MOTHER3のストーリーついて色々考察するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
話そうぜ
2枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 02:50:47 ID:CDWxlD/40
断る
3 :2006/04/24(月) 02:52:07 ID:DPECZwCy0
断る
4枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 02:52:43 ID:YejwbJ3w0
断る
5枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 03:00:01 ID:2GltjTXO0
だが断る
6枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 03:04:09 ID:oVBjRz7xO
いいぜ












……と見せ掛けて断る
7枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 11:21:46 ID:HjjEYLA20
とりあえずフリントとアレックは
どう見てもインディージョーンズ3の
ハリソンフォードとショーンコネリー
8枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 11:59:16 ID:fOVJgMAE0
 「悪童日記」の続編。前作の最後で別れた双子の「ぼくら」。
その片割れであるリュカが主人公となって、話は進められる。
気になるのが、リュカ(LUCAS)とクラウス(CLAUS)という双子の名前。
アナグラムになっています。そして、主要な登場人物が全員、何かを失っている、
あるいは失うということです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4151200126/
9枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 13:12:03 ID:tZc/Lh6g0
もっと工夫してぱくれよ
10枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 17:55:53 ID:IIDvmxaB0
だが受け入れる
11枯れた名無しの水平思考:2006/04/24(月) 23:13:50 ID:BN82HVkn0
「拒絶」するっっっっ!!!
12枯れた名無しの水平思考:2006/04/25(火) 00:38:30 ID:56w772exO
MOTHER2の取説を読み返してみたら…
〜これがMOTHERから続くスタイルですみたく書いてるのに3では異色にするとは…
13枯れた名無しの水平思考:2006/04/27(木) 22:46:42 ID:ickLJQtL0
ロールシャッハのように
意味のないものに無理やり意味を持たせる心理傾向にある奴はヤヴァイ
14枯れた名無しの水平思考:2006/04/28(金) 02:07:46 ID:1bpHwDO00
過去のマザーシリーズから考察すると話が重すぎ
笑えないし
15枯れた名無しの水平思考:2006/04/28(金) 14:45:37 ID:EkbsB3vs0
龍とドアノブはなにを表してたの?
16枯れた名無しの水平思考:2006/04/28(金) 15:08:23 ID:N5iqKi8L0
竜=プレイヤーの想像力(竜が目覚めても一切の描写はされない、世界が滅ぶか救われるかは意思次第)
ドアノブ=ゲームと現実を結ぶもの、No where(理想、ゲームの世界)では
あっちこっちへ流されて手に入らないが
END?でNow here(現実)となって手に入る
17枯れた名無しの水平思考:2006/04/28(金) 15:08:36 ID:0ZhfAfC1O
スレタイがおかしいのに誰も気付いてない
18枯れた名無しの水平思考:2006/04/30(日) 07:21:53 ID:knfWGUJr0
自由に意味を持たせて勝手に解釈していいんなら
エンターテイメント自体なりたたん
19枯れた名無しの水平思考:2006/05/01(月) 15:08:33 ID:ymnoTWKQ0
なぜフリントはスキンヘッドだったん?

どうでもいいけど、ハゲネタ多くね?
20枯れた名無しの水平思考:2006/05/01(月) 16:54:36 ID:cnxOSS+H0
「そっちの世界のこと、よろしくね!」とか言われてもねぇ…
21枯れた名無しの水平思考:2006/05/01(月) 17:26:23 ID:PyQN0rct0
>>19
スキンヘッドは「あぶない!」のおっさんだろ
22枯れた名無しの水平思考:2006/05/02(火) 03:33:49 ID:ocQK0D190
プロパガンダによる洗脳の危険性や家族や共同体といった人のつながりの大切さ
そういったものについて語りたかったんじゃないか?

今の日本のTVや家庭や家族、地域の崩壊に対し警鐘を鳴らすべく
23枯れた名無しの水平思考:2006/05/03(水) 06:59:21 ID:+HqG3ub70
つまりスターウォーズって事か
24枯れた名無しの水平思考:2006/05/03(水) 07:12:42 ID:XVWxRD3K0
世界を滅ぼすような形での文明の発達も、
崩壊を恐れるあまり行き過ぎて自らの記憶に蓋をしてしまうとか
極端なのは両方とも駄目だってことだろ。

文明の記憶を消しても、結局はポーキーが来て住民が取り込まれた。
これは文明の怖さという記憶をも消してしまった為に起きたんだろ。
文明と付き合う距離感が大事なんだってことだろ。
25枯れた名無しの水平思考:2006/05/04(木) 00:27:06 ID:v87QqCko0
最後たまごが割れる演出があったら最高だったんだけどな
◆バキッ!
◆たまごのようなものを踏んでしまったようだ。
26枯れた名無しの水平思考:2006/05/05(金) 16:25:22 ID:VKbmopV50
END?の後に誰がどの台詞を言っていたのか分からん。マジプシーとヒナワとダスターとヒモヘビとウェスぐらいしか分からんかった
27枯れた名無しの水平思考:2006/05/05(金) 23:02:54 ID:+8IqHgKM0
>>26
kwsk
28枯れた名無しの水平思考:2006/05/05(金) 23:34:23 ID:I5hWv9f40
クマトラもわかった
29END?会話1:2006/05/06(土) 02:38:44 ID:JYxzE+RV0
「◆いててっ!」
「◆よくみてあるいてくれよ!
  まえが よくみえないのか?」
「◆だいじょうぶだよ。
 ◆これは ゆめじゃない。」
「◆きせきだ きせきだよ。
 ◆どうやら みんなが ぶじらしい。」
「◆なにもかも
  破壊されたかと おもったが
  だれもかれもが
  みんな いきてる!
 ◆きせきとしか いいようがない。」
リダ「◆ドラゴンのふっかつが
    すべての いのちに
    ちからをあたえたのか・・・。」
「◆あんときは こわかったけどねー。
 ◆でも のどもとすぎれば
  あつさを わすれるって こと?
 ◆とにかく みんな ピンピンしてるもの。」
「◆こーわかったよねー しょうみなはなし。」
トマス「◆あんた もしかしたら
     ○○○さん?
    ◆ぶじだったか!
     よかったよかった。
    ◆おーい みんな!
     ○○○さんが
     げんきで ここにいるぞーっ!」
フリント「◆○○○!
     ◆リュカが あんたに
      あいたがっていた。」
アレック「◆○○○さん
      いままで ほんとうに ありがとうよ。
     ◆リュカたちを たすけてくれて。
     ◆あんたが いなけりゃ
      このせかいは むちゃくちゃに
      されていたかもしれない。」
クマトラ「◆しょうじきいって リュカが
      さいごのハリを ぬくしゅんかん
      オレは こわくて しかたがなかった。
     ◆しんじては いたんだ。」

クマトラ「◆しんじては いたんだが
      からだぜんぶが バラバラになって
      ふきとんでしまうかのような
      きょうふを かんじていた。
     ◆だが このとおりだよ!
     ◆みんなが みんな
      みんなみんな・・・
      こんなに げんきじゃないか!
     ◆オレたちは とてつもない おおきな
      なにかを とりもどしたんだ!」
クマトラ「◆なんだか オレは
      なみだがでて とまらないんだよ。
     ◆なんだ このきもちは。
     ◆なんだろうな このきもちは。」

ダスター「◆クマトラが
     ないてるのなんて はじめてみたよ。
     ◆かーわいいなぁ こうしてみると。」
30END?会話2:2006/05/06(土) 02:39:59 ID:JYxzE+RV0
オケラ「◆おっとっとっとっと。
    ◆ふんでる ふんでる!
     オレを ふんでる!
    ◆オケラだって いのちだぞ!」
ウエス「◆つんつん。
    ◆ふふふ せなかを つっついたのは
     だれでしょうか?
    ◆ワシは ウエスです。
    ◆つっついたのは
     ワシでは ありません。」
アレック「◆わしは アレックですが
      ○○○さんの せなかを
      つっついていません。
     ◆しらばっくれていますが
      つっついたのは ウエスです。
     ◆ふたりとも げんきです。
     ◆げんきだよな?
      わしら。」
さんそほきゅうマシン「◆さんそ?」
ヒモヘビ「◆どこかで おあいしましたっけ?
     ◆わたし? わたしのなは
      ヒモヘビ・・・
      いまは ヘビヒモとして
      しずかに いきていこうと
      かんがえているところです。
     ◆もし あわれと おおもいになるなら
      わたしに こえを かけてください。
     ◆ありがとう
      と。
     ◆おまえの アゴのおかげで
      たすかったよ
      と。
     ◆ふつうの ヘビには
      できることじゃ
      ないはず。
     ◆ふつうの ヒモにも
      できることじゃぁ
      なかった。
     ◆ヘビだけに ながながとした
      おはなしになりましたが
      これをごえんに これからも
      どうぞ よろしくおねがいいたします。
     ◆○○○さん
      でしたね?
     ◆そのおなまえ たしかに
      むねに きざんでおきます。
     ◆よいおとしを!
     ◆よいおとしを!」
サルサ「ウキー!(おんせいのみ)」
カエル「◆ぴょん。
     セーブのしごとも おえて
     おたまじゃくしの せわでもして
     これからは くらしていきます。
    ◆いままで おせわになりました。
     いや おせわしました。」
31END?会話3:2006/05/06(土) 02:40:55 ID:JYxzE+RV0
どせいさん「・ころんた゛のて゛すのた゛。
      ・ころんた゛ら
       し゛めんに はなか゛
       ふ゛つかるて゛す。」
ボニー「◆ワン!
    (ボクも げんきです!)」
(ぜったいあんぜんそうち)「◇ゴロゴロしたものに さわった。
              ◇ゴロゴロしたものは
               うれしそうに
               ゆれている。
              ◇なかに なにかいるようだが
               よくわからない。」
(ドアノブ)「◇なにか ちいさくて まるいものが
        あしにあたった・・・
        ドアノブだ。
       ◇ドアノブを てにいれた!」
「◆おお!
  ○○○さん!
 ◆ありがとう。
  なんだか とにかく
  とんでもなく
  ありがとうってきもちだ。」
「◆いままで ありがとう。」
クラウス「◆ずっと いっしょに
      いられると いいんだけど。
     ◆あんたとは あったとたんに
      おわかれに なってしまったね。」
ヒナワ「◆このせかいの ひとたちは
     みんな
     あなたの おかげで
     たすかったの。
    ◆ありがと。
     ○○○さん。」
32END?会話4:2006/05/06(土) 02:41:34 ID:JYxzE+RV0
「◆うふふ。
  おもしろかったよ。
 ◆○○○!」
「◆また あいましょう。
 ◆わたしたちは なんどでも
  あえるのよ。」
「◆○○○さん!」
「◆バーイ!
 ◆そっちの せかいは
  どんなふうだい?
 ◆こっちは なんとか
  やっていけそうだけど・・・。
 ◆そっちは だいじょぶかい?」
「◆そっちの せかいのこと。
 ◆○○○さん
  よろしくね!
 ◆ありがとう。」
「◆さようなら。」
「◆さよなら。」
「◆さよならーっ。」
「◆ほんとに
  ありがとう!」
「◆また きてくれよ!」
「◆ありがとね。」
「◆○○○さーん!
  また あえるよね。」
「◆わすれないでね。」
「◆さようなら。」
「◆ありがとう。
 ◆いっぱい たのしいことも
  あったよね。」
リュカ「◆・・・。
    ◆    
    ◆    
    ◆ありがとう・・・。」
33枯れた名無しの水平思考:2006/05/06(土) 02:44:21 ID:JYxzE+RV0
とりあえず判る所だけ埋めてみたけど
間違ってる人物がいると思うので、修正したり埋めたりして下さい。

もしかしたら最後のリュカはジャッキーかもしれない
34枯れた名無しの水平思考:2006/05/07(日) 17:11:31 ID:BB6QOq0Y0
内容がないよう
なんていわないよう
35枯れた名無しの水平思考:2006/05/07(日) 18:16:56 ID:LFQykshm0
内容はあったよう。
俺は好きだったよう
36枯れた名無しの水平思考:2006/05/07(日) 19:31:44 ID:mu+Naq7C0
読めば読むほどヒナワとクラウスが復活してると感じて嬉しくなってきた・・・
37枯れた名無しの水平思考:2006/05/07(日) 19:35:28 ID:utZNDBSPO
最後は
クラウス「・・・(ありがとう)」だから
リュカ「・・・ありがとう」のような気がする
そんなこと考えてたらまた泣けてきたw
いろんな意見あるけど新しいのに懐ゲーなとこは神だなあ
38枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:09:50 ID:qtPYHWAf0
ヘコキムシの記憶

<「世界の終わり」>
かつて「世界」と言うものがあった。
この島の人々が考えている「世界」とは違う。
「世界」とはとんでもなく広かったんだ。
「世界」にはこの「ノーウェア島」の砂粒全部よりも、
たくさんの人々が住んでいた。

「世界」はある時、滅びることになる。
無論、滅ぼしたのは人間だ。
いつかはそういう時が来ると、
誰もがうすうす想像はしていた。
その時は本当にやってきたのだ。
・・・だから「世界」はもう、無い。
39枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:14:52 ID:qtPYHWAf0
<「白い舟に乗って」>
「世界の終わり」の少し前。
この島に「白い舟」がやって来た。
タツマイリ村の人々はみんなその舟に乗っていたのだ。

そう。「白い舟」に乗り込んでいたのは「世界」から抜け出した、
ほんの一部の人間たちだった。
舟に乗っていた人々は、まだ前の「世界」にいる時の名前を名乗っていた・・・。
「世界」が滅びる前から、「白い舟」の計画はあった。
このノーウェア島という島は「世界」の一部でありながら、特別な場所だった。

ここだけは「世界」が失われても、必ず残る場所だったのだ。
唯一、生き残れる場所。
この島に「白い舟」は辿り着いたのだった。
40枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:21:10 ID:qtPYHWAf0
<ドラゴンとマジプシーたち>
この島が特別なのは、島とほぼ同じ大きさの
巨大なドラゴンがいることだった。

かつて大昔、人々とドラゴンは共に生きていた。
しかし、いつの間にか人間たちとドラゴンは、
共に生きることができなくなった。
そしてドラゴンは、この島に大昔から住んでいる
マジプシーという人々の祖先が、
7本の針をうって永い永いあいだ眠らせておいたのだった。

いつか、ドラゴンの力が本当に必要になる時まで、
起こさないようにマジプシーたちは針を護ってきた。
ドラゴンはいつか起きる時まで大地の力そのものとして、
ひたすらに眠り続けていた。

そして、地下深く隠されたドラゴンの巨大なエネルギーのおかげで、
この島は「世界」の終わりから守られたのだった。
41枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:33:36 ID:qtPYHWAf0
<全てを忘れた人たち>
「白い舟」に乗ってこの島にやってきた人々は、
ふたたび「世界」が滅びることを何よりも懼れた。

「世界」を滅ぼす原因が、これまでの自分たちの生き方
の中にあったのではないかと考えたのだ。
「白い舟」の人々は散々話し合った。
知恵を出し合い、真剣に話あった。
そして、こういう結論になった。

全ての人は、前の「世界」の記憶を全部消して、
新しいルールと役割のもとに、生きることに決まった。
そうだ。
つまりはみんなで考えた理想的な「物語」を、
みんなが演じて生きていく。
そういうことになったのだ。
人々は子供の頃に憧れた、素朴で平和な村を舞台に。
それぞれの人生をやり直す。

「世界」の記憶・・・
自分の持っていた物や、自分たちを取り巻くルールなど、
全ての記憶を消し去って新しく行き直す。
みんなが自分たちの古い記憶をリセットして、
新しく作った「物語」と取り替える。

そうやって、タツマイリという村ができたのだよ。
42枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:44:03 ID:qtPYHWAf0
ただ、記憶の入れ替えが行われたという事実を記録しておく必要があった。
前の「世界」のこと全てと「白い舟」の人々全員の記憶をしまっておくための装置が、
あの「ハミングバード」と呼ばれているものだったんだ。

大きな危機が迫った時は、「ドロボー」役のウエスと、
その息子のダスターの行動がスタートする事になっていた。
彼らはオソヘ城に隠しておいた、自分たち「白い舟の人々」の
秘密を、取り戻しに行っただろう?

そしてもう一つ、わたしのことだね。
全てを知っていながら、ひとりだけ前の「世界」の記憶を残している、
「当番」のような人間が必要だった。
わたしだけが、タツマイリという新しい村のあたらしい「物語」の中に
役をもらっていない男だった。
わたしの突く鐘の音は、みんなの作り出した物の記憶を
戻さないための「暗示」の役割をしていたんだ。

わたしの名前のリダとはリーダーという意味だ。
いやいや、リーダーだからってたいしたものじゃない。
ただ、他の人たちと違ってこんなに背が高いからね。
だからなにかと目印になりやすいって、ね。
話し合いで決まったんだ。
これだけ背が高いと、人々はわたしに訊ねたくなるだろう?

本当に大事な時が着たら、わたしからこの「秘密」を聞き出す、
という決まりになっていたんだよ。
43枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:48:41 ID:qtPYHWAf0
<オソヘ城とクマトラ姫>
オソヘの城のことも話しておこう。

この島にかつて、オソヘの王様を中心とした、
王国があったらしい。
しかし、私たちが「白い舟」でやってきた時には、
その人々はいなかった。
いつか来るドラゴンの目覚めを恐れて、
島を出たということだった。
クマトラ姫は「白い舟」に乗り込む前にお父さんとお母さんを
亡くしてしまった、赤ちゃんだったんだ。

この島に着てからマジプシーたちが育ててくれる
ということになって、オソヘ城のお姫様という役割に決まったのだよ。
ウエスとダスターの親子が姫の家来だということは、
みんなで作った「物語」だ。
44枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 01:57:39 ID:qtPYHWAf0
<ポーキーという闖入者>
タツマイリという村の行く末がどうなるものなのか。
本当のところはわからなかったが、それなりに上手く行っていた。
「白い舟」でやってきた人々はすっかり新しい人格にも慣れてきていた。
互いに仲良く、平和に暮らしていた、と思う。

全てが狂いだしたのは、時間と空間を越えて
ここに転がりこんで来たポーキーというやつのせいだった。
奴らはどうやら、タイムトンネルという空間を自由にいききできる
マシンを操っていたらしい。
しかしどの時間、どの空間からも締め出されて、
今の時代のこの島に転がりこんで来たらしいのだ。

悪い事に奴は、タイムトンネルを使って他の時代の
たくさんの人々をここに連れてきている。
ブタマスクたちもそうだし、ニューポークシティにいるのも、
ポーキーに連れて来られて「洗脳」されている人たちだ。

ポーキーと言う奴はこの島を自分の我がまま放題にできる
「おもちゃ箱」のように思っているらしい。
動物たちは不気味に組み合わされ、キマイラに変えられていった。
イカズチタワーを造らせたり、軍隊を編成したりして、
子供っぽい独裁者として好き放題していくようになった。

ポーキーが「白い舟」の秘密を知ってしまったのは、
マジプシーの中に裏切り者がいたからだった。
45枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 02:08:25 ID:qtPYHWAf0
<ドラゴンが目覚める時>
マジプシーの中に、独りだけいた裏切り者とは・・・。
まだ、君たちが会っていないはずの7人目のマジプシー、
ロクリア。

彼がポーキーの仲間になってしまったことで
「白い舟で来た人たち」のことも
「眠れるドラゴン」の秘密も、
ポーキーが知るところになってしまった。
ポーキーはドラゴンの針を抜き、目覚めさせて、
その力を自分のために使おうと考えた。

ドラゴンは大地そのものの力。
封印の針を抜くものが、ドラゴンの主となるという。
しかし、ドラゴンの針を抜けるものはごく限られた人間。
針を護り続けてきたマジプシーたちにも、
ポーキーにもその力はないらしい。

なのに針は抜かれ始めている。
ポーキーに操られていながら、ドラゴンの力を
従えさせられる誰かがいたということだ!

・・・もう、ポーキーの悪ふざけなどでは済まされない。
「世界」はあらためて徹底的に破壊尽くされ・・・
真の全ての最後を迎えることになるだろう。
ポーキーにとってそれは最高の快感なのだろうが、
そんな事を許すわけには行かない。

最後に残った私たちが、数少ない人間たちが、
そんな事を許していいはずがない。

リュカ。
君はドラゴンの封印の針を抜ける、選ばれた人間らしい。
闇のドラゴンの針は君の手で抜いて、
君の心をドラゴンに移し出してくれ。

これは、わたしのただ一度だけ、
リーダーとしての命令とさせてくれ。
46枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 02:13:52 ID:qtPYHWAf0
ちかれた‥‥

このリダの告白を中心にいろいろ考察していったら面白いと思う。

どっかで「2でせっかく世界を救ったのに、結局ネスたちは死んで世界は滅んだんだ」
なんていっている人が他のスレにいたけど、
この話からすると、「世界」が滅んだ原因は
聖書のハルマゲドンで言われるような人間同士の最終戦争のせいで、
ギーグはや2の物語はポーキーの存在以外はまったく無関係だよね。

「ナウシカ」とかの世界感にあるような、
別世界と言えるほどの超未来の話って感じ?
47枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 02:33:54 ID:vRX9/Z1B0
>>46



とりあえずこのスレを進行させる上でまず何を取り上げるべきなのか・・・

ポーキーについてかノーウェア島(ドラゴン、マジプシー、どせいさん、城)についてかEND?の台詞についてか
シリーズごとの時間、次元についてか

とりあえず俺はヒモヘビはキマイラ説を提唱してみる
48枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 02:49:59 ID:RRcmim9DO
俺はフリントのハゲとアンドーナツ博士と森の前にあった教会が気になるお
49枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 03:49:25 ID:4mD4u09R0
ボツになった章とかの内容が知りたい
50枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 12:51:58 ID:kz5b8vCb0
そういや
2のアンドーナツ博士と
3のアンドーナッツ博士が
同一人物かどうかっつー問題もあったな。
これ決着ついてるの?

俺は別人だと思ってるんだが。個人的に。
51枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 13:28:21 ID:i0aiDgfm0
空間移動しすぎで不死なら
それに同行したやつら全員不死になるのか
52枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 16:04:14 ID:ayioVPqd0
>>50
自分も
何か2の時と比べると性格とかが余りにも違うような気がするし

例えて言うなら藤子不二雄の漫画にゴンスケロボットがしょっちゅう出て来るみたいな感じなのかなぁと
53枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 17:19:20 ID:qbwtB/TS0
リダの言葉から、ひとつの考えを。(大雑把ですが。)

ドラゴンの封印の針を抜ける、選ばれた人間
…プレイヤー
「ドラゴンが目覚める時」“君の手で”ただ一度だけのリーダーとしての命令
…MOTHER3の本当の姿
「ドラゴン」大地そのものの力 ひたすらに眠り続けていた
…MOTHER3の想像の姿

「せかい」とんでもなく広かった たくさんの人々が住んでいた もう、無い
…初期の構想
「ハミングバード」記憶の入れ替えが行われたという事実を記録
MOTHER3(N64)≒MOTHER3(GBA)
…ほぼ日 樹の上の秘密基地(風船の絵にハチドリ)
54枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 17:22:14 ID:qbwtB/TS0
「リダ」全てを知っていながら、ひとりだけ前の「世界」の記憶を残している、
「当番」のような人間
…糸井さん

「マジプシー」針を護ってきた。
…MOTHER3(N64)からの開発者たち
「ノーウェアとう」…MOTHER3(GBA)
「しろいふね」の人々…MOTHER3(GBA)の開発者たち
「タツマイリという村」…「世界」の記憶をリセット新しく作った物語

「ポーキー」闖入者(ことわりなしに突然はいり込む者)
…MOTHER3(GBA)での困難。(ほぼ日 『MOTHER3』の気持ち。?)

「ヨクバ」欲張り ロクリア ポーキーの仲間
 …MOTHER3(N64)の困難。


ストーリからは離れますが鐘の音は長い時間放置していてもなるみたいですね。
(メッセージだけで音を聞いた経験ない。)
55枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 17:41:47 ID:bdThAMCH0
こじ付け乙
56枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 17:46:28 ID:vEKralRu0
映画館で2の映像流してたって事は、やっぱネスへの憧れがあったのかねぇ
57枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 17:50:06 ID:qbwtB/TS0
◆たぶん きみたちが
 ききたくないことばかりを
 わたしは はなしているんだと おもう。

◆しかし しんじたくないかもしれないが
 ほんとうの ことだ。

本来のストーリーの意味ではないとは思うけど、含まれている一つの意味だとは思うよ。
あくまで一つの考えとして。
58枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 17:52:21 ID:qbwtB/TS0
>>53 訂正
× MOTHER3(N64)≒MOTHER3(GBA)
○ MOTHER3(N64)≠MOTHER3(GBA) (おなじじゃない)
59枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 18:26:56 ID:qbwtB/TS0
ん、あらためて記事を読んでみたところ、SFCの頃からはじまっていたそうなので、
N64→GBAのところはSFC→N64とずれているのかもしれません。
するとポーキーのところの時間と空間の話がN64のゲーム内容と一致しますね。
60枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 18:31:10 ID:rZLlkeoy0
>>46
同意。
「せかい」が終わった時は、ネスやニンテン達が冒険した時のずっと未来だと思う
61枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 19:33:43 ID:qtPYHWAf0
>>50
こういうのは糸井さんに断言してもらわない限り結論はでないから、
どっちだと思うかよりどうしてそう思うか言い合ったほうが身になると思われ。

で、なぜそう思う?
オレも別人説を否定するわけじゃないけど、
まったくの別人というわけでなくて‥‥
なにしろポーキーが時空を越えて人々をさらってきているもんだから、
2のエンディング後でなけりゃパラレルワールドの博士ってことも考えられるかな
と思ってる。

>>52
そんなに違ってた?
どこら辺でそういう風に感じたの?
62枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 20:54:38 ID:c0UvBZ0C0
エンド?会話の
◆きせきとしか いいようがない
◆ありがとう。
なんだか とにかく

このどちらかが博士じゃないかと推測してみる

「◆また きてくれよ!」
これはクマトラかと
63枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 21:45:06 ID:TN8RrcrC0
アンドーナッツはかせは
2のネスに会うよりちょっと前の世界から連れて来られたんだと主張してみる
それで、3の世界で「これからは世のため人のためになるような研究をする〜」(ってセリフ無かったっけ?)と決心して
3のED後に2の世界に戻った

2の博士の部屋にすっごいカプセルみたいな物が無かったっけ
あれは3の世界から持ち帰ったものじゃないかとか

まぁ「どうやって2の世界に帰ったんだよ」とか
「どせいさんとは2の世界で初めて知り合ったっぽくない?」とか矛盾は起きてくるけど知らん!
そうだったらいいなーと思っただけだ
64枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 22:09:11 ID:vRX9/Z1B0
俺は博士(探検・研究家)役の人を決めるときに、アンドーナッツに似てた人がいたからそうなっただけだと思う

リーダーだからリダなんて安直すぎるし
65枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 22:18:18 ID:mrdlYVRU0
FFのシドみたいなもんじゃねーの? >アンドーナッツ博士
66枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 23:11:04 ID:DG99zwKK0
最後の「◆ありがとう・・・。」 は、実はヒナワではないかと言ってみるよ?
67枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 23:31:35 ID:qtPYHWAf0
というか、END?後の会話の中にクラウスやヒナワも混じっているのか?

どう見ても世界の破滅の様子らしい映像の後に、真っ暗闇の中で
「きせきだよ。どうやらみんなぶじらしい」と言われてもどうも納得できなかったんだが、
あの中に死んだはずのクラウスやヒナワがいるなら、
あの闇の中は死後の世界のようなものとして納得できてしまう。
欝な解釈だが‥‥

1や2で物語の重要なキーのひとつとして登場したマジカントが、
3では登場しなかったけど、マジプシーたちはきっとマジカント側の人だろう。
マジカントは身体が滅んでも魂だけで生きていられる世界だから、
ドラゴンの復活が復活すると世界は滅んでしまうけど、
魂だけでもマジカントへ跳んで助かるようにマジプシーが仕組んだんじゃないかと思う。

エンディングの最後にMOTHERのロゴが、
3のロゴである金属と木の混合質から、地球と木で形作られたものになってたじゃん。
あれは、人類文明が地球から消え去って自然を取り戻した事を刺しているんじゃないかと。
68枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 23:33:28 ID:qtPYHWAf0
刺す ×
指す ○

クマトラの言う
「オレたちは とてつもない おおきな なにかを とりもどしたんだ!」
の取り戻した大きな何かも、地球の大いなる自然‥‥なのかも。
69枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 23:42:33 ID:qtPYHWAf0
クマトラ「正直言って‥‥リュカが最後の針を抜く瞬間、
  オレは怖くて仕方がなかった。
  ‥‥信じてはいたんだ。
  ‥‥信じてはいたんだが、身体が全部吹き飛んでしまうかのような、
  恐怖を感じていた。だが‥‥この通りだよ!
  みんながみんな、みんなみんな‥‥こんなに元気じゃないか!
  オレたちは、とてつもない大きな何かを取り戻したんだ!
  なんだか、オレは‥‥涙が出て止まらないんだよ。
  なんだ、この気持ちは。なんだろうな‥‥この気持ちは」
ダスター「クマトラが泣いているのなんて、初めて見たよ。
  かーわいいなぁ、こうしてみると」
クマトラ「なんだよっ、泣いちゃ悪いのか! それと‥‥かわいいとか言うな!」
ダスター「あ、なに? 恥ずかしがってるの? それも初めて見たな。
   はっはっは! かーわいい」
クマトラ「うるせー! うるせー!」


END?
70枯れた名無しの水平思考:2006/05/08(月) 23:43:26 ID:qtPYHWAf0
クマトラスレに投下するつもりが痛恨の誤爆!!
精神的に致命的ダメージを受けた‥‥
71枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 00:14:49 ID:XznIywyr0
>>52
手塚治虫の漫画にヒゲオヤジがしょっちゅう出てくるようなものとも言えるな。
72枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 00:41:46 ID:owjT22cO0
>>70は きずつき たおれた。



    _○__



もういちど チャレンジ しますか?
→はい    いいえ
73枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 02:01:24 ID:UMX2qQRy0
>>70はちょっと そうろうすぎただけなんだ
 そうろうなおおきいおにいさんを ゆるしてやってくれよな
74枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 07:58:02 ID:TY2Kb6DJ0
>>67に触れてあげようよ
7550:2006/05/09(火) 13:00:44 ID:gMeCDZi10
>>61

遅レススマソ

まず名前か。
名前を少し変えてるってことは別人の可能性を示唆してるんじゃないかと。
あと、ポーキーの時空間移動から出てくる「パラレルワールド」の可能性もあるんだけど
これいいだすと話が博士のことからズレるんで。

あと2のラストで博士は
「4人の少年とひとりのおじさんが世界を救う・・・
 こんな話もあっていいんじゃないか」とか言っている。
まあこれも弱いけどね。
世界の破滅を目指すポーキーに進んで荷担はしないんじゃないかと。
(3の博士はいいひと温泉には入ってないみたいに見えるんだよな)

まあ2でもマッドサイエンティストの部分をちらっと見せているので
キマイラ計画に個人的にハマッた説も捨てがたいっちゃ捨てがたい。

まあこんな感じで俺も迷ったりはするんだけどね。
76枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 19:45:42 ID:FPepE0cZ0
妄想

ネスのパーティがギーグに敗北してMOTHER2と3が枝分かれ
ポーキーがギーグの代行で地球を支配 OR ポーキーがギーグ政府の重要な官職に就く
それでアンドーナッツ博士いいなり
タイムトンネル開発→ポーキーと一緒に更なるパラレルワールド、ノーウェア島へ

風邪ひいてるからキノコ入ってると思うけど気に障ったらごめんね
77枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 19:51:34 ID:TY2Kb6DJ0
>>76
3の世界の滅亡は人間の自業自得みたいだから、
ギークは関係ないと思う。
78枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 22:28:30 ID:5t3L8h170
妄想で2と結びつけるのは勘弁してくれない?
結びつけるならちゃんとした根拠を示してくれ

だから2信者はキモイって言われるんだよ
79枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 22:41:54 ID:WwQXuGVN0
どのレスに対して言ってるんだ
80枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 23:11:37 ID:1lRhTsrJ0
>>52
遅レス&スレ違いだが藤子ワールドではゴンスケは量産されてる。
ちなみに一連の作品(ドラえもん、21エモン、エスパー魔美等)の
世界観は繋がっている。
81枯れた名無しの水平思考:2006/05/09(火) 23:13:58 ID:ua1FZBHT0
>>77
76は3の世界の滅亡とギーグは関係しているとは書いてないよ。
3の世界に来る過程での2の世界のギーグ支配だから。分かりづらいけど。
>>78
俺に対するレスなら、
アンドーナッツ博士の話をしてるんだよ。アンドーナッツ博士は2にも出てきたよね。

妄想だけどね。むかついた人はスルーしてよ。
82枯れた名無しの水平思考:2006/05/10(水) 21:43:32 ID:R/skVE5b0
3はハッピーエンドだと思う・・・・というより思いたいんだよなあ
83枯れた名無しの水平思考:2006/05/10(水) 21:48:06 ID:8t8GIBz40
あれは死後の世界とは言いづらいよな
死後だとしたらあの会話全部妄想になる気がする
84枯れた名無しの水平思考:2006/05/10(水) 22:40:06 ID:GxGcd93/0
死後の世界というより人類補完計画発動してLCLの海になった状態
85枯れた名無しの水平思考:2006/05/10(水) 23:42:42 ID:y57pNvZ60
>>84
ああ、そんな感じ。
86枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 19:01:08 ID:0vLAKcRz0
ポーキーが絶対安全装置に入ってしまった時
アンドーナツ先生が「あーあーやっちゃった馬鹿だなぁ」
的な台詞を吐いた時は寒気がした
87枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 19:07:55 ID:vv76bhNv0
何故?
88枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 19:18:04 ID:0vLAKcRz0
アンドーナッツ先生の闇の部分を垣間見た気がした
89枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 20:38:17 ID:bgGsb1mI0
役に立つキマイラを地味とか言って履き捨てるような奴に何を期待するか
90枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 20:40:29 ID:opRT3cf90
バケツ兄弟の方がずっと地味じゃないかと思った……可愛いけど
91枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 22:26:56 ID:vjybN6/a0
まるでギルモア博士だな
92枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 22:44:06 ID:m+fCM/i30
ふと気にかかったんだが
どうしてヒナワに"折れた"状態のドラゴのキバが刺さってたんだろ?

ちょっとやそっとじゃ簡単に折れそうにないと思う。
93枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 22:56:20 ID:Vk10YG6o0
糸井氏の発売後インタビューによると
クリエイターとして投げっぱなしにしない
と断言してるということは
END?に関しては各々の想像に任せるということはなく
糸井の話としてちゃんと終わってるという意味なんだよね?
だったら尚更針を抜いた後の世界を見させて欲しかった
誰の台詞かどうかも結局は想像じゃないすか・・・
久美さんのノベライズいつ出るの?
94枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 22:59:40 ID:bgGsb1mI0
>>92
分厚い肉に針を刺し、それを横方向に力一杯動かしたら折れるように
つまりはそういうことをしたんじゃね?

高度と靱度は違う。
95枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 23:37:06 ID:m3Q2bm5x0
良スレだね

どせいさんは宇宙人ではなく、イーグルランドの種族らしいから
ノーウェア島のどせいさんは、2の世界崩壊時しろいふねに乗っていた
orアンドーナッツ博士と一緒にポーキーが連れて来た?
あとポーキービルの2の思い出部屋に、マジカントの電話があったけど
どうやって持ってきたんだろう。
96枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 23:37:19 ID:r0dUqfLz0
MOTHER3ってかなり深いストーリーだよなぁ・・・
97枯れた名無しの水平思考:2006/05/11(木) 23:44:00 ID:bgGsb1mI0
>>95
大体がレプリカのような物体であると解釈している
あとどせいさんについてはノーウェア島がマジカント説があるからそれによって解釈が変わりそう


フランクリンバッジってどういう経路でたどり着いたんだろうか・・・
98枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 00:58:30 ID:xL048ovn0
というか、フランクリンバッヂが作られたのがここなんじゃないか?
99枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 01:00:00 ID:xL048ovn0
ところでフランクリンバッヂのフランクリンってなんだ?
フランケンからきてるのか?だれかおしえて
100枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 01:17:02 ID:pphx9XOm0
>>99
昔、雷を研究していた実在する学者の名前だったと思う。
確か、雷を凧に落として雷=電気ということ証明した人だったと思う。
MOTHER1のアイテムの説明によると、その学者が持っていたお守りだとか・・・。
101枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 01:19:52 ID:rZm4R2N+0
102枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 01:25:01 ID:rZm4R2N+0
うわ、リロードしてなかった
>>100
ごめん

ニンテン→ネスの持ってたフランクリンバッジが
伝説化されてゆうきのバッジになって長い年月を経てボロボロに

どせいさんが本来の力を入れて再びフランクリンバッジに

の流れかと思ってたけど、3のが最初かもしれないと思うとまたいいね
103枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 01:30:37 ID:LqdMqG0q0
>>102
64版には2の世界が荒廃した描写があるのでおそらく前者

個人的妄想だが
2の後で主人公サイドの人間は一躍伝説の人になって→3で役を決めるときに偶然アンドーナツ博士に似てる人が博士役に抜擢されたんじゃないかと思う
104枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 01:36:26 ID:JM66o7w30
>>67
自分もそんな風に思えた。
105枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 02:08:04 ID:LqdMqG0q0
ひまわりの花言葉
崇拝、敬慕、愛慕、憧れ
あなたを見つめる、あなたはすばらしい
高慢、光輝

切ねえ
106枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 02:37:43 ID:Y0kpDR9w0
フランクリンバッヂって別に世界に一つだけじゃないんじゃないの
とかぶち壊しなことを言ってみる。
107枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 03:24:27 ID:Q11L1KQh0
「しろいふね」=雲=マジカント?
108枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 08:10:38 ID:0VNNtaOh0
>>100
アメリカ合衆国成立期の立役者。
米国の子供が小学生から国家権力=悪を叩き込まれるのは彼のおかげ。
逆にほとんどの日本人は「必要悪」の「悪」の意味など教育されないから、
2chのニュース板のくだらんゴタクが新鮮に見えるような低能を量産しているが。
雷の研究はただのお遊び。
109枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 08:25:27 ID:P1O8+LW20
しろいふねは宇宙船みたいなもんだと思うなあ

ドアノブは火事の時外れたんだよな、最後手に入れたのは全部元に戻ったっつー意味かなあ

画面が真っ黒なのはプレイヤーがあっちの世界から出て行ったっつー意味かなあ

ううむ
110枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 13:59:45 ID:NNrHyl5H0
勝手に妄想〜

・ヒナワは死ぬことを予測していた
手紙の内容があのシーンにしては不自然に見えるんだよね

・クラウスはタイムトンネルを使用しヒナワに接触していた
ブンブーンやネス達のように魂だけ過去に。クラウスに魂がない理由

クラウス倒れてた時死んでた説もあるけど
それだとロクリアが「針を抜ける者」って気付かないよね?

ちょい妄想すぎるけど妄想ってことで
111枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 16:26:16 ID:2GykX7lkO
>>110
リュカがPSIを使えるようになったとき、教えてくれたマジプシー(名前忘れた)が
「PKかっこいいを使えるようになるなんて」的な事を言ってたから、
マジプシーであるロクリアならそういうことがわかったりするんじゃないのかな

自分の考えとしては、クラウスは崖から落ちて瀕死
そこをブタマスク達に発見されて、実験体として持ちかえられ、
PKかっこいいが使えることがわかり、改造され操られた・・・と思ってみる
112枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 18:27:27 ID:LqdMqG0q0
>>110
さすがに話がぶっ飛びでないかい?コレ
113枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 18:51:40 ID:3KP9Szif0
そういやPSI覚醒された順番はクラウスが先なんだよね
なのにリュカがPK(E)覚えた時驚いてたのなんかおかしくね?
クラウスもその時点でPK(E)覚醒してるはずなんだけどそういう描写が無いな
114枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 20:59:20 ID:u7mjT+OL0
それ思ってた。でももう無理矢理こじつけなくてもいいかな、とも思ふ
115枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 22:47:26 ID:SHK1wV2Q0
でもぶっとんだ設定も入れないと謎多すぎだもんな
意見出しあって自分に合ったのを拾って補間すればいいんじゃない?
皆どんな妄想してるかも見てみたい

んじゃ俺は、瀕死のクラウスが入った温泉がいいひとおんせんだった
(ロクちゃんと混浴)
116枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 22:57:27 ID:rZm4R2N+0
>>113
クラウスは、マジプシーにPSI教わった時点で
PKカッコイイを覚醒出来なくて、その為メカドラコに勝てなかった
と脳内補完してみる
117枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 23:16:41 ID:dnqyPfA20
ナイフでドラコの皮をつらぬけるわけ無いだろう
118枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 23:40:35 ID:LqdMqG0q0
>>113
その時点では素質はあるが覚醒していない描写がある。またメカドラゴはPKひっさつ効かないっぽい
119枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 23:43:41 ID:hLkcJim/0
>>111
同意だけど、想像して泣きたくなった
120枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 23:45:26 ID:fnxxfJt80
たたかいのきおくで見る限り、ドラコにゃPKひっさつ効かないみたいだね。
PKひっさつが案外大した事ないのか、ドラコが特別な存在なのか…。
闇のドラゴンとの関連性を考えると後者かもね。
121枯れた名無しの水平思考:2006/05/12(金) 23:56:37 ID:rZm4R2N+0
>>120
目からウロコが

闇のドラゴンとドラコの関係性に気付かなかったよ
もしかして、ドラコをいじってキマイラ化するのって
神への冒涜みたいなもんなのか
122枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 00:48:49 ID:e/mEBtPa0
◆母1+2をもっていないので、マザー2のゲームブックをのぞいてみたら
 「なんだかぼく、すごく嫌な予感がする……」

その割には、ポーキー以外接点がなかった気が。
64版の設定なのかしら?
123枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 00:51:42 ID:J3hQiM1H0
リュカのPSIがイオニアに引き出されたみたいに、
クラウスのPSIはヨクバに引き出されたんじゃないかと。

あとクラウスがポーキーの側についた理由は
ポーキーの持っているタイムトンネルを使えば
ヒナワを救うことができるとか言われたんじゃないかと思う。
124枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 00:52:29 ID:J3hQiM1H0
そういえば、温泉でのPSI覚醒イベントは飛ばして先に進めるのかな。
125枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 00:55:30 ID:cyBJvgr50
>>123
すごく納得した。
瀕死→連れ帰る→「タイムトンネルあれば母さん助けれるよ。さあ改造改造!」
って感じか…悲しい
126枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:02:13 ID:smCKZJCF0
ヨクバは結局なにをしたかったの?
127枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:03:17 ID:J3hQiM1H0
ポーキーが「ぼくの言いなりのロボット」って言ったのは言葉のあやで、
改造されているわけではないと思うんだけどな。
128枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:05:53 ID:cyBJvgr50
>>127
でもヒナワが連れてくと言ったから
3年前の時点で人間として死んでると思ったけどな…
生きてて、記憶取り戻したなら連れてく必要ないから
129枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:09:43 ID:Ax2JelsE0
>>126
ポーキーと同じく暇だから、暇つぶし。それか気に食わない他のマジプシーを疎ましく思っていた、か
でもなんで上下関係ができてるのかは判らん
130枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:29:52 ID:J3hQiM1H0
>>128
お母さんを失って放心状態のまま生きてきた彼に対して
「もう疲れたでしょう、お母さんのところに来なさい」
だからぐっとくるんじゃないか。
131枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:47:39 ID:smCKZJCF0
>>129
ひまつぶしっても、はり抜いちゃったら自分が消えちゃうんやぜ?
自分が消えるために、箱くばったり、カミナリおとしたりしてんの?

主人公が最後に世界が滅びるかもしれないのに針を抜くのも
意味わかんね。ポーキーいなくなったんだから、針抜かないで
いままでどおりの生活にもどればいいのに。
132枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:48:45 ID:dfIfrduf0
>>129
やみのドラゴンを目覚めさせる(針を抜く)と自分が消えてしまうから
そうならないようポーキーに何とかしてもらおうとしたのかなと思った
ポーキーに、やみのドラゴンやノーウェア島の事情を話してしまった割には
ポーキー自身、ヨクバから最後の針の場所を聞いてないし
133枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:50:12 ID:J3hQiM1H0
奴も何万年も生きたマジプシーだから消えるの消えないのには特に関心がなかったんだと思う。
もういい加減生きるのに飽き飽きしたから、好き放題やって消えるのを選んだんじゃないか。
134枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 01:53:33 ID:Ax2JelsE0
>>131
消えたい願望があったんなら針の場所は教えていたと思うんだ。理由だって本当のところは定かではないし
俺がここで取り上げてもらいたいのは、他のマジプシーを疎ましく思っていたところ

>いままでどおりの生活にもどればいいのに。
戻れないところまで着ていたという説明が足りないよな
135枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 02:05:38 ID:Ax2JelsE0
ああ、そうか・・・>>133に同意だな
136枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 02:42:25 ID:NFILDA+t0
最後まで抜かれないというのが前提じゃないと好き放題できないし
先に教えちゃったら(抜かれちゃって消えちゃうから)リュカに復讐できない
針の場所はリュカを倒してから教えるつもりだったんだろう
ポーキーに教える前に下水道で死んだだけじゃろ
137枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 03:57:38 ID:RkZosYUB0
ヨクバについて
138枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 12:26:26 ID:e/mEBtPa0
>>132
ヨクバ自身、ハリの場所を忘れたんじゃなかったっけ?
139枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 20:44:03 ID:RAPQCAJY0
ヨクバ自身が、自分がロクリアであることを忘れてたんじゃないだろうか。
どういういきさつで忘れてしまったのかは謎だけど・・・
忘れてしまったせいでポーキーの術中にはまり、
俗物と化してしまったのではないかと。

イオニアのセリフの中に「ロクリアはずっと消息不明」ってのがあったと思った。
消息不明になるときに何かあったんだろうな。
ちょうどそのときに、別の時代から来たポーキーに拉致られたとか。
140枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 21:31:09 ID:ouRL08BM0
MOTHER1 1980年代のアメリカ
ギーグ倒される

↓ 文明崩壊

MOTHER3 ノーウェア島
あらゆる時代を行き来しているポーキーが文明の失われたこの時代に産業をもたらす)

↓ 再び世界が発展

MOTHER2
ポーキー生まれる
ギーグの逆襲
141枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 21:35:41 ID:FurpeHZD0
いやその理屈はおかしい
142枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 21:58:09 ID:1g5tTdYo0
1と2のギーグってなんか違いすぎるね。
この間に何があったんだろう。
143枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 22:00:02 ID:Ax2JelsE0
改造
144枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 22:39:23 ID:2Yu7puTi0
>>138
針の真上にビルがあるのは偶然ですか? シャアですか?
145枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 22:42:34 ID:0XcMYxOJ0
>>140
マザー2の舞台は199X年になっている。
1の1989年から最大10年しか経ってない。
146140:2006/05/13(土) 23:00:26 ID:ouRL08BM0
MOTHER2も年代が出てたんだっけ?
すっかり忘れてた。
2も舞台アメリカなんかなぁ。
147枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 23:25:56 ID:e/mEBtPa0
>>146
2は、アメリカとイギリスと中国っぽい
でも、イーグルランドとかだけどね
148枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 23:26:42 ID:KAkDuPLf0
2はイーグルランドだから違う
149枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 23:31:32 ID:e/mEBtPa0
>>148
「っぽい」っていってるってば。
モデルになった国ってこと。
実際にアメリカの少年少女、イギリスの天才、中国の王子が旅出たら


それは、それで あれ だとおもう
150枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 23:37:07 ID:NFILDA+t0
>>140
うーむ、そういう解釈もできなくはないけど
フランクリン、鬼の子雑誌、無口を直す本の扱いからして
一応3は2の物語の後という設定じゃないだろか
151枯れた名無しの水平思考:2006/05/13(土) 23:57:59 ID:0XcMYxOJ0
やっぱ、世界の終わり=第三次世界大戦という解釈をしているから、
2からあまり遠くない近未来の出来事(といっても100年以上後)だと思う。
>>144
アハハハハ! ヘイッ!!
152枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 00:03:33 ID:1wTWfxy00
ニューポークって島のどのあたりにあるんだ?
153枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 00:17:14 ID:DJntBY9N0
ニューポークってタツマイリが急成長する3年間の間にじわじわ出来ていったのかね?
それとももっと以前から?
なんにせよ急にあんな大都会が、しかも何処かからやって来た住民付きで出来て行ったら狭い島内だしさすがに怪しみそうだけど。
154枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 00:31:13 ID:1wTWfxy00
針があるから島に間違いないんだろうけど
タツマイリの広さとニューポークの広さを比べると・・う〜む
飛行車の移動時間も考えると・・う〜む
155枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 00:57:57 ID:1n8S1BGW0
ニューポークってハリボテだしね。マップの一番下に行くと見えるけど。

あと他スレからのコピペだけど貼っときます

21 Name: 枯れた名無しの水平思考 [] Date: 2006/04/21(金) 19:16:35 ID: MCMQz/G50 Be:
    マザー全セリフ集サイトつぶれたらしいよ

22 Name: 枯れた名無しの水平思考 [] Date: 2006/04/21(金) 19:21:07 ID: MCMQz/G50 Be:
    これがそのサイト
    ttp://kumamoto.cool.ne.jp/busukya/mother/mother00.htm

    グーグルキャッシュ
    http://72.14.203.104/search?q=cache:m-1XmAjsrrsJ:kumamoto.cool.ne.jp/busukya/mother/mother00.htm+%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%80%E5%85%A8%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95%E9%9B%86&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

25 Name: 枯れた名無しの水平思考 [sage] Date: 2006/04/21(金) 20:56:44 ID: 0ztLXTIo0 Be:
    >>22
    これで見れるよ。
    ttp://web.archive.org/web/20050307220740/http://kumamoto.cool.ne.jp/busukya/mother/mother00.htm
156枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 01:02:28 ID:CCddqI4m0
>>139
> ヨクバ自身が、自分がロクリアであることを忘れてたんじゃないだろうか。

ビルの中にロクリアの家があり、ソファーには例の楽器が置いてあったり
ネズミが「あんな人だけど、僕には良くしてくれてた」とか言ってるので
間違いなくロクリアの自覚はあったのでは?

> イオニアのセリフの中に「ロクリアはずっと消息不明」ってのがあったと思った。

ロクリア消息不明がいつからかは分からないけど、白い船でやってきた人間達が
過去の記憶を捨ててこの島で生活し始めたのが、彼の変心の理由じゃないかな?
自らの過ちで世界を破滅してしまった人間達の生き残りが、その忌まわしい過去を捨て
全てを忘れこの島で理想の生活をする。
そんな自らの罪を忘れてのうのうと暮らそうとする人間達に、憎悪を感じた。
そして同じく全ての人間に憎悪を持つポーキーが現れ、彼に手を貸したと。

よくある話だが、こんな感じじゃないのかな?
157枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 01:11:25 ID:KPSfQKwu0
流れを読まずにバナナの皮てすべって記憶喪失に一票いれとく。
158枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 01:21:45 ID:CCddqI4m0
>>157
あまりにもありそうなので困るw
159枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 01:37:31 ID:1r7Ae2du0
1や2で主人公達がせっかくギーグから世界を守ったのに
結局、人間は自滅しちゃったんだね。
160枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 02:02:39 ID:8BwqKdQI0
まぁ歴史の流れは
3→1→2だよ。
161枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 02:19:02 ID:DJntBY9N0
1の1989年っちゅーのは俺らの知ってる紀元後1989年だろうが
199X年がその数年後の紀元後1990年代とは限らない。
なので1→3→2の流れを否定は出来ない、と思ってみた。
162富田派:2006/05/14(日) 02:24:12 ID:4tCCv4YV0
>>84
それよりはなんか劇場版の実写のシーンに近いモノをかんじたな

「ゲームばっかやらずに自分の現実生活も大事にしろ」

みたいな
163枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 02:40:22 ID:zwl5aHCk0
ふつうに1→2で3で2が出てくるから
1→2→3だと思われ
小難しい解釈なんていらねー
164枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 02:52:20 ID:ymblgtQc0
>>163
同意。くだらないこじつけにしか見えない。
165枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 02:54:10 ID:ghVa9fI20
>>163
大分後の話とはいえ
自分がネス達と守った2の世界が、結局崩壊しちゃうんじゃ
どうも寂しくてなあ(´・ω・`)
166枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:02:23 ID:1n8S1BGW0
こじつけてつなげるから面白いんじゃん
俺は3→1→2で、ポーキー=ギーグかな
最後の針の場所が最低国に似てる、ギーグは丸っこいのに入ってる。
2での戦闘では、ネスサン・・・チガウ・・・トモダチ・・・を連呼する
167枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:02:58 ID:zwl5aHCk0
>>165
◆そんなんいうなよ さみしいだろ

例えば俺恐竜好きなんだけど絶滅してるのは確かだよな
恐竜たちだってまさか自分らが滅ぶなんて
思いもしなかっただろうしさ

栄枯衰退っていうんだっけ?
そういう感じも演出してるのさ きっと
168枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:05:21 ID:TXNBRO7G0
>>162
糸井&伊集院の対談でそのようなこと言ってたぞ。
しかも例えまで的確…あんた凄いな。
169枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:08:14 ID:K1ATinEr0
>>106
今更なんだが、1にはバッジが2つあった気がする。
170枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:15:08 ID:J5jqCw/40
普通に1→2で3は1とも2とも違う平行世界の話で、ポーキーは異世界移動を繰り返して
3の世界にやってきてたんだと思ってた
171枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:18:16 ID:DuWiJ5KE0
>>164
つまんねー奴だな
172枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:20:45 ID:ymblgtQc0
>>166
つながらないものを都合の悪いコトに耳を塞いでつながった風に
思い込むのがこじつけ
まだ>>167の素直な感想の方が気持ちがわかるよ
173枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:28:20 ID:kOZFDScNO
リダの「信じたくないかもしれないけど本当のことだ」的な言葉はリュカたちだけにあてたものじゃなく、
マザーファンであるプレイヤーに対しても言っているんじゃないかな
自分も>>165と同じことを思うけど、やっぱり3の世界は1や2の後のことだと思う

64版では2の世界が荒廃したような描写があるようだったけど
そもそも64版の情報は考えないほうが良いのだろうか。
174枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:32:23 ID:mfaeq0JAO
マザー3のストーリーをちゃんと説明してほしいな。
もしかしたら期待外れな内容かもしれんが。
175富田派:2006/05/14(日) 03:32:42 ID:4tCCv4YV0
>>168
まじか・・・
対談は一応見てたんだけどそんなこと言ってたかなあ・・・


でも本当END?後の会話は>>162感じだと思うな。

正直END?出たときは「これで終わりかよ!」って感じだったんだけど、あのEND?後の会話でなんか感動してしまった・・・

留年・内定なしの今だから「そっちの世界はどう?」みたいなのが響いたのかもしれないけど・・・
176枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:46:11 ID:B3bwcmqs0
ファミ通レビューで何点取ったか教えて
177枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:47:54 ID:FdhAYvC40
>>162
そんなわけねーだろ。
ゲームの中でゲームばっかしてないで現実見ろっていうことは
風俗行ってしっかり楽しんでから
「君も早くこんな仕事から足を洗いなさい」
というようなもの。
つまり男として恥ずべき態度だ。
糸井はゲームを否定してはいないよ。
178枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:51:27 ID:AGvBb+m60
その例えは普通に間違ってる。
179枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 03:53:00 ID:1n8S1BGW0
>>172
都合の悪いコトに耳を塞ぐってなに?別にそんなこと言ってないけど?
納得いくツッコミがあれば受け入れるし、俺の妄想を人に押し付ける気もないよ
1→2→3説もありだし、パラレルもありだと思ってる

>小難しい解釈なんていらねー
なんていったらこのスレの意味ないでしょ
「私はこう思った」って意見出し合って楽しむスレなんだから
180富田派:2006/05/14(日) 04:09:25 ID:4tCCv4YV0
>>177
そのたとえはおかしい・・・
店員が説教するならまだしも・・・
181枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 04:37:42 ID:tsgiC32g0
>>179
小難しい解釈はいらない
というのも立派な意見だし、意味ないとか勝手に決めるのはどうかと思うわん

ただ過大解釈でも妄想でも
そう思える相応の理由を挙げてもらえれば理解しやすい
182枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 05:20:08 ID:sHFkYQ2R0
こんな時間に書き込んでみる。

映写機で流れてたのはポーキーが実はネスをうらやましがってたんだなぁって思ったよ。
家が金持ちで苦労せずに何でも手に入れてきたのに「本当の愛」は手に入らず、
貧乏なのにママからも皆からも愛され、友達がいるネスがうらやましくもあり妬ましくもあったんだろう。

ポーキービルのボートに乗って2のさまざまなオブジェが出てきた時は心が痛かった・・・
強がってたけど、本当は一緒にいろんな所にいきたかったんだろうな・・・
もし2でネスと友達になっていたら、3で寝たきりでしかも絶対安全装置でこの先何万年も一人になる事はなかったはず。

2の時はポーキーはただの嫌な奴だったけど、3では一番感情移入したよ。
自分のママのロボットだらけのレストランにしたりしてたけど
いくら金や力があっても、本当の愛は買えないんだよな。

愛のテーマとか切ないよ。・゚・(ノд`)・゚・。
183枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 06:40:55 ID:vljCcvOOO
>>182
同意
映画館でのネスたちの映像とかポーキービルの思い出部屋とか
あれらを見ると本当はネスたちといっしょに冒険したかったんじゃないかって思えるよ
極めつけはイカヅチ塔の部屋にあった「友達のヨーヨー」かな
あのヨーヨーは恐らくネスの物だと思う
結局ネスとは敵対して戦うことになったけど、
ポーキーの中ではネスはいつまでも大切な友達のままなんだなと思った
個人的には2のポーキーは大嫌いだったが
今作でポーキーの本当の気持ちが見えた気がしてちょっぴり好きになったよ
あんな性格じゃなければね…
184枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 07:41:05 ID:Wr993kT60
それでもフリント一家への仕打ちを見ると許せないわけだがな
185枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 07:43:45 ID:Lef3Xcdb0
>>148
アメリカの国鳥は鷲なのでぼかしてるだけじゃないの?鷲をアメリカの隠喩として扱うのは他ジャンルでもたまにある。
186枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 08:48:33 ID:2KBN3rgP0
全然関係ないけど、きっとジョージはフリントみたいな人で
マリアはヒナワのような人だったんじゃないかなあと思う
187枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 10:16:14 ID:BcjfoAGG0
ドラコの萌えスレあるかと思ったのに、と、それはいいんだけどさ

サルの章でリュカがドラコを連れてくるシーン、あれドラコはどうやって復活したの?
何事もなくスルーされてるから首を傾げてしまった
最初はコドラコが成長したのかと思ったら(代がわりで急成長、みたいな)
後ろからぴょんこぴょんこ出てくるし

キマイラ状態から、自力で機械を取り外して蘇生(死んではいないか、とどめ刺してないし)復活?
それとも誰かが機械を取り外した?それともはじめからオスメス二匹存在した?
188枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 10:27:30 ID:LJ4b56Ic0
>>187
俺も一周目のときは気づかなかったんだけど、
最初のシーンでオスメス含めて5匹くらいいるよ
だからあの辺にけっこうたくさん住んでるおとなしい恐竜って設定なんだと思う
189枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 11:13:12 ID:BcjfoAGG0
>>188
サンクス、やっとすっきりした
今一週目ラスダンなんで、見落としてたっぽい
二週目では確認してみるよ
190枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 12:36:57 ID:ID3li8aY0
>>182
禿同
あらためて2をやり直すと、ブンブーンの「3人の少年と1人の少女」の話で
ポーキーの「オレもその4人に入ってるのかな、いやだな、ドキドキ」というセリフにジワッときた
本当はネスと一緒に冒険したかったのかなと思うと、せつない。
映画館やボート、友達のヨーヨーはグッときたね・・許せない奴ではあるけれども
191枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 13:18:27 ID:7oMR8hcc0
64版3で2の世界が荒廃した描写があるんだがこれは時系列には関係ないの?
コレ含めるんならどう考えても1→2→3なんだが
192枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 16:43:06 ID:LLpo6Nd90
>>191
完成した3にはその描写がない時点で、
気にしない方がいいかもしれない。
193枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 16:47:05 ID:+ufjmIQa0
>>179
いやすまん。
あんまり小難しい解釈なんて入らねーって書いたのは
なんとなくだ。
マザーを楽しんでない感じがしただけ。これも失礼か。ごめんね。

もちろんパラレルとか全然有りだと思う。
194枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 18:37:44 ID:+ufjmIQa0
MOTHER1でエンディングの最後に
トレンチコートの男性の後姿が出て電話をする
「ニンテン、ゆっくりとはしていられないみたいだぞ」
電話でしか登場しないパパが、2の架け橋のように現れる。

これって海外版だけの演出らしいけど1+2でもあるのかな?
あったら欲しいな
195枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 19:24:40 ID:MGo4Kfn70
あるよー
196枯れた名無しの水平思考:2006/05/14(日) 23:28:06 ID:XmuYrtGH0
>>32を見るとほんとにエヴァのラストが浮かんでくる・・・「きもちわるい」
197枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 00:06:48 ID:svy4Egjd0
>>194
てか、Mother1+2の「1」は
正確には「Earth Bound(でよかったけ?)Zero」の日本語版。
だから、マジカントのおじいさんとか、指輪の女の子とか
扱い方が微妙に違うよ
198海老寿司:2006/05/15(月) 01:09:05 ID:Pzoak3Ge0
MOTHER3は、1,2に比べて短い気がするんですけど・・・・
199枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 02:16:13 ID:svy4Egjd0
>>198
実は長い。
ただ、急ぎたがってしまうゲームなので、短く感じるだけ。
まさか、最後にやったゲームがドラクエ7とかいうんじゃないでしょうね?
200枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 02:20:51 ID:kyG/cCRf0
寄り道していったら普通に30時間以上掛かったぜ。ただもう少し寄り道多くしてくれという感じはしたが

古代遺跡とかRPGだから面倒くさいダンジョンになってるのかなーとか
思ってたら本当にただの遺跡でワロタ
201DJ萌萌(・o・・・ ◆XP2PWcPVW6 :2006/05/15(月) 03:47:52 ID:J5APFxPe0
ポーキービルでミサイルカバを連れてくるメガネ、ジェフだとおもったんだよなあ
わざわざあそこででてこなくてもいいんだし
202枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 03:51:18 ID:kFz73bl10
上の方で言われてる、ヨクバの針がポーキービルの地下に有る件

他スレより転載
872 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/05/14(日) 20:48:21 ID:uKE9/7wHO
デス砂漠にニューポーク説は超有力だな。
ヨクバの家は元々デス砂漠にあったっぽい事から全ては分かる。
マジプシハウスは必ず針の近くにあること、三章で母艦の中からじゃなくてなぜか外側から出て来る事、
針はポーキービルの地下にあること、デス砂漠がちょうど頭の位置にあること…
はい!ニューポークはデス砂漠付近にある事かくてー!

876 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/05/14(日) 21:00:35 ID:u3XQNM6k0
>>872
たしかに砂漠は3章限定だったしな…
説得力はあるか

945 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/05/14(日) 22:29:18 ID:uKE9/7wHO
元砂漠じゃなかったら、ヨクバの家が砂漠にあったっぽいのが説明つかないしな。
リディアが雪山ファッションだったようにヨクバは砂漠ファッションだし。
203枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 04:07:00 ID:XP4DTrAd0
>>199
昨日の夕方クリアしたけど、言われてるほど短くなかったな
6章が短くて(あれで好きだけど)え?と思ったものの、7章〜8章が結構長かった
結局30時間掛かって全員60以上までは上げてた

クラウスの「また あえるよな」って、あのラストシーンを意味していたんだろうか
(ハリを抜くことになるリュカへの信頼、彼がやれば全ては再生する、みたいな意味で)
そして終わってからネガティブマンに会わなかったことに気付いた。
どこにいたんだネガティブマン楽しみにしてたのにーーー!!!
204枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 04:21:00 ID:zpD5mP+D0
>>203
アウサケキとうげ辺りに居たような>ネガティブマン
205枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 19:35:28 ID:ZH0xfuN00
◆おれなんてどうせ・・・
206枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 19:53:14 ID:kFz73bl10
ていうかネガティブマンはレアキャラでもないと思うんだが。
言うなれば初代ポケモンの伝説ポケモンみたいに待ち構えてるし。
ボスだと思って万全の状態で挑んだのは
俺だけではないはず。
207枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:00:00 ID:PBMQJQDv0
俺も会ってない・・・1からやり直し中
ラスダンから戻るのしんどい
208枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:04:30 ID:5y1S0OSC0
一章 普段のタツマイリでの生活。
操作キャラはリュカ(クラウスの方がしっくり来るけどここで台詞があった方がいいから)か、フリント。
ボスはいたずらしてるネズミとかクマとかを適当におとなしくさせる。

二章 今回の一章

ってやってくれたらラストがもっと良かった。3章短くして。
209枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:17:18 ID:SnYSosSq0
ところで
携帯ゲーキャラ板のポーキーのスレで
ちょっと興味のあるレスを見たよ。

ポーキー=「ちえのリンゴ」説。
「ちえのリンゴ」はギーグが所有していた予言マシン、
という説明が2でなされているんだけど、
個人的にポーキー=ギーグ説より納得がいくんで
すごく感心したんだけど見事にスルーされてた。

で、こっから俺の妄想。

すなわち3のラストの場面はやはり「過去の最低国」で、
絶対安全装置に入ったポーキーが放置されていたところに
1のラストでやられたギーグが逃げ込んでくる、という感じ。
「ちえのリンゴ(ポーキー)」はそこでギーグからのテレパシーを受け、たかなんかして、
意志疎通ができるようになる。
そして地球の再生を知り、つぶしちゃえよこわしちゃえよ、とけしかける。
ポーキーは時間移動を繰り返したことで地球の全歴史の記憶があり、
それを「よげん」としてギーグに吹き込みまくる。

ギーグも恨みつらみがあったので千年後の地球に向けてスターマンなんかを送り込み
「さんたんたるありさま」にしてしまう。

で、「ちえのリンゴ(ポーキー)」としては実は
ギーグが完璧に地球を政略できる案があったんだけど、
思うことがあってギーグにはそれを教えずにおいた。
一部にあらかじめほころびをつくっておいた。
それがブンブーン一派を存在させておくということ。
実は、ブンブーンがネスに助けを求めにいったのは、
「ちえのリンゴ(ポーキー)」のミスではなく、計算のうちだった。

「ちえのリンゴ(ポーキー)」は
ネス達が地球を救うシナリオが発動する→つまりネスがギーグを倒しに来る
ぶっちゃけ自分がネスにまた会える、その可能性に期待した。

しかし、ギーグと幾度もテレパシーを交わしているうちに、
破壊衝動をカギとしてかなんか知らんけどお互い精神的に同調・融合みたいな感じで
ポーキーがとりこんだんだかとりこまれたんだかうやむやのうちに
ギーグ+ポーキー=「あくいのかたまり」となりうだうだやっているところに、

ネスに追い詰められた少年ポーキーが重装備をまとってそこにたどり着いた。


あとループ。
210枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:23:07 ID:EkGrmjot0
>>207
つか、戻れないだろ。
211枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:28:07 ID:EkGrmjot0
>>209
千年後の地球って何の話?
2冒頭でブンブーンやスターマンがやってきたのは10年後の未来だったと思うけど、
それとは関係なく?

ラストでギーグと戦ったのは過去の世界だけど、
1000年前とかそんな具体的な話あったっけ。


あと、話は変わるけど、2のラストとダンジョンと3のラストダンジョンがそっくりなのは
なにか関係あるのかな。
212枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:50:20 ID:FGQu+t0B0
第8章の「なにもかも なにもかも」っていう題の意味する所が良く分からない。

「なにもかも なにもかも」滅び去ってしまう……?
213枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 20:53:37 ID:J5mwsdKH0
初めてロクリアの家に行った時やたらとバナナの皮があったから
ロクリアもバナナがすきなのか?でもいないじゃん
って普通に思ってた
家を出てすぐ右にいたネズミが「ヌヘヘヘって言う人だったけど」って言ってたのを聞いて
初めてロクリア=ヨクバって気付いたけど

ヒナワとクラウスが死ぬのは嫌だった
ヒナワ生き返ってクラウスも元通りになってフリントとリュカで仲良くすごすのがエンディングであってほしかった

初めてプレイしたとき、リュカとクラウスとフリントとヒナワの4人で冒険するもんだと思ってた
ほほう、今回のMOTHER3は家族が仲間か、いいね〜でもなんかいやだな
なんて思ってた
214枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 21:11:24 ID:EkGrmjot0
>>213
それは考察ではなくてただの感想です
215枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 22:09:48 ID:J5mwsdKH0
すまんでごじます
216枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 22:36:00 ID:eExfBxrs0
考察じゃないんだけど。
MOTHER3のしろいふねとかはノアの箱舟とか洪水神話から来てるんだろうけど
人々の記憶を消して世界をやり直すとかの話はどこからきてるの?
話自体はよくありがちそうだけど
217枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 22:36:30 ID:9aXxG8R20
>>212
何もひとつに絞る必要なんかない。
俺解釈によると、その題はさまざまな意味を掛けている。
ポーキーの「なにもかも なにもかも」滅びてしまえ、という思惑や
リュカたちの「なにもかも なにもかも」全てのいのちを救いたい、という意志とか。
あるいは、ニューポークは「なにもかも なにもかも」、ポーキーの望みを
すべて具現化した夢の世界、とか。
また「なにもかも なにもかも」全てのいのちが生まれ変わって
世界が再生した、とか。
218枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 22:59:15 ID:JexaqPQL0
>>216
マジプシーとリダの話ちゃんと聞いたか?
219枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 23:02:06 ID:eExfBxrs0
>>218
糸井重里が多分参考にしたであろう書物を知りたいんだけど
話自体は理解してるよ
220枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 23:06:16 ID:JexaqPQL0
>>219
あ、ごめん意味を勘違いしてた
221枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 23:07:46 ID:PXG8DHg5O
>>219 バベルの塔の神話…はちょっと違うか。
旧世界が崩壊ってのは未来少年コナンとかジブリアニメでよくあるけど
記憶を消してってのはなんだろうね?
222枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 23:18:57 ID:TdO4js/t0
タイトル忘れたけど海外のSF小説で読んだ事ある気がする
記憶を消して〜もよくある設定である事は確かだ
223枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 23:42:32 ID:eBiWcRWVO
どうして浴場がマジプシーを裏切ったのはなぜだぜ?
224枯れた名無しの水平思考:2006/05/15(月) 23:53:32 ID:dlmkgIKn0
マトリックスがヒットしたからか
仮想現実とか、シナリオに役として組み込まれるとか
新旧関係なくその手の話が脚光浴びたよね
225枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 00:11:43 ID:7mt0xtZh0
>>224
マトリックスをみたとき、「百億の昼と千億の夜」を思い浮かべました
226枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 00:59:38 ID:U6giuPGr0
リュカとクラウスの名前の元になっている双子が主人公の小説っておもろい?
227枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 01:45:37 ID:dHBcL/Bw0
>>226
一作目は傑作。個人的に2と3(主に3)は好きじゃないけど評価は高いよ。
228枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 01:58:32 ID:n8hcwdWN0
>>226
3部作構成で第一部の悪童日記の特殊な文体と世界観はとてもいい。内容が少しハードだが
2部3部は段々普通の小説の形式になっていってしまって、1部と比べたら
面白く無いわけではないけど、少し物足りないかな
だけど、読んでみることはおすすめする
229枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 02:59:29 ID:lmsKuYzRO
ポーキー=ちえのリンゴって事は世界はループでFA?64版でオネット崩壊があったから2→3でしょ?
3でポーキーがちえのリンゴになったんじゃ3→2になる訳だし
230枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 08:56:16 ID:dAJDPssSO
3部作で循環構造ってドナルドフェイゲンのアルバムみたい
231枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 08:58:11 ID:wWOE2dIN0
個人的にはレイ・ブラッドベリっぽいなと思ったけど
直接的に元ネタではないな。似てると思ったのは雰囲気が。
232枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 12:56:54 ID:B+pmDBBZ0
ドアノブを拾う前と後では世界がちがうのかも試練。
ドアノブ前はマザーの世界のキャラクター。ドアノブ後は別の世界のキャラクター。
ありがとうと言っているのがスタッフとするとしつこいぐらいに繰り返しているのも納得できる。
233枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 13:23:20 ID:pKlb/lsK0
ドアノブはただのおあそび要素だと思うけどな
234枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 13:36:45 ID:zbCz22BX0
ドアノブはお遊びではないと思うけど
物語の中でもいろんな人の手に渡り、EDにも出てくるくらいだし
なにかの比喩っぽいけどそれも個人で考えてねってやつなのか
235枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 13:42:24 ID:L6SHc/Fh0
ドアノブは現実とゲームの世界を結ぶ象徴的なもの
ゲーム中流されたりしてなかなか手に入らないけど
エンディングで現実となってついに手に入れることができたわけです
最後までプレイしてくれた(ゲームの世界を救ってくれた)感謝と
またいつでもこっちの世界へ来て欲しいというメッセージだと思う
ドアノブを手に入れたことによって一旦物語の扉は閉じた
このドアノブがあればいつでも来ることができるから
君は君の生活を頑張ってくれっていうこと
236枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 13:44:05 ID:pKlb/lsK0
考えすぎじゃね?
237枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 13:55:37 ID:RdN8noYX0
ドアノブはただ
えんえん引っ張り続けるというだけのネタだろ
238枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 14:00:02 ID:L6SHc/Fh0
他スレの引用だけど一番しっくりきた
引っ張り続けて最後に手に入ったことに意味を求めないほうが不自然
239枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 14:02:23 ID:KF1k7yMYO
火難 まどろみ マザーさん 屁理屈の糸井の作り 変さー ザマみろ ど真ん中
240枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 14:26:08 ID:POBnxEj/O
トマスがドアノブを引っこ抜かなければ未来は変わったのかもしれない

つまり全ての原因はトマスにあ(ry
241枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 14:40:38 ID:dAJDPssSO
運命なのよ
242枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 14:44:44 ID:dmqkkD+m0
しろいふねだけど、俺も聖書のノアの箱舟のことかと感じたね。
聖書読んだの小学生のころだったから良く覚えてないんだけど、確か善人だけが乗って善人だけが生き残ったって話だったよね
ノーウェアの一番最初と最後を取るとノアだしな。すまん。これはこじつけ。

曖昧なところが多すぎるんだよなー…もう少しはっきりしてくれれば考えやすくもなるんだけどね
243枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 16:32:50 ID:RFDSLEl50
これ小学生は「ドアノブあったべ!ワハハw」で終わりだと思うが。写真おじさん...?
244枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 16:47:03 ID:B+pmDBBZ0
あくまでも漏れの妄想だが…。
ドラゴンが蘇った時の地震(?)でプレイヤーはリュカと引き離される。
         ↓
目がさめたプレイヤーはとりあえず暗がりの中を手探りで歩く。
         ↓
あちらこちらで聞こえる声、姿は見えないけどきっとあの人達。
         ↓
ドアノブを拾う
         ↓
人々(スタッフ)の感謝の声、その先にはドアノブのないドア。
         ↓
拾ったドアノブがピタリ。
         ↓
ドアを開けようとした瞬間、横に人が立っているのに気づく。
         ↓
プレイヤーでもあり、この物語の主人公でもある男の子の感謝の言葉。
         ↓
プレイヤーは元の世界に戻り、マザー3の幕も下りる。         
245枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 18:01:23 ID:j5GHhHow0
ドアノブのないドアはフリント・リュカたちの家
よってループ
246枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 18:23:41 ID:zbCz22BX0
フリント一家のドアノブだからやっとあの家族が我が家に帰れるってことかも
と思ったんだけど拾ったのはプレイヤーなんだよなあ。また来いよ(会えるよ)ってことか
247209:2006/05/16(火) 19:19:43 ID:Rtf+Nzpe0
>>211
亀レススマソ

「千年後の地球」というのは2のヒエログリフから自分が連想した設定です。
ヒエログリフには「1000ねんごとによみがえる〜」という内容があったので。
まあいくつかの意味においてこの「千年云々」というのは言葉の綾とも考えられますが。

要はブンブーンは1の世界から千年後の未来(西暦2988年あたりか)にいて、
そこで過去の最低国からの「ギーグの逆襲」を受けたと言いたいわけです。
で、「ちえのリンゴ」の情報漏れからネスの存在を知り、はるばる2の時代(199X年)に来たと。

あと、2のラスダン=「過去の最低国」=3のラスダン説(自分も>>209に書いたですが)をとると、
あの場所がマザー世界における歴史の「始発と終点」にみえてこれも面白いと思ったり思わなかったりです。

248209:2006/05/16(火) 19:30:01 ID:Rtf+Nzpe0
あと>>209の訂正というかなんというか。

2のラストバトル直前のポーキーのセリフから、
少年ポーキーがギーグのもとに辿りついたときは
まだ「ちえのリンゴ」とギーグは別々の精神を保ってたようにもみえますね。

もし「ちえのリンゴ」=老人ポーキーだとしたら、
少年ポーキーと老人ポーキーの邂逅なんて場面もあったのかもしれない。
少年ポーキーはその正体に気付けなかっただろうけど。

タイムパラドクスものによくある自分が別の時空の自分と出会ったらどうなるかという話もありますが
老人ポーキーの精神は少年ポーキーと出会った瞬間に精神のバランスを崩してギーグに吸収されたとか
どうみても妄想行きすぎです。ほんとうにありがとうございました。
249枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 19:33:07 ID:U6giuPGr0
>>242
旧約聖書の「ノアの箱舟」の話を一度でも聞いた事ある人なら
誰でも連想すると思う。
あとノーウェア島の名前は
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=NOWHERE&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&ej.x=27&ej.y=16
"NOWHERE"の単語の意味のまんまだと思われる。
「ノアの箱舟」の「ノア」のスペルは"Noah"だし、
ノアって箱舟を造る様に神の啓示を受けた主人公の名前じゃん。

>>247
くれぐれも妄想と公式をごっちゃにするなと
特に考察スレでは
250枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 19:38:56 ID:JsPrEpno0
所詮妄想しか出来ないんじゃねーの
25146とか67とか133,:2006/05/16(火) 19:39:29 ID:U6giuPGr0
>>248
悪いが、その「ポーキー=ちえのリンゴ」説はぶっとび過ぎてついていけないス。
252枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 19:44:11 ID:l4a44w4U0
>>250
確証がないから納得するような事でも妄想乙で済んでしまうのが悲しいところだよな
253枯れた名無しの水平思考:2006/05/16(火) 21:57:48 ID:gf4HYDh60
スマブラエクースでリュカ出れば考察の材料になるかもな



ならないか


ごじます
254枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 03:11:37 ID:63FOmsbw0
なんというか、1周して2周目のタツマイリ村を歩いてみると
悲しいというか不気味だね。留置場の張り紙に「保安官
求まないなぜならハンザイ0だから」とか白い船に乗って
タツマイリって生き残った人々が記憶消す前に用意した村って
ことだろ?何を思いながらどんな顔で作ったんかな?とか

そんなこと考えながら2周目やってます。
255枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 03:14:03 ID:sUVvczbb0
でも2週目やるとこの台詞はこういう事だったのかって、やっと理解できる台詞もある

特にウエスのぼやけてる記憶とか
256枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 03:16:04 ID:63FOmsbw0
ゴメン

白い船に乗って生き残れた人々が、記憶を消す前に用意した
村がタツマイリってことだろ
X 
白い船に乗って タツマイリって生き残った人々が記憶消す前に用意した村って
ことだろ?
257枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 04:48:24 ID:XBs9JFcr0
ヴィレッジも思い出したな、ハミングバードのタマゴ=黒い箱ってことで
オチは180度違うけどwww
258枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 07:35:49 ID:6vK/gZVT0
>>255
ウエスのぼやけてる記憶てなんだっけ

ところでタツマイリの人々が入植してからまだ数年しかたってないのか?
それともクラウスやリュカなど子供達はタツマイリにきてから生まれたのか?
時間軸がよくわからない
259枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 07:54:40 ID:1Te0Ybek0
>>258
ガイシュツだけど、クマトラが入植時赤ちゃんだったとリダが言っていたから、
それ以降の子供はタツマイリ生まれなんじゃないかな。

…でないと、最終決戦時の2つ並んだベビーベッドの記憶までが偽の記憶だって
ことになりかねない。

でも、村の中の夫婦ってどこまで自由意志で結婚したんだろう。
アビーとアボットだったか、夫が4章のストーリーを生きるなら私も一緒に、みたいな
台詞があって、すごい夫婦愛だなあと思っていたけど、それも仕組まれたものだと
したら何だか切ないものがあるな。
260枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 09:20:51 ID:6vK/gZVT0
>>259
なるほどなー
じゃあ前の世界崩壊から十数年しかたってないわけか
村の中の夫婦は作られた記憶の夫婦もいるのかもなあ
261枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 09:28:14 ID:cg/WaAVw0
フリントとヒナワは葬儀の時の誰かの台詞
「おれがあんたにヒナワさんをしょうかいさえしなければ…」
から考えてタツマイリに来てから結婚した夫婦だよね?
262枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 10:18:13 ID:ScPKESyx0
ハッキリいえることはこの2つだけ。
・クマトラがあかんぼうの時期に入植。
・それより年下のお子供は入植後誕生。
それ以外の設定や記憶は役割なのか、その後の自発的なものなのかは判断不能。
263枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 12:00:14 ID:XBs9JFcr0
家族関係とかは基本的にそのままなんじゃないかって気がする
でもライタとフエルに関してはなんか養子っぽい(これはただの印象)

でもそうなると気になるのが
オソヘ城のオバケたちはどっから来たのか?
「世界の終わり」以降、白い船に憑いてきた連中とかなんだろうか
264枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 12:03:41 ID:XBs9JFcr0
家族関係はそのままで、役割だけ決めたってのは
「お前、宿屋な」「んじゃ俺道具屋」「俺、村長」みたいな感じで
だから、孤児だったクマトラが一人特殊な役を割り振られた、と

あの土地で生まれたんじゃないなら長老の名前の由来はどうなったんだwwとか、
ヒッピーっぽい彼の役割は何だったのかとか、気になることは多々あるが
あれ意味深な割にはあっさりと退場してしまったので非常に気になったんだよなー
265枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 13:09:34 ID:0OYJBWJS0
>>264
一番年上だったからじゃない?

リアルでちょろちょろしてるから長老なんて悲しすぎる
266枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 14:05:38 ID:d8MVjkhb0
>>263
オソヘ城はノーウェア島に昔からある「本当の遺跡」らしいので
オバケは昔この島に居た人のオバケでは?

まあ滅んだ世界から行き場が無くなって来たのも居そうだけど。
267枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 15:15:03 ID:ryu1LnQo0
>>249
ノーウェアはno-where(どこでもない=理想郷)とも取れるけど、
区切りを変えればnow-here(現代)とも取れる。
268枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 15:37:21 ID:nfIlsjDd0
>家族関係
わりと冒頭の「この村の親子って似てない〜」とかのくだりがあるので
ライタとフエルあたりは役割で決まった擬似家族なのかも。
そうなるとヒナワとアレックとかダスターとウエスとか親子もそうなのかしら。
リュカとクラウスは実の子だろうけど。
ああ二回目やりたくなってきた。
269枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 16:08:43 ID:XBs9JFcr0
>>267
ビートルズのnowhere-manってそんな含みがあったんか
270枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 16:40:38 ID:ScPKESyx0
フエルっていくつなのかな?
リュカ、クラウスとかわらないくらいだと思うけど・・
271枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 17:32:29 ID:vkL2KNVx0
なあなあ、最後って全員生き返ってるのか全員死んで錯覚してるのかどっちなんだぜ?
272枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 17:34:16 ID:NRzN5ti90
あぁそっか、だったらライタの子供の可能性大だな
273枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 17:42:56 ID:ScPKESyx0
>>271
ひょうたんじま説
274枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 19:05:17 ID:QKM+NzRN0
タツマイリ村の家族構成ってどんなんあったっけか。

・フリント一家:フリント、ヒナワ、クラウス、リュカ、ボニー、祖父にアレック
・ウエス、ダスター親子
・ライタ一家:ライタ、フエル、あと住み込みでエントツ・アチャト
・村長一家:村長、村長夫人、オリー、あとセバスチャン(なぜかマップソンが村長の家にいたこともあった?)
・アビー、アボット夫妻
・YADO一家:ジャッキー、おかみ(名前忘れた)、テッシー、あとボブが入り浸ってる
・牧場一家:マット、ブッチ(あれも家族設定なのか?)
・レジー(一人暮らし)
・イサク(一人暮らし)
・ニッポリート(一人暮らし)
・ブロンソン(一人暮らし)
・バトー(一人暮らし)
・リダ(立たし)

あと思いだせない。しかも↑どっか間違ってそうだ。誰か補完してください・・・
トマスの一家とパン屋の一家、あと海辺の近くの一家。
アビー・アボットの家の隣にも一軒あったかな?
275枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 22:47:05 ID:kHRd/IPI0
ブロンソンってなんだ?鍛冶屋?
イサクってなんだ?ヨサクが木を切る?
276枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 23:41:45 ID:XBs9JFcr0
イサクは家に毒消しがあって、最後ブタマスクで昇進してる人
ブロンソンは浜辺で焼いてる人 たしか。
277枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 23:52:51 ID:kHRd/IPI0
それは分かる。
なんの職業かってこと
278枯れた名無しの水平思考:2006/05/17(水) 23:58:52 ID:sUVvczbb0
ブロンソン=鍛冶屋
イサク=きこり
279枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:05:10 ID:PD9nnnhj0
既出ならスマソ 闇のドラゴンはクラウスに心が無い状態でハリ抜きしたので
発動しなかった(しても属性が無い)から結果的に再生の竜だけが力を
使えたってことで合ってるかな
280枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:10:37 ID:0tX5FK9x0
闇のドラゴン自体、破壊にも再生にも染まる存在
虚無の心しか持たなかったクラウスではなく、
再生を強く望んだリュカが多く針を抜いたので、彼の願いにやみのドラゴンが応じた

んで世界再生

しかしクラウスが抜いたらどうなってたんだろうな
彼は破壊を望んだっつーよりも心を無くしていたわけだし
281枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:12:32 ID:VIfxk1Jl0
心が無いものが針を抜く事によって世界も無に返るのかも。
ポーキーの望みもそんな感じだったし。
282枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:14:21 ID:phBFbJ8I0
まぁ少なくとも良い状況にはならんだろな
283枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:32:23 ID:KyAx5Efn0
リュカが再生を願いながら抜いたとは思えないんだが。
いわれるがままに抜いてただろ。
そしておれは最後にいいえを選んだ口。
284枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:32:25 ID:VIfxk1Jl0
ポーキーって痛いの嫌だろうし(だからこそのその場しのぎの延命)
世界を悪い方向に持っていくことによって世界を滅ぼすより、すっぱり無になった方がいいと思ってるとか。
285枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 00:46:38 ID:0tX5FK9x0
>>283
リュカがハリを抜いて、「ドラゴンに心を移した」ことで、
世界がタイトルロゴ宜しくグチャグチャになる前の状況に戻ったのは確か。
ドラゴンが就したことはリュカの望みだったんだから、「なにもかもみんな生きてる!」ってオチが彼の望みだったってことかと
それを再生と呼ばないってんならそれでもいいけど、とにかくもハッピーエンドを望んではいた訳だ

第一章のフリント同様、プレイヤーの分身扱いで殆ど描写されないだけで、
リュカは言われるがままに〜ってキャラでもないと思うけどね
「心が優しいが、弱虫な少年」だった彼の成長は、ヨクバにドラコをけしかけたあのシーンで描写されてる
なおかつ、世界を再構成してなおポーキーはあのまま、ってのは微妙にエグいなと思った
286枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 02:08:54 ID:KyAx5Efn0
そうかなぁ?
考えてたとしても「なぞの男に抜かれるより先にボクが抜かなきゃ」レベルでしょ
終盤までは針の意味もろくに説明されないまま
マジプシーもよくわからないって感じで抜いてて、
最後の方でようやく針の意味することがおぼろげに見えてきたって程度だよ
それに「戻ったことは確か」っていうのはそういう結果が用意されてるだけで
リュカが再生を願って針を抜いた影響とは言い切れないんじゃないか?
287枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 02:19:43 ID:GpepKs3m0
「リュカがハリを抜いたら世界がなんとなくいい方向に向かうよ!きっと!」的なことは
何度も言われてきてたから
リュカが最後のハリを抜く時、「もしかしたらいい事(みんな幸せになるとか)起こるかも、起こって欲しいな」と
おぼろげながら願ってた可能性は十分あるんじゃないか?
288枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 04:03:30 ID:0tX5FK9x0
>>286
じゃあ、ああいう結果になったのは何ゆえだと考えてる?
自分が>>285みたいに考えたのは「ただ何となく」ではなくて、そう考えるとストーリー上辻褄が合うからなんだが
(っつーか、字幕スクロールの中の人が繰り返しそんなような事言ってたし)

マジプシー連中は
「ハリを抜くことで、巨大な力を持つやみのドラゴンに、ハリを抜いた人間の心が移る、
 その結果起こされることが破壊か再生かは(どういう人間が抜くかわからんから)わからない」
ってリュカに説明していたんであって、ハリを抜くと何が起こるか何もさっぱりわからんとは言ってなかったような

「リュカが見出された理由」は、ハリを抜ける人間であり、かつ私利私欲や破壊のために力を使わない、
とマジプシー側に判断されたからなわけだけど、それが「ただなんとなく」で判断されるかー?っていうのと、
あんだけ悲惨な目にあって、強くなりたい強くなりたい言ってた奴がなんとなくで行動するかー?っていう点で
「ただ周囲に従ってただけ」ってのは非常にしっくりこない。個人的には。
289枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 10:49:12 ID:KyAx5Efn0
針が7本あるうちの4本しか抜いてなくて
その中で再生を思っていた部分なんてせいぜい多くみても半分くらい
それだけのうっすいモノを反映した結果がアレっていうのが腑に落ちない
人に例えると「カレー食いたいな」レベルにしか反映されてないだろ
そう考えると辻褄が合うっていうのはわかるんだが
そう考える根拠として弱くないかなぁと思うのよね
290枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 10:51:21 ID:KyAx5Efn0
あと、ああいう結果ていうけど
再生したっていうのはひとつの解釈に過ぎなくて
ひょっこりひょうたん島状態だという解釈もあるでしょ
291枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 13:05:42 ID:YnC9OOGa0
糸井氏流にいまのゲーム業界を皮肉ってるのかもわからんね。

エオリア:チュンソフト
ドリア:セガ
フリギア:コーエー
リディア:カプコン
ミクソリディア:コナミ
イオニア:ナムコ
ロクリア:スクエニ
闇のドラゴン:次世代機

クラウス(PS3)は雷(59800円)で脂肪。
ポーキー(クタタン)は封印w 
292枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 13:07:36 ID:LyyVkmMX0
結局は個人の感想に過ぎんから、どうとでも言えるってくらいだな。
再生後はひょっこりひょうたん島なのか?完全再生なのか?LCLどろどろ状態なのか?も
ゲームした人個々の像像に任してるんだし。
そこで想いが弱いだ強いだ言っても意味は無いのでは?

第一ドラクエ型ゲームの主人公キャラは寡黙で自分の心情は見せない決まりで
それこそ「ゲームしている本人の」感情が反映される物だから。
「想いが弱い」ってんなら、ご本人の感情移入が薄かったということでしょ?
それが悪い訳でも良い訳でもないけどね。



あとチラ裏だが、個人的にはラストは舞台劇の終わりみたいな感じで
舞台が真っ暗になって、それぞれの役者が劇中キャラのまま
観客にお礼を言いに来て回ってる感じだった。
舞台に没頭してる所から醒まされる感じがあって、ちょっと… だったな。
一体感をより持つ人もいるだろうけど。
293枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 13:07:52 ID:0nOv4efH0
そういう作品の背景を時勢に結び付けようとする脳内妄想は嫌いです
294枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 14:41:35 ID:QMJhHz2X0
>>291
確かにわからないとは言えこれはありえない
295枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 14:50:58 ID:GwvyCW550
>>292
どうせなら最後にマジプシー姿のヨクバを拝みたかった
296枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 16:27:32 ID:0tX5FK9x0
>再生後はひょっこりひょうたん島なのか?完全再生なのか?LCLどろどろ状態なのか?も
>ゲームした人個々の像像に任してるんだし。

世代的にひょっこりひょうたん島がわからんかったがなんか納得
自分は結構、各章の人物に自分の分身としてっつーよりキャラクターとして感情移入してたからああいう解釈だったけど
「なんとなくだった」と思った人間にすれば混沌のまま終了した、って解釈もアリなのかもな
297枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 16:33:50 ID:LyyVkmMX0
>>296
ひょっこりひょうたん島はNHKの人形劇で(それは知ってるか)原作の井上ひさしが
「あの島の住人はみんな死んでしまっていて、それを知らずに生活してるつもりで書いた」
とか後のインタビューで言ってた。

まあそれと似たような感じで「みんな死んでるんだよ、本当は」ってこと。
298枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 16:47:16 ID:0tX5FK9x0
>>297
あーサンクス なるほど、どっかで読んだ気がする

MOTHERシリーズのこれまでの展開や、
劇中の糸井重里のモノローグを考えてたらそれはなくね?と思うんだけどw
そう感じてた人もいるのか。
299枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 18:50:32 ID:PD9nnnhj0
受け取り手によっては前作の正反対にも感じられる仕様でしたな
今まではラスボス後にさて、帰るかってその後の別れも描かれてたし
ポーラを家まで送っていったのがナツカシス
300枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 19:02:15 ID:0GvToBS/0
>>299
ラスボス倒して、即エンディングのMotherを忘れないでください
301枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 21:25:24 ID:FDcZJxKC0
なんかストーリーについての考察というより
作品そのものへの考察になってきたな。

最後の「いのりをこめてハリをぬきますか?」の問に「いいえ」を選んでも針は抜かれ
しかもエンディングは「はい」を選んだものと同じだった、
このことについては
ストーリー上のリュカの意志が「いいえ」を選んだプレイヤーの意志から離反したのだ
とどこかで誰かが書いていたな。
302枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 22:34:56 ID:znMOBgoQ0
>>301
うーん
まぁあの演出は好きじゃないけどそうとも言えるんだろうね
あそこであえて選択肢を出すってことは
303枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 22:51:05 ID:o0rXLFHj0
リュカの打撃音はアコギじゃなくてシンセなんじゃないか
って知人が言っていたんだがどう思う?
確かにシンセだと他がサックス・エレキギター・ベースだからバンドになるんだよな・・・
自分はリュカの音はバンジョーだと思ってた。フリントもヒナワもどこかしら西部劇の香りがする
304枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 23:03:10 ID:ZMh/7pE50
誰の打撃音がどの楽器?
ダスターがベースかい
305枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 23:05:45 ID:G1wlN7xAO
最後の針を抜く前に「はい」を選んだら皆助かった
「いいえ」を選んだら世界崩壊、でも皆天国で会えてそこでまた一緒に暮らせるから生きてるのと同じ
最後の選択で結果が違うからラストは背景が真っ黒なのかもと思った。

それと、クラウスは針を抜くとき意思がなかったけど
もし意思があったらクラウスも世界が助かることを望んでたはずだから、
最後クラウスに意思が戻ったときに、クラウスの抜いた針の分
ドラゴンにその心がうつされて助かったのかとも思った。
ドラゴンには針を抜いた瞬間の心がうつされるんなら間違いだけど。
306枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 23:19:35 ID:0tX5FK9x0
ぶっちゃけ全部シンじゃんと夢も希望もない意見
307枯れた名無しの水平思考:2006/05/18(木) 23:20:45 ID:0tX5FK9x0
シン→シンセ
FF10かよ! 
やってないけど
308枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 01:39:13 ID:1+KMiR4mO
ノーウェア島は白い舟の人々が祈り子となり
作り出された夢の世界
プレイヤーは祈り子の夢の中で行動している
そして時空間を移動し、人々にとっての罪(=文明社会)の塊であるポーキーを倒し、ドラゴンを復活させることで
ノーウェア島に永遠のナギ節が訪れる
309枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 01:41:55 ID:1+KMiR4mO
無理やりFF10っぽく解釈してみた
310枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 06:55:54 ID:5XfX/kqr0
>>305
え、バッドエンドとグッドエンドあるんですか・・
しらんかった、しかも2週目せーぶしちゃった
311310:2006/05/19(金) 07:02:56 ID:5XfX/kqr0
すいません、昨晩クリアしてすぐ読んだから
変なレスしてしまいました。
312枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 10:18:39 ID:tfdEOGvc0
FF10に脱線なんぞされたせいで]2でヒヨコあたま出てんのか気になってきた
Motherは即エンディングだけど各々でその後っぽい演出がちゃんとある
アナの手紙も良かった
313枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 19:54:06 ID:fzsiPmwT0
>>303
ドラムない・・・
それにボニーはなんだってんだー

バウッ ワワンッ ワンッ ワウッ
314枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 20:35:57 ID:zncFXX2y0
リズムバトルなのにセッションの概念(嫉妬除く)がなかったのは
ハードとシステム作りの限界だったのかな
敵味方入り乱れてギター掻き鳴らしたらクール
315枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 23:25:19 ID:X0RdZ+WM0
2のギーグ戦で最後にポーキーが
僕はどこか安全な時代に逃げる
って言ってたことが3への布石だと思ってたんだけどなぁ
316枯れた名無しの水平思考:2006/05/19(金) 23:28:47 ID:X0RdZ+WM0
ポーキー
「ネス!ぼくは、今はつまり、そのあえて逃げるような行動をとる。
 どこかの時代にもぐり込んで、ひとまず次のプランを練るつもりさ。
 縁があったら、また会うさ。シーユーアゲイン!
 ほんとにカッコイイのはどっちかな?!」

これだこれ
1→2→→→→世界崩壊→逃げ出した人たちが3の世界で生き残る

もしくは
3のポーキーが長い時代を経て1のギーグへとなり(ry
って解釈もいいかもね
317枯れた名無しの水平思考:2006/05/20(土) 00:57:20 ID:8pd6cNso0
上のほうで言われてた
「絶対安全カプセルの中のポーキー」=「知恵のリンゴ」説を支持

エンパイアポーキービルにマザー1、2のフロアがあったことが
ただのファンサービスでない(=ポーキーはギーグのことを時間、空間を越えて観察してきた)なら、
かなりアリな説だと思うんだがどうだろう。
31846とか67とか133:2006/05/20(土) 01:03:33 ID:HHPe7Gg80
2とはポーキー以外の接点は無いと思える。

2と3の間は数百年や数千年の時の隔たりがあるかもしれないし、
ポーキーやリダの台詞からは次元を超えたまったくの別世界とも捉えられるかと。

>>314
確かに、もっと発展の余地あるよね、あの戦闘システム。
でも一度に登場するモンスターが少なすぎるのがつまらなかった、
敵全体系のPSIが使いどころ無いし、
サウンドバトルで敵を無作為に連続攻撃できたら面白かったかもと思う。
319枯れた名無しの水平思考:2006/05/20(土) 02:36:38 ID:6LYwgYSZ0
ポーキー=ギーグとか
知恵の林檎説とか
もし糸井が公式で発表したとしても
後付にしかならんよな
解釈とか考察じゃなくて妄想じゃないでしょうか
320枯れた名無しの水平思考:2006/05/20(土) 13:59:03 ID:wz7Hvvkk0
PK、アイテムのエフェクト最中に次のキャラ動き出しちゃって良かったんでは。
それやるとドラムロールに神がかり的な調整が必要になるが
321枯れた名無しの水平思考:2006/05/20(土) 16:13:52 ID:OkbhUdn00
1・2の流れで見ると愛のテーマ=8メロディだと思ふ。
3で8メロディと呼ばれてないのは遥か未来か遥か過去だから…。

洗脳を解いた愛のテーマ(3)⇒⇒⇒⇒⇒⇒いつしか子守唄に(1の8メロディ)
ギーグを倒した8メロディ(1)⇒⇒⇒⇒⇒⇒いつしか子守唄に(3の愛のテーマ)

ポーキー=知恵のリンゴ説と合わせるとループ説は作者の意図的なものなのかも。
322枯れた名無しの水平思考:2006/05/20(土) 18:35:11 ID:W/Bot9JJ0
ループ説はもう面倒だから置いて置くとして

愛のテーマってあれ、不在するヒナワの象徴、ひいては奪われた家族の象徴なのか。
今更だけど。
323枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 04:54:47 ID:1pv8hmD80
結局ポーキーの目的は?

リュカたちもしあわせのハコで洗脳されていたら・・・
世界は幸せになるんじゃね?

ってかヒナワはブタマスクになんで殺されたの?
324枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 05:10:51 ID:IwtaMNuIO
8章での映画館や船のシーンを、マザー1・2ファンへのサービスって本気で言ってる人がいるのにビックリした
「ポーキーが」あれを作ったってことが泣けるのになぁ

解釈も1から10まで教えてもらいたい!って人がわからん
そんなマザーを待ってたんだろうか
325枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 05:52:00 ID:3KMyRgoR0
>>319
同意
1やってりゃギーグの存在はポーキーと別モノと考えるのが自然だし
ポーキーの介入とギーグの暴走を予言できなかった知恵のリンゴがポーキーなわけがない
つーかそれ以前に糸井ってあんま深く考えないでマザー作ってると思う
ここの人は細かい事全てに意味を持たせようとしてるみたいだけど
326枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 09:51:05 ID:npmU+8hT0
深く考えないで作っているようで、細かい所の辻褄が合ってるのが凄いと思うなぁ。
特に1章での、各人の行動の意図や感情の動き、キャラクター同士の行動の細かい部分の符号
(リュカとフリントの「おとこまえになった」とかw)、ポーキーの行動の裏とか、その他色々。

ただ、全体の流れに関してはどっちかっていうとゲーム性ありきって感じがするので
1-2-3のストーリーに繋がりを見出そうとしても後付けにしかならん気はする
ドラクエみたいに話をつけるのもアリだろうけど、MOTEHRでそれは蛇足ってのが自分の感想。
327枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 10:10:53 ID:qp0CmOKp0
>>324
親父が暴力ふるうとこも、フリントが一人でかたきうちに行くことの布石だしね
そこから微妙に村人から煙たがられていくとことか糸井は天才的にうまいと思う
村人の微妙なセリフ回しとかヨクバの演説とか、すごいのにネットでは反応薄いんだ
ムーンサイドやタネヒネリには敏感に反応するのに・・・

糸井の本領は(妙な)リアリティにあると思う
「せったい」とか子どもの頃リアルであんなことしてたしw
328枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 10:46:58 ID:lldTdwhy0
>>327
俺もそういうとこに感心したんだけど全然誰も触れないんだよな
なんでだろ?村が徐々に過疎化していく演出はすごいと思ったんだけど
329枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 12:12:10 ID:89ZBinlX0
細かいとこのつじつま合わせるために大筋がいびつになってるんだろ。
いといは演出家だから個々のイベントを切り抜くといいものにはなってるよ。
でも、全体を通してみるとどうしてもぬぐいきれないちぐはぐ間が残る。
330枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 12:23:43 ID:npmU+8hT0
>>329
MOTHER3内ではおよそ完結してない?
1→2で無理につなげようとすると違和感がある、ってだけの話で
それも単純に「ずっと未来の話」程度で片付ければ特に矛盾は生じないような
ループとかリンゴとかギーグとか考え始めると混乱するけどw

あと、はしょられたっぽい部分が気になるといえば気になる。
容量と制作期間の関係だろうけれど。消えた5章の行方とか。
331枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 12:44:13 ID:89ZBinlX0
完結してないと思うよ。
キャラの気持ちの流れがおかしいもの。
意図したものがどうかしらんが、共感できるキャラが少ない。
シナリオに絡む部分でそれが目立つ。
意図したものだとしたら設計ミスだと思う。
332枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 13:08:42 ID:npmU+8hT0
どのへんが「おかしい」と感じたかは気になるなぁ

自分は大凡の部分ではきちんと作ってあると感じたんで
その辺は個人の感じ方だっていうならそうかもしれないけどね
333枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 13:30:16 ID:89ZBinlX0
まず簡単なのからいうと最初の森燃やし。
これは「ブタマスク=悪」の符号を立てるためだけに行われたものだろう。
こういう残虐性が最後まで続いたかというとそうではない。
これ以降、無意味な破壊活動はない。(城乱入はタマゴという目的があった。)
しかもその結果、ヒナワが死ぬという事態にまで発展。
その時はそれでいいけど、進むと違和感が増してくる。
334枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 13:39:36 ID:hWv2YKtu0
しかし濃いねぇ
良スレ

上にでている知恵のりんご説はかなり度肝を抜かれた
335枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 13:42:32 ID:npmU+8hT0
>「ブタマスク=悪」の符号を立てるためだけ
いや、最初っから最後までキマイラを作ってるのは彼らだし
ポーキーの命令を実行してるのも彼らだ、ということを忘れてはいけないなw

森燃やし(悪、と強いインパクトをプレイヤーに与える)

その後もブタマスクたちの手で森は切り開かれ、
キマイラは増やされ続ける(基地にはブタマスクがいるし、サルサの章では描写もある)
キマイラ研究所や、キマイラの管理をするブタマスクたち

が、個人と付き合うとどうもそうでもない
終盤に行くつれてプレイヤーの印象は「悪人じゃないのでは?」となってくる
(ex.ヨシダさん、コワモテ、雪山のブタマスク、etc)

いいひとおんせんのネタばらし
ポーキーの言うことには全て従うブタマスク
ここで冒頭のブタ印ノートの記述に繋がる
冒頭の行動は、間接的には絶対悪であるポーキーの所業だが、
彼に「洗脳」された人々の行動である
洗脳された、という点においては街の人々も等しい(しあわせのハコ)
→大衆の特定個人思想への染めるシステムの暗喩

こんな面倒くさくかんがえる必要もないと思うけどw
必要な情報はあらかた提示されてるんじゃね?バランスの問題で。
336枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 13:55:51 ID:89ZBinlX0
キマイラは最初から最後までやってたことだからあえて言及しないで
無意味な破壊活動というとこだけ取り上げたのよ
森燃やしは洗脳がどうとか個人とかの問題じゃないの
そういう無意味な破壊活動がイベントを盛り上げる要素でしか使われていない
それが演出のためゆがめられた大筋にあたる、とそういってるんだよ
ポーキーの意思で森燃やしをしたならその命令で破壊活動を次々展開するはずなんだよね
337枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 14:01:08 ID:npmU+8hT0
ある意味ではブタマスクたちも、洗脳された人々も、物語のモチーフとしての「キマイラ」だと言える
彼らは一見操り人形のようで、そうではない(自意識に基づいて行動する→純粋な悪人ではない)

冒頭の事件が悲劇に繋がったのは
改造された対象が他ならぬドラコだったからだろうと推測できる(>>130>>121
ドラコがドラゴン、則ち特別な過程を経なければ人間の物になる力の一部のような存在だったとすれば、
小手先の「キマイラ化」では人間の手に負える存在ではなかった。
(ブタマスクたちの手にも負えなかったわけで、改造機械が壊されて恐ろしいことになっている)

しかし、やみのドラゴンの力は、善でも悪でもない、ただの「ばくだいなちから」に過ぎないのだから、
暴走すれば善だろうが悪だろうが目茶苦茶に壊してしまう。
皮肉にもその牙は「友達」だったはずのリュカの家族に向かった
悪のみならず善なる存在すらも、ちょっとやそっとではドラゴンの力をコントロールすることはできないことが暗示される
→やみのドラゴンを従えることで得られる力は、人間に許された領域を越えたものなのである

……と、言うようなことが冒頭の展開からは読み取れた。まぁどうでもいいが。
338枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 14:08:58 ID:89ZBinlX0
散々いわれてるけどフリントの描写も違和感放ってたな。
ヒナワを失って暴走して、敵討ちして、クラウスも行方不明になって
毎日毎日探し続けてようやく最後見つかったと思ったら妙にあっさりしてるし。
クラウスが死ぬっていうのもなんか悟ったようにリュカをさとしてるくらいだし。
序盤で見せた人間くささがキレイさっぱり消えてた。
339枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 14:10:01 ID:rtBdWVFy0
森燃やす→今まで平和ボケしてたタツマイリの住人不安になる
→ヨクバ登場→こんな世の中だからと住人が幸せの箱を次々にゲット
→従わないやつは雷落として徐々に追い詰め後はポーキー様の思い通り!
ってなるための計画だったと思ってた。
340枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 14:11:13 ID:npmU+8hT0
>>336
ポーキーが「オモチャのように世界を作り変えようとしている」ってことの表現じゃない?
破壊の無意味さが無意味ゆえに、幼児性の表現として意味を持つ
キマイラ化の最終目的は「もっと強く!もっと悪く!もっと凶暴に!」だったらしいですが
むしろ、「冒頭でしか」っていうより、冒頭以降その幼児性が強調される部分がなくなって
途中からノーウェア島の支配として暗躍する様子ばかりになったことが不可解に感じた

でも、これってポーキーの行動を順を追って考えると、感情の流れとしても筋は通るんだよね
破壊活動→飽きた→支配者を演じて崇められてみる→やっぱり飽きた→やっぱり全部なくなっちまえ
正直に言えばやってる時はそこまで考えなかったけどw
やっぱり、演出に意味が無いってよりも、色々はしょられてしまった結果のように思える
341枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 14:24:57 ID:npmU+8hT0
>>339
あ、なる程。それは気付かんかったw
頭良かったのかポーキー。ロクリアの入れ知恵か。

>>338
彼が感情を高ぶらせるのは「自分の責任を感じた状況」においてのみ。
喪失それ自体に関しては寧ろ黙って耐えるという行動を取っている。

・一回目
ヒナワの死
フリントにとっての過失「妻の死において、何もできなかったこと」
自責の念から来る感情の高ぶりを処理できず、周囲にやつあたり。大暴れして留置所入り。
暴れたのはこれ一回で、翌日は黙って墓に参るのみ。

・二回目
クラウスの失踪
フリントにとっての過失「(妻がいなくなり、自分に託された筈の)息子を見失った」こと
それを挽回すべく、息子を探し続ける。クラウスをみつけたことで、彼の葛藤は一度終わる
(「みうしなったじぶんのむすこをみつけたぞ」との台詞でこの辺が表現されている)

一応、一貫性はあるな。
342枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 14:59:24 ID:npmU+8hT0
>>341に補足して
フリントのキャラクターについては冒頭部分や村人との会話で
「元々暴れん坊だった、腕っ節は強い」
「にも関わらず、日頃の行動(責任感や自律心の強さ)から、村人からは頼られている」
「寡黙な人物であり、感情を滅多に表に出さない」
これだけの情報は提示されている

要するに、冒頭の大暴れは例外中の例外。
村人がフリントが暴れだした時、不可解さ(フリントの行動への違和感)を現したのは、
たとえ妻の死への悲しみによっても、彼が暴虐に走るような人物ではない、と彼らが判断していたからといえる

フリントはの怒りは妻の死それ自体ではなく、そこで何もできなかった自分に対してのものだったが、
その感情の激しさは付き合いの深かった一部の人物を除いた人々には理解されないため、村人たちはフリントに対して不信感を抱く
ここで村人たちとフリントとのすれ違いが生じる(これは、その後の泥棒騒動や落雷以降で露わになってくる)

あと、>>327で出てたけど(多分クラウスの間違いだろうと解釈して)
ここでフリントが暴れたせいでクラウスが独走したんだとしたら、フリントにとっては余計きっついわな。
もう二度と暴れられない。そりゃ寝食を忘れて捜索もすればハゲもするだろう。元々ハゲてたのかもしらんけど。

343枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 15:16:51 ID:npmU+8hT0
彼が暴れ、暴力を振るったことそれ自体よりも、取り乱したことがクラウスの不信感、ひいては失踪に繋がった。
不信感、というよりも、クラウスが「お父さんには任せられない、仇は自分が討たないと」と感じた経緯ともいうべきか。
子供二人の目を隠すテッシー、留置所を訪ねてきたクラウスの様子、などがこれらの布石になっている。

これを経て、フリントはどれだけ悔しかろうが哀しかろうが取り乱してはならない、
子供の前では良い父親でいなくてはならない、と心に誓ったのだろう。
だから、ヒナワの死の時は、息子に掛けることばもロクになかった彼だが、
クラウスの死が確定したラストにおいては、ヒ分が耐えるのみならず、リュカを諭しさえした、

と、フリントの行動に関してはゲーム内の情報だけでもこんだけ推測できた。
344枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 15:18:15 ID:npmU+8hT0
長々とスマン。
別に長文読解をやる気はなかったんだがw
345枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 15:48:09 ID:ajnfWsLq0
ん?でも死後の世界だったら
ポーキーは絶対安全カプセルに入ってんだから
死後の世界にはいないんじゃないか?
346枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 15:54:35 ID:5j4/evwE0
酸素補給マシンもいないよね。アレ喋ってるけどマシュマロちゃんのようなもんだし
347枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 16:03:14 ID:/eXwrjWX0
話それるけど

今まで「マザーと言えば敵を殺さないのがいい」と評されるお約束が
あったけど、そこで3では更に踏み込んで
「身内を殺されても自分は殺さずに気が済むか?」という

敵を殺すのは是か否か、という単純な議論を超えた
マザーシリーズでしかできない問いかけだろうと思う。

リュカがドラゴを恨まず成長してるのはフリントの1章ラストと
繋がってるのだな
348枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 16:03:38 ID:Giz84wmZ0
フリントのハゲはもともとだろう
何度も慎重に帽子かぶり直してたし
349枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 16:17:02 ID:jVp64Zbh0
>>247
総合スレで見た話題がこんなとこにあったか

ところでブンブーンはネス達の時代から十年後の未来からきたんだが
2の登場シーンで本人が語ってる
350枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 16:20:00 ID:7DE/vLBA0
クラウスは失踪じゃなく敵討ちに行って力尽きて、豚どもに改造されたんだが。
それと二人はヒナワが頃されるかその直前を目撃してから川に落ちたか飛び込んだかして
父親が聞かされるブロンソンの話の内容は分かってるだろうから(ちくしょうて言ってたし)
フリントが我を失うのを見ていたたまれなくなった可能性もある。留置場にも来てたし
問題はその動機に勢いを持たせたマジプシーがクセモノと思われ。止めろよ!と。


351枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 16:22:24 ID:jVp64Zbh0
ところで
タツマイリ村の人たちの感性を
現代日本の自分達と比べるのって
考えてみると結構無理あるよな。
常識というか慣習というかそういうのが全然違う、違って当然か。
あの手の悲劇らしい悲劇、事件らしい事件は
新しい記憶をもった人たちにとっては初めてのことだったんだろうし。
352枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 18:05:35 ID:MwYO1G0o0
最後の針を抜く所で、4人いた家族が2人になってしまい、
リュカがどんな気持ちで針を抜いたかと思うと泣けた。
353枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 18:10:22 ID:Giz84wmZ0
あんな修羅場の後の心で針を抜いたらそりゃ世界も崩壊するよな
354枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 18:33:36 ID:ujl2xsuh0
崩壊・・したのか?
俺は最後の「MOTHER3」のロゴが完全な状態になっているのを見て
世界がポーキーによっていじられる前まで戻ったのではないかと思ってる
ちょうど最後のシーンでヒナワが鳩飛ばしてたから
ここまで戻ったのではないか・・ってね
355枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:11:10 ID:89ZBinlX0
そうやってまた演じられた生活を続けていくと思うと・・・
356枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:23:37 ID:Giz84wmZ0
いったん崩壊してから直後「なかったことに」なったんじゃないか?
だがその崩壊でたまごも割れてしまって…というのが俺のMOTHER3ラスト
357枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:27:29 ID:dgKvqaNR0
最後にヒナワが鳩飛ばすシーンが表示されたってことに
そういう(時間が戻った)意味を見出す人が多いけど、なんかよくわかんないな
物語の終わりに、最初の場面を思い出させて感慨深くさせただけじゃないのか?

いや、単に時間が巻き戻るだけだとハッピーエンドとは言い切れないなーっていう
個人的な気持ちの問題かも知れないけど
358枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:28:45 ID:npmU+8hT0
あそこまでネタが割れたら、演じられた生活を続ける必要は無いような……
あと、あれって「世界が崩壊しました」「世界が蘇りました」か、
「ポーキーの介入が削除されました」か、そのあたりも含めて投げられてる気がする
投げっぱなしってんじゃなくてプレイヤーに
個人的願望として、全部元に戻ってても色々とおじゃんになるから嫌だw

>>350
自分へのレスだとして
フリントから見たら失踪なんでそう書いた。
仇討ちに行って「力尽きた」ってEDまで見てオチをしってるプレイヤーの視点だから。
別にどうでもいいけど。
359枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:31:21 ID:LdP4Pvfa0
>>357
>物語の終わりに、最初の場面を思い出させて感慨深くさせただけじゃないのか?
私もそう思った。
かっこうのつく絵で締めましたよ、って感じ。
皆好意的に色々考えてるのね。すごいわ。
360枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:36:47 ID:npmU+8hT0
ラストに関して提示された情報としては結局、
「ロゴの歪なデザインが元に戻った」ことと、この辺の台詞しかないしなぁ
◆きせきだ きせきだよ。どうやら みんなが ぶじらしい。
◆なにもかもはかいされたかと おもったがだれもかれもがみんな いきてる!
◆きせきとしか いいようがない。
◆ドラゴンのふっかつがすべてのいのちにちからをあたえたのか・・・。
361枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:40:25 ID:npmU+8hT0
あとはこれか

◆このせかいは むちゃくちゃに されていたかもしれない。
◆しょうじきいって [リュカ]が さいごのハリを ぬくしゅんかん オレは こわくて しかたがなかった。
◆しんじては いたんだ。 しんじては いたんだが からだぜんぶが バラバラになって ふきとんでしまうかのような
 きょうふを かんじていた。
◆だが このとおりだよ! みんなが みんな みんなみんな・・・こんなに げんきじゃないか!
◆オレたちは とてつもない おおきな なにかを とりもどしたんだ!
362357:2006/05/21(日) 19:51:38 ID:dgKvqaNR0
あ、感慨深くさせたってのは悪い意味じゃない
単に感慨深く感じただけ
363枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 19:54:31 ID:Giz84wmZ0
>>361
>◆オレたちは とてつもない おおきな なにかを とりもどしたんだ!

これを読んで、俺は記憶取り戻し説を推しているんだ

ラストのロゴは「元ある状態に戻った」ことを意味していると思うんだが、それは
1)ポーキー介入前の状態
2)記憶操作前の状態
のどちらのことを指しているんだろうか
364枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 20:08:52 ID:FrN+WnCF0
全然関係ないんだが、
「うる星やつら」の劇場版2作目だっけな、
高次元の世界を舞台にしたやつがあってその一場面を思い出した。

主人公らが自分で理想を思い描きながらドアノブを鋳造し、
宙に浮かぶ取っ手がない扉にはめこんで開くと
その理想の世界が実際に扉の向こうに広がっているという・・・

その中の誰かがつくったドアノブの世界が、
「このままみんな変わらなければいいな」という思いが込められたもので―
というとこがちょっと似てるかなーと。
やっぱあまり関係なかったな。すまん。


365枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 20:19:55 ID:BSyjkgZa0
>>363
ふーむ俺としては
世界は崩壊することなく、
フリント達大人世代はタツマイリ以前の記憶を取り戻し、
またタツマイリ以後の子供達もみんな無事で、
かつ全員タツマイリ以後の記憶もすべてありーの。

そしてノーウェア島以外の世界もすべて再生していて
彼らは新たな歴史を刻みはじめる。感じ。

ただ、(あくまで俺としては)あえて
このときヒナワとクラウスは生き返っていない
と主張してしまうわけですが。
366枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:01:18 ID:89ZBinlX0
ヒナワはともかくクラウスが生き返ってたら直前のお別れシーンはなんだったんだってなるしな
367枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:03:37 ID:mY9XX6/1O
>>357
>>359
俺も最初そうだと思ったんだけどさ。2のスタッフロールと比べてごらんよ。
スクショをバックにロールってのは2も3も変わらないけど、2は一番最後のスクショにはちゃんと時間軸上一番奥の場面を持ってきてるんだよ。
2と全く同じ形態にするなら、最後のスクショは最後の針を抜く瞬間の場面でも持ってくればいい。
なのになぜヒナワが鳩を飛ばすシーンを挿入したのか。なぜヒナワが鳩を飛ばすシーンを選んだのか。
そこで、劇中に二回出て来るタイトルロゴが、その答えを出すのに大きく関わってくるわけだ。
368枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:04:01 ID:dgKvqaNR0
確かにそうとも思うけど
じゃあ「またあえるよな」ってのは何だったんだろう
普通に天国で会えるよなってことになるのか
369枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:05:15 ID:ZjCosv9L0
世界崩壊でタマゴが割れたからプレイヤーの事を思い出した
だから呼びかけてくれたとおもってる
俺たちがゲームを始める前から存在を知っていてくれた的な
370枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:15:08 ID:npmU+8hT0
自分も「死人は生き返らなかった」ほうが話として美しい
(喪失が物語の大きな部分を占めているし)と思うんだが、
>>368で引っ掛かった。あれが復活の布石になってる気が。

>>367
冒頭のヒナワシーンで「え?なんでここで引っ張るの?」とかなり疑問に思ったクチなんで
そこが引っかかるのはなんとなくわかる
371枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:25:23 ID:Ie46k1Op0
>>367
なるほど
372枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:26:23 ID:Giz84wmZ0
「またあえるよな」っていうのは「よくある生まれ変わっても」…てことだと思うぞ
いったん世界が崩壊して世界自体が生まれ変わったのかもしれないけれど

それより俺はなぜあのタマゴが狙われていたかを知りたい
なぜウエス達にそのタマゴを守る使命がわたされているんだ?
リダの話を聞いてもその辺がいまいち理解出来なかった
373枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:34:28 ID:dWSVXrCd0
みんなの記憶をタマゴに封印
とりあえずノーウェアに危機が迫ったら
壊されないように守る役が必要だった
それがクマトラとかウエスとかダスター
で、森が火事になったりしたからタマゴヤバスw
よし、ダスター持って来いや、

こんな感じか
本人たちはタマゴを守る役目だけ覚えてて
なんで守るかは忘れている状態
374枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:36:04 ID:dWSVXrCd0
ブタ共が狙ってる理由は
ポーキーがヨクバロクリアから事実を聞いて
ばかばかしいからとっととやめさせたかったんじゃないかな
375枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:36:45 ID:mY9XX6/1O
タマゴを割られてタツマイリの人の記憶が戻っちまったら、タツマイリ村をポーキー色に染める事は不可能になっちゃうからだろ。
タマゴが狙われなくなったのはポーキーの目的が創造から破壊に変わっちゃったから。
376枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:36:52 ID:FtAwCRKc0
>>372

・「ハミングバードのたまご」にはタツマイリ以前の人々の記憶(文明)が封印されている
・タツマイリの村はざっくばらんに言えば進みすぎた文明を排除して暮らすための場所である

この2点を踏まえるなら、
「記憶をよみがえらせる」ことは「世界を滅びに向かわせる」ことになる。
だから世界の滅びの一手段として豚団はたまごを狙った。

で、ウエスとダスターは
新しい記憶を持った人々が暮らすタツマイリを守る使命をあらかじめ担わされていた。
ゆえに、たまごが狙われたら守らなければならない。

・・・でいいかな。
377枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:42:39 ID:FtAwCRKc0
あとウエスが危機を瞬時に察したのは
例のリダの鐘(暗示)によるものというのは作中のとおりだということで
378枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:48:14 ID:mY9XX6/1O
>>376
タマゴを割る事=世界を滅びに向かわせる事ではない。その全く逆。
リダの話を聞けば分かるが、タマゴの中には文明の怖さを骨の髄まで知った人々達の記憶が入っていることになるからな。
ポーキーは未発達の村に文明を伝え自分色に染めたがってた、
あるいは過去を消して平和に暮らしちゃってる村人にむかついて、同じ過ちを犯させたがってたワケだから、
みんなの記憶を戻させないためにタマゴを奪おうとしたわけだ。
379枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:51:32 ID:Ktxudkd3O
カーテンコールで双子がかけっこしてたから、時間は戻ってなくて
母と兄は生き返ったと妄想した。
兄のドット絵も成長版だったし。
というかそう考えないとなんとなーく欝になる。
380枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:54:22 ID:dWSVXrCd0
>>378
奪う必要なくね?
最後まで使わなかったんだし
381枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:57:04 ID:npmU+8hT0
「そんな下らないものを守ったところでお前らはまた同じことやるんだよ、
 必死になってんじゃねーよ、バーカ、死ねー」って感じだったトカ
382枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:57:29 ID:FtAwCRKc0
>>378
あ〜そうか、それでヨクバの「幸せの箱」作戦→タツマイリの急発展につながるんだもんな。
383枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:59:09 ID:Ktxudkd3O
>>379に追加
エヴァの劇場版シンジみたいに、
「世界はリュカに委ねられた状態」になった。
針を抜くことで、世界はリュカの望むべき姿に変わる。
リュカは、「また文明を繰り返して滅びようが、人間がまた過ちを犯そうが
僕はまた皆と暮らしたい。もちろん母さんもクラウスも一緒に」
と願った。だから世界は、本当にいい方向に向かったかはわからない。
だけどとりあえずリュカの望む世界にはなった。

と考えてる。長くてごめん
384枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 21:59:21 ID:mY9XX6/1O
>>380
最後まで使わなかったってのは結果論だろ。
ダスターがタマゴごと流されてなきゃ、リダがさらわれてなきゃさっさとタマゴ割ってたっしょ。
下水道の時点で割らなかったのは謎だが。
385枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:01:48 ID:dWSVXrCd0
同じ過ちを繰り返さないように記憶を封印したのに
文明による恐怖を思い出すためにタマゴを割るのか・・
タツマイリの思考は僕にはわかりません><
386枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:02:52 ID:mY9XX6/1O
>>385
お前はリダくんの話を聞き直した方がいい。
387枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:04:36 ID:npmU+8hT0
「記憶はなんか重要なものっぽかったけど、結局は誰の手に渡ろうが過ちは繰り返した」ってことでいいんじゃないの?
結局どうなったのか出てこないから、タイマツリの人らの意図もポーキーの意図も推測するしかないし。
最後のほうでポーキーが興味を失ったのもどうでもよくなっちまったからだろう、おそらく。
388枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:07:08 ID:K/+irhrw0
>>384
その時点ではウエスさえもその中身を知らなかったからな。
すぐリダのもとに持っていけば、その場で割って記憶も甦り
豚マスクやヨクバのやろうとしてることの意味を悟っただろう。

>>385
現状、この現代でもたくさんいるじゃないか・・・
生まれ育った時点で文明に囲まれていることを「不幸」とする人が。
389枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:13:21 ID:fUE2pHxy0
>>385
どんな恐怖も記録しておかなければ、その内風化してしまうから。
文明が再び滅びの方向へ進もうとした時にのみ、再生されることに
なっていたのだろう。
390枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:17:46 ID:npmU+8hT0
そういえば二度と見ないのなら、封印せんと消しゃいい話ではあるな
391枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:25:07 ID:Giz84wmZ0
いったいどうやって記憶を封印したんだ?
人の記憶を封印したりできるほど文明が発展していたってことだろうか
そりゃ世界を破滅にも追い込むわな
そして文明未発展の世界を作りたがるわな
392枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:26:22 ID:OAf10/AV0
絶対安全カプセルってどんな仕組みだ?
ポーキーは餓死しないからカプセル内でも生きられるけど
他の人は死ぬんか?
もうそういうの超越した機械なのかねえ
393枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:27:26 ID:mY9XX6/1O
絶対"安全"だから何一つ不自由なく(ry
394枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 22:28:38 ID:Giz84wmZ0
回復マシン自体どういう仕組みなのか謎だからな…
395枯れた名無しの水平思考:2006/05/21(日) 23:30:17 ID:fv37KvIu0
>>394
悟空がナメック星のフリーザの宇宙船の中で使ってたアレみたいなもん
396枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 00:16:30 ID:GLX2+wYY0
結局糸井が言ってるように、
不完全な終わりかた(補完が不十分)のゲームだからプレイした本人がそれぞれのその後の想像をしていい
ってことでしょ。3は遊び場なんだから。
どんな考察も正解になるのが3なんじゃないか?

まあ、ちゃんとした考察が出来ない俺の場合、こういう結論にしかならないんだよなぁ…
397枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 00:27:52 ID:IJ0RaSXi0
3では蚊帳の外なのにあえて聞くけど、ギーグは2で滅びたって事でいいのかな?
398枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 00:28:13 ID:HvYFTACf0
針を抜いた後の世界が妄想の余地たっぷりだったのは、こうけんにんさまの心が反映されているからじゃなかろうか
各プレイヤーの願望を体現できるEDにしたとか
399枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 00:28:49 ID:yTQpXXW80
>>396
糸井は3に関して、物語を投げっぱなしにするのは製作者の怠慢なので
そういうことはしないっていってるから
確実な正解があるはずなんだけど
プレイヤーにはそれが伝わらなかったっつー
400枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 00:32:06 ID:BprZaIwR0
>>396
それをふまえた上で話してるんだよ。
なぜそういう結末と考えたか、そこを知りたいんだ。
考察とか聞くの楽しいじゃないか。
401枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 01:04:42 ID:3cQOv0eU0
いきなりで悪いんだが、クラウスとヒナワが
最後に生き返ったっていうのは間違いないのか?
402枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 01:05:52 ID:HvYFTACf0
個人の解釈でいいよ
403枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 01:15:33 ID:JQ+dchEo0
俺がおもうに、矛盾してるように感じるとことか
違和感をかんじるようなところってのはさ、別に深い意味が
あるわけじゃなくて、ただ糸井がそこまで深く考えてなかった
だけなんじゃないの? 
404枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 01:30:14 ID:kfnDTsAp0
>>403
そういうこともあるかもしらんf
これまで出た話題の話の本筋に関しては殆どはゲーム中にヒントが用意されてたような希ガス
しかして、ポーキーとギーグの関係とかはひねもす考えても答えは出んと思う
405枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 01:43:18 ID:fXdsid950
ヒントというかどうとでも解釈できるような
糸井風味のセリフで固められていることによって
多少強引にでも説明に結びつけれるってことやね
406枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 02:18:23 ID:BprZaIwR0
ポーキーとギーグの関係論を読んでいると
過去によく発刊されていた謎本を思い出すな
407枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 08:54:24 ID:9+uXcq010
つーかねココのスレの一部の人達糸井を神格視し過ぎ
確かに彼が作るテキストや世界観は独特で面白いけど
物語を作る力自体は二流だよ
随所にパロディを含ませてる所見ると糸井自身もそこら辺の
自分の長所と短所を理解して作ってるんじゃないかな

マザー3の展開や演出が特別すばらしいと感動して深読みてる人達は
もっと良い本を読んだり映画を観たりした方がいい
もちろんマザー3を悪く言ってる訳じゃないのであしからず
ゲームとしては非常に良作
408枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 09:29:37 ID:jJlnBLjE0
ゲームにはゲームにしかない展開、演出があるのに
たまにこういう人居るよね
409枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 09:34:53 ID:kfnDTsAp0
|-`)。o0(良い本や映画を沢山読んでいらっしゃるようで)

|。o0(MOTHER3をやって「糸井スゲー!」と思ったけど、やるまで神格化してたつもりは無いな)

|-`)。o0(それでも深読みできるだけ作り込んである物語だと思ったさ、別にいいじゃん)

|-`)。o0(日頃の濫読雑食っぷりには自信があるけど他人に「良い本を読め」なんて言える自信は自分にゃ無いわw)

|-`)。o0(ゲームをやってパロディの元ネタを探すことに終始してたんだとしたら勿体ねーと思うけど)

|三
410枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 09:38:48 ID:kfnDTsAp0
|-`)。o0(……中二病)
411枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 12:06:10 ID:evQkVZefO
まあ糸井サンはあくまでコピーライターだしねえ。
412枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 12:22:54 ID:oMDlasPl0
ハリを抜かれた後、世界は崩壊していないのかも試練。
文明だけが破壊されて人々は無事だった。もちろん死んだ人間が生き返ったりはしてない。
最後の木だけの地球はそういう風にも解釈できる。
413枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 14:15:12 ID:2NTVBjBz0
糸井を神と崇めて、
元々ない設定を深読みして披露したい人が必死なスレになってきたな。
今作に限らず、世の中のどんなものでも、深読みすれば意味があるように見えるのに・・・。
自分にとって都合のいい結末に結び付けて感動しようと、みんな必死だな。
414枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 16:40:51 ID:RE8TrgAm0
いや、感動していい気分になれるなら
自分に都合よく深読みしまくっても個人の自由じゃないか?
絶対こうなんだよ!!!!と押し付けたりしなければ。好きに楽しめばいいさ
415枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 17:53:52 ID:fbI4DezK0
>>358亀レスで失礼&ROMって見るとフリント視点で確かに失踪で合ってた
勘違いしてますた
416枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 18:11:02 ID:+y86xAlW0
今作はかなりいいストーリーだと思ったけどな。
ヒントが出されすぎず、少なすぎずって感じが考察のし甲斐もあって。
417枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 20:11:04 ID:neKDP7uR0
1で地球外生命体だったタイタニーが3では虫になってるんだよな

物語の舞台は地球以外の星?タイタニーが地球に帰化した遠い未来?
418枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 21:11:37 ID:1pKUQmOo0
伏線をいっぱい引いとけば組み合わせは自由自在。
あとは矛盾が起きそうなところの整合性を取っておけば解釈は頭のいいプレイヤーが
やってくれる。

という可能性もなきにしもあらず。
419枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 21:50:35 ID:1+vnoauU0
自分にとって都合のいい結末って何だろね
420枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 22:02:08 ID:alzkkW2f0
クラウスもヒナワも奇跡の地下空間にてアンドーナッツ様の小麦粉の身体に精神を宿し見事復活
冒険したかいもあってついに家族が無事全員集合できてハッピー
悪の親玉が滅んだことにより村人からも村八分にされなくなってラッキー
改造された動物達はみな研究員達によって元の姿に戻され
ダスターはバンドメンバーとして楽しく過ごし
クマトラはなんとかまぁ…幸せに暮らしましたとさ
ドラゴンは勝手に再び眠りにつき世界は平和になりましたとさ〜メデタシメデタシ
421枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 23:25:29 ID:Qu7bHsNz0
クマトラはヨシコシねえさんに戻ってえんじょいだな
422枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 23:28:29 ID:O+bw0k1M0
ある意味最悪の結末だな
423枯れた名無しの水平思考:2006/05/22(月) 23:53:22 ID:yTQpXXW80
>>409-410がキモイ
424枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 04:42:59 ID:WVc3xaox0
情報が断片的過ぎてどうなったのか判らんな>ED
判るのはタツマイリ村に住んでいた人達にとってはハッピーエンドになったってだけだ
425枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 09:37:36 ID:xPYCJmmn0
「◇ゴロゴロしたものに さわった。
◇ゴロゴロしたものは

うれしそうに ←ここが気になる。

ゆれている。
◇なかに なにかいるようだが
よくわからない。」



ただ単に状況把握してないだけかね?
永久に悪さのできない身体になったことに
正直ホッとしている、なんてのをポーキーに期待するのは野暮かな?
426枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 09:47:22 ID:qpHXk8HH0
>>425
「うれしそうにゴロゴロしている」のだから、絶対安全カプセルが主を得て
喜んでいるのかもしれん。
427枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 10:25:11 ID:x4OMZq4h0
>>425
> 永久に悪さのできない身体になったことに正直ホッとしている

うーむ
ポーキー自身がそれを思うようなことはいくらなんでも無いようなキガス
428枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 14:39:08 ID:6xu/qit70
いつでも外に出られると思い込んでるんだろうなw
429枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 15:28:09 ID:omdy1jZBO
正にひきこもり
430枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 15:36:01 ID:lKEzBpQ7O
闇のドラゴン解放で地球が再生に向かった(=世界崩壊)
→ポーキーだけは絶対安全装置の中からその様子を見てた
→だから嬉しそう(まだ出られない事には気付いてない)
だったりして。
431枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 16:22:13 ID:Qp/9JxJW0
いまMOTHER3おえた最後のロゴは
文字が金属と木→木だけ=キマイラがいなくなった
Oが1・2と同じ地球=1・2と同じ地球
って思った
それだけ
432枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 22:27:23 ID:tLJQU2mq0
>>428
かくれんぼで冷蔵庫に隠れて喜んでるガキみたいだな…
433枯れた名無しの水平思考:2006/05/23(火) 22:39:09 ID:DaCjn9+80
>>432
子供の頃にあった事件思い出したorz
コワス…
434枯れた名無しの水平思考:2006/05/24(水) 00:39:09 ID:JRS8bx/z0
いざ出ようってなったらエライうろたえるだろうな。トイレの時とかw
435枯れた名無しの水平思考:2006/05/24(水) 01:05:52 ID:rSBjQ+G10
>>434
絶対安全装置だから、トイレとかも大丈夫なんではないかと。
436枯れた名無しの水平思考:2006/05/24(水) 01:10:21 ID:vfbYN0Xj0
絶対安全カプセルの中は、きっと時間が止まっているんだろう。
だからおなかも空かないし、トイレにも行かずに済む。
437枯れた名無しの水平思考:2006/05/24(水) 01:32:04 ID:GYXYct7f0
あのポーキーだからそんな事すら考えなくても良いじゃん
トイレに行かなくても飯食わなくても息吸わなくても生きていけるんだろう
438枯れた名無しの水平思考:2006/05/24(水) 01:58:43 ID:KjnK9P3/0
>>426
あ、それはちょっと面白い、意表をつかれる解釈だなぁ。
私は普通に出られないことに気付いてないだけと思ったが。
439枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 13:42:31 ID:nCcWen3G0
個人的な意見だけど、

マザー2のポーキー・・・現代の金持ちでわがままでおもいやりのない子供
マザー3のポーキー・・・なんでもできるし、とっても長生き でもろくなことはしない現代の大人

の暗喩じゃないかなあと思った。

あと、タマゴの件はポーキーしらないんじゃね?なんかヨクバがブタを指揮して一人でやってる感じがする。
ヨクバの当初の目的は「タマゴ割って人間に嫌がらせ」だったけどタマゴが行方不明になったから仕方なくポーキーと一世に嫌がらせしてんじゃね??
440枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 13:53:56 ID:v1SuU8+H0
お前ちゃんとプレイしてないだろ
441枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 14:15:18 ID:wKiSGCXm0
深読みして満足して本来のストーリーが追えてないで賞

あとマザーにおいてメタファー的な表現は皆無だと思うぞ
442枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 19:24:21 ID:g3ogWoDQ0
みんなほんとにMOTHER好きなんだなあ。
このスレの新着レスを楽しみにしてるおれもきっとMOTHER好きなんだろうなあ。
おれも入れてもらおっと。

上でも言及のあった最後のタイトルロゴについて、
おれもみんなと同じく気にはなってる。
最後のタイトルロゴのBGMの曲名は「いのちの記憶」ってことを
ヒントになにか解釈できないだろうか…。「記憶」ねえ…。
443枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 21:33:33 ID:QVgYVl5/0
あのさ、あくまで「雰囲気」だからさ…深い意味ないけどさ。



このゲーム、「モモ」に似てない?
灰色の男が桃色の男とか。
幸せの箱とビビガールとか。
あくまで…雰囲気だからね!
444枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 22:26:08 ID:opXU+IjV0
双子のリュカが指揮官と勘違いされたってことはクラウスって改造されてんのに
組織でスゲェ偉いポジションなんだな
445枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 22:39:44 ID:jOJSqIOI0
>>444
リュカが指揮官に間違われたのはクラウスに似てたからか!
おれはてっきりポーキーかと(ry
446枯れた名無しの水平思考:2006/05/25(木) 22:41:55 ID:QJuJtx3vO
クラウスがPKひっさつつかえるから、ポーキーがネスに見立てたんじゃね?
ネスが俺の部下に〜…みたいな
447枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 00:51:57 ID:2K3YQFY80
間違われるってことは顔見せまくってたってことだよなぁ
かめんのおとこなのになぁ
448枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 07:51:37 ID:w8zKWIMrO
3に出てきた案ドーナツ博士は2の後の博士?それとも前?
つかタイムマシン出来たのって2開始以前だっけ2の途中だっけ
やったのかなり前だからよく覚えてないや
449枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 08:38:31 ID:1o8o6Qjf0
べつじん
450枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 08:49:51 ID:TqKQgGw40
2の話のちょっと前の博士だと勝手に思ってる
451枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 10:28:38 ID:+XsbYvAl0
タイムマシンできたのは2の終盤
でも博士に関してはパラレルワールドの別人だと思う
452枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 11:21:53 ID:Rpy+X7OK0
2では「どせいさんたちの かがくりょくは すごいぞ!」っていってたし
やはりパラレルワールドですな
453枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 12:47:46 ID:UsdBb/+pO
フリントは結局ネスの子孫なんだろ?リュカがゆうきのバッヂを貰う時に「お前の父さんが子供の頃から大事にしていた…」みたいな事言ってたし。二週目にこの台詞見て鳥肌たった
454枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 12:50:46 ID:1o8o6Qjf0
それだったらフリントにもPKひっさつ覚えさせてやれよ>マジプシー
455枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 12:51:59 ID:x0xg6lHA0
>>453
それをいうなら、1の脇役ピッピもフランクリンバッヂ持ってた件はどうなるのさ
456枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 12:56:52 ID:wTGwsNO40
駄菓子屋のガチャガチャで当てた説。
457枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 13:41:14 ID:jdeHRaNAO
デラックスボックスを買ったフリントが、フランクリンバッジを袋から出せずに大事にしていた説

ところでさ、誰もが納得する結末なんて地球上のいつの時代にも存在しないんだから、
ゲーム内の記号を主観を混ぜすぎずに組み合わせて考えようぜ?
正直自分基準で語るのが多い
458枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 14:52:57 ID:jdeHRaNAO
フリントが、 を脳内変換してくれ
459枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 15:27:37 ID:2K3YQFY80
大事にしていたのに汚れていた。
つまり汚れたまま大事にしていた。
汚れた状態で入手したってことだろこれは。
460枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 16:00:37 ID:XMJtlj6yO
汚れというのは、手垢やらついて錆びたということなんじゃないのかとオモタ
漏れが消防のときにゃ大事な宝物だからこそ持ち歩いていたしなぁ
バッヂとかw
461枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 16:02:23 ID:2K3YQFY80
そうか、ただのバッジだったんだけど
どせいさんのかがくりょくでカミナリはねかえすようになったのか
462枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 16:17:47 ID:rnkSrqNu0
フランクリンバッジ1だとピッピが持ってるのと工場で手にはいるので2こあるし
結構量産されてるんじゃないかなでフリントが持ってるのはその一つ

今気づいたけどゲームがはじまってヒナワが手紙出したあとのタイトルロゴのとき
ブタマスクの音楽なんだね
463枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 19:27:21 ID:tEWs+Dss0
ふろしきどせいさん萌え
464枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 22:21:21 ID:5ykLoICh0
鼻風船どせいさん萌え
465枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 22:37:12 ID:6nDsG6mI0
クリア後のバグ技なんだけど、あの最初は装備の名残が残ってて
章が進むにつれ消えていくってのが、だんだん1周目の記憶が
薄れてくるプレイ感とシンクロしててなんか好きなんだよな。

あんな目立つバグ、デバッグしてたら気付くような気がするし
あえて残してあるバグだったりして、とか。
466枯れた名無しの水平思考:2006/05/26(金) 23:13:11 ID:9sP2y5GB0
クラウスはヒナワの仇をうちにドラコと戦ったとき
マジプシーから教わったPKひっさつを使い、
それをモニターしてたポーキーがネスの姿をクラウスにだぶらせる。
しかしクラウスは戦闘の末、崖下に転落、心停止状態に。
クラウスを従わせる≒ネスを従わせる願望を果たそうと
科学医療班にクラウスを治療させるが、生命維持はできるものの自我、意識は戻らず
半端な蘇生によりただ命令を聞くだけの存在と化してしまう。

始めはクラウスを指揮官に抜擢したりして自己満足に浸っていたポーキーだが、
やがておとなしく命令を聞くだけのクラウスに不満を抱くようになる・・・
こいつはあいつのようにぼくにたちむかってきたりはしない。
ただのロボットにすぎない。
ポーキーはクラウスの顔を見るのも嫌になり仮面を被せてしまう。

ある日、指揮官そっくりの少年がイカヅチタワーに潜入したことが発覚。
ポーキーの頭に閃くアイディア、

同じ姿をした者同士を争わせた場合、勝つのはどっちか?

ポーキーはその勝負のグランドとして
世界を崩壊させるために狙っていた七本の針を設定する。
ポーキーの狙いどおり、双子による針争奪戦は互角、
スコアは3対3のまま針は行方の知れぬ一本を残すのみとなる。

勝負が佳境に入ったことを受けて、
ポーキーは六本目の針を抜いたリュカを
ニューポークへと誘う・・・

とポーキー視点で書いてみたよ
467枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 00:11:56 ID:dH8R4vgcO
>>466クラウスを従わせる=ネスを従わせる。これは同感できる。後半はなんか厨くさい
468枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 01:22:31 ID:H4POdyII0
>>466
とりあえず、
> マジプシーから教わったPKひっさつを使い、

これは違うんじゃないかと思うよ>PKひっさつ(カッコイイモノ)
多分エオリアが教えたのは「PKサンダー」じゃないかと。

イオニアが初めてリュカと出会った時に「PKカッコイイモノが使えるなんて」とか
驚いているし、後の会話でそのPSIを使う者は今までいなかったと説明もしている。
1章でマジプシー6人の前で、クラウスはエオニアにPSIを教えてもらってた訳で
その時に発覚してたら、さすがにマジプシーの皆さんもああも無関心では無かったと思う。
469枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 01:58:56 ID:YC7knStTO
クラウス=ネスってみてたのかなあ?
なんかポーキーの発言よむかぎり、クラウスの死体を改造しただけなんじゃないかなあ?んでたまたまはりぬけるから幹部にした、と
470枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 02:01:22 ID:kRv+dhSW0
>>468
でもドラゴンの針を抜ける者はPKカッコイイモノを使える者だけなんだろ?
471枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 02:07:58 ID:pL6xCkvV0
>>470
マジプシーからPSIを教わった時点では
まだPKカッコイイモノに目覚めてなかったということじゃないか?
ドラゴ戦か、あるいは転落のショックかなんかで目覚めたとかさ
472枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 02:13:53 ID:63VzluaBO
イオニアにリュカが掘られた(PSI覚醒)と同時に
クラウスもPKLOVE発現…とか。
双子の不思議なシンクロとかで。
針が抜かれ始めたのもリュカが力に目覚めてからだし。
豚の人形にされた時点で使えてたら三年待たずに島は崩壊では?
473DJ萌萌(・∀・・・ ◆XP2PWcPVW6 :2006/05/27(土) 02:16:29 ID:IoC9aLWT0
>472
クラウスにはロクリアがいるだろ
474枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 03:45:47 ID:H4POdyII0
>>473
じゃあロクリア=ヨクバが掘って…  ってそうじゃなくてw

ヨクバはタツマイリ村の近代化やイカヅチの塔の管理に忙しくて
改造クラウスのことはさっぱり気付かなかった。
だけどリュカ一行がイカヅチの塔にやって来て、戦いをモニターしてるうちに
PKLOVE(まだ言うか)が双子の弟に発現してる事を知る。
当然タツマイリの住民基本台帳は押さえているだろうから。
その後塔から滑って落ちた体をおして(w)、改造クラウスにPSIの発現を促した。

こんな感じかと思う。
475枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 03:49:17 ID:H4POdyII0
あとクラウスが最初にエオリアに教えてもらったのは「PKサンダー」と
推測したかと言うと、改造クラウスは電撃よく使ってたからね。


まあポーキーがヲタで「電撃を放つキャラ」が好きだった事も
有り得ないことではないけど。
ヨクバも電撃好きだったな。
476枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 05:29:45 ID:ysJSpFXq0
そういえばヒナワとじいさんは本当の親子じゃないんだよな…
なんか切ないな
477枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 06:36:10 ID:JiRbHLUFO
>>466みたいに自分なりに考察

ドラゴの谷に行く途中、エオリアにPSIを教えてもらう。
メカドラゴと戦うも、PSIが使いこなせず足を滑らせて崖から落ちる。(死にかけ)
ブタマスク達に発見され、基地に連れて行かれる。
ヨクバがPKカッコイイモノを使える素質を見抜き、体を改造したのち、伝授する。
ポーキーに、針を抜ける素材が見付かったと報告。
この子供がもう少し大きくなるまで待つか、とポーキーは考える。

こんな感じ
478枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 10:10:39 ID:6DlOPZRd0
>>477
カッコイイモノは教えてもらうんじゃない

なぜか、あの双子だけ使える。ってこと。
オカマは、PSIを使えるようにしてあげただけだし。
479枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 12:25:43 ID:OiG5CG+z0
クラウスが電撃を使うのは
イカヅチタワーの技術の応用じゃないか?
PKサンダーとは威力が違いすぎるような
ラストバトルでも仲間を即死させてた

そういや2のハッピーハッピー教祖も即死電撃使ってたね
480枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 12:39:59 ID:kRv+dhSW0
>>476
それは憶測だろ?
481枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 13:42:00 ID:2yrkfbk70
アレックとヒナワが本当の親子かどうかは不明、ってくらいだろうね。
ナナも言ってったし村の出来た経緯から、十数年前(村が出来た頃)からの親子関係は
本当の血縁関係じゃない可能性が高い。
村が出来て以降産まれた子供は間違いなく血縁関係だけど。

そういや墓場のゾンビ、村が出来て以降の村人が葬られてるのかね?
ダスターの事覚えてたし。
482枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 13:50:17 ID:VloK0rI90
この村の親子、全然似てないねって台詞か

ゾンビはそうだと
483枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 14:53:08 ID:kRv+dhSW0
ライタとフエルが血の繋がりの無い親子だとしたら、
フリント親子の繋がりも無い可能性もあるんじゃないか?
484枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 14:56:11 ID:VloK0rI90
ライタとフエルが血が繋がってないなんて描写あったっけ?
485枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 15:19:01 ID:kRv+dhSW0
無いよ
486枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 15:25:36 ID:ssHjbsUN0
ノーウェア島で起きた全ての出来事って、タネヒネリ島の例のキノコが
プレイヤーに見せていた、「幻覚」なんじゃないかと思ってるんだよね。
プレイヤーには色鮮やかに見える光景も、現実はただの草っ原かなんかじゃないかと。

最後のタイトルの「O」が地球に変わるのは、
プレイヤーが幻覚から覚めて現実(地球)に戻ったものだろう。


すまんなんでもない。ストーリーじゃないしな。
487枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 16:48:42 ID:ysghw4jE0
おもうんだけど
ヒナワも死んだ後オソヘのおばけになったのだろうか。
488枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 17:44:12 ID:VloK0rI90
6章はなんだったのかと
489枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 18:22:44 ID:cmqSMtj+0
オソヘの幽霊は昔あそこで働いてた人々の成れの果てっしょ

死んだてホヤホヤのヒナワごときじゃあのレベルまではいけん
せいぜい墓場でゾンビ化して暴れる程度さ
490枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 18:32:11 ID:wxyiBIdE0
ナナのセリフって伏線だったんだな。気付いて身震いした。
若いのに鋭いとこつくなあナナたん・・・
491枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 19:02:48 ID:XFWtj34EO
あげ
492枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 19:31:57 ID:kqBOUoEg0
クラウスの電撃は右手のバスター?かとオモタよ打撃シールドに引っかかるし
でもラストの一撃は装備なしで撃ったんだよな...?
493枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 19:51:18 ID:O7wtwxVHO
>>487

でもタツマイリの掲示板には村人が入るてきなことを言ってたよ-な!!
494枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 20:53:24 ID:m9Z3filW0
イノリバで記憶を消す作業をしたのかな
3つ数えるうちに名前入力したこと忘れたし
495枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 21:10:23 ID:cYRkD5jv0
「血が繋がっていることが家族の絆」ってわけじゃないんだよ
というのもストーリーの軸に入れたかったことなんだろう
見せ掛けか不自然かはわからんけど
タツマイリの人々はほんとの家族のように楽しそうだったよな
496枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 21:14:14 ID:VloK0rI90
64版やりてー。削られたところがやたら気になる
497枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 22:43:03 ID:aYNKhzyd0
スタッフロールの最後、ヒナワさんが鳥とばすシーンだよな。
あれはドラゴンの力でヒナワさんも復活したんじゃないのか?
498枯れた名無しの水平思考:2006/05/27(土) 22:43:57 ID:VloK0rI90
最後のスナップについてはこのスレのどっかに考察があったと思う
499枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 05:13:30 ID:BgXuPjeU0
>>494
あれは3秒はともかく、2周目したら「そういやなんか入力してたわ!」と
すっかり忘れていたのでビックリしたよw
そういう場所だったのかな?


ちなみにタツマイリ村の親子関係はここのページが詳しい。
ttp://zapanet.info/mother3/151.html

下の方の「不確かな情報」では本当の親子(血縁)関係にも触れている、
500枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 10:16:29 ID:JMbjiYkG0
3の小説もでるのかなー
501枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 11:38:39 ID:V8zhkl4u0
2の小説のラストを見る限りなさそうかも。
書いたとしてもパラレルワールドかな。
502枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 18:04:50 ID:gJLB1l/F0
エンディングのヒナワは思い出のワンシーンとして出したのではないかと
アルバムないしね今回
503枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 18:56:18 ID:9aOrmzKk0
駄目だ。どう自分で考えてみても針を抜く前に死んだ人達は
エンディングでも死んだままとしか思えない。

あれだけシビアなドラマを積み重ねといて「生き返りました」なんて
感動できないぞ。
正直生き返る説は「推理じゃない、願望だ(デスノ)」。
504枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 19:23:55 ID:KdaUxgs50
>>503
「物語」的には生き返らないほうが美しいのだが、
その「物語」もラストで終焉したし、
END?のセリフや、エンディング時には成長したクラウスが両親に会うことから、
やっぱり生き返るのではないかと。

長老も墓→人間になったしな。
505枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 19:33:37 ID:gA/tV2Hr0
「感動的な物語だろ?」→「実は(ていうか元より)物語だからどんな展開もアリなんだよ」

という知識人的な嫌がらせコンボじゃないかな、そこは。
506枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 19:36:21 ID:TQhvoC0g0
単にユーザーごとに自身が思う結末を想像できるEDにしたのではないか
507枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 20:14:05 ID:BgXuPjeU0
エンドロールはあくまで「エンドロール」だからなぁ。
解釈は人ぞれぞれでいいけど

「エンドロールの長老が墓から長老の姿に変わった」

から生き返った、というのは勝手な決めつけではないかと。
長老が墓のままだといろんな意味で問題あるだろ?
508枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 20:16:12 ID:uamjgSPE0
かなり前の話題だけど、ちょっと思いついたから書いてみる。

最後に絶対安全装置が嬉しそうなのは、中のポーキーが
いい夢みせられてるからじゃないかな。装置の奴に。
心も絶対壊れず永遠に安全・・・と。
509枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 20:23:12 ID:BgXuPjeU0
>>508
なかなか腹黒いアンドーナツ博士ですね?
510枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 20:24:59 ID:E8usUDMW0
夢の中でネスと遊んだり冒険したりしてるわけですね
ポーキー(´・ω・`)
511枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 21:01:36 ID:3UsHeFef0
>>508
それなんてマトリックス?
512枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 21:16:18 ID:wuz0D5QQ0
自分は戸愚呂兄の末路を思い出した
永遠に死なないから幻覚見させ続けるって
513枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 21:38:33 ID:E0i66FZC0
なぁ、2と3のアンドーナッツは別人。3は名前がアンドーナツだから。
とかよく言われてるけど劇中で呼び方統一されてなくね?
514枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 21:41:18 ID:9aOrmzKk0
糸井氏はどっかのインタビューでマルチシナリオについて
「作り手の権利と義務を放棄してますよ!」と言ってたと思う。
一応自分の中に明確なオチはあると思うよ。

まずは来月のニンドリインタビュー待ちかな…
515枯れた名無しの水平思考:2006/05/28(日) 21:50:35 ID:BgXuPjeU0
>>514
あの考えさせるオチと「マルチシナリオ」は全く別の物だと思うけど?
516枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 00:39:13 ID:uEN255wZ0
>>513
2の博士=3の博士とした場合
3の後に2の世界、2の後に3の世界に来たと仮定しても矛盾が出てくる
517枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 02:59:01 ID:aLuUFnt/0
>>516
たとえばどんな矛盾?
518枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 03:01:40 ID:uEN255wZ0
3の後に2の世界
519枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 03:05:19 ID:uEN255wZ0
おわ、途中送信しちまった

3の後に2の世界来た場合
時空を飛べるのは2のラストなのでありえない

2の後に3の世界
3の台詞
520枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 06:45:08 ID:0C2WTLVtO
つーか2=3だったらさすがに萎えるよ
世界救った子の父親なんだぜ?
それがあんなやつになっちゃうなんて信じたくない
521枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 10:30:04 ID:fZaekyyw0
エンドロールは関係ないよな。2なんてパパは黒デンワだったわけだしw
522枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 10:46:20 ID:n8COKPh+0
ポーキーがいるから、アンドーナツ博士の「3→2」は成立するね
(色んな時代から人々を連れてきた、とある)

ブタマスクその他と同様、別の時代から連れて来られて
ラストで帰って行ったんじゃないか?だからEND?でも登場しないという
523枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 11:01:06 ID:14pnb1eq0
MOTHER世界のタイムマシーンって時空移動するとき
スピリットだけは無事に移動できるけど肉体は壊れちゃう(?)んだよね

ブタマスク達って中の人が普通に人間だったりするけど
別の世界にワープしても平気なのかな。あの装備が重装備と同じ効果あったり?


肉体壊れるの過去に行く場合だけで
未来とかだと平気なのかもしれないけど。
524枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 11:05:59 ID:n8COKPh+0
ニューポークの人々や、タイマツリ村以外の人々、
ブタマスクは全員ポーキーが連れてきたらしいから、
「それと同じ」にすれば博士だけは成り立つ気がするんだ。

問題はどうやって連れてきたかってことだがw
あとスペーストンネル1→2→3の性能差が思い出せない。
525枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 12:17:37 ID:URUZCwKZ0
糸井がそこまで考えて作ってないから答えは無いって事でFA
まぁ自分が納得できるかたちで妄想するのはかまわないが
526枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 13:53:53 ID:4V6+X/Gz0
>>525
お前は糸井のなんなのさ
527枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 13:56:06 ID:dTaLFtcE0
普通に考えて>>525でFAだろう。
しかし、ここは色々考察するスレなので、自分の妄想を繰り広げるのは構わんってこった。
528枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 14:09:37 ID:GC8DUAq1O
アンドーナツ博士は恐らく2以前の時間から拉致られた。
2以後の彼だとすると、あまりに言動や行動に矛盾がある。

それじゃ2の世界が成り立たないとか言う椰子は
説明めんどいからTFPでググれ。
529枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 16:24:11 ID:sIk389d4O
今クリアした(;_;)
530枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 17:18:53 ID:l76gdOBV0
ふと思った。こちらから一方的にマザー3ワールドを眺めていて、向こうからこちらを見ることができない
構図がEDで逆転してたってことについて、これ何か意味ありげじゃないかなあと。
言い表しにくいけど、「現実→(干渉)→バーチャル」が擬似的に「バーチャル→(干渉)→現実」を作り出すことで何かを訴えていたみたいな。
531枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 18:07:10 ID:w+bCRQxl0
>>530
いい世界を作ってねっていうバトンタッチ的な意味だと思うと嬉ww
532枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 19:52:01 ID:jC+HLVLLO
>>531
それはわからんけどプレイヤーの排斥はMOTHER3の世界の存在感を高めるのに一役買ってると思う。

プレイヤーとリュカが同値のまま普通に終わってしまったらなんだか急にぷっつり切れてしまった感が残るけど、
プレイヤーがリュカから切り離されてさようならを言われることで、プレイヤーと向こうの住人の立場が同等になって、
相対的に向こうの世界にリアリティが生まれ、また、プレイヤーが出ていくという設定にすることによって
プレイヤーとMOTHER3worldの関係を自然な形で終わらせることが出来、
何より僕らの世界はこれからも続いていくよ感が強まると思う。

あくまでも「思う」だけど。つーかわかんね。論理学の本でも借りようかな…。
533枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 19:53:51 ID:jC+HLVLLO
>531にレスをした意味がわからんね。スマソ。
534枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 20:48:48 ID:iM03CCvk0
<リュカのため>に働いた善のドラゴンの力が
彼らに取り戻してくれた大事なものは、
愛する人、過ちの記憶、生き方の選択ができる世界、だと思ってる。

旧人類の生き方まではチャラにならない(してはいけない)から
タツマイリ以外に人がいないのは変わらない。
でも、<星のため>にはたらいた善のドラゴンの力は自然をよみがえらせた。
その世界でどう生きていくのかはリュカたち次第・・・というのが自分の中の
マザー3ED。

周りの状況が過去に戻ったように見えても人の心だけは前と同じではない。
成長をとげてのち前に進んでいく物語が好み。

535枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 22:32:36 ID:rNiNJaq30
なぜ なにもかも なにもかも 中途半端なのか
536枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 22:50:39 ID:JEEohtiP0
わざわざこんなとこまで乗り込んできて‥‥勇気あるねぇ
537枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 23:22:25 ID:yyWZJweL0
全妄想

タツマイリ全体がマジカントなんじゃないかな?
マジプシーの住居もマジカント建築だし。
1でもマジカント地下にドラゴンが眠っていたしね
で、マジカントって人の想いが創る世界じゃない。
白い船で脱出したものの荒廃した地球にはもう戻れない、
だから白い船の中でマトリックスみたいな仮想現実世界を創造したのが
タツマイリでは?現実ではありえない生物もそれで納得がいくし…

でもポーキーは現実なんだよなぁ…
538枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 23:54:05 ID:n8COKPh+0
本スレの村上春樹とメールしたって人の発言を今更読んだが
(「糸井さんは相当深いところまで考えて作ってると思います」ってアレ)
村上春樹は今回のストーリーはなんとなく好きそうに感じた

河合隼雄-村上春樹あたりの言うところの「物語的なリアリティ」っつーか
MOTHER2まではストーリーに少しピンと来なかった(枝葉末節は面白かったけど)
2で糸井氏に足りなかったなにかが10年の間に補完されたのか、
今回のはストーリー自体がそれなりのものに思えた

糸井は投げっぱなしだ!信者が盲目になってるだけだ!
って言われるとピンと来ないんだよな、3で初めて糸井SUGEEEEE!ってなったんで
1も2も何周もやったくらい、(ゲームとして)好きではあったけどね
539枯れた名無しの水平思考:2006/05/29(月) 23:58:27 ID:uEN255wZ0
好きな人が死んだときの気分ってこんなんだろうなあ
ファンファンが死去したと聞かされた後、1〜3章をプレイしている時の気分になってしまった

スレ違いすまん
540枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 00:41:28 ID:/EMtvZDW0
>>539
あ〜、分かる。仰木さんの時も感じたんだが、さみしいよ。
541枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 01:26:40 ID:KeheJfIJ0
>>538
そうか?村上春樹の作品や彼が好んで訳してる本なんかの嗜好を見る限り
3の安直な感動エンディングや家族の絆みたいな使い古されたテーマなんかはあまり好きじゃなさそうだけどな。
542枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 01:49:29 ID:ZjKRBhfm0
MOTHER3を「感動話」とか「家族愛がテーマ」とか考えている人は考えが浅いんじゃないかな。
話の本当の核はEND?後で示される「ゲームというメディアに対して人間が持つメタ性」だと俺は思う。
俺自身はEND?後に関して「時間巻き戻りエンド」解釈派なんだが、
もしその解釈が正しいとすればゲームにおける「感動話」の虚構を強く示していることになる。
そうでなくても、END?後の状況についての解釈がプレイヤーに任せられているとすれば、
それはそれでプレイヤーがゲーム物語に対して一段階上の立場にある事の証左になる。
543枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 01:49:55 ID:RBrURLCl0
>>541
血の物語に準じない家族関係と絆、とか、「やみのドラゴンを呼び覚ますと世界が再構成される」っていう寓話的なギミックとか
世界の終わりと〜以降の村上春樹的にはクリティカルじゃないのか?後はエンパイアポーキービルでの道行とか、
ラストの投げっぷり(ハッピーエンドにも取れるが、どこまでも悲観的に見れば悲劇に見えなくもない)とか。

どの辺の嗜好を見て判断したのか疑問だな、あの人児童文学の翻訳とかもやってるしなぁ
つか、糸井重里と共同で本も出してるし、感性的に通じる部分がありそうだけど
544枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 01:51:49 ID:OXeVrg3E0
ファジー
545枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 01:57:05 ID:RBrURLCl0
ねじまき鳥クロニクルとか読んでた時の感覚に凄く近かったんだよな
単に糸井氏が影響受けてた可能性もなきにしもあらずだけどw

次から次に変な人(に限らない)が出てきて、彼らの示唆で行動することになる構造、
主人公は一見受動的だが、主体的に事態へ対処していく、
「絶対悪」と化した個人と対峙する彼によって害なわれた存在の縁者、共通項は結構あるような。あとヨシダさん。

で、本スレで村上春樹の名前を見て、既視感の正体が「なるほど」ってストンと落ちた感じ。
546枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 02:55:24 ID:KeheJfIJ0
>>542
>考えが浅いんじゃないか
そちらが深読みしすぎなんじゃないか?
個人的には正直END?がそんなご大層なものを示してるとは思えないな。
感動話の虚構性を示すなんて無茶をやらかそうとしたのなら
エンディングの泣かせ演出やキャッチコピーが売りにしてる『せつなさ』はどうにも収まりが悪いし、
そもそも糸井氏本人もこれは『家族の話』『家族の物語』だといってる。
END?後の解釈をプレイヤーに任せるというのも、旧作から一転してストーリー・テリングを肝としたRPGとしてはどうか。
ただの逃げと取れはしないか。
547枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 06:35:01 ID:RBrURLCl0
>>546
>>545は無視かよ
「深読みしすぎ」といいつつ、答えれない論点はスルーじゃ対話にならんと思うんだが
(する気もないのかもしらんけどwwwwww)

「糸井は適当に物語を作って適当な感動演出入れてEDは投げただけ」
「深読みする連中は馬鹿、全部が無意味だと気付いた俺スゲー」
ってそりゃMOTHER3を面白いと感じた人間を馬鹿にしすぎwww
あと理解力が欠如しすぎ。どこを読んだら「全部無意味」に見えるのか正直わからんw
そんな適当な作品に10年も掛けたらスポンサーが黙ってねーよw

それはそうと、せつない=泣かせってのは日本語の奥深さがわかってねーなーと思う
自分は>>542と同意見ではないが、泣きを売りにしたって点では1のほうがストレートだ
3はどっちかというと単純に感動させることは避けてるだろ
548枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 07:25:57 ID:BEPq6cuB0
解釈オチ=駄作っていう考えもイマドキ安易だよね。
549枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 08:17:02 ID:o324QmmM0
(★_|_★)
 (_|_)
 (_|_)
餅漬[Motituke]
(1453〜1480)
550枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 08:28:28 ID:MRO/Kcbc0
3は旧作に比べてグラフィック以外はほとんど別物でしょ。舞台もテロップ構成も。
3に理解を示す人は少なくともその点は受け入れてるものだと思ってたけど、
深読みレベルになるとどういうわけか旧作との接点を求める人が多いね。
正直、あまり説得力は感じない。
551枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 10:52:48 ID:4289+3qg0
糸井の逆ギレ見ればわかるように
マザー3は演出ありきで作られて
破綻しない程度に結び付けられたシナリオでしかないよ
552枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 14:17:35 ID:fLuyUVmu0
メッセージ性は2も実際はそれほど無かったんだけどね、独特のセリフ回しと
「子供の世界観」が良かった。大人たちを自分が助けてやるってスタンスが一貫してた
今回もメッセージ持たせないで踏破できるフィールドを増やしてやるべきだったかな
553枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 16:12:13 ID:RBrURLCl0
スレの>>300あたりから同じことしか言ってない奴がいるように見えるんだよな。
「深読みしすぎ、糸井はそんなこと考えてない」「信者が安易な感動演出に騙されているだけで、物語は破綻寸前」
で、反論されたらあげ足は取るが、都合の悪い論点はスルー。しばらくして、また同じことを断定調で書き込む。

釣られてるのか漏れ。だとしたら相手して正直スマンカッタ。
554枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 16:29:41 ID:4289+3qg0
『MOTHER 3』も、冗談無視しちゃう人がいるんだって?
あのくだらないことの連発が、本領なのにな。
ま、一生、わかってもらえないかもしれないな。
「いっしょうけんめいよ!」とかな、
「イヌてきな おにいさん」とかな、
反応してくれてる人もいるし、うれしいじゃないか。
ぽてんしゃる!
555枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 16:56:53 ID:KF60ILaMO
>>553
とりあえず聞きたいんだけど、このスレの住人は本気で
糸井の真意を暴こうとしてるのか?
深読みは承知で、考えどころの多い(ように見える)このゲームの
考察を楽しんでるんじゃないのか?

釣られて中途半端に腹立ててないで、はっきりさせてくれよ。
556枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 16:59:58 ID:FkRq/B2U0
>>547
>>553
なんでそんな偉そうなの?
557枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 17:23:10 ID:W7ffFeLK0
>>555
個人的に「思わせぶりな伏線が多いがゲーム内で説明されていない」ゲームといえば
新約聖剣を思い出したが(あれは攻略本読まないとわかるわけがないww)
MOTHER3の場合、ゲーム内の情報だけでもそこそこ読み込めるように作ってあった。
少なくとも自分にはそう見えたんで、そこで「糸井の真意」とかいう言葉が出てくるのがわからん。

「適当にそれっぽいのバラまいておいたよー、はーい後は勝手に考察してねー」ではなくて、
伏線の4/3には親切すぎるくらい「ここはこう解釈してくれ」ってのが配置してあると思うんだが。
ぼかしてあるのは「1→2からの時間軸」「村人以外の住人(博士含む)の転送方法」「どせいさんの正体」
「ポーキーの時間移動の詳細」、「ロクリアの真意」、「ED?の真相」このくらいじゃないかと。
(舞台装置としての島ややみのドラゴンについてはリダの解説以上の設定はなさそうだし)

まぁ、他の住人がどう考えてるかは知らん。これは単に自分の考えだ。
ポーキー=知恵のリンゴorギーグ説を信じてる人もいるかもしらん。
558枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 17:33:11 ID:W7ffFeLK0
続いて俺様理論になるが

MOTHER3の糸井氏の主張とかの部分に関しては、不必要に深読みする必要は無いと思ってる。
幕間の字幕とかキャラクターの台詞とかで中の人がくどいくらい主張してるしな。
あれに「同意できない」「同調できない」はわかるんだが、「真意がわからない」がわからん。
文字で書いてあるじゃん、日本語で。そんなのいちいち説明せんでいいわ、って部分までストレートに。

「理解できなかった」って言ってる人の多くは、今回鼻につくくらい前面に出されてる
中の人の主張に同調できなかったのを、MOTHERシリーズへの思い入れからすり替えてるように見える。
2もいちいち文章で説明してたけど、ゲーム自体の自由度の高さからオブラートで包まれてたんだよな。
559枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 19:11:36 ID:KF60ILaMO
真意うんぬんはここの住人がそう見えただけで、
自分の考えじゃないよ。
深読みし過ぎって言われただけでムキになって否定するくらいだから、
同意とか以上に正しい解釈を求めてるんだと感じたわけ。
にもかかわらず、>>557も言うようなポイント以上の部分にも解釈を求めてるでしょ。博士とか。
それはやっぱり遊びの域だろうし、この両者がなぜか違和感なく混在しているから
とても不自然に感じるのよ。
560枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 19:31:33 ID:2RqXubLl0
三章のオソヘ城前でドアノブ拾ったんだが、これってガイシュツ?

流れ豚切ってスマソ
561枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 21:13:30 ID:MRO/Kcbc0
>>557
失礼、博士もカッコで入ってたね。まあ知恵のリンゴでも同じようなものだ。
ようは何が言いたいかというと、考察スレと言う割には自分たちについての理解が中途半端かなあと。
アンチ流れの俺にも理解できるようにしてくれw
562枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 22:44:54 ID:W7ffFeLK0
>>559
自分はこのゲームに関しては
「行間を読んでも物語の事実関係が成り立つように話が作られている」と見ている。
ゲーム内の情報から推測できる事実は、製作者の意図の範疇だろう、と判断する。
だから、「情報が提示されていない事実」に関しては妄想の域を出ない、と考える。
具体的にはギーグとポーキーの関係、時間移動の詳しいメカニズムなどは公式情報が出ないと
わかりようが無いし、出てもわからないかもしれない。

けど、漏れが「妄想しかできない部分」だと考える所で正解を探そうとする人もいるだろう。
でも、そういう考えの人がどういうスタンスで物語を読んでいるのかの説明をやれって言われても。
「住人の考えが」つっても住人が何人いるかも自分は知らん。人それぞれでないの?
563枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 22:57:44 ID:W7ffFeLK0
アンドーナツ博士に関しては、

まず、「元々島内の住人ではない→他の人間同様、違う時間軸から拉致されてきていると推測される」
という前提がある。まぁ島内で最初から研究所を持っていたという線は考えにくい。
島外からの人間は全員、世界滅亡前の時間からポーキーが連れてきたって解説されてるから、まぁそうだろう。

程度の憶測はできるが、2→3でも3→2でも微妙に矛盾が生じるし、逆に辻褄が合わなくもないからなんとも言えん。
という程度のヨタ話はできる。てか、前この話してた人は「妄想だけど」とか「キノコ入ってるけど」とか枕詞つけてた気がする。
564枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 23:47:24 ID:Vl/2H/5hO
空白の部分を創造したり繋げたりするのはプレイヤーに許された自由で、
それが深読みであろうとも整合性のあるものならば、
マザーは「そうかもしれない物語」「そういう可能性を内包した物語」といえる、
そこまでの話であってそれそれ以上言えないよ。
「糸井重里がどう考えていたか」とは関係なしに。
565枯れた名無しの水平思考:2006/05/30(火) 23:52:43 ID:R/IW61sW0
白熱しとるな。流れ読まずに俺の考えを書くと、

 @.キャスト紹介の最後にドアノブが出てくる
 A.END? の時に、ドアノブを拾ったのはプレイヤー自身
 B.他の人はドアノブを手に入れても、すぐに投げ捨ててしまった(あるいは落下させてしまった)
 C.逆に、プレイヤーはドアノブを投げ捨ててなんかいない(つまり、ドアノブを持っているのはプレイヤーのみ)
 D.よって、キャスト紹介の最後に出てくるドアノブ=プレイヤー。
    (プレイヤーの姿がないのはあくまでプレイヤーはゲームの「外」にいるからで、でもドアノブはゲームの中に存在するからドアノブだけ表示される)

とか思ってる。
(つまり、END? であちこちうろついてたのは、キャスト紹介のところ?)
まぁ、ポーキーが絶対〜に入ってなかったりとか矛盾があるのは百も承知だけど。
このはなし、ガイシュツですか?
566枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 00:21:17 ID:GSzA3NR20
>>562
>>564
なるほど、なんかやけに理性的な回答をもらってしまったな(笑
そう思ってるならいいと思います。
考えは人それぞれ、けれど答えも一つとは限らない。これぞ解釈スレの本質なんだろうし。
でも、だったら批判的に見る人のことも理解して欲しいかな。
567枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 00:30:53 ID:GSzA3NR20
ところで、白熱したところに水を差すMOTHER3駄作派アンチの俺の話も聞いてくれないか。

この考察スレを見てもやっぱり、「プロットが破綻しない程度にところどころ着飾った作品」
という印象が拭えないんだがどうだろう。

例えばEND?ネタにしてもそこだけ抜き出して考察したものが多くて、
それまでの物語の構成から導いたものがあんまりないでしょ。
せいぜいリダの説明的長話から引っ張るか、MOTHER完結宣言から終末論にもちこむくらいで。
それってまさに、RPGにとって重要なEDがそれまでのテロップとは
ほとんど関係のない一発ネタだということの何よりの証明じゃないか?

アンドーナツ博士にしても単発ネタとしては華があるし色々解釈できるけど、
物語の進行上、あそこは彼しかないという必然性は全くないわけでしょ。
極端な話、ただの「博士」でも良かったんだし。
他も結構こんな程度のが多いように感じる。

つまり、深読みの要素は増えたが多くは単発的なネタでストーリーとの必然性もない。
その肝心のストーリーは逆に伏線も甘く平凡で、しかも容量不足。とても良作とはいえないだろう、と。
どうなんでしょうね。

流れからするとスレ違いだけど、ここの人たちに聞いてみたかった。
568枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 00:33:12 ID:NBdry2nsO
糸井ちゃんはね、「ポテンシャル」が一番大きなパワーだと思っているらしの。
あたし、ほぼ日のダーリンコラムを読み漁ってたらね、糸井ちゃんがポテンシャルについて話してたのを見つけちゃった。
パワーとは可能性ですってよ。あたしもそう思うわ。
ポテンシャル。いい言葉よね。
569枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 00:36:07 ID:deb7GORa0
「解釈」論…END?後は何なのか?、など物語中に充分な描写がありつつ明確でないことに関する考察。
「読解」論…このゲームが投げかけるメッセージは何か?、のように物語中の描写のみを土台にしつつ考える。
「想像」論…ポーキーやロクリアの心理はどんなものか?、のように物語中の描写をもとに脳内補完すること。
「妄想」論…ポーキーは智恵のりんごになったんだよ!、のように物語中の描写と矛盾はしないものの根拠の無い脳内補完。
「暴走」論…ポーキーはギーグなんだよ!、のように物語中の描写と矛盾する脳内補完。
570枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 01:06:37 ID:wiT+XQif0
まあ何だかんだ言ってもプレイヤーをゲーム内キャラ通さずに突然ゲーム内に引きずり込む技、俺は好きよ。
メタフィクションの海に引きずりこまれる妙な感じ?よく分かんないけど。
MOTHER以外にはかまいたちの夜シリーズがこのパターンかな。。
まあ、こういうの嫌いな人は嫌いだろうけどね。
解釈じゃなくてごめん。
571枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 02:17:56 ID:d9i7g99TO
>>566-567
「深読み」を誘発するような要素が散らばってるくせにストーリーの魅力がない、っていう「批評」(良いか/悪いか?)と
その「深読み」が好きな上で解釈したり推論したりしてる「考察」(何なのか?)は別次元だと思う。
個人的には567の言ってることはもっともだと思うよ。
572枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 08:46:42 ID:uZcRxZmR0
プロットでがっちがちに固められた物語(cf.ライトノベルの川上稔とか、あとハードSFとか?)っていうよりは
蓋然性と必然で成り立つ類の物語としては「良い物語」だ、と自分は思った。
一見なんの理由もなくポツンと置いてあるようなものが重大な意味を持っている、
でも本当に何の意味も持っていないこともある、ってのが凄い。

これはインタビューの発言とか見るに、意図的にやってるよね。
「カエルの台詞は、全部違っても全部同じでもいけない、それが『あたりまえ』になってしまうから」ってのと同じで。
これをして「ところどころ着飾った」って見えるのは、感性の違いとしか言いようが無いだろうな。

物語全体に関しては結構いびつだと思うけど。それは「ああ、ここを書き込みたかったのか」ってのがよく見えるというかw
演出ありき、見せ方ありき、というよりは、主張やら言いたいことやらが先行していびつになってる感じ。
どっちかというと小手先の技術よりは熱意で突っ走った作品に見える(企画として纏めた手腕はプロのそれだとも思うが)
573枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 08:51:51 ID:uZcRxZmR0
>>567
これは自分の意見だけど

EDが終末論?お前ら何言ってんの?と。
だってゲームの中の人はさんざん「よきものはわるきものに勝つ」って言ってる。
ハリを抜く直前のシーンのフリントの台詞、マジプシー達の台詞、
その辺から考えれば「あの結果が何であって欲しいとゲームを作った人は考えたのか?」ってのは示唆されてるじゃん?
あれが一発ネタに感じるってのがわからん。

アンドーナツ博士は完全に一発ネタ(あとファンサービス)だと思うけど。
物語上のテーマである「キマイラ」を実現する人物がそのへんの科学者じゃつまらん、って程度の意図は推測する。
574枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 08:57:33 ID:uZcRxZmR0
このゲームって、本筋は子供向けだと思うんよ。
だから全部平仮名。そして非常に児童文学的。
何が児童文学的って、過剰に教訓的でありながらそうでないように見せかけているあたりが。

繰り返し諭す台詞が入るし、幕間のテロップは非常に説教臭い。
悲しい状況が続くけど、こういう風に考えて欲しい、と中の人自ら解説する。
そして最後の最後でプレイヤーに「選ばせる」選択肢を出す。
「言いたいことはもう全部伝えたよ、最後は君が選んでくれ」。

ハリをぬく瞬間の「はい/いいえ」とか、大人って汚ねぇwの最たるものだと思う。
あれは実は、予定されたプレイヤーである子供に対しては選択権を与えていないんじゃないかと。
どっち選んでも同じ展開、同じ結果。
575枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:00:45 ID:MYI9S96n0
インタビューとか見てると全体を通した話がないのよね、まったく。
あるのは場面場面の話ばかり。テーマにしてもとくに話さない。
家族とかそういうテーマはいれてるつもりは無いとすらいってる。
ありきたりな演出をし、それをテキストいじって隠蔽
でもそれがわかりやすい題材だから表面に出てきた

意味のあるもの無いものやカエルにしたってそう。
なんか型にハマるのを極端に嫌ってそうしてる。
途中でこのゲームはこういうスタイルなんだ、というのを持たせないスタイル。
それが演出ありき見せ方ありきのいびつさになってると思った。
576枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:10:11 ID:uZcRxZmR0
>>575
ええ?「血の物語でない家族の話をやりたかった」とか「キマイラが一つのテーマなんです」って全体の話じゃないの?
上にみたいな話があったから、
「子供じみた大人であり、絶対悪と化した人物によって『キマイラ化』した世界が人の繋がりによって癒される」ってのが
テーマだろうと勝手に考えてたんだが、家族とかそういうテーマは入れてないって話がどっかで出てたのか?

自分はインタビュー全部チェックしたわけじゃないから知らんのだがw
577枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:10:47 ID:MYI9S96n0
さらに付け加えると
そのようにした結果、出てくるつじつまの合わないところを
直接表現するのを避けて濁してる印象。
当初の章を削ってるのもそれを誤魔化す言い訳に見える。
ボツ映像とかみてもいまのプロットからは到底ありえないシチュエーションが多数あるし
その反面、いまと全く同じ場面もある。
これはマザー3に一貫したストーリーが存在しなかった証になってると思う。
578枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:28:27 ID:MYI9S96n0
ttp://www.1101.com/MOTHER3/kimochi/2006-04-28.html
ここで家族は意図していれたわけじゃないって言ってる。
このインタビューシリーズ読んで結構いい加減に作られてるんだなぁと思ったよ
その時の気分次第でコロコロ変わってるし
たぶん、ここで心情とか深読みしてるようなところまで意識してないよ
579枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:33:52 ID:uZcRxZmR0
ちゅーか、インタビューからゲームの内容を読み取らせるって「ゲーム内から全てを読ませる」スタイルに反してると思うんだが。

第一章「あらゆるものがわるいほうへ わるいほうへ と変化している・・・。いつから? どこから?なにが? なぜ?」
     「動物たちは 不気味な玩具のようにその姿を変えられてしまい人間たちにおそいかかるようになった。」
     「[フリント]たち家族のようにたがいの きずなを断ち切られてしまったものもいた。」
     「物語はまずは悲劇としてはじまった。」

第二章「森の動物たちの姿を玩具のように いじくりまわした怪しい集団が人間たちのこころまでをも変えようと画策をはじめた。」
     「敵のあらゆる角度からの汚い攻撃。その背後にはなにか大きな意思が隠されてありそうだ」
     「だが、運命は 正しく力を使う者たちを互いに 結びつけようとしている」

第三章「かつてあったよきものが零れだして捨てられ、タツマイリの村は敵の思惑どおりに変化しつつある。」
    「にぎわいは ましていくのだけれど不気味な闇も それにつれて深くなっていくようだった。」
    「しかし、その闇の中から、弱い少年であった[リュカ]は、若き太陽としてたくましく育とうとしている。」
    「彼は悲しみの物語を明るい色に塗り替えようとしている。闇が深いほど、夜明けの太陽は明るい。」

第四章「リュカ]たちが立ち向かわねばならぬ 敵は巨大に成長している。この邪悪で強力な敵に対して勝ち目はあるのか?」
    「いや。万に一つといえども、逆転のチャンスがある。物語は激動の予感させたまま次の章へ進もうとしている」
    「強くなりたい・・・。[リュカ]は本気でそう思うようになっている。」

と、ここまできて第五章-第六章(幕間のスクロールはなし)。
五章はバンドの演奏と歌で締め、六章は夢の世界?の話なのでさておくとする。
580枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:37:14 ID:uZcRxZmR0
七章でお約束のブレイクタイム。というか中の人のお説教w

第七章「人は じぶんのちからではどうしようもない場面に 出会い、逃げないことを覚えてつよくなっていくものなのだ。」
    「甘えん坊で泣き虫だった[リュカ]も、そうしてつよくなってきた。じぶんのためにつよくなったのではなかった。」
    「よく ここまで きたね。まだまだ何が起こるかわからないけれど、君を信じている人たちが君のちからになってくれる。」
    「みんなを信じて、目の前に見える闇ではなく光のほうに顔を向けて行け。」
    「[リュカ]そして なかまたち。君たちが敵を追いつめているんだ。恐れることは なにもない。」
    「だれもが君たちを信じて見守っている。みんなが「ありがとう」と言っているのが聞こえるかい?」

最後に、ハリを抜く場面になって、

第八章「ここまで こんなにとおくまでやってこられた おまえだ。だいじょうぶだよ」
   「ドラゴンにおまえのこころをつたえてやってくれ!」
   「このせかいのあらゆるいのちをまもってくれとこころからねがうんだ。」
   「おれも、みんなも。おまえを・・・おまえのこころをしんじきっているぞ。おまえはいまじぶんをしんじてくれ。」
   「あなたのいのちあなたを しんじる みんなのいのち。すべてをかけてハリをぬきますか?」

で、ED?の黒画面。

ED「きせきだ きせきだよ どうやら みんなが ぶじらしい」
  「なにもかもはかいされたかと おもったが だれもかれもが みんな いきてる!」
  「きせきとしか いいようがない!」

全体の話が見えてこない、って言われてもピンと来ないんだよな。ええ?って感じで。
「悪意によって出来の悪いおもちゃのようにされた世界と、それによって生じた悲劇」
「解決するのは、『誰かの為につよくなりたい気持ち』と、『自分と、自分以外の誰かを信じる心』」「そして起きる奇跡」
ト書きで話の半分以上を説明してしまったことのほうが問題だと自分は思うんだがw
581枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 11:44:55 ID:uZcRxZmR0
>>578
それ読んで「その時の気分次第でコロコロ変わってる」と感じるのか?
いや、わからんわ正直。何か作るって作業を経験してないとわからんもんなのかその辺。

「人との繋がり、ふれあいを通して育まれた心が世界を救う」みたいなのが
MOTHERシリーズの一環したテーマとしてあったとして(2はそんな感じだったし、1は家族の物語だった)
今回そこを突き詰めて行った結果、血のつながらない、しかし家族としか呼べない強い繋がりのある
人間関係みたいなのが出てきたって話じゃないの?

主軸は>>579->>580の話であって、「血の繋がらない家族」は傍流だ、としても
別に何等矛盾は生じないと思うけど。
582枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 12:04:32 ID:ymcVZ0ya0
インタビューだからしょうがないんだけどさ、
血縁関係にないけれど、家族の絆があるって素晴らしい!みたいな話はさ、
もっと昔からあるにせよ、
この12年の間にも、十二分に語られ尽くされてきたってこった・・・。

やっぱ、10年以上前に作り始めたものをただ再開して発売しても無理があるよ。

>>580
>ト書きで話の半分以上を説明してしまったことのほうが問題だと自分は思うんだがw
ライトサウンドノベルだからw
583枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 12:05:35 ID:MYI9S96n0
なんか話がものすごく噛み合ってない気がするけど
話全体の流れとしてはそうなんだろうね、それでいいと思うよ。
もともとそこに異議唱えてるつもりはないし。

その時の気分で変わるって本人も言ってるし
今作ったらまた別の形になるともいってるし
製作途中でスタンスが若干変わったともいってる。
補足しとくけど「いい加減」というのは手抜きって意味じゃなくて
キッチリと筋道立ててるわけじゃないのねって意味ね
584枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 12:29:38 ID:uZcRxZmR0
>>583
で、それがどうしたら「演出ありき」「見せ方ありき」「全体として見えるものがない」って結論になるんだ?
「全体として見えるもの」なる部分はサウンドノベルでやっている、という点には同意なんだよな?

ID:ymcVZ0ya0の意見は>>582(話のテーマに共感できない、新鮮味を感じない)であって、
演出云々の部分は話の本筋に共感できなかった所為で満足感を得られなかった理由を
別の部分にこじつけてるだけに見えるんだが。
585枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 12:45:26 ID:ymcVZ0ya0
なぜ1レスしか書き込みしてないのにわざわざIDで呼ぶんだろう、この人。
ぽてんしゃるだからですか。
586枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 12:58:47 ID:uZcRxZmR0
>>585
スマン、最新レスしか確認していなかったんだわw
別の人だったか、ごめん。で、今回は席外すんでここまで。
自分の考えもまとまったからこれ以上は議論せんかもしれんが。
587枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 12:59:51 ID:uZcRxZmR0
確認してなかったってのはIDな。
話題で相手を判断する癖がついていたらしい。ほんとスマン。
588枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 13:14:35 ID:MYI9S96n0
>>584
話についての是非をいうつもりもないし
「全体として見えるものがない」なんていってもいないのだけどナゼそういうことになってるの?
おれはただ製作のスタンスについていってるだけなんだが。
んで「演出ありき」ってのはやっててそう感じたことだし
インタビューとかコラムみててもそう感じたからいってるだけのこと。
スレ違いなのはわかってるけど少しくらい脱線してもいいかなと思って書いた。
589枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 13:22:57 ID:ymcVZ0ya0
>>586
そっか。
まあ、個々に解釈が違って当たり前だから、
お前の考えは云々、なんて議論は不毛だからやめた方がいいだろうね。

>>588
なんかさー、ああいうコラムって、
「本当は家族の愛情みたいなのをテーマ?にしちゃいました!感動的でしょ(*^0^*)ノ」って思ってるけど、
オレ、言うの恥ずかしいしー? 分かる人だけ分かってくれればいいし? エヘヘ
っていうのが根底にあるんでない?

などと感じた。
最初の予定と仕上がりとが変わってくるなんて製作過程は、良くある話だけどさ。
それにしても、糸井さんはユーザーを馬鹿にしすぎよ。
590枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 13:25:11 ID:0iJMMTQMO
>>573
言いたいことはわかる。というか勧善懲悪に近いものを思わせるようなネタは
全編を通じてあからさまに示されているし、むしろメタ的な伏線はないに等しい。
もはや解釈スレで論じる必要がないほど深みに欠ける。
でも、それがどうやったらあの暗転でセリフが続いてドアノブの、
言うなれば異様に深い(かもしれない)EDに繋がるんだ?
家族愛だとかキマイラだとかにしろ同じ。
それ自体はわざとらしいほど明白だけど、
EDも含めた場辺り的な隠喩との整合性がなさすぎる。
結局、テーマに一貫性がないという結論に至るのは必然なんじゃないかな。
591枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 13:58:50 ID:5MH9WRrz0
>590
メタ的伏線は無くてもおかしくないと思うよ。
本来、メタ描写は劇中にはあってはならない存在なんだから。

あとこの物語は純粋な勧善懲悪じゃない。
ポーキーを「絶対悪」として描写してはいないし。
592枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 14:03:24 ID:wLeEfLEd0
何だか小難しいスレになってきましたね
593枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 17:13:27 ID:Xnx9S0l40
流れ早
594枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 18:01:37 ID:j+Dv6Hd80
クルックー
595枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 18:10:02 ID:nqBqibDF0
割とポーキー=ギーグて話を見かけるけどポジション的にはギーグは
クラウスに近いんじゃないかなと。母親に愛情をもって育てられながら
破滅の方向へと道が続いてしまった(特にギーグは1では踏みとどまったかに見えた)
その両方に対してポーキーが持った感情がどんなモノだったかが興味なんだが
あとギーグがああなった事にポーキーが関係してるかも気になる

長文スマソ
596枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 19:34:59 ID:GSzA3NR20
>>590
いちおう返信だけでも。

メタファー的描写があってはならないというのは納得できないな。
理由とか以前に、そもそもこの考察スレではそういう暗喩的な描写について考察してきたんじゃなかったか。
確かに、なくてもおかしくないというのはその通りだろう。
けれどもMOTHER3には「一発ネタ的・刹那的に」点在している。それが問題なんだと思う。

あと、純粋な勧善懲悪と断定するのは自分でも避けたつもりだったけど。
とはいえ「絶対悪」として描写されていないポーキーが「絶対悪以外」としても
描写されていないのはやっぱり不満。それって単なる描写不足じゃないかと。

関係ないが>>595の考察は、なかなか面白いと思った。
597枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 20:11:03 ID:D0QOv7re0
今、改めて小説版マザーを読むと胸が暖かくなる
598枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 20:30:37 ID:uZcRxZmR0
>>590
あのEDってあの展開での「お約束」にしか見えなかった。ラスト前の黒画面の投げ方も含めて。
映画にせよ、児童文学にせよ、「あるあるww」って展開というか(例を挙げよと曰われても難しいが)。

『不気味な玩具のように』歪に作り変えられていく世界

奇跡、清算。全てが一度無に帰る

綺麗になった地球の絵

この一連の流れで、あの終わり方は別に不自然ではないと思う。
どうやら「全てが元に戻ったらしい」。その情景はあなたの想像力に任せます。っいう終わり方。
あと、ドアノブってそんなに深い意味があるのか?(ネタを引っ張る、という一種のお約束にしか見えん)

メタネタだけど、別に単発じゃないよな。
「welcome to the Mother3 World!」(←キャッチコピー)
「ものがたりとはものがたりとはおもいでの つらなりです。……カエルにはなしかけてください。それをひとはセーブとよびます。」(最初のカエルの台詞)
幕間の黒画面でいきなりプレイヤーに「ぴょん。セーブしますか?」と話しかけてくるカエル(見た目はラストの画面と同じ)
箱庭感の演出というか、「これは別世界で、プレイヤーはそこに介入してるんですよ」っていうネタは繰り返しやってる。
(こっからは自分の解釈になるけど)EDで世界が一度作り直される。その瞬間・直後、「MOTHER3 World」とプレイヤーの世界の
境界が曖昧になる→登場人物がプレイヤーに話しかけてくる、って演出も別に不自然ではないと思うんだが。
599枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 20:41:21 ID:uZcRxZmR0
>「絶対悪以外のポーキー」
この点については2にのプレイ体験に依存してるからなぁ。
それを踏まえての描写はくどいくらいあった。不備と見るか、ファンサービスと見るか。
描写が無かった、といわれると2をプレイした人間としては首を傾げる。

ポーキーとクラウスの関係に関して。
ポーキーの母親とヒナワを並べるのは、ちょっと……どうよ?

クラウスは自分の中では「世界のキマイラ化により奪われたもの、損なわれたもの、取り返したいもの」の象徴だった。
ポーキー戦の後、あの展開だったのは「敵はポーキー個人ではなかったから」なんだろうと。
目的はキマイラ化(いびつに歪み、歪められた世界)した状態から、正しい世界を取り戻すこと。
だから、クラウスがかめんのおとこから、リュカの兄でありヒナワとフリントの息子であるクラウスに戻ったことで、目的は達成される。
そんな感じ。
600枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 20:47:48 ID:mNOwQwHBO
自然の中に成り立ってた(風に作った)タツマイリに文明という不自然なものを入れたポーキーという構図と同時に、不自然に文明を拒否していたタツマイリに人間として自然である文明という発展を与えようとしたポーキーという構図もある。
自然と人工物っていうテーマに置いては勧善懲悪で終わってなくて面白いなって思った。リュカ達家族が本当は血が繋がってないとかいうのが明示されてるとまた面白かったかも。
まあ産まれた時期を見るに本当の家族なんだろうけど。
601枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 21:38:13 ID:ybsbuNr20
まぁ鉄球の地球が綺麗な地球になるってのは大体の人が予想しただろうね
が、糸井氏はそういうお約束じみたことをあえて外す捻くれた人っつーイメージがあるから
キマイラや文明を単純に悪として描いたのは逆にストレートすぎるだろうと思った
つっても1はまだしも2に関しては独特な雰囲気を持ちつつも
非常にお約束で王道なゲームだったので
糸井は捻くれてるってのがそもそも勝手な印象なのかもしれんなあ
602枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 22:43:40 ID:GSzA3NR20
>>599
2からの引継ぎの是非ついてはちょっと違う意見かな。俺も旧作は両方やったよ。
2での印象から推測させるというのは、>>579の言う「インタビューで本編を補完」と同じで、
一種の外道というか、ルール違反じゃないのか?
確かに2を踏まえれば、ニューポークシティ、例えば映画館とかファストフードとか、
考えさせられる部分がなかったわけじゃない。
でも逆に考えて、3で初出の、という括りでいったいそういう描写がどれだけあったか。

これは推測の域を出ないけれど、糸井の発言を見る限り、
「旧作のファンに冷や水をぶっ掛けて、そこからまた仲良くなりたい」
「ファンのためのMOTHERでありたくない」という考えが前面に押し出されてるでしょ。
それは、矛盾しているようだけど、旧作ファンの視点に対してもの凄く意識的だったとも言い換えられる。
こういう意識が強すぎたから、結果として
「旧作でなされた展開は、それを裏切るにしろ生かすにしろ本編の当然の前提である」という勘違いが、
糸井の頭のどこかに生まれてしまったんじゃないかと思う。
旧作をやってたほうが理解により深みが出る、という程度なら歓迎だけど、
あれじゃシリーズを通して初めてやった人にあまりに不親切。
初めてやった人が面白いと感じられなければ、ゲームとしては失格だと思う。

糸井の
603枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 22:45:22 ID:GSzA3NR20
最後の「糸井の」は削除の方向で。
てか長文スマソ
604枯れた名無しの水平思考:2006/05/31(水) 23:28:26 ID:GSzA3NR20
なんか同じ人みたいですけど、>>598のほうはちょっと納得したかな。
前半部分にはもともと疑問はなかったんだけど、後半の暗転画面の話ね。

一種の超越した存在としてのプレイヤーをそもそも前提としていたなら、
暗転のEDもある程度説明がつくし、もっと言えば
感情移入できないキャラクター配置も失敗ではない(そもそもプレイヤーは登場人物とはまったく別の存在だから)し、
予定された一本道を辿るようなプロット構成にも納得できる(プレイヤーは介入者でしかないから)。
というのは考えすぎだろうか。
605枯れた名無しの水平思考:2006/06/01(木) 16:17:41 ID:ZYSRYvTYO
保守
606枯れた名無しの水平思考:2006/06/03(土) 00:00:43 ID:e2hIyv/f0
MOTHER3は文明批判をしているという見方があるが、一概にそうとは言えない。
もちろんキマイラのような「無理のある文明」やニューポークのような「ハリボテの文明」の批判をしているのは確かだろう。
だがそれと同時に、文明に背を向けるような生き方も痛烈に批判している。
一見すると理想郷のようなタツマイリ村もニューポークと同じように「ハリボテの理想郷」であり、
現にその「理想郷」ポーキーという闖入者のためにあっけなく崩壊する。
タツマイリ村の人々もヨクバが来てからは程度の差はあれ「文明」を好意をもって受け入れたのだ。

また老人ポーキーが人類について語った悲観論は、否定されるものではない。
どんなに論理的な理想郷を取り繕った所で、人間というものはそれに合うようにはできていない。
たとえEND?後に世界が再生したとしても、人々は思い出してしまった「文明の味」を求め続けるだろう。
そうなればタツマイリ的理想郷が再び建設されるということは考えにくい。
文明の発展を暴走させることはないだろうが、少なくともハリボテの理想郷に甘んじることはないはずだ。

仮にEND?後ではポーキー闖入の前の安定したタツマイリ村が復活し、人々が文明の記憶を再び失ったのだとしても、
その結果として復活した「理想郷」がハリボテであることに変わりはない。

メタ視点にいるプレーヤーからすれば、ポーキーの皮肉とタツマイリ的生活の崩壊を経験してしまったあとでは、
世界の再生を手放しで喜べるはずがないのである。
607枯れた名無しの水平思考:2006/06/03(土) 00:51:43 ID:6Lmc3pwG0
MOTHERってニューエイジ思想はいってるね
608枯れた名無しの水平思考:2006/06/03(土) 03:41:23 ID:m9Me2k5VO
あんまり関係ないけど「ニューポークシティ」てNYの人が聞いたら
かなり皮肉に感じるかちょとムカつくか
どっちかだよね

東京を「豚京」ってパロディにされるようなもんだし
609枯れた名無しの水平思考:2006/06/03(土) 09:05:43 ID:1M0f8D/IO
豚京は確かに嫌だwww
外国人プレイヤーはどう思ってるんだろうかね?
610枯れた名無しの水平思考:2006/06/03(土) 14:14:10 ID:Y5Va83Km0
新しい豚
611枯れた名無しの水平思考:2006/06/03(土) 22:08:28 ID:bVv4c5NW0
自分としては3初プレイ時に2と切り離してプレイすることは考えもつかなかったよ。
どっかでつながってんだろうなーと・・・
64版のサブタイトルも知ってたしね。

しかしそれを措いても、いやむしろ
2はまるごと、3における「ポーキー編」みたいに感じられてならない俺がいる。
こないだから2をやり直してるんだけどさ。
612枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 12:37:02 ID:TOZ1DB2Y0
むしろ自分は3が2における「ポーキー編」のように感じた
613枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 12:41:03 ID:oGHUzlyh0
能はギリギリまで情報と演出が削られた芸能なので
100人が観れば100通りの解釈が出てくるというが
マザーにも近いものがあるのかもしれないなー。
興味を持って触れないと「ツマンネ」の一言で終わるあたりも
614枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 14:52:17 ID:KSZoiVvr0
ブラウニーのソフトは遊んだことが無いので1、2との比較になるが
戦闘は良くなってるかと。アシストがやや強すぎる感はあるけども
ボスとかで割と戦い方なんかはプレイヤーの好みで選べるし。問題は
マップに特色ある町や村がほとんど無いってのがネックだったか
入る前にボスの顔とかイベントが浮かぶマップがもっとあると良かった
615枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 17:04:27 ID:WzwDXtzBO
アースバウンドをやった外人ならニューポークに関してはニンマリするだろうさ。
知らない場合はイラッとするだろうな。
「コンニチワ、オダノブナガデス。」
616枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 19:14:18 ID:FHVh8atK0
>>614
町は確かに。
肝心のタツマイリがなんとも面白くない地形と建物だった。そんで無駄に広い。
でも今の文明に生きてる(2のマップが楽しいと思ってしまう)俺だから
そう思うんだろう。やっぱタツマイリよりニューポークに住みたいもん。
617枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 20:44:03 ID:+WtzwW570
つか、猿の章っていらなくね?ヨクバ出すだけで猿は要らないんじゃ…
誰か猿の必要性を教えてくれ。後半パーティ入れ替えとかできると
思ったらできないし・・・
618枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 21:36:37 ID:iz5Hc1qy0
サルの章じゃなくてヨクバの章と考えるんだ
まーあの章丸ごと削除しても困らないよなあ
619枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 21:58:34 ID:fjHPl50p0
一方その頃・・
という要素がやりたかっただけじゃね?
620枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 22:44:35 ID:+WiCpCi90
ふと気が付いたんだけど、
フリントもヒナワもクラウスも毛髪が栗毛色なのに
リュカだけ金髪だね
621枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 22:59:14 ID:Or8FPimA0
ストレスで色が抜けたのさ
622枯れた名無しの水平思考:2006/06/04(日) 23:39:13 ID:nhvAC/+J0
>>620
実は火星人
623枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 00:21:17 ID:SMSBPVti0
>>617
章自体は、「町がおかしくなりだす様子」を克明に表現する
のに必要。あれがないと、4章以降の町の変化がいまいち
ピンと来ないと思う。かといって、プレイヤーにヨクバ操作
させるわけにもいかんだろうし。

自分的には、3章でヨクバの侵入をゆるしてしまい、4章で
老人ホームに放り込まれたウエスが「奴にまんまとしてやら
れた」とか嘆いているのが結構ショックだった。

それだけに、普通の男の子としてまっとうにたくましく成長
したリュカのことが嬉しくもあったわけだが。
624枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 02:45:51 ID:tpHBz8SO0
物語上は結構重要な章だよね
でも(製作者は)サルよりボニーを取ったんだな……
625枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 16:07:32 ID:p/TMZLB30
サルマネがやたら強力なので実にもったいない。
626枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 16:10:28 ID:TT/lrdK90
MOTHER3(以下3)というゲームで一番特徴的だった点は、
「MOTHER(以下1)」と「MOTHER2(以下2)」で築きあげてきた「MOTHERらしさ」というものを
徹底的に排除しようとした、という部分にあるのではないかと思います。

また3では、序盤において、フリントの妻であり、リュカとクラウスの母であるヒナワが、
死によって喪失されることにより、「MOTHER」というコンセプト自体が排除されています。
(そもそも、この「味方の登場人物が物語中に死ぬ」という現象すら、MOTHERシリーズではめったに見られませんでした。)
主人公が家に帰っても、そこには、主人公の好物を作ってくれたり帰りを待っていたりしてくれる家族の姿はありません。
というかそもそも、その家のドアは第一章の最初で、ノブが壊れてしまって「帰れる家」という機能そのものを失います。

ここまでのことを、なにもMOTHERシリーズでやらなくても良かったんじゃないか、という意見もあるかもしれませんが、
しかし、このゲームはむしろ「MOTHER3として世に出すことで、初めて意味を成すゲームだといえます。
3は、1と2で築きあげてきたものからあえて逸脱し、それらを破壊しようとしたゲームなのです。
ですから、それは必ず、「MOTHER」というゲームの文脈上において理解されなくてはいけません。

ttp://cute.cd/rinta/mother/mother3/tips.html
627枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 16:15:00 ID:TT/lrdK90
(『MOTHER3』が)コンテンツ自体において特筆すべきは、
前作までの都市から都市への移動によって進むストーリー展開を放棄した点である。
当初のコンセプトにおいて『3』は、ひとつの街を舞台に
物語とユーザーの時間を投入し蓄積していく『どうぶつの森』のようなゲーム性を志向していた。
空間的スケールの拡大ではなく、限定された空間のなかに流し込まれる濃密な時間。
「ノーウェア島」と呼ばれる世界はひっそりと静かに閉じ、
その町の名前は「サンクスギヴィング(原文ママ)」や「ハロウィーン」ではなく、
「タツマイリ村」や「タネヒネリ島」など、どこか日本を想起させるものとなっている。
総じて『MOTHER3』が提示する世界観は、スピルバーグの映画的な友愛から、
村上春樹を想起させる文学的な孤独に変貌している。

ttp://www.mother-jp.net/times/20060603-3.html


前作までの内容を知らない人でも問題なく遊べるが、経験者はさらに懐かしい気分で楽しむことができる。
もっとも従来のポップな雰囲気を期待すると、今回は序盤からびっくりするかもしれない。展開がとてもシリアスなのだ。

これまでも主人公に対する両親の愛情を感じさせる場面などはあったが、今回は家族愛がストレートに描かれる。
糸井さんが本シリーズに「マザー」と名付けたのはこういうことだったのだな、と納得させられる。
最後の戦いは、うっかり外出先や人前でやらないほうがいい。きっと泣いてしまうからだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/net/column/game/20060519nt04.htm
628枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 19:17:33 ID:JNle0KU80
タツマイリ村って漢字で書くと龍参り村?
ここにもドラゴンの影が。
プレイヤーの名前を入力する場所は神社みたいな場所なのか。
629枯れた名無しの水平思考:2006/06/05(月) 20:20:38 ID:UGLQt2WX0
>>626
3ってちゃんとマザーしてるじゃん、なんで批判が多いんだ?
と発売日から思ってた俺はどうすれば
630枯れた名無しの水平思考:2006/06/06(火) 01:16:37 ID:VVvWLygE0
尼レビュとかでも「人が死んだ! 裏切られた!」なんて感じのアホなレビューが目立つ気がする。
おまいらトンチキさんにあやまれ











あ、フライングマン…
631枯れた名無しの水平思考:2006/06/06(火) 01:24:47 ID:G2LV7yCA0
>>630
次の日の新聞でトンチキさんが死んだ事を知ったときは泣きそうになった・・・。
あと、1のフライングマンは墓ができるのがはかなかったので2週目以降は連れて行かなかった。
632枯れた名無しの水平思考:2006/06/06(火) 11:22:12 ID:erbCPM5N0
本当に泣いたのはマジカントでトンチキさんと別れるとき
ブンブンーンは不思議と笑えたw
633枯れた名無しの水平思考:2006/06/06(火) 20:11:32 ID:nDbzd88I0
フライングマンの墓が増えていく様はシュールだったな・・・
安易に死を感動に繋げないで突き放した感じが何とも
そういう意味で3はあざとい感じがして好きになれないんだよなぁ
634枯れた名無しの水平思考:2006/06/06(火) 21:45:32 ID:ReJq+dnBO
あざといか?
自分はそうは思わなかったがなあ。
今回のように、ストーリーメインの展開なら
あれぐらいでちょうどいい気がする。
635枯れた名無しの水平思考:2006/06/06(火) 23:53:58 ID:M+7qrS+j0
>>626のレビューの二段落目までは比較的納得したぞ、自分は。
第一章が終わった時点から家に誰もいなくなるってのは
1〜2を踏まえてこそ凄いインパクトだった。

あと、トンチキさんの件だけど
他人の死はやっぱり他人事だけど、ふとした瞬間に心に刺さるもの(マジカントでの会話)。
身内の死は直接的な衝撃と悲しみになるもの(ヒマワリの幻影)って感じ。
636枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 02:55:00 ID:Ulf7i9qS0
>>635
何回めかに2をやっていて、最終戦闘で色んなキャラが
出てくるとき、「ああ、トンチキさんは祈ってくれる場に
いないんだ」と思って急に切なくなったことがある。
637枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 11:12:13 ID:EJx6MUB90
>>636
最初のプレイでフランクさまが祈るところに泣いた
それまで本気で存在を忘れてて、なのに祈ってくれるなんて!と思った

3だったらバイト時代の青いブタマスクが祈ってくれたら泣いてただろうなあ
なんとなく2に比べて3は世界とのかかわりが希薄な気がする
638枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 18:11:59 ID:n2zrXdAK0
吉田さんか
639枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 18:58:02 ID:H39dFXE90
逆から考えて糸井は自分の作った話をプレイヤーに読解させようとしたのか、また人それぞれのENDを
想像させたかったのか?
もし前者なら必ず読み解けるようにヒントを散りばめるはずだしそこで発生しそうな矛盾は当然潰すはず。
だが後者ならその限りではない。一つの答えでしっくりこなくても問題ない。
いろんなとこで感想を読む限りではみんな生き返ってハッピーエンドだ!って喜んでる人もいれば自分にように
どう転んでも滅びのエンドを繰り返す現実の無常さに納得はしつつもハッピーエンドとは思えない人もいる。
糸井が何を意図したに係わらずEND?後の展開を各人が妄想すること自体は作者の権限の範疇を超えてるのかも。
640枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 23:04:11 ID:6NhlmV460
>>630
個人的には
名前をつけて10分後には死んじゃうから
ものすごく裏切られた気分になった
兄も一瞬で行方不明だし
オヤジもほぼ会えない状態だし

キャラクターの繋がりがぶつ切りで、まさにツギハギなキマイラのように思える
作りかけの印象をぬぐいきれない
641枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 23:09:55 ID:n2zrXdAK0
64は20章ぐらいらしいな。ストーリーが継ぎ接ぎに見えるのはGBAROMの限界か
642枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 23:29:35 ID:lQ6Fcyys0
64て12章だろ?
643枯れた名無しの水平思考:2006/06/07(水) 23:33:14 ID:n2zrXdAK0
ごめん、素で勘違いしてた
644枯れた名無しの水平思考:2006/06/08(木) 01:03:11 ID:nekK7E8s0
と言っても5,7章とか明らかに長過ぎるのとかあるし
1章2章についても、2つの話を合わせたような気もしなくはない。

元は12章でも纏めたり、捨てたりしたのもあるのかもね。
645枯れた名無しの水平思考:2006/06/08(木) 01:24:44 ID:rh1Kirbg0
不倫ととクマトラのストーリーとか
リュカとクラウスがトロッコに乗ってるストーリーは
どうやってあの中にいれるんやろか?
646枯れた名無しの水平思考:2006/06/08(木) 10:28:59 ID:6cvPznHn0
フリントとクマトラ
サルサの恋人救出。

リュカとクラウス
アレックの家の近くで大冒険。
チュートリアル的な序章。
647枯れた名無しの水平思考:2006/06/08(木) 15:17:45 ID:JQstJ7LJ0
> リュカとクラウス
アレックの家の近くで大冒険。
チュートリアル的な序章。

あぁ、ありそうだなそれ
648枯れた名無しの水平思考:2006/06/10(土) 05:55:27 ID:RWo6AcMJ0
一家の繋がりの描写ははしょられたんだろうな。容量の関係で。
リュカとクラウスの冒険があればヒナワの描写ももっとできただろし。
649枯れた名無しの水平思考:2006/06/10(土) 09:51:34 ID:GULqaQDB0
でもこのゲーム、序盤にじっくり家族の繋がりなんて描いたら
ヒナワの死からが鬱ゲー過ぎて嫌になりそうだな。
650枯れた名無しの水平思考:2006/06/10(土) 18:14:02 ID:9Qsop6Y80
俺らはリュカじゃないってことだろ
651枯れた名無しの水平思考:2006/06/10(土) 20:01:56 ID:XuPg49KH0
各章頭やケツのモノローグ入れずにリュカとクラウスの冒険入れてくれたら
感動を強要されてる感だいぶ減ってたような気がする。
652枯れた名無しの水平思考:2006/06/11(日) 16:28:34 ID:/vMTT6h00
3で容量の問題が取り上げられてるけど
1+2のテキストとマップ、イベント量を考えると
20章でも出来た気がしてならない。見切り発車が本当のところかとorz
653枯れた名無しの水平思考:2006/06/11(日) 18:23:47 ID:NqvzXnpBO
音楽がロムの容量食ってるって話をどこかで見たぞ。
654枯れた名無しの水平思考:2006/06/11(日) 22:19:18 ID:xAbQFVX+0
>>652
いい加減根拠もなく手抜き説を唱えるのも限界がきてるようだね。
容量不足どころか256メガビット(1の64倍&2の8倍&64版の3と同じ)カートリッジだぞ3は。
64ゼルダ1本分も使ってるししかもその限界までいっぱい使ってるというのに
手抜きだなんだっていい加減にしろって感じだよ。
655枯れた名無しの水平思考:2006/06/11(日) 23:24:54 ID:OmWtBR610
>>649
もしフリントとヒナワの仲のよさや、平和な家族の様子とか
アレックの家に出かける前のフリントの心情が描写されてしまってたら
俺ならたぶんしばらくプレイできなくなるほど心が引き裂かれてたな
GBAでよかった
656枯れた名無しの水平思考:2006/06/11(日) 23:40:05 ID:N4eJvtrW0
寄り道してない奴の戯言だろ

でも寄り道が激しくめんどくさいんだよね
657枯れた名無しの水平思考:2006/06/11(日) 23:43:02 ID:N4eJvtrW0
654へのレスです
658枯れた名無しの水平思考:2006/06/12(月) 00:16:30 ID:V/SbOCAq0
家族の繋がりをじっくり描写して…
クラウスは最後にアヒャって没画像のアレになったりして…

小さい子には絶対薦められないが、やってみたいな、
トラウマ必須版マザー3。
659枯れた名無しの水平思考:2006/06/12(月) 00:30:30 ID:fQ/YpGjn0
>>655
http://night.holy.jp/tora/mother_3d.html
これで再現されたら‥‥
660枯れた名無しの水平思考:2006/06/12(月) 15:05:09 ID:4dyG5Ipl0
>>652です
まさか同じアドバンスのカートリッジでそんなに違うとは知らなかった
一応7章の回り方変えたりオケラホール巡りしたり試してるんだけど
なんか操作できる時間が減ってる気がして物足りなかったもんで...
あれでもギュウギュウだったのかorz
661枯れた名無しの水平思考:2006/06/12(月) 16:22:20 ID:zQ/avgskO
>>659
それ見てたら切なくなるんだよぉ!
662枯れた名無しの水平思考:2006/06/12(月) 19:53:03 ID:K/PuK5z20
>>659
これ本当凄いよね
663枯れた名無しの水平思考:2006/06/12(月) 21:59:32 ID:vHmK17vW0
>>659
神!
664枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 00:10:25 ID:+JcaFMa9O
>>659age
665枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 04:27:19 ID:2EAQ7+rB0
666枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 08:07:55 ID:+JcaFMa9O
>>665
まじできてほしいよな
667枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 10:36:19 ID:2vym/qiQ0
マザー1・2やらずにクリアした俺が今北産業

わりと>606のような「文明」vs「嘘の理想郷」みたいな視点は語られてないのね
(>606もスルーされてるし)

最初、「都会にあこがれたけどやはり田舎のスローライフが最高」という風に
落とすのかとなんとなく思ってたけれど
リダでその構図を完全に破壊したのはかなり興味深いと思ったんだが。

言い換えれば「欺瞞的に成り立った大人の理想」と
「子供からみた大人の現実」の対立で
ポーキーは子供が大人の真似をして「お前ら大人はほんとはこうなんだろ」といってるように思えた。
そう考えるとポーキーがやってたことは大げさに演出しただけで
人類が地球でしてることと大差ないともいえなくはないし。

>606は「世界の再生を手放しで喜べるはずがないのである」と書いたけど
だからこそ「どっちの」、あるいは「どういう」世界が再生されるのが理想なのか
プレイヤーが考えてくれということじゃないんだろうか
668枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 15:41:17 ID:gzfu7A+o0
ココまで引っ張ってきたんだから最初からGCで出せば良かったんだよな
容量不足にも悩まなくてすんだろうし
669枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 15:42:09 ID:YDZQIarD0
糸井はどのハードで出しても容量不足に悩むと思う
670枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 18:34:04 ID:JqFweYjk0
そういう普通の話は本スレでやれ。
671枯れた名無しの水平思考:2006/06/13(火) 20:27:03 ID:clTQOldC0
>>659のダスターってずいぶん悲劇的な顔してるよな
672枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 02:16:12 ID:xr5GArdF0
容量なんざあの似たようなBGMを削ればだいぶ違うと思うんだが
容量云々は言い訳にならん
673枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 02:52:02 ID:oJKfZhwW0
12章入れられなかったことの理由が音楽で容量喰ったからなら、
それこそおかしな話だよな。ストーリーより音楽とったんだから。

となると、時間がなかったか、今回の8章が今の糸井の完璧な物語。
674枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 04:09:35 ID:Rc401qUpO
戦闘曲なんかはサウンドバトルってシステム上、難易度を上げるために
リズム崩しのアレンジが多かったのは仕方ないように思える。
音楽に容量さいてまでサウンドバトルをやってほしかったんなら、もっとサウンドバトル自体の精度をあげてほしかったな。
675枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 04:16:37 ID:w9kWDNiw0
そうか、闇のドラゴン=プレイヤーなのか。
と入浴中に気がついたので活動停止しつつある頭で書きなぐってみる

過去ログ検索したら本スレではだいぶ前に既出っぽいけど
このスレではでてないっぽいのでメモ代わりに。


・針=プレイヤーをゲームにつなぎとめてるものの象徴
・針がすべて抜かれる=ゲームが終わる=世界が滅ぶ
・リュカが針を抜く=心が移される=マザー3の世界がプレイヤーの心に移される
 (つまり最後の暗闇はプレイヤーの心の中の世界)
・クラウスが針を抜く=なにも移されない=GAME OVER

・プレイヤ(PLAYER)の祈り場に白と黒の龍が描かれてる

・マジプシーの「その時」=エンディング=なのでどんな形でも間違いはない

あとこれはこじつけかもしれないが
・ノーウェア=脳 ドラゴン=タツノオトシゴ=海馬 
(海馬は記憶をつかさどる)
島の形もなんとなしに脳ににてるきがす


マザー3はゲームの世界の住人をプレイヤーの記憶(想像)の世界の住人にかえる物語なのかも。
676枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 05:44:12 ID:RJvFZ8as0
ノーウェア以下はともかく、プレイヤーが闇のドラゴンてのはちょっと思った。
677枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 06:47:45 ID:0SChVGcW0
闇のドラゴン=地球のマグマそのもの、ってのは無し?
温泉が各地に沸いてるのはその所為かと。
678枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 07:38:31 ID:uFZw1pHU0
>>677
ヒント:ノーウェア島は火山島。
679枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 09:24:07 ID:UnddTzKK0
>>675 お!パズルのピースがはまったような気分。
なにより発売前のこの発言をよむと確かにそれっぽい感じが・・・
ttp://www.1101.com/MOTHER3/itoi.html

それと脳の話も以前に学者の人と「海馬」という本を出しているそうだから
「こじつけ!」と断言は出来ないし、個人的には丸々同意ですよ。
680枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 17:28:26 ID:z2ICOhYo0
曖昧になってるので確認。

名前は作用に関係なく「闇の龍」なのは固定、
祈り場の絵はどちらの龍も一匹の龍に眠る可能性

リュカが針を抜き終わる=ゲームが終わる=プレイヤーが目覚める
ってことでおk?

あとクラウスがゲームオーバーらしいけど、龍がプレイヤーなら
「君は良い人になる?それとも悪者?」ってメッセージがあるような...

リュカ、クラウスが半々で最後の1本がプレイヤー次第だったので。
最後に自分がどちらなのか問われてる感じに仕立ててある気がした
681枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 17:44:46 ID:VZ1J7GySO
んー部分的には納得できないわけじゃない(こじつけもあるけど)が……だから何? って感じだな。
上手く言えないけど、仮に一部でも正しいとして、単につじつまが合うだけで新たな感動がないというか。
考え方は悪くないと思うけど、これが正解だったらちょっと嫌だな。MOTHER3が糸井の考えを当てよう的な推理ゲームに見えてしまう。
682枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 19:18:52 ID:yQ/etybV0
>>673
そこらへんのさじ加減決めるの糸井さんじゃないし
どこが作ったか忘れたけど3作ったメーカーの
ディレクターさんかプロデューサー辺りに問題があったんじゃね?
問題って言ったら凄い悪い気がするけど
683枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 19:35:01 ID:VZ1J7GySO
>>680
最後の一本がプレイヤー次第ってのは違うと思うんだけど…。
イエスノーの選択肢は今までもあったし、結局イエスしか選ぶ余地がないフェイクだし。
684枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 20:02:13 ID:IIkiqbFDO
絵よりも文よりも想像を掻き立てるのが音だから、音に要領さいたんじゃないかと思うな。
いのちの記憶とか凄い訴えかけてくる。
685枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 23:05:19 ID:dj4qCqPw0
アンドーナッツ博士が2の世界に帰れたのかが気になる。
帰還した博士がネスにポーキーの末路を報告すれば、変な手紙貰ったネスも一安心だろう。
686枯れた名無しの水平思考:2006/06/14(水) 23:39:23 ID:QA79ymCM0






687枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 01:12:16 ID:UAXYLe8bO
せっかく2のラストにあんな伏線があんだから2と3の間の話をゲーム化し...
すげーバットエンドになっちゃうな....orz
688枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 02:48:46 ID:wzMN4DUj0
気ままに地名考察

タツマイリ=龍参り

 プレヤの祈り場には竜の絵があるので意味は通る
 闇のドラゴン=プレイヤーだとしたら
 「プレイヤーが参る(来る)」という意味もあるかもしれない。

テリの森

 カタカナの「テ」を反転させると「モ」に見えるのでモリの森?
 漢字で書いて照りの森?

オソヘ城

 オヘソ? ドラゴンのへそに針がささってるってことだろうか
689枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 12:19:46 ID:qJSlbvXQ0
サルは何でヨクバに捕まってたの?
あいつに重要な力が何かあったとか?
サルがいなくてもヨクバは困らないと思うんだけど。
690枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 12:44:28 ID:IbJQqzM60
客寄せパンダ
691枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 12:52:45 ID:8UV5TWTn0
>サルは何でヨクバに捕まってたの?
この辺りは不明
妄想で補えってことだろう
692枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 13:00:11 ID:HOQmr4PX0
ヨクバがロクリアであるならば、オソヘ城のひらけゴマも知ってるはずだし

となるとサルサに踊りを仕込んで客寄せとかしてたのは
後々ゴマで躍らせる為だったと観るのが妥当じゃね

客寄せもできて一石二鳥、いや、糸井がサル好きだから一石三鳥(こっちが本命なきもする)

693枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 13:01:54 ID:IbJQqzM60
>ヨクバがロクリアであるならば、オソヘ城のひらけゴマも知ってるはずだし
これなんで?
694枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 13:14:32 ID:HOQmr4PX0
ヒント1 マジプシーは島の原住民で長生き

ヒント2 オソヘ城は白い船が来る前からあった

ヒント3 キマイラ研究所近くの扉を開く為のサルが脱走した
     という話をしている


オソヘ城で(キマ研と同じ)扉をいきなりサルに任せて自分は観てたのは
サルなら開けられることを知っていたと観るのが妥当(でなければ、何だこの扉はとか言うはず)
695枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 13:24:46 ID:Xn11WpybO








696枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 16:27:45 ID:UAXYLe8bO
タツマイリの伝書鳩はどこに飛ばすんだ?
697枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 17:45:49 ID:f6t7JI4XO
パクリとか言ってるわけじゃなくて、最後はエヴァとかなりかぶらないか?
どこかわからないばしょで、みんなに祝福されながら
「ありがとう…」って。
あそこで「父にありがとう。母にさようなら」って言いたくならない?
698枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 18:18:48 ID:9mUDyYBF0
エヴァ知らねぇから何とも
699枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 18:57:13 ID:wzMN4DUj0
>697

ベクトルみたいなものは根本的に違うけど、
部分的に似てるとはけっこう感じるな

漏れ的には闇のドラゴン=プレイヤーだとしたら
7本の針を抜くのはプレイヤーの記憶の中にキャラクターを転生させて
永遠の命をえるための「人類補完計画」みたいなものともとれなくもないし、
碇ユイのやろうとしてた
「エヴァの中で魂として永遠に生きることで人が生きていた記憶を残す」も連想する
そういえば最後の曲名も「いのちの記憶」なんだよな

まぁ、一番似てるのは謎がおおくていろいろこじつけられるところだろうけれどw
700枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 18:58:20 ID:tgE5J9enO
>>697
あの感覚はそれだったか
701枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 19:11:34 ID:wzMN4DUj0
>694

オソヘ城の仕掛けはオソヘ城の元住人がつくったものなんだろうか
壁画の古さからみると元からあったっぽいが一応移住時には技術はあるからな
もし隠したウエスたちが作ったものならなんであんな踊りにしたのかと考えるだけで笑える
というかサウンドプレイヤーの「ひらけゴマどうふ」という文字をみるたびに笑ってしまう
702枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 19:54:32 ID:VtbbNxpt0
アンドーナッツって苗字だと思ってたのに
大方ジェフの子孫にあたる人なのかなぁ〜って思ってた

サルサは可哀想だけど間抜けな罠かなんかに引っかかったに一票
バナナが絡んでそう

ポーキーあんだけ老けてるってことはノーウェア島つくまでに
だいぶ長い間時間旅行してたってことになるよな
それだと他のポーキーの仲間たちも不死の身体になってなきゃ可笑しいジャナイカティー
そうでなきゃ初めの辺りでポーキーの仲間になったブタさん達はとっくに死んでる事になるぞ

あーもしかしたらノーウェア島を見つけたとき
一端歴史をさかのぼって生き残りを求めた人々を掻き集めたのかもなあ
703枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 20:54:21 ID:UAXYLe8bO
時間移動「しすぎで」年老いたポーキー。
704枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 20:56:53 ID:VtbbNxpt0
「しすぎで」ってそれは不死の原因だと思ってたのだが
老いの原因だたけ
705枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 21:01:51 ID:HOQmr4PX0
老いはただ長生きしすぎただけ
706枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 21:05:40 ID:O/KPtuy10
ポーキーが船を作りタツマイリに住人を移動させたとかだったら
なにもかも おまえのかいた すじがき だったわけだ ! !
的でよかったかぽね
707枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 21:39:08 ID:AQyh1xRn0
初クリアの後END?の暗転中に
歩いてたら途中で熱っぽくなってその後PSIの「リフレッシュ」を憶えたんだが、

完全にエンディングの演出の一部だと思ってた。

ドアノブ手に入れてリフレッシュも憶えて、さあプレイヤーよ
ゲームは終わりだ、ドアを開いて外へ出てリフレッシュせよ!と
そういうメッセージだと解釈していたんだが違うということに
このスレ見て初めて気付いた。

普通PSIって名前にPKとかαとかつくのに、リフレッシュは唯一それがないから…
多分ここはプレイヤー視点のはずなのに、「リュカは熱っぽくなった」とかでるから
なんかおかしいとは思ってたんだが…

ちゃんとフラグ消しとけよプログラマー…
708枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 21:49:24 ID:c3ygpVdH0
いやいや
むしろある意味お前得したぞ

熱フラグEND?後も生きてんのかー
ゼルダのオカリナでイベントムービー中ずっと横に転がってた
ハートや矢を思い出すな
709枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 21:50:09 ID:wzMN4DUj0
おまいさんはちゃんとリフレッシュを覚えたのさ。
ただ使うにはPPが足りないだけさ
710枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 21:58:27 ID:OpIZmk7e0
>>694
ヨクバが開け方知っていたんだったら
自分が踊るんじゃないのか?
711707:2006/06/15(木) 21:58:44 ID:AQyh1xRn0
確かに得はしたかもな、>>709のコメントにちょっと感動したよ

じゃあPPを得るために俺は外へ出るよ
温泉でマジプシーにカマ掘ってもらうよ
712枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 22:00:08 ID:HOQmr4PX0
ヨクバ様は踊りたくなかったのさ
713枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 23:14:54 ID:IbJQqzM60
>>697
むしろイデオン
714枯れた名無しの水平思考:2006/06/15(木) 23:24:55 ID:mV9xIOI20
>>702
サルコといっしょに知らずにヨクバのバナナを食べてしまう→オシオキ
・・・なわけないか。
715枯れた名無しの水平思考:2006/06/16(金) 01:10:20 ID:beUG5llX0
ヨクバってなんでバナナが好きなの?男のシンボルだから?
716枯れた名無しの水平思考:2006/06/16(金) 01:58:05 ID:gGyCuV7d0
>>715
したらキノコのがしっくりこないか?
717枯れた名無しの水平思考:2006/06/16(金) 21:09:58 ID:pisiPpqU0
某赤い人と顔似てるしね
718枯れた名無しの水平思考:2006/06/16(金) 23:53:46 ID:AZ2asGa40
>>715は女で>>716は男だと思う
719枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 01:44:02 ID:G3HSlRLl0
<せかいの おわり>
 かつて
「せかい」というものが あった。
 このしまの ひとびとが
 かんがえている「せかい」とは ちがう。
「せかい」は とんでもなく
 ひろかったんだ。
「せかい」には
 この「ノーウェアとう」の
 すなつぶせんぶ よりも
 たくさんの ひとびとが すんでいた。
「せかい」は あるとき
 ほろびることになる。
 むろん ほろぼしたのは にんげんだ。
 いつかは そういうときが くると
 だれもが うすうす
 そうぞうは していた。
 そのときは ほんとうにやってきたのだ。
・・・だから「せかい」は もう ない。
720枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 02:33:04 ID:lhgFvLZF0
ttp://www.1101.com/nintendo/nin13/nin13_2.htm
それがこのへんのはなしだとおもう。
721枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 03:36:12 ID:L8h+WbGQ0
宮本:
今回、この決定になる前に
糸井さんからいくつかの提案、解決案が
ありましたけど、ああいう話を聞いていると
僕らはやれないことなんで、
非常に興味があるんですね。
ああいうことを満載しよう、という視点を
最初に決めてれば、
どのハードがベストか、とか
64でやろうとすればどのくらいの規模まで
つくれるか、ということが見えたと思うんですけれど。
 
──糸井さんの出された解決案というのは
どんなものだったんですか?
 
糸井:
全体のうちの三章分を、ぜんぶ、つなぎとして
止まった絵と文字で読ませる、というものです。
 
岩田:
物理的に作れないので
止め絵とテキストでいいじゃないか、
という。かつ、そういうことをしてでもOKな
設定のアイデアもありましたよね。

------------------
ここの部分がそれっぽいかな?もしそうだとしたら3章分・・・もったいねー
ほんっとうに遊びたかったな
722枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 03:56:09 ID:6+5bcDtT0
世界崩壊と白い船(たぶんマザーシップと呼ばれる)、子供の頃のフリントが出たりして、
本当の主役はフリント…みたいな話があったのかなと予想してた
千年ごとに襲ってくる脅威みたいな話が2にあったが、結局ポーキーだったのか人間だったのかとか

アンドーナッツ博士がどういうわけか俺の中でアンコナス博士として固まってしまった
723枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 05:19:33 ID:hPdUczGN0
ヨクバ考察

ねずみが"ロクリア"が「ヌヘヘ」と笑う変な人だった、といってたのに違和感を感じたので
そこから想像を膨らませてみる
台詞はうろ覚えなので間違ってたらこの書き込みはなかったことにしてくれ

マジプシーであるロクリアが「ヌヘヘ」と笑ったら
他のマジプシーから「ロクリアちゃん、その笑い方ははしたないわよ」とたしなめられるだろう
そのことからロクリアはマジプシーの中でも浮いてたことが考えられる。
自身もその笑い方の癖から自分の浅ましさみたいなものをある程度自覚していて
疎外感とコンプレックスを感じていたロクリアはついに姿を隠す

隠遁生活のロクリアはポーキーに出会い交流を持つ。
その交流の中でポーキーは彼にノーウェア島にはないさまざまな品をみせびらかす。
その中のひとつが「高級バナナ」であり、
ロクリアは高級バナナを口にすることで自身が欲張りであることに気づき認める。
そもそも貨幣すらないノーウェア島では「高級」という概念があるとは考えられず
もしバナナが自生していたとしても「おいしーいバナナ」と表現されたほうが自然であり、
高級という表現は「欲張り」を認め改名したヨクバの象徴するものと推測できる。

また、ポーキーの存在は大きく、
それまでノーウェア島には使命に潔く準じるマジプシーたちと
理想の生活を演じる人間しかおらず彼の浅ましさを理解する人間はいなかった。
人間が持つものとして「欲張り」を肯定するポーキーがいてこそヨクバは誕生した。

しかし元マジプシーであるヨクバは罪の意識から逃れることができない。
そんな彼からすると世界さえ滅ぼした欲と罪を忘れ
虚構の世界で幸せに生きるタイマツリ村は不快だった。
そこで彼はポーキーに「しあわせの箱計画」を提案し、
村人たちに再び欲を芽生えさせ、浅ましさが普遍のものであることを証明することにより
自己を正当化して罪の意識から逃れようとする


読みにくい文章ですまそ、針関連までは眠い頭では回らなかったので略
724枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 05:20:34 ID:YLB88h/WO
ピクルス バナナ ナス きゅうり あとマジプシーが好きそうなのは?
725枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 05:58:32 ID:9gQ3Hg0e0
>>723
いい感じですね。

> そんな彼からすると世界さえ滅ぼした欲と罪を忘れ
> 虚構の世界で幸せに生きるタイマツリ村は不快だった。

ほかのマジプシーと違って「達観したものの見方」が出来なかったんでしょうね。
ある意味「人間的」なマジプシーだったんでしょう。

>>724
茄子もキュウリもピクルスの材料にもなりますね。
726枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 09:22:26 ID:XXElaOp00
>>723
これには感心させられた

ただヌヘヘから疎外感へ繋がるかと言われると
ちょっと首を縦に振り辛いなあ
727枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 09:45:50 ID:9XfnntEz0
疎外感を感じてたから
お高くとまったマジプシーに反抗して下品な笑い方をしてた、
ってのはどうだ?
728枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 11:02:52 ID:npbF2nfU0
だからさ、タイムトンネルは2でネスが乗ってきたものなんだろ?
過去の話だとしても時間軸的には2ー>3確定だと思うんだが。
729枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 12:33:32 ID:tAIcfKAu0
2のはスペーストンネルな。
3のタイムトンネルがポーキーの盗んだスペトン1号機のことかは不明

つうかお前さんの言う時間軸的の意味がワカンネ
ポーキーの体験順で言うならそりゃ2→3(間で1も?)だろうが

まだ2と同じ建造物があるとかなら3は2の未来で確定できそうだけど。
古雑誌や無口をなおす本がどっちもキマ研内にあるので
ポーキーが2の時代から持ってきたとも考えられるわけで

フランクリンバッヂは…
もともとどせいさんの持ち込んだオーパーツとかだったら面白いかな
3→1→2というドラクエ風時間軸も考えうる
730枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 12:34:59 ID:K8tIuw8+0
それじゃポーキーが無理矢理な時空転移をしたから2→3→1→2(以下
731枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 12:53:31 ID:tAIcfKAu0
あっ729書いてて思いついたけど

勇気のバッヂが古いフランクリンバッヂだったんじゃなく
普通のバッヂがどせいさんの科学力でフランクリンバッヂに
「なった」というのはどうだろう。誕生の瞬間だったと。
(フランクリンバッヂだった!とナレーションにあるのはそもそも
あのナレがリュカ達でなく「プレーヤー」に向けたものな故
「あの」フランクリンバッヂなんですよという意味なのだ)

フリントの宝物がシリーズを象徴する重要アイテムとして
3→1→2と受け継がれていくんですよ。うわー超しびれるー

まぁ1で2個ある理由が説明できないんですけどね
732枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 13:03:58 ID:Hhb/b99SO
無口をなおす本と鬼の子の雑誌はやっぱキーでしょ。
ポーキーがなんで持ってくんだよってなるしね。
まぁ糸井さんはそんなことじゃなく2プレイヤーをニヤリとさせる
為(あとはこんな風にプレイヤーの想像材料)くらいにしか意図してないか。
733枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 13:23:05 ID:8MoKFyz50
1の世界じゃ、珍しいものではあれど、それほど大それたものじゃないのかも>フランクリンバッヂ。
そもそも普通の少女が持ってたりするわけだから。
マーズアタックの宇宙人の脳破壊する音楽みたいなものなんだろう。
2のは自分の能力でスターマンの弱点を受信したポーラが自作したんじゃないかな。
それがネスの活躍後に祭り上げられて、不倫とが持ってるのは、ネスが使ってたのか、あるいはそのレプリカか。

無口を直す本は、2以降の時代から拉致されて洗脳されてきたブタマスクの誰かが持ってたのかもしれん。
アンドーナツ博士は2以前の時間軸か。
734枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 13:29:22 ID:6Ou+BxEb0
3の終わりの世界リセットでアンドーナッツ博士は2の世界にもどって、
それから何でかスペーストンネルの研究をしたくなって…
みたいに考えてた。その後のポーキーを考えるとなんか堂々巡りのループでわけわかんなくなってきたが

スペーストンネルとタイムトンネルの差を考えると、どせいさん&地球人とグーギ一派の差が見えて面白い
最も過去から攻撃してくる宇宙人には副作用はないのかもしれないけど
735枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 13:45:47 ID:WX8HaW530
>>723
これはすごい納得
とくに高級バナナのあたりとか、ポーキー関連
島の人たちとの関係、なるほどな、と思った。
736枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 13:56:57 ID:fCnARrlz0
>>723
納得するしない関係なしに
「ヌヘヘ」からそこまで推測する力に嫉妬。
あんた絶対小論文の成績よかったでしょ。
737枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 16:32:47 ID:eQHDzotr0
クラウスとの戦闘はグッときたけど、後半いきなりポーキーって誰それ?と
1、2やってきた自分がお話を全く覚えていないことが分かった。ここ読んで、あー2のロボットになる前に逃げ出した奴
いたかなぁ…ぐらいおぼろげ。2は帰還してロボから人間に戻れたところで感動が引いちゃったのは覚えてるんだけど。

どっか2のネタバレ解説サイトない?
738枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 17:05:07 ID:VK//svWX0
長い時間からフランクリンバッヂは巡り巡ってフリントの手に渡ってきた・・・
バッヂなんてただの量産品だろうし、誰が持ってても別に不思議じゃないよ
739枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 17:25:54 ID:URlDBFrl0
ほとんど感想なんだが、本スレが未成年限定らしいのでこちらに。
ポーキーがクラウスのことを「ぼくのいのちなきむすこ」と呼んだところで
プレイヤーとリュカの関係も同じようなものじゃないかと思っちまった。
ゲームのキャラクターなんて、所詮プレイヤー様がエンディングを
拝む為の道具にしか過ぎないと考えている自分を垣間見た。
このあたりは感情移入の度合いによって受け取り方が変わってくるだろうが
リュカを道具扱いしていた俺は最後の選択肢でも興味本位で「いいえ」を選んだ。
その後のエンディングは確かに大団円だったが、「ありがとう」と感謝されても
どこか空々しさを感じてしまい素直に喜べなかった。確かにせつなかった。
740枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 17:49:02 ID:fCnARrlz0
【父が昔から大事に持っていたバッヂ】ってだけで十分重要なアイテムだし、
「MOTHERシリーズ」をやってなくてもこれが重要なアイテムだとわかる。

でも、「フランクリンバッヂだった!」というセリフだけ見ても、今までのMOTHERをやってない人には
これがどんなバッヂなのかわからない。
「これがあれば電撃を云々」というセリフもなかったはず。(ここらへん記憶が曖昧。言ってたらスマソ

前述にもあるが、「〜だった!」というセリフからも、【「フランクリンバッヂ」の効果を知ってる人】、
すなわち【今までにMOTHERをプレイしたことのあるひと】寄りへのメッセージのように思える。

【今までにMOTHERをプレイしたことのあるひと】にとっては、フランクリンバッヂといえば
1,2の主人公たちが大変お世話になったアイテム。

それと同じものを、3の主人公の父が大事にしていて、主人公の手に渡った。
【今までにMOTHERをプレイしたことのあるひと】は少なからず、
「もしかしたら、これはネスたちが持っていたものじゃあ・・・」と思うだろう。

だとすれば、それは糸井さんの思い通りだろう。
新規さんには「父から受け継いだ大事なバッヂ」
古株さんには「前作から受け継いだ大事なバッヂ」
明確な証拠を出さないで、どちらにも都合のいいようにしているように思える。

なにより、「2のバッヂ」=「3のバッヂ」でないことのほうがちょっともどかしいし。長文スマソ
741枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 18:36:30 ID:L8h+WbGQ0
2のバッヂ=3のバッヂってのは大抵の人が思うだろうし、
ホントにそうかも知れないって考えても特に矛盾が発生するわけじゃない。
ただフリント=ネスって説は・・・全くありえないとは言い切れないけど、全然面影無いしなぁ・・・
フリントがネスの子孫ってのも、個人的には「勇者が血筋で決まってる」みたいであんま燃えない。

と、ここまで来ると考察じゃなくて感情論だな ごめん
742枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 18:55:30 ID:fCnARrlz0
てか、フランクリンバッヂってれっきとした「防具」だろ
そこらの女の子が持ってるものなんだろうか
1、2やった人、おせーて
743枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 18:57:07 ID:fCnARrlz0
>>741
あ、おれは別にフリント=ネスとはいってないよ

ネス→なんだかんだ→フリント→リュカ と思っただけ
744枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 19:01:01 ID:L8h+WbGQ0
>>743
あ、ごめん自分も>>741がフリント=ネスと言ってるとは思ってない
ただ時々そういう説が持ち上がるから言ってみたかっただけなんだ
745枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 19:05:01 ID:fCnARrlz0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  <ふたりぼっちかこのスレ!!
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
746枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 19:09:53 ID:VK//svWX0
びっぷじゃないんだからむちゃいわない

フランクリンバッヂは1はたしか防具だったかな
2は持ち物、リアル一周目はポーラにずっと持たせてたから色々苦労した
3はリュカだけに効果が発揮される(リュカが装備してる扱いか)貴重品

それとクラウスの電撃はPSIの類じゃなくて科学の力だと思っている
747枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 19:32:25 ID:bkEODZnQO
>>742
1、2ともに道具扱いで装備できず。1は、助けた女の子からと工場に落ちているものとで2つあった。
2は、ポーラから貰える1つだけ。
748枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 20:01:49 ID:fCnARrlz0
>>746
>>747
わあ、ありがとう
やっぱ数は少ないのね。とりあえず一般人には手に入りにくそう。

仮に1≒2だとして単に2→3の流れだと考えると (前にあった2は1のリメイクという意見を参考にして
フランクリンバッヂが『伝説のアイテム』的なものという可能性もありそう。
「せかいをすくうモノのもとにもたらされる」みたいな
749枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 20:43:11 ID:nKjJKrkw0
1のフランクリンバッヂは2や3のように神格化されたアイテムじゃなくて
ただの難易度調整(次のステージに進ませない?)だよな。
工場にあったバッヂはただ単にピッピから貰えなかった人のための救済措置。
750枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 21:30:37 ID:6Ou+BxEb0
>工場にあったバッヂはただ単にピッピから貰えなかった人のための救済措置。
あのクソ広い工場にある時点で救済措置なわけないって
751枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 22:36:31 ID:WVU0PK7k0
1ではピッピ、2ではポーラからもらえるため、
3やるまでフランクリンバッヂ=女の子からの贈り物(工場のやつはおいといて)というイメージのあった俺はどうすれば
752枯れた名無しの水平思考:2006/06/17(土) 22:37:46 ID:Hhb/b99SO
どせいさんはちゃんと「おんな」っつってたよ。
753枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 00:40:29 ID:yWBTqBl50
この辺のやりとり、3しかやったことがない者にはさっぱりだが
なにか語りたくなるモノであるのは分かった。
754枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 00:56:12 ID:UaW70CX+0
リュカを操っているプレイヤー

クラウスを操っているポーキー
755枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 01:08:51 ID:gGvm2bI30
実は2と3はかなり近い時代の話で、ネス=フリントだったりしてな。
756枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 01:20:33 ID:6r/eSkXc0
何か全てに置いて中途半端だよな。
キャラが多すぎてどれに感情移入すりゃいいのかさっぱり分からない。
猿も何か重要な役割があるかと思えば、スイッチ押したり踊ったりするだけ。
で、チョイ役だろうと思ってたダスターが最後まで居たり・・・。
絶対最後は仲間になると思ってた親父はさっぱり出番がないし・・・。
正直、あの流れで兄弟喧嘩を見せられても、白ける。
何で氏ななきゃならんのかも理解できんし。
エンディングは白けるし、好物はギャグにしか使われないし・・・。

それ以外はいいんだよな、2Dなのにやたらアニメーションとか絵とか使ってて、
贅沢だと思ったし・・・戦闘システムも最初はアレだったが、慣れると楽しいし。
757枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 02:20:04 ID:4176K9gt0
>>755
ネス=フリントならなんでフリントはPSIが使えないのかと。
あとヒナワ=ポーラとも思えん。髪の色とかも違うし。
758枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 02:42:17 ID:f/FnWVjW0
そこは記憶の改ざんで使い方を忘れているとかでなんとかなりそうだけど
ネス=フリントに結びつける理由に説得力があんまりないと思う
759枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 02:57:27 ID:wX60kcwe0
使える使えない以前にPPが無い
760枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 07:41:58 ID:6D8qUVos0
赤い帽子でも被ってりゃ納得したけどな
761枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 07:42:38 ID:mGobElAi0
今気付いたんだが、フリントとライタの幼なじみ設定も作り物だったんだな…
762枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 12:42:58 ID:sX7cGqnS0
ネス=フリントはあながち的外れでもないかと
昔ネスで冒険してたプレイヤーもフリントのトシになっちゃったとか
その程度のニュアンスはありそう
763枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 13:04:27 ID:qnpTKjaS0
>>758
まぁんな事言ったらこのスレの考察の9割以上は妄想だぜ
考察スレって言うより妄想スレだもんなココ
764枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 20:32:45 ID:EgehtPmF0
フリントはネスとポーラの子孫で、ヒナワはニンテンとアナの子孫だよ説
765枯れた名無しの水平思考:2006/06/18(日) 22:58:44 ID:mGobElAi0
なにそのドラクエ相関理論
766枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 11:14:18 ID:/9Ixb3wc0
このスレ見れば見るほどマザー3が陳腐に見えてくるから不思議
767枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 11:32:28 ID:hFUjGQQ50
妄想スレだもんなここ
768枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 14:24:38 ID:NVqO9s/K0
プレイヤーの想像の余地だらけなゲームってなんて素晴らしいの!
769枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 18:09:22 ID:Y1cTnXgZ0
2の地底へ向かう洞窟の途中に
「ここは地球のヘソだ」みたいなことを言う
喋る岩がいるんだけど
オソヘ城とは関係ないですかね。
最低国や砂漠にも近い位置にあると思うんだけど
770枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 18:34:20 ID:uSQwHWfGO
ポーキーがいなくなった後ミンチ一家はどうなったんだろう。
ニューポークにはピッキーとアンブラミの何かは無かったよな?
切ないよ....ピッキー。
771枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 19:11:53 ID:h7GTD+YW0
タツマイリ村にピッキーがちょっと成長したような奴はいたけどな
772枯れた名無しの水平思考:2006/06/19(月) 20:03:54 ID:cpcLn2T60
バトーのことかー
773枯れた名無しの水平思考:2006/06/20(火) 02:11:11 ID:+JdNlUOS0
・・・これはひどい


○ MOTHER3のストーリーついて色々妄想するスレ

× MOTHER3のストーリーついて色々考察するスレ
774枯れた名無しの水平思考:2006/06/20(火) 02:14:02 ID:Q2+GC4yI0
バカだなあ。妄想とか煽ってる奴

775枯れた名無しの水平思考:2006/06/20(火) 02:16:17 ID:KXJAWCNp0
妄想と考察の区別ぐらいはできておいた方が、現実世界で生きるためには良いと思うよ。
776枯れた名無しの水平思考:2006/06/20(火) 03:54:35 ID:UTCCrNIJ0
基本1+2の遠い未来、もしくはパラレル世界の話だと思う。
ポーキーだけが1+2の世界からやってきた。

アイテム名や超能力や最低国は、
ゲームを作る過程でちょっと世界観にそぐわなくなっていったが
MOTHERシステムとして残したままにしたのだと思われ。

プレイヤーは地球を見下ろす「宇宙」。
最後までMOTHER世界の住人は「宇宙」に至らなかった。
人類が宇宙に興味を持たなかった星の話。


最後の選択肢だが、

あなたのいのち
あなたを しんじる みんなのいのち。
すべてをかけてハリをぬきますか?

これは単にIQサプリ的な問題で、
「ぬきますか?−はい/いいえ」が選択肢の真意ではなかろう。

「あなたのいのち あなたを しんじる みんなのいのち。すべてをかけますか?−はい/いいえ」
が正解。
777枯れた名無しの水平思考:2006/06/20(火) 09:59:03 ID:vNl3/Q6M0
>>776
お前の考察が一番共感出来る。
778枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 00:21:33 ID:YL2Q8aDG0
考察って程でもない。
779枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 01:11:05 ID:bVi+QXHgO
しあわせのハコについてはもう論議しつくされたの?
780枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 01:17:04 ID:nOxPYcCs0
あまり議題にはあがってないかな
781枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 01:55:00 ID:7sC8H+q/0

      しあわせのハコについての妄想開始!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
782枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 03:05:25 ID:lSLaDTzV0
しあわせのはこってテレビだっけ?
電通とかそのへんのクソなアレを批判したかったんじゃないだろうか。
783枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 06:57:58 ID:UiwXM1yU0
糸井氏はしあわせの箱がTVということを否定しているがな
784枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 07:46:13 ID:Xuq3B+xQO
>>724 伝統コケシかな。
785枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 07:50:50 ID:Xuq3B+xQO
>>731 もとよりフランクリンバッヂでなかった物に対して文法上
フランクリンバッヂだった!!
とは表現しないと思うがどうか。
786枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 10:34:45 ID:rOcueDJi0
>>783
TVではないが「画像と音による洗脳装置」みたいな解釈でいいのかな?
ひょっとすると洗脳装置ですらないかもしれないが。
787枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 10:56:30 ID:1lLep7/C0
シアワセの箱でみんなが共通の話題やモラルや善と悪といった感情を共有していくうちに
画一化された常識や価値観で統制されていく事が、ある種の洗脳だって事でテレビの揶揄として
用意したんだろうって思う人が多いんだと思うが。

糸井的にはパソコンでもいいし、みんなが一斉に便利になるとか生活がこれまでと一変するモノなら
何でもいいみたい。常識が変わるって事でもあるし。冷蔵庫とかレンジとか。
788枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 11:21:29 ID:rxFFD7DH0
しあわせの箱がテレビなんじゃなくて
テレビもしあわせの箱ってことだろ
789枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 13:04:12 ID:IcFCBK36O
ひやしばこももみもみいすも全部まとめてひあわせのはこであり都会化の象徴だろ
790枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 17:59:16 ID:UiwXM1yU0
それはそうとお前ら、糸井にこのスレ見られてるぞwwwwwwww
791枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 18:04:35 ID:13C2M/at0
マジすか
792全世界のファン代表:2006/06/21(水) 18:57:47 ID:37HHG9jKO
◆4 おんしゃーっす!
793枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 19:05:58 ID:DSyBeTbT0
養老院にもしあわせの箱置いてるけどあんまり効いてないっぽいなあ
794枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 19:06:08 ID:rOcueDJi0
>>787
そういやブロンソンも高そうな幸せの箱貰ってたが、仕事もしないで海岸で寝てただけだったなぁ。
795枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 19:33:50 ID:+F3NX6/10
配ってる方は雷の目印にしてるだけっぽい気が
洗脳の要因は箱自体じゃなくて得体の知れない暴力(カミナリ)
都会化云々より霊感商法に近いと感じた。

文明の批判ぽくしたかったんだろうけども物理的な被害を混ぜたのは
方法としてはよろしくなかったかと。やるなら箱持ってるヤツだけに
欲を煽るような特典を設けた方がそれっぽくなったかと思うが
796枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 19:35:50 ID:yGf6DAmv0
いくらモノがあっても体が悪けりゃちっとも幸せじゃねえ

今日ガチでこれを経験した俺
金も物もない貧乏人でも健康なら一番マシなんだろうな
797枯れた名無しの水平思考:2006/06/21(水) 20:11:02 ID:GDDgvPSKO
ごたくはいい
クマトラで抜いた奴は正直に手をあげろ

798枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 00:32:06 ID:5ODfr+R80
クマトラはハリを抜けないだろ
799枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 04:45:16 ID:8DKAt0MnO
ネス、ポーラの子孫がリュカ、クラウスなのは自分も思った。
あとプーの子孫がクマトラなんじゃないかとも思った。

・姫(設定だが):王子
・PKスターストームが使える
・両方モテモテ
・しゃべり方が似てる

チラ裏スマソ
800枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 04:46:04 ID:+Wzpl60vO
空気を読まずにカキコ。
先程クリアしたのですが、ゲームをしている途中で、自信満々で思いついたのが以下。

あぁ!もしかしてポーキーはプレイヤーなんじゃないの!?
だからポーキーであるプレイヤーがわざと主人公の邪魔をして
「ゲーム」として成立させてるんだ!間違いない!!だから、黒幕は俺だよオレ!!
糸井スゲー!!

…アレだね。十年以上の月日は
前作の内容をすっかり忘れさせるには
十分なんだね…orz
801枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 19:20:07 ID:dHMCVlKj0
>>790
というかソースは?
802枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 19:20:41 ID:JSE159iH0
あれ、クマトラってなんで2章でオソヘ城にいたんだろう。
あそこで生活してたとは思えないし…
803枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 19:50:01 ID:lIi4D6QrO
>>801
ニンドリ
804枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 20:17:10 ID:dHMCVlKj0
>>803
kwsk
805ニンドリの:2006/06/22(木) 21:32:49 ID:j+QLBlJk0
イトーイ:
あのドアノブは、最後にはプレイヤーのものになりますよね。
それを見て、誰かがネットで、ものすごくうまいことを言ってましたよ。

「そのドアはいつでも開いてるのに、開かない。
 なぜならば、ドアノブがないから開けることができないのだ。
 …しかし、そのドアノブをプレイヤーがもらった。
 だから、いつでもそのドアノブで、あの扉を開けられるんだ」

っていうんですよ。
俺ね、そういう感想がね、すごくうれしくて。
大勢の人たちが、いろんな想いでプレイしてるんだなあって、しみじみ思いますよね。
806枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 21:58:36 ID:dHMCVlKj0
>>805
d。>>235かな?
807枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 22:24:07 ID:sWnsqjA20
「未完成のまま投げたけど
形にしてもらえてよかったよかった」
ということですか?
808枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 22:51:01 ID:3p0HtLHk0
「完成させたけどまだ埋めてない穴がある
 そこを埋めるのはきみたちだ」
じゃないのか?
809枯れた名無しの水平思考:2006/06/22(木) 22:59:04 ID:PPHUnU7I0
>>802
マジプシーのところとオソヘ城を行ったり来たりして暮らしてたんじゃないかな。
810枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 03:11:40 ID:nzp1uj+x0
クマトラはマジプシーに育てられた、が一応設定ですね。
多分イオニアが育ての親のメイン?
オソヘ城のことをどれくらい知ってたかは不明。
マジプシーが卵のことを教えてたかもしれないから
怪我をしなければ、クマトラの踊りが見れたかもね?


ところでダスターは踊りを知らないのだろうか?
もしくは「足が不自由で」踊りを完璧にこなせないか。
足が不自由なダスターと「足に怪我」したクマトラが
一緒にいるのも面白い符号だな。
811枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 10:04:01 ID:v14Tz1SsO
>>799
ポーキービルでの、リュカに対する、
ポーキーの馴れ馴れしいふざけた態度を見ると
リュカがネスの子孫とまでいかなくても、
遺伝子の構造か雰囲気が、並み半端じゃなく似てたんでしょうね。
812枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 14:23:11 ID:syxVCY7FO
>>810
その妄想、クマトラ萌えの俺を萌え殺させる気かw
813枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 17:49:56 ID:ERNh4fqH0
ポーキーは誰にでも馴れ馴れしい
814枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 19:41:22 ID:qYHfH0btO
>>807
色々な想像の余地がある中、こんなにも素晴らしい解釈してくれてうれしい。
ってことでは?
815枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 19:55:19 ID:L+Vnej1r0
7章の最後、イオニアの家に行った時
イオニアがボニーに「おて」させようとするんだけど
チチブーで熊髭にやったように顔を背けてしまうのは何故?
816枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 20:49:16 ID:tYfC5ABQ0
>>814
皮肉ですよ皮肉
817枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 21:06:52 ID:Mh1YEQ4e0
ニンドリのインタビューで
フリント=ネスのことについてのってたよ。
64の頃から、製作チームの中でそういう話がでてたらしい。
そう思うなら、そう思えるようなつくりにしてあるって。
818枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 22:11:52 ID:B/aUaXVU0
>>804kmtr
819枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 22:39:18 ID:7RguBD3e0
ヨクバのラッパの音がマジプシーの音楽はなんでだと思っていたが、なるほどな。

チラシの裏だよお母ちゃん。
820枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 22:42:41 ID:oYXS8l3kO
810>>
ダスターは踊りを知ってるはず
セリフはウロだが、ウェスが
「こまったときはおどれとなんびゃっかいもいってきかせたろう」
みたいなことをいってた
821枯れた名無しの水平思考:2006/06/23(金) 23:25:02 ID:JK+7uGEb0
聞いた先から忘れてる予感!
822枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 02:38:55 ID:dUdkxn050
>>820
そういえばそんなこと言ってたな。
しかしダスターは「困った」と思ってなかったわけでw

>>812
例えば…

クマトラ◆いいか、後ろ向いてろよ!!

  ジャンカジャンカンカジャンジャンジャン〜♪  

      チラ…     チラ…


クマトラ◆  …はあ、はぁ。 お前見てたろっ!?
ダスター◆ブンブン(首を振る)


こうですか?わかりません><
 …って城の奥に入っていったんだから、1回は踊ってるんだな。

823枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 04:30:11 ID:19Ss2eqh0
ゴマどうふの曲がよすぎる件
824枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 11:33:43 ID:D3KOvZqJ0
結局、豚が一番って事だよな。俺は魚の方が好きだけどさ。
825枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 17:27:06 ID:cR1NUF560
>>817

そう思ってしまうとポーラが子供を庇って死んでしまう事になる。
髪も染めて記憶をなくしてネスと一緒になったのに
あれが結末じゃ悲しすぎるぜ
826枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 18:18:45 ID:ga8PS8RI0
>>825
>あれが結末じゃ悲しすぎるぜ
でも64版についてのインタビューから察するに
あえてそれを狙っていたんじゃないかなとも思う
827枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 20:11:18 ID:E8IMOt/X0
ネスがフリントでもヒナワがポーラである必要もないんだが。
828枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 20:17:43 ID:maRin8Jl0
>>827
そう考えられるようにも作ってあるだけ、って言ってるやん
829枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 20:25:53 ID:dGD/MArnO
64版はもっとそう思うような感じだったんだろうな

64の頃からフリント=ネスとか言われたらしいし
830枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 20:34:04 ID:Wl8S2GwS0
>828
言ってたのはフリントの件のみ
ポーラのポの字もない
831枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 20:38:16 ID:l8uoOlnM0
先祖が針を刺した、っていうくせに
針が抜かれるまで消えないマジプシーは
意識だけ生まれ変わったりするのかねえ?
そもそも子孫とか言う概念なさそうだしな。
832枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 22:21:19 ID:D3KOvZqJ0
1000年周期だか何だかで生まれ変わるって作中で言ってた気がする
833枯れた名無しの水平思考:2006/06/24(土) 23:10:21 ID:/py48l4a0
ダスターの足が不自由な理由は既出だと思うけど
不自由である必要性はあったのかな?
職業はドロボーで足で蹴って攻撃するのに
そういやベース演奏してる時、左足でリズム取ってたよな
834831:2006/06/24(土) 23:42:43 ID:2kWMgUOo0
>832
あれ、そうだったか。ありがとう。
見落としてたぽい。もう1回やってみるかな。
835枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 00:40:19 ID:wDkTtk+TO
>>833
どっかのインタビューで糸井が触れてたような
詳しくはわからん。すまぬ。
836枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 03:43:35 ID:HYG8FaKZ0
837枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 05:17:43 ID:xoqj2AlI0
>>833
バットは手に持つし、くつも手にはめて叩いてると思ってた
足が悪いので確信すらしてた
838枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 09:51:29 ID:k4plUcsn0
>>836
リュカが目覚めるところってマジでアッー!意識してたんだなw
839枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 10:39:18 ID:DGTCnCTD0
お湯の中に
お湯の中に
行ってみたいと思いませんか?
フフッフー

だってこと?
840枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 15:10:07 ID:PIB/hNgv0
ダスターの足が悪いってのは何がどう悪いの?
全然悪く見えなかったので疑問におもった。足癖が悪いってこと?
糸井インタビューみても濁されてるし。イミフやわ
841枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 16:04:54 ID:sTqgAmNr0
歩き方に注目
842枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 16:22:13 ID:PIB/hNgv0
どこがどう悪くて歩き方変わってるん?
843枯れた名無しの水平思考:2006/06/25(日) 17:24:14 ID:2u2VL4Md0
足が臭い
844枯れた名無しの水平思考:2006/06/26(月) 02:19:22 ID:6ikAaEvY0
足がくさい
  ↓
手に靴を持っている
    ↓
とがった石踏むと痛い
      ↓
びっこを引いて歩いているみたいだね
845枯れた名無しの水平思考:2006/06/26(月) 03:49:11 ID:Cy/IskEXO
64の頃はどれだけフリント=ネスっぽかったんだろうか

記憶を無くしたネスではなく
その子供がポーキーを倒すのか


切なすぎ
846枯れた名無しの水平思考:2006/06/26(月) 12:38:44 ID:fAd2KWMJ0
そんなに基本は変わってないと思うよ。フランクリンバッジ持ってたり子供がPSI覚えたり、
その子供がポーキーと後に関わってきたりとか、今入ってるシナリオが64時代から既にあったから
スタッフからも単にそういう予想が挙がってたんじゃないか?
しかも2の世界が崩壊する場面ぽい写真があった事から64版では時間軸が完璧に繋がってたようだし。
847枯れた名無しの水平思考:2006/06/26(月) 18:01:11 ID:XAZiTqKVO
どせいさんの谷でハシゴとかダスターのカベホチをつけた後が、2と同じになってちょっと感動。
848枯れた名無しの水平思考:2006/06/26(月) 19:01:24 ID:JXCOLtcD0
フリント(ネス)「ポーキー! 貴様のせいでヒナワは死にクラウスは行方不明、あげく俺はこのザマ(スキンヘッド)だ!」

こうですかわかりません
849枯れた名無しの水平思考:2006/06/27(火) 00:57:11 ID:gbgxpwSG0
ちょっと最後笑った
850枯れた名無しの水平思考:2006/06/27(火) 06:50:39 ID:HH2ZRuPl0
そういや主人公が今回赤い帽子被ってないのも、そこらへんを匂わせたかったのかもねぇ
851枯れた名無しの水平思考:2006/06/27(火) 06:55:47 ID:gbgxpwSG0
でもポーキーが憎くて仕方ないネスなんていやだなあ
852枯れた名無しの水平思考:2006/06/27(火) 09:29:24 ID:L1pqcyGc0
>>848
このスレでGガンの台詞を目にするとは…
俺はこのシーンが思い浮かんだよ

クラウス  くううっ…
リュカ    兄さん!
クラウス  いかん!またお前を傷つけようとしている!
       リュカ! 撃て! 私と一緒に、ポーキーの野望を!!
リュカ    ええっ!?
クラウス  早く! 私を倒してお前が最後の針を抜くんだ!!
リュカ    そんなあ! 僕にはできない!
クラウス  甘ったれた事を言うな!! その手に握られた髭剃りの重さを忘れたか!!
リュカ    髭剃りの重さ…
クラウス  お前が針を抜くたびに消えていったマジプシーたちの事を思い出せ!
       お前もPKカッコイイモノを持つ男なら情に流され、目的を失ってはならん!!
        それとも、こんなクラウスのような悲劇が繰り返されてもいいのか!
リュカ    うっ…
クラウス  やるんだ! ポーキーの呪縛から私たちを解き放つために!
       頼むリュカ! 闇のドラゴンの最後の一針を…

◆クラウスはいかづちをはなった!

リュカ    うっ、兄さん…

◆リュカのもつフランクリンバッジがいかづちをはねかえした!

リュカ    にいさーーん!

クラウス  ありがとう…リュカ
&ヒナワ   ありがとう…リュカ

リュカ    にいぃぃぃぃさぁぁーーーーーーーん…
853枯れた名無しの水平思考:2006/06/27(火) 10:22:07 ID:5CIa2yjk0
>>846
そう、たんに当時の予想
GBAでは、遠くの未来、別の世界とも解釈できるから、
幸せに人生を終えたとも解釈できる。フリント=ネスと考えても良い。
>>817にかいた、そう思うなら、そう思えるようなつくりに、とはそういうこと。
>>851
ネス=フリントとして考えて、もし記憶が戻ったとして、
あの状態のポーキーを完全に憎まないだろうか?
2では、マジカントまでは信じている部分はあったろうが
最後は戦ったわけだし。友達といっても限度はあんじゃないかな。
哀れに思う程度はあるかも。ポーキーはそれを嫌がりそうだけど。
854枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 01:02:13 ID:wTWCETrY0
むしろ俺としてはネスとポーキーはジョナサンとディオ的な友情を感じるのだが。

む、そうするとフリントはジョセフでリュカが承太郎か?
855枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 08:51:02 ID:iaQ8XL5o0
>>537とかぶるけど
今回のドラゴン=1のマジカントのドラゴン説。
あんまり公式設定にくわしくないけど、3をやって初めて思ったのは
3はマジカントを思わせる世界観だったこと。
世界の破滅=1のドラゴンを目覚めさせたこと?
もしくはマリアのマジカントが消滅した瞬間?
でも糸井さんの性格からして単純に1と繋がってるわけじゃないと思う。
つまり3=プレイヤーにとっての夢=プレイヤー個人のもつ夢の世界・マジカント
ゲームの世界での夢と現実を、本当の現実世界と夢世界に分けたのが3で
その世界間を繋ぐ鍵を象徴するドアノブの片方が強調されているエンディングは
motherの世界を自分の世界から開けてみよう=「作り手から広げられる世界ではなくて
自分で世界を広げてみよう」というようなことを意味しているんじゃないかな。
856枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 14:09:43 ID:t4ebfneW0
でも仮にフリント=ネスだったら
ポーキーがフリントに真っ先に固執してる希ガス
857枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 18:28:24 ID:yuFF4vvP0
また気持ち悪いネス信望者か
ネスなんて小汚い糞野郎は高尚な3と関係ないんだよ
858枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 19:23:07 ID:ieNdw2vp0
>857
IDがFF4
859枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 22:08:38 ID:WTIysReDO
ネス=フリントだと色々疑問があるよね。
何で名前が変わったのか?
ポーラとはうまく行かなかったのか?
何で3、40年の間に世界がああも変わってしまったのか?
など。
860枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 22:14:37 ID:Vb+eljxL0
まあ、=じゃないからな。
861枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 22:18:24 ID:2xVY2hOh0
マジカントとマジプシーの関係は?
PSIは大人になると中性的でないと使えない?
白いふねとギーグは関係してないのか?
862枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 22:26:26 ID:Vb+eljxL0
マジプシーは不思議なオカマちゃんです。
現世に存在していますので、マジカントとは関係ないです。
あえて言うならマジ繋がり。
863枯れた名無しの水平思考:2006/06/28(水) 23:25:45 ID:GuzV+Yqg0
まあ待て、
実際1のマジカントの住人(2のマジカントはネスの知り合いばかりなので)が実はマジプシーだったら、と仮定してみようじゃないか。

◆きっと また かえってくるのよ。
 くるしいときに ここに・・・・
◆みんな あなたたちを
 すきなんだから。


……なんだろう、何かとても大切な思い出が汚されたような・・・…orz
864枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 00:55:01 ID:dLZRp6o90
1のドット絵じゃ青ヒゲは表現できなかった訳か

宿屋のお姉さんはじゃあ…
865枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 01:14:00 ID:+RPFXMRq0
>>856
ネス自体にはそうとうこだわってるね。
わざわざ最後の針を探し出す前に
リュカをわざわざラスダンに案内するばかりか、はいったあとも相手をするほどだから
リュカとネスを重ねていた部分はあるのかなとは思ってる。
ポーキーは、最後までネスと遊んでるようなものだったのかな、とか俺は思ってる。
フリントに関しては「知らなかった」の一言で脳内保管とかできんじゃない。
知ってたとしても、3年間息子を探し回ってるフリントをよそに、
ロボットと化したその息子を操りながら、ニヤニヤと眺めているとかね。
ポーキーは、主人公一家に興味もなくクラウスを偶然ロボットにしただけなようだったけど
逆にその心中を隠そうとするのもポーキーかなとかね。
俺の妄想暴走中ですよ。ごめんなさい。

>>859
どれも何とでもいえるのだよね。
戦争なんて現実と一緒でどこかで起こっている日常的なものなんだし。
マザー2の冒険したとこなんて世界の一部なんだし。
名前も生まれ変わるようなものだから、引き継ぐ必要もないし。
ヒナワ=ポーラで、髪の色は外人の金髪とか?子供の頃から変わる事もあるって聞いたような
(勘違いかも)
ヒナワ=でなくても、初恋で終わったとか、ネスが二股かけて喧嘩別れしたとか。そんなんどうでもいいけどさ。
もともとフリント=ネスというのが、どうとでも解釈できる要素の一つなんだから
そこらへんは、妄想したい人が好きなようにすればいいだろうさ。もはや考察じゃないけど。
俺も妄想しっぱなしで、チラシの裏にでもかけばいいんだろうけど
楽しくてなんだかかいちゃうのね。われながらきもい。このへんでやめとく
866枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 04:12:51 ID:/QcIb0FK0
>>865
3しか知らない人間ですが、フリントがヒナワを知る切っ掛けが
リサ(トマスの妻)の紹介らしいので、タツマイリ島に居着いてからの
関係ということになりますね。

まあヒナワとなる以前はなんと言う名前だったか?とか不明なので
これもフリントと同じくどうとでも考えられる部分ですけどね。
867枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 13:20:48 ID:wu/BXcpL0
811は糸井
868枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 14:14:18 ID:MdTndjcw0
本人のコメント通り温泉でPK伝授は確かにオッサンの発想だったねw
「いろんな人」を排除しないのは良いけど
少年に好き勝手して良いかって言うとどうなんでしょ...

そこを大して気にせずさらりと進むのがなんともマザーの主人公らしい。タフだなぁ
869枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 18:48:07 ID:2lagiHWd0
>>867
な、なんだってー
870枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 21:30:48 ID:KFUElInO0
名前がリュカ
最強装備にかんむりとマント

なんかドラクエ5の主人公を思い出したわけだが。
871枯れた名無しの水平思考:2006/06/29(木) 23:54:18 ID:/rmtXtPx0
あに言ってんだドラクエ5の主人公はもょもとだべ
872枯れた名無しの水平思考:2006/06/30(金) 03:53:40 ID:MayIzebF0
DQ5主人公のリュカって名前は、久美沙織の小説のオリジナル設定?
873枯れた名無しの水平思考:2006/06/30(金) 03:58:30 ID:ygTHhnQO0
イエス
874枯れた名無しの水平思考:2006/06/30(金) 03:59:44 ID:MayIzebF0
Thx
875枯れた名無しの水平思考:2006/07/02(日) 16:16:35 ID:KucSu4/c0
64マザー3のプロモ映像みたけど、
当時から既にブタマスクのテーマは出来てたんだな。
876枯れた名無しの水平思考:2006/07/03(月) 00:47:12 ID:bR69l6Ef0
ボンボヤージュ・アミーゴでわりとマジ泣きしてしまった件について。
877枯れた名無しの水平思考:2006/07/04(火) 20:40:41 ID:s7CQuC/20
>>875
あれおえらいさんのテーマじゃん

で、フリント=ネスについてなんだけど、
あれはたまたまネスに似ているところが多いんじゃなかったのかなぁ?
878枯れた名無しの水平思考:2006/07/05(水) 11:28:48 ID:C+l+MMY80
>>877

64の頃からそういう意見が多かったので
そう思えるならそう思えるように作ったのが
今回のフリント。
ニンドリのインタビュー参照ね。

リュカの「おとうさん、いのればなんでもかなうんじゃなかったの?」とか
「ゆうきのバッジ」とか
確かに意識して狙ってるよな。ここらへんは。
879枯れた名無しの水平思考:2006/07/05(水) 12:43:38 ID:tdqytbia0
フリントはネスだったんだよ!とかはトンデモになっちゃうけど、
フリントは「古き良き」マザー1・2の象徴であるとは言えるかもしれない。
880枯れた名無しの水平思考:2006/07/05(水) 13:19:08 ID:B1Qpa0gh0
ダスター人気スゴスww
881枯れた名無しの水平思考:2006/07/05(水) 13:53:41 ID:qzgPN98E0
ダスターは某所のイラストを見て好きになった。

……めっさ渋くてかっこいいじゃないか。ちょっとだらしなさそうだけど。
882枯れた名無しの水平思考:2006/07/05(水) 15:42:32 ID:oNUQP2CJ0
>>878
そう考えるとリュカのそのセリフに対してかなり複雑な心境になるなぁ…
883枯れた名無しの水平思考:2006/07/05(水) 18:19:35 ID:HB/XOXXV0
サルサ、第7章で仲間になるのはいいけど、あんま一緒に戦闘する機会ないよな。
つーか実際戦えるのドリアの家の周辺とキマ研の雑魚だけだし。
いっそニューヨクバの出番を火山じゃなくてキマ研にして、サルサと一緒に戦わせてくれればよかったのに。

つまり、何が言いたいかというとだ……

 サ ル サ で ヨ ク バ を 殴 ら せ ろ !
884枯れた名無しの水平思考:2006/07/06(木) 16:31:19 ID:M4gf4DL10
>>875
64版は「ブタマスクぐんそうテーマ」
だから俺はいまだにブタマスクをブタマスクと呼んでない
ブタマスクぐんそうのほうがしっくりくるからな
885枯れた名無しの水平思考:2006/07/06(木) 18:56:43 ID:pkZOdD710
ブタマスクにとうへいとかブタマスクごちょうとかブタマスクしょういとかもいたんだろうか。
中ボスクラスにブタマスクたいしょうとかブタマスクしょうぐんとかいたりして。
886枯れた名無しの水平思考:2006/07/06(木) 22:48:50 ID:2iJ3eNaZ0
>>883
俺もヨクバを倒すのはサルサだとばかり思ってた
887枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 02:21:29 ID:1XQ+1GDg0
ヨクバは完全に悪いキャラとして描きたくなかったんだろ
でなければあのネズミがいるわけがない
888枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 06:57:49 ID:1UKt77LkO
マジカントとマジプシー……

『マジ』をとるとなんかヒワイですね、偶然なのかな
889枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 10:26:08 ID:Y9b8QrE00
>888
全然気づかなかった。偶然じゃないかもね。何かの源って感じか。
890枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 12:15:48 ID:0kVnrGC20
母の子宮の世界?
891枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 14:50:30 ID:6bwx8xmk0
子宮ってよりはむしろ「入口」の方だぃね、カ*トもプ*シーも。
意味合いとしてもあってるんじゃない?母なる世界への入口で。
ほんとに考えて名付けたのかもなあ。
892枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 17:41:23 ID:neaVL9H2O
ヨクバの演説って
みんなの記憶がないのをほのめかしてもいるな
893枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 19:06:06 ID:u5E1mHh+0
そういや、マジプシーは記憶消したりしてないはずだよな。
島に元からいたらしいから記憶消す必要ない(つーか、針守ってるから記憶消したらむしろ困る)し。
894枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 19:40:56 ID:2efBx4zD0
>>878
いのればなんでも叶うって、まさに2の最後のギーク戦を連想するなぁ
895枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 22:52:50 ID:jTJOC5H30
人の死によって無理矢理泣かせようとしてるし、ハッキリ言って一般の人でも描けるシナリオだった。
最悪だった・・・。

896枯れた名無しの水平思考:2006/07/07(金) 23:16:14 ID:IAfcoC3e0
プレイヤーに名前付けさせたキャラを初っ端から殺すとか
一般の人に書けるとはとても思えんが
897枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 02:07:02 ID:mK/PKMtS0
>>895

スレタイも読めないなんて最悪な人ですね。
898枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 04:51:10 ID:UJN/zQPp0
そういやFF7もプレイヤーが名前付けられる(変えられる?)キャラ殺してたなあ。
エアリスだっけ?
でも操作できるキャラだからMOTHER3よりもはるかに性質が悪い。
899枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 08:28:49 ID:wDWw0N2c0
>>887
しかしネズミに対しては優しくてもサルサに対してはかなりひどい扱いをしていたわけで。

……それともサルサはヨクバにあそこまでの扱い受けるほどの何かをやらかしたのだろーか。
例えばヨクバが楽しみに取っておいた高級バナナを食べてしまったとか。
900枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 08:49:01 ID:t0MDOUxd0
>>888-891
目から鱗が
901枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 11:24:50 ID:vjZ9e24g0
>>899
ヨクバは仕事と私事をちゃんと分別できる大人だったってことだよ
902枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 14:51:47 ID:w9Ht+/910
海外ではマジマンコとかになってるのかね。
magmanco
903枯れた名無しの水平思考:2006/07/08(土) 20:26:50 ID:EL2LdRjj0
スタッフロールの前にゲーム中のキャラ達が次々と紹介されていくよな。それこそこっちもスタッフロールみたいに。
あれ見て思った。そもそもMOTHER3の話自体が演劇みたいなものだったんじゃないかと。

そういえば最初にアレックもプレイヤーに対してセーブの説明でメタな発言してるし。「ではワシもゲームに戻ります」とか。
記憶なくしてあたらしい人生を演じているタツマイリの人たちとか、ニューポークシティの張りぼてな町並みとか、演劇を連想させるものもあちこちにあるし。
904枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 12:29:03 ID:35JgM6+b0
>>903
まぁキャラ紹介のあれは2からのお決まりパターンだから。
んでゲーム世界にプレイヤーを完全に没入させずにある程度のところで
切り離してるようなセリフをおくのは1からやってる。

今回はエンディングの演出でそれが顕著だっただけだな。
905枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 13:13:14 ID:lCp/hm/Z0
変態な私の思い込みだと思うけど
ラストバトルの背景って
 
おそそに見えないか?見えないか。
906枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 14:51:20 ID:t2Oq2o6C0
>>905
おそそは簡略化するとわりと単純なデザインなので、見ようとおもえばいろんなところで見られる。
907枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 20:55:06 ID:+2D82OOU0
2のギーグの部屋(?)の入り口の事かーっ
中も内臓っぽい感じだし

このスレのせいでMOTHERシリーズに対するイメージが
だんだんエロくなってきた
908枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 21:40:31 ID:Xm9MQB6b0
エロというより母親を感じるな
ミルキーウェルとか母乳だし
909枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 21:43:42 ID:8+N1d37z0
母親とエロという組み合わせ…
910枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 21:58:03 ID:upraTC290
壊れたギーグの台詞もレイプのイメージだな。
911枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 22:37:25 ID:6ymAD3Qo0
そもそも(2の)ギークの怖い顔の画像はだまし絵になってて
よくみると胎児の形になってる。まぁ既出だろうが…
912枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 22:38:36 ID:TueFLyYp0
レイプつーかセックル
913枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 23:20:22 ID:t2Oq2o6C0
まあ、エロはあんま感じないな。むしろホラーな感じだな。
914枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 23:21:07 ID:u+VSCcoW0
ピンクのシェルなんてエロ過ぎだぜ?
1のマジカントなんてかなり胎内っぽい雰囲気ある気が。
915枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 23:23:56 ID:Xm9MQB6b0
そーいや1のマジカントの家とマジプシーの家って似てるな
貝ってなんかのシンボルなのか?
916枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 23:32:38 ID:8+N1d37z0
そのイノセントさを忘れるんじゃないよ…
917枯れた名無しの水平思考:2006/07/09(日) 23:46:59 ID:Xm9MQB6b0
ああ、そういや赤貝潮吹き貝っていうよな…
918枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 02:21:40 ID:cEP5TYyj0
だけど巻貝と二枚貝って違うじゃん
919枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 18:19:22 ID:0RfloeI00
なんでこんなエロいスレになってるの
920枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 19:28:48 ID:7dYcfpjlO
初めてリュカがPSIを覚えるシーンで
「リュカの心に何かが芽生えた」とかありますが

一体イオニアに何をされたんですか?
921枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 20:46:30 ID:HF/mb8ZA0
頭おさえつけられて湯に沈められたんだろ

でも僕達はあらぬ想像をしてしまいました
922枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 21:28:03 ID:+Oaxt6jR0
じゃクラウスはどうやってPSIを開発されたんだろう。
923枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 21:40:41 ID:LXuZOI6P0
PKアッー!
924枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 21:54:22 ID:IuJYK7Oo0
リュカがPSIを覚えるシーンであらぬ想像

待てよ、姫もPSI使える上にマジプシーに育てられたって設定だよな

姫がPSIを覚えるシーンをあらぬ妄想

ごめん、俺の心汚れちゃってる。
925枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 21:59:44 ID:PoWdoSEO0
今回、PSIの覚え方も変わった表現になっていますね。

糸井 いったん、あのう…、月経になっちゃうんですよ。
926枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 22:04:21 ID:BD91jlis0
エロネタ好きだなぁw
927枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 22:10:49 ID:siZauRafO
男  も  か

でも世の中には月経になった奴が実際いるらしいから、(telinkoから血が出るんだって…ガクブル)
そう考えると双子はやっぱり特別な存在なんだな

そんな特別な存在は嫌だけれども…
928枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 22:16:46 ID:HF/mb8ZA0
ばかやろう、月経は例え話だろwww
929枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 22:45:27 ID:VmiFvCMG0
祈り場って白い船じゃない?

キマイラ研究所にあった「ポーキーなんちゃらsoldout」って何なの?
930枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 22:47:48 ID:oomoIwCF0
熱っぽくなる=月経=リスク
PSIを覚えるのはそれくらい大変
931枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 23:22:51 ID:PqgIFMGQ0
エロネタになったとたん盛り上がるスレ住人ワロタ
932枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 23:32:23 ID:HF/mb8ZA0
エロというにはちょっと萎え気味の俺の息子
933枯れた名無しの水平思考:2006/07/10(月) 23:40:37 ID:yrHAem/i0
1・2との時系列を議論する人がいるけど
ノーウェア島は、1・2の世界とは別の世界なんじゃなかったっけ?
934枯れた名無しの水平思考:2006/07/11(火) 00:00:03 ID:dW+esW160
WC決勝直前に3クリアした。。
「愛」「憎しみ」「死」「社会理念」がテーマだと思った。
エヴァやガンダム、ナウシカあたりのアニメと同じ視点かな。
935枯れた名無しの水平思考:2006/07/11(火) 00:06:33 ID:V1sWTuVWO
>929
確かポーキー08だとオモ。
最後辺りで出てくるポーキーロボットの一つじゃね?
936929:2006/07/11(火) 03:58:59 ID:dalfkUDe0
>>935
08かぁ、なるほど。
soldoutって書いてあったって事は売り物なんだなぁ、あそこにいたキマイラって。
ポーキーが買ったのか。
937枯れた名無しの水平思考:2006/07/11(火) 22:34:13 ID:ktBHBGaJ0
>>936
おれは究極なアレのことかと思ったが・・・・。
それと確か値札が付いてた筈。
ウマンチュラとかがウン百万DPとかしてたような・・・・。
938枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 02:39:23 ID:kVOD8I2u0
ポーキー08はポーキーオヤ
つまりニューポークの飲食店にいるポーキーママのことだったんだ
939枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 08:14:07 ID:6BgRkQTCO
>938
お前マジで頭いいな!


そういえばエンパイアポーキービルで1と2に出てくる色んな乗り物とかが並んでるところあるじゃんか
区切られたスペースの最後だけ何も無かったけど、どういう意味だったんだろ
940枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 09:08:50 ID:7d81ztKk0
>>939
黒と白のドットが一つづつあったのが見えなかったか?
941枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 15:01:29 ID:Jm8r30sV0
ん?1に出てくる乗り物とか…って並んでたっけな?
942枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 15:38:50 ID:EXOP4AVQO
白&黒ゴマだろ
943枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 20:53:43 ID:VLnrNI8L0
しかし、なんであそこBGMは1なんだろ。

ポーキーは1とは全く関係ないのに。
944枯れた名無しの水平思考:2006/07/12(水) 22:19:42 ID:6BgRkQTCO
2でもPollyanna(3ではだれかさんのおもいで)一応出てるよ。
ネスの家で流れる奴ね。少しアレンジされてるけど。
945枯れた名無しの水平思考:2006/07/13(木) 01:31:28 ID:BcQyEKgj0
その手前の通路のBGMは1のタイトル画面だよな?
946枯れた名無しの水平思考:2006/07/13(木) 14:59:11 ID:ltJ1lycw0
>>944
これでポリアンナはシリーズ皆勤だな。

スノーマンもか。
947枯れた名無しの水平思考:2006/07/17(月) 23:27:29 ID:5g3k2rX10
>>944
あのだれかさんは「ポーキー」と「プレイヤー」両方の意味があるからじゃ
ないだろうか

と思っていた
948枯れた名無しの水平思考:2006/07/18(火) 12:59:38 ID:k+fBbLJy0
>>947
同意。 余談だが3で一番鳥肌立ったのはNKサイボーグ倒した後の長い通路で急にポリアンナが流れた時。

あの感覚は凄かったなぁ。ってかズルイけどなw
949枯れた名無しの水平思考:2006/07/18(火) 13:06:07 ID:k+fBbLJy0
このスレ読んで思ったけど、俺も初プレイを終えた感想はアンチ3派だったけど
皆の意見を読んだり2〜3周プレイしたらこういう終わり方も有りなのかなって思えてきた。

でも1と2であれだけの旅と苦労をして守ってきた地球が最後は明確にならない終焉を迎えるのは
何とも言えない気もするけど・・いや、そもそもノーウェア島が地球上にあるのかどうかもわからないからな。

やっぱりよくわかんないな。 2のフォーサイドの看板みたいに『マザー4かいはつプランかいぎちゅう』って看板があれば
どれだけ気持ちが救われたことか。
950枯れた名無しの水平思考:2006/07/18(火) 23:48:07 ID:cBIbkIF70
眠っていたドラゴンが見ていた夢だったという事で
951枯れた名無しの水平思考:2006/07/19(水) 00:40:28 ID:kr/NHGVD0
なにその夢をみる島
952でつ告知でごじます:2006/07/19(水) 06:12:05 ID:b49VkwK10
■■■■■■■絶対に負けられない闘いが、ここにはある!!!■■■■■■■

 ニンテンドウオールスター!ゲームソフト人気トーナメント2!!
 前々から対策をしっかり立てて、当日は必ず投票&予選通過を目指そう!

 ○投票日
   7/31(月) Hブロック MOTHER3 vs スーパーマリオ64

 ○傾向と対策
   1回戦はいきなりテトリスと激突も、1回戦敗退の下馬評を覆し何とか辛勝!
   最新作では前代未聞の1回戦落ちという歴史的汚点は免れたものの
   2回戦はまたも64マリオという強敵!対策なしにぶつかれば惨敗は必至
   だが今から事前に「7/31まで全力で投票を呼びかけ、7/31は全員投票」
   できる体制を整えておけば勝機はある!!
   票数は30〜50票あたりの勝負になるから、当日100票以上MOTHER3に入ればまず勝てる!
   それまでに「7/31まで全力で投票を呼びかけ、7/31は全員投票」の徹底を!

   この2回戦で勝てれば3回戦はファミ探かブラストドーザーとの勝負になり楽になる
   じつはブラストドーザーも前回の覇者カービィデラックスを下すなど油断できない相手だが
   とにかくこの2回戦で64マリオを下せなければ次はない!

   12年かけてやっと出たMOTHER3だから、何としてでも優勝させようではないか!!
   MOTHER3の予選突破に、力を!!

 ○参考書
   ゲームソフト人気トナメ2 公式HP
   ルールと投票用コード発行もここから
   ttp://ggnaagn.fc2web.com/
953枯れた名無しの水平思考:2006/07/19(水) 21:42:51 ID:HdaeG5Pk0
ニューポークシティは改装されたイカヅチタワーってことでいいんですかね
954枯れた名無しの水平思考:2006/07/19(水) 22:15:30 ID:JA8l4Bmh0
どこをどうしたらそんな考えに到るのか。
955枯れた名無しの水平思考:2006/07/19(水) 22:30:37 ID:U3kr7+1I0
ニューポークシティはデス砂漠だろ

・四章以降砂漠に行けない(たぶん三章終了時くらいからニューポークシティ建設中)
・エンパイアポーキービルのロクリアの家の周りは砂漠のイメージ
・ついでにマジプシーであるロクリア=ヨクバの衣装は砂漠風
956枯れた名無しの水平思考:2006/07/19(水) 22:33:42 ID:HdaeG5Pk0
ニューポークシティの映画館の映写室でRボタンを押すと
イカヅチタワーの見取り図が出てくるからそう思ったんだけど
これバグなのかな
957群馬県Y本町の人:2006/07/20(木) 17:48:17 ID:SfB7ReiN0
 自分の住んでいる町がタツマイリ村状態です・・・
高速のインターチェンジや新しい家が続々と建設中・・・
958枯れた名無しの水平思考:2006/07/21(金) 01:40:56 ID:4cs4mjp60
スレタイ読んで氏ね
959枯れた名無しの水平思考:2006/07/22(土) 00:08:45 ID:UzhS0AYX0
>>723
なるほど…考えが深まるなぁ
960枯れた名無しの水平思考:2006/07/22(土) 00:23:12 ID:P7/b44Fo0
今更ながら>>67のマジカント説を読んでの感想

マジプシーはジプシー(流浪の民)とかけてるんだろうけど
島に大昔から住んでいることになってる
白い舟に乗ってきたタツマイリ島住民の方がよっぽどジプシーぽい
とするとマジプシーはマジカントから現実の世界への流浪民ってことかな

3の世界にもどこかにマジカントがあるのならそれはドラゴンそのもの?
ドラゴンの主=マジカントの主?
ネスの昔の友人がマジカントでは幼少時の姿のまま存在していたように
なくしたはずのドアノブもマジカントでは存在してるってことだろうか

「◆よくみてあるいてくれよ! まえが よくみえないのか?」
プレイヤーには見えない世界=現実には存在しない世界?
「◆こっちは なんとか やっていけそうだけど・・・。」
心なしか頼りない発言は不可思議な新世界へのとまどい?

島はドラゴンの目覚めで完全に水没したようだし
かと言って島とは違う場所に移動したことを匂わせるところもない
かつてタツマイリのあった場所=ドラゴンそのもの=マジカントで
リュカたちは復活したように思える


と、ここまでは張り切って書いたものの
>かつて「世界」と言うものがあった。 この島の人々が考えている「世界」とは違う。
>「世界」とはとんでもなく広かったんだ。
◆オレたちは とてつもない おおきな なにかを とりもどしたんだ!」
真のENDの再生した地球
を考えるとマジカント説だけじゃ無理があるような気がしてきたorz
961枯れた名無しの水平思考:2006/07/23(日) 18:55:36 ID:ENwXe3Sn0
倉渕 秩父ー ぐんまけん
962枯れた名無しの水平思考:2006/07/23(日) 18:59:28 ID:qdigWUWX0
あああ
963枯れた名無しの水平思考:2006/07/24(月) 22:27:55 ID:rb5DLvtJ0
どうとも解釈できるってのは
出口の無い森を彷徨うような(ry
964枯れた名無しの水平思考:2006/07/25(火) 03:07:46 ID:WCwqjuLg0
64版開発中止座談会を改めて読み返してみたけど
かなりの大作だったことが強調されてる
省略しすぎて意図不明になってる部分が多いんじゃないかな
965枯れた名無しの水平思考:2006/07/25(火) 04:34:23 ID:nz2gU9wg0
>>963
「あなたが出口だと思ったところが出口なのです」と諭されちゃうんだよw
966枯れた名無しの水平思考:2006/07/25(火) 22:59:10 ID:luV9OL7b0
ニンドリのインタビューで糸井が
64は台詞なしで画面だけのラストにするつもりだったけど
もっとあいまいにしたかったので文字だけにした
って言ってるけど
それってどんな風に復活したのかは決まってるってことだよね
台詞なしでもそれを見せてくれた方がすっきりしたのになあ
967枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 00:01:56 ID:65uNaDzE0
画面にも出てるよ
ロゴに
968枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 00:11:19 ID:lFb5wmxS0
地球は元の姿を取り戻したんだ
1や2の世界も蘇ったんだよ
969枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 02:08:57 ID:Ns0Kqa7jO
2はともかく1は別世界なんジャマイカ
970枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 13:48:22 ID:YVJ1+WgQ0
たしか糸井重里もどっかで1は2のリメイクとか行ってた気がする
971枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 14:06:25 ID:1ltmDXLw0
逆じゃないのかそれ<1は2のリメイク
972枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 14:29:37 ID:YVJ1+WgQ0
逆だった
973枯れた名無しの水平思考:2006/07/26(水) 23:47:30 ID:eNky+e6Y0
>>209
すごい新鮮でした
考察は、そのゲーム内で語られたことと矛盾を生じない限り
それはひとつの正しさを有してると思うので
これはすごい と思った

>>453
それは世界が崩壊した当時、たとえば瓦礫の中から
子供だったフリントが手に入れたものじゃないだろうか
その後記憶を失ったと推測

あとクマトラが美少女じゃなかったらと思うと不細工の俺は悲しくなるんだよな
どーでもいいけど
974枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 15:49:38 ID:iCC848jR0
そもそもフランクリンバッジは
1つしか存在しない訳ではない

世界中にいっぱいあるんです たぶん
975枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 16:04:06 ID:arF/5B/v0
コーラのオマケみたいな?
976枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:20:51 ID:wJ7QQmzj0
まあ少なくとも1でフランクリンバッヂ二つは存在するな。

あと、ひみつのたからばこか何かで、2のフランクリンバッジは、1のフランクリンバッヂのレプリカって紹介されていた。(ジとヂで文字が違うのがポイント)
977枯れた名無しの水平思考:2006/07/27(木) 21:41:19 ID:8HATVDEA0
なんとなくドラクエの天空orロト防具武器のシリーズ間の因果関係を思い出した
978枯れた名無しの水平思考:2006/08/04(金) 10:34:44 ID:pcUebaPx0
>>209
「けしかけ」られる前にギーグが取り込まれたor汚染された可能性もあるかも
なにせポーキー自体があの状態だから何気なくテレパスした時点でアウトだった、
とか。

1のギーグの「ニンテン!またあおう」に割と友好的な可能性を感じただけに
いたたまれなくなってしまうが
979枯れた名無しの水平思考:2006/08/04(金) 11:02:33 ID:6o1lhp6W0
また会おうはアレだろ
捨て台詞
覚えてやがれ
とか
以後何もなかったように次の話題↓
とかと一緒
980枯れた名無しの水平思考:2006/08/05(土) 23:04:21 ID:hZz56bP60
>>979
いや、デーモン小暮閣下の物真似だったに違いない
981枯れた名無しの水平思考:2006/08/05(土) 23:33:28 ID:uNQ2Jpmz0
不覚にも吹いてしまったw
982枯れた名無しの水平思考:2006/08/06(日) 19:31:20 ID:R/AlgsAw0
ニンテンドウオールスター!ゲームソフト人気トーナメント2!!

・8/7(月) Hブロック2回戦第3試合
 MOTHER3
 投票時間は7日00:00:00〜23:00:59まで。ルールを守って清き一票を。

 公式サイト   http://ggnaagn.fc2web.com/
 コード発行所 http://vote.mokuren.ne.jp/nin/
 投票スレ    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1154401355/l50
983枯れた名無しの水平思考:2006/08/07(月) 17:49:01 ID:1KcoofE30
針を抜いた後、
時間はそのままで、
3年前の景色が全て
再生された。
クラウスとヒナワは生き返ってはないと思う。

ってことだとおもう。
一章冒頭でマジプシーが言ってた
「(クラウスに)とっておきのPSI教えちゃった」って
やっぱPKLOVEだよな?
984枯れた名無しの水平思考:2006/08/07(月) 18:02:56 ID:gAFSO/bS0
だけどクロスロードにはなぜか鉄道が通っててグリーン車が走ってる気がする
985枯れた名無しの水平思考:2006/08/08(火) 16:46:50 ID:oYq9xBDaO
プレヤのイノリバの"プレヤ"ってさ、
ずっとplayerのことかと思ってたけどprayerでもあるんだな。
986枯れた名無しの水平思考:2006/08/08(火) 22:30:16 ID:RQ1AkLA+0
モリノ
イノリバー
モリノー
イーノリーバーだー
モリノー
イノリーバーさー(♪森のイノリバのメロディーで

米あとループ
987枯れた名無しの水平思考:2006/08/09(水) 00:04:37 ID:VfN5Kvw5O
>>986
お前天才だな
988枯れた名無しの水平思考:2006/08/09(水) 08:48:14 ID:ogIgtx9/0
>986
ワロタw
思わずサウンドプレイヤー起動してしまった
989枯れた名無しの水平思考:2006/08/09(水) 22:19:53 ID:z7gtqEyk0
改造関連で恐縮だが・・・
END?のイベントはデバッグモードでは
「END〜木の生長」なるサブタイトルが付けられている
それ以外は特にストーリーに関わる発見は無かった
990枯れた名無しの水平思考:2006/08/10(木) 00:26:48 ID:6hfDU5jJO
>>983
ダウト!
糸井はニンドリインタビューで、
ゴミだらけの街を歩いてる感じって言ってるから、それは無いよ!
991枯れた名無しの水平思考:2006/08/10(木) 23:34:14 ID:39eBxZNV0
今日 MOTHER3が終わったんだけど、
サパリ分かんなかったヨ・・・・
クラウスはなぜポーキーの手下になったの??
 「生命を感じない」云々で死体が利用されてるのかwと思ってたら、そうじゃないみたいだし。


992枯れた名無しの水平思考:2006/08/10(木) 23:39:14 ID:H/FpR8af0
死体に限りなく近いっぽいみたいよ?
993枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 00:16:27 ID:ZyI7VpW40
そうか。
994枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 00:52:18 ID:S7BSpgdU0
ペースメーカーみたいな、なんらかの機械で心臓動かしてるんじゃないのかね
最後の戦闘の曲は心音から始まるし
995枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 01:54:05 ID:JuoSw2Pe0
ほんとはもうとっくに死んでいるところを、機械で無理やり生かされて
いる、みたいな感じか。少なくとも脳とかはほとんど死んでそうだったし。

それでも親からすれば、子供が形ばかりでも「生きている」という事実を
簡単には捨てきれなかったんだろうなあ。

でも、最後に言っちゃったんだな。「もう疲れたでしょう」って。
「こっちへおいで」って。
ヒナワは、リュカだけでなく、クラウスのこともずっと見守っていた
んだと思う。「生きている」という解釈を捨てきれないまま。
996枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 03:44:25 ID:VlC1ar1d0
クラウスのことをずっと見守っていたんなら、
フリントなりリュカなりアレックなりの夢枕で報告してくれよヒナワ…
三年間もフリントが見当外れの場所を探し回ってるのを黙って見てたのかと。
997枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 12:31:31 ID:bW/zi1cK0
スターマンの服装っていかにも「科学技術を発展させた」感じじゃないか?
詳しいことまで考察できないけど。 
しろいふねもUFOぽいし。
タイムトンネルがあるなら198X年にだって行けるのでは
998枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 13:03:03 ID:xIvjuxo+0
999枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 13:03:55 ID:xIvjuxo+0
999
1000枯れた名無しの水平思考:2006/08/11(金) 13:05:02 ID:xIvjuxo+0
はいはい1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。