1 :
枯れた名無しの水平思考:
ギルドナイトってどれくらいつえーんだろうな
クックたんたちの詳しい生態系を知りたいなあ
2
>>ギルドナイト
ヤムチャ以上クリリン以下
>>クック
普段は土の中のミミズとか果実を食ってる。
基本的に中型以上のモンスターを捕食する事はない。
寝相が悪くて、たまにビクンってなったり寝床から落ちてびっくりする事がある。
メスは基本ツンデレ。
>1
糞スレ消せ
4 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/25(日) 21:44:07 ID:73P2V6E70
なんという良スレ
5 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/25(日) 22:11:29 ID:KemoGFa3O
いやあ、春厨が旬な時期ですなあ
>>4 プギャーwwwwww
>>1乙wwwwwwwwwwww
なんとかの男ってやついるじゃない あの難易度の高いクエ出す依頼主
あいつがなんかきになるんだよね。たぶんラスボス
>>3 クックが盛岡を荒らしていますってクエあるけど
ミミズ食ってんの?
>8
地面のそこらじゅうがボコボコになってみんな迷惑なんだよ
10 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/26(月) 06:34:34 ID:tobR7EMc0
この世界ではクックに殺された人間とかいるのか?
だとするとクックこえーな 超こえーよ
11 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/26(月) 08:31:35 ID:2vCFPuYXO
たかがミミズだけであの体格を維持できるものなのか疑問
まあゲームだからいいか
主人公は英雄みたいに言われてるのに、扱いが粗末なことを考えると国は困窮している。
奇病 フルフルエンザ
鬼人薬グレートなどでアルビノエキスを多量に摂取すると発病。
筋肉が麻痺し、なんかもう大変。
>>11 あの世界のこんちゅうの大きさを考えてみろ、自ずとわかるはずだ。
つーか板違いじゃね?ゲサロに立てろよ
16 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/26(月) 20:53:22 ID:gK0ImfV80
あげ
>>15 巨大なネズミにはまだ遭遇してないな
ネズミもあの虫並の大きさならどこかで会うだろ
てな訳でネズミ巨大説否定完了
ミミズじゃね?
ミナガルデ王国は大陸西方にある。
古シュレイド王国は黒龍に滅ぼされた昔の国。
Gの密林の遺跡とかドスの塔とか何となくマヤ文明の遺跡を元にしてんじゃねーかなー。
20 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/27(火) 21:48:50 ID:8eXHAPqu0
ハンターってのは選ばれた特殊な身体能力を保有する人間しかなれないのか、
それともパンピーでも今日からハンターになれるのか。
国滅ぼすような化け物を一人で殺すハンターってすごくね?
FSSの騎士と似たようなもんで、旧時代に遺伝子操作で作られた超人達の血を引く者が今のハンター
なるほどなー
気になること
・この世界の人口
・モンスターの被害による年間死亡者数
少なくともクック先生によって99人は殺されてる
24 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/28(水) 00:25:51 ID:ztTle2YO0
モンスターを生物兵器として使ってる国なんかありそう
26 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/29(木) 21:42:47 ID:w4KX560H0
黒龍ミラボレアスは実は祖龍をサンプルに、シュレイド王国でつくられた
生物兵器の実験体。しかし制御がきかず、結果的にはシュレイドを
滅ぼしてしまった。
竜操術も気になるな・・鉄騎はどーなってるんだろ
28 :
枯れた名無しの水平思考:2007/03/30(金) 21:56:13 ID:3nn86asu0
裏設定たくさんありそうデスネ
>>25 MHPではゲリョスの毒を軍事兵器に利用しようとしてる大臣がいた
ココット村で荒ぶる一角竜を討伐し、英雄になった主人公(自キャラ)はさらなる高みを目指して最古の飛竜がいると言われる北の大地に赴く。
しかし、慣れない地形や初めて遭遇するモンスターに戸惑っているところを飛竜・ティガレックスに襲撃されてしまう。
雪山での戦いに慣れない主人公はあえなく撤退を余儀なくされるが、誤って高崖から転落してしまった…。
次に目を開けるとそこは見知らぬ室内。偶然にも、雪山探査に来ていた古龍観測隊に救助されたのだという。
極寒の地にひっそりと栄えるこの平和な村に救われた主人公は、恩義を返すべく村で守護狩人として生活を送ることを決意する。
深く広大な大地
猛き轟竜との再戦
伝承より語り継がれる伝説の古龍たち
そして、次第に明らかになってゆく原初の竜の存在――
>>30 せめてモノブロスじゃなく、ラオシャンロンぐらい倒さないと
英雄になれないんじゃない?
北東のある村で人間への憎悪に怒りに荒ぶる猪を仕留め、
ゆえに呪いを受けた青年
彼は解呪の術を求め金獅子にまたがり旅立つ
彼は道中、神秘的な空気を漂わせる森で青く大きなトカゲを
3匹従えた少女に出会った
青年は少女に名乗るが、少女は「去れ」と残して立ち去った
青年は森を抜け丘を越え、とある村に行
あーもうしんどいヤメ
主人公は運搬専門ハンターとしてとある村で働いてた
ある日雪山で運搬をしていた時である
なんと轟竜ティガレックスが現れたではないか、ポポなら狩れるのたが飛竜は狩れない主人公逃げた末崖から落ちて意識を失なう
そして村人に拾われポッケ村での新たな生活が始まるのであった
BGM:モンスターハンター2(ラオシャンロンの音楽)
34 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 21:39:20 ID:xKonZCSK0
きた!教官きた!
これで勝つる!
35 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/01(日) 23:03:26 ID:xXKsAyFW0
こ れ は 酷 い
36 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 01:41:18 ID:YbyJKUeb0
なんという良スレこれは間違いなくドスランポス(^0^)
37 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 02:48:20 ID:TjIiz4mlO
赤獅子と金獅子は無理があるなw
39 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:35:26 ID:YbyJKUeb0
ガブラスを遺伝子操作→ミラボレアス
40 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/03(火) 21:46:55 ID:UAdpu2KpO
大長老が一番気になる
あれが脇差しって
42 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 00:45:13 ID:NHIFkEkh0
44 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 19:19:49 ID:NHIFkEkh0
今日もモンハン世界に思いを馳せる
チャチャブーって実はめちゃくちゃ怖い奴らなんじゃないかと
>>10 自然界でおこる山火事は大抵人間の野焼きや焚き火、タバコのポイ捨てが原因だが
あの世界ではクックやレウスが種火を作ることがあるのでハンターはがんばって狩ってる・・んだと思う
ガノトトスなら消火できるが消火してくれるわけないしね
実はギルドの黒幕はtnk。ハンターが狩る前にギルド側で能力制御装置を取り付けたのが村や下位の飛竜。
そうすることによって、村人やハンターをだまし、龍操術を研究中。だから捕獲した方が報酬がいい。
いずれは世界を支配することを企んでいる。
本当の飛竜は上位クラスの飛竜だけだが、それを滅ぼすために作られたのが
祖龍の遺伝子を改造して生まれたミラボレアス。
龍操術の試験的な段階で制作されたが制御が聞かなかった。ちなみに第二の試験体はイャンガルルガ。
そして、ミラルーツとtnkの遺伝子を融合させて作ったのがババコンガ。
これはtnkの自分勝手さがモロに出てしまい、制御が効かなかったが、
別に脅威じゃないのでほっといた。
47 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/04(水) 21:23:21 ID:Ueeq+rxHO
>>30 MHP→MHP2で性転換出来るんだから、その設定はおかしくね
このゲームってもはや「モンスターハンター」じゃなくて「ドラゴンハンター」になってるよな
特にこるー(笑)とか
とりあえず、誰か生態系考えてくれ
50 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 17:10:01 ID:+GCdMj+B0
いつの間にか世界観を考えるスレになってる件
イヤンクック・・・基本的に群れは作らない
普段は魚や小動物を食べて生活している。
かわいいからペット用としてたまに密猟されてる
>>44 チャチャブーは現実世界でいう農家を荒らす猿やカラス的な存在だと思われ
ハンター皆左利き
右利きの奴?加治屋とか…
あんな毒鉈振り回して突っ込んでくる奴がカラス程度の存在で済む訳ないだろ。
俺だったら出会った瞬間に全力で逃げるわ。
>52
ちなみにハンターが盾を左に持ってるのは自分の身を守る事を最優先にしてるため。
鍛冶屋は…左利きなんだろ
火を消そうにも野火に向かって放った水鉄砲の威力が強過ぎて、火の付いてない木まで
根こそぎ薙払って消火し終わる頃には火事で広まる想定被害以上の被害を出して
気まずさのあまり陸に上がって水辺に帰る時のように慌てて走って逃げるトトスを
想像してワロタ
ついでに面白そうだからage
56 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/06(金) 23:16:05 ID:+GCdMj+B0
チャチャブーはそこそこ知能ありそうだし、
年に何回かチャチャブー神への祈りを捧げるために
贄として人を襲ってその首を(ry
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
大長老みたいなでかい竜人が100年に1人くらいの確率で生まれるって話だけど
どんな理由であんなん生まれてくるん?ていうかお母さん裂けちゃわない?
>>57 生まれた時からでかい訳じゃないだろ・・・
骨とかが特殊で巨大に成長しやすいとかじゃね?
というか、竜人族が人間と同じ様に出産するとは限らないんじゃないかな
某ナメック星人みたく卵からとか
ポコペンポコペンダーレガツツイタポコ(ry
って事ですね
>>57 竜と人間の合いの子というのはさすがに無理があるので・・
原始な民族の間にも障害者は生まれる。
先進国でも原住民の間でも同じで0,4%程度だったはず。
しかし未開の民は白痴や障害者を大抵はシャーマンとして生きるという選択を与える。
差別して用無し、とは扱わない。
竜人は巨人症の一種として考えられる。珍しい症例だから100年に一度というのもうなずける(集落全体の人数が現代より少ないため)。
強引に考えるとつまりは只の人間なのかもしれない。
61 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:20:51 ID:4pcONeKj0
>>60 よくわからんけど、でかい人=竜人じゃないぞ?
モンハン世界では竜人族という種族はちゃんと存在している
普通の竜人は大長老のように巨大ではない。
村長や、集会所のお姉さんとかも竜人族。
その竜人族の中で、100年に一度くらいの確率で大長老みたいな
でかいのが生まれるって話。
62 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/08(日) 17:50:57 ID:3sCk+PkqO
そういや2(ドス)にいた船作ってる親方
自分は泳ぎが得意な民族みたいなこと
言ってなかったっけ?
魚人族みたいな感じかな?
集会所のお姉さんってギルドマネージャーの事?
クエ嬢は違うの?
64 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 10:03:36 ID:fnhpVU+P0
>>63 あらぁん ごきげんいかがぁ?
とか言ってる人だな 竜人のお姉さんは。
竜人族の出生の秘密
元は人間。食糧難の時代、ある村で禁止とされている古龍種の肉を食い、多くの人間は死んだ。
しかし生き延びた人間もおり、その人間から生まれた子には様々な特殊な容姿や能力を持つ者が生まれた。
人々は彼等を竜人族と呼んだ。
66 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/10(火) 22:07:13 ID:fnhpVU+P0
同種類の古龍は意識を共有しているという話
群にして個という。
67 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 01:04:32 ID:Zt7fpXjq0
でも毎回性懲りも無くカエルに釣られたり、戦闘中でも痺れ肉まっしぐらだったりして
あんま意味ないよね
68 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/11(水) 01:38:31 ID:ZGae+n5ZO
>>67 ヒント:「古龍は」という但し書き
しかし俺がモンハン世界で疑問に感じるのは、モンハン世界のクラーク数と酸素濃度だ。
モンハン世界はたぶん地球より酸素濃度が高いと思われるが
(あんな馬鹿デカいモンスターがゴロゴロして、しかもめちゃめちゃ活発に動いてるのが根拠。
地球でも過去、恐竜のような巨大生物が闊歩していたのは、大気の酸素濃度が高かったからという説がある)、
でもそうすると火薬岩や燃石炭みたいな、
可燃性の極めて高い鉱石がピッケルで簡単に採掘できてしまうという事実と矛盾する。
ましてや火薬岩や燃石炭は、着火源が文字通り山のようにある火山で主に掘れるというのは、謎としか言いようがない。
ふつうハンターが火薬岩を掘る前に、火薬岩自体が燃え尽きないか?
まあモンハン世界は地球と物理法則が異なると言っちまえば、古龍の存在ごと全ての謎が片が付いちまうが。
>>69みたいな考察は面白いな
クラーク数なんて初めて知ったわ
もっとやってくれ。頼む。
71 :
69:2007/04/11(水) 23:25:05 ID:RyXvUF2fO
じゃあもうちょい続けてみるとしようか。
すると、火薬岩や燃石炭が何故火山のようなそこら中火気だらけの場所でふつうに取れるのか、
その理由は二つ考えられる。
火薬岩の表面に、普段は何らかの防火バリアのようなものができており、簡単には発火しない仕組みになっているか、
あるいは火薬岩は爆発して無くなるそばから新しい火薬岩が生成されているかの二択となる。
結論から言えば、後者の可能性が高いと俺は思うな。
火薬岩は爆発性の岩で、現実世界にある物質で近いのは、おそらくリンか硝石あたり。
で、あり得るとしたら、材料が豊富にある硝石だろう。
硝石の材料は酸素・窒素・カリウムで、
このうち酸素と窒素は空気中から、カリウムは土から補給できるから、
何らかのシステムと強力なエネルギー源があれば、火山の岩石と空気から爆発性の個体を作るのは不可能ではない。
結論を言うと、俺は火山の岩石中に棲んでいるバクテリアが、火山の高熱をエネルギー源として、火薬岩(≒硝石?)を合成しているという仮説を提示してみる。
酸素と窒素の化合自体は、現実世界でも珍しくないし(車のエンジンの中とか。ちなみにこれが光化学スモッグの原因)、
摂氏100度を超える高温の中でも生きていられるバクテリアは実際にいるしね。
そもそも公式設定でも、グラビモスやバサルモスは火山の岩石中のバクテリアを体内に取り込んで、
生命を維持しているらしいし。
>71熱じゃなく衝撃によって爆発するんじゃないか?
まぁ、そんな物質が現実にあるかは謎だけど…
それよりもどんな高い所から飛び降りてもノーダメージで済むのは何故なんだろうな?重力が低いんだろうか?それとも骨格に秘密があるのか?
ギルド秘伝の受け身で衝撃を緩和しているから平気なのだよ。
>>72 ちなみに衝撃だけでドカン! といく物質は実在する。
あの有名なニトログリセリンは、ビーカーに入れて、
ビーカーを乗せた机を揺らすだけで爆発するくらい危険な物質らしいぞ。
ただ硝石は単体だとそこまで爆発性が高かったかどうかはちょっと覚えてないな……
落下してもノーダメージなのは、俺もハンター御用達の受け身術を使ってるとしか説明が付かん。
モンハン世界の重力が地球よりも弱いと考えることもできなくはないが、
そうするといくつか疑問が出てくるし。
「モンハン世界の物理学」みたいになってきたな
なにげに良スレ
落下ダメージなしなのは…
落下しても落ちるスピードが一定だから、浮力みたいなのがあるんじゃ?
76 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/12(木) 16:45:50 ID:k6VxafKi0
ハンターにも死亡者や再起不能になるものは存在すぐが
プレイヤーの使うハンターはどんな悲惨な攻撃を受けても
猫に運ばれたら二秒で元気になる。
これはいったい。
>>75 どんな高い場所からでも着地まで2〜3秒だし、
目に見えて落下速度が上がってるかは分からなくないか?
俺が気になるのは、あの世界の生物の進化の過程だな。
ティガが「原始的な飛竜」らしいから、あれはこっちで言うところの
始祖鳥に近いものなんじゃないかと思ってる。滑空して飛ぶらしいし。
違うのは、始祖鳥が恐竜→鳥の中間であるのに対し、
ティガは古龍→飛竜の間なんじゃないかってことだ。
……まぁ、四肢とは別に背中に翼が生えてる古龍が、
そもそも現実的にありえねー構造してるわけだが。
前文明の生物兵器って話もあるくらいだし、その辺考えるだけ無駄なのかもしれないけど。
あとアカムはどうなんだろうな。
アカムはクシャとかとはまた違う構造の古龍種で、そこからティガに進化して
前肢に翼膜ができて飛龍種に繋がっていくのか、
クシャタイプの古龍の翼と前肢が一体化してティガになり、
そこから陸上での活動に傾倒したアカムと、空中を領域とする飛竜に分かれたのか。
どちらかといえば前者が自然かな……
仮想の世界の進化系統なんて考えるだけアレかもしれないけど、
想像力が刺激されて結構楽しいもんだ。
空気読まないけどなんか不毛じゃないかこの議論
>78まぁ暇つぶし程度でやってるだけだから気にするな。
>>78 こういう楽しみまで含めて、MHP2ndは4800円だ。同じお金を払うなら、たくさん楽しんだ方が得だろう?
>>77 いや、設定資料集によると、飛竜と古龍には遺伝子的つながりはないみたいだぞ。
そもそも「古龍」って生き物の定義自体かなり恣意的なもので、古龍観測所は
「よく訳が分からんけど、とにかくあり得ないくらい滅茶苦茶な能力を持ち、
遺伝子的にも全く他の生物と別種の謎の生命体」
くらいの気持ちで古龍を定義しているらしい。
だからどう見てもいわゆるドラゴンには見えない、キリンやラージャンみたいな生き物も古龍に分類されているんだとか。
ちなみに「古龍=前文明の生物兵器」説って、ソースはどこだ?
その説がものすごく俺には納得行くんだが
ラージャンは牙獣種だろ
>>80 む、遺伝子的なつながりはないのか。
まぁ確かにクシャル以外のやつらが飛竜に進化していくっつのもおかしな話だ。
そもそも進化しなくても充分生態系の上位に食い込んでるだろうしな。
じゃあアカム→ティガ→その他飛竜なのかな・・・アカムも進化の必要なさそうだけど。
ソースは不明だ。このスレでも少し話題に上ってたり、
他のスレでも見かけたりするんだが、確たる証拠はない。
同一人物が妄想垂れ流してるだけかもしれん。
前文明がどうとかはWikipediaで見たな。
小説だかなんかに記述があるんじゃねーの?
まあ、塔といいポッケ農場の氷壁に埋まってた大剣(柱?)といい旧文明みたいなのがあってもおかしくはないわな。
ところで絶一とか神ヶ島とかみたいな塊から生産されるやつってやっぱその手の文明の遺産なのかね。
>>83 古シュレイド王国で作られたんじゃね?
ミラボレアスって「運命の戦争」って意味でそ
古シュレイドはミラボレアス(達?)によって滅ぼされ、
またその戦いの最中に封龍剣等の対ミラ用兵器が作られたと妄想。
でももし古龍たちが本当に前文明の生物兵器だとしたら、各古龍の用途はこんな感じかね?
クシャルダオラ→空対地遊撃要員か汎用型兵器。
最大飛行速度はリオレウスあたりと比べるとやや劣るが、
恐ろしいほど小回りが利くため空中からの遊撃戦を挑まれたら脅威的。
鋼のような体皮と風の結界で防御力もあるし、攻めてよし守ってよしの万能選手(?)。
テオ&ナナ夫妻→対歩兵用せん滅兵器。
空中からの火炎ブレスや粉塵爆発は、どう見ても一対多を想定した攻撃にしか思えんし。
ついでに炎の結界もあるし、敵陣にいるだけでも兵士の焼死体の山を築いてくれるだろう。
オオナズチ→もちろん隠密&奇襲用。
酸のブレスもあることだし、
たとえば城壁をこっそり溶解させて、敵の知らない内に突入口を作らせる、とかできるかも。
後は敵の水源で水浴びしてもらえば、それだけで毒の水を敵にプレゼント出来そう。
ヤマツカミ→拠点爆撃用or兵士運搬用?
ドスはやったことないんで、ヤマツカミはよく分からん。
ラオシャンロン→こいつまでもが前文明の生物兵器として作られたとは信じられんが、
もし本当にそうなら、用途はもちろん拠点せん滅用以外に考えられないだろう。
突っ込ませるだけで城や要塞を跡形もなく破壊できる、モンハン世界の核兵器。
ラオシャンロンは普段山の下で仮死状態のまま眠っているというが、
維持費節約のために、遺伝子に冬眠システムが組み込まれていると考えればまあ納得はいく。
あんな馬鹿デカい生き物、普段から起きてたら餌代がいくらあっても足りないだろうし。
(ついでに普段冬眠してれば、人目にも付きにくい)
しかし拠点を破壊するために生み出されたラオシャンロン相手に、
ハンターは命を張って拠点を守っているのだとしたら、これほど皮肉な話もない。
拠点破壊用はシェンの方がイメージ強いな。
まあ、煮え湯を何度も飲まされた結果なんだが。
シェンとかラオ、キリンは名前からして東方が生息地なんじゃね?
関係ないが、昨日世界不思議発見でギアナ高地やってたが、まんま密林マップの背景なのな。
ギアナ高地って言われるとどうしてもガンダムしか思いつかない俺ガイル
ラオは倒された時に一緒に使われた武器と同化したから塊が剥ぎとれるのか
考えれば考えるほどに前文明時代はファンタジーだったんだな
リアル派の人間には嫌かもしれないけど
俺はそういうのも好きだから面白いw
大変珍しい古龍、伝説の黒龍
なぜか無駄に大量発生し、どいつもこいつも10体倒せば突然紅龍が
もうわけわかんねぇ
老山龍ことラオシャンロンって中国語の読みなのな
とりあえずドスからの古龍はシュレイド地方の古代文明とは関係なさそうだな
ドス古龍はほとんどが最近の研究によって発見されてるのであって、
ミラみたいに古代文献によるものじゃない。何よりその時代にフォンロンの調査が進んでたのかが疑問
古龍が生物兵器ってのはないかもな。フォンロン地方の古代文明はそういうのがあったかもしれないが
せんせー。
フォンロン地方ってどこですか?
>>93 フォンロン地方は、モンハンの主な舞台である大陸の遙か東の大陸で、テオ・テスカトルの巣があるとされる地方らしい。
テロス密林(いつも俺らがクックたんやレイアを追っかけてるあの密林のこと)の浜辺から、遙か東の海の向こうだな。
>>92 すると古龍の生まれ故郷は、フォンロン地方ってことか?
ついでに、一応俺が古龍=生物兵器説を支持する理由を述べておこう。
古龍が生物兵器だとすると、次の疑問にかなり上手い説明が付けられる。
Q.古龍は何故他の飛竜などとは遺伝子的に関係ない生物なのか?
A.古龍は遺伝子改造で作られた生物なので、そもそも自然に生まれた飛竜などと遺伝子的つながりがないのは当然。
Q.古龍は何故、火の玉や雷撃を吐く生き物がそこら中に闊歩しているモンハン世界とは言え、
ものには限度ってもんがあるだろうと言いたくなるような、
結界やら粉塵爆発やらほぼ完全な透明化やらの滅茶苦茶な能力を持っているのか?
A.古龍は兵器である以上、戦闘力に特化された遺伝子改造を受けているため。
それにモンハン世界の生き物は、現実世界の生き物に比べ体組織が強力かつ物性豊かに出来ている傾向にあるので、
体組織の組み合わせを計算し尽くし、その設計内容を遺伝子に組み込んだとすれば、まあ納得できる気はする。
たとえばテオ&ナナの炎の結界は、火炎袋を全身の汗腺に仕込み、それを体熱などで発火させるよう遺伝子に設計図を刻んだ、など。
……ただ、この説にも欠点はあるがな。
もし古龍が生物兵器だとしたら、兵器である以上人間が制御出来るよう何らかの措置を講じなきゃ、
古龍は兵器としては欠陥品。
でも、モンハン世界には古龍に言うことを聞かせるどころか、戦意を喪失させるための技術すら、
まるで伝わっていない。
そこを突かれるとちょっとこの説は弱いな……
>>95 炎の結界はただのガス、粉塵爆破は翼の粉塵を牙の火花で爆発させて
新陳代謝を高める役割がある、と言う設定があったような。
多少無理があるように思えるがグラビ何かと比べてもテオナナは自然的な感じがしないでもない
クシャルとナズチはアレだな。確かに異質すぎる。何か操作された様な感じもするな
テオナナで思い出したがグラビとかは何で溶岩に平気で潜れるのだろうか
普通死ぬだろアレ。特にアプケロスやイーオス、ショウグンとかは有り得ない
>>95 ってゆーか制御に失敗したから古代文明滅んだんじゃね?
そんときに制御法も遺失してしまったんじゃ。
グラビは「体内の重要器官を中心部に集中させて持ち、
かつ、身体を大きく、甲殻を厚く多層構造に進化させることにより、
溶岩内への潜行を可能とした」という設定がある(@ハンター大全)
その分体熱の放射が困難なので、グラビームという形で放出しているのだ、とも。
グラビ以外の理屈付けはしらんが、とりあえず。
99 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 03:04:34 ID:YEJo/hsEO
遺伝子組み換え説だと途中までは言うことを聞いてたって事になるな。
もし、最初に作った古龍が言うこと聞かなかったら、その時点で他の種を作ろうとしないだろうしな。
多分、ギルティギアみたいな設定なんだわ。ジャスティスみたいな我を持った古龍が出来て、そいつが司令塔みたいになり人間を滅ぼした。
我を持った古龍がミラアンセスとかは?
我を持つのは存在の始まりでもあるし
古代文明をアンセスが滅ぼせば、我の意識を無くしたクシャル等古龍の我を取り戻す
つまり古龍の我を産み出したのはアンセスになる
発達しすぎた技術に支配された人間を救う為に古代文明を潰したようにも見れるかもしれない
技術に支配された古代文明の崩壊は、技術を失なうって意味になる
それでも、生き残った人は生きなきゃならない
この状況は技術の支配で失われた、生きる為に生きるという生物の本能を思い出せるんじゃないだろうか
これが原始的な狩りというモンハン世界の起源に繋がっていくんじゃないかと
だからミラアンセスは進化系統の起源であるアカムトルムは別の意味、今の世界の存在の起源として君臨してる
とかいう電波を受信したわけだ
>>98 本当だ。書いてあるね
それはそうと今の話題の古代文明ってのはフォンロン地方の事?
シュレイド地方のその時代はミラ以外の古龍とは無縁の筈だし
それともポッケ村の黒の巨大剣等に関連する文明?こっちはヒントが少なすぎるキガス
とりあえずボウガンの火薬は弾を飛ばす為じゃなくて
弦を自動で引き直す為に使ってるでFA
一応今の話題は、古龍と前文明の関係について、じゃね?
だがそうすると、俺が以前考えていた妄想もちと誤りか。
俺は前文明が古龍を作り出してゆく中、改良に改良を重ねるそのプロセスの中で、
事故か何かで生み出されてしまったのが、最強最悪の黒龍ミラボレアスじゃないかと思っていたんだが。
しかしミラボレアスが事故で生み出された悪夢の古龍だとすると、
フォンロン地方にミラボレアスの伝説が残ってなきゃおかしいし。
ポッケ村のあの大剣も、かなり謎だ。
黒いかけらや塊が取れるところからして、まずあれはミラボレアスの体組織から出来ているんだろうが、
あれをいつ、誰が、何のためにあそこに置いたかも分からんし。
ちょっと今までの流れをまとめてみようか。
お題:古龍と前文明の関係
古代シュレイド文明:
黒龍ミラボレアスに滅ぼされた前文明。クシャルやテオナナあたりとは、現代になるまで無関係。
古代フォンロン文明:
テオ達古龍のふるさと。この文明が古龍を遺伝子改造で生み出したと思われる。
こっちの文明を滅ぼしたのは、古龍を人間の支配から解き放ったミラアンセス?
公式設定でも、ほとんど情報がない。
古代ポッケ文明:
んなもんがあったかどうかは分からんが、一応。
ここにミラボレアスから作られたとおぼしき巨剣が見つかっている。
実はポッケ村はシュレイド地方からかなり東に位置しており、
ポッケ村あたりまでシュレイド文明が治めていたと考えるのはやや厳しいか。
とにかく、シュレイド文明やミラボレアスとどんな関係にあったのかは不明瞭で、憶測に頼るしかない。
うほっいつの間にか良スレになってるなここ
>103
ポッケの大剣については、多少ゲーム中で語られている
アカム打倒後だったかな?
ポッケの長老の話では、長老のご先祖があの大剣を振るい
その地を荒らしていたアカムを追い払ったということだ。
(多分大長老みたいなビック竜人だったんだろう)
黒龍との関係は謎だが。
ミラは自然界に元から存在する生物って事でFAだな
ドス古龍についてもテオナナは自然界の生物だと思う。
一応燃石炭を求めて移動してたり、汚れた体を洗う行動があったりで
それなりに生態系が確立されてる気がする。
何より、人間によって作る事ができるなら雄雌いる必要も無いわけだし。
他は知らないけどゲーム上で作られた、とか言う説明は特に見当たらないよな
雌雄で見た目に違いあるのは作ったやつの趣味なんじゃね?
クシャとかは雌雄あったとしても見た目は同じだし。雌雄無かったら繁殖できないし
ひょっとしたらふたなりなのかも知れんが。
雄雌なくても繁殖出来る生物いなかったっけ?
竜人族とかも前文明の人間が普通の人間を遺伝子組み換えしたのかもな。
クシャ脱皮シーン見ると、どうも作られたようには思えんなぁ…
うまく説明出来ないがw
>>107 ナメクジとかがそうだな二匹居れば増える
>>107 あとは原核生物(要は下等なバクテリアなど)も細胞分裂だけで子孫を残していたはずだ。
ちなみにみんなのアイドルのフルフルたんも、無性生殖だったはず。
フルフルは聞いた話だと、倒した獲物の体内に卵を産みつけて、
生まれたフルフルベビーは獲物の内蔵を食って成長するらしい。
……さすが、バイオハザードの没クリーチャーのデザインを流用して生み出されたと噂されるだけのことはあるな、
フルフルは。
>>108 そうかな? 俺はクシャルが脱皮するのは、傷ついた外皮を捨てることにより、
常に強靱な体皮を維持するために組み込まれた、自己再生システムだと考えてたけど。
鉄板も穴が開いた所を溶接して塞ぐよりは、
鉄板そのものを取り替えた方が強度を保てるしね。
しかし脱皮はいいとしても、脱皮後一瞬で元の強度を取り戻すのは……
>>110 なんかやたらバイオ臭い飛竜だと思ってたらそういうことだったのか
こいつの生態ムービーを見たとき「これなんてグレイブディガー?」とか思った
世界観(笑)
てか作られたって考えすぎだろ
一応生態はあるんだからわざわざ無理に作られた事に当てはめなくてもいいような
大全にもゲーム中にも作られたなんて話は無い訳だし。
…ガルルガだけは人造物だと思ってしまうけど
ガルルガはなんつーか、クックとレイアのあいのこっぽいもんな。
昔遺伝子的に交配させたのが環境適応したって感じだろうか。
クックさん達のハンターに対する怒りが具象化し、黒狼鳥は生まれたのです。
117 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/16(月) 18:38:38 ID:YEJo/hsEO
そういや何で古龍は人造だって話になったんだっけ?
ガルルガの設定はかなり房くさいよな・・・もう少し考えられないものか
良スレ発見!俺の中のモンハン世界を書こおっと
他の古龍は知らんけど黒龍はもとはュレイド城の城主だったと俺は思ってます。
城主はサディストであの窓のない不気味な城でさらってきた少年や少女に対して
拷問が繰り返していた。
しかし城主の行いが国王に知れ、ついに城主は火あぶりの刑で殺されてしまう。
城には誰もいなくなり平和が訪れたかに見えたが再び領内の少年少女が
何者かに連れ去られるようになる。そして誰もいないはずのシュレイド城から
夜な夜な悲鳴やうめき声が聞こえるようになる。人々はシュレイド城の城主の呪いだと
恐れた。事態を重く見た国王は再びシュレイド城に騎士団を調査に向かわせる。
そして騎士団一行が城の中の高い壁に囲まれた広場のようなところに出ると
巨大な黒い龍が現れわれた。それはシュレイド城の城主の無念が生んだどす黒い欲望の化身であった。
こんな感じですw
生物学的な説明がきくのは無印モンハンのドラゴンまでだと思うね。
ドス以降のドラゴンはもう古代文明やら錬金術やら城主変身wの線で説明するしか
ないと思う。クシャルあたりも変身系でいいと思うけど、さっきの城主よりもうちょっと
品のいい城主を希望ですw松明の灯るような暗いゴシック調のお城の中とかで
戦ってみたいね。テオ、ナナはまんまキメラだからどっかの国の研究者が
錬金術でいろんな生き物をくっつけて作ったやつが逃げ出したとかでいいんでない?
ナズチとヤマツはちょっと設置が思い浮かばないけどあんまりデザインもよくないし
根本的にモンハンに出すなよって感じかなwラージャンは・・・某宇宙人でいいんじゃない?
>>119 ここは考察スレであってただの妄想を垂れ流すスレじゃないと思ってたが・・・
違うのか?
>>121 そもそもゲームの中の生き物なんだから空想科学的な説明をするのってオタクっぽくて無粋だわ。
文化的な観点からドラゴンにまつわるゲームの世界の中での伝説や迷信の類をいろいろ考えて
行く方が設定として素敵だと思うけどなぁ〜
お前はハンター大全を否定した。
モンハンのモンスターはモンスターとは呼ばれてるが
設定見る限りはれっきとした空想生物として作られてるな。
例えるならフューチャーイズワイルドとかアフターマンみたいな。
文化面考察もいいがそういう空想科学的な考察の方がしっくりくる。
何となく大全より古シュレイドに関連する記述をまとめてみる
千年程前に東西に分離した。(現在シュレイド城は廃墟、モンスターの巣窟)
その原因として現在一番有力なのは黒龍との戦争。ミラボレアス(運命の戦争の意)の名前が初出したのは
古シュレイド王国の創設者(=国王?)が裏切りにより命を落とした時に
いずこより現れた赤衣の詩人が詠んだ唄(自宅の情報誌に掲載されてる例のわらべ唄)の中より。
気になるのがこの赤衣の詩人の存在。MHPでもMHP2でもクエ依頼文で何度か見た事があるはず。
年代がまるで違うが、竜人という解釈をとると同一人物の可能性も。
唄の中の「避けられぬ死」と言う王国末期の混乱を予言しているかのような表現もあり、
更にMHP2バルカンクエの依頼文を見る限り、どうもバルカンの復活を待ち望んでいたかのよう。
この赤衣の詩人が黒龍、古シュレイドの崩壊と何らかの関係がある事は間違いない。
まぁそれ以上は分からんのだけれども。
>>125 赤衣の男
どうみてもミラバルカンです本当にありがとうございました
次のハンター大全が待ち遠しい
そして3はどうなるやら
>>126 やっぱ竜人族は何らかの条件でドラゴンに変身するってわけか〜←変身厨
>>126 赤衣の男
てっきりフルフル赤装備の男かと・・・
モンハンにも一応ストーリーみたいなのがあるのか
>>132 解りきってる事は古代文明(現代よりすすんだ科学文明)が科学が進みすぎた事により滅びて、
技術が失われた時代がモンハンの舞台だって事。
他はハンター大全などをソースとした住人の解釈だよ。
科学が進んだ古代文明ってのはゲームのお約束だな
ここらで息抜き
「世界まる見え風モンハン」
まずは、こちらの映像をご覧頂きたい。
これは、世界で初めて撮影されたリオレイアの貴重な産卵シーンである。
そこで今日は、このような不思議な生き物の棲む世界へ皆さんをご案内しよう。
―――中略―――
なんと彼の後ろから、巨大なティガレックスが迫って来ていたのだ!
その時の心境を彼はこう語る。
「とにかく、パニックを落ち着かせるのが先だと思いました。」
何とか洞窟から逃げ出した彼は、この後信じられない行動に出る!
何とこのハンター、マフモフ一式でティガレックスに向かって行くではないか!
と、ここでネタばらし。
実はこの闘い、オープニングムービーなのである。
その時の心境を彼はこう語る。
「いやぁ、本当に安心したよ(笑)もうマフモフ一式でティガに挑んだりしないよ」
楠田「それでは皆さんのハンターランクを調べてみましょー!」」
そんなことよりティガレックスとシェルレウスの関係について語ろうか
懐かしいなシェルレウスw
あとエンシェント何とかって蛇みたいなのいたよな
ランポスのラスボスみたいのもいたよな
>>135 違和感なくて吹いたwww
>>136 俺はついでに、アカムも一緒に考えてみたい。
モンハン世界の飛竜の進化系統について、根っこの方にアカムとティガとシェルレウスがいるのは知ってるが、
俺が問題にしたいのはアカムだ。
俺はアカムと一度だけ対面したことがあるんだが、
あれはいくら何でも未進化の飛竜にしちゃバランスが悪すぎる。
地中潜行やマグマ噴出みたいな技は、局地戦に特化され過ぎていて、
あれが飛竜の起源とは考えにくい気がする。
その点ティガは原始的飛竜と言われてもまだ納得はいくけどな。
未発達とは言え翼で滑空して空を飛ぶこともできなくはないし、
強靱な脚での体当たりもできる。
ついでに雄叫びだって使える上、至近距離で食らえばダメージがくるのは、未進化のブレス攻撃と思えなくもない。
そういやそもそも、シェルレウスとティガって、進化の系統樹で言えばどっちが先だっけ?
>>135の文章に引っかかるものがあって何かと考えていたらそうか
オオグンタマか。
そういえばMH2が発表された当初は確か
イグルエイビスが来るとか妄想に耽ってた気がするな…
テラナツカシス
>>138 レックス→シェルレウス→レウスレイア
大全のレックスはティガを指すと見ていいのかな
アカムが何処に入るのかが疑問。クエ名に惑わされる
イグルエイビスとかシェルレウスってなに?
P2を最近始めた俺にはさっぱりだ
過去作にのみ出てきたのか?
平たく言うと、ボツになったりとかで
設定のみがある飛竜たち。
「ハンター大全」「ハンター大全2」にのってる。
>>144 え、2もあるの?やべ、それは知らなかった。
本屋で探してくるかな
>>145 赤い本だぜ。
ついでに、ちょっと昔の無印の「職業安定書」みたいな本に、
ボツ飛竜が絵付きで載ってるよ。
黒龍の詩で
「数多の飛竜を駆逐せし時 伝説はよみがえらん
数多の肉を裂き 骨を砕き 血を啜った時 彼の者はあらわれん」
ってあるのは飛竜殺しまくって世界のバランス?を壊しそうなやつが現れたら黒龍が蘇るってことかね
そんな風に蘇る理由としては
1.黒龍=神みたいなものだから
2.黒龍も創られた龍で危険因子を排除するように設定されている
とか考えてみたり
詩を残したのは、そんな愚かな事すると黒龍が復活しちゃうよ?っていう警告
シュレイドが滅んだ理由は
1.今より文明が発達していたので、危険である飛竜を絶滅させようと殺しまくっていたら黒龍復活で戦って敗北して滅亡
2.古龍を創造したり、その古龍で飛竜を殺しまくったりと人の過ぎた行動が原因で復活(略)
古龍については「それぞれがテリトリーをもち」「遺跡には必ずと言っていいほど強力なモンスターが出現し」と大全2にあったから、遺伝子改造やらなんやらで生み出され重要な場所の防衛に当たらせたと考えてみる
>>147 俺がたった今受信した電波によると、こんな感じか?
古シュレイド王国の天才科学者が、王国の貴族達に
「このまま古龍で飛竜を狩り続けたら、生態系が狂ってしまいます。飛竜の絶滅計画はどうかご自重を」
と進言
↓
貴族達「キバヤシ理論プギャーwww
そもそも『生態系』って何よwwwwwwシュレイド語でおkwww」
↓
科学者「ファビョーン!
ならば少し荒療治だけど黒龍を作り出してシュレイド王国の土地に封印しておくニダ!
ウリの話を聞かない馬鹿には黒龍しか手はないニダ!!」
↓
科学者死亡後、ミラボレアスの封印解除
↓
シュレイド王国アッー!!
国ひとつ滅ぼす化け物を単身で殺せるハンターが一番やばい
生物兵器ではないか
>>147 ないないw
作られたって考え過ぎだろ。どこにもそんな記述無い訳だし。
それより今TV見てたが古龍は言う程に非現実的な生物じゃなさそうだな
今深海生物見ててそう思った。ビーム攻撃する生物もいるらしいしラーもありなのかもしれないね
なんか本編とは別シリーズでモンハンRPGが作られそうな予感
>>151 俺の知る限り、ビームを出せるのはヤゴとテッポウウオかな。
ヤゴは尻から体内で圧縮した水を噴射して、それで一瞬だけなら高速で泳ぐことができる。
テッポウウオは言わずもがな、口の中に溜めた水を水鉄砲にして、蠅やら何やらを撃ち落として食べる。
ガノトトスはテッポウウオのお化けと思えば、リアリティはそれなりにあるな。
>>152 頭にTのつく方のRPGなら、1万5000円でも買うぞ、俺は。
>>151 深海のプランクトンかなんかで、変な液体を放射するんだが
外敵に接触すると炸裂する上、海中の成分と反応して青く光っている
ちなみに深海には人間の手でも到底作る事のできないような
素晴らしい虹色イルミネーションのクラゲ(?)もいる。
古龍は現代で言う深海生物のような存在なんだと思う
まるで魔法生物の様な感じ、生態も分からず、特殊体質の解明もまだなされてない
つまりサイヤ人化やらステルスやらもモンハンの世界観の範囲内に有り得ると言う話さね
そろそろクシャの風纏い能力についても
うまいこと説明付けてやろうぜ
流石に何時までも「まだ判明していない」も無いだろ?
>>155 体内に貯めた空気をナイスな勢いで噴射する発射口が体の各所にあり、
戦闘態勢ではそこから高圧で空気を噴射し気流のごとく身体をとりまくのだ
発射口とは別に吸引口もあり、口からではなく吸引口から防御用の
風を取り込んでいる
クシャルの風圧はあれ、屁だよ
158 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/19(木) 23:05:43 ID:1GyfEhh70
ただし魔法は尻からでる
次回はガイアドラゴンとかパンサードラゴンとかも出るのかな?
何かに載ってた背中に街乗っけてる奴と戦いたい。
アカム=メテオガイトス。
溶岩で攻撃とか、起源にして頂点とか厨臭いところとか共通するところ満載。
ガイアカリバーで封印とかがないくらいで。
クシャがブレスを吐いた直後に風を纏わないのは体内にある空気を
使ってしまうため。
なおクシャの体内のほとんどは肺が占めていると思われる。
なるほど。そういうのもアリか
じゃそこまで肺が増えた理由は何だろうな
酸素の薄い高所を飛ばなきゃいけなくなったから?
鋼の体で皮膚呼吸できないから?
そもそも進化の過程で肺って増えるの?
いや稚拙な考えでスマン(´・ω・`)
肺じゃなくて、火炎袋みたいな特殊な内臓でもあるんじゃねーの?
甲殻の隙間から吸気、その内臓にたまった空気を全部使い最大限に圧縮してブレスするとか。
なので、ブレス後に風を纏わない。
んで、纏っている風なんだが、これは角に風を制御する仕掛けがあるんではないかと。
この仕掛けは毒や衝撃に弱い。
クシャルが毒や怯んだときに風を纏わないのはこの仕掛けが機能してないから。
クシャルが死ぬとこの仕掛けも自壊するので剥ぎ取りもできない。
テオナナの炎やナヅチのステルスも似たような仕掛けがある。
というのはどうか。
テオナナの炎は大全いわくガスと言う設定の筈
クシャルは知らん。クシャルが一番無理があるよな
>>164 ナヅッちゃんのステルスは皮膚を電気が伝ってるからとかなんとか
いにしえの時代、世界は今より遙かに進んだ文明を持っていた。
その技術は鉄の島を宙に浮かせたり、生物の姿形を変貌させたりするほどだった。
しかし昔人は今よりずっと欲深く、頻繁に人間同士の争いを起こしていた。その戦火は人間を木の葉のように吹き飛ばし城を瓦礫の山へと変えてしまうような激しいものであり、大国は小国を圧倒し、小国は結び合って国家を形成して世界は大きく分割けられた。
それでもなお戦争は繰り返され、次第に減っていく人的資源に危惧を抱いた彼らは度重なる実験の末自分たちが手を下さずとも敵を倒すことのできる全く新しい兵器を開発するに至る。
一つの山にも勝るような体躯を持つそれは燃え盛る火にも焼かれない紅く硬い殻に覆われ、人とは比べものにならないほどの強靭な体力と
燃える炎のような4枚の翼で空を翔び回り、口からは強力な火のつぶてを吐くことができるこの兵器は古代語で「龍」「ドラゴン」などと呼ばれ、今の古龍種・老山龍の基礎となった。
戦場に駆り出された老山龍は絶大な戦果を上げた。
放たれる火球は敵軍の要塞を焼き付くし、また尾の一薙で1000人もの兵士を吹き飛ばしたとも言われている。結果「龍」を創り出した国はその後数々の戦で勝利することが出来たのだった。
が、この時、その国と対立していたとある国も別の「龍」を創り出していた。
重厚な漆黒の鎧に包まれたその龍は老山龍よりもより鋭角的な姿で、その体表は金属より堅く、凄まじい熱を発する炎の息を吐くこの龍は今で言う古龍・黒神龍ミラボレアスだった。
この国は合計4体の黒神龍を創り、早速戦場へと駆り立てた。数千、数万の兵士には目もくれず、黒神龍達は一直線に老山龍の下へと向かいその場で戦いを始めた。
黒神龍の力は圧倒的で、口から吐く火の玉はどんな炎にも焼かれることがなかった老山龍の甲殻を易々と焼き尽くし、鋭い爪はどんな剣も弾いた老山龍の翼を麻布のように切り裂いていく。
そして四の翼を奪われた老山龍は空を舞う黒神龍に抗すること叶わず、ついに力尽きたのだった。
他国も『最強兵器を打ち倒した』その強大な龍の力を目の当たりにして様々な型の龍を創り上げた。中にはその龍を小型化したものを大量に生産し、又は様々な特徴を持たせ「飛竜」と呼んだ国もあった。
戦いの後、黒神龍を創った国の人々は大いに歓喜した。
しかし、圧倒的な力を持つ4体の黒神龍達は次第に自らを創った人間の命令を聞かなくなった―黒神龍達は知恵をつけていたのだ。仕方なく人間は黒神龍の記憶や知恵を消し去ろうとしたが、黒神龍はその人々を殺しおのおの大空へと翔び上がった。
束縛から解き放たれ悠然と国の上を飛び回る黒神龍に対して人々はまず初めに創っていた始祖の龍、祖龍神ミラアンセス(ミラルーツ)を使ってそれらを止めようとした。
>>171 厨二君乙^^
ここは妄想するスレじゃないよ(笑)
が、その祖龍神こそが龍の反抗の中核であり、人間の令を聞かずに4体の龍を呼び従えた。それは祖龍神を創る過程で、何人かの人間を材料としたためだと言われている。
そして5体の龍に焼かれて目下その国が地図から消えたのは、事件から2日後のことだった。
それに触発されたかのように、各国で創られた龍や飛竜達も人間の下を離れてめいめいの国を攻撃し始めた。
涅槃の絶頂にあった世界にしては、あまりにあっけない最期だった。
―現代、生き残った人間達は少ない物資でこしらえた(旧世界からするとひどく原始的ではあるものの)武器を駆使して飛竜を駆逐する者―ハンターという存在を生み出すに至る。
そしてついに人間達は旧世界の災厄・祖神龍と3体の衰えた黒神龍を討伐することに成功し、世界中の飛竜を沈静化することが出来たのだった。
…世界に再び平和が戻った。と、誰もが確信した。
激憤と憎悪の化身―最後の黒神龍が、中央大陸の火山から復活した事実を耳にするまでは。
――終末の時は、緩やかに刻まれ始めた――
こんな厨臭さ満点な設定ならwktk
古龍→様々なモノを掛け合わせたもの。金属(クシャル)だったり、爆薬(テスカ夫妻)だったり、機械(ナヅチ)だったりするが、共通するのは「人間」が含有されていること。
古龍が強く感じるのは、人間の持つ知性・攻撃性・持久性などが強く出ているため。
手足があるのもその為と言われる。
飛竜→古龍から人間を取り出した感じ。どちらかと言えば動物などのその他含有物達の特徴を色濃く残す。あくまで模造品なため、かなりの数と亜種が存在している。
龍人→古龍に含有されている人間の遺伝子が強く反映された古龍。かなり低い確率で古龍の卵から孵化する。
形状は人間にかなり近くなるが、尻尾や翼を持ち体色等も異なっている。成長すると徐々に古龍の特徴を取り戻す者もいる(龍化)。
竜人→龍人の子供。龍人の血が交わり人間と龍の遺伝子が完成されてきた状態。形状はほぼ人間に近しく、多少の相違点を残して固定されている。
龍化の特性は無いが、稀に大型の個体が存在する
厨すぎるか…(;^ω^)
wwwwwwww
尾の一振りで1000人は厳しいだろ常識的に考えて
モンハン時代の設定
王立アカデミーの士官候補生であるtnkは、北天騎士村ハンターの一員として
怪物集団討伐の任に就く。
だが、その後ある理由でココット村ハンターへと身を落とすことに。
アイルー誘拐事件ではガンナーとして護衛の任に就いていたが、敵群によってアイルーは奪われてしまう。
しかも奪い去ったのは、かつての親友メラルーであった・・・。
全然ワクワクしないのは何故だろう
ごめん ここ訂正
わがままな第3王女誘拐事件ではガンナーとして護衛の任に就いていたが、敵群によってアイルーは奪われてしまう。
しかも奪い去ったのは、かつての親友アイルーであった・・・。
183 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 16:46:08 ID:+K/t8uH60
アカムが溶岩を地面から噴出させるメカニズムを説明してくれ
184 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/22(日) 17:38:01 ID:gQB/ztNVO
イタタタタタタタタタタタタタ
>183地中の下の溶岩を振動させて地面の裂け目等から溶岩を噴出させるんじゃないか。
と、アカムと戦った事の無い俺が言ってみる。
二本足で立ってから咆哮するのも関係しているんだろうね
188 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/23(月) 01:22:56 ID:rEdEIdII0
レウスとか見た感じチンコないけどやっぱ収納式か?
潜って出てくる敵がいるが、出て来た穴は何時塞がってるんだ?
まさか、ステージも自動修復するのか?
むしろ、全ての物が自動修復機能を持ってるのか?
教官と戦いたいです
そしてボコりたいです
>>180のおかげでFFTの移植版の事を知った俺は松野ヲタ失格
古龍=兵器説は正直無理あると思うが
やっぱあの能力は意味不明だよな
今手元に資料ないから憶えてる限りだが
大昔,古代シュレイドと同じ時代かもっと前かは知らんが
龍と人類が戦争をしていたらしいことが大全に書いてあった
騎竜兵とかもその時代のものらしい
その時代には龍(古龍?)を素体とした機竜兵器≠チてのがあったらしい
この機竜を作るのに成体の龍数体分の素材が必要で乱獲したから戦争が起こったらしい
素体になる龍を狩ってたのが今のハンターの前身らしい
龍と人間が戦争したってことは
龍にも人と同等くらいの知能があったってことだと思うんだが
今の連中は動きとか頭悪そうなんだよなぁ
もしかしたら竜人の事かもしれんぞ
ラオシャンロンとかシェンガオレン撃退に人間1人で向かわせるなよw
軍隊使えよwww
一応、崖の上から岩を落としたりはしている。
主にハンターに。
そんなこと言ったら伝説上の存在のおくるーは……
あれか、カミカゼアタックをしろと
集団になると弱くなるからな人間は。
孤独であるという事が人間の本来の潜在能力をひきだすのだ!
>>197 奴らの投擲術の高さは異常。
ラオの背中に飛び乗る瞬間を的確に狙って来やがるぜ…
>>197 ラオが歩いた時の振動を利用して、岩を落としているっぽいからな。
飛び乗れるようになったと同時に飛ぶと、確実に当たる。
軍隊は対人専門
ハンターはモンスター専門
戦い方が違うから負けるんじゃね
でも、大富豪が雇ったハンター達よりプレイヤー一人の方が強いんだよな
更に言えば古シュレイドの軍隊全員よりハンターのが強いって言う
大国滅ぼすようなモンスターを一人で倒すとかw
そのうちプレイヤーを討伐する依頼が他のハンターに行きそうだな
わからんのか? イレギュラーなんだよ、やりすぎたんだおまえはな!
ギルドからデスパラソル部隊が差し向けられるな
ハンター生活から足洗ってギルドへの転職希望。
ギルドに入るにはハンターとしての実績だけではなく
超難しい筆記試験にも合格しないといけないから大変
マジか
ギルドの受付のねーちゃんは頭もいいのか
果てがアクビしながらハーアーイか。
受付のねーちゃんは派遣社員だから
でもゆうきりんの小説だと受付のねーちゃんガチで強かったよな。
Gクラスハンターを軽くあしらってなかったか?
だから俺はあのファーァ ハァーイは昼行灯みたいなもんだと思ってた。
210 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/27(金) 19:00:10 ID:c5wVZMbw0
いくら強くてもG級ハンターにギルドナイトが勝てるわきゃないだろう・・・
ギルドってのは組合だろ
優れたハンターのギルド員もゴロゴロいるだろうさ
…で、売り子のねーちゃんは強いのか?
防具から察するにあまり強くないんじゃね?
あとG級ハンターつってもピンキリだぞ。高台からずっと俺のターン!しかやってない奴もいる。
214 :
枯れた名無しの水平思考:2007/04/27(金) 20:40:44 ID:mq7qbA/9O
ずっとハァーイのターン!
>>212 防具で実力はわからないんだぜ
防具の説明だとギルドに貢献してないと着れない服みたいだが
どんな貢献したんだろうか
>>208 派遣社員ならアクビしながら仕事してもいいのか?
品格は何処に行った?肘をつくなそこ!
>>216 都会のバリバリのキャリアウーマンが突然、
田舎の役場の会計係やれって言われたらあんな感じになるんじゃね?
いや前に読んだ漫画でそんな感じのがあったのよ
なんて題名だったかな…
アカムとミラとかってどっちが強いんだろうな
気合い入ってる方。
ミラボレアスは無印の頃から伝説だの何だのと、生物というより
多少の神秘性を帯びた怪物的側面が強かったな。
まぁその唯一無二の立ち位置故に許容されてたが、2で古龍にカテゴライズされ
同輩にアレやらコレやら加わって、バリエーションも増えて色々と台無しに。
バルカンはまだ許容範囲だったがなぁ。
アカムも色々と言われてるが、まだ生物としての側面が強いように思うな。
俺はそっちのほうが好きだけど。
田中の「ワケの分からんのはみんな古龍」つー糞理論を
暗に批判しているように聞こえる集会所外の爺さんの台詞が印象的だった。
さて勝敗だが、まともにぶつかり合って肉弾戦をやるとアカムの方が重量勝ちしそうだが
ミラボレアスは飛べるし、ブレスの熱量も(ダメージを考慮するならおそらく)グラビより上だろうから
飛ばれて上から爆撃されるとなす術がなさそう。あのブレス
(可聴域を超えた超音波のような音が聞こえるので、何かを吐いているのではなく「声」である可能性が高いように思う。属性ないっぽいし)が
対空で撃てるなら反撃の目もあろうが、おそらく仰角が足りないし当たらない可能性のほうが高い。
というかどこぞの馬の骨が
国一つ滅ぼす奴に勝てはしないだろ。
ラオでさえ逃げ出すような相手だぞ
ラオが実はミラから逃げてただけと聞いた時は
この設定考えたやつは神だなと感じた
ラオはアノプトス
アカムはアプケロス
ミラはランポス
つまり上には上が居る
国を滅ぼす伝説の化け物共を単身で倒すプレイヤー以上の奴がほいほいいたら
ヤバイだろう
まぁそのハンターが全国100万人くらいいるけどw
その中に俺は入っていない。
まあ村を救った英雄になったり
伝説の存在が出現したりそれを倒しちゃったりってのは
じつは現実じゃなくハンターの見た夢なんだがな
現実のハンターは最初のクエでレウスにひかれて重傷を負い
今もギルドの病院の集中治療室で昏睡状態なのだ
このスレ面白いな
モンハンやってるよりこのスレ見てるほうが面白い
そろそろ甲虫種の話が少しぐらい出てもいいと思うんだ
じゃあ・・・カンタロス!
問題は家に住み着く家カンタロスだな
ランゴスタ絶命時の声は悲痛すぎる。
耳に心地よく残る。
男ハンターのガタイの良さを考えるとランゴやカンタロスでも半端なくでかいよな
やつら何であんなにでかいんだ…
「突然変異で巨大化」って現実世界でもあるの?
>>233 大きめの犬猫ぐらいはあるからな
あんなんにぶつかられたらそりゃ痛い
>>234 野菜が放射線の影響で・・・ とか
魚が化学物質の(ry とかなら話には聞く。
モンハン世界はトカゲ類があれだけ大きくたくましく
育つところだから、虫がでかくなっておかしいってこともないだろう。
・・・なら人間も だって?
HAHAHA ハンターがすでに化け物じみてるじゃないか。
あのうえ大きくなってどうする。
ランゴスタクイーンはでかいなんていうレベルじゃないよな
238 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/02(水) 17:09:29 ID:LLlECL9r0
人間じゃないけどな
そういえば恐竜がいた時代のトンボなんかは体長が数メートルあったらしいな。
うろ覚えだから詳しくは知らないけど
つか外国には現実に結構デカい虫がいるぞ
>>240 確かメガニウラという名前だったな。
翅を広げると、70cm近い大きさになるんだと。
キメェww
大昔は魚もデカかったんだよなたしか
どっかの博物館で骨のレプリカかなんかがあったが
まじリアルガノトトス
現存してる生物では、シロナガスクジラが体長200mあるらしいしな
昔の生き物はそうとうでかいのばっかりだったんだろな
つう事は引力も今の地球よりだいぶ小さかったんだろな
月が今より地球の近くを周回してたとか?
んなわけねーか
昔の昆虫がでかいのは酸素濃度が濃かったからじゃなかったっけ
時が経つにつれ酸素濃度が薄くなり体全体に酸素を運ぶことができなくなるから
それに適応して今みたいな数cmサイズになったと
ふと思ったがガノとか立つの不可能じゃね?
30mの巨体をあのヒョロい足で支えられる訳がない
というかティラノ理論で大半の飛竜が走れないはず
おそらくモンハン世界は現実の世界とは違う条件なんだろう
重力が軽かったりとか他にもいろんな要素が違うはず
>>247 重力が小さいなら高い場所から飛び下りても無傷ってのも説明つくよね?
無印時代から虫いるから、そろそろ虫のボスが出てもいいと思うんだ
人間(とされている生物)がすごく小さいっていう説もある。俺の中に。
小さくて軽ければ高いところから落っこちてもある程度平気じゃない?
まぁそこらへんは、人型巨大ロボット物とかと同様にスルーするとこだと思う。
いくらリアルさを追求したところで、それ自体が巨大な嘘だからなあ。
でも、「大きな嘘はついてもいいが、小さな嘘はつくな」というのがあってな、
この小さいとこでどれだけもっともらしく見せられるかが、娯楽作品のキモだと思う。
そこらへんを突き詰めていければいいな。
無印の世界観が戻ってくれば全て解決
関係ないけど、そろそろバサルモスの翼は退化すべきじゃね?
バサルたんは今でもたまに飛ぶし、そもそもそんなに早くは退化しないだろう。
Pの時の連続バサルたんクエの追加バサルたんが普通に飛んで来たのには吹いた
>>252 もう戻れないんだよ……あの頃にはな……
でも、2からの設定も気に入ってる俺ガイル。
>>138 俺的にアカムは起源でいいと思う
だがアカムは他の飛竜と違い翼ではなく4足が発達して
あの力を手に入れたんだと思
ようするにアカムはシーラカンスの様に進化してないのではなく
飛竜とは別の方向に進化したんじゃね?
妄想おいしいです^0^
>>249 名前とかは不明だけど、それらしいやつはP2の配信クエストに出てきたよ
人間よりでかくて耐久力の高いランゴスタで、女王虫の尻尾が剥ぎ取れるので
無印の頃からアイテムの説明にだけ出てたランゴスタクィーンじゃないかと言われてる
257 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/03(木) 02:10:44 ID:RJQYdNrEO
ぜひゴキブ・・・カンタロスのでかぶつも見たいな
プレイヤーはやはり異常に強いハンターなんだろうね。ゲームによくある天才設定。
それより、命がけで戦う割には、一つのクエスト辺りの報酬少なくねーか?
命の値段が軽い世界なをだよ。
「を」と「ん」を間違えたなんて認めない。
でも金銀の紅玉一つで一生食べていけるらしいから、値段的に
ハンター用品>>>>>日常用品
なだけじゃね?
ハンターの常用品はそれだけ高級なもんなのかもな
庶民じゃ回復薬もなかなか買えねーよってぐらいに
そしてネコ飯はやっぱりそれなりに値段高いんだな
モンスターの素材を剥ぎ取って武器を作るシーンもちゃんと再現してほしいな
1z=1000円くらいか?
ちょっと高すぎる気もするが
集会所のラージャンの飾りって前作からあったよな
じゃあもう、モンハンはある意味完結だな
全く新しい世界のゲーム作った方がいいね
>>255 俺の意見と対偶だな・・・
アカムは発達じゃなくて最初からあの姿じゃないかと思う
あの大きさだから環境の変化に対応出来なくて、
生き残るためにサイズが小さくなって翼が発達していったんじゃないかと
俺はゲームに出てくるやつは、たまたま生き残ることが出来た奴で、
もう500年くらいは生きているんじゃないかと考えている
つまり俺はシーラカンス派ってことです
余談だが
>>138の「未進化のブレス」ってのは鋭い考え方だとオモフ
ラージャンで思い出したがここって牙獣種とか甲殻種の考察がねぇな。
まぁどいつも見たまんまだから、逆に突っ込みどころがないんだろうけど。種類も少ないし。
ただ気になるのは、ドドブランゴやラージャン、
上半身はゴリラっぽいのに、下半身はライオンだよね。
どうしたらそんなキメラみたいな進化をするんだろう・・・
まぁウッホウッホとゴリラ歩きするラージャンもあんまり見たくないが。
サルは樹上の果実なりを取る為にしなやかな前足になった。
ライオンは広い草原で獲物に追い付く為に強靭な後ろ足を手に入れた。
ドドブラやラージャンは…どうなの?w
つか奴ら何食うんだ
コンガ族とかキノコ食ってあんな体になるのかと思うと凄いな
>>268 カンタロスも一見ゴキ・・・コオロギかと思いきや
頭だけヘラクレスオオカブトみたいになってるからキメラと言えるかもな
牙獣って見付かってない時はゴリラ歩きしなかったっけ?
まぁ古龍もそうなんだけどさ
>>269 ドドブラはガウシカ、ポポ、ギアノス辺りを食べるんじゃね?
ラーはドドブラとかも食べちゃうかもね。
>>269 コンガは雑食、ドドブラは歯を見るにおそらく肉食寄りの雑食だろう。
ラージャンは…あいつは生物としての存在感が希薄だからなぁ。
まぁあの攻撃性を見るにたぶん肉食だろうけども。
>>270 あの世界のキノコは火薬の原料になったり薬効成分の増強作用があったりと
結構とんでもないからなぁ、キノコ類が主食と言っても侮れんぞ。
肉にも少々ヘンな色が付いてようが猛然とがっついてくるし、好き嫌いは無いのだろう。
カンタロスは甲虫としての特徴を持った巨大バッタと表現すれば一番近いだろうか。
古生代あたりに居そうな気もする。
>>271 するな。非戦闘時はナックル歩行、所謂ゴリラ歩きだ。
>>262 流通ルートにもよるかもしれんけどな
>>265 ネコ飯で400000円か……
ラージャンはバサルモスやフルフルを食ってそうな気がするな。かめはめ波が竜撃砲とちょっと似てるから連想しただけだが。
そういえばドスの時にドドブラの落し物で
生肉を拾ったことがあるが、あれは保存食だったのだろうか
ちょっと悪いことをした
お弁当だったんだろうなー
しかしdosで引っ掻き回された設定はどうにもならんなぁ
白いってだけで雪山の生き物にされたフルフルが不憫でならん
血管が透けるような薄い皮膚に水分たっぷり、体毛も無いし
どう考えても極低温の環境に適応した生物じゃないだろ…
ラージャンの光弾はどういう原理で吐いてるんだろうな
あと、毛の色が一気に総代わりするのも気になる。
毛に関しては個人的には、普段金毛は黒毛の下に隠れてて
興奮することで金毛が逆立ち、表面に現れるんだと思ってる
サイヤの血だろ
話切るようになるが牙獣種はもっと増えて欲しいな
今のところ牙獣種=猿みたいになってるけどファンゴもいるんだし。
犬とか熊とかトド(セイウチ?)みたいなのがいてもいいとおもう。
実際出てきてないだけとか妄想してみる
というより初代の時から思ってたけど竜以外がもっと出てもいいよな
あと猿ってのは狩猟の相手としてはあんまり合わないと思う
>>279 熊は現在でも実際に狩りが行われたりしてるね
ゲームだと剥ぎ取りしてみたらハチミツ持ってたりしないかなw
>>279-280 モンハンのシステムに載せたときにアクションが単調になりそうとか
リアルに再現するとハメになってしまうとか
そういう理由で出てきてないんじゃないかな。
犬≒狼は基本的に牙で攻撃=飛びかかって噛みつき になってしまう。
群れで囲まれていて隙をうかがって飛びかかってくる狼たちを
一匹ずつ切り伏せて対処する とかそういうシチュは燃えるけど
何度もやりたいとは思わない。
クマは前肢での引っ掻きと、やはり牙。
今いる猿どもとかぶってしまう感じがする上に、
猿みたいな無茶なバリエーションがつけづらそう。
トド・セイウチは面白そうだなあ。
「雪山よりも寒冷な土地がステージです。
地面が凍結してすべるのでハンターの動きは制限されますよ。^^
自然は厳しいってことで。^^」
……てのが目に見えるのがアレだがw
>>281 ポケモンみたいな感じになるんだな
氷に乗ったら壁にぶつかるまで直進。
牙獣種つーてもこれ以上tnkサル系は勘弁なんだぜ。
ラージャンとかドドブラとか、後の古龍に繋がる隙の少なさは
戦ってても面白さよりストレスのが先に立つ。部位破壊も難しいしなぁ。
ババコンガは入門編のつもりなんだろうが、隙が余りにもわざとらし過ぎて萎える。
そのせいであんま練習にもならんしなぁ。
MHFのサイトにハイレゾCGでデカデカと描かれたテオを見て
「ああ、もう戻れないんだなぁ…」としみじみ思ったよ。
動きを抜本的に見直してくれればゲーム面としては許容できるが、
世界観の一部としてはもうどうしようもないよなぁ…
P2の集会所脇にいる爺さんの台詞から、その辺も何とか収集つけようとしてはいるみたいだが。
古龍がつまらんのは怯み計算戦だったり
怒りキャンセルがあたりするからじゃないの?
隙の少ない敵が嫌いな人って青クックやらガルルガも嫌いなのかね
クックの体力や攻撃力とかの基礎ステータスが低いのはその隙の少なさ故だからなあ。
初代スタッフのインタビューで、作ってたらクックが最強になっちゃったから
弱くして威嚇動作とかの隙を入れて調整しようやく形になったという話があったな。
動き自体はキツめな一方で、体力やパワーを甘めにすることで飛竜戦の基礎を学べるようにしたらしいが
現状に至る大先生扱いを見る限りそれは成功したのではないだろうか。
クックのクロックに慣れていれば、レウス相手でも隙を見つける事ができるようになる。
む、スレ違いなのでここらへんで。失敬。
>>283 あれを見るとテオすげぇって思うけど、実際やると……
どうか……どうか古龍に威厳を……
>>284 俺も大体は
>>285の通りだと思う。
そもそも連続撃退でやっとこさ討伐ってのが、ラスボス的な扱いだったミラボレだから興奮したのであって量産されてもウザいだけ。てめぇらさっさと死ねよと。
あとはやっぱり、生態が良く分かってないという言い訳でやたら魔法チックな技を使うのも勘弁ならん。
一応レウスやら何やらもブレス吐く原理がゲーム中で推測できる程度には情報が出てるんだがね……
つまりまとめるとtnksn
>>287 テオの粉塵爆発については一応2ndで解説が入ってたな
体内に蓄積している燃石炭の燃焼で発生する不純物を取り除く為だとかなんとか
ということは炎バリアは燃石炭の熱エネルギーってことか?
ブレスも燃石炭の力で?
石炭で動くなんてどこの蒸気機関車だよ
初めてエビィーガンを作ったんだが・・・中々気合入ったデザインだなw
あのグラ使ってキングロブスターを敵キャラとして出さなかったのが不思議なぐらいだ
いたじゃないかジャングルに
いたな。臆病なザリガニが
あれを狩れると思っていた時期が俺にもありました
ココットそんちょが活躍してた時代のMH史に興味がある
ハンターという職業が確立されて間もない頃の世界で一本作ってくれないかなぁ
ガンス使いあたりには申し訳ないが
更に遡って古シュレイド時代のを作って欲しい
イグルエイビスやらミラボレアスやら赤衣の詩人やら
そいつを更に遡って文明の発達した前時代ってのも見てみたいな。
古代武器にまつわる話とか、何故滅びたのかとか。
こういうのって何かしらニヤリとさせる要素があるから好きだな
モンフェスで聞いてきたんだが、
アカムとミラはどっちが強いですか?って
答えはこうだった。
ミラはあの世界では頂点に君臨する強さってことは間違いないらしい。
んで肝心のアカムとミラの対決は
地域が違うので戦うことはないでしょうね、ライオンとホッキョクグマが戦うようなものですと言っていた。
でも戦った場合はミラにかてる生物はいません、いるなら人間です。
伝説上の龍なのでアカムとは違い会うことはそこまでないそうな。
あと、設定ではラージャンはキリンを食うこともあるらし(ry
>>296 >あと、設定ではラージャンはキリンを食うこともあるらし(ry
ちょ('A`)
ドスケルビたん逃げてぇぇぇぇ!!
集会所に飾ってある剥製はラージャンですよね
なんかあれMHPの1の時からあったけど、その時からコイツの存在は決まってたのか
OPムービーのレイアSとハンター装備は
ドスOPに出てた奴らと同一人物なのかな?
二人とも雪山に行く理由があるからそう臭いんだが…
誰かフェスで聞いてみてくれ
そういやPのムービー見て思ったけど、アプノトスって象みたいに人を乗せたり荷物運んだりするんだな
>>299 P1は色々とdosと連動してたからな
>>293-295 そこでおれが本スレで話をふったが
完全スルーされた、モンスターハンター無双の出番ですよ
ハンターVSドスファンゴドスファンゴドスファンゴドスファンゴドスファ(ry
>>301 そういや今作では農場にモンスターのフンやポポを利用してたな
>>296 大闘技会のラージャンの餌にキリンの蒼角があるのはそういうことだったのか・・・
>>297 ダメだろそういうのー…色々と台無しだよ。
まぁdosのモンスター生態白書だか何だかで既に台無しだがな。
年に一度集会を開いて、天下一武道会をやってその年の縄張りを決めるクック。
それに乱入し上位3匹を瞬殺するガルルガ。
立ち読みした時「あーあ…」と思ったっけなぁ。
流れをぶった斬るようですまんが、ゲーム始めた瞬間から激しく感じてた疑問を聞いてくれ…
村長や武器の名前、シェンガやラオ、雪獅子などモンスターの名前や別名、村全体の雰囲気がアジア系なのに、クエの依頼や集会女達が洋風なのはなんでなんだ
防具も西洋の鎧、ウエスタン、仏像、忍者とかなり無国籍じゃないか
猫飯にはおにぎりや桃まんまであるじゃないか!どこなんだここは?
どこも何も、そもそもこの世界に現実の世界観を当てはめるのがおかしいだろ
308 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/06(日) 21:54:59 ID:l0bKx6om0
みない間にずいぶん良スレになったもんだな
モンスター(恐竜?)が生息していて
そいつらを狩って生計を立ててる民族が実在してたら...
行ってみてぇ!
>>309 クックなんて乱獲されまくりで絶滅危惧種になるな
>>306 現実の世界に東洋西洋があるように、モンハンの世界にも色んな地域があって
色んな文化があって、その集大成として各装備などがあるし、モンスターも
色んなところにいるのを狩りに行っている。べつに全てがポッケ村で完結してるわけじゃない
ポッケ村に関しては和風と言うか、アイヌをモチーフにしてるな
モンスターハンターの世界というのは、よくある中世ファンタジーゲームと同様に
ヨーロッパあたりをモチーフにしたシュレイド地方を中心として始まった。
地理的に見てもシュレイド地方はスペイン付近という感じかな
ドンドルマとか設定に出てくるジォ・ワンドレオがトルコあたりだろうな
ジャンボ村は東南アジアだろう。地理的に見てもそんな配置になってる。
ポッケ村は北欧っぽいところにあるけど、イメージは日本の北部だな
設定で出てくる地域としてはいわゆる東洋としてシキ国というのがあって、
ここから鍛冶の技術を得たらしい。名前からして中国、日本あたりがモチーフだろう
あとは南洋にアヤという国があって、設定では深い謎に包まれてるらしいので
今後のモンハンで絡めたりするんだろう
>>305 もしかしたら、武闘会で弱者切り捨てを行って、自ら大発生を抑えているのかも。
じゃあ、ガルは何よ?ってなるが気にしない。
ガルルガは俺TUEEEEEEEしたいだけでは?
今回は出て来なかったヤマツさんだけど何故人間のような歯があるのか
タコの歯は嘴みたいになってたような気が
そしてヤツはいったい何を食っているのか
謎だ
改めて大全見たらシキ国は極東の島国らしいから日本だな
それとは別にフォンロンがあって、ここが中国っぽいが
ヤマツカミもテオナナもフォンロン由来らしい記述があるね
>>315 そうなんだろうけど、何か別の深い意味があるような気がしてさ。
『指輪物語』だと後に生まれてくる全ての竜の祖となったグラウルング、黒い竜アンカラゴン、胸部が奪い取ってきた宝石や財宝などで覆われてるスマウグって竜がいるね
まああっちはファンタジーだからあれだけどグラウルングは翼の無い四足歩行だったり、スマウグはちと黒龍に性質が似てて面白い
>>317 フォンロンって古塔のある地域じゃないか?
大陸西側のシュレイド地方から遥か東に行って
海を越えた辺りに塔らしき建造物が描かれてる。
ドスの密林ではヤマツが飛んでたが、
大陸東側にテロス密林があって一番近いし。
>ID:XyjSd3X20
へぇ〜なるほどなぁ…
なかなか面白いね
マヤ文明っぽい幻獣やフィールドが出たら面白そうだな。
スペインぽい国がインカ攻めに行ったら守護神と崇められてる幻獣が出てきたーなんて討伐依頼が出たりして
大全にクジラっぽいの載ってたが
次は素潜りで水中戦でもやる気だろうか
素潜りはちょいと無理があるような気がするが
海龍は味付け次第で面白くなりそうだなあ
海版ラオというか…
トトスやゲリョスなどのモンス素材で強化した装甲船で討伐へ
事前に提供した強化用素材の量によって船の耐久値が変わるので
殺す前に船壊されて勝てないよーという人は手間をかければ何とかなります
海龍の居る海域に突入したらデモとともにクエスト開始
海龍に併走する船の上からスタート
船には大砲やバリスタ、小型の撃龍槍などが据えつけてあり
船室で休息も可(ボックスや弾もここ)
武器を駆使して海龍に一定ダメージを与えると
怒って甲板に半身を乗り上げてきて(ダメ与えなくても来る事もある)白兵戦
噛み付きや水ブレスの他にも甲板を揺すっての震動攻撃などを仕掛けてくる
体力が一定以下になると、時折船を追い越し
正面から体当たりを仕掛けてくるようになる
船の耐久力が0になる前に、船首にある撃龍槍も使ってトドメを刺せ!
死ぬとぷかーと浮いてくるので
横付けされた船の縁からジャンプして海龍の死体の上に着地、そこで剥ぎ取り
・・・とかどうだろう
>>322 自分もおもた
水中戦あったら楽しそうだな。設定が色々難しそうだが
陸、海と来たら次は空か。
空中戦とか、あの気球じゃ無理そうだなw
と思ったが、別に自分で飛ばなくても
竜に捕まってガスガスやればいいのか。
ワンダと巨像並みの自由度でひとつ。
船での戦いはちょっと古いが、FF]の
船上でのシン戦みたいなかんじがいいと思う
>>326 懐かしいなw
……あれ?そしたら弓ボウガン以外ってひたすら雑魚掃討か…orz
っと、連投ですまんが
海底や海上遺跡とかも面白そうだと思うんだ。
昔の技術ならあってもおかしくないだろうし、今まで殆どいなかった水棲モンスターも大量追加できるし。
>>327の1行目にカルチャーギャップを感じて絶望した
空か・・・昔ヤマツカミのことを名前しか知らなかった頃、
解析サイトで見れる剥ぎ取りアイテムの名前から、
背中に枯山水のっけたシェンロンみたいなのを想像してたよ・・・
こう、空をゆうゆうと泳ぎながら時々降りてくるみたいなのを。
それがまさかタコとは。
なぁなぁ闘技場でガチンコバトルさせるとして勝つのはどっちなんだろうなゲーム補正は無しの方向で
ラージャンVSヤマツカミ
リオレウスVSクシャルダオラ
ドドブランゴVSババコンガ
テオテスカトルVSグラビモス
ラーVSヤマツ
ヤマツの吸い込みでラー即死
レウスVSダオラ
レウスの毒キックでダオラ死亡
ドドVSババ
一生懸命戦ってるドドの方が勝利
テオVSグラ
グラの熱線プギャーでテオ灰塵
ラーと戦う飛竜はみんな翼をもがれた上で殺されそうな気がする。
フルフルたんから翼を取ったら 歩くアレにしか見えません><
なぁ、狩猟笛って演奏というより祈りを捧げているみたいに見えね?
あぁ見えるかもな。
で、それがどうかしたかい?
>>332 ラーVSツカミ
常に1対1ならラーにも勝機が見えるが、ツカミに雷光虫を出された上に持久戦に持ち込まれると
ラーはもうどうしようもない。
レウスVSクシャ
クシャが生み出した暴風の中ではレウスは空中殺法はほぼ無力化され、地上戦を強いられるであろうと思われる。
そうなれば、レウスに勝ち目はない。
ドドVSババ
集団VS単体になるであろうと思われる。そして、ババにはその差を埋める能力もない。
どうあがいても、絶望です。本当に(ry
テオVSグラビ
両者のスピードと能力を比べると、高い確率で持久戦になるであろうと思われる。
グラビは防御に、テオは攻撃に回るであろうと思われる。
グラビ―ムが当たれば、グラビが勝てるであろうが、その可能性はとても低い。
これらのことから、テオの方が勝率は高いであろう。
何やってんだろ、俺……
>クシャが生み出した暴風の中ではレウスは空中殺法はほぼ無力化され、地上戦を強いられるであろうと思われる。
>そうなれば、レウスに勝ち目はない。
地上戦ならレウスの方が強い希ガス
>>338 そこ「地上戦」じゃなくて、「地上で戦うこと」だった。
クシャは空中でほぼずっと俺のターンするだろうから、空を飛べないレウスじゃ勝ち目がないってことを言いたかった。
なるほど
クシャもレウスも飛びすぎではあるよな・・・。
クシャ「ずっと空中で俺のターン!」
レウス「飛んでエリチェンしまくりますね^^」
クシャ「ちょwwおまwww決着つかねぇwwwww」
よく考えたらタイムアップで両者引き分けじゃね?
テオVSグラに関しては
双方の大技である熱線と粉塵爆破or火炎放射が
一方は相手の機動力&自身の鈍足により、一方は相手の耐熱性&防御力により
決定打たりえないので最終的には肉弾戦にもつれ込む可能性が高い。
そうなるとウエイトと防御力で劣るテオがジリ貧。
グラビは相手を追わずに迎撃に徹していれば時間はかかるがどうにかなる。
まぁテオが飛ぶなり走るなりした場合グラビは追いつけないし
グラビはグラビでガスによる嫌がらせができるので
出会い頭で取っ組み合いになった場合、命のやり取りになる前にテオが退散して水入りだろう。
お互い勝っても犠牲に見合うメリットはないし、不干渉が無難。
動物の喧嘩というのは大抵そういうものだ。
ただ、レウスvsクシャル・二大巨竜/龍 空中大決戦!てのは
絵的には見てみたくもあるなぁ。
不休で三日以上飛び続けられるとか、空中で鳥を捕まえられる運動能力を持つとかいう話もある
レウスを少々の嵐程度でどうにかできるかってのも疑問のような気もする。
人間とは圧倒的に質量が違うからなぁ。
まあお互い空中では勝負つかんだろうから最終的には地上でのもつれ合いになるだろうが、
そうなった場合、体格にやや勝るレウスよりは装甲の堅いクシャルの方が有利だろうか?
レウスのブレスは風圧と鋼の表皮に阻まれて効果が薄そうだしなぁ。
レウスと人間じゃ体格が違うから
人間が尻餅つく程度じゃレウスには何の影響も無いだろう
ドス系モンスターなら効果ありそうだよね 龍風圧
てかレウスの毒くらったらクシャも毒状態になるだろうからなぁ。
レウスは毒にさせまくったら勝ちそうではある。
レウスは高い飛行能力を生かして毒攻撃と攻撃力の高さでクシャにどれだけダメージを与えられるかだな
クシャは風を纏う力と固い甲殻と体力(タフさ?)を生かした戦法が必須の気がする
レウスが速攻型でクシャが持久型か?
場所的な問題だと雪山以外ならレウスが勝ちそうだが、雪山ではレウスは何やっても勝てなそうだ。
レウスは氷苦手だから雪山もきらいだろうし。
>>341 そっちの方がありそうだな。
というか、最後の行はそれを言ったらもともこもないじゃないかw
>>343 レウスにとって厄介なのは龍風圧より、クシャのお供の台風だと思う。
レウスのあの薄い翼膜には堪えるんじゃないかな。
龍風圧無効スキルをつけただけの”人間”が微動だにしないんだから
レウスにはあまり意味ない気がするんだが
基本的に風の圧力っていうのは質量によって作用されるものなんだろうし・・・。
ミズハ装備の人間とレウスの質量がミズハ人間<<<レウスとかになったらおかしいしなぁ・・。
ミズハ来たら魔法使いになれそうではあるんだが
レウスは地上では龍風圧だろうが、台風だろうが何ともないだろうけど、飛ぶとなると
やっぱり天候も大きく関わってくると思うんだがなぁ。
そういうのに詳しくないのが悔やまれる。
まぁせいぜいブレスの威力を削ぐ程度だろうなぁ>龍風圧
>>345 薄いっつっても鎧のつなぎに多用されるレベルの強靭さはあるんだぜ?
あの巨体を自在に飛翔させる皮膜の強度ってのは想像もつかん。
そりゃ飛びづらいのは確かだろうが…
レウスに勝ち目があるとすりゃ空中戦だな。
上を取って猛禽類の如く毒爪を突き立てそのまま地上へ叩きつければ
クシャルは毒+落下のダメージでまともには戦えんだろう。
上空での運動性能と速度はレウスのが上なんだから勝ち目はある。
体力の問題でクシャル圧勝だろ
仮にも古龍だしな
でもレウスの攻撃もいいの揃ってるよな
これって、
ゲームの竜そのまんまを同じエリアにぶち込んだ時の話?
それともあくまで生物として見た竜の話?
いや解りづらくてすまんな。
あくまで生物としてじゃね?
でもゲームでの攻撃方法とか習性なんかも参考にするとか
まぁ実際はかなり違ってくるだろうな。
ゲームと同じだとミラは最強にはなれない
ドスOPの様にドドが大剣の攻撃受け止めるかもしれないし
ハンマー溜め1だけで大打撃になりえるかもしれない
現実的な生物として、か。
全部金属でできたようないかにも重そうなハンマーで、
あんなにゴスゴス頭打たれて平気な顔してるあいつらは、
一体どれだけ頑丈なんだと思う。
ヒント:巨大な竜と人間の力
まぁゲームだし一撃でおわったらバランスとれないからだろうけど
ウォーバッシュなんかでたたかれたらドス系は数発で死にそうではあるけどね
笛効果付けたウォーコンガで村ドスギア3発と聞いた。
まあそれなりにリアルなんじゃないかな
>>313 なかなか興味深いな。
いろんな地方を旅してまわるモンハンやりてぇ。
TRPGは企画倒れになったみたいだし残念。
いやはしょられてるだけでクエのたんびに
いろんな所を旅してるっちゃしてるんだけどね
実は村から目的地まで数ヶ月かかってるってやつだな
結構忘れられてる設定だけど
数ヶ月とちょっとあれば斬波刀を鍛えた男の故郷まで行けそう。
通常は数日、長くて二週間が妥当か
>>276 亀だが、フルフルが雪山にいるのは温暖期・繁殖期。寒冷期は沼地の洞窟に行く。
電気が通っているためか、寒さはかなり平気みたいさね。むしろ、暑い方が苦手。
フルフルベビーはよくわからんが。
>>360 ぜんぜん関係ないけど、各武器の発展した経緯も少し気になるね。
太刀は日本のイメージだし、シキ国って所で生まれたんだろう。
大剣・ハンマーは飛竜の中でもリオレイア・レウス対策に出来たと思えるような性能だから、森丘付近が起源と妄想。
火薬を使うボウガンやガンランスは「街」の技術だと思う。ガンランスの前身のランスもそんな気がする。
弓や片手剣はどこの地方にも似たような武器はありそうだし、実際様々な形状や性能のものがある。斧とか、連射貫通とか。
狩猟笛・双剣はよくわからん。
狩猟笛の紀元は南国とかじゃね?
双剣はヒーローに憧れてた片手使いのハンターが盾を剣に変えて見た目をかっこよくしたのが始まりって聞いたんだけども
双剣使いにはDQNが多いなんて裏設定があったら嫌だなw
発祥は知らんけど、MHGにて双剣が追加された
設定として、ドンドルマ南の街、ジォ・ワンドレオが
シュレイド地方に双剣の技術を持ち込んだ、と言う事になってる
太刀の発祥はシキかも知れないな。
大陸に東方風の街は見受けられないし、シキ国の職人が
遠い昔にシュレイドに流れついた、という設定もある。
>>363 謝れ! ギルドナイトセイバーという双剣を使って密命を果たしているギルドナイトのお兄さん達に謝れ!
>>361 おまいは
「雪山に飛竜がいないから白いフルフルを登場させよう^^」
「寒冷期だけ沼地に移動させればいいや^^」
「赤いけど飛竜が足りないから亜種も出しちゃえ^^」
設定を完璧に無視したtnkの身勝手を認めているのか?
おまいはもう一度Pのフルフルと戦え
いかにtnkが糞かよくわかるから
>>366 こんなとこまでご苦労様です^^
スレ違いだ。
でも雪山に特化した飛竜がいないのも不思議だよな
まぁ、飛竜はイメージ的に寒冷地に特化させにくいのかも知らんが
いかにも寒さに弱そうなティガさんがいますよ^^
ティガの
「捕食の為に雪山に移動する」
っていい設定だと思う
寒さのせいで動きがちょっと鈍ってたりするともっとよかった。
その反動で砂漠ティガがクソ強くなるという調整をされそうだが。
ダオラの掃除機ブレスが雪山だと雪だるま状態になる、ってのは案としては悪くなかった
実際の作品に生かされているかと言われれば肯定はできんが……。
フルフルは天井のある沼地だと頭上からのヨダレ攻撃を行なうし、
地形や気候によって攻撃方法を変えるのは生態の表現として好いと思う
ティガ本来の営巣地はどこなんだろうな。
砂漠…にも来てるだけのような気がするなぁ、何の用事があったのかは知らんが。
いかにも恐竜な外見やタイガーストライプの迷彩効果を鑑みるに
密林あたりが一番しっくりきそうだが、密林ティガクエとかあるとどこで戦ってもキツそうだし
やっぱ広いところに居てください。
374 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/11(金) 03:11:03 ID:7+PV3Nxl0
恋人にもらった大切なドスファンゴの頭を落っことして
砂漠に探しにきてた
>348幽遊白書を思い出した。
陣vs浦飯の戦い。
レウスの霊丸を、クシャの暴風障壁(漢字忘れた)で逸らす。
思い付いたから書いた。
後悔はしてない。
>>373 ちょっと上の方で既出だが、ティガは本来砂漠で暮らしているらしい。
で、砂漠で餌が足りなくなると、雪山まではるばる滑空してポポを食いに来るとのこと。
ソースは確か、ポッケ村の爺さん……だったかな? うろ覚えだが。
あと「異常震域」のクエストを見る限り、繁殖期にはつがいで子育てもしに来るみたいだな。
ただ、繁殖ならまだしも捕食のために雪山に来るのはかなり説明に難がある気がするがな。
ポッケ村郊外のフラヒヤ山脈(俺たちが行ってる雪山)から、ティガの棲むセクメーア砂漠まで、直線距離にしても相当な距離がある。
この間を行き来しようと思ったら、ほとんどモンハン世界の大陸の南端から北端まで縦断するも同然の大移動になるぞ。
ティガは砂漠でも雪山でもほとんど動きが変わらないくらい強力な体温調整システムも備えているみたいだし、
そう考えるとティガは温血動物と見てまず間違いはないだろうが、
それならますます大量の餌がいることになって、砂漠からわざわざ遙か彼方の雪山まで来る理由が分からん。
普通に考えて、もうちょい近場の餌場を選ばないか?
さもなきゃ雪山まで来る前に力尽きて飢え死にした個体が何体もいる、って裏設定があるかも知れんが。
タウン誌とかに載ってる有名店に何時間もかけて行くやついるだろ。
ポポが流行りなんだよ。
ポポノタンは珍味って設定だったな。最初に雪山に行ったティガは偉大だな。もっともこういうことは現実にあるので、逆にリアリティがある。
ポポタンに会いたくて遠出するなんて
かわいいところがあるじゃないレックスも
>>379 ティガ「ポポタン食べちゃいたいハァハァ」
渡り鳥みたいなもんじゃないのか?
巣は裁くにあるんだが、季節によって砂漠の餌が少なくなってくると、
餌のある方向に移動しながら狩りを行い、
最終的に雪山まで行って、戻ってくるころには砂漠の餌もまた元に戻ってるとか。
でもあの驚異的な跳躍力と滑空性能を考えるなら、
どんな長距離だろうと難なく移動できる気もするがなぁ。
>>377-380 ちょwwwティガたんいきなり萌えキャラ化かよwww
真面目に考察した俺がアホみたいだwww
だがそれがいい
月刊誌「狩りに生きる」より
<<ティガレックス>>は、主に<<雪山>><<砂漠>>で目撃されている飛竜です。
雪山の<<ポポ>>を好物としているらしく、ポポの死体と共に目撃されることが多いようです。
ただ、その外見からは防寒能力が高いとは思われず、おそらくは、
生息地は砂漠、捕食のために雪山に出向く、という生態が予想されます。
>>376 異常震域が番とは限らんぞ。
たまたま捕食に来たのが二頭だったって可能性もある
生息地は砂漠だし、繁殖の為に雪山ってのは厳しい気がする
異常に合流するのはゲームだからであって、生態には関係無いかと。
で、結局何が言いたいかというと、
ティガは素晴らしいモンスターです、本当にありがとうございました。
ティガのセクメーア砂漠からフラヒヤ山脈への大陸縦断大移動
直線距離だけでもミナガルデ〜ドンドルマの2倍以上はある
更に、必ずドンドルマorジォ・ワンドレオ(対モンスター対策が万全な辺境最大の街)
orクルプティオス湿地帯を経由しなければならない
ジォやドンドルマはまず越せないだろうし、湿地経由なら沼地でのクエが無いのはオカシイ
そもそもたかがポポのために大陸縦断っつーのは食糧や外敵を考慮するとあまりにも非現実的
まぁつまり開発が設定を忘れて突き進んじゃったんだな。レウス並の飛行能力があるわけでも無いだろうし
>>ポッケ村郊外のフラヒヤ山脈(俺たちが行ってる雪山)から、ティガの棲むセクメーア砂漠まで、直線距離にしても相当な距離がある。
この間を行き来しようと思ったら、ほとんどモンハン世界の大陸の南端から北端まで縦断するも同然の大移動になるぞ。
端から端なら移動方向を真逆にしたらどうなる?って言う厨発言をしてみる
>>385 MH〜MHP2の世界はただの一つの大陸
海を越えればフォンロンだの何だの沢山の大陸が有るだろう
つまり逆走すると途方も無い月日がかかる筈
どちらにせよ、本来砂漠で暮らしている生物が雪山に移動するとか無茶苦茶すぎるな
1じゃそのへん結構丁寧に考えてあったっぽいがdosで何もかもむちゃくちゃにしちゃったから
もうそこらへんの辻褄合わせは半ば放棄しとんじゃまいか。
一度壊されたもんはもう元には戻らんよ。
雪山フルフルとか天下一武道会クックとか岩食うグラビとか古龍とか。
>>388 岩が食べられないなら、グラビは何を食べれば良いんだ
その認識からしておかしいとは思わんのか('A`)
お前みたいな外見イメージだけでもの考える奴がいたから
MHはこんなんなっちまったんだろうなぁ
>>390 だって、昔からそういう設定なんだもの。
そもそも、火山の火口近くに住んでいるのだから、他に主食となりえる食べ物が無いだろ。
>>383 二匹クエってつがいって設定じゃなかったっけ?
少なくともドス以降は
>>391 手元のハンター大全には
・体内の放熱を兼ねた熱線を武器とし狩りを行う
・あえて溶岩に身を沈め熱を蓄え、火山地帯以外にも出向いて狩りを行うこともある
とあるがなぁ。
沼地で見るのはそういうことのようだ。
昔からそういう設定?これ無印ん時の資料なんだが。
>そもそも、火山の火口近くに住んでいるのだから、他に主食となりえる食べ物が無いだろ
アプケロスとか結構居るように思うが。
というかそういう思い込みがそもそもな…
ハンター大全ほしいな
俺設定とか好きなんだよな
古本屋で売ってねえかなー
>>393 昔からって思ってた理由がさっき分かった。
鎧竜の顎の説明に岩をも食らうと書いてあったからだ。
いかんな、ネット上だとはいえ、くだらない決め付けにムキになってしまうとは。
>>394 今年の2月までは尼で売ってたな
最近2が出て1の方も再販したらしいんだがどっちも本屋で売ってるの見た試しがねぇや
397 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/12(土) 00:30:49 ID:WuEFccU5O
グラビの顎の形状から行くと、『砕く』に適してるんだけどね…。
そもそも飛竜等には鋭い牙や爪があって、獲物を捕らえたり、肉を噛み切るなどに利用している。
しかしグラビにその能力は無い。
爪は足と翼に生えているが、後者には利用価値が無い。その結果、退化する傾向にあると考えられる。
捕食の要となる熱線や火炎弾は、体内の熱を放出する原理できているので無限に放つ事は出来ない。少ないエネルギーで生きるためには、小さな的を狙う精密さと、一撃で仕留める火力が要求される。
熱線の抵抗とズレを減少させようと牙を廃したとも推測できる。
牙が無くても、熱線による肉の加熱でアプケロス等の肉も容易に噛みちぎれるだろうし
背甲も噛み砕き易くなると考えられる。
>>394 グラビモス関連は唸らされたな。
独特の層構造を成したグラビモスの外殻は、短時間であれば溶岩への潜行も
可能とする程の耐熱性を持つ。だが体の外側を覆う甲殻が頑丈なだけでは、
全身を融けた岩の中に沈める事など出来ようはずもない。如何な彼らとて、溶岩の熱が
内臓まで達すればとても生きてはいられないからだ。そのため、グラビモスの内臓の
重要な器官はことごとく体の中心部に集中している。彼らは体を大きく進化させることで
熱伝導に要する時間を稼ぎ、溶岩内に留まる時間を延ばすという進化上の戦略を取ったのである。
しかしながら熱伝導率の低さは、体温の放射を困難にするという弊害を生み出してしまった。
この致命的な欠点を補完するのが、グラビモスの得意とする熱線状のブレスなのである。
超高温のブレスを吐き、体内に蓄えられた溶岩の高熱を適宜放出することは、彼らにとっては
生きていく上で決して欠かすことのできない習慣なのだ。なお、これが強力な武器として活用できることは
彼ら自身も熟知しているらしく、敢えて溶岩に身を沈めて熱を蓄え、火山地帯以外の場所に出向いて
熱線を使った狩りを行うというケースも報告されている。
ほぼ原文まんま。
こういう、大嘘をもっともらしい理論で飾り
いかにもそれっぽく見せるのが肝心なんだよなあ。
グラビってバサルが長い間鉱物から鉄分、石灰質を取り続けたらああなるらしいね。
可愛い姿からあの無駄にゴツくて邪悪な姿に。
狩りはじたいはバサルたんの方が上手い気がする。
ゲームでは丸分かりな擬態も、実際は見分けが付かないと思う。
火山の依頼でも鉱山の男は気づかなかった模様・・・
雛のうちは食欲旺盛だから、それだけ狩りの回数がある事になる。
近づく豚にアタック→ガス→火炎・・・
全く動かないのは鉱石を付着させてるんだな
フレイムサイフォスを振った時の音と
アニメるろ剣で「終の秘剣カグヅチ」をシシオマコトが使う時の鞘と刃が触れる瞬間の音が似てる
と言うことに最近気付いた。
ゲーム自体には関係ないけど、
結局飛竜や古龍の根源は何なの?
説@アカムからティガが生まれ、そこから飛竜古龍が生まれる
Aティガからアカムが生まれ、そこから飛竜古龍が生まれる
B祖龍からアカムや黒龍、ヤマツカミが生まれ、アカムから@へ、黒龍から古龍が生まれる
Cヤマツカミから祖龍やアカム、ティガが生まれ、以下略
D適当にキーワードを入れ替えて下さい
どれだろうか
個人的にはCだと思うのだが
飛竜 →アカム→ティガから派生した祖を同じくする生物
古龍→それぞれが別個の、祖を持たない独特の種
(進化しておらず最初からあの形態)
と考えている
祖龍は、古龍の中でも一番初めに生まれたもの(もしくは確認されたもの)ではないかな
次回作からは古龍インフルエンザが猛威を奮い
古龍が絶滅してしまった悲しい世界が舞台でございます
ヤマツカミもかい?
ヤマ→祖龍→黒龍
↓
アカム
↓
ティガ
↓
飛竜
だと思ったんだけどな
アイルー100匹VSアカム脳内シュミレート
アカムの開幕突進→15匹あぼん
→閃光玉使って時間稼いで背中に上る→背中に穴掘る
→火薬術樽爆を体内に放り込む→体内で爆発
→事故(背中から落ちる)2匹あぼん→構わず続行
→閃光玉切れる
→構わず続行→閃光組30匹全滅→構わず続行
→アカムあぼん
これなんてピクミン?
ピクミンは2のボス系がグロっぽく見えてやめた
「狩りに生きる」の黒龍伝説の欄を見ててくだらない妄想をしてみたんだが、
「数多の飛竜を駆逐せし時 伝説はよみがえらん
数多の肉を裂き 骨を砕き 血を啜った時 彼の者はあらわれん」
これって結局訓練所のクエストをやれというメッセージなのかな〜と。
数多の肉を裂きが剣類 骨を砕きがハンマー類 血を啜った時がボウガン・弓(?)
まぁ、普通に否定される事は自分でも承知ですよっと。
村ラーの依頼主はたしか「赤衣の男」なんだよね。「赤衣の詩人」と同一人物か関係者と考えるのが自然か。それにしてもこの赤衣の男、ノリノリである。
そこまで深読みせんでも、まあ普通にそのまんまの意味でしょ
>>413 Pの時もあの文章が出てたが、普通にキークエこなして灰ラオ撃退すれば出る。
つまり全くの無関係。
代わりと言っちゃあなんだが、ココット村の人が
キョダイリュウノゼツメイニヨリ、デンセツハヨミガエル
みたいな伝承の話をしてた。
単に逃走中のラオをぬっころしたから腹が減って人に危害を加えて討伐されちゃったんじゃね
>>414 あれ、確か飛竜討伐数関係あった気がしたのは俺の気のせいか?
>>418 情報が足りなすぎて不明
古龍については進化派生は無いでFA
アカムとかいう邪魔者を除外すれば
飛竜の起源はレックス(ティガかどうかは不明)。
獣脚亜目
├ ワイバーンオリジン
└┬ ワイバーンレックス
└┬ シェルレウス
└┬ フルフル
├┬ カノプス
│└ リオレウス/リオレイア
└┬┬ クラグモス
│└ グラビモス/バサルモス
└┬ モノブロス
└ ディアブロス
見た目だけ見れば、ワイバーンレックスはティガレックスに酷似している
ワイバーンオリジンからの別進化として手足の筋肉や歯牙、あの表皮になったんじゃなかろうか
地上での捕食に特化したような奴だし。
話は変わるが、ショウグンの鋏が全然出なくて
十匹捕まえてやっと出たと思ったらこんな時間だったわけだが…まぁそれはさて置き。
鎌蟹の戦利品は甲殻、脚、爪、鋏とある。脚は二対ある歩脚、
爪は鎌状の先端部分なんだろうが、鋏ってどこ…?
鎌の関節部分かと
ショウグンもダイミョウや小蟹(あれはそれぞれの幼体なのか?)みたいに
堆積物をモグモグ口に運ぶアクションをするが、あの鋏脚じゃ
どうやってもモノつまめないよなぁ…
突き刺して食ってるんだよきっと
せっかくなので蟹を考察してみようか。
知っての通りこやつらは怒ると口から泡を吹くが、蟹の泡とは何か。
そもそも蟹は陸生のものでもエラ呼吸であり、
そういう種はエラ内に溜めた水から酸素を取り込んで呼吸を行っている。
もちろん水の溶存酸素には限度があり、エラ内の水を口から吹いて体表を伝わせ、循環させて
外気にさらすことで、蒸発と引き換えに空気中の酸素を取り込んだりもしているが
それにも限度があり、繰り返せば当然水は減るし、エラの粘液や体液なども混じり、
汚れて粘り気が出てくる。こうなった水を口から吹いた場合泡となるのである。つまり、
陸ガニが泡を吹くのは、呼吸が苦しく、早く水を補給しないと窒息してしまう!というサインなのである。
ダイミョウは泡のブレスを口から吹くが、あれは人間に例えると水中で大口を開け息を吹くが如く。
体内の水を盛大に放出するあの技は、ダイミョウにとっては生きるか死ぬかの大バクチなのである。
乱発した場合、程なく窒息死してしまうであろう…あれ?
>>425の考察により田中と藤岡の無知無能っぷりがさらに浮彫りとなったな。
いやいや
いくらリアルなゲームとはいえ、あの巨体で飛んだりとか
生き物が火球吐いたりとか、イメージ重視なとこもたくさんあるんだから
ザザミギザミもその一例だろ
なんでもかんでも重箱の隅つつくみたいに叩いたら逆につまらん
このスレはそんな、現実と違う点を考察して納得するような
理由を探すのも目的なんじゃないか?
製作者の無知で済ませたら意味ないだろw
>>423 ショウグンギザミとガミザミの関係は別種か亜種だと思う。ガミザミには、ショウグンギザミにはない毒を吐く能力があるしね。
>>428 まぁ、幼生のうちだけそういう自衛能力を持つ生物ってのはリアルでも結構いるしなぁ。
一部の毒毛虫とか。蛾になっても毒毛を保持するものもいるが大抵無くなる。
MH世界だとバサルモスか。成長するにつれ、放出するガスの毒性は致死性のものから
麻酔性の昏睡ガスに変質していく。時々、成体同様の睡眠ガスを吹く成長途上と思しき個体がいたり、
昔グラビの戦利品に毒袋が混じっていたりしたのはそういう事の裏づけなのかなぁと思う。
430 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/14(月) 20:05:49 ID:Ro2/ex0c0
にこにこ動画でやっていたが、確か、雪山で、飛竜とかドスギアにあったとき
に流れる曲と、スチームボーイのエンヂングテーマが酷似している。
既出だったらスマソ。
個人的に小蟹の背負いものがいったい何なのか気になる。
何かの頭骨にゃちょっと見えないし、もしかして自前なのか?
大人になるとなくなるみたいな…と思ってモンスターリスト見たら
ヤオザミ:「堅い殻を持つ小型の甲殻種。〜」
ガミザミ:「他の生物の殻を背負う甲殻種の幼体。成体になると巨大なモンスターの頭骨を〜」
ガミザミはショウグンか何かの幼生とも取れるが、ヤオザミは別種なのか・・・?
背負い物はヤオザミは自前、ガミザミはヤド借りとも取れるなあ…
もしかしてヤオザミの殻をガミザミが被ってるのか?
関係ないがババコンガのムービーでヤオザミが取っていた防御姿勢はかわいいと思う。
ゲーム中でも見せてほし…くはないが。ザコ掃除の時にあれで粘られると腹が立ちそうだ。
そういやダイミョウも盾蟹の名に相応しく防御姿勢をとるが、インターバルを入れる意味でも
もうちょっと多用していいのではないかと思う。せっかく特徴的なアクションなのに
見ずに終わることのほうが多いしなぁ。
>>430 スレ違い
>>431 ヤオザミってダイミョウの幼生で合ってなかったっけ?
特に大型の個体が〜ってのをどっかで見た気がする。
ババの生態ムービーは面白かったな。ヤオザミ一匹でババ怒り状態に出来るなら二十匹くらいいれば討伐できそうだ。
>>431 あれってカブトガニみたいなものを背負っているっぽいけどね。
>>432 そのどっかはどこだったのか早急に思い出すんだ
何しろソースがモンスターリストだからな…
まぁ怒るババはゲーム的に怒るほど体力減らされたとかそんなんじゃなく
単に興奮しただけだろうが。
というか蟹に屁は効くのだろうか。臭覚はあるだろうが苦痛に結びつくのかなぁ…
ちょっと家のサワガニに握りっ屁かまして反応を観察してくる
小蟹共やギザミがたまに背負ってる奴は確か
火竜の頭骨だった気がする。それにしてもデカイよな。
ラオもモノもレウスもあんなに頭デカくねぇよ。
竜頭蓋棍になるアレか。大きさはまぁある程度は不問に付すとして…
火竜ってリオス(夫婦)? なんか全然形違わないか…?
ひょっとして現生種のものじゃないのかも。
半ば以上化石化した頭骨を掘り出してきて使ってる可能性もあるな。
しかし蟹はな。ダイミョウは昼間の砂漠で行動できるってことは
かなり大量の水を体内に溜めておける構造になっているのかも。
もしかしてヤドの中身は大半がそれだろうか。ショウグンもヤドから水吹くしな…
というか、ガミザミもショウグンも何で火山なんかに居るんだろう。
比較的海が近いとは言え、火口近くにまでうろついてるってのはなぁ。
>>437 だから俺はダチと将軍狩りするときは、いつも「ションベンビームが来るぞ!!」と口にしてますが何か?
阿部「いいことを思いついた。お前、俺のケツに向けてションベンしろ」
将軍「エーッ!? ケツに向けてですかァ?」
前に
モンハンの世界には先史文明があってモンスター達はその時代の生物兵器の子孫
って聞いた事があるんだがこれって二次創作?
先史文明とは超絶なんかを作り出した時代だな
超絶とかの武器とラオとか黒龍とかに共通する
龍属性とかのネタはそういう妄想してくれと
言わんばかりの匂わせっぷりだからなw しかたないw
そういえば、そもそも龍属性って何なんだろうな。
他の属性は武器説明やらアイルーの弾の話やらで語られてるし、納得も出来るんだが龍属性ってどういうものよ?
俺は龍だぜ!って自己主張が激しい奴ほど龍属性
そんなことよりギルドのお姉さんは、はいてないって噂を聞いたんだg
>>444 かの有名なナウシカ議論を知っているかい?
知らないお。教えてくれくれ。
>>446 「 ̄ヽ、 ___
L--" ̄ヽ-、 〉
/ ヽ\/
// / / ヽヽ ヽ
ヽレ{ ム-tハ リ、i i }ト、
ノハN|ト八トjハVヽlj/|l
/ハ|ヽk== , r=、ノル リ」
`Nハ l rー、 ゙lノll
ヽリ\ ヽノ ノ//レ′
ノ`ー r"フ/
r77777777777t\
jニゝ知ってる‖〃ゝ
{ ニ)が、お前の‖/イl
{_ノ態度が気にとニヽl
ト|入らない。〈ー |ノ
ヽ|_____ヽニノ
よくわからんけども、最近はパンチラに対する風当たりが厳しい
なので作家諸兄はそれに対する画期的な解決案を編み出した
すなわち「ノーパン」である
履いてなければパンチラしない。
おう、まさに妙案。コロンブスの卵である。
モンハンの世界観とはなんら関係ないのは言うまでもない。
それなんてこつえー?
>443
龍殺しの実が使われているんじゃないか?
例えば龍殺しの実のエキスはある種の竜には猛毒で、龍属性の武器に黒龍やラオの素材が必要なのは、強力すぎて普通の素材だと武器が腐食してしまうとか
>>425 というかあの吐き出す泡の量が普通ではない件
>>427 飛行についてはまぁありえないの一言だが、火球についてはそうでもないぞ。
何だったっけな、ドラゴンが火を吐く原理を現実的に書いてあったゲーム
脳内変換入ってるかもだが、
「ドラゴンの多くはブレス袋と呼ばれる特殊な器官を持ち、
そこに生物の死骸等を入れて腐敗させ、可燃性ガスを作る。
そしてそれを口から噴出する際に、牙を打ち合わせて火花を起こし、点火する」
そうだ。なぜ球状になるのかとか射程距離長すぎるだろとかは知らん
ブレス袋とやらに腐敗を急速に早める微生物でも住まわせれば、そう非現実的でもないと思う
MHには火炎袋というそのものズバリな器官があるな。
可燃性の粉塵が詰まっているらしいので、それにどうにかして着火して吐き出してるんだろう。
クックのは爆発する痰みたいな感じだから唾液に混ぜて飛ばしてるんだろうか。
アカム「おうおう わしが新しい番長じゃけん 文句アル奴はかかってこいやあ」
レウス クック ブロス 「ガクガク」
アカム「おう、それでええ。 ん?なんじゃあ?あいつわしに挨拶もせんと
ええ度胸じゃのう」
ミラボレ「・・・」
アカム「わりゃなめんとんか!しばいたる!!!!11!!」
ミラボレ「やめてよね 本気でけんかしたら僕に適うはずないだろ」
アカム「ふんびゃーーーーー」
殺したくなんか無かったのにいぃぃぃぃ!!!
クックならともかくレウスとブロスが協力すればアカムぼっこぼっこにできるんじゃね
サイズ差で圧倒されない?
ムービーではグラビより大きくなかったっけ、アカム。
世界観無視した藤岡死ね
世界観壊したのは藤岡?
モンスター作った小嶋?
藤岡「こいつにはこういう動きさせてね」
小嶋「はいよ」
って感じなのかな。
つかスレ違いか。
正直G以降は動きや見た目、設定等にあんまり魅力がないよなぁ
どうでもいいがクック・ゲロスが別エリアに逃げる直前に見せるガニマタ走り考えた奴はネ申
ガノトトスが同じことやるとウザイけどなw
小嶋ってやつがドスモンス作ったのか
祖龍は間違いなくtnkかhjokが指図して作ったんだろうけど
小嶋さん、あんたが作ったモンスは素晴らしいと思うよ
特にババコンガとショウグンは素晴らしいよ
今日も狩っているよババコンガ・・・
463 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 19:52:03 ID:VHS23S+T0
464 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 19:53:49 ID:VHS23S+T0
465 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/18(金) 19:54:33 ID:VHS23S+T0
?
古龍さえ・・・古龍さえいなければ・・・
ドスモンスで新しく出た古龍以外のモンスは結構いいと思うんだ
P2で出たティガレックスだっていい動きしてるじゃないか
ドスのような適度な隙のあるモンスターや、
ティガのような常に緊張感を持って戦えるやつは俺好きなんだ
古龍みたいなただイライラさせられるだけのやつはいらねぇ
つまりtnksn
牙獣種と甲殻種もtnkというかDos出身だが
こっちは古龍と違ってわりと評価が分かれるよなぁ。
俺はどっちも嫌いだけど。特にサル系はストレス満点。
個人的に、エリチェンしないと砥石も使えないモンスターはゲーム的に×だと思う。
dos出身はデザインがいまひとつに感じる
ファンゴ様やセクシーヒップなモスのようなインパクトのある雑魚もいない
ドスファンゴだけはよくやったと言いたい
特にあの麻痺ポーズと逃亡の仕方に
まあ元が神ファンゴ様だからどういじっても
必ず凄いものができるんだけどね
うむ。冷淡な言い方になるが
誰でも思いつくよな>ドスファンゴ
まぁ巨大ファンゴは無印のころから居たしな…
dosが出るまではあれがドスファンゴ呼ばわりされてたが。
他のドスと付くのもそうだが、通常個体との関係が知りたいとこだな。
リアルで、群れのボスになると身体的特徴が発達するような生き物っているっけ?
関係ないが、今回ドスガレに通常のガレオスカラーのがいるね。
まぁガレオスは砂が付着してあの色になってるだけなんだが…
群れのボスになるとでかくなるというか元がでかいからボスになれるんじゃね?
女王蜂みたいな感じじゃね?
>>471 それなら単にでかい個体(巨大ファンゴみたいに)のはずだが
ドスランポス・ドスゲネポス・ドスイーオスとかは明らかに通常個体より発達してて
外見的に目立つ部位があるし、ドスガレもボスになると何故黒くなるのかという…
ドスファンゴも白いしなぁ…これは歳経た個体ということなんだろうか。牙も長いし。
>>470 ガレオスのって砂の色だったのか
確かモノブロスも本当は黒いんだけど砂や土にまみれてあの色になったと聞いた
でもそれだと白モノと黒ディアは・・・
黒ディアは繁殖期のメスだと何度言ったら
>>474 砂竜の鱗の解説文。
「ガレオス種の鱗。砂を洗い流すと、美しい青色をしている。〜」
ガレオス装備のウロコ部分があるだろ。あれが本来の色合いのようだ。
モノは汚れてあの色らしいなー、白モノは突然変異かつきれい好きな個体なのか?
それともディアのように季節モノだろうか。
黒ディアは
>>475。繁殖すんのにメスが凶暴化するとオスの方は戦々恐々じゃなかろうか。
それとも、その強まったメスを屈服させることができる強さを持つオスこそが
遺伝子を残すに相応しいという生存戦略だろうか。
ディアソルテは?
>>475 繁殖期のメスだろうが砂にまみれたら色変わるってことには変わりはないんじゃないの?
それとも繁殖期のメスは地中に潜らなくなるとか、砂が付着しない肌質に変わるとか?
まぁ色違いの亜種とか出す時に後先考えてなかっただけなんだろうけどさ
きっと黒ディアは元々は超絶真っ黒の漆黒の竜なんだけど
砂がかかってあの位の黒さになってるんだよ。うん。
ん?ダイミョウ?
ハンター大全2のカラの実のイラスト見ていて思ったんだけどあの説明だと竹みたいに節がある構造でないとダメなんじゃないの?
縦に実が割れているんだから先端ももう一方も無い気がしなくも無いのだが
まあ、もっと気になったのはレクサーラの説明だけど。
南のセメアーク砂漠は狩場じゃん。
>>477 「赤カブト」みてーな特定の個体の渾名なんじゃねーの?
>>473 群れの中で特定の役割につく、特定の年齢・時期を迎える等の条件で
後天的に体の一部が発達したり変色したりする生物ってのは実際居るな
>>476 >強まったメスを屈服させることができる強さを持つオスこそが
>遺伝子を残すに相応しいという生存戦略
こーいうのは闘争本能の強いディアブロスならではって感じでイイな
雌の方が大きく強い動物ってのはザラにいるし
青色のガレオス・・・嫌だな・・・
たまに紫だったりヒレが桃色だったりするのもいるしな
何気なくガレオスってカラーバリエーション豊富だよな
もしかすると黒ディアのあの体色は、
返り討ちにしたオスの返り血で体表の砂がドス黒くなったんじゃ・・・
>>476 つまりディアたんは強姦上等ってことか
……まあ、強姦しに行く雄ディアも命がけだがな。
実際俺も「四本の角」で、ツレの黒ディアに止めを刺された雄ディアをこの目で見たことがあるし。
俺が体力を事前に削っていたからそうなったんだが。
>>471 大長老も「ドス竜族」みたいなもんかもな
ドス人類がハンター
……嫌だなw
200レス以上前に飛竜の起源についての話題が出てたが、
飛竜や古龍の起源てヤマツカミじゃないのか?
ヤマ→祖龍→黒龍
↓
アカム、ティガ→飛龍
↓ ↓
古 龍
か、
ヤマ→祖龍→黒龍
↓
アカム、ティガ→飛龍
↓ ↓
古 龍
だと思う
下の表ズレたorz
>>488 最古だからって起源っつーわけじゃないだろ
大全の進化派生でも見てくれば
このスレの最初の方見てて思うんだが・・・
祖龍や黒龍は1体じゃないよな?
一体が倒しても倒しても復活するのか、たくさんいるのかはどうなんだろな
たくさんいたとしても、国滅ぼせる奴がうじゃうじゃ同時にいたら
世界はとっくに滅んでるだろうから、
一体が活動してるときは他の固体は眠っているなどのルールのような
ものがあるのかもな
>>491 『ハンター大全』の事ジャマイカ?
俺は『2』しか持ってなくて古いのって見たこと無いんだけどまだ売ってるのかな?
復活説はまず無いだろ
最低でも、ボレアス、バルカン、ルーツの3種(バルカンの正体が微妙だが)
バルカンはボレアスの亜種的な物だと思う。
ムービーの説明にもそれらの(黒龍)中でも体色の紅い物は凶暴性が高いとあるが、
それが確認できる程度の数はいると予想
祖龍も1体だとしたら数千年生きてるとかって事になるから非現実的
>>494 どんなことが書いてあるんだ?
>>495の
>最低でも、ボレアス、バルカン、ルーツの3種(バルカンの正体が微妙だが)
は、
>最低でも、ボレアス、バルカン、ルーツの3種(バルカンの正体が微妙だが)は各一体ずついる
だってことにしてくれ
>>496 モンスターの生態やら、世界地図やら、武器防具グラフィックやら、没イラストとか。
で、前述の進化派生も載ってて、古龍と飛竜は全く別の生き物。
古龍もそれぞれが全くの別物。
>>474とか
>>478みたいな、ディアやモノの体色は、付着した砂とかいう情報は何処から仕入れたんだ?
>>497 そりゃあ、学者が実際に討伐するなりハンターに倒してもらうなりして丁寧に調べたんだろう。
まあ、リアルにはCAPCOMに聞いたんだろうけど。
つーか、古龍について解析が進んでいるのにウマについては調査中なあの世界って…
まさか、俺らの知る馬とは別物なのかな
>>497 ディアはともかく、モノは武具に使う一角竜素材の色と
生きてる時の色が全然違うからな
素材アイコンも真っ赤だし、角も「真紅の角」だし
最初はどこで食い違ったのか知らんが、後付けの辻褄合わせ設定だろう
まぁ別にいいんじゃね?剥いだ甲殻を洗って乾かすと赤黒くなるってことで
実際死んでしばらくすると色が変わる生き物っていっぱいいるしな
今更気付いたんだがモノとディアの頭部を重ねるとトリケラトプスになるんだな
3本の角の位置がピタリ一致する
モノが1、ディアが2、トリが3という意味であることと
トリケラトプスが角竜類であるということを考えれば当然かもしれんが
>>499 いや、ブロスの体色は、付着した砂てのは公式なのか?と思ったんだ。
あの甲殻に砂がへばり着くわけないから、元々砂色の体色だと思ってたんだが
>>500 MH3では3作目を記念して三角竜トリケラブロスが出ます
角を3回壊さないと破壊報酬が出ません
もちろん違いはそれだけです
…とかだったらヤだなぁ
正直ディアとモノはもちっと差別化してもいいと思うんだが
潜り>突き上げがスローになって随分簡単になったんだから
強いディアの前にワンクッション置く必要も薄くなったしなあ
>>503 ティガみたいに角で岩を飛ばしてくるとか、高台を尻尾で打ち付けるとか?
モノだけならスティラコサウルスな件
>>504 どうせなら角を飛ばそうぜ
tnk「追尾性能付き当たると必ず気絶します^^」
なんてのが丸見えだが
スレ違い失礼
突進ってさ、威力高く設定しすぎだよな
>>504 サザミのように連続突き上げしてもいいと思う
テオのは同意
他はまぁ、あんなもんじゃね?
>>506 田中はもうおらん。藤岡残ってるから油断はできないが。
さて、PC版のフロンティアと開発中の3がどう転ぶか…
フロンティアは基本dosだからあんま気が進まないんだがなぁ。
アイテムポーチは2ページ、マップは一方通行だらけetc…
P2がいい調整だっただけにな。
>>508 あれはな…
甲殻種の突き上げは、潜る>こっちの足元へ>突き上げ、のやつだけならともかく
あっちこっちから顔出すやつなんて自マキつけてれば分かるが
ワープしてるんだぜ?読みもヘッタクレもない。
古龍ともども何で直してくれなかったのかと思う。
おいおい。話題がモンハンへの不満点に刷り変わってるぞw
ところで眠魚やデメキンって魚竜目だったんだな。
名前だけ出てきたエンシェントサーペントや完全かませ犬扱いのジャングルガビアルとも戦ってみたいのは俺だけ?
破裂・爆裂両アロワナも魚竜目だな。
熱魚亜目:アロワナ科。ちなみに眠魚は古魚亜目:古魚下目でデメキンとはまた違うらしい。
デメキン科は核魚亜目。
…核?
絶命時に拡散すんだよな
釣ってアイテムポーチぶち込んどいたらアイテムポーチの中でグチャミソになってないか
弾丸関係は永遠の謎だよなー
絶命時に云々、ってのばっかりだから
つまり生かした状態で弾頭に入れなきゃいかんわけで…どんだけデカい弾なのかと
まぁ流すとこだろうけどな
順当に解釈するなら手順を踏んで爆発させないように屠殺して加工すれば
爆発力だけを生かせるとかそういう感じだろうが
カラハリで何で4つも弾できるんすかwwwしかも調合早すぎっすよwww
……無印は弾調合、かなりリアリティを追求してたな、糞不便だったけど
無印の弾調合についてkwsk
調べろよそんぐらい
そーいやレイアやガルルガの毒針って尻尾にあるはずなんだが
尻尾切ったあとの回転尻尾やサマソで毒になるのもわりと謎だよなぁ
レイアは蹴爪かとも思ったが使ってないし…
そこらへんにもちゃんと意味を持たすべきだと思うんだ
よって早々に修正キボンヌ
モノディアの角って折ったら突進や突き上げの威力下がるんだっけ?
魚は、絶命時に爆発と言うよりは、破裂袋的なものがあって、強い衝撃で爆発するんじゃないだろうか?
調合の際には、それを刺激しないように加工して、火薬を詰めてるとか。
大全によると、バクサンデメキンとかも居るらしいな。ロックマン仕様の魚ばっかだな。
カクサンデメキンの説明見た時に真っ先にティウンティウンティウンが思い浮かびました
>>512 アロワナとかならまだ分かるんだけどな。
するってぇと、ガノトトは足の生えたピラルクみたいなものか…
種類の全く違うクック達と姿が似ているのはイルカとサメみたいな関係なのかもしれんね。
それにしても、足の生えた魚って真っ先にタンノ君が浮かんでしまったorz
>>バクサンデメキン
なんか調合に使えば大タルGのさらに上を行く爆弾ができそうだな。
tnk「1個置いたら3回爆発します!全部あたれば大タルG2個分の威力です^^」
みたいな変な仕様にならなきゃいいんだが、と
>>503,506のオマージュ。
>>512 するってえと拡散Lv3は核弾頭だったのか(゚д゚)
たしか、貝だかナマコだったかの中に
海中の重金属を体内に溜め込む性質をもった種類がいたな
核魚類はウラン等を蓄積しているのでは?
生物学的な意味の『核』なんじゃない?
死ぬと爆発するというのはヤドクガエルとかみたいに仲間を守ったり天敵から身を守る意味合いがあるのやもしれんね。
まあ、それだと外見が派手じゃないといけないんだけど。
調合に関しては四コマのアンソロジーでもネタにされてたよ。
あと、
>>523 ごめん。もう許して。
安定もしない放射性同位体を体内に溜め込んで細胞がどう対処するのか知りたい。
鉛も一緒に溜め込んでるとか?
>>526 ぶっちゃけ、体内に放射性物質を一度取り込んだらもうアウトだったはず。
人間の場合だったら放射性同位体のストロンチウムやセシウムが体内に取り込まれると、
それらが骨に取り込まれて体内から放射線で体を蝕み続ける。
何らかの代謝活動や時間経過で放射性同位体が排出or無毒化されるまで、
現代の医学でも対症療法しか打てる手がないみたい。
多少の放射線なら細胞自体の自己再生や、
それができなくともアポトーシス(異常をきたした細胞が自殺する事で、それ以上異常な細胞を広がらなくする肉体の防衛システム)で、
生物の肉体は放射線から身を守れるが、
それにも限度があるしなあ……
(厳密に言えば、ある種の微生物なんかは人間ならひとたまりもないくらい強烈な放射線を浴びても平気、
という例外はあるらしいが)
ただ、モンハン世界の飛竜はほとんどが化け物じみた体力を持ってるから、並の生物に比べれば放射線には強いかも。
特にグラビモスやバサルモスは、岩石の鎧があるから放射線にかなり強そうだとは断言していいと思う。
ミラボレアスとアカムトルムってどっちが強いの?
>>528 ゲーム中で戦うようにプログラミングしたら、たぶん数十分以上かかるはず。
敵同士の攻撃はあまりダメ無いから。
設定上はどうなんだろ
防具を見ればアカムの圧勝だけど、甲殻が異常に硬くて飛行能力もあり、
おそらくグラビの熱線以上の威力があると思われるブレスをもったミラボレアスが強いんじゃないかと思う。
それに、もし戦うとすればミラバルカンだろうから(生息地的に)余計にミラ有利。
ただ、アカムも設定上凄い硬度を持つ甲殻を持ってるから、
すぐには決着つかないと思う。
つーか甲殻が硬かろうがなんだろうが
隕石食らったら粉々になって即死だよ
古シュレイドもボレアスじゃ滅ぼせそうに無いけど
バルカンなら一夜で廃墟にできるだろうな
わらべ歌中のミラボレアスのつづりが異なるっていうのは
多分ボレアスとバルカンを唄ったんじゃなかろうか
>隕石
えー、あれは火山弾じゃね? マジで隕石だとしたらいろいろと不味いだろ!
>隕石
クックック…黒マテリア…
536 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/24(木) 10:27:05 ID:YgYlccXAO
セフィロスと・・・リュニオンする・・・
ハンター大全2と1どこに売ってんだ…
まさか絶版?
バルカンのアレは俗称こそメテオだけど、実際は違うと思う
実はバルカンが2匹いて、地上で戦っているバルカンが合図出すと飛行中のバルカンが地上へ向けてブレス放つとか
539 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/24(木) 20:40:16 ID:EhZK/aLJO
じゃああれか、バルカンのメテオがたまに降ってこないのはつまり…
>>537 『2』は店によってはあるんじゃない?
俺は最近、普通に買えたし。
『1』は分からない。
と、いうか俺も欲しい
つまりその仮説が正しければ見えてなかっただけでおれたちは
実はミラ一対をやっていたことになるわけだな!
上空ブレスでサポートしてたのはシュレイドで負けて
旦那に応援要請したメス黒ミラだったんだな
じゃあ次はそるーの落雷について語ろうか
答えはかんたんなことよ、そるーがミラボレアス科なのはギルド観測所の勘違いで
実はそるーは麒麟の仲間なのさ、だから落雷できるのさ
じゃあ次はキリンの落雷について語ろうか
祖龍と麒麟に共通することといえば
帯電可能であろう白い鬣
強力な電気を体内で生成出来る
落雷時の咆哮、いななき
角
こんなもんか?
自家発電は祖龍だけかもしれないけど。
じゃあ次はフルフルの自家発電について語ろうか
>>548 ハンター大全のキリンのところに
「雷の力を司るなど、そんなことをできる生物がどこにいるだろうか?(フルフルはまた別の話である)」
とか書かれててフイタ
フルフルは「電気」であって「雷」じゃない
フルフルは電気ウナギとかと同じようなかんじで放電してるんだろうな
デンキウナギやシビレエイの延長だよな>フルフル
デンキウナギの電撃は出力は大したことないが電圧がすごいので
下手すると心臓麻痺でお陀仏なんだぜ?
さすがにあんな目に見えてバチバチスパークはしないけどな
フルフルが放電するときに尻尾の先を地面につけるのは何の意味があるんだ?
初めて見たときは「へー、アースしてるんだー」と思ったもんだが、よくよく考えると疑問が残る。
放電の時はアースでいいとして、ブレスの時まで尻尾つけてるのはどういうことだろ。
電気系に強い人に講釈をお願いしたいところ。
ティガは東南アジアのどこかの国で神聖な数字3を表している。なので、ティガレックスは飛竜の祖先が三段回ほど進化して現在の環境に生き残れるようにしたものだと考えられる
>>554 帯電、放電が自由自在に可能な生物として考えるとアース自体おかしいことになる。
もしフルフルが自分の毒(電気ね)で死ぬようなヤツだと仮定するなら話は別だが
>>555 ティガって単純にタイガーから来てるんじゃないのかね
ティガの上位武器には必ず虎って付いてるし
>>556 釣りでしょ?
そういえばティガレックスが発表された時は「三種類いる」だの「タイプチェンジ」するだのみんな好き勝手言ってたねw
多分俺だけだと思うが、
ティガの装備の色は中世っぽくて好きだ。
ICOっぽくて良いじゃない。なんか。
しかしティガ武器は二重刃だの戦車だのやりたい放題だなw
a
フルフルの尻尾つけは単に体を固定するためなんじゃないか。
ヌルヌルしてるし。
ゲームとして見るなら、唯一の弱点晒しタイムの為に作られた行動ってだけだろうが。
563 :
枯れた名無しの水平思考:2007/05/26(土) 16:22:56 ID:G11O+Ryy0
ラオにしてもガオレンにしても、
あれだけでかいものが徘徊してたら伝承なり何なりあるだろうし、
街を作るにしたって奴らの徘徊ルートから外れたところにすればいいのにと思う。
もしかしてわざと奴らに喧嘩を売るためにそこらに街を作ってるのだろうか。
フルフルブレスの時の尻尾はブレス時に体表を伝う電気を逃がすためかもね。
>>563 2の村長を見る限り、ずっと先のことについては深く考えずに村を作ってるっぽいね。
まぁ、ラオはないと余程のことが動かないし、ガオレンは徘徊の周期が恐ろしく
長いからしょうがないのかもしれんね。
現実世界だって、天災が全く起こらない地域なんて
ほとんどないんじゃない?
あそこは交易の中心部で気候も穏やかで、
そしてまたそれ故に龍の通り道でもあるんだろう。
つか道作ってあげればいいのにな…
>>565 作ってあるじゃないかラオの撤退ルート
それでも向かってくるのがラオクオリティ
まあ、天敵から逃げるのに遠回りするような馬鹿はいないけどなー
それだけラオも必死なんだと思うぞ
黒龍に殺されまいと必死に逃げて来たのにハンターに殺されるラオカワイソス
人間とモンスターの関係は対等。殺るか、殺られるか。
でもラオの場合はただ歩いてるだけなのに、ハンターが勝手に向かって来て死んだりしてるだけなんだよな……
ラオって、よくわからンが砦なんて作らずに
初めから通り道作っておいて素通りさせるんじゃダメなンだろうか
平時は道路として使えるだろうし、あんな天災級のデカブツがそう頻繁にくるわけでもあるまいに
あんな巨大なモノを誘導できるような
道路を短期間で建設するなんて現代でもムリポ
ラオ戦の峡谷も涸れ谷を利用してるだけだしなぁ
途中に砦作れた(たまたまあった建物を流用しただけか?もとは水門か何かのようにも見えるが)だけでも
僥倖と思われ…
砦は1つじゃないと予想
物価やMAPをゲームからしか参考に出来ない内は、頭がお堅い証拠。
金火竜の紅玉は説明文からして参考にできそう
買値が242500z、これで一生食ってけるらしいな
>>575 なぜかデジャヴを感じた
前もこの手のスレあったっけ?
他のスレについては知らないが、このスレ内で同じ話題が挙がったことがある
>>575 ちなみにその表記を額面通り受け取るとどうなるか、ちょっと計算してみるか。
一人の人間が生涯暮らすのに必要なお金が24万2500z、
モンハン世界の人間の平均寿命を50年と仮定すると……
(モンハン世界は現代より医療が未発達だし……秘薬やら何やらは計算に入れない)
年間のパンピーの必要生活費は4850z、概算して5000zってとこか。
ちなみに現実世界の平均的サラリーマンの生涯収入は2億円くらいらしい。
だいたい20代前半で就職してから40年働くと考えれば、この間の年収のアベレージは500万円。
つまり5000z≒500万円と考えれば、やっぱり以前から言われてるように1z≒1000円が妥当な相場か?
確かに石ころ一個売って1000円というのは何かがおかしい気がするが……
まあ、軽めの上級クエでも一つクリアすれば、一年は遊んで暮らせるだけのお金が手に入るのは事実みたいだな。
これが自分の命を賭けに出さなきゃならない見返りとして釣り合うかどうかは各人が判断するにしても。
セレブハンターが黄金魚でウハウハとか言ってたね
金持ちがそう言うって事はやっぱハンターにとっては
はした金でも一般人にはかなりの富なんだろうね
現実だって石ころ一個1000円で売れるお
ハンターの行ってる所って粗方辺境ぽいので、
そこでは普通に拾える石が街では高価でもそんなに不思議ではない。
1z=1000円なら防具だって高嶺の花だろうし、
一般人はあんな蟹やら猿やらの縄張りに裸でなんて絶対行かんだろう。
つか、あらゆる玉に使える素材玉の材料だから、
拾う時点でハンターが吟味してるのかもしれんね。
まぁ、選ばなけりゃそれこそそこいらで取り放題だしなぁ。
なんかそう考えると、一部の依頼主が可哀想になってくるな。報酬受け取り拒否とかしたくなる。
二流以上のハンターにとってはザコ同然の下位ドスギアやクックですら、狩れば数ヶ月分の生活費が転がり込んでくるわけだしな。
逆に言うと、そんな桁外れの報酬を、決して裕福とは言えない人達も(たぶん)無理して払ってまで、
ハンターにモンスター狩りを頼むってことは、
モンハン世界の飛竜達がどれだけ人間の勢力圏拡大の障害になっているのかは推して知るべし、だな。
だって火竜の夫妻狩り依頼したら、それだけで800万円+αの大出費だぜ?
村や町みたいな地方の自治体ぐるみで払うにしたって、右から左に軽く転がせる金額じゃないし。
きっとモンハン世界の村や町じゃ、近くに飛竜が湧いたらかなりキツい臨時税を取られるんだろうなぁ。
報酬金はギルドが払ってるものであって依頼主が払ってる訳じゃあない
おそらく国がハンターズギルドに税金を使って多大な援助をしてると思う
依頼主からの依頼金と国の援助で動かされ、難度や危険度にあった報酬を支払う。
こんな感じじゃなかろうか。ハンターは経済にも多大な影響を与える大切な存在だしね。
国とハンターズギルドはたしか全く無関係だったはず。
むしろ、強大な力を持ったギルドを国が敬遠してるくらい。
で、ギルドの方も国と揉め事になるのは面倒だからって、本拠地を首都とはかなり離れた位置に置いてたと思う。
1z=1000円は無いわ。
あの世界には水道も無さそうだし電気も雷光虫使用
1z1000円だとすぐに効き目がなくなるであろう雷光虫1匹入手に10万近くかかる計算になる
村長が最初にくれるのも150万に
そして覇竜武器等の製作費用が億単位((( ;゚Д゚)))
あの世界には今の所電気は必要ないと思う
明かりが欲しけりゃ火を起こせばいいわけだし
むしろ村人が雷光虫とかを捕まえてハンターやギルドに買い取ってもらっているとか
少々の危険は伴うかもしれないけど、数匹取るだけでそこそこのお金が手に入るし
日常生活で明確に電気使ってる描写はないよなあ、今んとこ。
しかし生活の中にも広く利用されているとあるし、何がしかの利用法はあるんだろう。
ぱっと思いつくのは気付け、ビリ漁くらいだろうか…
>>587 zってのがハンター専用の通過だったりしてな。
>>578 村長がくれる金が150万だったとしても
おかしくはないような気がする
その村に住むってことは
もしも、その村に飛竜が来たとしても
安値又は無料で退治してくれるかもしれないだろ
でも、そう考えると少ないような気もする
ドスではひとつの季節を過ごすあたりの生活費は800zだったような。
>>592 あれは生活費じゃなくて、ハンターとして働かない罰金みたいなものだったような、違うような。
ギルドへの会費だろ?
でも生活費ってあるしなぁ…
現実でそこそこの生活するのに四か月で40万くらいだろ?
更に仮説:「ハンター色を好む」からそこにかなり突っ込んでる
596 :
枯れた名無しの水平思考:2007/06/03(日) 13:48:17 ID:XaehpLeT0
武器屋のおっちゃんってすごい金持ちなんじゃないか?
ホタテ一個で1億円か。1z=1000円はなんか違うな
おやすみベアとかTシャツとかどんだけ高いんだよ、と
☆6のドスランポスの挟撃の依頼主が密林の村の子供たちでな
村の子供たち全員で小遣いを集めたって書いてあって、報酬金が5100z
その村の規模にもよるが円換算で500万近くを子供たちで集めるのは無理じゃないかな
じゃあ1z=100円でどーだ!
子供で五十万はキツいだろ、どちらにしろ
>>598 わざわざ他所の村に依頼が来てることからいっても村の規模は小さいだろうしね
その辺を埋めるには、ゼニー=ギルド専用通貨と考えるのが無難なところだろうな。
子どもらは本当に小遣い程度の額しか用意できてなくて、
ギルド側からの計らいでそれだけの報酬額に引き上げられてる、とか。
ただ小説版の四巻で、村の婆ちゃんが
5ゼニーだか50ゼニーだかでドスイーオス退治の依頼を出して
物笑いの種にされてるというシーンがあったんだよなあ。
例えば、ギルドに加入すればギルドを通して依頼することができる。
ギルドに加入した依頼者の依頼は報酬面において一部ギルドが負担するなど優遇されるが、そうではない「ノラ依頼者」が依頼する場合はもちろん報酬は依頼者が全額払わなければならない、とかな。
でも、同じくファミ通文庫のモンハン小説一巻だと、ガンナーのフラディオって奴が、
主人公のジーグに
「ギルドを通さないで来た依頼は、どんなにウマい話でも食いつくな。その依頼にはまず何か裏がある。
ヤミ依頼を受けたら最悪の場合、ギルドナイト所属のハンターに消されるぞ」
みたいな警告をしていたシーンが。
やっぱりギルドのシステムはこんな感じかな?
・村や町などのある共同体が、ハンターズギルドに普段「みかじめ料」を上納しとけば、
いざモンスターが出てもギルドが便宜を図り、格安料金で依頼を出せる
・普段「みかじめ料」の上納をしていない共同体は、
モンスターが出ても依頼人が全額負担で報酬を出し、更にギルドを通して依頼を張り出すことが義務づけられている
まあこれはみかじめ料というよりゃ、要するに生命保険や国民保険みたいなもんかな。
んで、
・ギルドを通さずにハンターになされた依頼は、ギルドにとってはイレギュラーと見なされる。
このヤミ依頼を請け負ったハンターには懲罰が科され、最悪ギルドナイトに消される
ってとこか?
でもギルドナイトじゃ到底勝てそうに無い化け物も居る訳で
まぁ別に戦って勝たなくても殺す事はできるしなぁ
暗殺部隊とモンスターじゃ訳が違うからなぁ
黒龍単身で倒すハンターだろうが、暗殺するのは容易いだろう
そういやパラソルシリーズの説明文見るとやけにギルドの胡散臭さを強調してるよな
>>603 イレギュラーハンターですか
リオレウスが一国の騎士団を壊滅させるくらい強いわけで、こくるーやアカムをソロで倒せるハンターは範馬勇二郎並の強さだとは思うがな。
>>608 ちょっとまて
この世界には範馬勇二郎が山のようにいるんか。
なんか弱者と強者の差がめちゃくちゃ激しい世界だよな。
ギルドの人とかどんだけ弱いんだよ
単純に肉体の強さ、じゃなくて
知識とか経験なんかの差があるんじゃないかな?
騎士団を持ってしてもレウス一匹倒せなかったのは
レウスの弱点を知らずにみんなイフマロだったとか。
「狩りに生きる」とかあの程度の情報が雑誌になるくらいの
世界みたいだし。
ギルドに憧れて就職した人と、
現場で叩き上げられたハンターの差みたいな。
ギルドナイトとか実は落とし穴一つ作れなかったり。
>>611 それもあるにはあるだろうが、集団戦術かそうでないかの違いがでかいんじゃないか?
本気で命のやり取りをして強くなったハンターと
存在すら知られてないようなギルドナイト
どちらが強いかは明白
ってかさ、ギルドに所属してないハンターも罠複数使用禁止って
ギルド何様のつもりだよ
小説に出てくるギルドナイトの一員のベッキーさんは
・ハンターが本気で振り下ろしたハンマーを片手で止める
・ハンターさえ気づかないラオシャンロンの接近の微かな振動を察知する
・酒の入った男ハンター同士の喧嘩を一瞬で沈静化する
などの戦闘力を秘めています。とても恐ろしいですね。人間じゃないですね。
>>608 「リオレウスが一国の騎士団を壊滅させるくらい強い」とあるが、
リオレウスを一人で倒せるぐらい強いハンターがギルドに無断で卵泥棒をした結果、
血まみれになるまでズタズタにされて街中で殺されました。
やばいですね。ギルド恐ろしいですね。皆さんも気をつけましょう。
ハンターは対モンスターに特化した存在。
逆にギルドナイトや騎士団なんかは対人間に特化した存在。
実際ハンマーやら大剣やらの緩慢な攻撃に当たるような人間なんてまずいないだろうし。
ハンターでも対人が出来そうなのは片手剣と遠距離武器くらいだろうが、そもそもギルドナイトは真っ向からハンターに向かって行くような事はしないだろうからあまり意味がない。
まぁ結局の所、それぞれ性質が根本的に違うからどちらが強いとは言えないだろ。数学者と言語学者のどっちが頭が良いか、みたいなんと一緒。
デスパラソル部隊に組織的に
24時間365日付け狙われるんですよ
勇者だろうが英雄だろうが覇王だろうが
いくら一騎当千でも個人であるかぎりは勝てないだろ
それくらい組織と言うのは怖い
モンハンやってから思うようになった概念だが…
袋系の素材で「ESPの冬」(イリヤの空、UFOの夏 その3)を思い出したのは俺だけじゃないはずだ
あの爆弾採掘の穴ももともとしいたけ栽培穴で抜けた奥にはどこぞから飛来した謎の生物が…
人間が入るとギルドナイトにアッーされるから猫が掘る他ないと
全身に応援という名の呪詛を刻まれた装備で狩りに向かう白髪の女の子とか…
行かせまいと奪った砂嵐改乱射する新米ハンター、それをボコボコにするおっさんハンター
ここまで妄想したがモンスターの死体で巨大よかったマーク作るの幻視して超萎えた('A`)
>>614 ソースは?
そしてギルドに所属してないハンターも罠複数使用禁止な事について
普通に火竜とか村の人一同とかで必死に罠とか使って狩ってる人達に死ねと?
>>618 町中でぬっ殺された卵泥棒の件なら、ゆうきりんのモンハン小説「狩りの掟」のフラディオの台詞だった。
ベッキーの件も確かあったようななかったような……
しかしまあそう考えると、いくらハンター暗殺にのみ特化されている(……と仮定して話をしよう)とは言え、
ギルドナイトに付け狙われるのはマジでgkbrもんだな。
俺もMHP1からガンナー専業でやって来てるから分かるが、
ボウガンも習熟すれば、相当な遠距離狙撃が出来るしな。
下に囮の剣士を置いて射角をどうにかできれば、雪山のクシャルの抜け殻の辺りから、
ティガに徹甲榴弾当てるくらいならけっこう出来るし。
ただ俺は、いくらハンターズギルドが利権団体だからって、
ハンター暗殺専業部隊まで設けるのは、モンハン世界の文明レベルや見せしめ効果を見込むにしても、
やり過ぎじゃないかって気はするが。
モンハン世界には軍事衛星もまともな検問技術もないし、
違反したハンターを地の果てまで追い回して確実に殺すなんて事は、
たとえ出来たとしても余りにも非効率的すぎるんじゃないか?
少なくとも俺がハンターズギルドのギルドマスターなら、
ギルドナイトに違反ハンターを地の果てまで追いかけさせるよりは、
ヤミ依頼を行う依頼人の側を取り締まるとか、ハンター達に定期的な収支明細の提出を義務として課すとか、
そういったところでひとまず対応するが。
でもアカムとかをソロでぶち殺すようなのには勝てないだろ
それこそ範馬勇次郎を相手にするようなもんだぞ
いくら対人特化でも勝てる訳が無い
というか、窓開け放しで戸締まりもしないで
ベッドに大の字になって寝てるハンターを暗殺するのは簡単だろう…
しかもモンハン世界じゃ、不意打ちはゲーム的にもめちゃめちゃ強くなってるしな。
寝ている飛竜には、一撃目の攻撃はダメージ3倍だし。
それこそハンター暗殺の際手段を問わないなら、食事や水に毒を盛って、毒生肉を食うババコンガみたく毒殺するのも手だな。
あとは麻痺弾ぶち込んで麻痺ったところをフルボッコにしてやるとか。
モンハン世界だと人間の強さには最初から限界があるから、それをいろんなアイテムや装備、
知恵や飛竜の動きの見切りで補って戦うわけだし、
だから逆を言えばアカムやミラを一人で狩れるハンターでも、案外死ぬときはころっと死にそうな気が。
プレイヤーハンターが圧倒的に強いのは単なる「主人公補正」であって、暗殺云々の前に並のハンターよりはギルドナイトの方が強いだろう。
それに、リオレウスをソロで倒せるハンターと一国の騎士団が原っぱでヨーイドンで戦って、ハンターが勝つかどうかはわからないしな。
ただ、アカムをソロで倒せるハンターがアカムの攻撃に耐え抜く防具とアカムを殺せる得物を使って、同じ条件で一国の騎士団と戦えば、おそらくハンターが勝つはず。
範馬勇二郎はいくらなんでも違うだろう。
ハンターはモンスターの生態を熟知して、戦うんだからさ。
天内悠だろ。
だから、一対多なら大抵の場合負けるだろ。
暗殺はいくらでも手段あるよな。寝てる時は簡単だし、飯係の猫が眠り生肉とか持ってたりするしな。
まぁ、アカムソロで倒せるハンターがランポス100匹を一度に相手に出来るかって話だよな
こるーは生態がまだよくわかっていない。
>>626 生態解らんでも、何度か触れ合えば何が出来て、何が出来ないかわかるだろ。
その結果、既にある程度の攻撃手段は予測出来てるんだよ。
実際にプレイしてて、初見で動き解らんときは戦い難いが、慣れてきてまともに戦えるだろ?
拡大解釈すれば、古龍と戦い難いのは、生態に未知の部分が多い事を反映させてるんじゃね?
そうにしたって、理不尽と不自然の結晶体だけどな
>>625 余裕すぐる。
>>627 何を話しているのかわからなくなってきたが、設定ではこるーの出現頻度と個体数はせいぜい一生に一度会えるか会えないかくらいのものなんだ。ミラボやアカムはそれ以下だろ。
ゲームだからこそ何度も戦えるが、設定的世界観的には勇次郎並の強さがあってもおかしくない。
モンハンの世界にも反捕鯨みたいなかんじの
竜の保護活動してるやつらっているんだろうかw
>>629 いる。
……というか、まんま反捕鯨派団体だな。
レウスレイアは役割分担をして子育てをする生き物で賢い。
そんな賢い生き物を殺すだなんて野蛮だ。
みたいな思想だったはず。
>>628 何か俺も解らなくなってきたな…。
そもそも、アカムソロクリアてのが、既に世界設定を逸脱して、ゲームの領域に来てないか?
まぁ、ソロでなくても超人的な強さなんだがな。
それでも一体の飛竜を相手にするのと、多数を相手にするのは全く違うぞ。
ランポス百匹が余裕てのもゲーム基準と違うか?
>>629 小説にはラブワイバーンと言う集団がいたな…。
防具が命。ハンターの強さは8割方防具でしょ
小説がギルドナイトマンセーしすぎなんじゃね?
まぁ、理由つけるとしたら
ハンターというソロで巨大生物を軽くひねるような奴らが
集団で決起したら国が危うい・・・ので、対ハンターに特化した
集団を国が作った。それがギルドナイト、とか。
ただ、実際の所古代文明を滅ぼした龍を殺した人間を、
不意打ちとはいえ本当にビビらずに暗殺できるかだ。
一瞬でも躊躇すれば、ハンターがフィールドで身につけた動物的勘を使えば
暗殺を察知するのは容易い事だろ。不意打ちではなく、
命を奪う事にためらいのないハンターが本気になればギルドナイトが勝つ確率はかなり低くなる。
というか、ハンターは殆ど常に防具着用してるし、ボウガンの遠距離狙撃程度の威力で殺せるかって事だ。
熱線にも耐える連中だぜ?
>>634 竜や獣と人は違うんじゃないか。
よっぽど、狂っているか人殺しに馴れていないと確実に戸惑いが生まれと思うんだが。
特に断末魔の声とか後悔の言葉とかを聞いたりしたらさ。
それに四六時中命の危機を感じる状況に置かれたら精神崩壊して、すぐに終わりそうな気もする。
というか黒龍ソロってのがまずゲーム理論だな
実際はもっとギルドと国が本腰挙げた総力戦になってるだろうし(依頼主が国王だし)
ハンターは多分招集かけられて参戦してるだけだと思う
もはや、ハンターは必ず4人で〜とか言うレベルじゃなくて
黒龍も実際はあんなただのトカゲじゃなくてもっとヤバイはず
P1の村ラオもソロに見えて実は相当な数の人間が手伝ってたな
飽くまでも小説の話だが、対ラオ戦では、ギルド総出で撃退したが、
形式的に一パーティー四人の制度でクエスト受注してたな。
まぁ、ギルド総出とは言え、普通のケースと違って、総出せざるを得ない状況だったけど。
ゲーム内では見えてないだけで、他のパーティーも居る事になってんのかもな。
>>638 それはないわ
岩おとしてんのはギルド共だろうが
>>636 ソロとは言ってないが・・・
ただ、あながちゲーム理論て事も無いぞ?
黒龍とて所詮生き物、不可能ではあるまい
実際はブレス喰らえば即死な気がするがな
>>635 ハンターに恨みがあるのか、ギルドナイト万歳なのか・・・
人を簡単に殺せないのはギルドナイトにとっても同じ。
そもそもゲーム中にはギルドナイトが暗殺を行うといった記述は一切無い訳で、
すべて妄想なんだけどな
つかモンハンの基本的な考えというか
なんというかはパーティーだから
世界観やら設定を作る過程では
竜なんかをソロで倒せるという設定にはしてないと思うんだが
ゲームとしてだからソロメインの考えというか設定があるだけじゃないか?
そりゃ一匹狼ハンターも設定では居るには居るだろうが巨竜を倒すなんて
危険なクエストを一人で行くなんてことはしてないんじゃないか?
いやゲームしか知らないんで他の資料見たこともないから
思いっきり間違ってるかもしれないがw
>>639 ゲーム内でもギルドが暗殺、若しくはそれに近いことを暗に示唆されてるぞ。
というか、そもそも小説ったって公式の資料を得て書かれてるんだから確固としたソースなんだがな。
それを自分の考えだけで否定することこそが単なる妄想。
>>639 誰も、岩落としてるのが他のハンターとは言ってないんだが…。
因みに、ギルドナイトセーバーに関する記述に、
『腕も人格も一流のハンターのみが就ける職業・ギルドナイトの武器』
とある。腕が良いハンターがわざわざ不正をするとも考え難いので、
大体の場合技量は、犯罪を犯したハンター<ギルドナイトと考えて良いんじゃないかな
ソロクリアとか、熱線受けて生きてるとかは、飽くまでゲームの領域だからな。
現時点で公式の資料として書籍化されているのは
小説「モンスターハンター」シリーズ(1〜4)
ハンター大全1・2
モンスター生態全書(8冊)
サントラブック(無印/ドス:ジャンボ村/ドス:ドンドルマ)
くらいか? 他にもあったら補完よろ。
あと、小説の新しいのな。
おお、新しいのも出てたのか、知らなかった。
ありがとう、明日にでもさっそく買ってくる。
>>641 そういや、確かダークフリルパラソルのテキストにも、これは暗殺にも用いられていますよ、的な解説があったな。
ただ、ギルドナイトの暗殺うんぬんの件のソースは、モンハン小説のフラディオの台詞だってのはさんざん既出だが、
フラディオがジーグに話をしていた際の状況を考えると、実際より誇張している可能性は0じゃないが。
実は恐ろしいことをしれっと言ってのけるフラディオの性格からして、
先輩ハンターとしてシメるべきところはシメておこう、って考えて恫喝半分に警告したのかも知れんし。
それに俺も例の卵泥棒は、卵泥棒以外の面でも目に余るほど素行がひどかったからギルドナイトに暗殺されたんだと思う。
リオレウスを狩れるくらいの実力があるハンターすら、違反一回で即暗殺はいくら何でも人材を軽視しすぎだろう。
そもそも俺はハンターズギルドのノリがどんな感じなのかも良く分からん。
先輩には絶対服従の体育会系のノリなのか、個々人がプロとしての自覚を持って厳しい訓練にあたっている軍隊のノリなのか、
はたまた血と暴力と金がものを言うヤクザ社会のノリなのか。
氷上慧一書、モンスターハンター魂を継ぐ者
舞台はドスだよ
ギルド=ヤクザ&キチガイもしくはアホ
ギルド無関係の連中にも罠数制限とか
しかも卵盗んだハンター暗殺するとか罪状言ってみろよ
>>641 >公式の資料を得て書かれてる
知らんかったすまん
妄想厨の妄想かと思ったぜ
まあ集団で暗殺とかボウガン遠距離狙撃とかは勝手な解釈だろうが。
傘銃にも、「使われた」と言い切る表現は使われていなかった筈
>>649 あの世界では飛竜の卵を採るのも窃盗になるのか
ギルドオソロシス 何様のつもりだよ
>>648 『卵を盗んだハンターを処罰』について小説では、
飛竜の生息数やらをギルドはある程度把握してる。
その上で、個体数が大きく増減しない程度に、討伐や卵取りを行なっている。
という状況だから、それに違反するハンターを取り締まってる訳。
「密猟者には死を!」が割とまかり通る世界だからなあ。
詳しく書くと長いから端折るけど、ギルドは飛竜の個体数を大雑把ながら把握していて
絶滅はしないように、しかし人里に最低限被害を及ぼさないように、と
狩猟数を制限している立場でもある。タマゴに関しては特に神経質になっている、とか
その辺の説明が小説版でなされていた。
>>650 >>649みたいなことを書いたが、俺小説を読んだことないのよね。
誰かkwsk説明出来るのなら、お願いしたい。
かぶった orz
逆に言うと、ハンター以外で飛竜の生息域に好きこのんで侵入して
タマゴを取ってくるような奇特なやつは滅多にいない、ってことだと思う。
ギルドは取り締まらないと思うが、そもそも生きて帰れないんじゃ無かろうか
って、書いたレスの上に詳しい説明がっ!?
ギルドからの罰といっても、初犯かそうでないかにもよるんでないかい。
それに、卵を盗まれたのを、飛竜愛護団体に気付かれる前に情報源を潰しておくっていう考えもあったのかもね。
飛竜愛護団体って何よ
>>652 残念ながら、其処までは書かれていない。
と言うよりも、そもそもそんな事をするような人は極めて稀だと思われる。
仮にいるとした場合、度合いによって、注意だの警告だのが飛ぶんじゃないかな。
一般人とハンターでは技量の差がある。
ハンターの場合は乱獲の可能性や、組織内の秩序の関係もあるから、かなり厳しく取り締まっているんだろう。
>>658 なるほど
ギルド非所属のハンターも罠制限があるのは何故?
殺された卵泥棒については「常習犯」。
つまり、ギルドからの何らかの警告は受けていたと思われる。
>>634 その気になれば、クエスト中に拡散祭りでどんなハンターも殺せると思うが。事故死を装うのもたやすい。
>>659 すまない、それに関しては、その情報がどこにあったのか教えて欲しいくらいなんだ。
そんなに資料を持っている訳じゃないので、教えてもらえると助かる。
個人的な見解だが、単純に多数携帯出来ないとかてのは?それなりに大掛かりな仕掛けだし。
>>661 そこまでいくともはや暗殺じゃないな
わざわざクエストを失敗させてまで優秀な人材を消す必要があるのか?
>>662 ドスの看板とか買い物好き女とかから聞ける
>>659 自分の回りに罠を仕掛け過ぎて身動きできなくなってしまったハンターがいたからと、ゲームの中では誰かが言ってた。
>>663 必要、不必要以前にできるできないの話ね。
>>657 「ラブなんたらかんたら」という飛竜愛護団体が小説内?にあるというのをどこかで見た。
見ただけなんだ、すまない。
罠の制限は他のハンター、その場所を使う人の邪魔にならないようにじゃね?
人材を殺すことについては、組織として悪を内包しているわけにはいかないからだろう。
ルールを破り続ける人間がいると、信用に関わるからね。
ぶっちゃけギルドてどのくらいエライの?
国王以上?
ソースが多岐にわたっててややこしい状況になっているということがわかった。
飛竜愛護団体について。
ゆうきりんの小説版に登場。
飛竜全般を賢い、保護すべき動物とみなし、それらを狩猟するハンターを野蛮な職業とし、
ギルドに反目している組織。
貴族などにも信奉者がいるため、なかなか粗末に出来ない組織、らしい。
ぶっちゃけ小説版限定の設定だと俺は思っているが、
これを言い出すと「じゃあどこまでソースとして使える?」という問題が出てくるので困る。
それと、飛竜討伐とかのクエストの対象を勝手に討伐した場合はどうなるんだ?
>>664 なるほど。サンクス
今、確かめる手段はないが、
>>665の話で何となく思い出した。
基本的には
>>665の話通りなんだと思う。
ギルド非所属ハンターを、ギルドが助ける義理はないから、その辺りはキッチリした理論はないが…。
以下、罠制限について勝手な考察。
仮説1、
殆どの街や村はギルド影響下。ギルド影響下には非所属ハンターは、まずいない。
完全にギルド影響外の村などの、モグリハンターは使い放題している。
仮説2、
トラップツールが完全にギルド管理されている。
調合不可のトラップツールはギルドから買うしかない。
ギルド『ウチの商品を使うなら、その道具に関してはウチの規則に従ってね』
仮説3、
流石に使い過ぎると、環境に影響がある。なので各ハンターが自粛。
まぁ全部勝手な妄想だが。
>>667 >>669 ギルドは「ハンターに対してだけ」エライので国王と比べても仕方ない。
国家間の権力争いに巻き込まれないように、比較的辺境に本部を置いてるとかなんとか。
以上は小説版から。
罠うんぬんの話はドスやってないからギルドがどれくらいの強さで口出ししてるのかわからない。
討伐の対象を勝手に倒したら、
「厄介者の飛竜がいなくなったね!ラッキー!」で
済まされる気がする。
討伐したらいくら払うよ、という契約が成立していないわけだから。
>>671 なるほど。さすがに勝手に討伐しても暗殺しにくることは無いのか
密猟者には現実でもどこの国にも罰則があるから
やはりモンハンでもギルドが勝手に狩られてラッキー
なんてありえないと思うぞ、一応利権やらメンツやらあるだろうから
発覚したらただではすまされないだろう
>>667 ギルドの権限か。脳内補完が入ってるかも知れんが
法的に国家と同等の発言力がある訳ではない。
ただ、腕利きのハンターを多数抱えるため、国家からすれば、事を構えるのは利益にならない。
飛竜などを狩ってもらうことは国家にとっても利益になる。
国家としては、ギルドをぞんざいに扱えない。ギルドも法的に立場が同等とも思っていない。
よって、見方によっては全く関わらない他人。
別の見方をすれば、ギブ&テイクを基本にした対等な友人。
>>669 一般人、非所属ハンターは例によって、最悪でも注意、警告程度だと思う。
所属ハンターは注意、警告、所属取消、最悪噴水行きじゃないかな
別に小説版を丸々鵜呑みにする必要は無いだろ
何よりギルドナイトの過剰な持ち上げが気に喰わん
それを言ったら別に小説を否定する理由もないわけで
どうしてもゲームと食い違う部分だけゲーム優先ってのでいいんじゃないか
ハンターを暗殺って言うけど、
鉄のでかいハンマーで殴られても死なないハンター
重そうな大剣で切られても死なないハンター
拡散撃たれても吹っ飛ぶだけのハンター
どうやって殺すんだよwwww
てか殺されても、ネコにベースキャンプに運ばれるだけだろww
まぁ、国王とギルドのどっちが偉いかなんてアメリカと国連のどっちが偉いみたいなもんだよな
>>678 ゲーム内でそうなんだから、別にそういうことでいいだろ
金属よりも硬い甲殻をもつアカム防具とかミラ系防具とかなら
説明文とかを見てもありえない話じゃないと思うんだが。
大剣が体貫通してるのに切れてないとかの所は突っ込まれると困るんだがな
ってか、そういう所だけ妙に現実味持たせようとする奴って何なの?
>>680 ハンマー、大剣、拡散で攻撃されても、そこらの装備なら鎧は大丈夫だろうな。
中身はぐちゃぐちゃだったり、目も当てられない状況になってそうだがww
>>681 そのへんの対策はされてるだろ。鎧はただ硬けりゃいいわけじゃないし。
飛竜の攻撃はむしろ打撃。ある程度衝撃を吸収できるつくりにしてあるだろ
というか飛竜があのサイズであの程度の翼で垂直飛行できることには目をつぶっても、
ゴリラの地震とふらつく長さ、龍風圧、風圧大、火球ブレスの風圧、
立ち上がってからのピヨりは納得いかん
>>682 地震とか風圧とか
ゲーム内でそうなんだから、別にそういうことで良いだろ
これで納得してくれ
と言うか、世界観、設定云々を語るスレなのに、
それらと、ゲームでの仕様をごちゃまぜにする奴はなんなの?
>>680 その辺までリアルにしようとするとゲームにならないことが分かってて言ってるのか?
>>681 俺もゲームやってる際は、そんな風に脳内解釈したけどな。
リオ鎧の解説テキストに「世界中の炎と雷を集めてもこの鎧を焼くことは出来ない」ってあったけど、
これは「鎧自体は相当な高熱や高電圧でも耐えてくれます。ただし中の人の方が先に耐えられなくなるでしょう」
って読んだ。
あとグラビ鎧の「これを着て石畳の上を歩くと、踏みしめた石畳が陥没するほど重い」って解説は……
さすがに誇大広告か、実用化される前の試作段階のものの話だと思う。
>>682 そう考えると、ここもふいん(ryが理不尽スレっぽくなってきたよな
武具の説明文をそのまま受けとるとか、どんだけ純粋なんだ
テスカブレイド→一度振れば四方一理を焦土に化す
タリアラ→一撃で大地を割り、大山を崩す
ドドド→近付くだけで全ての物を凍結させる
この辺りを担いでクエスト行ってこい
>>684 日本語大丈夫ですか?
その辺マジでリアルにしたらモンハンというゲームが成立しないだろうし、
アカム系とミラ系はありえない文章でもないし。
全身アカム防具のハンターなら、むしろレイアの火炎弾程度ならなんともなさそうな気がするが。
火球が可燃性のガスに火をつけて吐き出しているのだとすれば、衝撃自体は殆ど無いだろうしね
>>683 それはそうなんだけどな。
あの世界ではたかだか数百キロ〜数トンの生物が3mくらいの高さから落ちると
周辺に大人がふらつくような地震が起きるのかぁ すげー
>と言うか、世界観、設定云々を語るスレなのに、
>それらと、ゲームでの仕様をごちゃまぜにする奴はなんなの?
リアルには存在しないのに、ゲームとごちゃ混ぜとか言われても困るんだけど
>>686 そんな極端なものばっかり出されても困る
それなら龍刀【朧火】も飛竜を一斬りでは殺せないし。
ミラ系やアカム系防具は、そうありえない説明文でもないだろう。
アカムやミラ系の甲殻等にも、並の金属よりはるかに硬い的な事が書かれてるし。
>>687 まぁモンハンの世界自体、創作だから、それを言うのはどうかと思うぞ
創作としての、世界観・設定があって、
その上でゲームとして成立させるための仕様がある
普通に大剣でしばかれたら死んでしまうが、
それじゃパーティーを組むこと前提のゲームとして、問題が有りすぎる
だから、世界観よりもゲーム性の為に仲間への攻撃はダメージ無しにされる訳だが
ここまで説明しないと解らないのか?
極端とは言うが、程度の違いはあれ、誇張表現があるのは事実だろう
つか、どんなに堅くても、関節部はある程度動かせなきゃ、防具にならん。
とすれば関節部の装甲は薄いし、重い攻撃を受けたら関節を痛める。
悪けりゃ骨も折れる。
衝撃吸収できても限界があるしな。
ちょっと前まではいいかんじだったのに
なんか変なのが来て居ついちゃったな
>>684 日本語大丈夫ですか?
その辺マジでリアルにしたらモンハンというゲームが成立しないだろうし、
アカム系とミラ系はありえない文章でもないし。
全身アカム防具のハンターなら、むしろレイアの火炎弾程度ならなんともなさそうな気がするが。
火球が可燃性のガスに火をつけて吐き出しているのだとすれば、衝撃自体は殆ど無いだろうしね
>>683 それはそうなんだけどな。
あの世界ではたかだか数百キロ〜数トンの生物が3mくらいの高さから落ちると
周辺に大人がふらつくような地震が起きるのかぁ すげー
>と言うか、世界観、設定云々を語るスレなのに、
>それらと、ゲームでの仕様をごちゃまぜにする奴はなんなの?
リアルには存在しないのに、ゲームとごちゃ混ぜとか言われても困るんだけど
>>686 そんな極端なものばっかり出されても困る
それなら龍刀【朧火】も飛竜を一斬りでは殺せないし。
ミラ系やアカム系防具は、そうありえない説明文でもないだろう。
アカムやミラ系の甲殻等にも、並の金属よりはるかに硬い的な事が書かれてるし。
あれ?ダブったorz
>>688 一度も誇張表現が無いなんて言ってないんだが・・・
まぁ、確かに関節部とかは脆いな。ムキになってたスマソ
ぶっちゃけゲームではなの一点張り野郎がいてムカついただけ。反省はしている
結局、実際の設定ではどうなんだろうな。
やっぱり小説書くときってメーカー側からも資料(設定とかモンスターの生態とか)提供されるのかね?
そうなら参考になるだろうけど、資料提供なしで本編の記述から想像しているだけなら、
このスレとやってることはあんまり変わらんしなぁ。
ギルドナイトについては明確な設定が提示されない以上、想像の域を出ないよな。
どうもキナ臭いことは間違いないが。
先述の古代文明とか竜人族とかの設定と合わせて考えるなら、
ギルドは人間のためにあるんじゃなく、モンスターと人間が共倒れしないような
調整役を担ってるんじゃないかと思う。古代文明の二の舞にならないように。
そういや、支給品を届けてくれるのも倒れたハンターを運んでくれるのもネコ達だが、
あれってハンターが倒れると即座に飛び出してモンスターの前から掻っ攫っていくのかな。
ライフ0=死亡じゃなくて、失神みたいな。3乙でリタイアなのはドクターストップがかかるってことで。
物陰からハンターが倒れるのを今か今かと待ち受けるネコ達を想像すると可愛すぎるw
こうしてハンターは、ネコ達のおかげで今日も安全に狩りができるのです。
そんなことより、討伐クエ中の死亡が明言されてるのってココット村長の許婚以外にいるか?
>>692 小説一巻のあとがきより。
本作の執筆に当たっては、カプコンさまの開発の方々には、王国やギルドの関係、《ギルドナイツ》の存在、ハンターの自然に対する考え方等、様々な資料を提供していただきました。
とあるから一応公式。
>>691 いやゲームではなってのはな、
現実ではそりゃ無理があるだろうが
ゲームの都合上仕方が無かろうがって
>>688氏の言そのまんまの意味で使った。
どういう捉え方をされて何にムカついておられるのかはよう分からんのだが、
俺の言葉足らずが怒りに触れてしまった様で、
申し訳ない。
>>695 いや、前からずっと何か議論が始まりかけるたびに、
「ゲームだから」で済ませる阿呆が多すぎたから腹立った。それだけの話
アカム防具の「剣戟すら無に帰す」、ミラ系防具の「圧倒的防御力」「龍をも越える」
「とり憑かれたような気がする」等は誇張表現て訳でもないと思う。
リオソウルとかグラビドとか上に出てきた武器とかは無茶苦茶だが
武器防具にくっついてくるテキストは、説明文かと思わせておいて、
実は武器屋のオヤジが考えた宣伝文句。
アースイーターとか考えたときはオヤジどの大酒かっくらって絶好調
>>697 ワロチw
武器によっては、あながち間違いとも言い切れないね。
>>696 まぁでも黒龍ソロだの高い所から落ちてしなない
…とかその辺りはゲームだから、だな。
まぁでも高い所から落ちてしなないのはリアルかもしれない
前にだれかが言ってたみたいに飛竜程デカイと
羽ばたいて飛ぶのは不可能、モンハンの世界は
皆ミニチュアサイズなんじゃないかってな。
>>697 もしかしたら、苦労して武器防具を作って、さらにその疲れた頭のまま説明を考えるから
上質で加工しにくい素材を使った武器防具の説明はあんな感じになるのかもしれんねwww
数値とかひた隠して、説明文だけで武具選択したら、装備被ること減りそうだな
不親切の極みだが
どうでも良い事だが、硬い素材が必ずしも良いとは言えない。
例えば、鉄の剣と金剛石の剣がぶつかると、
鉄はひしゃげるだけだが、金剛石は砕け散ることもあり得る。
硬すぎる素材で作られた防具だと、
クエスト終わった頃には丸裸になっててもおかしくないかも知れない
>>701 あれは硬い上に丈夫であるとどっか見た覚えがある
公式ではなかった気がするが
>>702 あ、うん。実際には剛性と柔性のバランスを取ってたり、
衝撃を逃すような機構も設けてあると思う
まぁ、さっきのは飽くまでも、余談だから
>>692 ライフゲージ=やる気
なんじゃね?1乙したら猫飯の効果なくなるし
>>701 まあ現実的には、ダイヤモンドみたいな硬さと鉄みたいな強靱さを兼ね備えた物質はなかなかないしね。
確か現実世界の日本刀で、現代に残るくらいの業物は、硬さと強靱さを兼ね備えさせるために、
炭素の配合率を変えた複数枚の鉄板を張り合わせて作ってたらしいけど。
モンハンでも防具を作る際色々な素材がいるのも同じ理由では? ゲームバランスって観点からもそうしてるんだろうが
(例えばクック鎧は作るとき、100%クック由来の素材だけじゃなく、
ババコンガやドスファンゴからとれる「大きな骨」や「堅牢な骨」がいる)
さすがに生物の甲殻だし、そのへんは問題なさそうだけどね。
ミラボレアスなんか殺したハンターの武器やら防具やらを巣に持ち帰っているうちに、
少しずつ甲殻にその武具がくっついていってより硬度、強度を増したなんてのを見た
どうでもいいけど、ダイヤモンドは打撃に対しては意外に脆いと言っておく
今更どうでもいいんだろうけど罠が複数個設置できないのは
昔罠の達人が居てめちゃめちゃに罠を仕掛けたらその達人が身動きできなくなっちゃった!
って事からってことをPの村人から聞けた。
村のレウス倒した辺りだったっけな?
>>706 落ちた武器防具を拾って意気揚々と帰っていく黒龍を想像して不覚にも萌えた
>>707 2じゃね?
>>705 折れず曲がらずだっけ?日本刀の謡い文句
防具の素材の件は、多分と言うか、ほぼ間違いなくそうだと思う
骨、鱗を補強したり、つなぎの為に、金属も必要だしね
やっぱりドスが大きく世界観壊したなぁ
無印とかの時代の装備品はそれなりに形に説得力があったんだが
ドスからは見た目のデザイン重視なのが増えたからな
総合すると、プレイヤーのハンターは本来ギルド総出で倒すような
化け物をソロでぬっころせる範馬勇次郎的存在
なんか小説読んでたらギルドナイトにむかついてきたので
俺のプレイヤーキャラでギルド半壊させてくるノシ
ギルドナイトは俺も嫌い。ムカつく
何様のつもりだよ、と
よく、アカムや黒龍ソロ討伐とかはゲームだからと言うが、
とりあえず現実に存在してない生物だし、ハンターの中でも最強クラスの実力者が、
超絶や朧火みたいな龍を封じるために作られた曰くつきの武器を使えば不可能でも無い気がするなぁ。
伝説の生物だと言っても生き物だし。
しかしアカムはあれにしてもミラは無理だよなぁ
国を挙げて戦ったのに滅亡だよ。しかも古シュレイド。
ラオなんかもソロじゃ絶対無理だろうな。戦う相手を間違えてる
古シュレイド対ミラ時の兵器ってどんなものだったんだろうな。
大砲とかバンバン撃ってただけとかなら負けて当然だし。
何だかここ最近は同じ話題がループしてる気がするな
先ず、創作世界の設定に対して、
『現実に存在しない』
とか言うのはどうかと思うんだが。
それを言われちゃ、このスレに限らず、全ての創作に価値がなくなっちまう。
あと、ミラ・アカム達も生物だ、とは言うが、
ハンターはそれより遥かに小さくて弱い生物なのは無視するんかい
ギルドナイトを擁護する訳じゃないが、どの辺りが気に食わないのか知りたい
>>714 >先ず、創作世界の設定に対して、
>『現実に存在しない』
>とか言うのはどうかと思うんだが。
>それを言われちゃ、このスレに限らず、全ての創作に価値がなくなっちまう。
現実には存在しないから、どれほどの強さなのかは分からないため、
ゲーム中の能力から判断するしかないってことが言いたいだけなんだが・・・
>ミラ・アカム達も生物だ、とは言うが、
>ハンターはそれより遥かに小さくて弱い生物なのは無視するんかい
一言も「確実に勝てる」なんて言ってないのに、なにこのつっかかり方
勝てないわけではないだろってことが言いたい訳。分かる?
現に俺のブレイヤースキルじゃミラボレアスソロ討伐なんて遠い話だ。ハハハ・・・orz
>ギルドナイトを擁護する訳じゃないが、どの辺りが気に食わないのか知りたい
ギルドナイトというかギルドだけど、ギルドに関係無いハンターにまで罠制限をするのとか、
狩猟等によって生計を立てているハンターに無断討伐、卵泥棒は止めろ、
命令に従わなければコロスってどうよ
それと、実際このスレはギルドナイトを強く言いすぎだと思う
何か変なのが沸いたな。
>>715 あぁ、なるほど。比較対象いないてことね。それは確かに。
つっかかってる訳じゃないんだが、最近同じ様な内容が繰り返しだったからさ
こちらも、別に『確実に勝てる』と受け取った訳ではないし、つっかかるつもりも無いんだが
生物だから無理ではない。と言うが、こちらも同じく生物なんだから、
如何に強力な装備でも、覆し難い差は存在すると思うのよ
実際ゲーム内での攻撃判定以外でも、接触すればこちらはこけるし、
緊急時のガードや、ハリウッドも意味はないだろうし
実は俺もミラは未討伐。それ以前に訓練所が面倒すぎる
ギルドも一応組織だから、組織内の秩序は守らないとだから、
規則違反者は処罰しないとじゃないかな。重度の違反者には厳罰も仕方なくね
罠数制限はまぁ…。なんとも言えないな
最近変なの沸きすぎじゃね?
>>717 理解してくれたようで何より
>緊急時のガードや、ハリウッドも意味はないだろうし
ガードはまだいけたとしても、現実ならハリウッドや前転に無敵時間なんて無いもんなぁ。
ランスの盾だとしても、怪我はしなくともだいぶ後退させられるだろうし、
手が痺れて連続でガードするのは難しいだろうなと思う
アカムの突進なんて受け流して被害を少なくする事ぐらいしかできんだろうし。
飛竜の火球はガードできるだろうけど。
熱線も耐火性、断熱性の高い盾なら瞬間的になら可能かも。
>>719 突進とかを自分のポイントで受ける位は可能なんだろうけどなぁ
過去にもあんまり戦ってないんで、ミラシリーズが正確にどの位のサイズか解らんのだが、
ラオに翼が生えた位で良いのかな?
とすると、約60〜70m以上。
こんなデカブツに盾向けても、そのまま持っていかれるか、ぶっとばされるかのどちらか。
となると、頭と壁に潰されて圧死か、飛ばされて踏まれて圧死。
ガードしても、散々な結果になりそうな気がして仕方ない…。
>>720 ミラは多分全長はトトスくらい、全高はグラビ位かと
>>720 それだとでか過ぎる
実際はそんな大きくない
レイアと同じぐらいで尻尾がやたらと長い
>>721 それもデカいなw
レイアと同じサイズ…。ずいぶん小さくなるな
レイアとなると、資料によると全長は約17m位かな。全高は4〜5mだ
17mと言うと、三段跳びの日本記録と大体同じ
う〜ん、以外に小さいんだな…
>>723 いや、尻尾がやたらと長いから全長は長い
足が小さめ
ボレアスは高さだけなら、グラビ、トトスに並ぶくらいだな。
立ち上がってない時の体高はハンターと同じか、少し高いくらいだから2mくらい
立ち上がった時は大体ハンター3〜4人分くらいだった覚えがあるから6〜8mくらい
って感じだろうか?
全長にすると何だかんだで20m近くありそうだな。
尻尾が全長の半分近いからなぁ
細身だし質量はそんなにないだろうが
だがとんでもなく硬い、と
重胸殼だけで、生き物の重さとは思えないらしい
ミラ自体は糞みたいに重いんじゃなかろうか。体温もかなり高そう
>>730 何情報?
ハンターの武具持ち帰って甲殻の一部にするってのは聞いた事あるけど。
体温はむしろ低いと思ってた
>>731 ポータブルの素材の説明書き
重胸殼は異常な質量で生き物の重さとは思えないらしい
胸殼は体温で溶けたハンターの武具が付着してできたとか
>>732 あぁ、それなら何となく納得出来るな。
カラスの体はハンガーじゃ無いよなぁ
とかずっと考えてたよ
>>732 なるほどな。
って、鉄をも溶かす体温て生き物かそれ?
そんな体温維持するだけでも凄くエネルギー使う気がするが。
ずっと巣で燃やしてくっつけてたんだと思ってたよ
>>734 それに関しちゃ、俺のリア友がこんな話を冗談半分にしていたな。
「つまりモンハン世界の飛竜達は、放射性物質をエネルギー源にして、原子力エネルギーで生きているんだよ!」って。
まんまゴジラじゃねーか! と俺は即座にツッコミを入れたが。
逆に考えるんだ。
『あの世界のモノは融点が比較的低い』と。
そう考えるんだ。
一応そう考えればマグマの中にアプケロスその他が入れる理由も分からなくはないかも知れない。
>>736 それは無いと思う
多少融点が低くても、アプケロスが入れるような温度なら
グラビモスはあんな体つきにならなかっただろうし、熱線も存在しない筈。
しかもマカライト鋼とかは実在しないが鉄鉱石は実在するしな。
ミラに挑むような奴なら強制的に駆り出されたのだとしても
それなりの装備で挑むはずだから全部鉄はありえんが。
ハンターが密着しててもなんともないし、やっぱり火炎で焼いてるんじゃないかな
例えば、
あの変のマグマの温度が100℃、
ハンターの防具の融点が90℃くらいだったらどうだ?
鎧はゆっくり融けて行き、ハンターも我慢出来ると思うんだ。
科学的にありえんとかは知らん。
グラビについては、ハンターやアプケロスが行く火山より
更に熱いマグマに潜る必要があったとか。
ミラ系のエネルギー源はやっぱりこれだな。
つ 無限力
>>738 それだと火竜の火炎ブレスの際に口溶けるんじゃね?
防具の融点が90って紙以下だし。火球ブレスで岩も防具もドーロドロ。ありえん
熱線も100℃前後ならあんな遠距離まで飛ばんだろう。熱線がなんで飛ぶのかも知らんが。
バ開発が適当に設定したんだろうか>熱線の射程
>グラビについては、ハンターやアプケロスが行く火山より
>更に熱いマグマに潜る必要があったとか。
その必要性が殆ど無いというか、そもそも糞亀アプケロスや糞猪、糞赤トカゲが
マグマにダイブできることがすでに設定上ありえないんだし。
というか体温で武器防具溶かすならテオの立場無いよな
でもあの即死ブレスを吐く位だから体温は高そう
ミラのねぐらとやらも気になる。
仮に鎧の耐火性が異常に高くても、中身が密封されてる訳じゃないんだから、マグマに入ったら死ぬぞ
マカライトを加工するには、燃石炭が生む高温が必要らしい。
燃石炭は通常の石炭の20倍の温度と、燃焼時間を持つとあるが、具体的にどんくらいなんだろうな
>>736 マグマについてはゲーム理論だろ?
あまり深く考えないほうがいい
>>742 >仮に鎧の耐火性が異常に高くても、
>中身が密封されてる訳じゃないんだから、マグマに入ったら死ぬぞ
俺が言いたいのは、鎧の耐熱が90だと、火球くらった時点で
アーハハーハハーって昇天しちゃうって言いたかっただけ
>燃石炭は通常の石炭の20倍の温度と、燃焼時間を持つ
( ゚д゚)
1500度越えてんじゃね?
>>744 あぁ、マグマで死ぬ云々は
>>738に対してだよ
( ゚д゚)1500℃…
( ゚д゚ )
>>740 「火竜の火炎ブレスの際に口溶けるんじゃね?」
この部分だが、火竜は火球発射の時に焼け爛れる喉を
持ち前の超再生能力で自己修復しているから使えるらしい。
再生能力に関しては、睡眠で全身の傷を修復できることからとても強いことがわかる。
ただ、部位破壊的な重症の傷は睡眠だけで完全回復というのが難しいらしく、
例えばモノブロスの折れた角は修復に約1ヶ月を費やす。
と、小説にあった。
>>746 もはや生き物じゃないな
何の小説?公式?公式ならいよいよバカプコンスタッフは脳みそ腐ったんだなと思うが
ブレスってガスを高速で噴出しつつ牙かなんかで点火してるのかな
それだと俺がさっき言った口が溶けるはなくな・・・らんな
>>742 燃石炭の燃焼温度が通常の石炭の20倍?
それを額面通り受け取るとエラいことになるぞ。
大体通常の石炭の燃焼温度を1000度と仮定すると、燃石炭の燃焼温度は単純計算なら2万度。
もし絶対温度系(絶対零度を基準にした温度表示のこと。物理や化学ではこちらがよく使われる)を基準にしたら、
燃焼温度は約2万5000度。
……これじゃあ鉄が溶解するどころか、蒸発を通り越してプラズマになりかねんし、
燃石炭で鍛冶をやってるあんちゃんも確実に蒸発しないか?
もうちょいこれを分かりやすく言うと、つまり2万5000度の炎で鍛冶をするってのは、
太陽に身投げしてその中で鉄を打つようなもんだ。
モンハン世界の鍛冶屋のあんちゃんの体がどんだけ丈夫なのかは知らんが、
少なくとも俺は太陽に身投げして生きていられる自信は全くないぞ。
それは多分「燃焼温度」じゃなく「燃焼エネルギー」が20倍なんだろう、とマジレスしてみよう。
>>748 お前……MHの世界を無理矢理現実世界と同じ環境にしようとしてないか?
>>750 どのへんに無理なところがあったのかkwsk
MHの世界には異常な再生能力を持った細胞や傷の治療を促進する何かがあるかもしれない、という仮定をしていない。
それと、MHはファンタジー、それも仮想世界の話なんだから、現実よりも、公式設定や
ゲーム内での設定に準じた方が良いんじゃねーの?
って話
ハンターも寝たら回復するし
もうあの世界の連中は全員こっち(現実)に比べて
異常にタフなんじゃないかと思えてくる
「ゲームだから。」で流すべきところと
話のタネとしておもろいところを分けたほうがいいな
まぁ無理だろうが
>>749 一応、大全2に『20倍の温度と燃焼時間』と明記されているので、
恐らくエネルギーではなく、温度が20倍なんだと思う。
書き手のミスかも知れないが…
再生の話だが、程度の差はあれ、現実にも部位を再生する生物はいるからなぁ
解り易いとこだと、トカゲの尻尾や、ヒトデの腕など。
ただ、こういった連中は骨までは再生しないらしい。
んで、角竜の角だが、時間かければ可能だろう。
恐らく参考にされたと思われる、サイの角は、骨ではなく、頭髪や爪に近い物だからだ。
実際にサイの角が再生するかは知らんが。
でも、長くかかる奴が一ヶ月で治るんだろ?
あの角が一ヶ月って早すぎね?
それなら翼爪や耳なんて戦闘中に治るんじゃないのかと
体力も寝ない限りは回復しないし、回復力は強いかもだが、
ブレスの直後再生はまずありえん。
ガルルガの目とかも古そうな傷だが、再生してないし。
再生力が高いのは、創作だからって事で良しとしないか
ブレスの直後に再生はしてないだろ。そもそも。
戦闘終わってからゆっくり休むんじゃないの?
あと、ガルルガは非常に好戦的だから、外敵と戦うペースが早いんだろう。
だから、完治してない内に戦ったり、治ったそばから戦ってまた傷つけたりするんだと思う。
それか、よっぽどの想いが込められた傷。
あぁ、レウスがやたら9、10で水を飲むのは
喉を冷却してたのか
そういやガルルガレジストの説明に、
傷を負うたびにより強固に再生するって書いてあるな
顔の傷が治ってないのは、傷を負った状態のまま硬くなってしまって、
あの状態で固定化してしまったんじゃないかと思ってみたり
>>756 現実世界にあてはめてみて考えれば無茶苦茶早い・・・というか
あのサイズのものを再生出来る時点でかなり凄いよな。
と言いたいところだが現実世界にもサイズ自体はえらくちっさいけど
体を真っ二つにされるとそのまま分離再生するやつらもいるくらいだ。
それにMHの世界には現実世界にない物質とかバクテリアとか色々
てんこもりだから、その恩恵と考えられなくもない。
>>760 でも数メートルある角がポッキリ逝ってから1ヶ月で治るなら
火竜の翼爪なんて3日で治るんじゃね?
角が再生するとしても、最低半年位はかかるだろ・・・
設定考えた奴は怪我したこと無いのか?人の擦り傷でも数日かかるってのに・・・
バクテリアがどうとかで説明できるレベルじゃ無いと思うし、
それこそ妄想、古龍よろしくファンタジー全開じゃね?
比較対象にもならんだろうが、参考までに。
ある所でトカゲの尻尾の再生記録をみた。
尻尾が切れて、長さ及び太さが、
ほぼ元通りになるまでに要した期間、およそ110日。
まぁ、部位も違うし、生活環境も生態も違う。
再生速度が身体の大きさに比例するのか、そうでないのかも知らん。
最初に書いたように、飽くまで参考の一つ程度に。
話とは別に。
創作ゆえに、多少なりファンタジーな要素が入るのも仕方ないと思う。
許容できるラインも人それぞれだ。
だが、自分の許容範囲を超えてても、否定ばかりするのは間違ってると思うぞ。
>>762 元々切れる事を想定されたトカゲの尻尾が再生するのに約4ヶ月か・・・
なおさらありえない気がしてきた
>>761 三日で治るかもしれんし、治らないかもしれん。
あの世界の生物の生命力から鑑みるに有り得ないとは言い切れないと思うがね。
しかしその最低半年はかかるという予想の理由が知りたいな。
そもそも何から何まで現実世界に準じる必要は無いと思う。
現実世界と食い違う・不自然な点があればこれは間違ってる・有り得ないと
言うんではなくて、何故現実世界と違うのかを考えてみるのがこのスレの
本懐なんじゃなかろうか。
自分でいっといてなんだが、本懐ってのはなんか違うな。
楽しみ方の一つ、のほうがしっくりくるぜ
ギルドナイト辺りかな、現実絶対君が出てきたのは。
>>764の言ってる通り、MHのここが現実と違う→何故違うのか考えるのが楽しいと思うけどなぁ。
愚痴スレにも住み着いてるね彼
発言を見る限り、よほどアカムとミラが好きらしい
768 :
765:2007/06/09(土) 20:08:03 ID:PxfGCyXW0
帰宅完了。で、出かける前に一つ余談を。興味無い人はスルー推奨。
<余談>
小説にしろ漫画にしろゲームにしろ、こういう空想の世界でもって何かを作る人は
敢えて設定に意図的な「穴」を作るそうだ。ガチガチに設定を固めすぎてしまうと、その後に
話の展開や新しい試みを導入する事が非常に難しい。加えて設定に準ずるあまり
作品としてのメリハリがなくなってしまい、ただ淡々としたものが出来上がる。
逆に、意図的に作った穴のせいで新たなアイデアが浮かんだり良い設定が出来上がる
こともままあるらしい。
また、設定に穴があることで、読み手ないしプレイヤーはその穴の部分を自分で
想像して理解をしようとする。そうすることでその世界にどんどんのめりこんでいって
より物語やゲームを楽しむことができるそうな。ちょうどこのスレがまさにそれに当たるね。
MHの設定の不自然な点とか現実と食い違う点が意図されたものかそうでないのかは
関係者以外知る由は無いけど、俺らがやるべき事はその穴をいじくりまわして
遊ぶことなんじゃないかな。つまりオナヌーはイマジネーションが(ry
</余談>
じゃ、存分に楽しんでくれ。
>>768 話よりもその名前欄がどこのスレのものかの方が気になる。
>>767 俺に言ってるんだと思うが、2ndって愚痴スレあるのか?
別にアカムやミラが好きなわけじゃないぞ?むしろガルルガLove
あの世界の生物の回復力が異常ってのが変だというもう一つの理由が古龍の存在。
延々ほったらかしにしてても体力は引き継がれる。これはこれで不自然なんだが・・・
上記の事も踏まえて、角竜の角など、特定の生物の特定の部位に限り、
回復力が高いと考えるのが自然じゃないかな。
まぁ、ここは愚痴スレと違うからな。
言われてるように、ここでは、MHの解らん部分とかを、考察して楽しむ所。
ただ否定したいだけなら愚痴スレに行っとくれ、と。
>>769 このスレの765じゃね?
>>770 ゲームとして出すうえで妥協した点ってのもあると思うんだ。
MHの世界で考えれば回復するんだろうけどな。それだと村や下位ならともかく
上位では討伐するのがすごく難しくなるからなぁ。
その辺は設定無視してでもゲーム性優先したってことだろう
>>772 IDがなんかおかしいんだよなぁ。
別にどうでもいいんだけどさ。
古龍については、ギリギリまで削っても、次のクエでは20%まで回復してるから
自分の命が危険な時だけ治癒能力が上がるという可能性もあるな。
尻尾についても、ある程度弱らないと切れないのは、そういう時に囮にするためかもしれんね。
>>770 愚痴スレ=怒りぶちまけスレ
古龍に関しては考察しにくいんだよなぁ。ぶっちゃけ、デザイン先行生物だろうから
少なくとも、手元の資料じゃ、はっきりしない部分が多すぎる
なんで、とりあえず好き勝手に考える
まず、飛竜と古龍が全く別の生物だから、
再生力が非常に高い飛竜。再生力がかなり低い古龍
に別れる
古龍の再生力が低い理由は、外敵がいない。これが最大の理由
クシャルには、強固な甲殻と、飛行能力。
さらに飛竜を容易に絶命させる程の威力の尻尾(これは怪しいが)
テオは言わずもがな。火粉と、粉塵爆発。
近寄るには危険過ぎる
ナズチには身を守る手段が山程ある。
毒、疲労液、擬態
基本的に野生動物は、危険に近寄らない。
生態系の頂点である古龍に戦いを挑む生物がいないんだろう。
結果、徐々に再生能力は衰えていったんじゃないだろうか
或いは、最初から低かったか
まぁ妄想だけどね
更に下らん事を考えると
クシャルに関しては割と再生力があるかも。
奴には、脱皮という行為があるからだ。
昆虫は脱皮によって、失った脚を復元しているらしいからね
一部除いて妄想だけどね
長文失礼
クシャルって角再生しなかったっけ?
ディアに関してはディア同士の喧嘩で再生能力とかが鍛えられているんじゃないだろうか
日々喧嘩していれば角が折れるなんて日常茶飯事だろうし
>>777 おっと、愚痴スレはそっちの事か
ディアの角は、角竜にとって命に等しい、と言われてるから
そこまで頻繁に折ったりはないと思う。
折るまではいかなくても、喧嘩は壮絶だろうけど。
>>777 あ、それ俺だわorz
メル欄ずーっと消し忘れてたんだ
そういやあれ愚痴スレだったけ
そういや黒ディアの怒り突進って車より遥かに速いんだよな
ランスの盾でもあれは普通ガードできないだろ
盾突き抜けたり、衝撃でふっ飛んで宙舞ったりしそう
>>775 ゲーム内でも、ハンター間でのウワサとして「角は再生能力が高い」とか出てたな。
確かクシャに限らず、古龍は寝ると角が再生した……ような気がする。
ブロスさん達だって、突進しまくりなんだから角に傷作りまくりのはずだもんな。
錆びた塊が火山から採掘できるってことは、古シュレイド王国は火山付近にあるのかな?
そういや化石とか出土しないのかな
錆びた系とかも含めて、古代文明を感じさせるものが好きだ
>>785 原珠は一応、化石とか琥珀みたいなものらしい。
武器での古代文明関連といえば、錆び太古以外はエンシェントブロウ位か。
ハンターを超人連中みたいに言う奴いるが
強いのはハンターが装備してる武器・防具なんじゃないのか?
飛竜素材が軍事使用されたらヤバい兵器がバンバン作られそうだし
ギルドは案外、飛龍素材が流出するのを防ぐ目的で作られたのもあるのかも
普通の騎士団なんかじゃレア1くらいの武器防具しか持ってないんじゃないか?
それならリオレウスに騎士団壊滅とかも納得できるんじゃね?
対飛竜用の装備も訓練もなにもない状態だとなおさら
騎士団の装備が貧弱というか、単に対飛竜装備じゃないんだろう。
飛竜を相手にするには、過剰に装甲を厚くしたりしてると思う。
飛竜用の武器も人間用のそれとは、大分違うしな。
普段の騎士団の装備はかなり軽装なんじゃないだろうか?
現実にも、強力な遠距離武器が戦場に出てからは、鎧は衰退していったし
騎士団から討伐に行くときも、多少装備は固めにしても、
対飛竜用の装備じゃなかったんだろう。
攻撃しても歯が立たない。
指揮がないと、二つの意味で動けない。
あたふたしてる内に数減らされ、士気低下。敗走。
おおかた、こんなとこじゃないか?
まあ装備もあるだろうがハンターも
その装備を手に入れる前は普通の装備で
素材になる竜を倒したわけたから
騎士団はただ竜との戦い方を知らなかっただけだろ
ゲームに初めて触れた頃のおれたちのように
なんか完全スルーされてる気がするが、
騎士団て言うからには馬に乗ってるんじゃね?
ハンターみたいな歩兵はガーディアンて言うんじゃね?
勘違いしている人は多いが、騎士ってのは必ず馬に乗らなきゃいけないわけじゃない
>>791 ああわかっているとも。
可能性を提示したまでよ。
あと、騎士団が歩兵ならガーディアンの違いは何だろうなと思った。
ガーディアンは街単位で騎士団は国家単位とか?
……でもガーディアンソードって結構強かったりするよね
そもそも、MH世界に馬っているのかな?
ガウシカ・ケルビ見てる限り似たようなのはいそうだが
>>794 大全2の進化樹にはちゃんとウマと出てる。
まぁ、現実世界のウマと同じ形なのかは分からないが。
ちなみにラマラダという、どう見ても砂漠専用の動物もいる。
>>795 思い違いかもしれないが、ウマは調査中になっていなかっただろうか?
>>796 調査中とはいえ、名前がそこに載るってことは何かしらの方法でウマらしきものの存在が
確認されているってことじゃないのかな?
ハンター大全によると同じ系統の武器でも扱いやすいものや
扱いにくいものがあるらしい。
だが訓練なしでどの武器も同じ挙動で扱えるプレイヤーハンターは
やはり天賦の才が(ry
>>797 ウマてまだ調査中だから、実用はされてるか解らんな
て補足的な事を言いたかっただけ
ウマの存在は否定するつもりはみじんも無いよ。
>>799 そう言うことね。
勘違いスマソ。
もしかしたら、ウマはこの大陸では極端に数が少ないのかもしれんね。
馬より、なんらかの龍に乗ってたほうが世界観的には合ってるかも
大長編ドラえもんの竜の騎士みたく
そういえば、2のペットは種族ごとに馴れやすさがあったな。
騎士団→国家の兵。
ガーディアン→ハンターズギルド所属。
というか、騎士団が竜に勝てないもう一つの理由は、
自分より遥かに大きい竜にビビったってのもあるんじゃね?
奇襲されたんだろうな。とはいえ、弱すぎ。
つかゲームだからほとんどガチで戦ってるが
ゲーム世界観設定では罠やら仲間にいるガンナーの射撃やら
ありとあらゆる小細工を長期間に渡って駆使して
弱らせた上で最後はパーティー全員でかかって
やっとこさ勝てるぐらいのことなんだろうな
正面からガチでもなんとかできるのは
竜人族の中でも特別に戦闘能力の高い
ココット村長ぐらいしか居ないことになってるでしょ
無印のOPの辺りが実際のレウス戦なんだろうな
OPは結構参考になる。クシャルに踏まれただけで
即死しそうな感じするし、ハンマーの溜め1だけでドドはかなり弱ってる
俺は逆に相手によってはゲームより弱いと思う
クックとか全身の体積より血の量が多いし。
ゴリラの生命力も不自然すぎ
まぁ、その分ハンターも弱くなって、ブシドーブレードみたいになるけどな。
まあ、普通に考えたらグラビームで復活する事も無く一撃死だろうな
ティガレックスの依頼で村長が『あれが食べるのはポポばかりではないからのう』
って言ってるのは、やっぱり人も食われてるってことなのかしら
虎が人食いになることもあるってのを意識してるんじゃないか?
ティガ=タイガーだし
グラビームは排熱も兼ねているらしいから、実際はどれくらいのエネルギーがあるんだろう。ティガは普通に人も食うだろう。
リアルに考えたら、レウスもあんな翼の大きさで空飛べるわけないしな
FF5の攻略本に、『飛竜は翼ではなく、魔法の力で飛んでいる』って説明があって
子供ながらに「ほほう」と思ったが、MH世界には魔法ないもんな…
>>813 ・飛竜があの大きさで飛ぶ
・老山龍や仙高人が存在できる
・崖の上から落ちても平気
以上のことから考えられることを述べよ
>>814 わかったよお兄さん!
地面からものすごい勢いで風が吹き上げてるんだね!
ものすごい勢いで地面から吹き上げられてる
村長とトレニャーさんを想像して吹いたw
ウマに跨るよりも、ランポス種でも飼い慣らした方が効率的な気がする。
アプトノスだって運搬に利用されてるし・・・
ステルス奇襲、声帯麻痺作用などの毒ガス、酸による戦力低下、医薬品奪取
こんな対人スキル満載の古龍がいるから、傭兵団は裏で竜操術を探ってるんだろうね
818 :
枯れた名無しの水平思考:2007/06/13(水) 19:21:27 ID:TxdoBpm/0
>>817 あいつら爪とか牙とか危ないし何よりあんな跳ねるんだぞ
819 :
枯れた名無しの水平思考:2007/06/13(水) 19:30:34 ID:A5N5+p/PO
ヨッシーを見習え
飛竜は古代生体兵器だからな
重力制御をオンオフで飛んだり降りたりしてるのさ
ハンターが運んでる間は軽がると、
戦うときは重く武器を扱うのは重力制御しているからさ
突き上げ攻撃も重力オフにしてるから、地面堕ちても無事なんだコレ
ティガ=始祖鳥
まぁ、生体兵器説ってのは、モンハンの世界を考えていくと必ず思い付くよな。
>>818 爪→丸く削る
牙→轡をする
跳び跳ねる→人が乗ったら跳べません><
これで乗用ランポスの完成だ!
ランポス種は非常に獰猛、逆にアプノトスは温厚で従順な性格
て設定からくるんだろうな
できることならレウスやディアの背中に乗って移動したいものだけど
今日はリオレウスをとっ捕まえたので村に帰って宴会だー!
鱗を集めて鎧を作ってみようかな?それとも売ってお金にしようかなー。
以上、はじめ人間ギャートルズくらいの陽性おバカなのが俺のMH設定。
小説とか陰湿そうだな。
そういうのいいよなー。
狩って来たモンスターを皆で囲んで料理とか。
牧場物語くらいいろんなことができればいいんだけどなMHFで。
竜繰術か…
てことは上手く飼い慣らせばナナがお手してくれたり喉撫でてあげるとゴロゴロしたり
服従のポーズさせてお腹撫で撫でしたりできるのか!
ファミ通小説はそんなに暗くない
ギルドナイトマンセーが多少鼻に付くが
ハンマーフルスイングを片手で止めるベッキーってどんだけだよw
このスレ見ると小説はスゲェ陰湿な話にみえるよw
ギルドは、ハンターには監視と暗殺。飛竜には個体数の管理で乱獲禁止。一方、捕鯨反対団体よろしく飛竜狩猟団体まで登場。
ちょいと環境問題投げかけているのかねー。でもそういう現実社会の問題とか組織はおなかいっぱい。
モンハンはフロンティア、開拓地であって欲しいね。
未開の地方でドカドカ飛竜が生息していて、その一時代がお祭り騒ぎみたいな感じがいい。
確かにそうだな。
俺もモンハン世界の、食うか食われるかの人間と飛竜の戦いって設定が好きだ。
何より、人間同士の戦いと違ってドロドロとした割り切れないものがないから、戦ってて爽快感もあるし。
……しかし、俺は少なくとも飛竜を動物愛護の対象とは見なせんな。
まあクックやババコンガぐらいなら慣れてくるとかわいいと思えなくはないが、
いくらフィクションとは言えリオレウスやグラビモスあたりを愛護したいとほざく連中の気が知れん。
>>828 いや、そんなガチガチに管理してるわけじゃないよ
主人公達も特にギルドに不満漏らしてるわけじゃないし
わりと融通は利くみたいだし
特にドロドロしたものは感じなかったけど
そういや、作者が別なファミ通小説の新刊出てたな
読んだ人、何か驚きの新事実みたいのはあった?
俺はぱらぱらと立ち読みしてみて、ドスランポスやらドスファンゴやらの名前がやたら出てくるんでやめといた
もうちょっとシリーズ進んで飛竜戦始まればまとめて買うかもな
新シリーズ読んだ。
新事実的なものは特になかったように思う。
「鬼人化は恐怖心を消し去る代わりに観察力を鈍らせうんぬん」とか
「ガレオスは砂漠の岩山の下にある砂の層を泳ぎうんぬん」とかの、
おさらい、補完的な記述は見受けられた。
あ、武器屋のばーちゃんが武器の強化を一晩がかりで
やっているあたりはちょっと目新しかったかな。
主人公のガキがいかにも浅はかでド素人で、
こいつ大剣使いだったら勇者様だろうなあ……と思わされた。
そういう描写はなかなか。
ざっと一読しただけの所感だが、参考まで。
>>830 ラスト近くでクシャルダオラが顔見せだけしてたからそのうち古龍とも対峙しそうな予感
ところで3では生物同士の関係を深く描くとか言ってたね。
このスレの趣向からして非常に面白そうだけど
奴ら仕事は何か不安だぜー
ちなみに質問なんだけど、龍の性別ってどっかで明記されてる?
レウスレイアとテオナナ以外にはっきり「こいつは雄」みたいなのってあるのかな。
どっかで黒ディアは繁殖期の雌で気が立ってるから黒いとか聞いた記憶があるんだけど
火竜のオスメスがレウスとレイア。
ファンゴの群れのリーダーであるドスファンゴは群れのメスを独占する権利があるってどっかのサイトで読んだからたぶんオス。
>>812 また小説を引っ張り出してきて申し訳ないが、グラビームは耐えることが出来ていた。
火耐性の高いレウス装備+レッドテイルを装備していた男が、同じパーティの少女をかばうという場面で、
盾を突き刺し、その後ろに伏せることで耐えていた。
結果としては男は鎧を纏っていない部分は大火傷、少女は男が覆いかぶさったときに骨が折れただけで
あとは大丈夫、っというものだった。
それと男の鎧と盾だが、レウスの甲殻の部分は何の変化も無かったが、マカライト鉱石の部分は溶けていた。
以上のことから予測すると、やはりグラビモスの熱線は攻撃より排熱の為の役割が大きく、
最強の攻撃には違いないけれど、火耐性が強い相手にはあまり通用しないようだ。(アカムとか)
体内の熱を火炎袋の粉塵と一緒に放出して殺傷能力をある程度高めているぐらいだろう。
リオレウスの火球のように殺傷目的で使われるのではなく、あくまで攻撃に出来たぐらいの位置取りだと思う。
しかしそれを攻撃として認識しているグラビさんは頭のいい飛竜ですね。
ちなみにグラビモスのパワーがどれぐらいのものかというと、
一人の大剣使いは、突進をガードしたけれどそのまま吹っ飛ばされて溶岩に落ちて死亡。
もう一人の大剣使いは、睡眠ガスをくらい踏み潰されて死亡。
みんなも、モンスターハントじゃぞ!!
>>836 ちょっと待て、確か燃石炭ってマかライトを加工するために使われてるんだよな?
となるとグラビームの温度もレウス装備の耐火性もヤバくないか?
黒ディアは、繁殖期の雌。警戒色の一種らしい
ケルビは角が長くて、耳が立ってるのが雄。
角が短くて、耳が下がってるのが雌。
ちょっと話が違うけど、黒グラは、体内で発生する熱が異常に多い個体。
だから、ビーム使用の頻度が高い。
大全2に載ってたな
んー、てことは一応雌雄の区別あるんだよね?
ドスファンゴ・レウス・テオの雄だけ、レイア・ナナの雌だけ以外はちゃんと区別あんのかなぁ。
3なり大全3なりでその辺書いて欲しいな。進化系統樹もいいけど、現段階での番の風景とか気になる。
あと追加だけど、レウスとレイアって一応同種の固体なんだよね?
ただ雄のほうが空飛ぶのが好きで雌は陸走るのが好きで、区別しやすいから名前分かれてるだけで。
でなきゃレウスレイアで番になっても卵できないだろうし。たぶん。
>>840 まぁ人間で言う、人種の違い程度には違うと思う。
毒のある場所とか、棘の有無とか、身体の造りも割と違う
>>836 これを見ると
ゲーム内のぶっ飛び=直撃を避けるために自ら飛んでいる。
に思えてくるから不思議。
843 :
枯れた名無しの水平思考:2007/06/14(木) 16:39:47 ID:quS7q6mN0
小説では倒れてもぬこ助けてくれないのか
助けられるケースは助けるだろうけど
プレイヤーのハンターは超人なので倒されるときも
最後の力で致命傷だけは避けている
一般ハンターは基本的に倒されるときは運がよくなければそのまま死ぬ
>>845 小説では得意武器とか決めててその武器以外は使わないみたいだけど…
全ての武器を扱って
溜斬り、気刃斬り、鬼人化、笛演奏、室伏、連射拡散貫通矢
使いこなすプレイヤーハンターすげー
溶岩を泳ぐと言う常識外れなモンスターが出たな
ヴォルガノスとか言う気持ち悪い魚。
世界観なんて糞喰らえ!と言う事なんだろうか
>>847 最低の発想だな、それ。
世界観ぶち壊しもさることながら、
生物の進化上、不自然もいいとこだな。
ヴォルは実際、出てみないと何とも言えんな。
大きさも生態も攻撃方法も良く分からんしね。
話は変わるが、モンゴルで体長8mの鳥型のような恐竜の化石が見つかったらしいな。
下顎の先端に嘴があり、前肢が翼状だが飛べないそうだ。
やっぱり小説はクソだな
>>850 どの辺が?
ヴォルガノスならフロンティアの話だが
世界観ぶち壊しという点では古龍より酷いものはないんじゃないか
その新モンス見たことないけど、名前からしてトトスとちょっと似てるのかな?
>>849 俺もその記事を今日新聞で見たけど何故か真っ先にモンハンのことが思い浮かんだw
ヴォルはいいからエンシェントサーペント出せよ
溶岩の中を泳ぐ理由が全くわからんw
まさか昔のモンハンみたく魚も溶岩の中を泳いでいるのか
>>855 d、いつもの水曜のハミ痛早売りかな?
間違いなくガノトトスのモーション使いまわすなこりゃ・・・
そのトトスもガレオスと大半が同じ動きだというのに
>>852 確かに世界観云々なら古龍の時点で酷いもんだったね
二言目には『原理は不明』だからなぁ…
見た目、インパクト重視はやめてほしいもんだ。
新しく魚作るにしても、水場増やした沼地も作って、
ナマズやライギョでも出せば良いのに
>>852 おれは今年捕獲した鯨から19世紀に撃ち込まれた
銛が出てきたニュースにモンハンを感じた
>>855 コイツは樹海に出すべきだったな
未進化モンスターの溜まり場っぽいし
トトスの水鉄砲みたく見たく口からマグマ噴射してきたりして…
むしろグラビームを撃つトトスとか。
下級でグラビーム掃射が見れるんですかね
なんというサムさ
これは間違いなく氷属性
砂→水→溶岩、次は雪の中を泳ぐモンスだな。
のちのティガトトスである。
>>865 すでにドドが達成してるよ
今のところ森丘には潜るモンスがいないねぇ
ギルドナイトについてはもう解決してる?
>>868 うざい調子にのるなうちのハンターでギルド壊滅させんぞごらあ、で
解決した
>>865 雪魚か、、、。釣り上げるアイテムなさそうでマゾいな。
魚には音爆弾でおk
>>867 案外モンハン3にはモグラ型の飛竜が出てきたりして。
モグラは漢字で書くと「土竜」だし、カプコンのダジャレっつーかパロディのセンスを鑑みると、
あり得るかも知れん。
まあ俺はもう、土に潜るモンスターは蟹軍団と角竜とドドで腹一杯だが('A`)
>>872 音爆有効で地上で異常に素早くなければ許す。
グラはティガ系がしっくり来そうだなw
アカムトルムはグラビモスくっちゃったりするのかな
生態のあれは、縄張りにいたからボコっただけで食ったわけではないんじゃね
グラビモスの生息数もそこまで多く無さそうだし、アプケロスとか蟹とか食ってるんだと思う
つーか、バサルとかグラビはあんまり栄養価が無さそう
フルフルとか美味そうだ
>>875 フルフルの肉は食べちゃいけない食べれない
ヒプノック:新フィールド樹海に出現するモンスター
その鋭いクチバシは樹海で自殺して行った者たちの死体を栄養源としてむさぼるのに適している。
血と肉のにおいを感知する能力が高く、はぎとり時に遺留品がはぎとれることもある。
別名:怨鳥
>>877 ちゅっとFUJIYAMA逝って来るわノシ
つかモンスターよかMAPに力を入れて欲しいと思うこの頃・・・
マンネリズムが発生するのは、同じ場所での作業が多いからかと
ゲーム内でのMAPはゲームの表現上としてであって、
実際は違う区域なのかな?
879 :
枯れた名無しの水平思考:2007/06/23(土) 15:53:23 ID:xIggKpWU0
爬虫類って子育てしないよな
火竜って鳥類じゃね?
アイテムとかはどうやって持ってるんだろうな?
まさか四次元ポケ(ry
小説は内容もさることながら、
「誘爆して爆発した」等の面白文法が多すぎて素人にはおすすめ出来ない
MHFやりたいけど月額がめんどいなあ
竜人って竜から進化したの?
それとも古代文明の産物?
886 :
枯れた名無しの水平思考:2007/06/24(日) 09:21:38 ID:Go1wNkQEO
age
そいや、密林の1の谷から景色見てると
前のマップの時にあった遺跡みたいの見えるよな。
場所が違うだけで同じところなのかな?
あと、ガノトトスって淡水でしか生きられないの?
旧マップでは砂漠の地底湖、密林の川。
新マップでは砂漠の地底湖と川、密林の湖。
ここらへん見ると淡水のとこにしか生息してないよな。
どうなんだろう?
密林にでてくるじゃんガノトトス。あれは塩水だろう
>>888 テロスは巨大な湖の中にある孤島と言う設定なので淡水。
んで前作の密林とは関係なさげ。雰囲気がまず違うし。
前のはいかにもジャングルだったが今回は南国の島っつー感じだし。
遺跡云々はフォンロンに最も近い地域だから何か関係があったんじゃないの
>>888 新マップの密林。あれは湖
mhp2のクエスト名に巨大湖の主ってあるだろ?
だから気になってるんだが・・どうなんだろね
やっぱり一旦世界観を白紙に戻して
モンスターハンターネオとか出してくんねぇかなぁ
キチンとした生態データとか世界観作って
一部モンスターを無かったことにしたりしてさ
クシャを飛竜にしたりアカムを古龍にしたり
ラージャンを熊にしてビームを吐かない肉体派にしたり
とりあえず一旦仕切りなおしてほしいなぁ
このままじゃどんどん酷くなる
>>891 それって逆にヘンにならないか?
クシャが古龍じゃなくなったら地面の上でぱたぱた走りまくるトカゲになるし
アカムは飛竜でいいだろう、古龍たちと違って魔法使ってるわけでも無い。
ラージャンはむしろゴリラだし、ビーム吐かないと、ただの黒いドドブラ。
今更全部ひっくり返すとよけいに酷くなるのは眼に見えてる。
色々な修正を加えて、dosモンスターもうまく馴染ませるのが一番いいだろう。
ラーの元気玉はティガと同じような衝撃波に変更
声の固まりが飛んでいくってことにすりゃ
違和感も減るだろ、そしてビームは廃止
どうしても残したきゃガノみたく水鉄砲にする
あの世界は泥臭いものなら魔法は実在するんだよな。錬金術とか、占いとか、まじないの護付とか。
それら魔法の系譜として、一部のモンスターが神話的な能力を持っていること自体は面白いと思うんだけど。
わけのわからない「エネルギー」が充満している一時代がモンハンの世界であって欲しいなーおれとしては。
ああー、よくある太古の昔
この世はマナに満ちていたってやつね
おれ大好物よそういうの
>>892 いやぁ、ヴォルガノとが出されたからさぁ
これからもこんな奴ばかり増えていくのかなぁと思ったんだ
でもやっぱり、クシャとかテオよりアカムの方が
古龍としてしっくりくる気がするんだかなぁ
何でだろう?
分からないものや未知とかいうものに人は惹かれるのかもしれんね
恐竜しかり海底、宇宙、超状現象、藤岡探検隊etc……
アカムは一瞬でグラビを葬ったのを見て『こいつはただ者じゃない』って感じがしたからな
良い意味で化け物だった
しかしあのムービー作った奴にはディアブロスの生態を100万回見直せと言いたい
既存のモンスターを倒させて強さを誇示するパターン。安易な構成だと思う
無印からの付き合いの奴がいとも簡単にやられるのを見るといい気分では無い
…って前にもどっかに書いたっけ
>>900 ああ、どっかで見たなぁMHP2スレでアカムの話をしていた時かな?
あなたはどんな風にアカムの生態ムービー作ってほしかった?
俺はグラビだからこそアカムの凄さが伝わったと思う
長い付き合いで強さと偉大さが良く判る奴が簡単に葬られたからこその
凄さだとと思うんだ
ゲーム内では格上であるテオではこの衝撃は出せ無かったと思う
でも、レイアの生態のランポスみたいにアカムに踏み潰されるテオも見たいかもw
>>901 でも、初代からいる古参が、
新入りの迫付けの為に一瞬で葬り去られるってのはどうなのよ、
と思うわけよ。
確かに「こいつすげえ!」ってなったけど
そこまでインフレさせる必要があったのか、と
まぁ、ラスボス扱いだしいいんじゃねぇ?
ナッパがピッコロ倒すようなもんだろ
ごめんドラゴンボールよくわかんない
蒼天航路に例えてくれ
>>900 アカム同士の対決→縄張り争いはディアと被ってるからイラネで片付けられる。
ついでに数が少ないっていう設定なんだから、いきなり2匹出てこられても萎えるだけ。
同じ生息域でそれなりに強いグラビにしたのはベストだと思う。
勝敗だって当たりどころが悪けりゃグラビームで勝ててたし。
>>905 別にアカム同士で戦わせろって事じゃないと思うぞ
問題は既存のモンスターを倒す以外にアカムの強さを表すにはどうすれば良かったのかだ。
きっとそうだ。
>>906 じゃあどうしてディアの生態限定なんだ?
既存のモンスを倒しての強さの誇示なら、ティガやレウスもやってる。
>>908 いやいや俺に聞かないでくれよ
ただポポとグラビじゃ比較対象にもならんでしょw
グラビにもう少し見せ場があれば良かったのかもしれんなぁ
魅せるというのは難しい喃
グラビームとイデオンガンの撃ち合いにならなくて
ほっとした俺が通りますよ
堅牢な装甲を誇るグラとて気を抜けばあっというまに
殺されてしまうあたりに自然界の厳しさを感じたんだ。個人的に。
アカムにあんな機敏な動きが出来たことに驚きだったな
喉元ひと突き背負い投げとは
なかなか洗練されてるよなアカム
グラビも催眠ガス→腹にグラビーム
を繰り返せば勝てたのか?
ガスの効果範囲からみて、密着しないとアカムには当たらない。
アカムの突進中に口の中にグラビーム。
いかにもポケモンバトルだよな、あれ。
アカムトルムは火山帯に追い詰められたらしいが、元々のすみかももちろん火山帯だったんだろうけど、どこに行こうとしていたのだろう。
ポッケ村じゃね?
村長の先祖にリベンジするために
火山じゃ広すぎるからちょっとでも狭いところにって思ったんじゃね?
>>914 アカムは設定上熱線なんてダメ殆ど無いと思う
熱線=体内にこもったマグマの熱だから。
グラビが密着したらそれこそ腹ブチ抜かれる気が
追い詰めたと見せかけて実は巣に帰っただけだったとか
いや、分からんぞ。
確かに「単なる帰巣」説もなるほどだが、意外と元は砂漠の生き物かも知れん。
でも砂って水以上に圧力かかるんだよな…マグマもそうだと思うが…
でもポッケ村のあの剣があそこにあった事を考えると、意外や意外、雪山の生物と言う可能性も……
いかん、いかんぞ。あいつサバイビリティ高過ぎて住家が特定し辛い。
誰か決定的情報ぷりーづ!
ティガレックスは砂漠に食糧が少なくなると雪山へポポを狩りにいくわけだ。
アカムトルムも火山に食糧が少なくなったから+傷が癒えたから出てきたと考えるのが自然かね。
アカムトルムほどの生物となると、方々の地方を食い荒らしてまわっても不自然ではないだろう。
元々「アカムトルム」って「災害」という意味らしいしな。
最初の方で話題になってたクックの生態だけど、あいつらハチミツ舐めてるんじゃね?
蜂の巣の下でハチミツ採取してると鱗出るし・・・
飛龍のフンからも出るから捕食されてるんだろうなぁ
何故そこで飛龍のフンを舐めているという発想にいかないんだ?
クックって適当に小動物とか虫とかミミズとか喰ってんじゃね?
ガルルガはもろ肉食っぽいが
>>919 マグマってもとは岩石とかだから相当重いぞ
たぶん
「火山でも一、二を争う巨体」とか「火山の暴君」とも呼ばれているし
火山の生物でいいのでは
剣についてはアイルーが何か言ってたような
>>920 それが村長の先祖が出陣した訳かな
>>923 その発想はなか・・・
そうするとクックのつっつき超凶悪じゃね?
砂漠にクック行くんだな
レウスとかレイアって盛岡1番でウンコしてんだよな
出すもん出してスッキリした後にアプケロスを襲ったりしてるんだろうか
>>922 まとめると、
蜂の巣の下で怪鳥の鱗が見つかる理由
1、クックが蜂蜜舐めに来た時に落とした。クック甘党説。
2、クックが蜂食いに来た時に落とした。
3、蜂が巣作りの際にどこからか拾ってきた。
4、蜂が餌確保の為にクックを刺殺して剥ぎ取った。蜂最強説。
糞から怪鳥の鱗が見つかる理由
1、クックがうんこしに来た時に落とした。
2、クックがうんこ食いに来た時に落とした。
3、他の飛竜がクックを捕食し、うんこした時に消化されず出てきた。
4、クックは内臓にも鱗を持ち、うんこした時にたまたま出てきた。
こんなもんか。うんこー!
アプケロスじゃなくてアプトノスだった…
ところでまたウンコネタだけど、モンスターのフンと飛竜のフンって何で同じ場所にあるんだろ
公衆便所?
932 :
枯れた名無しの水平思考:2007/07/01(日) 07:23:52 ID:ZxC4H0I1O
マーキングだな
モンスターのフンと飛竜のフンを一瞬で見分けて混ざらないように集めるハンター
つまり、ハンターはうんこマニアッー!
うんこなんて色と香りを注意して見れば
すぐどういう生物のか判るぞ
特に肉食と草食はわかりやすい
わかってもかぎたくも拾いたくもないなそんなの・・・
やっぱうんこマニアだろ
でも少なくとも人糞を拾ってしまう事は無いようだ。
まあ人間の糞って他の生き物のと見比べればすぐ分かるしな。と動物を飼っていた事のある俺が言う。
それに健康な野生生物の糞って、そこそこ肥料価値があるんだぜ?
罠制限は、罠を設置したまま放置していく人がいて、そういった罠が大量に自然界に残ってしまうと、
そこから環境破壊や生態系の狂いが生じてしまうからじゃないか?
キリン以外の古龍は生体兵器説っていうのも考えているけど、実は隕石かなんかと一緒に飛来してきた外宇宙生命体の子孫だったりして。
これだと、MH世界の脊椎動物の基本である四肢のほかに、翼がついてるとか自然界ではありえない体の構造も説明できるし、
太古の文明はそれを研究していたら滅亡してしまったとか。
キリンは、妖怪とかそういう類のファンタジックな存在だという厨くさい考えしか浮かばない…。
んで、知能が高く、昔のハンターが希少な素材目当てで狩ってきた結果、人間を敵とみなしたとか。
しかし東方の国では、キリンを神として奉っていたり、キリンと意思疎通が出来る巫女が居たりと、
上手く共存して、その巫女が居る集落を外的や他のモンスターから守ってるという守り神的な存在になってるんじゃないかと妄想。
アンドレイヤーは、実は最終形態がガンランスで、先端部分が銃口になっててラージャンやグラビモスも真っ青な
高出力なビームかレーザーか荷電粒子砲を発射してたんじゃないかなと妄想してみる。
国は、金で動く傭兵みたいなハンターに金をかけるくらいなら専属の討伐隊を結成したほうが安上がりだと思う。
迫り来るラオシャンロンを前に、谷の上や石橋の上ではボウガンを構えたガンナーが横一列に並んで狙いを定め、
その下には正式銃槍を装備した討伐隊が横一列に並んで盾を構える姿は圧巻だと思う。
アッー!…更新し忘れたらしい。決着ついた話題があったらヌルーしてくれ
とりあえず大全1・2を詠むといいんじゃないかな
どこにも売ってないんだ…
やだよ!クック先生に殺されるよ
通販やると親に怒られる
近所の本屋に取り寄せてもらうなり、
コンビニ受け取りの出来る通販使うなりすればいいんじゃね。
>>937 アンドレイヤーには元ネタがある。
昔カプコンが出してたウォーザードっていうアーケードゲームの敵キャラが使ってた槍。
もちろんちゃんと折れている。
あと何かの本で折れてないアンドレイヤーが載ってたけどメチャメチャ長かった。
>>937 だから罠制限は罠名人が罠に囲まれて動けなくなったことがあるからみんなも気をつけようね!
っていうギルドからの通達だと何回言えば
決戦場にはBCと決戦場と演奏場があって
そこでオーケストラがBGM流して
ハンター共に暗示をかけて
生かしてやってる
そういえばよく他スレで「ナズチが消えてる時に硬くなるのはおかしい」
ってよく聞くけどさ、まぁ影くらい見せろとか少し見えてもいいだろうとか
そういうのは置いとくとしても、あれって硬くなってるわけじゃないんじゃ?
全く見えない(もしくは僅かに見えてる)状態のものに切り掛かるわけだから
インパクトの瞬間がわからない(あるいは大体でしか判らない)
とすると本来の、最高の威力の状態で当てる事が出来ないから弾かれやすく
なるって事なんじゃないかな。
うん、古龍の話なうえに散々既出かもしれんからスルーしてくれて構わない。
>>947 ナズチの見た目が「硬い鱗」というより「皮」って感じがする。
極端な話、透明なナタデココを包丁で切ったとしてインパクトなんて関係なく弾かれないだろって違和感をナズチには感じる。
やつがバサルなみのごつごつした見た目なら消えて硬化もありだと思う。
もしくは、見た目そのままでもゲーム的に面白いならあり。
まぁ、万能こりゅうさま設定ってことでw
>>948 まぁ、ナヅチはああ見えても体の中に鉱石が入っているからな。
ナヅチの表面に膜張ってるよね
透明になってるのに斬って出た血は見えるのな
あれって本当に透明化してるんだっけ?
あくまで「周りの景色と同化」っていう擬態昆虫の方法で通してなかったけ
でもそれだとハンターの動きや目の動きに合わせてものっすごい
的確に色変化しないといけないし、
そもそも複数プレイの際にはみんな視点が違うわけだから、誰かからは見えてないとおかしい。
やっぱ透明化してるのかな
tnkが古龍種なんて作ったのはキリンがすんなり受け入れられたからだろ。
原理不明の魔法の元祖はキリンだし。
ミラバルカンのメテオは多分魔法じゃなくて、旧世代の遺産である衛星砲を発動してるんじゃないか?
咆哮しつつ何か念力か信号発してミサイルを落としてるんだよ。
または衛星軌道上に残る小惑星のかけらを人為的に落とす何かの施設か衛星を起動してるんだよ。
もしくは火山の地下内部に残る火山岩を人為的に放出させる施設兵器を起動してるんだよ。
闘ったことないから着弾までのタイムラグは知らないけど。
>>955 ミラのメテオは火山から降ってくる隕石。
ミラが隕石を降らせているのではなく、野生動物が自然災害を察知するように
隕石が降ってきそうな時にミラが二三歩歩いてギューっと鳴いて警告(何に対してかはわからないが)なのでは。
だからたまに野生の勘がはずれて何も降ってこない。
祖龍も積乱雲の空の下での戦いなので同じことが言える。と無理矢理な解釈。
祖龍はもう神様的な存在って事でいいじゃんと思う俺
紅龍もとい黒龍はモンスター達の虐殺が起きると復活する特別な龍だしなぁ
生態系を維持するために人という癌を排除しようとする星の意志そのものではないか?
こう考えればモンハンの星が生み出した自然界には存在しない、
星の空想が生んだ怪物という事になり
隕石降らしたり出来ても別に不思議ではないと思う
まぁ伝説の邪龍だしなぁ
しかし生態系の維持の為に復活するなら救世主みたいなものだし、
ラオは別に逃げんでも良かったんじゃ・・・・・
まぁ巻き込まれたく無かっただけか
何か眠くて自分が何書いてんだか分らなくなって来た
おやすみ
救世主=邪 龍
あれ?
個体数の減少とかmhに持ち込まれるとなんか窮屈だなー。
>>948 皮といってもやわっこいのだけじゃないからな。
象やサイなんかはかなり硬い皮膚持ってるし、それを考えると
現実より遥かに過酷なMHの世界における食物連鎖のヒエラルキーの
上位に位置するオオナズチならば、レウスの鱗と同等かそれ以上の
硬度と弾性を兼ね備えた皮膚を持っていても不思議じゃないんじゃないかな。
良質な素材になるわけだしさ。
鉱物が剥ぎ取れるのは・・・なんだろな。皮膚に混ざってるって考えるのが
妥当かな?本体からのみ限定なら胃袋からって説も出せるけど尻尾からも
出るし、見た目+食べ物を盗む行為からすると少なくとも雑食で食物優先、
鉱物を体内に取り込むのは擬態するうえで必要な為摂取しているとかだろうか。
そうでもしないと皮膚に鉱物が混入しそうにないしなぁ・・・
>>959 人類にとっては邪龍でも
地球にとっては救世主
いやでもあそこ地球じゃないよな
いやでもアースイーターとかあるな
つまり、こういうこと?
ミラボ<<イレギュラーなんだよ!やりすぎたんだ、お前はな!>>
ミラバ<<力を持ちすぎた者・・・プログラムには不要だ。>>
ミラル<<消えろ!イレギュラー>>
教官<<君は危険だ・・・消えてもらう>>
電童だな
スレ立ってすぐは1000行くなんて思わなかったが
このスレももうすぐ1000だな
続きいる?いらない?
今しがたテレビで見たんだが、
肋骨で飛膜つーのを支えて滑空するトカゲがいるんだな。
滑空と飛行じゃ程度が違うけど、
古龍種の身体の構造も有り得ないとは言い切れんのだなぁ。
ありえないだろ
どう見ても爪あるし
すまん、言い直そう。
他はともかく、クシャルのの翼の構造は、
このトカゲと同じ感じの構造ぽいな。
>>961 >>964 >>965 うーん眠かったとはいえ何書き込んでたんだか俺は・・・・・
つーか電童もそんなんのなのか?
電池取り替えてるところしか見た事無いからサッパリだ
しかし空想が生み出した架空の怪物って言うとドルゴラモンみたいだなぁ
破壊の権化だの究極の敵だのと呼ばれているしで何気共通点があるなぁ
違う作品の奴だから関係ないけどw
>>963 うん
人類にとってはこれ以上無い災厄だから邪龍と呼ばれているけど
モンスターにとっては救世主だよな
でも復活の兆しを感じただけでラオが逃げ出すとかなぁ
ただ救世主と一言でかたずけてしまうには結構疑問が残る要素だな
本当に巻き込まれたくないだけかも知れんが
鳥竜種と飛竜種の区別ってなんなんだろ?
脚部、頚部の形と、クチバシの有無。
と、それっぽいことを適当に言ってみる
ていうか飛竜種の定義ってなんだろ?
骨格や各器官の違い・生態・あと進化の過程からとかじゃね?
しらんけど。
埋めるのか?
981なら逆鱗get
Fやってたら下位でいきなり桃ヒレ立て続けにでちゃったりしてどうなのかと思った。
いいのか?俺は色違いでもかまわず食っちゃう男だぜ
このスレが埋まるとMHFの物欲センサー解除
ume
>>981 逆鱗を欲するハンターの私にとってそれは青天の霹靂とも言うべき光景だった・・・
それも私が幾度と無く夢想しては無理だと振り払ってきた雌火竜の・・・
そういや、ハンターの武器って人殺せないんだっけ?
ゲーム上の制限ってことで落ち着いた…のか?
梅
990なら逆鱗ゲット
991 :
sage:2007/07/06(金) 22:58:54 ID:7iKjaPgE0
太古とか錆びた系って大量にあるけどアレは一応伝説の武器ってやつでいいのかな?
もしそうならなんで大量にあるの?
大量生産型の武器なのかな?
っつか、108日間打ち込み続けたのにあんなにあるとか昔の職人ひます
>>991 前の文明の遺産ってだけで伝説の武器じゃないよ。
武器作るのが仕事なんですけど。
>>991 暇なんじゃなくて、それが仕事なんだろww
あと、sageはメ欄だぜ?