高度・重度感音性難聴者のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
6371530ψMARI ◆.H78DMARI.
そうね。まあ、分かるわ。

私も補聴器で限界まで引っ張るぞ。
Naidaの特性を最大まで活かしきる。

いつもの日常ではNaidaの特性を最大まで活かしきれていないので、
海や山に行くとか、様々な音を聞くようにするといい。

海では波の音が聞こえる。
山では風の音、鳥の鳴き声、蟲の鳴き声が聞こえる。

また、ローカル線に乗って、列車の走行音を聞くのもいい。
例:キハ40のエンジン音、ガタンゴトンというレールの継ぎ目の音、分岐点を通過する時のカキーンという音など。
6381530ψMARI ◆.H78DMARI. :2013/04/27(土) 17:58:42.97 ID:JPbtVAHI
田舎に行った時とか、在住地域の地元局の夜間受信をやってみたことはあるな。
雑音とフェージングが激しく、実用的ではないものの、受信状態が良い時には放送内容が確認できるレベルだった。

ガー、ザザー、ザザー、
時刻は8時をまわりました。こちらは中国国際放送です。日本のニュースをお伝えします。