1 :
枯れた名無しの水平思考:
2 :
枯れた名無しの水平思考:2006/12/27(水) 17:36:22 ID:IFS5affs0
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2006年 12月27日 2GET記念
>>1 何テンプレ募集もせずに勝手に次スレ立ててんの?
オナニー厨は死ねよ
基礎であり初心者の壁である斜め入力様が降臨されました。
初心者・敗北者はすぐに敬いなさい。
●┏┓●
┏┛┗┓
┗┓┏┛
●┗┛●
>>1 諦めてネットか、ヒキ道一直線だなw
>>2 2!って満足?器の小さいお前には地味なベースがお似合いw
>>3 腱鞘炎?手首がもげなかっただけでもありがたいと思え(プ
>>4 三日で挫折するようじゃ何やってもだめだろ、次元低すぎw
>>5 もう挫折?ありえない、人間の屑だなw
まぁ、俺を弾けたとこで次にはLキー+斜め入力様がいるからな(プ
根性の無い猿はチンコでも握っておけよw
リソースは限られてるんだから、ここ使うしかないよね。
スレタイにM-6が入ってないから立て直しだろ常識的に考えて。
ところでM-6ってどういう意味?
M-06でググってもヤマハのシンセサイザーしか出てこないなあ
Mはこのソフトを考案した人のイニシャル
06は2006年
これのために持ち運べるサイズのスピーカー買ってみた
NV-PS611
値段
3000円程度
大きさ
長さ8cm(綿棒ぐらい) 幅2.5cm(10円玉ぐらい) の三角柱
やや大きめな三角の消しゴムってかんじ。
音量
DS本体よりやや大きい程度。表示の800mW2個ぶんも無い気がする。
音質
DS本体よりはいいが、高音部にややノイズあり
電源
単4電池1本内蔵
操作・表示
電源スイッチと電源ランプ(緑)のみ。
その他評価
音声ケーブルがスパイラルだが15cm程度と短いので
DSを手で持つとスピーカーがぶらぶらして邪魔になる。置いて弾くならおk。
邪魔にならないサイズだけど、音量が思ったより小さいから駄目だった。
SRS-M30 (ソニー)
値段
2500円程度
大きさ
縦横10*6cm(タバコの箱ぐらい) 厚さ2.5cm(DS本体ぐらい) が2個
二つセットだが、運ぶ時は二つ組み合わせて一体化できる。
音量
据え置きのCDラジカセと同じぐらいの音量は出る。最大だと近くでうるさいぐらい。
音質
DS本体程度。やや割れてる感じで、澄んだ音とは言えない。
電源
単4電池3本。付属の4.5ACアダプタでも使用可能。アダプタは5*6*2cm。
操作・表示
電源スイッチ、音量ボリュームあり。表示は電源ランプのみ。
評価
音声ケーブルはジャックとスピーカーで1m。スピーカー同士も1mと余裕あり。
運ぶ時は組み合わせた本体に巻いておけば、邪魔にならないし本体も分離しない。
ジャンバーのポケットに入れるといっぱいいっぱい。ポケットサイズと呼べるギリギリの大きさ。
音質があまり音楽向きじゃないのが残念。AMラジオぐらいかな?
以上
親戚の前でデビュー
覚悟完了
しかし、一向に実際の演奏動画がYoutubeに上がってこないけれど
結局、みんなギターに挫折した奴が買っているから
旨く弾けないんじゃないだろうかw
演奏うまい奴うpよろしこ
ほんとこんな時こそ社員が活躍せなあかんのにな
役立たずだなココの社員は
つーか公式のムービー、ポコポコ入れ替えるのやめてほしいよなあ
アップしたらそのまんまどんどん増やしていけばいいと思うのに・・・
アマゾンのレビューを見たらだんだん買う気がなくなってきたな
音の切り替えのタイミングで途切れやすいみたいだし
格闘ゲームの必殺技コマンドみたいに
8分音符で右斜め下、右斜め上、左斜め上、下にチェンジとか
不可能だからね
コントローラーの斜め押しとか使わないで左右押しだけしか使わないような
設計にすればいいのにコンピューターのメモリーみたいに
あらかじめコードを左右キーに登録(スタック)しておいて
上から取り出したコードを自動的に捨てていく設計にすれば
そんな格ゲーみたいに右指を酷使しなくても楽に弾けると思うんだよな
メモリーが足りないなら、ソフトと抱き合わせで販売すればいいんだし
とりあえず、初回版は買う気がなくなってきた
早く改良版を出してください
音は良いんだからもっと練りこんで欲しい
>>14 実際のギター弾いたこと無いから上手く弾けてるのかどうかわからんwww
>>17 amazonのは、まっとうな感想もあるが、
否定意見を出すことで実際のギター弾ける俺って格好いい!と思ってるような
中二病みたいなのも多いから、あてにならん。
>>17 買ってから色々言えばいいのにレビューだけで語るのもどうかと。
>メモリーが足りないなら、ソフトと抱き合わせで販売すればいいんだし
現実的に無理だろ。
>>17 実際に触ってみなけりゃ、この面白さは分からんよ。
コードを下画面使ってタッチペンで選択してボタンで弦ひいた方が楽でない?
楽が出来たら上手い下手の差が付かないだろ
それじゃやり込む楽しさがないし、つまんないんだよ
音出したいだけならPCでDTMやってろっての
コツがわかってきたらものすごい楽しい。
まだ弾き語りは上手に出来ないけど
夢中になってて気づいたら0時過ぎてたりする。
>>24 別にこれを買う奴は難しさを求めてはいないだろう
PCのDTMだと宴会で演奏とか旅行先で演奏とか出来ないし
携帯の面白さ、便利さ、楽器の利点は残して
いらない難しさはなくしたほうがいいと思う
ギター感覚でも左手の動きは斜め押しとかやりたい奴はいないと思うよ
ギターフリークスでもやれば?
たぶん君が理想とするギターゲームだろう
>>20 確かに否定派は「俺ギター経験者、M-06上手く音鳴らせないから、これ糞ゲー」
「本物のギター弾いた方がいい」っていうキモいやつばっかり。
だったら買うなよw。
バレーコード挫折組の俺としては、いろいろな部分改良が必要だと思うけど、
上手く鳴らせなかったFやB♭が簡単に鳴らせるだけでもすごく嬉しいし、楽しい。
次回作にマジで期待。
ずっと大正琴スタイルでプレイしてたんだが間違いだった
↑↓を逆にしてギターぽく持った方がスムーズに弾ける事が判明した
やっぱ上から下にジャーンと鳴らすべきなんだ
こうなるとDS肩掛けストラップが欲しくなる
30 :
sage:2006/12/30(土) 20:42:24 ID:1ajFIMaXO
実際、アップダウン逆にしている人とそのまま、どっちが多いかな。
ちなみに今は逆で試し中。
配置セットを30個ぐらい用意しておいて
あの曲なら何番って感じで、紙面収録曲を振り分けて欲しかった。
曲のコードをセットするのがちょっとめんどい。
このソフト売れているね、アマゾンランキングだとDSソフト第3位
もっと実際の演奏している映像がみたいな、
公式の映像もあんまり練習していないで引けますよ的な
ものが多いけど、それ以外に練習すればこんな曲を弾くことが可能ですよ
みたいな見本がもっと欲しい
社員もっとがんばれよ、映像不足
映像しだいで売り上げはもっと伸びるよ
近所のコジマ電気で入荷仕立てのDSLを
ラッキーにも予約無しで買えたので
このソフトも買いたい(おいてなかったのでDQ購入)
>>32 アマゾン先行発売なので店頭販売はまだ。
実際店頭売りでどのくらい行くかね?
とにかく、買うかどうか迷っている人も多いと思う
演奏映像をもっと見たい
>>33 今の段階でも当初の予想よりかなり売れているんじゃないかな
発想はいいよな
問題は本当に使い物になるのかどうか
音は良い音出してんだよな、あの音は魅力ある
音はいいんだが、もっとボリューム出せないのかね?
お手本のギターってゲームで出してる音じゃないよね?
なんかお手本は、お供で開始音質も違うような・・・
設定すればちゃんと同じになるのかなぁ
アンプ使えってことじゃね?
バンブラみたいに追加カートリッジ発売してほしい。あと楽譜エディット機能ほしい。
>>39 同意
色々と惜しいソフトだよね…楽しいから良いけど
>>31 あるある。本物のギターみたいに楽譜集をぺらぺらめくりながら適当に弾くってことが出来ないんだよな、このソフトだと
あとストロークのバリエーションをもっと増やして欲しかったな。ジャララランってゆっくり弾くやつは欲しかった
それとダウンハーフピッキング(って4〜6弦あたりだけ弾くやつのことだよな?)
の感覚をもっと本物に近づけて欲しかった。ピッキングの認識が少し鈍いのも惜しいところ
でもまぁこれは基本的に良いソフトと認めたうえでのさらなる要望って感じ
DSギター2マダー?
コード爪弾いてるだけでも面白いんだけどやっぱりもうちょっとうまく弾けるようになりたいなー。
楽器屋で売ってる初心者向けのギターの教本でも買ってきて練習すれば少しはマシになるだろうか?
第九のコード頼む
俺は一体いくつスピーカー買えば気が済むんだ?ソフトより金かけてるぞ
APS-161N (オーム電機)
値段
2500円程度
大きさ
縦横12*7.5cm(タバコの箱より一回り大き目) 厚さ1.5cm が2個のステレオ。
二つセットだが、運ぶ時は二つ組み合わせて一体化できる。
コードも本体に収納できるので邪魔にならない。
音量
DS本体よりは大きいが据え置きよりは小さい。できればもうちょっと欲しいところ。
音質
DSと比べると、こもっているような感じ。高音があまり出ていないと思う。
電源
単4電池2本
操作・表示
電源スイッチのみ。
評価
音声ケーブルが掃除機のように、ボタン押しで本体に収納できるのが面白い。
持ち運びを想定している品。ただ、乱暴に扱うとすぐに壊れそうな気もする。
ケーブル長はジャックとスピーカーで1m。スピーカー同士も1m。
端子部分が本体に収納できずぶらぶらするのが欠点。これもくっつけられたら良かった。
肝心な音が、やや弱めでこもっているのが欠点。
>>44 > 俺は一体いくつスピーカー買えば気が済むんだ?ソフトより金かけてるぞ
本物ギターで、エフェクターとかアンプとか買うようなもんかな?
音質的には3000円程度の軽くて薄いスピーカー買うぐらいなら
1000円のイヤホン買った方が100倍マシな気がする
イヤホンが嫌だって人は本体スピーカーで我慢するが吉
>>44は携帯性にこだわりが無ければだけど
安いのを何個も買うぐらいなら1万↑のを一個買ってみることをオススメする
いや、本当はわかってるんだよ。安かろう悪かろうで
デカいのにするか、イヤホンにした方がよっぽど音質がいいって。
外でやるなら、そこそこのラジカセ抱えて持ってった方がいいしさ。
でもさ、なんかこう、携帯できるサイズにこだわりたくなったんだよ。
一万↑で音質音量とも良くてポケットに携帯できるのがあれば即買うよ。
あはは、俺BOZEの3Mだ
バカみてーw
それ五万ぐらいするんじゃなかったっけ?いーなー
聞いたこと無い機種だし特注でしょ!
すごいなー
ああ、M3だっけか
箱見てレス書いたがMICRO MUSIC MONITORとしか書いてないから間違えた
ごめん
M-06で検索してたから見つからなかったじゃないか
マジで立て直せよ
57 :
枯れた名無しの水平思考:
買ったがおもしろいおもしろくないじゃなくこれゲームじゃないだろ。ただの楽器じゃん。Fが簡単に弾けて感動したw