身体障害者手帳〜vol. 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
964名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
一概に言えんけど、面接官及び、直属の上司に当たる人だけ障害度合いを把握する義務がある。
俺の場合もそうだったけど、障害箇所によって、仕事の割り振りを決めるから、
聞かない方がおかしい。障害者雇用枠ならね。

個人情報なんちゃらは、面接官及び直属の上司しか知らされない。
中小零細企業となれば別だけど、全国展開もしくは支社がある企業だと、
社長や重役クラスは、障害雇用の数字しか知らない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:07:50.83 ID:Zb2CYDFe
>>961
あぁ、同一人物か失礼した。
まずの方だけど、おっしゃる通りですよね。

それと紹介の件だけど、書いてあるように
実費ヘルパーのことだよ。障害程度区分による
福祉サービス量決定までの間のね。
公的福祉分野をやっているくらいだから、実費の
場合の例も当然知っていると思った。こっちは
何が何だかわからないしね。実際に福祉として
認められなかった外出支援を実費で3回利用をしたが、
3事業者とも実費経験がないという現状だったことに
愕然としたわ。当然と思っていたことなんて多いよ。
それくらい聞いても問題ある??言わなきゃ、
結果的に名ばかりだった障害者支援員も将来の担当を
受けるだろう社会福祉士すら紹介して、もらえないんだぞ。
手帳ができたらとか言って。

どう考えても、おかしいと思わないか??

地域によって福祉サービスにむらがあり、ある地域は
ほとんど補助が出るケースでも、ほかの地域では
ほとんど出ないケースもある。規則以上にという人は
福祉サービスが比較的充実しているところにお住まい
なんだろうね。こじき扱いされても、いみふなんだよね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:52:28.02 ID:QdwF58Dm
福祉課ったって職員は数年で配置転換する素人同然の役人なのに
そんな至れり尽くせりなサービスや心遣いは無理ってもんだ。
福祉でも年金でも基本申請主義だから、自分から調べて申請するんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:03:47.91 ID:k5jxhapU
障害者手帳を貰ったら「福祉のしおり」を貰おう。

自分の障害に当てはまる部分があれば申請しよう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:03:46.43 ID:ZBbGHQS2
>>965
言われてる事は痛いほど理解できてるし、障害者に関わらず役所対応で命落とし兼ねない事もあるからさ、だけど事実なんだからそれを踏まえた上でこちらは対応してくべきなんだよね、情報収集、あなたのアドバイスも含めてさ

地域差は増えてくばかりだろうね、しかも今後かなり変わるんじゃないかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:43:12.59 ID:k5jxhapU
>>956
必要っていう事で、個人と国(福祉行政)で意味が違うと思うんだ。

国の立場では、歩く機能を失って自力で歩く事の出来ない人は
行動出来ないから車椅子が必要。
だから行動出来る様に補助している。

個人の考えは、歩く事は出来るが痛かったり痺れたりで車椅子があった方が
いいから欲しい。
だけど国の考えは歩けるのだから車椅子は補助出来ないという事。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:09:50.20 ID:Zb2CYDFe
>>969
最初の1行はそのとおりだけど、

障害者に対する車椅子の給付は国が決めて
いるわけないんだが。制度についての
基本的な、そもそも論がずれてるよ。
ちなみに予算は市議会で成立するものだ。
国費からは一切支給されない。

自分で調べてないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:05:16.46 ID:QdwF58Dm
ID:4E660MWY= ID:owoCSzgO=ID:Zb2CYDFeか?
この話ずっと続けるならコテつけろよ。

>下手に色々しない方がいいみたいですね…
って自分で言ってるんだから諦めたら?
異議申し立てだのいらんことするとやぶ蛇で等級落ちても知らんぞ。
役所の人間はあくまで原理原則・規則通りにしかできんよ。
等級は3級だけど、この人はしんどそうだし、車椅子を必要としているから・・・なんて
弾力的人情味あふれる運用を期待しちゃいかんでしょ。

>障害者に対する車椅子の給付は国が決めて いるわけないんだが
ってんならその基準を満たしてれば給付されるし、基準に合わなければ却下されるだけだろ。明快じゃないか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:48:09.82 ID:ghmdZsu+
>>966
仮に何十年も専任で事にあたる役人を置いたとしても、お客様ひとりひとりの都合や事情や利害に
とことん付き合う、お客様の要望に先回りしてあれこれ面倒をみるなんてことは無理だろうね。
障害者向けのサービスでも手帳の有無以外一切無条件で、なおかつ何もしなくても得られるものは
まずないといっていいからね。
>>969の意見は「国」のあとに(福祉行政)がついているから「行政」や「公共のサービス」と読み替えてみると
しっくりくるな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 05:18:06.58 ID:pe9S6T6N
>>966
マイナンバー法案の審議で「申請主義からプッシュ型へ」
とか言ってたけど、マイポータルの表示に対して、
審査請求や異議申立てできるのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:31:13.11 ID:bBHsY0BA
ここに車椅子コジキや要望コジキがいて大変ミットモナイ。

障害者なら「福祉のしおり」を知っているだろうから
今一度見てみるがいい、それに合致していなければダメ
なんだよ、それを理解する社会常識を持ってもらわないと
社会から偏見を持たれるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:37:45.01 ID:yCK1dtYG
このマイナンバーでメクラ設定なのに杖なしで生活してたり
難聴設定なのにコールセンターで働いてたりなんて奴らがあぶり出てこねーかなw
精神病設定なのに運転してるとかさ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:03:36.83 ID:TK6ykMA3
難聴といってもピンからキリまであるから電話対応出来る人もいるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:00:42.68 ID:tviWwSm6
難聴者には骨伝導フォンがあったな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:45:21.55 ID:AWZKMJ0k
身体障害者手帳適合レベルで骨伝導フォンに適合する難聴者なんて滅多におらん

基本的に補聴器を使っての電話は機械同士の音なので相性が悪くて難しい
だから難聴者で電話応対なんていうのはクレーム発生の元だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:50:28.98 ID:cucEOGA+
また手帳乞食が沸いてきたか。

手帳乞食や補助具乞食は、あとからあとから湧いてきてキリがないな。
お前らも乞食関係はスルーした方がいいと思うよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:48:29.24 ID:G2bNeyxe
車椅子のフレーム見てると改造して50〜80c.c.のエンジン載せて
原動機付き車椅子にしたくなるな。旋回は左右の車輪への動力接続・
切断でできそうな感じ。小型トルコンが左右に必要かな。非常時?
には超信地旋回とか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:20:15.56 ID:bBHsY0BA
>>980
あんな小さいのにエンジン付けたら怖い、スピード出したら
ちょっとの段差とかでこけそう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:01:26.95 ID:LwP20aLZ
ジョゼと虎と魚 のDVD観たが、せつなかった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:37:11.12 ID:ucDo65iy
電動でも人が歩くより遥かに速いのが居て怖い
アレ事故っても健常者が悪いみたいな感じに世論は流れるんだろうか


統一性や公平性という事なら都道府県で認定するんじゃなくて国が直接認定すべきだな
都道府県で等級が違うなんて酷いだろう

等級低くても問題なく暮らせるなら良いんだよ
現実はそうはなって無い訳で
障害者というだけで就職困難だし生活費が得られない
劣る遺伝子はさっさと死ねという政策なのかと思うよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:27:31.16 ID:1inTGu3y
往来のいる公道や歩道などではなくあくまで限定されたサーキットとかでの
趣味的な改造・走行ならオウンリスクになると思う。実際のレースでも有る
様にフレームやホイールの強度や耐久性、コーナリング性能や安定性の検証
とかで技術が実車にフィードバックされるならそれも良し。電動部門と発動機
部門で分かれての耐久とか。そのうちフルエアロカバーとか出てくるかも。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:46:33.27 ID:dTZVMeRI
よく、3級以下で手帳を取った時より少し悪くなったから2級を
取りたいと症状を事細かに必死で訴えるヤツがいるけど
援助や給付の良い2級は上肢、下肢、目、耳等機能が全然無くなった
人の等級なんだよ。
そうなったら全国どこでも簡単に2級になる、審査委員が違うから
というのは関係ない。

2級以上の障害者の就職は大変困難で4、3級とは比べ物にならない、
1、2級から見れば中度、軽度は甘えているとしか言い様がない。
中度、軽度は軽くて良かったと考えるべし。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:00:42.45 ID:LBC9YJ2m
>>983
ハンセン病だけを見ても、国は障害者をばい菌扱いしてるわけだしな。
岡山に無数ある無人島の一つに収容して、島ごと隔離してるし。
その島だって、グーグルでもヒットしないよう徹底してる。

去勢手術を徹底してきた過去を見れば一目瞭然。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:35:48.45 ID:DSHigGCM
>その島だって、グーグルでもヒットしないよう徹底してる。
なんでそんなくだらない嘘をつくんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:38:00.11 ID:HbFsEcKa
陰謀論やオカルトの類はご遠慮願います
989名無しさん@お腹いっぱい。