ニンテンドー・ディーエス -Nintendo DS- 128

このエントリーをはてなブックマークに追加
742枯れた名無しの水平思考
ニンテンドーDS用ソフト『ボキャブラリー増強パズル もじぴったんDS』
 ひらがなを自由に並べて、自分のボキャブラリーとひらめきを駆使して言葉をどんどん作っていくことができます。
 知らない言葉が偶然にできたり、教えてくれることもある「ボキャブラリー増強パズルゲーム」なので、
 遊んでいるうちに忘れかけていた言葉を思い出せたり、知らなかった言葉を楽しく覚えることができます。

【主な特徴】
(1)最新のIT用語・ファッション用語・流行語など、市販の古い辞書には載っていない言葉も幅広くカバーした10万語の
  データを搭載しているので、今の日常生活で役立つ「活きたボキャブラリー」をたくさん覚えることができる。
(2)図鑑のように並んだ絵や写真にタッチすると、その名前や意味などを説明してくれる100冊の「タッチ辞典」を搭載
  しているので、楽しく効果的に知識を増やすことができる。
(3)2人でお互いに言葉を作り合って対戦することもできるので、家族や友人と一緒になって、楽しくボキャブラリーを
  増やすことができる。
(4)言葉が思い付かない時にいつでもヒントが見られる機能や、条件に合った言葉を検索する機能を搭載しているので、
  自分のボキャブラリーの弱点を補強しながら、行き詰まることなく遊べる。
(5)400以上の豊富なステージがあるので、長い期間遊ぶことができる。
(6)短時間で終わるモードもあるので、通勤の電車の中など、ちょっと遊びたい時に区切りよく遊べる。


ニンテンドーDS用パズルゲーム『ボキャブラリー対戦パズル もじぴったんDS』
 ひらがなのブロックを2人で交互に置き、ボキャブラリーとひらめきを駆使して言葉を作り、オセロのようにひっくり返して
 自分の陣地にする「ボキャブラリー対戦パズルゲーム」なので、「なんでそんな言葉を知ってるの?」などと会話を
 楽しみつつ、取ったり取られたりの駆け引きで熱くなり、誰とでもすぐにワイワイ盛り上がることができます。

【主な特徴】
(1)ソフト1本あれば、DSを持っている相手と対戦して遊ぶことができる(ただし、機能は制限されます)。
(2)『イエロー』と『ブルー』の2種類のバージョンのソフトがあり、違う種類のソフト同士で対戦をすると機能や
  ボリュームが増えるので、2つのソフトを持ち寄れば、よりいっそう楽しめる。
(3)通信機能を使って、クリアしたステージや、ゲーム中に手に入れたご褒美(タッチ辞典)を友達にプレゼントする
  ことができるので、コミュニケーションを楽しむことができる。
(4)最大4人まで同時に対戦できるモードもあるので、より多人数でワイワイ盛り上がることができる。
(5)対戦は時間に追われて入力を急いだり、複雑な操作もないので、誰でも手軽にすぐ楽しむことができる。
(6)コンピューターと対戦するモードがあるので、1人の時でも対戦ルールを楽しめて、練習することもできる。
(7)対戦ではなく、1面ずつパズルを解いていく1人用モードがあるので、1人でゆっくり楽しむこともできる。