【ミクロで】マジコン総合スレ28【M3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
793枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:16:29 ID:XycUZuyP0
>>792
いや単なるタッチパネルのデモだ
今はコンパイル環境を構築中
794枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:20:06 ID:wIuCJbT10
環境変数もしらんで「もっとくれ」ワロス
795枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:20:22 ID:kowfUb9C0
まだ去らないのか…
796枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:23:49 ID:tWYJNzzy0
面白いからいいじゃないか
797枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:27:03 ID:XycUZuyP0
>>794
そんな事言うなら
http://sourceforge.net/projects/devkitpro
どのファイル使えばいいか教えてくれよ
798枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:34:36 ID:ztrNxLJh0
devkitProUpdater使っとけ
799枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:37:40 ID:XycUZuyP0
>>798
馬鹿言うな
800枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:38:52 ID:XycUZuyP0
こんなんでできるわけが・・・うはwwwwwwwっをけwwwwwwww
できそうだ
801枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:39:30 ID:wIuCJbT10
何で教えてくれよになるんだよ。環境変数とNDS開発は別もんだろ。
GBDKとDevKitAdvanceとPSPdevしか触ってない。(´∀`)触っただけで何も作ってないがな。
802枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:45:22 ID:XycUZuyP0
C:\devkitpro\bin>make
arm-elf-g++ -g -Wall -O2 -mcpu=arm7tdmi -mtune=arm7tdmi -fomit-frame-pointer -ff
ast-math -mthumb-interwork -I/c/devkitPro/libnds/include -DARM7 -c arm7_main.cpp
-oarm7_main.o
arm7_main.cpp: In function 'void InterruptHandler()':
arm7_main.cpp:22: error: 'IF' was not declared in this scope
arm7_main.cpp:76: error: 'IF' was not declared in this scope
arm7_main.cpp: In function 'int main(int, char**)':
arm7_main.cpp:92: error: 'IME' was not declared in this scope
arm7_main.cpp:94: error: 'IE' was not declared in this scope
arm7_main.cpp:95: error: 'IF' was not declared in this scope
make: *** [arm7_main.o] Error 1

ところで>>780の1-セットアップに付いてるdemo1.zipをコンパイルしてみたんだが
エラーが起こったんだが・・・
803枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:47:46 ID:XycUZuyP0
>>801
別もんじゃないよ
NDS開発に必要なコンパイラの設定で
環境変数変更しないとコンパイルできないよ
804枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:52:46 ID:XycUZuyP0
一応コンパイルはできたが実行してもタッチパネルが反応しない・・・
しょうがないからエラーが起こってるIF IME IE をint関数で宣言したんだが・・・
805枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:55:18 ID:DGGNMwqk0
くだらない内容で一日に30もレスするなよ。
806枯れた名無しの水平思考:2005/10/24(月) 23:57:33 ID:XycUZuyP0
>>805
そんなレスするぐらいなら教えてくれよ
807枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:00:16 ID:ztrNxLJh0
すまん、俺もexamplesの中のやつしかmake成功したことないんだ
1回しか試してないけどrainもダメだった
他に何か必要なんだと思う
808枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:01:44 ID:biEvNA8R0
>>803
んなことた分かってる。マウスの使い方が分からない。windowsの操作が分からない。とレベルの違いはあれ同じ事だろと。
809枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:03:16 ID:XmEbKP35O
けどロリータと逆転裁判がないやorz
810枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:12:36 ID:Nhdlzsn20
IF = ~0;
この" ~ "ってのはなんだ・・・
~0だからint型じゃないのか?
ためしに全部グロバルlng型で宣言してみるか・・・
811枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:14:12 ID:LzEDNYU40
開発スレかと一瞬
812枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:17:02 ID:32wcTi3P0
へぇ普通にmain()から始まるんだねぇ。
813枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:24:19 ID:Nhdlzsn20
C:\devkitpro\bin\rain>make
a7sleep.cpp
In file included from c:/devkitpro/bin/rain/arm7/source/a7sleep.cpp:2:
c:/devkitpro/bin/rain/arm7/source/a7sleep.h:2:17: error: nds.h: No such file or
directory
make[2]: *** [a7sleep.o] Error 1
make[1]: *** [build] Error 2
bbtool.cpp
In file included from c:/devkitpro/bin/rain/arm9/source/bbtool.cpp:10:
c:/devkitpro/bin/rain/arm9/source/mzprint.h:2:17: error: nds.h: No such file or
directory
In file included from c:/devkitpro/bin/rain/arm9/source/mpcfio.h:65,
from c:/devkitpro/bin/rain/arm9/source/bbtool.cpp:14:
c:/devkitpro/bin/rain/arm9/source/gbamp_cf.h:27:25: error: nds/jtypes.h: No such
file or directory
make[2]: *** [bbtool.o] Error 1
make[1]: *** [build] Error 2

rainのコンパイル結果
nds.hが見つからない?なんでだ?
814枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:27:20 ID:biEvNA8R0
>>812
へぇというかコンパイラの作者がmainと決めたからmainなだけなのでは?
815枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:32:11 ID:Nhdlzsn20
rainのコンパイル時にもIMEとかIFが宣言されてないとか・・・
何かが足りない?・・
816枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:35:59 ID:biEvNA8R0
まじめにやってるところに馬鹿誘導すると迷惑かと思ったが
初心者歓迎質問歓迎って書いてあるし誘導

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113780562/
817枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:42:16 ID:tnvBupMr0
interrupts.hの中にREG_IME、REG_IE、REG_IFというのが宣言されてたので
そっちを使うようにした
make通った、ideasで動いた、でもなんか変

ちなみに"~"はチルダと読む、bit反転を行う演算子
~0で型が32bitだとしたら0xffffffffと同じ

相当板違いなのでこのへんで終わり
818枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:45:46 ID:Nhdlzsn20
>>816
>>817
ありがとう とりあえずそっち行ってみるよ。
全部unsigned longでグロバル宣言したやつをコンパイルしたのは
ideasでしっかり動くんだけどなあ・・・ ハード自体じゃ動かない
819枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 00:50:41 ID:Nhdlzsn20
>>817
ウホッ!!!
全部REG_付けたら動いた!!ありがとう!
820カリスマ美容師:2005/10/25(火) 00:51:53 ID:tVkU3Je60
動いたらあぷあぷ
821枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 01:05:00 ID:Nhdlzsn20
>>820まだdemo1.zipの段階・・・
バイナリもサイトにあるよ
822枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 01:07:59 ID:tnvBupMr0
REG_は多分レジスタ変数なんだと思う
ideasでは正常にレジスタ拾えないんじゃないかな
実機では普通に動くのを確認

>>819
俺もあんたが居なかったらずっと動かないまま放置してたわw

>>カリスマ美容師
この50レスの中にやり方書いてあるんだからやってみなされ

板汚しだけだとアレなのでちょいネタ
FlashMeしてあるDSで設定をオートにしてあると
何も押さないとDSカートから起動
ABXY押しながらだとGBAカートからNDSモードで起動
は既出だと思うけど
Bボタンだけ押しながらでGBAカートからGBAモードで起動ってのは既出?
常識すぎて誰も口に出さなかったのならスマン
823カリスマ美容師:2005/10/25(火) 01:11:09 ID:tVkU3Je60
>>821
どこ、どこ?

>>822
cygwin入れてXP調子悪くなってから
どーも敬遠してるのです。
824枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 01:16:34 ID:Nhdlzsn20
>>822
この場合interrept.hからREG_を取り除いたほうがいいかも
昔はREG_ついてなかったのに今付いたやつが配布されてるって感じだな
そうすればチュートリアル2番のフレームバッファとかそのままコンパイルできる

>>823
>>780にあるよ
825枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 01:21:24 ID:Nhdlzsn20
>>823
ところでSC用のI/OAPIってどこで配布されてるの?
826枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 01:22:48 ID:tnvBupMr0
scdev.org
じゃ、寝る
827カリスマ美容師:2005/10/25(火) 01:27:41 ID:tVkU3Je60
>>825
826の言う通り。Mighty Max大先生やらも動いてるとかなんとか
828枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 04:40:02 ID:/nsyLQDp0
Panyawo氏のブログより

■WARNING: Mario Kart DS broke FlashMe
WiFiコネクション対応のDSソフト「マリオカードDS」を
FlashMeをインストールしたDSで遊ぶと起動しなくなってしまうという報告が!?

マリカーが WiFiのパス等をファームエリアに保存するさいに
FlashMeのプログラムを上書きしてしまうのが原因と考えられます
どうやら FlashMeをマリカーが使用しない場所に移動させることで
対応しようとしているみたいです。上手くいくだろうか・・・?


flashmeの人 乙であります!!!!!!!!!
829枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 05:00:35 ID:zk01H8v10
マリオカードってどんなカード?
830枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 07:05:48 ID:OUPbcAue0
flashmeの各種リスクは散々言われてたんだから
駄目でもギャーギャー騒ぐの禁止な
831枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 07:11:33 ID:SOn05a7+0
通信中に遅延とかされたら迷惑だし全滅すればいいと思う。
832枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 07:35:38 ID:JH6aW4nE0
>828-831
flashmeしてない人の方がよっぽど騒いでる。
興味ないからこのネタもうやめようよ。
833枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 08:04:13 ID:dTpBEekh0
WiFi出来ないのは諦めてるけど、
ぶっ壊れるのは('A`)ヤメテ
834枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 08:11:16 ID:Bo10rU8m0
海外では一月早く発売されるのがせめてもの救いかな
一月あるのなら・・・・
きっと・・・
835枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 08:39:28 ID:0ffsgBoN0
rainがmake通って実機で動いたので記念マキコ
まだsleep機能が動かないのとデバッグメニューからの復帰で不具合出るけど・・・
これって何かが足りないのではなくて使ってるライブラリ自体違うっぽい
もしかしたらlibndsじゃなくてCVSからndslib落としてきて使ってるのかも
REG_なんとか以外もかなり変更加えなきゃならなかった
やはり即興でいきなり完璧に動くようにっちゅーのは無理があったみたいだw
SCでrain動くようにならないかそのうち挑戦してみようかな

>>824
>この場合interrept.hからREG_を取り除いたほうがいいかも
やっぱライブラリのヘッダを書き換えるのはいろいろ不都合があるかも知れないので
(付属のexamplesの中のサンプルがmakeできなくなったりするかも)
ソースの方をいじった方がいいかと思う

あと、アドムビで動かすとGBAのROM領域も読めるっぽいんだけど
これって吸出し機的な使い方って出来ないんだろうか?
836枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 09:42:27 ID:D1ev8nIW0
PassMe2出たね。
SRAMをバッテリーでバックアップしていないSCはどうやってサポートするんだろう?
電源を入れる都度Sram.binをSRAMにロードしてからでないとDS起動できないわけだが。
誰かが言っていたようにGBAモード→Sram.binロード→QPC→DSモードなのだろうか?
それともPassMe2を使ってFlashMeをしておくことが暗黙の前提になるんだろうか?
そもそも新ファームのDSでPassMe2を使えばFlashMeできるのかどうか定かではないが。
837枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 10:40:20 ID:GK5ELGyJ0
sleep動くようになって不具合も無くなったー
しかし自前でmakeしたのは配布されてるndsより5kほど小さいな
SCのサンプルも後で試してみよう

>>828
普通の商用カートリッジ動かしただけでファーム書き換えられるってことは
普通に遊んでるだけでもなんかの間違いでファームがぶっ壊れる可能性もあるってことだよな・・・
そう考えるとちょっと怖いかも
838枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 10:41:27 ID:ju0eItQq0
FlashMeもバージョンアップしたみたいですけど、これって
今FlashMe化しているDSに上書きしても平気なんでしょうか?
839枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 10:54:37 ID:6W8Hz6V40
>>838
平気じゃなかったら公開しないよ
840枯れた名無しの水平思考:2005/10/25(火) 11:10:51 ID:zjFYPLAA0
>>836
確かにM3もMK2/3も、そして間もなく出るEZ4もすべてSRAMをバッテリで
バックアップしていつから電源OFFで消えてしまうのはSCだけになるな。
今現在、電源ONからDSゲームの起動完了まで最短ステップで最も早く
行えるSCは素晴らしい魅力があるが、PassMe2への対応は不可能ではない
にしても複雑なステップを強いられることが予想される。
また、現状のFlashMeは新ファームのDSには対応していないから、これも
たぶんFlashMe2とかがリリースされるんじゃないかな。
841カリスマ美容師:2005/10/25(火) 12:08:44 ID:tVkU3Je60
I have flashed my Superpass with the original PassMe firmware. Everything works fine now.
こ、これは?
842枯れた名無しの水平思考
WiFiMe+SCって無理?
FlashMeするしかないのかな‥