【Wiki】おいでよ どうぶつの森質問スレ 46【読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
895枯れた名無しの水平思考:2006/11/12(日) 20:42:50 ID:30OOvlWb0
>>894
じゃあ現スレを数えてみろよw
896枯れた名無しの水平思考:2006/11/12(日) 20:53:13 ID:PHwuqcK90
ここまでの「wiki嫁」は、ざっと30前後
897枯れた名無しの水平思考:2006/11/12(日) 21:02:47 ID:vI06snOQO
898枯れた名無しの水平思考:2006/11/12(日) 23:03:36 ID:yAW78jDc0
とたけけとカブを逃した時のやり場のない情動を往なすにはどうしたらいいか教えてください
899枯れた名無しの水平思考:2006/11/12(日) 23:23:26 ID:r7uEU3HO0
>>898
日本語でおk
900枯れた名無しの水平思考:2006/11/12(日) 23:38:53 ID:EXr7Mk7z0
本スレに湧く質問厨の隔離のためにも
このスレは必要なのです
そしてこのスレに湧くwiki見るの面倒な厨を隔離するためにも
wiki見たくない人の質問スレは必要なのです
901枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 00:02:05 ID:rhl/X+Cq0
これだけwikiも充実したんだし、過疎っていいはずのスレなんだけどね・・・
質問厨より教えたがりが多いことに問題があるんじゃないかと思う
902枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 00:11:34 ID:mz7A46+90
wiki見てるだけで楽しいよね。私は別に疑問がなくても、ひまつぶしに読んでたりする。
流れ星待ちながら。

でも、何かを調べようと思ってあそこにいくと、あまりに膨大なデータのせいで
「どこ見ればいいやら」ってうんざりしちゃうのかもね。
903枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 00:42:02 ID:xzsEsG8f0
じゃあ、
「探している情報がWikiのどこにあるか教えるスレ」
にする?

【これは】おいでよ どうぶつの森 Wiki質問スレ【どこ?】
904枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 01:23:03 ID:mz7A46+90
>>903
ああそれ、いいかも〜。
たとえば「UFO見たんだけど!あれ何?」って思っても、UFOが「訪問イベント」
だってことを、知らない人には探しにくいだろうなあと思うし。
905枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 01:34:49 ID:xzsEsG8f0
Wikiはありとあらゆる情報を詰め込もうとしていて
かなり見づらくなっている気がする。

自分もかなり手を加えているけど(情報追加したり整理したり見た目を統一したり)、
読みやすくするには内容を理解した上で再構成しないといけないんで、結構面倒臭い。

まあ、面倒ならやらなきゃいいだけなんだけど。
906枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 01:48:21 ID:dG+BsTn6O
Wikiの検索窓は何の為にあるんだい?
検索窓を有効に活用していただきたい。

つ【Wikiの検索窓】

でいいんじゃね?
907枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 01:57:04 ID:9dhCPYw4O
まぁー、wikiのどこに載ってるか教えるのいいことだけど、
あんまり教え過ぎるのはどうかと思う。

教えてちゃんを増やすだけなんじゃない?
908枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 02:15:12 ID:xzsEsG8f0
結局は程度の問題か。
明らかに自分で調べようとしてない人には教えたくないけど、
項目やページの移動とかで戸惑っている人にはさらっと教えてあげたいんだよね。(質問の仕方にもよるけど)

単語検索ってもっと全面に押し出せないかな。
トップページやメニューバーに検索窓があればもっと使ってくれる人が増えるんだけど。
909枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 02:17:50 ID:xzsEsG8f0
×全面
○前面
910枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 02:19:01 ID:qWuVzTxI0
間もなく発売一周年なんだから、質問もいい加減底をついてきたと思う。
現在質問してくる人は、最近始めた初心者か、
やり込んで人が考えないようなことに手をつけてる人
(例えば、木を全て伐採して花だけでサイコーにするには…とか)
のどちらかじゃないかな。
前者には、「wikiで○○というキーワードで検索しろ」と教えればいいと思う。
そうすれば次からは自分で検索する努力もするだろうから。
後者はこのスレの人にも参考になることだから
ここで質問・検証を展開していってもいいんじゃないかな。
911枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 14:11:18 ID:loZB2+YF0
>>910
うん。初心者のために残してほしい。
wikiに慣れるまで、自分で入れたキーワードで途方にくれてた。
あきらめて上から順番に少しずつ読んだり。

今では他の質問にwiki嫁って言いたくなるときも多いけど、
最初にした質問、「引っ越していったヤシの写真はどうしたらいい」に対して
「アルバムがもらえる」というネタで返してくれた人と
「手紙につけて保存」という方法を教えてくれた人に感謝している
wikiにはそのものズバリの回答はないもん。
912枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 14:22:18 ID:OwPQ3SDE0
>>911
そのものズバリの回答なんてあるわけがない
写真を売ることだって、選択肢の一つなんだから
913枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 14:27:41 ID:Pgel2y/e0
「サブ村」ってなんですか?
二個目を作るってことですか?
91439:2006/11/13(月) 14:37:41 ID:muQlpKR00
915枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 15:01:18 ID:loZB2+YF0
>>912
そう、自分は「売るしかないのかな?」という質問をした。
なんとなく売りたくなかった、だけど増えて困るし…と。
wiki読めって書かれたけど、写真の疑問から
未だにwikiで「手紙につけて保存」という方法にたどりつく自信ない。
916枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 15:19:26 ID:rG6WQmjk0
>>915
お前だけだろ、応用って知ってるか?
917枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 15:24:10 ID:rhl/X+Cq0
試行錯誤したり、発見する楽しみもゲームにはあるとおもうよ

そのときの状況はわからないけど、915が過去したというその質問に
「wiki嫁」の回答は明らかにナンセンスだけどね
918枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 15:44:26 ID:rG6WQmjk0
>>917
なんでナンセンスなんだよ
wikiに収納のコツは載ってるだろ?
じゃあ、写真=アイテムですよって教えてあげればいいのか?
919枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 15:53:28 ID:hIjFwVKT0
アレだろ
出て行った住民の写真だから
出て行ったときにくれる手紙に添付して保存しておくんだろ
そうしておけば添付したアイテムの中身がすぐに解るし
前にそんな話を聞いたよ
それだったらただ手紙に添付して保存するのとは訳がちがうし
wikiを見ても載ってない
920枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 16:06:36 ID:hxc+DaZKO
雪の日でも花に水はあげるんですか?
WiKiに見当たりませんでした…
921枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 16:12:48 ID:rhl/X+Cq0
>>918
wiki以前の問題だからでしょ
論点無視してなんでそこに噛み付くかな
922枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 16:14:52 ID:rG6WQmjk0
>>921
スマン
923枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 16:20:01 ID:hIjFwVKT0
>>920
wikiには「雨の日は水をあげなくてもいい」と書いてあるな?
だからそれ以外の天気の日はあげなきゃダメだ
雪は雨じゃないからな
924枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 16:22:11 ID:hxc+DaZKO
>>923
分かりました!
ありがとうございます。
925枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 18:52:31 ID:NMVEzb6x0

>>923見て思った。ここの住人や、初期からのプレイヤーは
wikiに殆どの情報が網羅されていることを知ってるけど、
初心者や住人でない人は、wikiに大量の情報があることは
見て取れるけれど、全てが網羅されているとは思わない、
または信じきることをしない。(出来ない)

だから、wikiに「Aは○である」という情報が載っていた時、
住人は、wikiにAは○であると載っている以上、×でも△でも
ありえないと考えるけれど、住人以外は
Aが○なのはわかったけれど、×や△は有り得ないのか、
また×や△になるための条件が他にあるのではないか、
といろいろ考える。その答えは、wikiにはないよね。
その時このスレで質問すれば、周知の事実であるとか、過去に何度も
議論されたが答えのない質問であるとか、臨機応変な答えが貰えるかもしれない。
(続く)
926枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 18:53:51 ID:NMVEzb6x0
>>925の続きです

他にもケースバイケースな事例は、確定的な事実以外も含めば
(どうしたらいいか?どうするのが普通?など、まぁ本人の意思で
決定すりゃいいだけの話もあるが、アドバイスが欲しいなど)
いくらでもある。

自分も昔、そうしてお世話になったことがあるから
このスレで回答に努めてる。上のような質問が無意味、甘えと感じる人は
スレから出ていけばいいんであって、スレの性質を勝手に決めたり
あまつさえスレをなくそうとするようなことは、やめてもらいたい。

wikiにあるのはあくまで断定的な「情報」であることをわかってくれ。
だから情報そのものを求める答えはそれこそwiki読め一言でいいだろうが、
情報による判断であったり、情報への誘導が、このスレの役目の一つ・・
だと思って、自分はやってるよ。
927枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 18:58:26 ID:cKG4s5Kq0
金のジョウロで金のバラを作るまで読んだ
928枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:19:21 ID:1+0NcwlL0
自分はやってるよ。まで読んだ。


で話の腰折って悪いんだが。。。
連ドラの会話の内容ってwikiにある?

どうやら先月のフータ見逃しちまった。。。
化石諦めてたからフータの所に行かなかったのが不味かった
929枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:28:45 ID:hxc+DaZKO
度々すみません。

ゆきだるまはどうやって作るのですか?
雪の球は転がるのですが、ボタンを押しても何もなりません。

あと、村の住人の風邪を治したり
フリーマーケットの準備をするのに『門を開けておくといい』
と他のサイトで見たのですが、通信をする以外
普段門を開けることはできないですよね?
930枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:37:51 ID:btOmBof30
>>929
ゆきだるまの作り方はwikiに書いてあるよ。
今後わからない事が色々出て来た時のためにも、wikiで情報を探すことに慣れた方がいい。


ちなみに、誰かと通信する目的でなくても「遊びにきてもらう」を選べば門を開けることは出来る。
wifi通信環境がないと無理だけどな
931枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:40:54 ID:hqCMZi390
門開け風邪完治法についてはそういう質問が既出も既出なんで
とりあえずwiki少しつけくわえておいた。
訂正とか他の案あったら勝手にいじってくれ。
932枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:42:57 ID:hxc+DaZKO
>>930
Wikiに載ってましたか?
もう一度見てきます!

そうですか…では門を開けるのは私には無理みたいです。

どうもありがとうございました!
933枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:45:19 ID:hqCMZi390
ちょちょ、解答してる人がいるからと特に内容読まずにいたら
>>930嘘教えちゃいかん
門をあけるだけならwifiなくても相手いなくても1人で可能だ
934枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 20:53:58 ID:btOmBof30
うわごめん、門あけるのにも無線必要かと思ってた。
935枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 21:32:43 ID:DDApIkfT0
>>905
でもWiki嫁で一蹴りにしている
チャネラーの仕事。





という事で、おいでよどうぶつの森質問スレは
46で終了でFA?
936枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 21:37:59 ID:e1UJDK4c0
どういう結論が出たとしても
勝手にスレ立つでしょ
937枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 21:39:38 ID:JjSawhLC0
うん、あまり意味のない結論だと思う
938枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 21:41:50 ID:p+VE4r7P0
たまにはしばらく立てないまま様子見てみるのもアリかもな
939枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 21:46:39 ID:JjSawhLC0
誰か立てて終了だからあんま意味無いと思う
940枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 21:52:48 ID:1WMfEE+T0
すれ違い通信いついて質問。

うちの村の引越しストックに現在キャラAが入ってる。
そして今夜12:00に、現在引越し準備2日目なキャラBが引っ越して行ってしまう予定。

明日すれ違い通信をしたいんだけど、村にinしないですれ違い状態にした場合
すれ違い相手の村のストックに入るのはキャラA?それともキャラB?
941枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 23:36:46 ID:gdv00u4G0
>>940
自分の場合は相手の村にAが引越すこともあったし、Bが引越すこともあった。
ネルスレではAが相手の村に引越す事が多いいよ。
942枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 23:51:34 ID:xEvrHXyw0
地面に化石の印があったのだけど、スコップを家に置いてきて
いたので取に帰り、また同じ場所に戻ると印がなくなってました。
それ以来、何日も化石印が見当たりません。今までは割と簡単に
2つは見つけられていたのに、くまなく探してもないのです。
特に変わった事はしていません。こんな事ってありますか?
943枯れた名無しの水平思考:2006/11/13(月) 23:53:39 ID:ttTSV0X50
>>942
実は落とし穴の種で住民が落ちた
というオチ
944940
>941
レスサンクス。
一応、明日は最後に遊んだ時間(今日PM8:00)に時計を変更してからすれ違いを試みるよ。
キャラAは引越しさせてから後悔しまくったんだ。
例え見知らぬ誰かの元に行ってしまうとしても、消滅はさせたくないんだよ(´・ω・`)