【GBA】カルチョビット 19Goal【サッカー育成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301枯れた名無しの水平思考
ぼくのサッカークラブのサイト見たけど、
まんまソックリで失笑。
302枯れた名無しの水平思考:2008/02/01(金) 22:12:48 ID:+efEejL0O
開発元が何か関わってるのかな
似すぎにも程があるのよ
303枯れた名無しの水平思考:2008/02/01(金) 22:22:49 ID:zByozBubO
>>300
ありがと。
おとすわ。
304枯れた名無しの水平思考:2008/02/01(金) 23:26:43 ID:4c6jVHI/0
でも肝心の試合がサッカーぽくないのがな
まだ始めたばっかだからどうなるかわからんけど
305枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 01:40:59 ID:RIefijGv0
このゲームってGKは1人で十分だよな?
今は気分的に2人持ってるんだけど、使う機会がない。
306枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 02:17:39 ID:sp49qtO+0
発売日に買って4〜5シーズンやってN2ぐらいまで上がった後、
放置してたんだけど、なんとなくやりたくなって今日から新チーム作って復帰。
そんな訳でダビスタDSまでお世話になりますよ

相変わらずサポーターが可愛すぎる・・・(*´д`*)ハァハァ
307枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 02:18:30 ID:sp49qtO+0
やべ上げちゃったごめん
308枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 06:35:04 ID:/2AlgsMYO
>>300
年俸上げると限界上がるってのはいいね
カルチョビットは基本、限界ないシステムだけど
309枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 08:11:17 ID:53sySG5M0
>>298
センスと連携に正の相関か。なるほど。
俺のところでも、なんとなくセンスが高い方が攻撃が機能するように感じてた。
310枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 09:45:47 ID:53sySG5M0
キックオフだけに限れば、1トップか3トップが有利だ。
このゲームのキックオフは、「選手A→選手B」とキックオフした後に、
「選手A←選手B」と折り返すことが多い。
1トップか3トップだと、高い確率でこの折り返しをカットしてボールを奪える。

ただし相手が3トップの場合は、このようにならないことが多い。
「選手A→選手B」とキックオフした後に、
「選手B→3人目のFW」とボールが渡ると、上記のプレイではカットできない。
311枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 11:35:50 ID:6NuW7hpS0
>>305
人にもよるだろうけど俺も控えは即解雇する
スタメンが怪我したらちょっと問題だけど
312枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 12:01:34 ID:53sySG5M0
>>305
ゲーム的には1人で十分だ。
このゲームは、フィールドプレーヤー⇔キーパーのコンバートをしても、
同じ能力値のままでコンバートができる。
だから1人しかいないGKが怪我しても、GK向きのパラメータの奴をコンバートすれば、
上手くゴールを守ってくれる。

俺の場合は、1周目のプレイの後半〜2周目はGKを1人にしてた。
今は3周目だけど、何となく気分でGKを2人にしてる。
313枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 15:07:09 ID:IGPs36UD0
ちょっとこのゲーム買おうか悩んでるんですが
このゲームってリアルサッカーに詳しいほうが楽しいですか?
そんなの関係なくゲームシステムの裏をついて攻略していくタイプのゲーム?
314枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 15:48:36 ID:53sySG5M0
俺はリアルのサッカーを年に20試合以上見てるが、このゲームは楽しい。
プレイ時間の殆どが試合を見てるだけのゲームだけど、
試合中のチビキャラの動きが良くできてる。

美しいパスワークで崩すこともあれば、
フィジカルで相手を弾き飛ばして得点することもある。
シュートを打っても打っても入らないこともあるし、
たまにはジャイアントキリングもある。
サッカーらしい楽しさのあるゲームだと思う。
315枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 16:56:45 ID:PgbSnQ0d0
それなら君が代表監督なみに面白い
316枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 21:10:24 ID:6NuW7hpS0
>>313
詳しくなくても楽しめる
詳しいともっと楽しめる
詳しすぎるとリアルと比べ始めてアラを探して貶し始める

そんなゲームだと私は思います
317枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 21:20:53 ID:WkL04Hel0
ゴールキーパーの駄目さ加減とかは、
リアルサッカーに慣れてない人でも楽しめるようにわざとやってるんだと思うが、
まあそれがうざかったりもする。

次回作がもし出るのなら、ゴールキーパーがまともな動きをして、
ディフェンダーが味方どうしで競り合ったりせずきっちりスライディングしてくれる
「点の入りにくいモード」を選択できるようにして欲しいな。
318枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 22:38:16 ID:XKK+XGhH0
(センス:シュート一回で上がる値)
   (0:2)
   (1:2)
   (2:2)
   (3:3)
   (4:3)
   (5:4)
センスは関係ありましたね、でもセンス0〜2、3〜4の差が無い
この辺が自分はキャラのセンス差をあまり感じなかった要因かな〜
でもシュートの値のみです、クロスやスルーパスなどの値の上がり方はまた別の様です
319枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 22:46:31 ID:61EesQrI0
>>318
おぉ!神よ。分析、またお願いします。
320枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 23:27:37 ID:53sySG5M0
>>318
調査乙。
なるほど、そういうことか。俺の体感は、次のものだった。
 ・2と3の違いが大きい
 ・0でもそれほど悪くない選手が何人かいる
321枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 23:29:19 ID:XKK+XGhH0
>>319
神ではないですし、残念ですがこれでデータ出すの最後にします

キャラのデータはデフォルト、各キャラにより実能力に差はあります
無特訓、よってポジショニングパラは全て20のバランスタイプ
ディフェンスラインはペナルティエリアのライン上、オフェンスラインはそこから最も広く取った所
注意する選手だが…特になし、攻守のバランスを保っていこう、あと練習試合も全く無しです

    おもかわ   はなまき
         わかな
   くぼう   あきもと  おだ
へいけ よしおか つきやま さなだ
         やしき

センス(セ) シュート(シ) クロス(ク) ドリブル(ド) パス(パ) 判断力(判)
これらの値、センス以外初期値は全て0です
     1試合終わった後      14試合終わった後
セ  シ  ク ス  ド パ 判   シ  ク ス  ド パ  判
02  00 00 00 00 00 20   00 00 00 00 00 280  やしき
02   00 00 02 00 01 20   00 20 22 30 03 280  へいけ
03  00 00 00 00 00 20   00 24 54 07 10 280  よしおか
04  00 00 00 00 00 20   00 07 81 64 08 280  つきやま
01  00 08 00 10 00 20   02 12 61 35 09 280  さなだ
00  00 00 04 10 00 20   12 36 70 55 10 280  くぼう
05  04 00 00 00 00 20   36 08 76 140 27 260 *あきもと
02  02 10 04 06 01 20   28 70 62 108 10 260 *おだ
03  09 00 15 07 00 20   57 24 189 49 36 280  わかな
04  12 07 03 32 00 20   126 91 120 168 42 280  おもかわ
02  10 00 00 12 00 20   68 20 110 180 18 280  はなまき
*あきもと、おだは1試合欠場しているため13試合分のデータになります
322枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 23:45:45 ID:XKK+XGhH0
当然ですが、>>321の数値はプレイする人によって(プレイする度)全く変わってきますし
特訓でポジショニングパラが変わると、伸び方も変わってくるでしょう
このデータは、参考にならないかな?

前から言われてたけど、攻撃参加してるキャラなら結構数値が伸びる
(SMF「おだ」や「くぼう」がセンスのわりには良いかな)て事と
ディフェンスはライン下げてべったりだとあまり上がらないね
ライン上げてコンパクトにしたら、また少し変わると思う

ペナルティキックしたけどシュートの数値が上がらなかった、フリーキック、コーナーキックはわからん
全部へいけに蹴らせてたけど、数値が伸びないから、キッカーに指定しても関係ないかも
323枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 04:58:28 ID:uipWB8RhO
>>313
システム自体があまり決まった攻略法とかない

サッカーあまり知らなくても楽しめるし、知ってればプレイにこだわれるという感じかな

ただリアルサッカーどうこうよりウイイレやサカつくなどに影響受けすぎてる人はプレイしずらかったり、不満を漏らす事が多く見受けられる
ゲームはシンプルだけどそれらと違う点で凄く奥深いゲームなのを気付かないようだ

フォーメーションがどうのこうのとか
施設拡張出来ないとかね
324枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 09:04:03 ID:u9wmW06N0
>>323
むしろあの秘書を許せるかどうかにかかってるんじゃないのw
325枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 12:40:02 ID:eWC6n0QgO
>313
面白い。戦略性もあるし。画面だけで直感的に選手のレベルや動きをみれて、自分好みに調整もできる
リアルのサッカーで起きうる、かなりの高度なプレイをするときがあり、まさかこんなプレイをこのドットができるとは!という動きを後半になればなるほどある
その動きは極めて自然で計り知れない
ホントに選手が考えているよう
突き詰めていけば、これだけリアルなサッカーのゲームはそうないと思う
ほぼ架空の名前だけど、逆に変な愛着がでてくる
経営面は選手獲得くらいで、サッカースタジアムから離れたところでのリアリティさは少ない
だけど、サッカースタジアムにひとたび足を踏みいれた時のその感覚がこのゲームにはある。
サッカーというゲーム性
育成ゲーム。
この両点でものスゴイ愛を感じずにはいられません
サッカー&ゲームーズキからでした
326枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 12:58:50 ID:e89yC3Cv0
攻略本ってどれがいいかな?
327枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 13:11:14 ID:bN/5Gy9RO
>>321
「判断力」って何を司ってるの?
囲まれそうになったときいつパスだすかとか、低いとチャンスにバックパスしたりとか、そんなんかな?
328枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 13:45:43 ID:uipWB8RhO
329枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 14:42:10 ID:j7Mbtw9o0
>>321
なるほど興味深いデータだなぁ

どうでもいいけどキャラ・フォメ・ポジが今の自チームと全く同じでビビッたw
330枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 14:45:07 ID:0IOL7v8P0
>>321
乙。データ取りは手間がかかったと思うが、お疲れ様です。
過去ログと重複するものもあるけど、感想を書くね。
 ・ボールに頻繁に触るポジションの選手は、センスパラが良く上がる
 ・判断力とセンスパラの上がり方には相関がない
 ・GKはセンスパラが上がらない
   GK⇔フィールドプレーヤーのコンバートは、センスパラが生かせない
 ・つきやまのドリブルの数値が、ポジションの割りには高い
   センス値によって上がりやすいプレイがあるのだろうか。
   それとも、どのセンスパラについても、センス値が高い方が上がりやすいのかな。
331枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 16:29:16 ID:JqQL5EHE0
ビデオ研究室 0200AF19 : xx
マンツーマン 0200AF1A : xx
プレッシング 0200AF1B : xx
カウンターアタック 0200AF1C : xx
ミニゲーム 0200AF1D : xx
ラインコントロール 0200AF1E : xx
セットプレー 0200AF1F : xx
ドリブル 0200AF20 : xx
プレースキック 0200AF21 : xx
シュート 0200AF22 : xx
パス&ゴー 0200AF23 : xx
リフティング 0200AF24 : xx
スライディング 0200AF25 : xx
ヘディング 0200AF26 : xx
ランニング 0200AF27 : xx
ウェイトトレーニング 0200AF28 : xx
キックボクシング 0200AF29 : xx
ダッシュ 0200AF2A : xx
ラダートレーニング 0200AF2B : xx
エアロビックス 0200AF2C : xx
ストレッチ 0200AF2D : xx
アロマテラピー 0200AF2E : xx
座禅 0200AF2F : xx
サイン会 0200AF30 : xx
PK練習 0200AF31 : xx
合気道 0200AF32 : xx
イメージトレーニング 0200AF33 : xx
ミーティング 0200AF34 : xx
332枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 17:46:24 ID:JrYvKJqe0
久々にのぞいたらセンスとか判断力とかすごいことになってるね
333枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 02:58:03 ID:ELE6m/9y0
アウェーの六本木戦とか審判が買収されてるとしか思えない。
でがわのキーパーグローブとボールに磁石仕込んでないか?
きついコースにシュート打っても吸い込むようなマグネットセービングであっさりキャッチ。
334枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 11:06:43 ID:EGp2BUZkO
>>328
d。詳しいレスで保存版になるな。
335枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 15:15:33 ID:5WJSzD7H0
簡潔にまとめればセンス5だけで固めたチーム最強



とならないのがこのゲームの良いとこだな。

もちろん序盤なんかはそれでもいいけど、
最終的に全員の能力が同じになりうるから
結局は好きな選手でおkとなる。
336枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 16:56:44 ID:Qdd6qwvl0
「いい選手がそろって勝てないのは責任はどこにあるのでしょう」
337枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 18:22:49 ID:0sK5UF9m0
3-2-4-1でラインかなりコンパクトにして人とボールを動かしまくるぐちゃぐちゃサッカーやってる。
スタミナががんがん減っていって終盤にボコボコ点取られるww
338枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 19:09:04 ID:Xh56gO3iO
>>336
監督の人柄じゃね?
339枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 00:46:32 ID:KExFaGCu0
GKにマリーシアとラッキーボーイやらせたら、なんか相手がよくシュート外すようになった気がする
340枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 10:27:21 ID:JoEyBee90
センスって練習試合でも上がるの?公式戦だけ?
341枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 12:21:30 ID:0N3mii+90
>>337
4-3-1-2でラインかなり長くして攻撃は前3人でなんとかするサッカーやってる
スタミナ温存して終盤に勝負かけてるwww前半にボコられたら即\(^o^)/オワタ
342枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 19:34:25 ID:YNJBpbohO
どう考えても試合を通じて、ゴールキーパーの動きもよくなってる気がする表パラはずっと同じで ポジショニングパラにも変化ないのに 見違えるよう…
343枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 20:16:53 ID:a7Q67h1x0
ウチのはやみはいつまで経ってもポカかましてくれるぞ
代表選出させるためにフィールドプレーヤーもやらせてるのがいけないのかな
344枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 22:49:29 ID:2hPvUEYv0
うちのごうざきも最近良くなったなって思う
以前はキャッチ出来なかったのに、最近はよく取る

ただでがわとかモラーがどんだけなのか使ってみたい
でも予算が足りないんだよな
345枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 23:49:28 ID:QF7Tx6KN0
うちもごうざきを使ってる。
特訓で、スピードとテクとジャンプをAまで上げたらいい感じだ。
スピードとトラップ(=GKのキャッチング)を上げるために、
何度も何度もダイレクトパスを繰り返したよ。
346枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 00:36:04 ID:brelzdtn0
6年目で初めてN1昇格したけどなにこのチート軍団・・・
リーグ下位のやつらをボコって残留の光はまだ消えてないけど
正直きつすぎる・・・あと何年やれば上位陣と
まともに戦えるようになるのか・・・(´・ω・`)カックン


そしてエース12週間の故障・・・もういいや・・・はいはい降格降格
347枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 00:57:55 ID:uA1qIlgX0
盛岡のフロントに辣腕が就任したのだろうか。
ロビンソンとうつのみやとよねざわがいる。
他のポジションはそれなりなのに、中盤だけ赤と金が多くて眩しい。
348枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 01:03:00 ID:uA1qIlgX0
>>346
6年目でN1なら、苦戦するのが普通だ。
リーグ終盤は、他のチームも怪我人や出場停止で
レギュラーが欠場するこどか多い。
何とかして、N1残留を目指せ。残留すれば、毎年少しずつ良くなる。
349枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 01:16:59 ID:/VOt4OAP0
>>346
DF5人にしてホームゲームだけでも勝ち点稼げ
350枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 01:32:14 ID:brelzdtn0
>>348
N2を最終節で勝ち点1差の中ギリギリで昇格してきたもんで
苦戦はするだろうと思っていた。しかしこれほどとは・・・
上位陣には引き分けるのすら絶望的だわw
唯一の希望は終盤に下位チームとの対戦ばかりという事のみ(;´Д`)

>>349
アウェーで上位陣が相手なら、全員サブで捨て試合。
ホームor勝てそうな相手に全力を注いでる。
それでも16試合終了時点で残留ラインギリギリ。
11位とは勝ち点3差、得失点はN1最下位なので
並ばれたら終わりという過酷な状況・・・

ところでこれN2落ちたらクラブランク下がるんだよね?
2人ほど選手買ったけど、降格見越して育てるのヤメタわ・・・
351枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 02:30:25 ID:I6tr/ZG6O
>>350
N1は最初は辛いが、1年目を乗り切るとだんだん上がっていけるからガンバレ!
俺は日程がキツいN2の方が嫌だったな
352枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 02:52:08 ID:7CbZI/d50
>>347
盛岡って良い選手揃えるわりにたいして成績良くないよね。
あのネタくさいフォーメーションが不振の原因なんだろうけど
ゴメスとさめじまの2トップで降格とかふざけてる。
現実のサッカーや野球でもあるな、有名な選手は揃ってるけど強くないチーム。
選手と監督とサポとフロントが一丸となって頑張ってる桜木を見習ってほしい。
353枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 03:06:54 ID:brelzdtn0
残り2節で昇格争いのライバルとの直接対決を2-1で制して残留確定!( ;∀;)

ホームなのに前半早々うちの選手にレッド出したり、
後半ロスタイム4分も取りやがったクソ審判には殺意を覚えたが・・・
ただ単にうちの選手のフィジカルが低いせいなのかなorz

ご声援有難うございました。来期は今期よりは楽に過ごせそうです。
たかが残留がこれほど苦難でこれほど嬉しいってすごいね。
改めてこのゲームの奥深さを感じたわ。

という訳でチラ裏終了・・・ROMに戻りますノシ
354枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 05:20:23 ID:7dKP69tK0
新作でないのかねえ
355枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 09:23:08 ID:suMKiOm30
>>353
さすが、モレノ主審だな
あれ、ボブ・デービッドソンだっけ?
356枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 12:13:51 ID:dLTO6QCwO
モレノww

チャレンジのアウェーで開始早々エースがケガで退場、オフサイド、イエロー連発…
これなんて中東の笛?


ケガになる確率とかもよくできてるよね。
ケガ人のいないシーズンの次では故障者続出したり…。


少しずつ上位目指して頑張ってくれ!
357枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 12:15:04 ID:I89WbG+/O
>>354
そうゆうのはダビスタDS発売後にいう事
358枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 15:05:56 ID:5w89zCBJ0
俺も富士戦で3-0とうちがリードしてからカード連発してひとみを退場させた上に
その後4点入れられて無敗記録途切れさせられた時は審判殺してやりたいと思った。

この時はDF5枚にしてもボコボコ点入れられたんだが
退場者出した時ってどうやってカバーすればいいんだろう?
359枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 17:17:26 ID:dLTO6QCwO
退場者がでて10分はメンタルにブーストかかってよく働くようになるらしい。
(攻略本情報)

なので残り時間と相手フォメを見ながら調整してみては?

あとブーストかかるのは1点ビハインドのラスト10分とか。
おかげでドラマチックな展開になったりするんだろうね。

ここらへんのバランス加減ってうまいよね。
360枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 17:58:16 ID:KdB/9tYd0
>>359
メンタルにブーストって、初めて聞いた。
大激怒とか、ロスタイムの奇跡みたいなイメージか。
361枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 20:44:27 ID:lTECwrGN0
チームの歴史や個人成績がもっと長いこと記録されててほしい
362枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:10:25 ID:r1EXKzBR0
練習試合でもセンスは上がるの?
363枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:14:32 ID:8TJ22OxJ0
うん
364枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:33:36 ID:uA1qIlgX0
>>358
退場者がでたら、バランスを意識したフォーメーションに変えてる。
以下に例を挙げるね。

4-4-1-1 →退場→ 4-4-1-0
4-5-0-1 →退場→ 4-4-0-1(中央のMFを外す)
3-4-0-3 →退場→ 3-4-0-2(左右どちらかのFWを外す)

第1フォーメーションが10人だとやりにくい時は、
第2フォーメーションにすることもあるな。
365枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:47:57 ID:brelzdtn0
相手のPK成功率:8割
うちのPK成功率:3割
全部FWが蹴ってこのザマ。ありえねぇ・・・

カップ戦でPKまでいって
4人中3人(FW2/MF1)ハズした時は
怒り通り越して唖然とした

どうすりゃ入るんだこんちくしょう
366枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:49:35 ID:dLTO6QCwO
>>360

表パラのうち、キック(シュート)、テク(キープ、タックル、トラップ)はメンタルの影響を受ける。
Eだと最大40%マイナス。
Sだと低下しない。

で、重要な試合(優勝決定戦、支持率20%以下)の残り15分。
それから先の2つはブーストされてスタミナを精神力で補って走れる。
ふつうはスタミナ切れ起こしてそうなところで走れるから、逆転劇も起きるんだと思う。
以上、攻略本より。
367枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:53:51 ID:Emv4zOSi0
>>365
PKは完全にステータス勝負になるからな…
俺がやってみた感じでは、キッカーのキック力が結構重要っぽい
そこらへん上げてみるといいかも


…いや、PK戦せずに勝てるようにするのが一番か
368枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 00:02:34 ID:aAh9a5RE0
>>367
そうか、て事はうちの選手<<<<<越えられない相手のSGGK
の可能性が高いって事か。ならそんなに悲観する事もないかな。

ちなみに両FWのキックはA・・・
メンタルが関係してると思って
メンタル高い方に蹴らせてたけど
あんま関係無いのかw
レスTHX、もうちょっと長い目で見てみる
369枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 01:14:57 ID:bU1oFsXz0
俺もPK戦に弱いチームになったことがある。
PKを外すたびにキッカーを替えてたら、蹴らせる奴がいなくなってしまったよ。
この時は方針を変えるしかなかった。

PK戦は、選手の疲労も関係するような気がする。
スタミナが空の選手よりも、満タンの選手の方が成功率が良いような気がする。
PK戦になるとCPUがデフォルトで蹴る順番を決めてくれるが、
デフォルトの順番は、割と良くできてるような気がする。
370枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 11:02:51 ID:LHYHMj8I0
>>366
スタミナを精神力で補うって、いい設定だな。
重要な試合は、より熱い展開になりやすいんだね。
情報ありがとう。
371枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 20:46:08 ID:4EQHP/8t0
これまでの情報を利用して
最初から年俸が安く、ポテも高めでレア度が高く、なおかつ好みの選手を12人集めてゲームを始めた。
ポジションをグルグル回し、オフェンスの選手だけにセンスのポイントが偏らない様にした。
おかげで全体的に気持ちよく繋がる様になった。攻略は成功!

と、思ったが…困った事が。
明らかにカードが貯まり辛くなってきた。
個人能力はまだ大した事はない。しかしチーム力(センス)が上がってしまっているのでカードが出ないのかもしれない。

やり直しだ…
このゲームでもっとも嫌な事は序盤〜中盤のカード不足。
ある意味俺にとっては詰んだも同じ。
372枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 22:03:58 ID:gOlfl0bU0
フォーメンーションによって
得点、失点って差が出る?
俺はあんまり変わらん気がするんだが
気のせいか?
373枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 23:10:42 ID:bU1oFsXz0
>>371
表パラを見てると、能力が高いとカードがでにくいが、裏パラもそうなのか。
優秀なカードゲッターを探そうと思ってたところだけど、
ポテとレア度(センス)が低めの選手を選ぶのが良さそうだな。

年棒の低い選手を雇ってカードゲッターにしようとしたけど、
最初のうちはパスを回してもらえないので、カードゲットしにくい。
ある程度長く雇っても、低めのポテを維持してくれる選手を狙おうと思う。
374枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 23:30:52 ID:pMV4VpId0
>>373
うん、明らかにカードが出にくい。

もうフレッシュで2年間、選手入れ替えながらカード集めして、ステップから目的の選手を獲るよ。
どうせ早く優勝したって特典は無いんだし。
375枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 00:20:25 ID:TqmzWezI0
途中までカードゲッターのカードを
カレー券のことだと思って読んでた
どんだけマゾプレイなんだよとか思いながら
376枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 00:45:52 ID:7/VwZwSo0
>>372
フォーメーションで、明らかに試合展開が変わる。
極端な例だと、
1-1-3-5(DFライン最高かつ最もコンパクト)は打ち合いになり易い。
5-3-1-1(DFライン最低かつ最もコンパクト)では、
ロースコアゲームになり易い。

コンパクトかラインを長くするかでも、>>337とか>>341のように変わってくる。
勝率も変わるから、色々試して、チームや所属リーグの対戦相手に
合うのを見つけるといい。
377枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 01:18:04 ID:7/VwZwSo0
ステップリーグで、コンパクトな4-5-0-1にしていたが、
自陣に押し込れて、1トップも孤立して連敗した。

DFラインを少し上げて、OFラインをバランスを取るようにやや広くして、
3-4-0-3にしたところ、攻撃が機能して勝てるようになった。
378枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 01:21:51 ID:7/VwZwSo0
N2では面白いようにパスが回って、得点を量産し、圧倒的な強さで優勝した3-4-0-3。
しかし昇格したN1では全く通用しなかった。
パスは回らず、3バックは失点を重ねて連敗した。

ラインを下げて、OFラインもコンパクトにして、4-4-1-1にしたところ、
守備が安定し、サイドからの攻撃も機能するようになって、勝ち点を取れるようになった。
379376-378:2008/02/08(金) 01:31:51 ID:7/VwZwSo0
俺の場合は、色々試してるけど、フォメで勝率が変わってる。
380枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 10:40:26 ID:IPTtTAQx0
GKとDFラインとの距離感、選手それぞれの距離感を確認して
あとは相手次第でコンパクトにもワイドになれるようにしてるな

柔軟に変えてるけど3バック以下は後ろの選手が頼りないからできないな
381枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 12:25:15 ID:6Dl5b0XH0
フォメも結構重要だな
早くわがチームに合うフォメを探さなければ
382枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 15:15:25 ID:MTxKXxPxP
新年度迎えたらオッティが鳥取に電撃移籍してて白桃カルピス噴いた
383枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 23:44:11 ID:nLeb2jK00
白桃カルピス 桃カル 白カル
なかなかセンス良いチーム名だな
ユニフォームカラーも分かりやすい
384枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 01:19:13 ID:UPFbsUzN0
フォーメーションについて思うところをかいてみる。
4-2-3-1とか3-4-0-3は、DFラインとOFラインを
コンパクトにすると、良さがでにくい。

4-2-3-1は、DFラインとOFラインを広くした時のバランスが良い。
コンパクトだと、他の4バックとあまり変わらない。

3-4-0-3は、速攻も遅攻もどちらも良いのが魅力だ。
3トップだけによる速攻は有効だし、
遅攻の時は両サイドハーフも攻撃参加するので、分厚く攻めることができる。
しかしコンパクトにすると、3トップと中盤が近すぎて速攻がしにくい。

4-4-1-1はコンパクトにすると面白い。守備は2ラインで分厚く守る。
攻めるときは1トップと中盤が近いので、1トップが孤立しない。
中央は1トップとトップ下の2枚で攻めて、
広く開いた両サイドハーフも、サイドアタックからクロスを上げてくれる。
385枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 21:24:22 ID:K6EXZqWK0
じんぼをリベロっぽくしたからフォーメーションは今5-4-0-1に落ち着いた
味方が攻めてる時はゴール前まで駆け上がって、クロスを待つもんだから、
見た目なかはらとの2トップみたい。むしろなかはらは囮になったりする

ラインも下がり気味コンパクト気味にして、基本は横からクロス、
たまにボランチから縦が入る感じにしたんだけど、結構機能してて面白い

Bフォーメーションは4-3-0-3
じんぼをボランチにして、Wハーフを前線まで上げる
負けてる時に使うとこれまた結構面白い

だけど六本木にだけは勝てない
他のチームは失点0に押さえる事も多いのに、何故か六本木だけは失点4位してしまう
あの3トップはまさに強敵。いつか必ず倒す
386枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 06:55:53 ID:bk0OYdTO0
俺のフォーメーション『3-1-5-1』が相当レアなのが分かった。
387枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 08:52:33 ID:zuqqFOKD0
4-1-2-3にして、ラインはセンターサークルを挟むような感じで最もコンパクトにしてやってる。
クロスやフィードよりも横へのショートパスでさくさく繋ぐことが多くなって小気味いい。
388枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 09:52:41 ID:32iTvQAl0
>>385
4-3-0-3で、ボランチが上がりまくるじんぼで、両サイドハーフも攻める。
中盤は誰も守備に残らないんだな。
中盤から前は全員攻撃で、守備は後ろの4人で何とかしとろいうことか。
なるほど、負けてる時に使うオプションだね。
389枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 13:10:21 ID:Uk7aA3su0
六本木に1-0で勝った。なんかちょっと嬉しい
390枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 15:46:21 ID:NdLRFoFm0
>>385
<いつか必ず倒す
すげぇ解るわこれw

うちの六本木にはオッティが居て、とにかくゴール前に放り込んで
オッティ一人に任せるような戦法してきやがる
そんな戦法なのにズタズタに切り裂かれるうちのDF陣orz

例)
センタリング→オッティ\(^o^)/
スルーパス→オッティ\(^o^)/
オッティシュート→\(^o^)/

てめwwwいい加減にwwwwしろwww
このクソチーム、いや、オッティをボコボコにするのが俺の目標だっぜ!
391枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 23:16:46 ID:32iTvQAl0
六本木相手の1-0は珍しいな。気持ちはわかる。
俺が六本木に勝つときは、大抵打ち合いで、
サッカーらしくないスコアになることが多い。
392枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 02:55:15 ID:wKxUaw490
ウチの六本木はFWそんなに怖いのいないけど中盤が嫌すぎる。
よねざわ・サンチェス・サイバス・うつのみや。で、ベンチににしむら。
ルーズボール全部支配されてずっと六本木のターンゲー
393枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 04:34:08 ID:7pvuds30O
ディフェンダーにあまりいい選手いないよな
打ち合いになりがちだからなおさら感じる
394枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 14:31:42 ID:O64eY0TD0
ゴール前の競り合いで重要なフィジカル。
FWはフィジカルSの選手が多いけど、DFはフィジカルがA止まりの選手が多い。
しょうがないので、フィジカルがSの、たかやなぎといがらしをDFラインで使ってる。
結構いい感じだけど、それでも失点する。
395枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 14:57:40 ID:O64eY0TD0
打ち合いを改善したいが、選手に組織的な守備の動きを教えるのが難しい。
マンマークだけが高すぎると、マーク対象に引きづられてスペースががら空きになる。
ゾーンマークだけが高すぎると、目の前でボールを持った選手を素通しにしたりする。

プレスとインターセプトが重要なんだろうか。
「こんな時はこうすればいい」のような、傾向と対策がわからん。
396枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 16:15:13 ID:njbBR6kq0
N2に昇格すると一年も持たずに解雇されてしまう。
これで3回連続だ。ちと質問だがレギュラーは
どの能力で決めてる?キャリア、パラメーター、年棒?
少しアドバイス頂けたらうれしいな
397枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 17:17:58 ID:xDj2T6220
>>396
俺も解雇された経験あるけど、フレッシュとステップで各二年ずつ留まったら上手くN1まで来れた
N2は四年くらいいた
最短で頂点目指すとかじゃない限り、あまり最初からカードで特訓せずに、のんびりやった方がいいかも

後はいらん選手は解雇して、一人いい選手入れると結構違う
フィジカルを優先的に上げるのもいい
ただフィジカルが上がるスペシャルメニュー、例えば鋼のボディばかりやってるとそれはそれで問題
おかしな動きになる

選手個個の動きを見てフォーメーションを練るのも大事
どいつにどんな動きさせて、どこに置くかを考えるゲームだから、最も大事か
カードを使ってミラクルプレイヤーを量産するゲームでは無いね
そういう遊び方も出来るけど、ちょっと劣った選手達でいかに勝ち上がるか考えるのが楽しいと思う
398枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 17:22:33 ID:xDj2T6220
レギュラーの事書くの忘れたw

うちは基本的にFWがエースだから、そいつを生かすように決めてる
1トップ故に、両サイドでいい動きをする奴を入れる等等
年棒とか、キャリアとか、パラは目安なだけだと思うから、なるべくはやっぱり試合での動きだね
399枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 18:12:48 ID:njbBR6kq0
>>397
アドバイスありがとう

>フレッシュとステップで各二年ずつ留まったら上手くN1まで来れた
N2は四年くらいいた

これは、わざと負けて、昇格しないようにするということだよね?
これがなかなか難しい、どうしても勝ってしまうんだよね
そしてN2でボコボコにやられて即解雇
できればN2行くまで下のリーグに5年ぐらい鍛えたいよ

レギュラーは選手の動きで決めるのか・・・
試合の動きなんて全然きにしていなかったよシンプルに見えてなんて奥の深いゲームなんだよ
いままで選手の動きでレギュラーを決めるゲームなんかで聞いたことないぞ。
なんて凄いゲームなんだ




400枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:15:49 ID:hkVMpo2h0
>>393
おだとつきやま以外は駄目だな

GK、MFにDF適性あるヤツが眠ってるかもしれんと試してはいるのだが