片方の目がみえないよ 7眼目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレが落ちてしまったので立てました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:17:19.26 ID:Kl1Ugn22
事故・病気等様々な経緯・症状で片眼の視力を失った人達の集まりです。
過度に悲観・楽観せず、まったりと情報交換しましょう。

■前スレ
片方の目がみえないよ 6眼目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1244938477/

とりあえず、眼を労りながらまったりどうぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 04:38:07.49 ID:75RZwMX1
何か日常生活で不便か?

俺は事故で右目を失明しちゃったけど…クルマを運転するとき右折が若干見にくいかな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:21:04.03 ID:TzK8ipxF
>>1


>>3
俺は病気で左目を失明しちゃったけど…クルマを運転するとき信号のない交差点で右折する際
左からくる車を確認するのに首の振り幅が大きくなったぐらいかな。

53:2012/01/17(火) 19:47:27.47 ID:2U7XnBw0
>>4 慣れかな?
64:2012/01/17(火) 20:28:41.25 ID:44V7BpM1
片目を失明した事を忘れる時間が、どんどん増えてくるから慣れって凄いよね。
74:2012/01/17(火) 20:32:56.32 ID:44V7BpM1
間違えてEnter押してしまった。

追記
右目の失明だったら、やっぱり右折が見にくくなると思います。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:15:51.45 ID:ngmWUTLM
いちおつ
左見えないと右ハンドルはつらいよね 自分もだけど
視界の外からいきなり人が横切ったりすると足踏んだりトラブルことが多い 凄んじゃう自分も悪いけど。
向こうは見えないなんて思わないだろうからしょうがないけどね。だから人込みは嫌い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:36:37.79 ID:Ku6cp+Yv
氏ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:50:24.98 ID:44V7BpM1
>>8
書き込みありがとう。
勇気づけられるわ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:47:03.02 ID:um8UqIhO
>>9
死ねじゃなくて氏ね?

お前は優しいな

12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:04:36.72 ID:xAtvAkJU
あげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:23:46.63 ID:koVq4N0j
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:51:54.71 ID:7Tgc00Jk
>>13
アクセス出来ねぇよ。

エグザイルのあの人も左目見えないで頑張ってるのは勇気づけられるわ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:34:56.24 ID:id6z5s0Y
いままで見えていた片目が見えなくなる恐怖って人によって違うのでしょうか?
血のせいか、母方家系の遺伝か、そちらの流れの血を引いた一族の半数が
網膜症で右目を失明しています。あと男子は色覚障害持ちです。
私もどんどん右目が悪くなっていて0.07、それなら大したことなさそうですけど、矯正視力がほとんどあがりません。
大きな眼科医も仕方ないというのみで、失明の恐怖感が拭えないでいます。
見える内にやっておいた方が良いことって有りますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:53:49.81 ID:wwsRp8AF
片目の失明だったら前もってやっておく事は無いと思います。
まだ起きてもないことに怯えて過ごすのが一番勿体ない。
残った片目が見えなくなるのは怖いけど、それは考えないようにしてます。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:20:35.98 ID:id6z5s0Y
なるほど。
残る片目は大切に、まだ見えてる右目は近い将来見えなくなるとしても、怯えて行動が制限されるのは無用と。
伯父叔母や母曰わく物は見えないが明かりは見えるし、突然の失明ではないので
ついに見えなくなっちゃった位の受け止め方だったそうなんで、怖いですけど第三者の話の話を聞きたかったんです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:03:00.47 ID:zRdVpifP
>>17
自分は、左先天性白内障で光くらいしか見えない状態から、
高校のとき急性緑内障で一晩で視野がなくなったクチだけど、
急に激痛で病院行って、次の日見えなくなってたのはびっくりしたけど、
今までも左はほとんど機能してなかったから、あーとうとうゼロになったかーこういうこともあるんだな。。
位にしか思わなかったよ。
昔は同じことが右にも。。って思ったらこの上ない恐怖だったけど、
今は見えなくなったらしょうがないな。住宅ローンは重度障害でチャラになんのかなあ?とか開き直ってます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:41:01.70 ID:1bpXSDfE
>>18
自分も左が先天性白内障で光覚だった(手術して0.02になったけど)から
そういう話聞いちゃうとちょっと怖い、まあ使ってない目だからそうなっても
特に絶望はしないだろうけど・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:03:42.24 ID:dwktqsWs
>>17-19
今年の8月まで矯正視力0.01だったんだけど、9月から明るさが分かる程度で0.00になりました。
免許更新の年だったので警察署の人に「見えないの?」と言われてドキドキしました。
何とか視野角は有って免許更新できましたが。

同じ様な人がいることが励みになります。
みんなありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:05:07.79 ID:dwktqsWs
今年じゃなく去年だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:15:28.65 ID:/XiplPOj
見えるほうの眼の下まぶたが腫れたので病院いって来たら、
霰粒腫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B0%E7%B2%92%E8%85%AB
だといわれました。。
これ自体はどうのこうのないんですが、治癒しなかったらメス入れて中身出さないといけないとのこと。。
しかも治癒しにくく再発しやすいと。。
手術はできるだけ避けるとは言われましたが何でこんなことに。。鬱です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:00:32.96 ID:4S1O2gd7
もともと弱視の左目が網膜剥離で失明…強度近視の右目で生活しているけど、緑内障で目薬が開始になった。目薬していれば大丈夫というけど不安で落ち込む毎日です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:23:01.25 ID:r/MKY2XA
>>23
緑内障はつらいですね。。心中お察しします。
緑内障は適切に対応すれば怖くないけど、
ある意味死ぬまでの付き合いですから結構な負担になりますね。。
進行しないことを祈っています。
2523:2012/01/31(火) 21:50:23.15 ID:J94qvQfN
>>24
遅くなりましたがありがとうございます!身近な人には愚痴れないので、本当にに励みになりました。今の状態を維持できると信じて、生活したいと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:45:27.26 ID:JQHA2fyO
あげ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:52:09.25 ID:TBh7grdD
片目の矯正視力が0.2から0.0になって半年。

慣れるもんだね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:50:51.37 ID:ZWqBYiBi
右目失明6年目なんだけど外斜視がひどいっす、手術したいがすぐ戻るなら考えちゃうよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:18:44.72 ID:hApDFIfs
学生時代は義眼入れてたけど面倒くさいから今は眼帯で過ごしてる
運送業の内務事務みたいなもんで、ほとんど人と関わらず黙々と作業するだけなんで気が楽
コミュ障でも人生なんとかなるもんだね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:07:03.08 ID:aNj4svnP
>>27
俺も0.1から0.0になって8ヶ月。
夜の違和感が大きかったが慣れたわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:39:04.48 ID:uqmAVa7U
片目で見るのと両目で見るのと違いはありますか?
距離感以外に。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:28:26.62 ID:5+P++TAS
>>31
質問は詳しくお願いします。

片目が生まれつき全く見えない人もいるし・・・・
片目の中途失明で中心だけが見えなくて矯正視力が0.0の人もいるし・・・・
3331:2012/02/17(金) 08:55:09.99 ID:ykj/BvgF
すみません
私は片方弱視なので、
映画館3Dが見えにくいのですが、
普段の生活でも両目が正常なひとは、片目のひとより立体的に見えたり違う見え方ですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:19:31.67 ID:KW7gqAeX
>>33
数年前の中途失明です。
ディズニーランドなどでやっている3D映像が立体的に見えなくなり
もう見に行かなくなりました。 行くのも怖い。

普段は片目でも立体的に見えているように感じていますが、右手と
左手の一本の指どうしを合わせるのが、なかなか難しくなった。
距離感が若干掴みにくい。 

3533:2012/02/17(金) 23:09:01.06 ID:ykj/BvgF
自分では立体的に見えてるつもりでも、実際違うのかは分からないとゆうことか…

ありがとうございます
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:44:56.87 ID:KW7gqAeX
>>32で、きつい事いってすまん。
生まれつきか中途かが知りたかっただけです。

生まれつき片目が弱視だったら両目が見える世界が想像
もつかない事は当然ですね。

お互いに片目が正常なことに感謝して生きていきましょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:22:21.52 ID:DiuQcMmj
>>35
球技は全くできなくなるね。
遠近感がないと。

右眼失明してから、スポーツはランニングと水泳と自転車だけだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:34:17.70 ID:ClokFzMW
ボウリングは一点だけ見て投げればいいのでスコア上がりました。
片目中途失明後のハイゲームは279。 8フレのみ9本スペア。 あとは全てストライク。

ソフトボールとかの小さいのを打ったり、捕ったりが下手になりました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:47:35.82 ID:ymFfl8Y2
私生活では私が彼の左目になります」…
川島なお美、夫・鎧塚俊彦氏の左目が見えない状態であることを告白


女優の川島なお美が、夫であるパティシエ・鎧塚俊彦氏の左目が見えない状態であることをブログで明かしている。
川島は19日、「お話させていただきます」とのタイトルでブログを更新し、鎧塚氏の目の症状を報告。
人気パティシエとして活躍する鎧塚氏だが、2009年頃から左目の調子が悪くなり、2011年に手術をするも症状は悪化し、
現在は「左目は光を失った」状態になってしまっているという。

 苦難を迎えたふたりだが、「現実は受け入れて、ポジティブに考えて、明日に向かう」と落ち込む様子はみせず、
川島は鎧塚氏が服装やシチュエーションに合わせて眼帯を付け替えるなどしながら仕事に打ち込んでいる様子を紹介。
また、「私生活では私が彼の左目になります」と妻として夫を支えていくことを改めて宣言し、
「心配しないでください。彼のお店のクオリティ、彼の職人力、彼の笑顔は健在です」と
鎧塚氏の無事を呼びかけ、ブログを締めくくっている。



声明を出すのはともかく、片目くらいで左目になるとか大げさだなあ。。
普通に夫婦生活して、不安はありますが今までとなんら変わりませんよ!とか言っとけばいいのに。
これじゃあ世の片目の人が一人じゃ生きづらいみたいじゃん
オレ結婚してるけど嫁に支えてもらおうなんて思ったことない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:22:39.21 ID:LW6JELPr
中途の片目の失明は暫くの期間は辛いが、脳が次第に慣れさせてくれるんだよ。
日々、片目であることを徐々に忘れさせてくれる。
3Dや球技で現実に引き戻されるが。

でも、ここに普通に書き込めて皆の書き込みが見られるだけでも幸せな事なん
だろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:54:01.52 ID:hio6pdcT
だね、見えてる目が最後までもってくれればそれでイイヨ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:28:58.26 ID:VXSv0ND1
ボウリングは難しい
真ん中に行ってもだめ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:32:15.32 ID:Tr/bd4M3
自分は先天的に左目が見えてない。

車の運転が好きだったけど、ずっと片目で運転してる事に不安を感じてた。
数年前に運転中に右折した時、左から来た自転車に乗ったおばちゃんと
接触事故を起こしてしまってから、車の運転が嫌になっちゃって
もう2年くらい運転してない。
車も売ってしまった。

でも時々、車がないと不便だしまた運転したいなぁて思う。
ずっと前は10時間くらい普通に運転して好きな音楽を聞きながら
色んな野外フェスいったなぁ。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:01:46.46 ID:BqgrEboH
>>43
両目が見える人も事故を起こすから落ち込むな。

中途の左失明ですが、常に注意すれば大丈夫です。
一回の事故で責任感を感じ、やりたいことをやれなく
なっる事自体が寂しい。

事故を敬虔として、今まで以上に注意して運転すれば
いいと思うよ。 
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:05:03.66 ID:BqgrEboH
かなり打ち間違えた。

>>43
両目が見える人も事故を起こすから落ち込むな。

中途の左失明ですが、常に注意すれば大丈夫です。
一回の事故で責任感を感じ、やりたいことをやれなく
なる事自体が寂しい。

事故を教訓として、今まで以上に注意して運転すれば
いいと思うよ。 

46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:27:21.42 ID:xnfJnyQm
そうそう。両目裸眼1.5とかでも「運転だけは止めとけ」って奴は
いくらでもいる。免許の条件を満たしているのなら、「かも知れない運転」
に徹すればいいよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:37:56.55 ID:MtmFDimr
去年免許更新、警察署に行くまで不安だった。
左目0,7無いかも、右目弱視、視力検査受ける時に眼が悪いと言って同情をしてもらうのを期待。
地元警察署だから、負けてくれたと思う、感謝。
その年の12月の夜、国道のロータリーで信号が見にくかったが右折したら赤信号無視で検挙された。
まぁ反則金だけで良かった、本当に夜は眼が悪かったら運転しにくい。
今月老眼鏡の一部が破損したので眼鏡店に行って視力検査を受けたら左が0,3しかなかった。
これじゃ夜は見えない筈だ、見えないのは遠視が進んでいるからで遠視用眼鏡も作らなければならない。
昔、左目0,05強度近視、右目弱視でおまけに片頭痛の持病持ちだったのでRK手術を受ければ片頭痛だけでも治ると期待したが駄目だった。
風邪を引いた時とか疲れている時は左右の視力に段差が有るからボーとしていてコップも上手く掴めないな。


48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:13:57.97 ID:CHgPLE/q
漏れは右眼が生後すぐから見えんかったがMTの免許をとったぞ
ただ維持費は掛かるわ交通の便がいいからクルマは不要だわで5年以上ハンドル握ってないw
維持費が何とかなりゃ運転したいんだけどな

話をブタ切りスマソだが
嫁の来てもないので中古のマンションでも買うかな、と考えてるんだが
住宅ローンを組んだ奴はいるかな?
片眼だからって審査ではねられたりするもんかな?団信は通るのかな?と心配だわ
仕事の方で引っかかる事は無いとおもうんだが‥病気というか、眼の方で引っかからんかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:13:40.53 ID:u4umPRc3
事故って左目を失明した
学生だけど、正直義眼入れるのは抵抗があるし眼帯も目立ちそうで怖い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 06:13:55.98 ID:6bJK9b0n
事故で視神経管骨折して右目を失明
眼球自体は大丈夫だが右目がフワフワとあっちゃの方を向いたまま...
サングラスをかける事も多くなりましたが、これは眼球の保護も兼ねてるので無問題。

車やバイクの運転は特に問題ないが、右折時に「あっ!!」というのは何度か(^^;
宙を浮く球技は全く出来なくなった(ボウリングは可)
スキー、スノボ等も地面の起伏がわからないので出来ないよね。

細かい事は多々あるけれど、慣れれば普通に生活できるもんだね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:20:57.17 ID:FdbVJBvq
>>50

>車やバイクの運転は特に問題ないが、右折時に「あっ!!」というのは何度か(^^;
>宙を浮く球技は全く出来なくなった(ボウリングは可)
>スキー、スノボ等も地面の起伏がわからないので出来ないよね。

オレは左目だから左折時だな。普段は意識的に目視するようにしているから問題無いけど
疲れて集中力が無くなっている時なんかはつい目視を忘れたりする。気をつけないとね。。。
球技は同じく全くダメ。ちょっとしたものを投げて渡されたりしても受けられない。
投げた人は「なんでこんなの受けられないの??」的な不思議顔してる。
受けられないオレがいちばん驚いてるんだけどw
あと、磯での投げ釣りや丘っぺりバス釣りが好きだったんだが
同じく地面の起伏がイマイチ解らんので
足下が不安で楽しくなくなってやめた。

容姿の事もあり、外出する事が減ったなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:31:19.53 ID:6bJK9b0n
>>51
>受けられないオレがいちばん驚いてるんだけどw
>あと、磯での投げ釣りや丘っぺりバス釣りが好きだったんだが...

すご〜く、わかります。
以前は竿持って跳び回っていた磯やテトラ帯なんかも
今では転落しそうでかなり危険で
足場の平らな堤防からの釣り専門になってしまいました。
費用の掛からない分?釣行回数は増えましたがw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:34:34.65 ID:06loiUgA
>>48
既婚という前置きで、住宅ローン組んでるよ
俺も不安だった まあ、免許も取れてるし、生命共済入れてるから団信も問題ないとは言われていたけど。
ただし、俺の場合手術暦や症状の詳しい内容、現在の通院や治療など詳細を求められた
結果、団信の通過に少し時間かかったが、片目が審査自体に及ぼす影響はないと考えられる
俺も生まれつきなので通院といってもメンテナンスや見えるほうの検査だけだから同じく大丈夫だと思う
あと、職業がもう片方も見えなくなる危険があるような内容の場合審査に影響あるかもとはいわれた
これは目を酷使したり危険職かな?まあ危険職は障害関係なく審査厳しいけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:19:55.29 ID:eZvuzpZR
15なり立ての時に両目が緑内障になり両目ともに視野欠損の障がいおって、23の時に右目が網膜剥離になって右目がダメに。
左目だけでもなれて仕事アルバイトいろいろして去年の7月にハロワの紹介でとある会社にパートで働いてたんだけど・・・
やっぱり障がいを理解してもらえなくてやめさせられた。ものすごく悔しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:44:29.62 ID:P/qKyRD5
>>54
障害認定されてるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:52:45.10 ID:/s2Bz6B4
アルバイトが決まった
材料入れて出すの繰り返し
できるか不安だ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:32:07.44 ID:r5VUfQpD
>>54
世の中そういう会社ばかりじゃないよ いい会社にめぐり合うよう頑張れ
こんなサイトもあるよ 
障がい者を支援する就職・転職実績NO.1求人サイト「ウェブ・サーナ」
ttp://www.web-sana.com/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:33:34.65 ID:r5VUfQpD
ごめん 頑張れって語弊があるから頑張ってね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:19:19.31 ID:uuLIcSht
>>55
障がい者認定されてます。2級です。

>>57-58
ありがとう。

>56
頑張れよ。地味な作業の繰り返しはつらいかもだけど頑張れ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:10:47.11 ID:VYtqJxAc
最近3DS買ったけどやっぱり両目ないと駄目だね
安くなったとはいえ自分にとって意味のない機能に一般人と同じ金払うの抵抗あるな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:16:03.69 ID:B0oNmqFe
3Dなんてスペハリ3Dやった時に既に見切った
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:21:16.83 ID:Q+xaoLDv
54です。何とか新しい仕事見つかりました。とりあえず3か月仕事ぶりをみて更新ですが。
頑張ります。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:20:58.47 ID:aiIbCery
59>>
俺も3日頑張ったが
視力を確認された0.5とうそ言った
入れておさえて出して並べてそうじする
機械の画面見えない
手さぐりでやっているが目悪いのばれてきた
くびの可能性50%かなー
ガンバロー





64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:52:14.47 ID:1hzDuNWe
>>37
はあ?それはあなたが片目が見えないことを理由に諦めてるだけだ
俺は普通にバッティングセンターのスピードボールも打ててるし、サッカーもバドミントンも得意な方だ
学生時代も球技大会は楽しみだった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:09:58.08 ID:5CpsX3Pu
>>64
諦めてるだけか…きついこというね。
だいぶ練習したけどね。

俺は卓球だったんだが、球をラケットの芯に当てられない。体の前で捉えるバックは何とかラリーになるが、体側で捉えるフォアはどうにもならなかった。

やる以上は一般の大会に出て勝ちたいしね。大会出ても空振りする始末で話にならない。やるだけやって諦めた。ある線以上は無理だって思ったよ。やるなら頑張って成果を出したいじゃん。
だから一般に混じって勝負できる、自転車とマラソンに切り替えた。プロでやれるレベルじゃないが、自慢できる水準でないと気が済まないんだ。

健康のためのスポーツじゃ嫌なんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:51:48.46 ID:EXimvZxi
>>64
これは一概に言えないと思うが。
先天、後天、それまでのスポーツ経験、色々あるだろ。

26で片目になるまでは遊び程度の球技なら普通に問題無かったが
片目になってからはほぼ全滅。てか、顔に近づいてきても判らんから危険すぎる。
キャッチボールすら残った目の事考えたら怖くて出来んわ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:31:17.58 ID:CbwxrduP
まあ、症状は人それぞれだし、満足するレベルも人それぞれ。
自分が苦もなくできるからといって、他者も同じようにできるとは限らないから
色々な話になって当たり前だよね。
後天的とはいえ、就学前に片目になった自分は>64同様にバッティングセンターも
平気だけど、バスケとかバレーボールとかサッカーは遠慮したい。
学校の授業はやったけど、部活とかはムリだったな。
味方に怪我させそうでダメだった。
持久力より瞬発力なんでマラソンは不向きだったなぁ。そういう点では自慢できる
水準の>65がちとうらやましい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:06:22.78 ID:3mZb9syu
大阪の社会人サークル「イロエンピツ」が
現在、男性スタッフ募集してます。
口下手な人大歓迎!!!!!!
「社会人サークル イロエンピツ」で検索して
メール、電話か14日心斎橋の会に参加してください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:52:17.66 ID:Y7vKPSzt
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:16:14.52 ID:JYVUDe0a
クビだくそー
年金だけで生きれるかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:52:43.54 ID:2ib8dbqs
>>70
眼が原因でか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:12:34.30 ID:0FuUsZlH
太ったせいか 義眼が外れるようになった
どうしたら良い?因みに35キロ増量
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:53:11.18 ID:FqXzSV7d
痩せろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:25:37.72 ID:8s+YICA9
やせすぎて目が窪むというのは聞くけど
太りすぎて義眼が飛び出すというのはすげえな。
それより内蔵は大丈夫か?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:02:08.71 ID:+LohvAmO
>>71
普通の大きさの材料セットできるが
小さいの見えない
旋盤工は出来ない
以上でクビ(目近ずけすぎて危ないだとさ)
言われれば納得
もう仕事しない。でも年金だけの収入では生きれない
みんなどうしてるの








76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:49:56.42 ID:IsxCZHoO
>>75
年金もらってるって事は残りの眼も視力悪いのな。
盲学校で職業訓練でも始めるしかないんじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:48:55.08 ID:a7jItZVd
>>65

オレも右目失明
後天的なんだけど物心着く前に失明したので両眼で見えるという記憶が無い、なので感覚的には先天的な失明に近いと思う
で、同じく球技はボウリング以外全くダメ
キャッチボールは放物線で投げられたボールでなら可能だけど速球は無理
バッティングセンターは素振りをしに行くようなもの、一番スロースピードのなら何とか打てる程度
バレーはトスができない
テニスや卓球も本気でやるようなのは無理
バスケ・サッカーは単純に苦手
ラグビー・アメフトはやったことが無い

凄い努力すれば>>64のレスみたいに出来るようになるかもしれんが
オレはそこまでシンドイ思いしてまでやりたいとは思わないんだな、それも努力して練習してない人並み程度の成果しか出ないならなおさら
下手でも楽しいと思えるならそれでもいいけど努力しても楽しめないなんて仕事じゃないんだから、やらなくて非難めいた事
言われる筋合いなんてないもんな
>>65と同じく出来て楽しめるスポーツやるだけだもの

>>64が片眼失明でもプロだったり公式な記録保持者であれば少しは納得するが
自己申告の「得意な方」程度で「諦めてるだけ」なんて上から目線で言われても無礼に感じるだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:28:53.59 ID:LaECO77v
左目見えないと右ハンドル車の運転が大変だよね。
左のドアミラーが視野の外だし、左折時の後方確認に首をたくさん回さないと見えないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:28:59.53 ID:Cem+t6hl
>>78
そうなのよ。
次は左ハンドルに戻すかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:31:18.48 ID:cQEK1JlV
>>78-79
仲間乙です

左は見にくいわ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:47:23.90 ID:LaECO77v
左ハンドルの時は左のミラー見えたからね
ただ マックのドライブスルーや駐車場の精算機が遠くてまいった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:01:14.91 ID:ONcc7AoV
タクシー仕様みたいなフェンダーミラーなら良いのだろうか。
大昔は自家用車でも普通にあったのだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:40:14.19 ID:p6xJIjzM
左を特に気にしすぎて、右折時に歩行者はねそうになった。
全方向注意要だ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:43:39.43 ID:JNR/ZVy0
>>83
最近のAピラーが寝てる車だと余計気をつけないとね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:59:29.53 ID:6XQkzQW5
Aピラーの部分に三角窓が付いてる車とかあるからね。サイドミラーがかなり後に来てる。
隻眼だとAピラー事態が死角が出来て邪魔な存在(泣)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:31:24.50 ID:t4ncxqW9
>>84-85
お前らがレスしてくれるおかげで、中途失明の辛さが緩和される。
ありがとう。 @83
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:40:24.43 ID:zk2ByyHg
営業中に自損事故起こしてから運転やめた。
都内だから生活に車はいらないし。
仕事も管理部門に異動したけどうまくやってる。
先天です。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:48:17.47 ID:Y1dwe7LJ
連休中に目のサイボーグ化っていうニュースでてたんだな

ロバート・マクラーレン医師率いるイギリス・オックスフォード大学の外科医チームが世界初となる眼球のインプラント治療に成功しました。
治療を受けたクリス・ジェームズさん(54歳)は、10年ぶりに見た光景を「光の爆発だった」といいます。



いまはこういうのは高額だったり機械を持ち歩かなきゃいけないとかで実用的じゃないかもしれんが、
着実に技術は進歩してるな 
まあ片目でも見えてる俺らは後回しだろうけど、希望持てるよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:20:01.65 ID:ctASIpa0
失明して30年たつけど、当時も似たようなニュースあったよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:02:57.08 ID:3Us62kvu
>>88だけど、そうなんかー
30年前は産まれたばっかだけど
まあ、いづれ見えるほうも見えなくなる恐怖と闘ってるがこういうニュースがあると気が楽になるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:35:15.39 ID:KqVHU08Y
見える方に感謝しつつも、見える方が見えなくなる恐怖はありますね。
出来るだけ考えないようにはしてるけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 03:57:50.20 ID:+560ZfMF
>>90
同時のは電気的な信号を脳に送ってなんちゃらってヤツね
今回のとは違うから誤解させたらゴメン
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:35:57.32 ID:/0q1oBAE
人工内耳はいつの間にか実用化されているからな。
網膜は脳の一部がはみ出してきて眼球に貼り付いているようなもの
だから難しいのはわかるが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:52:01.87 ID:myM0l5aM
洒落でネクロマンスの義眼リングが欲しいんだけど、都内で買える店ないかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:07:57.90 ID:0xXjC7+c
もう無理だ 働いてもすぐ辞めてしまう。バイトの面接行っても不採用
登録派遣でさえも片眼が見えないって言うと、日雇いとか短期でも連絡が来ない
言わないで採用されてもやっぱすぐにバレてしまい 解雇や居心地が悪くなり辞める
最近引きこもりだし、生活保護申請するよ 17に事故で左目失明 今43 もうずっと欝だし・・・
不況で只でさえ仕事がないのに、スキルもない片目の無い40代を採用してくれる会社がある訳がないよな

96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:44:49.07 ID:gKMpUmFZ
95>>
年金は少ないか?
無理してケガしたらドツボだぞ

97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:59:07.28 ID:sYYSr4qb
>>96
片目だけじゃ年金でないでしょ。。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:56:50.36 ID:Elr9ryzv
手当金は0.6だったけかな?
0.08以下で2級
0.7以上だったら十分働ける
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:36:43.45 ID:2+2TSSSA
俺、片目失明(水晶体とってる)で黒いとこがクリーム色なんだが
めんどくさくて義眼コンタクトとかまったくつけてないんだが
やっぱ見た目的に着けた方がいいもんかね。
個人的には、まったく気にしてないんだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:15:40.22 ID:s8eb5XWZ
カラコンていくらだ?
俺も白内障が醜い
しかしじゃまくさいな

101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:29:03.18 ID:NLwLSjCY
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:56:39.70 ID:jncupxM6
>>100
カラコンは2万ぐらい。
慣れるとそんなにめんどくさくないよ。
ソフトだからいきなり違和感もないし。

オレは会社じゃ片目の事知ってるの一部の人だけだし
ナシじゃ仕事に行けんわ。
103102:2012/05/25(金) 11:56:28.11 ID:jncupxM6
一応誤解の無いように言えば
社内でも知るべき人、周りの人にはちゃんと伝えてある。
自らいたずらに公言したりはしないと言うだけね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:18:41.57 ID:7hu5YQtj
双子の某芸能人が「テレビに出るならサングラスをしろ」と視聴者に言われるくらいだからね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:20:39.01 ID:zxf3ULcR
ダレダ ヒントくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:21:08.10 ID:+hY/UMXB
まぁ、自分で見てもきもいから
他人が見たら感じ悪いだろうね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:02:38.31 ID:LyEWFuPX
>>105
オカマの映画評論家とファッション評論家
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:26:32.05 ID:dwJNzfZc
俺は事故で右目を失明した…伊達政宗みたいに眼帯つけようかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:11:00.65 ID:DL0Ug0rq
欧米で売ってる黒い眼帯が欲しい
逆に丹下左膳みたいに何もつけない方が目立たなかったりして
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:42:01.49 ID:oHJBPj2a
学生時代は義眼入れてたけど今は眼帯してる
普通の白いガーゼ当てるやつなんだけどこれ夏場くっそ暑いから困る
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:44:58.95 ID:4tSRLvYw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:51:57.77 ID:gemH0wZO
不採用連絡3日後におなじとこにアルバイトが内定連絡来た
自給900円賞与あり
前にクビになったとこより待遇がいい
目のことは言っていない
今度はいけるかな


113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:34:08.72 ID:Zajt3Kg/
結局は使ってくれる所があればそこでなんとか頑張るしかないんだよな・・・。

同じ性能なら片目より両目見える人を雇うだろうし業務に差し支えなさそうなら
黙ってるのもテなんじゃないか、車の運転や機械操作みたいな視覚が重要な
仕事だとマズいだろうけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:59:01.51 ID:zWodbg3/
このスレに、身障者採用で役所勤めの人いますか?
どういった仕事内容か知りたいのですが…
115どうですか解説の名無しさん:2012/06/13(水) 03:00:36.69 ID:JpWM6Rk7
ってか片目だけじゃ障害者扱いにならないよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:09:18.36 ID:+c6dkSMl
>115
あ!そうでした
私も片目ですが、手術して視野減ったから手帳とったんだった…
目悪いのに目に悪いパソコン作業ばかりなんで、他の人はどうなのか知りたかったんです
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:54:27.41 ID:LOA4cNdW
事務作業はパソコン作業になるからね。
事務作業、肉体労働、接客業、どれが良い?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:23:14.78 ID:gf2DuozX
俺は管理事務
商品センターでデータ管理しながら現場作業もする
いつか見えるほうの目も衰退していく希ガス
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:10:26.69 ID:vk4EUaUQ
>>117
軽作業ノ
パソコン使わない事務、重いものを持たない肉体労働、あまり動きまわらない接客ならできるけどそんなのないよね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:59:52.85 ID:Lb1xloSX
パソコン7割、会議2割、現場1割

片目中途失明の管理職です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:50:18.05 ID:1mW98iQc
>>60
VITAなら片目でもできるよ。ジャイロセンサーを用いた
仮想の奥行きは片目でも体感できる3Dだ。3DSは確かに片目じゃだめだね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:22:54.45 ID:rnPB+jHR
肉体労働で汗かきます
字を読んで計算するのに5度の老眼鏡が必要です
階段等の段差箇所を記憶する必要があります
目見えてえないんちゃうかと疑われます

123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:25:10.77 ID:maUQjQq7
>>122
正視の人が老眼が進みきっても普通は+3Dくらいの老眼鏡で
済むはずだから、+5Dのメガネが必要なら、+2D以上の遠視の
可能性があり、普段も適切な遠視メガネを掛けた方がよく見えるかも? 
それとも弱視?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:55:29.80 ID:GK0Edtso
車の運転は怖くて出来ないが
観光地や高齢者むけに検討中の
超小型車に興味がある
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:00:49.21 ID:+6/u2mbg
台風とか低気圧くると見えないほう痛くならない?
すっげー痛いんだよ。。
眼圧上がるからだろうな。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:08:17.67 ID:psYCZ4Rf
生活保護に申請して通りました。他にそんな方居ますか?
職歴無し40代片目、ハロワで仕事なんてあるんだろうか。
就労指導はまだ無いです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 08:47:25.92 ID:Nve9wQGs
甘えんな 片目関係ねえだろ
他に原因がある ここで同意を求めるな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 08:49:01.52 ID:Nve9wQGs
保護もとめるのはかまわんが、他でやれってことな
片目だから生保って流れにされちゃたまらん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:13:20.17 ID:7CTR6QgK
片目でメンヘラになってナマポって案外多いんじゃないのかね?
>>128みたいに強いヤツばかりじゃないだろうし
親に寄生ニートも居るんじゃないの?親が死んだらナマポってなるだろうし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:09:09.95 ID:Nve9wQGs
いいよ、べつに 
前向きになれなくていろいろな事情で働けないのもしょうがない
それをここで吐き出すのもかまわないし、当然だろう
だが、ここで仲間探すなってことだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:19:23.64 ID:C8flvT4W
40代で職歴無しって凄いね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:06:42.93 ID:95xD1lOe
片目失明してからずっとメンヘル気味で引きこもっていたとか、
目のことで子供時代に虐められて不登校だったとか、かな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:39:39.47 ID:7CTR6QgK
>>130
そうなんだけど、>>130個人で思うのは構わないけど只でさえ同じ悩みを持った人が相談する場が無いのは事実なんだし
ここでも別に問題無いんじゃないかと思うんだけどね。
片目になった人の経緯なんて人それぞれなんだし、幼児期でなったのか、物心ついてからなったのかは分からない訳だしね。
自分はそんな事平気だ!って思える人は良いけど、全員が強心臓の>>130じゃないだろ?
人それぞれなんだから排除は良くないと思うけどな。共感出来る人も居るだろ
弱い人間っていっぱい居るんだよ。敷居を高くして甘えてるとか、ここは来るなってのはおかしくないか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:57:53.37 ID:MiJlJxM+
>>133
言いたい事は分かる。でもここは2chだぜ?暴言吐かれて当然。自分のことは棚上げで当然。
それでも言いたい、聞いて欲しいっていう奴らの集まり。多少のことで凹むなら書くなってぇことだよ。率直な批判がもらえることをありがたいと思わんと。
優しくして欲しいなら、他所でやれってことだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:21:28.42 ID:uYoscMBx
>>134
うーん、正論
でも他所がないし、数少ない発言出来る2だから色々発言するのは良いと思うんだけどなぁ
この流れだと、もう>>126は書けないんじゃないの?
俺は18に事故で片目失明で義眼だけど、皆もそうだと思うけど理不尽な事も言われたし辛い日々を送ったから余計にね
あの人気持ち悪いから担当変えて貰えませんか?って言われた事もある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:32:42.96 ID:M22HJSYZ
このご時勢五体満足の健常者でも職がないからな。
ハンデがあるならそれこそ健常者の何倍も頑張って上手く
立ち回らないと人生やっていけない。悲観して飯が食えるなら苦労はしない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:44:36.83 ID:Ztrsbmrw
>>135
ここに両目が見えるやつは来てないだろう。みんな何某かの理不尽な扱いを受けて来てるだろうて。
>>127>>130も弱音を吐くなとは言ってない。世の中そんなに甘くない。なめてんのかと言ってるだけ。

>>127>>130もその上での>>126への辛口のエールだと思うがな。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:50:37.43 ID:uYoscMBx
辛口か・・・
甘えては居ないだろうけど、家族のしがらみとか色々紆余曲折してそうなったんだけど
他には居ませんか?って感じには取れた俺は異端なのかなぁ?
健常者とは違う視点で考えるようになったのは、良い意味で良かったとは思うけど、個々人の悩みって難しいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:25:37.18 ID:35ZNO3Nl
>137
>ここに両目が見えるやつは来てないだろう
その認識は甘いと思うよ。ここ誰でも見られる場所だもの。
わざわざ目の前で嘲笑いに来るような輩も、たまに紛れてるよ。
まあ、世の中いろんな人がいるから。
140102:2012/07/07(土) 14:52:52.83 ID:cnom3f7X
片目なんて実質はそれほどハンででもないだろ。
車は乗れる、リフトだって乗れなくはない(オレはヘタだが)クレーンは無理かなぁ
外見は程度によるか。義眼やコンタクトで誤魔化せないほどなら接客は無理か。
他に出来ない事ってなんだろ?

オレは眼と関係なくメンヘラだが働いているよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:53:26.88 ID:7BcrrBcb
今、バイト暦も職歴もない引きこもりクソニートなんだけど、このまま終わるのは嫌だからもうちょっと就職活動頑張ってみようと思う
それで、みなさんハロワで紹介してくれる方に片目であることや病気があることは伝えてます?
パッと見て片目が明らかにおかしいからごまかすわけにはいかなそうなんです
かと言ってもう片方の目は障害認定受けるほどではなく、義眼は大きさと痛みの関係で付けられません
あー自分で答え出てますね…でも一応聞いてみたかったので良かったら教えてください
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:45:56.39 ID:q61LqTnq
>>141
伝える義務はないから聞かれなければ自ら言わなくても良いんじゃね?
聞かれたら答えるしかないけど。

オレはバカ正直に自分から伝えて6社ほど落とされたよ。
それであえて言う事をやめたら一発で採用された。しばらくしてから会社には伝えたけど。
それから5年ぐらい経つけど今の所変に特別扱いはされていないと思う。
実際のところはわからないけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:42:11.93 ID:5BPiRsbV
自分から見えませんと言う必要は無いな。
やっぱり採用する側もさ、片目より両目採用したいという
気持ちは少なからずあるだろう。就業中の労災だって絡むし
「片目だから怪我するんじゃないだろうか?」とかやっぱり
健常者は思うところがある。第一印象に含まれる情報が片目ってのは
どう考えてもマイナス要素だから聞かれたら答えたほうがいいけど
自分から言う必要はなし。見えると嘘つかなきゃいい。言う義務はないんだし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:41:26.51 ID:SBPfOcQw
自分からいわなかったけど、面接担当者に聞かれたから答えたよ。
「障害者手帳ありますか?」ともいわれたよ。
正社員で採用されたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:20:57.76 ID:7BcrrBcb
>>142->>144
とても参考になりました
聞かれたら答えることにします
ありがとう!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:31:52.24 ID:g2qfpfJv
伝える義務がないとか、後々困るのは自分じゃん。
健康診断とかある会社とか、何で言わなかったの?ってなるよ。
働き振りで判断しれもらおうって手もありだけど、仕事上で事故起こしたら責任問題になるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:04:52.49 ID:D0rxbGY6
健眼に問題なければ法的には「健常者」だよ。
近視なのにメガネ無しで過ごしている人とかより
よっぽど安全かも。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:47:13.21 ID:joYD1HkF
当方大学4年、公務員志望だったんだが
片目云々の前に筆記でほぼ全落ちした
ただでさえハンデなのに
就活始めるの今からとか色々終わりすぎて鬱ってるorz

みなさんはどういう仕事に就いてらっしゃるんでしょうか…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:51:15.52 ID:bcfBehBZ
>>148
中途失明で15年経過してるけどいいかな。

30代前半で失明して、会社辞めようと思ったけど働き続けて、
従業員数 約3,000名(連結)で2年前に課長職になりました。
石油化学のメンテ部門です。

慣れれば片目でも何て事は無いですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:03:32.17 ID:6+GVNf4t
>>146
「なんで伝えなかったの?」「聞かれなかったからです」で良いと思う。
何か起こった際、絶対に片目だった事が原因って事も少ないと思うし。
出来ない事は出来ないと言えばよいし。
基本健常者なんだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:39:28.93 ID:Kw7jXdFt
同僚が得意先の人に○○さん(俺)知ってるかって聞いたら、「あ、あの目のヤバいひと?」って言われたらしいw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:59:56.83 ID:8xKXxRhd
>148
システムエンジニア
プログラムも組んでるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:56:18.54 ID:bipzDVib
>148
郵便事業会社
今は管理職でデスクワークがメインだけど、
若い頃は毎日バイクで配達していた。
最近のデスクワークの方が、パソコンで眼を酷使してる分つらい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:10:09.91 ID:j6aVGXel
>>148
公務員試験筆記で全部落ちたのか…………。こっちは昔の話だが、市役所・県庁・郵政・裁判所・国立大学法人の筆記試験は通ったよ。面接でほぼ全滅。国家公務員の枠は難しいと思うので、国立大学法人職員や教養試験のみの地方自治体がオヌヌメ。

>>153
まさかここに日本郵政グループ正規職員がいるとは…………お前は俺か!!とツッコミ。失礼しました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:19:42.66 ID:zgqPCloZ
148です
やっぱり皆さん色々なお仕事されてるんですね。

>>154
あれから合格発表があって、学校事務受かってました。
でも面接難しそうなので当たって砕けようと思う。
あと市町村の試験もいくつかあるけど、気楽に受けつつ
民間で就活しようかな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:26:41.82 ID:5oVRHz+K
公務員にしとけ 民間首切りリストラに真っ先に該当する
公務員はそうはならない。差別もない。擁護する側だから入ってしまえば安泰
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:58:44.04 ID:oStTyDGX
今は良いけどさ、今後日本がギリシャみたいになった場合、真っ先に切られるのはやっぱり半端モノだよ
それでも民間よりはしばらくは好待遇で働けるだろうけどさ
公務員が今後何十年も安泰とおもって志望しないほうがいいとだけはいっておく
俺は民間で管理事務。一応(そういう意味じゃないけど)管理職。
PCで目がつらいね。かといって営業とかも向いてないし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:27:56.37 ID:s4hGM53z
片目で営業とか、無理ゲー
俺も昔、定期宅配送の仕事してた事があるんだけど
俺には言わないで、上に苦情が来たんだよ。
あの人キモチワルイから担当変えてくれませんか?って
こっちは一生懸命毎朝挨拶して、やってたのに見た目で言われた形なんだろうな
それでも頑張ってやってたのに、終いには玄関に置き手紙があって、いつも居ないのでそこに置いて下さい
って書いてあった時に心が折れた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:01:10.09 ID:WhHDUH1Q
自分も営業経験あるよ。見た目もあるけど、自分の場合
トークスキル無さすぎってのがあったな・・・
色々あって目とは関係なく辞めてしまったな。自分の場合
両目見えてようが営業は向いてないと一度やって悟った。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:48:00.52 ID:TA/JshsY
思春期に既に失明してたら営業向きの人間ができそうにないね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:26:52.82 ID:dQ8MU3vG
未熟児網膜症で片目失明。
しかもそれが斜視になりました。
機能していない死んでる目。
斜視を治す前のテリー伊藤を想像してもらうと分かると思う。

小学生の頃は、
お前の目どこ向いてんだよw
お前の目おかしくね?w
きもちわりぃwww
学校に行きたくないと駄々を捏ねたが、
母ちゃんが学校に連絡していけるように。

初対面の人はギョッとして俺の顔を見る。それにはもう慣れた。
接客をやっていたときは、客の声投函で
俺を名指しで目が気持ち悪い、
この店は障害者を雇っているのですか?
というクレーム?
それを聞いた俺は会社を辞めた。

こんな俺でも誉めてくれる人が居た。
個性だと髪の毛を染めたり、ピアスを空けてるバカどもが居るけど
俺に言わせたら君のその目のほうがよっぽど個性的に見えるよ。
窪塚洋介っぽくてカッコいいじゃん。
俺には君のその目がとっても優しそうで知的に見えるよ。
きみはめがねを掛けると良いかもしれない。
物凄く頭が良い人に見えると思うと。
といってくれた人が居た。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:38:29.23 ID:oc6vuHHN
私も生まれたときから斜視だわ。
しかも左目の眼球が右目に比べて極端に小さい上に、黒目も小さくて
明後日の方向向いてる。

自分の身の上をこの板で話したら、「義眼を作ったらどうか。」と
アドバイスされて作ったけど・・(アドバイスしてくれた方々には
心より感謝しています。)
裸眼よりはマシになったかもしれないけど、それでも
やっぱり他人からしたら「目が変」ってわかるのかな?
面接とかで敬遠されやすい。
163162:2012/07/19(木) 15:41:06.18 ID:oc6vuHHN
まだ足の指が一本無いぐらいの方がマシだよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:23:23.59 ID:h6v3PEMT
俺は斜視な上に黒目が灰色に濁ってるからな・・・サングラスないと外出られん。夜も。


目の見えない人に埋め込んで視覚を取り戻すデバイス「Bio-Retina」
http://gigazine.net/news/20120719-laser-powered-bionic-eye/

いずれ数十万で視力が取り戻せる時代が来るかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:51:37.08 ID:KYamLHXp
そもそも片眼で障害者扱いしてくれないとか矛盾してるんだよ。
片手の親指欠落で障害者認定して貰えるのに、なんで片眼だと健常者なんだよって話
例えるなら、二つある内の一つが機能しない→身障者(片腕、片足等) 眼だって同じだと思うんだけどなぁ

>>164
俺は全摘だから未来永劫無理だな。眼球自体がない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:46:42.67 ID:h6v3PEMT
>>165
まあ、指とかは一部なくなるとつかむ持つなどの動作に支障出るけど
目はどうか。。ってなんとなくわかるけど、俺も同意です。

全嫡とは大変ですね。俺も眼圧高かったり痛みで生活に支障出たりするからいつなくなるかもわかりません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:06:09.38 ID:KYamLHXp
>>166
大変さは同じでしょう。眼圧高くて痛いとかはないので、楽と言えば楽かな
義眼したらあまり動かないが難点 斜視の人はもっと大変だろうと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:04:32.09 ID:bKKiUlDI
>>165 脳の視覚野に無線アクセスできるめがねに期待しよう、
 今は片眼の情報を両側の視覚野で処理して擬似遠近を把握できてるはずだからね。
 私は全摘寸前でオペが間に合い固定眼内レンズに交換したとたん重度の眼性疲労から開放、遠近がダメになって、
 しかし最近どういうわけか10に1つ遠近がわかって危険を回避できる時があるので不思議である。
 眼性疲労は起きていない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:13:15.20 ID:b2HjmEfh
視神経が作られてないから眼球に埋め込む系の治療は無理なんだよな・・・
死ぬまでに治るようになってほしいわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:01:36.16 ID:9lYyFt7h
でもお高いんでしょう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:52:29.48 ID:kvDJv9WA
出来たとしても両目潰れている人が優先だわな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:08:24.46 ID:LOps3ObO
優先なんてものはない。金のあるやつだけができる、それだけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:37:21.46 ID:K76Ngm5f
ほぼ生まれつきで片目だから視力は別に今のままでいいや
それよりも見た目がもっとまともになればいいのだが…はぁ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:40:58.89 ID:KM20oTPv
優先とか言う状況になるほど殺到はしないでしょ
金さえあれば誰でも出来る 以上
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:04:18.56 ID:CtqyvyKR
世の中、なんでも金次第 可能になったとしても数百万、数千万レベルだろうね 一般人にはちと厳しいだろうな
今見える目が悪くならなければいいや
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:14:35.22 ID:2/OwPzi/
アラフォー嫁なし
手帳も無い
普通に働き、喰うに困らないが
老後は不安がある
酒は呑むし、目のメンテ(病院がよい)は一切してない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:31:02.80 ID:xpvMglmI
目のメンテとか全く行ってないわ
最近身障の基準が矯正視力で0.6って聞いて愕然とした。眼鏡コンタクト着用後って事なんだね
それって、裸眼で0.0?くらいまで視力が落ちないと3級も貰えないんだね。酷すぎ
視力が落ちる過程で気が狂いそう まだ裸眼で片眼0.7だけど・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:53:26.69 ID:dnLJdDup
>>177
進行性の難病とか? 形だけ両目が開いていても運転免許が
取れない強度近視・乱視・遠視の人は結構いるからねえ。
そういう人は斜視もあって両眼視できなかったり。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:21:43.16 ID:E6IUdLRr
>>155
学校事務筆記試験受かったって凄いじゃん。地方自治体によって違うだろうけど、最終倍率100倍くらいあったな。私も筆記受かりましたが……自慢スマソorz

>>165
禿同!禿同!大事なことなので二度言いました。



他の方々は営業の仕事について色々書き込まれていますが、「営業やらなくていいんだ!やったぁ〜」って思わないのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:49:59.53 ID:pt1gC/Qp
片眼なだけで何の特典もなく雇用枠もないのに、いまい事やって入社したとか、
○がい者の癖してとか、所得減で複数のバイトしてるだけで所得ごまかしてとか、
医療費がタダで子供手当とか年金もしこたまもらってとか、本当に身体が動かないか病気かで
困窮してる人と同じように国公負担してると誤解が多すぎて困る
できばえはそれ以上なのに、片眼なだけで技術料を値切られたイヤ、生ポの客にタダにされた。
公営住宅の減額申請の職員にまで年金や手当てや画してる所得があるだろ、といやみを言われた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:52:20.40 ID:pt1gC/Qp
訂正 
同じように国公負担してると
同じように国公負担してるものと思われて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:45:02.46 ID:LtJmuBuH
>>180
とりあえず落ち着いて正しい日本語で文章書け
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:51:47.60 ID:TvxjIbfE
法的には障碍者でないから何の援助も得られないのに、
国から金もらっていると誤解されてバカにされてアホラシ、
と言いたいのだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:10:59.26 ID:rjWLjEmV
>>183
大まかにそうだろうな
後半は少し被害妄想入ってるけど、抑圧されて嫌な思いを毎回してる。ってのは伝わるね

まぁ、逆に減額申請とか無いもの払えないんだから、何言われても調べて下さい!
って強く言えば良いんだよ。役所なんて対応はそんなもんだからね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:35:34.89 ID:FcLrGfft
俺は右眼弱視斜視の乳頭不形成・朝顔症候群で矯正0.1程度
(ただし見える程度が左に負けて見えない感じがしてた)から
網膜剥離で水晶体破壊、多少の明度が分かる程度に落ちるまでになった

手術時看護師長さんに見えないから取っちゃってもいいよって言ったが
盛んにやめるよう説得された
手術成功したけど結局視力なくなって、たかが弱視でも
右の範囲がなくなるだけでこんなにも衝突事故が起きるとは思わなかった

今は実際右の明るさ=真っ白がじゃまして左の視野に影響して見辛い
右眼つぶる方が楽な状況
もともと左もよくないが0.2あるので6級だが
普通に大手は身障者枠守ってるから就職しやすい
派遣・パート・バイトで長くちゃんとやってれば即採用
だからあきらめないでくれ

俺の場合は貼る眼帯よく使ってる
耳に引っ掛けるのはメガネもしてるから耳が痛いしな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:54:44.13 ID:OhOaVN+P
前向きな考えで立派だよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:02:49.36 ID:Gn2qRN0U
俺はもうリタイヤしたよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:33:51.68 ID:TbdYa9jJ
どんな気持ちでも時間は過ぎていくんだから
前向きな気持ちでいたほうが得だよね、、わかっちゃいるんだが、、、
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:01:37.12 ID:lIjHchB3
>>188
同意

ここのレス読めて書き込めるだけでも幸せなんだが。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:59:53.52 ID:ahhD+iL0
>>188
だよね、明日もがんばりましょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:14:39.77 ID:I7zI0Pe5
>手術時看護師長さんに見えないから取っちゃってもいいよって言ったが
盛んにやめるよう説得された

俺も見えない上に炎症起こして痛いからとってしまいたいが、
生身の体に勝るものはないとかかりつけ医にとめられている
最近傷みがひどくなることが多いのでつらすぎて取ってしまいたいが、
義眼のメンテナンスもめんどくさいんだろうな。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:07:40.51 ID:kRFdOG9s
>>191
全摘だとメンテ皆無 毎朝義眼を流水で軽く洗うだけ 寝起きとか目ヤニが固まってるから
後は通常時に目ヤニが出た時にティッシュとかハンカチで拭く程度
眼球が少し残ってる人はどうなのか分からないけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:05:47.05 ID:reCr6OYo
>>192
そうなんだ、ありがとう。
疲れや寝不足だと本気で痛いわ。ちょっと検討するか。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:48:38.65 ID:kRFdOG9s
>>193
痛いとか炎症起こすとか、もう一方にも影響が出るから早めに対処した方がいいよ
義眼も薄い被せ義眼とかもあるから、大きめな病院の眼科で相談した方がいいよ
慢性的に痛いとか何もやる気が起きないものね。それも眼球だからモロ視神経集中してるし
見えない苦労は皆同じだからせめて苦痛はなくした方が良いね 耐えなくて良いよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:04:43.74 ID:QsB9vOZI
左目を怪我で失明して10年程。
一念発起して運転免許を取得する事を決意しました。
このスレを読むと、同じ片眼失明でも運転してる方が予想以上にいたので
この何年か悩んでた背中を押されました。

そこで、車を運転されてる方に聞きたいのですが車に何か視野確保の為の
工夫とかカスタマイズとかされてますか?
もちろん、失明した方の方向を注意して見るとかは言うまでもないとは思い
ますが、左目を失明してるので右ハンドルの車に乗る時に出来るだけ不安
要素を減らしておきたいというか…

ご教授お願いします!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:30:54.72 ID:4Fphiz1y
>>195
遠近感の問題で車間距離が取り難い場合が多いから
車間距離はほんと余裕持ったほうがいい。

自分も左目見えてないが右ハンドルなんて慣れだよ。
当たり前だが目視をしっかりすること。ミラーじゃ
映し出せない死角なんてたくさんある。健常者だろうが
片目だろうが右左折の巻き込み事故の大半が目視の怠りだぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:39:49.99 ID:RsXZ6tly
自分はルームミラーをワイドタイプにしている
サンバイザーに当たらない短いやつを、やや左向きにセット
雨天時は雨粒が視界を遮るからワイパーゴムは新しい物を常に付けてますね
距離感がつかみにくいから高速道路では車間距離を多めに

こんな感じで30年運転してます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:58:10.71 ID:3mGFEtF+
左目多いな 俺も左目だわ
目視、目視、目視 必須はこれだけ 遠近感は車に乗る分ではすぐ慣れるよ
私は昔、仕事で4tロング車乗ってたし、前のボンネットの無いバンタイプを乗ればもっと乗りやすいし大丈夫
後、車選びは前面左右のピラーの分厚い車種は見えにくいので注意 とりあえず目視をクセ付ければOK
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:46:28.82 ID:+lzN3dgS
俺は右目失明だが、バックモニター使っている。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:10:45.30 ID:u1QbBe3+
なるほど、目視目視か。良いこと聞いた、そうだよね!勇気ありがとう!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:33:23.96 ID:E6KQpfIn
目視って片目運転に限った事ではないだろ
どこが良い事なんだ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:42:32.59 ID:d+y2UJN7
巻き込み事故の大半が目視の怠りである事実。
健常者も片目も関係ない。そういう意味では目視大事(`・ω・´)b
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:17:14.97 ID:3mGFEtF+
>>200
特に左目失明なら左側視野欠落部分が死角になりやすいからね。
右内側巻き込みは視認出来るけれど、左折・車線変更時はどんな時でも目視するクセを付ける事
スピード落として大げさに確認してもいい位。免許取得頑張って下さい
204195:2012/08/11(土) 23:55:23.37 ID:rE5vQ12B
>>196 197 198 199 203 さん、ありがとうございます。

目視は特に肝にめいじます!距離感も普段から動いてる物に関しては人より
もニブイのは自覚してますので、車間距離を長めにで…メモメモ。
ミラーもワイドミラーにします。
車もボンネットがなるべく短い物にして、、、一つ一つのアドバイスがとっても
参考になりました!というか、200さんの言ってるように勇気をありがとう
です。

皆さま、頑張って免許取ってきます( ; ω ; )ノシ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:36:28.47 ID:HZI1p01z
>>203ありがとう!免許持ちだけど、目が自信ないんだ。乗ってないし、あきらめてた。更新だからそこで試験落ちたら免許あきらめようと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:42:27.66 ID:Ldcnrdg9
>>204
一応知ってると思うけど
車間距離取りすぎると強引に入り込んでくる車両が増えるから
それも十分注意してがんばれ
事故は自ら起こさなくても巻き込まれることあるからな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:11:50.40 ID:eBq20FWz
ハミ出す形で長物(電柱や建築資材)を積んでるトラックも注意
赤い旗を付けていても、真後ろからだと気付きにくい
荷物の下にボンネットを入れてしまった事が何回か…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:35:42.97 ID:WPtfG0Im
どんだけ頑張っても遠近感が健眼者と比べて著しく劣るのは間違いないから
普通の人にちょっと疑問に思われるくらいの慎重な運転を心掛けるが吉だね。

事故ったりして「あの人はホラ、片眼見えないから・・・」という状況は避けたい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:11:35.50 ID:zxz6J5Fd
>>191-192
再生医療に期待して、摘出は控えたほうがいいよ。

俺は眼底出血して3度のオペの末、左眼失明、眼球萎縮で
被せの義眼してる。
何とか眼球は残して再生医療に期待してる人。

義眼のメンテは朝、目薬して義眼洗って装着。
日中は目ヤニ出そうなら、装着したたま目薬。
帰宅して風呂入って義眼外してティッシュでしっかり拭いて、保管。

こんなもんで十分と分かった。これで5年経過したけど問題なし。
風呂入る前に義眼取っちゃうと、お湯が目にしみるから、取らずに入浴。
コンタクトと何ら変わらない感じかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:54:40.02 ID:jAQqu5V3
被せ義眼も虹彩コンタクトも諦めた。斜視と眼瞼下垂は
手術したけど、この見えてない目はやっぱり健眼のようにはならん。
痛いの我慢してまでそういうのでごまかすのがなんだか億劫に感じてきて
そういう人生なんだなって最近諦めがついてきた今年25のおっさん。
彼女はいないけど仕事は普通にしてるしなんとかなると思ってる。

見た目さえ気にしなきゃ痛い思いもしなくていい。変な目だから
変な目で見られるのは生まれ付いてから同じだし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:11:50.12 ID:vM7UT0Sj

いつかおまえらの両目が見える世の中にしてやるからな
生きて待っておけよ

212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:55:18.36 ID:QSxtxCoY
>>210
痛いのか・・・。それは辛いよな

>>211
おう!期待してるぜ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:26:50.51 ID:MT+3ZHv9
>>211
見えなくて良いから、レーザービームが出るようにしてくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:53:14.72 ID:nC1fN2Mr
痛いの状況が分からないけど
俺は全摘なんだけど、事故で失明後入院時に義眼入れる為に眼球の無い目の中に毎日綿を大量に入れられた。
悶絶なんてものじゃないよ。毎日空洞の眼内に少しずつ綿を目一杯入れられ脂汗を大量にかき、体はブルブル震え
痛い、って感情が無くなるくらい毎日同じ繰り返しやられ強引に慣れさせられた。
被せの痛いのは残ってる眼球圧迫であるんだろうけど、痛いから外すを繰り返すと永久に体は慣れないよ。
体が異物と認めなくなったら痛くなくなるから頑張ってくれ
何時までもずーっと痛いよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:56:08.11 ID:nC1fN2Mr
最後おかしくなったね
痛い、外すを繰り返すと何時までも痛い。付けるのが苦痛 もう嫌だってなるから
装着長時間慣れする事 辛いのは誰も同じ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:06:34.96 ID:MT+3ZHv9
>>214
自分も全摘だけど、綿は入れられなかったな
むしろ中が盛り上がるように( ←こんな形のプラスチックを入れていたよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:07:07.32 ID:ejip0Q53
見えない原因が透明中隔欠損だった
まさかの脳…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:02:13.79 ID:LZLtRHWZ
のんびりでいいんですが、相談に乗ってください
左先天失明で、転職することになった、32歳のものです。
現職は、在庫管理&現場作業 あとデータベースプログラム管理をチョロっと
未経験は無理だろうから、在庫管理かMySQLのプログラマーで考えていますが、
今も中小企業でそんないい給料ではないので、妻もいるのでそこそこの給料で安定した仕事につきたいです
片目の転職ってどうなんでしょうか かなり厳しいですよね
それと、障害者枠ってやはり適用されませんよね 普通に戦うしかないですよね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:16:56.97 ID:IMNqo352
>>218
片目が正常で有れば障害者じゃないですね。
片目の人の扱いは会社によってまちまちですよ。

私は700人ぐらいの会社ですが全く問題なく働けてますよ。
転職じゃなくて就職してからの仕事以外での中途失明ですが
何も問題なく働かせて貰ってます。
健常者よもり昇進が早いぐらいです。
>>218が、よい会社に就職できることを願っています。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:24:17.05 ID:IMNqo352
書き足りませんでした。

先天性片目失明の人が転職して私の部下になりました。
その部下が入社後に私が片目を失明したので私は今でも頑張れてます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:36:53.24 ID:Z/nxnHYq
視野欠けてますが、はたらけますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:23:57.04 ID:VIVbzDFR
>>218
現実問題かなり厳しい。片眼の30代で経験なし
現職の知り合いのツテとか、知人の紹介とかはないですか?
片眼=障害者じゃないですからねー 雇用者としても、障害枠で国から助成してもらえないし
雇うなら若い健常者を選ぶのは普通ですし、事故やミスの可能性を考えると敬遠される
ホント障害者枠拡充か、片眼でも障害認定して欲しい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:10:08.21 ID:5VsLu7W2
>>219
ありがとうございます。やはり目は関係なく、その人の実力なんだなと感じました。。
頑張って決めたいと思います。大きな会社でなくていいので、スキルには自信があるのでがんばります。。
>>222
ですよね。。今いる業界自体、斜陽なので出来れば全く違うところに行きたいのです。
親族に一応話はしましたが出来るだけ他人に厄介はかけたくありません。
がんばります。 ほんとうに、片目も(都合よく)差別して欲しい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:45:34.47 ID:H5vfN2eA
>>221
働くのは余裕っしょ
何の仕事かにもよるが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:54:48.41 ID:N3cKG8h0
>>210
おい、やめろ!やめろって言ってんだよ!………………………お願いですから、やめてください………。もっと元気だそうよ。


>>211
よろしくね。期待してるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:45:31.87 ID:xm1my9a6
皆は定期検診とかしてるの?何年も行ってないな 片眼視力低下は止まったままだし(0.7)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:05:12.49 ID:BM2ljgS3
見えない方の明るさが暗くなってきたので5年ぶりに病院行ったら白内障だった。
網膜やられてて、見えはしないけど更に緑内障になる可能性があると言われ、手
術のお願いしてきた。
色の区別ぐらい出来る様になればいいかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:37:06.98 ID:xm1my9a6
>>227
今の白内障手術は日帰りだから、すぐ良くなりますよ。お大事に
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:33:20.95 ID:nZ5HivRv
>>226
正常な方のケアと義眼側の感染症のチェックを兼ねて半年に1回くらい。
というか、目薬が無くなりそうになったら予約入れてる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:58:36.85 ID:BmDcigG9
>>228
ありがとうございます。
核が固そうなので時間がかかるけど日帰りで大丈夫との事でした。
2週間洗髪禁止なので五分刈りにしてきました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:20:58.02 ID:UDV4u0bQ
皆さんに質問です
手帳申請する時って、自分から医者に言いました?
なんか言い出しにくくて…
あと、年金が出るような等級は無理だと思うのですが
手帳取得する意味ってありますか?

232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:45:17.11 ID:bOah3Yie
>>231
ここの住民は手帳持ってる人少ないんじゃないのかな?
3級で、矯正視力0.6以下(眼鏡、コンタクト着用)だからねー
極力PCとか避けてるんじゃないかな?どうなんだろ。
手帳特典は色々ありますよ。ぐぐればすぐ出てきます。
それと、手帳申請時の検査&合否する医師は自治体(国)指定の医師のみですので、
かかりつけの医師だからと言っても指定医師でないと申請は出来ません。
役所の福祉課で一度聞いた方が良いかもしれません。 書類も役所にありますよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:45:58.07 ID:Q4Ryqybz
>矯正視力0.6以下(眼鏡、コンタクト着用)

これだと最低の6級だね、4級以上は介護必要なレベル、俺は先天白内障由来の
弱視で左眼手動弁の右眼0.5だったから申請すれば手帳取れたらしいんだけど・・。

今は手術して0.02の1.0まで上がったから片眼の悪い健常者()になれたけど。

両眼網膜剥離も経験してるから将来的には障碍者に逆戻りしそうだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:09:58.99 ID:4P7d1mxP
6級じゃ何も貰えないでしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:51:17.73 ID:vbfqoXtp
>>232
ありがとうございます
お察しの通りPCは調子の良い時しか見れません
見れても短時間で目眩とか頭痛とかするので…

役所に相談してみます
昔、視力障害を偽って年金の不正受給をしたってゆー事件があったので
疑惑の目で見られるんじゃないかと怖いですが…

普段、人の顔なんて殆ど見えないのに、こういう時だけ
見えるというか感じ取れるのが悲しいです…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:39:52.93 ID:2jZKU0du
がんばってね、貰える資格があるなら何にも気にする事はないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:38:32.88 ID:Nd8aB3fK
身体3級以下ならほとんど意味がない。この不況時にこのハンデは就職とか絶望的
障害者採用枠も受けれない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:09:29.30 ID:1jrigGDN
おまいらに質問
紐がある蛍光灯使ってる人限定なんだけど、紐の先端の丸いのに義眼当たる事ない?
カチーン。ってたまに激突するんだが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:39:49.96 ID:kTdD9IUp
うちピカチュウが当たる・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:12:37.95 ID:9PT8agxL
俺はキティちゃんが当たる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:00:00.74 ID:AtJ3VF9j
寝室を除いて、全て身長より高いところに設定してる。
寝室は寝たままベットから手がとどく様、床から110cmの高さにしてる。
なので当たることは無い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:39:59.25 ID:4crlMgte
うちオールリモコン・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:21:38.50 ID:vZ8C47s+
>>241
家族と同居だと、そうもいかないんだよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:00:09.48 ID:r0AxNWVn
うちは和室のにオブジェみたいなのゆらゆらしてるけど、目には入らんが避けること出来ない(苦笑

働きながら転職活動してる者だけど、1次面接とおったよ
まだわからんけど、今はキャリアと人柄さえ問題なければ片目という障害はあまり関係ないように思える
障害開示してる転職エージェントの書類は通るし
聞かれはするけどね 面接で 俺が新卒だった10年くらい前とは時代はかわってると感じた
景気はもっと厳しいけどね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:05:41.67 ID:r0AxNWVn
たかが1次で。。っていわないでねw
俺そんな優秀な人間じゃないんで あとステップアップだからちょいと厳しい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:11:04.44 ID:4crlMgte
いや企業もできるだけリスクは避けたいだろうから失明してるって分かったら
弾くとこもあると思うよ。
30超えるとさらに厳しいだろうから若いうちに骨埋められる会社見つけないとね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:49:33.01 ID:r0AxNWVn
理由つけて目ではじいてるところはあるでしょうね
潜在能力だけで勝負しなければならない新卒の片目失明者、これは相当厳しかった
キャリアで勝負できる転職 手ごたえが全く違う 
片目みえなかろうがこんだけのことやってきたんだっていえますからね
ちなみに俺は30こえてます 管理職としての転職です
もうギリギリがけっぷちだと思ってます
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:03:44.22 ID:7v4AE2cN
>>243
じゃぁ、あと10〜15cmぐらい低くしたらいいかも。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:05:49.09 ID:7v4AE2cN
正常な眼の方の角膜が傷付いちゃうのが怖いからね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:53:54.45 ID:wZInK//D
残った目も緑内障が進んでる身としては高校時代、生きていくためにはと色々考えた
就職がしやすい理系に進み旧帝に進学した
今はそれなりの会社で働けている
堅実な人生を歩んでるが、失明時のバックアップは準備していない
手術もあと何回出来るか分からんし、不安な日々です
251238:2012/09/16(日) 01:35:30.06 ID:7ObOQodO
なんだw レスがずっと止まってたから燃料追加したんだけど。
みんな元気でなによりです。皆さんご自愛下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:14:44.69 ID:Ltjn5/+B
>>250
残った眼に病気が発症してると不安だよねぇ。
何も出来ませんが病状が進まないことを願っています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:40:11.23 ID:3nybyfEs
義眼の造り変えの際、保険の手続きしてもらえる義眼屋ないかな?
眼科に何度も足を運ぶのめんどいし、そもそも何で保険適用しないのかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:35:46.09 ID:9Z00l7qR
片目が正常なら生活に支障はないからとの事

指1本欠損なんかも対象外だったはず
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:39:41.26 ID:5klqTdP3
補助金が出るようになっただけ良いでしょ!?
前は全額実費だったし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:12:16.32 ID:9Z00l7qR
>>255
まじだったw
もう何年も作り替えてないから知らなかった
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:36:22.12 ID:AHY+Yn7R
皆は何年に一回作り替えてるの?
俺の義眼屋は2-3年で作り替えろってやたら念押しされたんだけど 12.3万するし
補助金出るけど、メンドくさいんだよね。役所と病院の往復とか色々 5年ぶりに替えたよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:13:00.66 ID:j7dEAOv0
半蔵門で作ってるけど7年くらいって言われたよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:42:46.88 ID:3z+hSH/+
皆はどんな原因で目が見えなくなってしまったんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:37:22.20 ID:zG9CRC5s
義眼にしてないけど、調べたことがあって、やっぱり2,3年で交換ってあって、
マンドクセーってなってる(苦笑 いずれはしなきゃいけないだろうけど。。

>>259
俺は、先天性白内障(光感知のみ)→高校の時急性緑内障で完全失明した
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:15:42.76 ID:tPk8glHP
眼底出血→新生血管緑内障→オペ失敗→眼球萎縮・失明→義眼
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:54:52.41 ID:zpwvfxFF
自動車事故→眼球破裂→眼球摘出→義眼
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:26:10.16 ID:c4opHx4L
生まれつきの透明中隔欠損→視神経形成不全
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:34:21.32 ID:hYMGsWT+
幼児期に網膜芽細胞腫→眼球摘出→義眼
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:37:29.24 ID:axBDF3hP
交通事故→右側頭部を縁石に強打→視神経管骨折→右目真っ暗
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:10:03.22 ID:zwN9VSfa
>>260-265
先天性 3 対 後天性 3

いい流れ。続けて下さい

267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:09:46.92 ID:RpJBXgqA
バイクでの交通事故でアンテナが刺さり片眼失明→家庭環境色々あり、紆余曲折して生活保護
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:42:56.90 ID:43pWuX5O
原因不明の黄斑部近傍出血→レーザー打って安定するも新生血管から出血
→新生血管抜去手術→視野中心の50%見えず
(皆から比べると軽い)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:44:23.51 ID:43pWuX5O
視点中心から視野全体の50%見えず

に訂正
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:30:58.04 ID:pppPFvHZ
コーツ病
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:50:45.59 ID:kz/wrZS7
>>267
事故で人生狂っちゃったんだね。年はいくつ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:30:46.39 ID:ozRyV/gY
事故して片目失明。残
そして斜視が酷くて目を見て人と話せない
誰か斜視手術したひといる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:07:53.93 ID:VVTFU7pu
斜視手術したよ。術後半年ぐらいは充血的な意味でやばいけどね。
術後1ヶ月ぐらいでやっと白目がちょこっと見えてくるぐらいだったな。
術後3年経過してるけど「戻り」はいまのところない。自分の場合、
完全失明じゃなく光程度なら分かる(まぶしいかまぶしくないかぐらいだが)
からそれがあるのかもしれない。戻りが怖いから今でも暇を見つけては
見えてるほうをつぶって見えないほうで色んな方角の光を見る癖をつけてる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:16:43.45 ID:1bAKeOIk
273
ありがとう。
俺は完全失明だからどうなんだろう。
ちなみに何度動かしたんですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:30:57.18 ID:VVTFU7pu
>>274
何度とかってのは覚えてないな、確かに角度は測ったけど
カルテに書き込まれたのを見たわけでもないしな。
ただ先天性だったしかなりの内斜視だったから(先生も言ってた)
相当動かしてるよ。顔は手術する目以外は完全に布で隠されてたし、
何されてるのか全然分からなかった。とは言え光は分かるから終始
まぶしかったのは覚えてる。とは言え目に直で麻酔打たれたしある意味で
見えないほうがよかったとさえ思える。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:51:47.48 ID:PmY2nsFN
失明だと斜視になっちゃうんだよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:24:26.56 ID:zI64mSca
俺は斜視にはなってないよ 事故で後天性だからかも知れないけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:18:37.09 ID:zHxJhWlZ
光覚あるからじゃない?おれは完全真っ暗だから二年で外斜視になって手術した。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:49:38.26 ID:Lql3zWxW
俺も完全失明なんだけど片眼が真っ暗だと脳が使わなくなるんだって。
それで外に流れちゃうんだと。
たしかに失明してる方を意識すると視界に影が出来て邪魔なんだよね。
失明する少し前の中心から約7割くらい真っ暗な時、まるで金環日食みたいな時は斜視じゃなかったな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:34:38.25 ID:PbOc45pl
Ips細胞で再生しないかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:37:58.25 ID:9Tg9btxr
>>280
網膜の病気は数年間で期待できそうですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:54:36.48 ID:QElFLWFJ
>>281
結果が出てもその後の承認が降りるまでに10年ぐらいorz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:38:41.66 ID:R/Thof1a
こういった研究費を150億→50億に事業仕分けされてたんだってなw
事業仕分けはポーズだ!なんて言われてたけど、日本を貶める政策は
着々と実行していたわけだ
原子力何チャラは生かしておいてほんとクソだな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:42:46.59 ID:+c7VKW5p
iPS細胞の研究に2007年から5年で70億円。
来年度から10年間で200〜300億円規模の助成。
安全性の確保や技術開発の指針となる「再生医療基本法案」の
策定に向けた動きもある。
財政赤字で、IMFが消費税10%に上げても、安定的な運営には届かない
って公表する中、かなりの大盤振る舞いだろう。

ところで、網膜は加齢黄斑変性症の臨床研究が近いが
瞳孔はどうなんだろう?大方、白色瞳孔で片目失明しているので、気になる。
5年ほど前に、担当医に聞いた時は、将来視力が戻る可能性はゼロに近いって言われたけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:23:41.87 ID:Xp/5h3lM
何がキツいって相手の目を見て話せなくなったのがきついわ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:44:39.32 ID:IXFMhUOP
相手が比較するように目を左右にキョロキョロするよね
子供は「こっちの目どうしたの?」とストレートくるからビックリするよなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:54:44.57 ID:1JfJkk/j
いや一番キツイのは写真
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:22:18.98 ID:xU2KLhJ9
どなたか運転免許返納された方いらっしゃいますか?
平日の10時過ぎに警視庁の運転免許相談というところに電話したんだけど
12〜15回コールしても誰も出ない・・・3回かけなおしてあきらめました。
仕事する気ないのか、番号変わったのか。
視覚障害での自主返納で、運転経歴証明書がもらえるのか知りたいのです。
やっぱり老齢じゃないとダメなのかな。

私は子供の頃に緑内障で左眼失明(光覚)で、その後、普通に運転免許を
取って運転もしていたのですが、15年くらい前から右眼の視野欠損が
出てきて、もう10年近く運転はしていません。
前回は辛うじて更新できたけど、数年前に中心まで欠損が広がってきて
今は欠損率95%で、さすがに今回は無理。
身分証明書としてほしかったのですが、ダメかなぁ。
あ、障害手帳は4年前に取りました(2級)が、いまだに手帳を提示するのは
抵抗があります。中途失明はなんだか悶々としますね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:40:42.78 ID:+c7VKW5p
>>285
>>287
ちょっと横向いて、斜視の目を奥にしたらいいんじゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:37:37.15 ID:nSrUxoZh
>>288
http://www.police.pref.chiba.jp/license/career_proof/
↑これを見る限り、経歴書は貰えるみたいですよ。参考写真の女性も若いですし
聞くなら、あなたご自身が免許を取りに行った(更新しに行く)免許センターに電話するほうが良いですよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:01:29.10 ID:IXFMhUOP
それ身分証明に使えるかな?
見たところ有効期限や更新も無さそうだし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:27:50.14 ID:xU2KLhJ9
>>290 ありがとうございます。
「理由があって」としか書かれていないので、老齢に限らず障害が
理由でも交付されそうですね。
地元の免許センターに確認してみます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:11:44.71 ID:fz2IMeYf
どなたか相談にのっていただけますでようか。
見た目のことで悩んでいます。
幼少の頃に右目を怪我し、現在は失明。黒目は白濁、外斜視がだんだんひどく
なってきています。
眼科に相談しましたが、カラーコンタクトは角膜がざらざらしているので難しい
と言われました。
かぶせ義眼は、眼が委縮していないので無理だと思っています。
どうしたらいいのか分からなくて。。。
今は近所の眼科に見てもらっていますが、せめて大きな大学病院とかでみて
もらったほうがいいのでしょうか?
毎日、このことばかり考えてしまって、もう消えてしまいたいです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:14:46.35 ID:9ERh1v/N
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:39:04.46 ID:lIvLi2z0
公的な写真付身分証だったら、住基カードを写真・住所入りにするか
パスポートを取るかすれば変には思われないじゃないかな。
運転免許があるうちに手続きすれば簡単だし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:22:29.34 ID:nSrUxoZh
>>291
公的な身分証明書の代わりとしての経歴書なので問題ありませんよ。
経歴書交付が決まってから、既に8月時点で返納する人が去年の2倍以上に増えてるらしいです。
特に老齢の身分証代わりで持ってた人がかなり多かったらしいです。

>>293
心身の問題ですので、各人それぞれ思いや、悩み、葛藤があると思います。
ここの人は全員同じ悩みを持ち、同じ境遇になった人たちが大半で、誰もが弱いものです。
問題のアドバイスは難しいですが、病院は一度専門の大きい眼科で相談してみるのも良いかも知れません
大学病院等は経験値(患者数が膨大)なので、色んな事象に巡りあっていますので、アドバイスなどしてもらえるかもしれません
後、個人的に言える事ですが、帽子を深く被る、最近流行りのデカサングラスをするなどです。
誰かに見られてる、辛い、恥ずかしい。と思う感情があるから悩むのであって、それなら隠しちゃえ!って言うのも良いんじゃないですか
これも自分の心を守るための自己防衛なのです。
それと自分が思ってるほど他人は見ていません。しかし、出すと見られます。なら隠せば良いのです。全員が強心臓でもないのですからね
あまり思い悩まないようにしてくださいね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:15:59.08 ID:NDHOFnt1
>>296
更新時に貰える 穴あきの旧免許証でも大差ないようなキガス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:00:18.37 ID:27f3blnv
>>296
293です。あたたかいお言葉ありがとうございます。
痛みもあるため、今の眼科に最悪は摘出だよと言われてビビってしまった
のですが、このままでは前に進めないので紹介状をお願いしようかと思い
ます。帽子も買ってみようと思います。
今の一番の恐怖は美容院ですね(笑)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:31:32.33 ID:/rarwpdW
>>298
私は見た目あんまりよくないから美容院とか歯医者は眼帯して行ってるよ。
何か言われる時もあるけど見られるよりは楽なので…。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:38:55.35 ID:27f3blnv
>>299
確かにこの間、久しぶりに歯医者に行ったら眼鏡をはずせといわれて焦りました。
眼鏡には少しだけ色をいれているので。
ド近眼で眼鏡が必須なので、美容院に行くときはアイパッチか、片目つむって
おこうかな。。。
美容師さんにとってもそのほうがいいですよね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:06:43.05 ID:lPnz/xAR
先天性で片目視力なし
義眼もいれず、この先も多分そのまま
既婚で子供の友達などに「なんで目緑色なの?」とか
言われると正直へこむ。。。

でもここまできたらもうこのままでいいかと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:46:53.50 ID:pBtRruVb
正直周りの人はそこまで気にしてないよ
堂々と生きればいいんだ。ハゲの人も、ブサイクな人も堂々としてれば
それだけで明るく生きてるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:26:20.62 ID:iMLUbr1D
私もへこんでは浮上しての繰り返しですよ。
ところで、失明した方の目が残っている方はどのくらい動きますか?
最近、見える方の目の動きに、見えない方の目がついてきてないと感じます。
でも、自分で鏡で見ててもはっきりと分からない。。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:35:37.72 ID:WpL1OU+w
303>>
俺は掛かり付け眼科で左右は異常ないけど上下の動きは悪くなってきてると言われたよ(廃用性斜視)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:42:57.23 ID:Vu8Cn2bM
>>303
斜視手術後かなり経ってからだけど病院でどのくらい
動いてるのか客観的にそして眼科医に見てもらったけど
見えてるほうと同じようにちゃんと動いてるってさ。

術後三ヶ月くらいは大きく動かすのは危険って説明があった。
一ヶ月くらいは動かすと痛いから動かしたくもなかったんだけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:53:02.13 ID:C+UTsz6n
>>304、305
私は上目づかいができないです。左右も最近怪しいんですが、外斜視だから
そう見えるだけかもしれないですねー。
気休めに眼球運動でもしようかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:59:49.75 ID:pzKhAMMu
>>303
片目になって30年近くになりますが、さすがにここ10年はあやしい動きに
なってきてます。
基本的には油断すると外上方に流れていっちゃいますね。
意識して「見よう」としてないとサボる感じ。
眼球運動をしていると、だいぶキープできる気がしますよ。

自分的には今はむしろ眼瞼下垂のほうが気になるかな。
気がつくとガチャピンになってるんで・・・
どなたか眼瞼下垂の治療をされた方はいらっしゃるでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:07:31.51 ID:/Jl/319e
>>303
普通に動くよ。うまれつきだから、もう30年弱。外斜視だね。
眼の筋肉は発達しないし、眼球自体も小さいから、小さい頃より外斜視は大きくなってる。
だけど、それで何か特別不自由してるってこもない。見た目だけだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:18:46.86 ID:fQ4Fattk
確かに見えない目玉がどっちに向いていても実害はないんだけどさ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:12:51.26 ID:Bs/dN+IT
何が辛いって斜視の自分が相手の眼を見て話す時、
相手は体を斜めにして来る。
まぁ相手を攻める気持ちは更々無い。ただ相手に申し訳なくて・・・・
ちなみに2年前免許更新の写真撮影の時、力いれて真正面を見た。出来上がった写真はまともに写ってた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:47:01.54 ID:6d7JD5DI
>>307
したよ。ただ先天性ってのもあってか、手術しても
そこまで大きくは開かない。完全に開くようにももちろんできたけど
今度は閉じることができなくなっちゃうから程ほどにってことで。
初対面の人から見りゃ片目が妙に潰れてるようにも見えるんだろうね。
この顔で生きてきた自分にとっては大きな変化だったけど。
健眼の開きを10、瞑って0としたら手術前が全力で開いて2、今はデフォで6
思い切り開いて8ぐらい。

先天性の眼瞼下垂の場合はそこまで期待しないほうがいい。
健常者の眼瞼下垂手術なら凄い効果あると思う。後天性は知らない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:15:33.41 ID:U2w4T4A/
>>301
子供って、正直ですからね 特に幼稚園児位から小学生の低学年位の子が聞いてくるよね。
自分も右目が失明してから34年が経ち、28才位の時から、段々と緑色から現在は、完全に白を通り抜け?かな(笑)
甥っ子姪っこ達の子供達から、何で目の色が白いのと聞かれて、自分は素直に怪我したからだよと教えると、ちゃんと解って貰えましたよ。
それに悪気が有って聞いてる訳でないと思いますよ。
自分は、今の生活スタイルで、変に右目を隠したりしないで、普通に買い物や何処でも出掛けますよ。
別に悪い事をしてる訳でないので。

男と女の違いは、有りますけどね。
お互いに頑張って行きましょう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:26:05.51 ID:vQDYjAOM
今務めてる職場って結構いじめがひどいところらしい。昔それでやめた人もいると聞かされた。
まぁ私のことも影じゃ好き勝手言われてそうだけど、今のところ自分に実害がないのであまり気にしてない。
多分いじめたらシャレにならなさそうみたいな、そんな偏見のおかげで助かってそうなので、むしろ片目に生まれてよかったよ。
仮に自分が五体五感満足でコミュ障だったら、マジで自分を慰める方法が思いつかない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:57:22.80 ID:VZB6pc0W
>>313 わかるわかる。自分も片目潰れているけど(生まれつき)、今まで一度もいじめにあったことない。同級生に感謝している。ただ、街中でタヒね!托い!とか言われるけど………
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:33:15.24 ID:/wZInuQk
街中は相変わらずガキんちょがじろじろ見てくる程度だな。
高校生でもまだまだそういうところはガキで二度、三度じろじろ
見てくるやつがいる。制服見ると母校の後輩だったりする。
高校のころは別にクラス内ではなかったな。DQNっぽいやつからは
「喧嘩して目ぇ殴られたんか?」とか聞かれたことはある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:46:18.19 ID:eb0Wpw8b
見えない方の眼がいつも痛いんですが、最近眼球だけじゃなく眼のまわりの
皮膚もひりひり痛い気がします。
目薬を頻繁にさすことであれたりするんでしょうか。同じような方いらっしゃ
いますか?
目薬はやめれないんで、医者に相談してもあまり意味ないですかね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:13:04.81 ID:mmGUQNCk
アレルギーとかあるの?
医者に相談は必須だよ 見えない方の影響で見える方が悪くなったら大変だよ
おかしいな?変だなって思ったら診察受けた方がいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:55:10.41 ID:6aZKTB08
皆はどんな感じのメガネかけてるのかな?
出来るだけ目が目立たないようにしたいんだけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:24:36.26 ID:yHFKAi6g
>>318
眉毛整えて、前髪が見えない方の眼をわずかにかかる位の感じにして軽めのパーマ
メガネはアランミクリとかのセルフレーム
雰囲気イケメンを目指してるw

気を使ってくれてるからかもしれんが、同じ職場の人でも言うまで知らなかったという人は多い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:07:48.57 ID:Os3kwMCD
スポーツサングラスフレームの透明度付きレンズだな。普通のメガネに飽きたし
仕事はスーツ着る仕事じゃないからこれでも別に場違いじゃないんだよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:56:51.55 ID:qETYH5vb
>>317
アレルギーはないんですけどね。アドバイスいただいた通り、医者にはちゃん
と伝えてみます。

見えないくせに激しく眼精疲労おこして痛むからしんどいな。
もう少し、快適に過ごしたい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:11:45.21 ID:GK0NICgo
@kaori_yuzu きめぇ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:03:00.36 ID:IhCqOeKG
俺も疲労と、刺激ですぐ痛くなる
仕事に支障が出るレベルのときもあるし義眼にするべきなのか
ミケランさすと落ち着くんだが

俺は真っ黒のグラサンしてるよ 
学生のころはロングコート着るとマトリックスといわれたもんだが、
今はスーツ着るとエージェントスミスだなw そこまでは禿げてないけど。。w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:07:48.25 ID:m8+o0nTv
こんなに苦労させられるし、偏見の目で見られるのに健常者扱い
それなら、手首足首から先がなくなっても健常者の括りにしろ!って思う
これは主観でも極論とも思えないし、目の場合、今後不安(失明)ばかりが先立つのにな
最近は白内障は一日手術で終わるようになったけど、緑内障とか一発でアウトで身障1級
ボーダーラインなさすぎるだろ? ここで鬱憤晴らしてみた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:31:55.87 ID:lykJX/Cb
生まれつき目が見えないよ俺は。
周りからかわいそうといわれるのがつらい
目が見えないことよりつらいよ
片目が見えなくても客商売やってんだよ俺は
一々同情されるのがストレスたまるわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:43:11.71 ID:WVatTsyj
片目の人間て少ないし当人も仕方ない我慢しなきゃって気質の人多そうだし
全盲よりマシだから第三者が社会に働きかけることもなさそうだし
将来もずっとこのままだろうな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:04:48.13 ID:vwNtNdjT
3Dブームで片目の肩身が狭くなってる気はする。
昨日も会社でIMAXで盛り上がってたな。自分は話題に入れない。
テレビもゲームも3D・・・技術が進歩しても医療の進化が遅い
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:45:51.28 ID:vwMvr88e
映画好きだから3D上映が増えすぎるのが今後心配だわ、
普通の人は片盲=3D無理って考えに至らないからなぁ。

後輩に片耳が難聴で殆ど聞こえないってのがいるけど
MP3プレイヤーで音楽聴くのにステレオ→モノラル変換
のプラグをわざわざ買って使ってるとか。

情けない話だけど技術が進化して使いにくくなったら身銭切って
手間掛けてこっちで使いやすいようにするしかないんだろね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:50:18.72 ID:0VWWvU2v
大丈夫だよ。3D売れてないから、AV機器にデフォで搭載されたw
すぐに裸眼で3Dになるだろうし、そもそもそこまで多くの人が求めてないと思うんだよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:27:32.79 ID:3s2GBq8g
見たい映画が3Dでしかやってなかったりするとショックだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:03:42.10 ID:UaKwFpjJ
>>329
売れる売れないよりは企業が3Dを推しまくってるからな。
しかしうちの会社の人たちの会話じゃIMAX(3D映画+α)は
相当やばいらしく一度あれを体験すると普通の映画は見れないとか
昼休みに延々と3D談話してたくらいだしなぁ。はまる人ははまると思うよ。
自分は目の前でのけぞるような演出なんか体験できないからな・・・
子供のころ赤緑の3Dメガネで凹んでたんだが今の方が技術的にも進歩しまくってるし
余計片目であることが世の中の流れに乗れないんだなと痛感してる。
別に3Dが見れないからって生きて行けない訳じゃないんだけども。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:45:06.55 ID:0VWWvU2v
>>331
今は企業体力が無いし流れが速いから、売れなきゃ撤退、新技術が出れば即移行。

まぁあなたが言ってるように3Dだけが全てじゃないしね
気長に片目で見れる3DとiPS細胞に期待しようw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:05:28.91 ID:Y8DcHh8x
たぶん裸眼3Dもだけど、すごい目に負担かかるぞ
片目でみれるような時代になっても見えるほうに負担かかるからはまるのはよくないと思うぞ
2Dでさえ片目には負担かかるというのに。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:22:31.03 ID:BFUYehNu
>>314
町中でそんなこと言われる方がよっぽどのことじゃないか?w
普通、他人にそんなに興味ないでしょw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:04:13.24 ID:Zn8MCy0N
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw426747?marquee

技術の進歩を切に願う・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:38:14.52 ID:fUivrucB
>>334
いや、ガキんちょは言ってくるよ。
東京で電車乗ってごらん。みんなジロジロ見てくるよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:45:14.29 ID:eNwbVMfw
あー免許更新月だ。
視力検査前に「あの〜左目は子供の時から全く見えないので…」
「わかりました。じゃあ右目から…。左目も一応測っときますか?じゃこれは?」
「見えません!」この一連の流れが苦痛で仕方ない。
会社の健康診断もしかり。見えねぇもんは見えねぇんだよ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:41:18.95 ID:YkqFHcXQ
>>337
免許の更新で そんな事言われた事ないけど…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:17:59.79 ID:pDgrVw4T
いわれたことないし、一応測っておきますかっていわれても視力ゼロですから!でおわり。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:19:40.68 ID:V4zMzAyU
それより、ほんの数mのとこで視野検査する方が嫌だわw
別室用意してくれよっての
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:05:16.47 ID:a1hGqtdq
「視野角検査はやってますか?てゆーか大丈夫だよねw」で終わったわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:06:58.33 ID:YkqFHcXQ
>>340
東京・府中は別室だよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:09:51.63 ID:JDFqE5s1
>>340
愛知、平針だけど障害者用の別室に通されて視野検査されて終わり。

まぁゴールド免許更新時の警察署での更新は皆見てる前でやらされたけど・・・
あれどうにかならんかなぁ5年に一度とは言えさ
344340:2012/11/23(金) 19:15:15.41 ID:YSUKRste
そうなんだ。さすが大阪だわ 門真試験場
行列の出来てるとこから数mのとこで顎置いて視野検査するんだぜ!
目立ちまくり。配慮とかないわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:14:03.19 ID:eFkPkign
>>344
あんま気にすんなや。
別室連れて行かれる方が面倒でイヤやわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:42:30.49 ID:gQ6h0o6e
免許試験場よりも教習所で入校手続きやるときが目立って嫌だった。
随分、片目の教習生がいなかったのか、受付が奥に引っ込んで数人で
ひそひそ話して持ってきた視野検査器具がものすごい埃被ってた。
受付には当然他の教習生もいるし、ちょっと奥とは言え丸見えの中で
視野検査させられた。やる人もあんまり慣れてないのか器具の取扱に
手間取ったりしてたし、ああ片目ってそんなにいないんだなって思ってしまったよ。

ちなみにそこで車、普通二輪、大型二輪と短期間で3回入校したけど、
埃かぶってたのは初回だけで、バイク免許の時はさすがに埃はなかったw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:14:44.63 ID:I0MVWMk7
高校の時に失明し車の免許長年諦めていたんだけど、こちらのスレを見て勇気が出て、一発で取れました。
入校時の検査で視野が足りず焦ったり、証明写真の顔に凹んだり、教習でちゃんと見てるの?と怒られたり、途中くじけそうになりました。

でも免許証の顔が悲しくなる。見えない方の目って萎縮って進んでいくのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:38:44.27 ID:zhOjYPsh
免許なんて、身分証明で見せる意外は誰にも見られないんだから気にしない事
萎縮は個人差あるから、義眼もかかりつけ医師と検討してみては?
見違えるほど外見が良くなりますよ。高校の時に失明したナカーマより。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:15:43.02 ID:OYgmrckK
こんにちは、
片目失明1ヶ月の初心者です。
以後宜しくお願いいたします。
手土産といってはなんですが、片
目になってからの変化で気づいたことを書きます。
ずばり「寝つき」が良くなりました。
以前は横になってから2時間くらい眠れないことがあったのですが、
ほとんど無くなりました。
推測ですが、左目分、脳に光が入らなくなったせいで
メラトニンの分泌が盛んになったのではと考えています。
このスレで常識だったらすみません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:36:29.37 ID:SM33VTCT
先天性で不眠を患ってる自分がいるんだがな・・・
よく不眠で会社行って片目しばしばしてるわ・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:29:55.90 ID:gjUEDm0b
自分もほぼ先天性みたいなもんだから
そういうのは分からないなぁ…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:20:37.74 ID:Dw/ly3CC
片目だけだから普通に疲れて寝付き良くなるだけじゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:37:38.88 ID:hFHjx10m
初心者です。
レスありがとう。
>>352 そうかもしれません。
片目になってから、体を動かしていて、
ちょっと気分が悪くなったりするのですが、
どうも乗り物酔い似た症状みたいです。
これって慣れれば直りますかね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:17:35.91 ID:L3Tq8ivC
慣れだと思うけど先天性の自分にはよく分からん。
元々が片目なんだから。元が両目から片目になったことへの
不自由は理解はできない。

あと寝付き云々で子供時代のちょっと嫌なことを思い出した。
修学旅行で「お前はいいよな、片目つむれば寝れるし」
なにもしないでも普通に両目見開けるお前の方がうらやましいよまったく
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:54:58.68 ID:FQ11BRMl
寝つきよくなったのは疲れでFAだよ
片目って思ってるより相当疲れてるよ
だから片目失明するといずれもう一方も見えなくなるっていわれる
(不安にさせちゃったらすまん
だから見えるほうは最大限いたわって定期的に視力検査もしなきゃだめ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:09:18.51 ID:ZWOgmZsU
いずれもう片目も、というのは失明原因によるでしょ。
両眼に進行性に来るような病気なら当然リスクは高いし、
怪我みたいに1度きりの原因なら「酷使」以外のリスクはないわけだし。

うちの親父は高度近視で20代に網膜剥離で失明。残った眼も40代で
網膜剥離しかけてレーザーで焼いて、その後糖尿病になってその
網膜症も出ていて、眼に注射打ったりなんだりしているけど、
見えにくいと言いつつも失明まではしてないよ。御年80歳で。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:41:13.04 ID:FQ11BRMl
すまん 語弊があった あやまる
失明するとは限らないが視力低下はなりやすい
見えるほうの目は思った以上に疲れている いたわってやりましょ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:55:19.10 ID:Z7n7KkSB
初心者です。
みなさん、本当にありがとう。
このスレ見つかって良かった。
スレは最初から全部読みました。
すごい勉強になる。

私は打撲骨折で左目神経が止まって真っ暗、
右目もかなり近眼なので、進行しないように、いたわっていきます。
以後ちょくちょく書き込んでいきます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:19:42.45 ID:CfcONbEk
このスレすごい。
同じ共通点の範囲の中でそれぞれ違った
事情があって、
全部読んでいくうちに私の論理性が高まっていく感じ。

みんな少年漫画キャラの特殊能力者みたい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:17:25.83 ID:ZzFjwQfW
中二病ですね、わかります
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:52:09.15 ID:VPb+PlRL
いい眼帯ないかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:10:24.67 ID:7W8KVGSv
コストコあたりで売って欲しいわ
http://imepic.jp/20121221/825180
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:13:51.88 ID:H5at5KkP
日本でこんなもんしてたら異質な目で見られるだろうな。
片目隠すつもりが余計注目浴びるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:40:33.25 ID:Js+Y6rDb
逆に外国では紐付きの医療用白眼帯が珍しいらしいな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:11:30.76 ID:QfMP2dKw
>>336
一方近畿圏は・・・
【兵庫】 障害者からかい動画投稿 県立高校の野球部員ら10人、「重大な人権侵害」として5日間の自宅謹慎処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356661269/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:35:42.38 ID:JfCKrIpi
今の時期、眼帯とマスクで顔の露出が少なくなるのが自分で気になる
眼帯をしたほうが動きやすいんだけど、どうも咳エチケットのほうを優先してしまう
いいアイデアある?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:43:51.14 ID:g7hWPuq9
斜視手術前後で新型インフルエンザ感染者で隔離みたいなことが
あった時期だったから眼帯して更にでっかい立体マスクして顔の
大半が真っ白状態で新幹線乗ったことあったなw

マスクして眼帯取ったほうがいいと思うよ。見た目とかそんなことより
病気貰うほうが馬鹿らしい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:46:50.94 ID:KR9VQQUW
>>367
無念
ダメだった

眼帯開放したら、冷えちゃって神経痛が出た orz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:57:30.62 ID:1Irn+e5F
・・・>>368なんかすまんかった・・・そういう持病持ちとは
知らなかった・・・でもインフルエンザもノロウィルスも流行してる
時期だからマスクはしておいたほうがいいとは思う。お大事に・・・
370366/368:2012/12/31(月) 23:30:53.97 ID:KR9VQQUW
>>369
いや、ありがとう

ガーゼ貼って遮光眼鏡かけるとかマスクの上からマフラーかなんかを巻くとかして、白一色にならないようにすれば少しは違ってくるかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:29:49.51 ID:MYUjGWE8
3DSて3Dと通常画面の切り替えできるよって言うから買ったのに
通常画面でも二重に見えるじゃねーか!騙された・・・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:16:04.05 ID:hHpHM0JY
バイトで履歴書要るんだけど証明写真を眼帯つけて撮ったらダメかな。
黒目が常に変な方向向いてて動かないから写真なんか撮れん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:27:00.00 ID:dd1BGWXC
眼帯なんかだめに決まってんだろ
どうせ面接のときにばれるんだよ
間抜け
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:34:10.63 ID:hHpHM0JY
バレるバレないの問題で眼帯してるんじゃない。
見た目が嫌なんだよ。
失明してることを隠すわけないだろ。。ま,,,
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:11:48.17 ID:H+AxC/Dm
>>374
履歴書では顔全体をきちんと見せて、本人希望欄に普段は眼帯着用の旨を書き添えるのがいいような気がするが

そもそも証明写真で顔を隠したら証明にならんだろ
色の濃いサングラスだって不可だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:35:30.80 ID:d6zS8/6G
バイトならためしにマナー違反でもやってみればいい
自分の満足するようにしてみればいい
それで人生終わるわけじゃないんだから
ま、これも人生の勉強だ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:56:25.63 ID:yl9o+vrm
保守
寒くなると見えない眼が疼くな。。
って言うのは冗談で神経痛みたいに痛くなるわ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:30:45.21 ID:jd9iBr+R
就活、自己紹介の話とかよく出てくるけど
受身じゃなくて戦略的にこちらから情報を操作したりできないかな?
前になぜ言わなかったかの問いに「聞かれなかったから」と答えればいいってレス
は面白いなと思った、推理ドラマの記述トリックみたいだなと、

「自分は障害者です」と言うとウソになってしまうが
「目に障害があります」と言えばウソをついてはいないことになる、
それを相手がどう解釈するかは相手の責任になる
このスレを読んでいてそういうことを色々と考えるようになった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:38:14.90 ID:trnZe7vh
ほぼ見えてないけど、光程度と米粒ぐらいの視野で
物は分かるから「失明しています」とは答えてないな。
「弱視でほとんど右目での生活をしています」と
答えてる。視力検査でも左は0.1以下って書かれ方するから
「失明してます、片目です」って言い方するよりは気持ちマシになると
思ってそう言う様にしてるよ。

効果があったのかは知らないけど、見えてませんって言って来たところは
面接の段階で蹴られる、契約社員になれても正社員になれず更新なしって
ところばっかりだったけど、今のところは弱視ですって言ったら通った。
見えてないことに露骨に嫌な反応する面接官とか結構見てきたし、
完全に嘘はいかんけど、ある程度はずる賢く生きたほうがいいと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:18:54.97 ID:ZHv1FWaB
俺は全摘義眼なんだけど
義眼だとすぐバレるから結局居づらくなるんだよな
悪いんだな。って思ってくれる人は聞いて来ないけど、ストレートで目どうしたの?って聞くのも居る
派遣とか目の事を言うと採用になったら後日連絡します。って言いながら連絡来た事ないな


>>377
ここはdat落ちしないから保守しなくて良いよ 半年レスなしでもスレは生きてるから
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:57:26.18 ID:9tnQf4ze
運転免許証の写真眼帯したままだけど大丈夫だったから、履歴書の証明写真も眼帯したままで通ったよ
この冬は風邪が長引いて眼鏡に眼帯にマスク、と色々辛かったw

>>371
上画面の右側のレバーを一番下にするだけだよ
俺はやってないけど保護者制限で強制2D表示にもできるんじゃなかったかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:15:41.15 ID:Rr6KcHDV
VITAは持ってるけど3DSは店頭で遊んで3Dやっぱり
無理だったんで購入意欲がなくなっちゃった。
3D機能使わないと攻略できないゲームとかもあるって聞くしな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:08:42.30 ID:LyWBi2hb
保護者制限で強制2D表示に出来るよ
3DS目が異常に疲れる
やっぱり3D対応になった作品作りになってるせいかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:31:59.93 ID:CUFdpJM1
初めまして。
こんなスレあったんですね。参考になります。

みなさん生命保険入ってますか?
俺この前入ったけど、保険の窓口の兄ちゃんに「たぶん高度障害保障はつかない」と言われつつ
まぁしょうがないかと契約。
そのあと保険会社から届いた契約書みたいなのには特に何も書いてなかった。

保険会社によって違うのかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:56:42.84 ID:2TLwmonK
20年程前に入った生命保険は特になんもなかったね。

去年新たに入った掛け捨ての傷病保険は眼に関係する
傷病については3年間保険金が下りないという契約だった。
386384:2013/02/05(火) 23:49:38.92 ID:bjywcCuY
>>385
子供が産まれたので生保、学資、掛け捨ての医療保険に入ったんだけど、どれも何も言われてないんですよね。

会社とか商品によってちがうのかなぁ。
いざという時に下りなかったら困るから一応確認しておこうかな…

一人だったら見えなくなってもまぁ諦められるけど、子供が産まれたらそうもいかないからなぁ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:23:22.30 ID:n+xnqYO6
私は都民共済はいっていますが、失明した眼に関わる疾患には保険金は下りない、
という条件付で加入しています 住宅ローンの団信は何も言われず加入しています

あと本題で質問なのですが、片目は手帳もらえないのは散々言われてわかってるのですが、
ニ.両眼による視野の2分の1以上の欠落
 (身体障害者福祉法(手帳)5級の2に相当)
というのは片目完全失明(光も見えない)にはあてはまらないのですかね。。?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:36:30.17 ID:n+xnqYO6
すみません よーく考えたら5級は1,2両方満たさないといけないってことですかね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:22:44.68 ID:fw6xZupz
>>388
条件はどちらか片方でいい

患眼の視野がゼロでも健眼の視野に欠損がなければ、「両眼による視野の2分の1以上の欠落」の状態よりは視野があるとみなされて非該当

↑長いこと納得できなかったが、実際に5級相当の知人の視野検査の結果を見せてもらったら、納得せざるを得なかった
両眼合わせても、片眼だけの視野より全然狭い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:41:22.15 ID:jMVYZFZH
>>389
ありがとうございます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:56:17.75 ID:NLuqej5n
片目失明で視野が半分になると思ったの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:49:19.07 ID:CllF5cOb
片目が見えないだけだと視界2割減でしかないんだよね。
たいした損失ではない・・・・
そう考えて自分を慰めている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:48:41.00 ID:+eSkaeLd
初めまして 夫が20年以上前にゴルフのプレー中に人が打ったボールが当たって
片眼全摘。本当にいろいろありました。子供も小さかったので、
最近、義眼のほうの眼が乾く乾くという回数が増えました。
全摘や義眼の方冬場部屋乾燥していると、どのような具合ですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:22:03.32 ID:38FxQlAq
>>393
冬場は確かに乾くけど、室内だと気にならないけどね。
部屋だと乾燥しても湿度が60%切る事が余りないから全く気にならないです。
ただ冬場は外に出たとき乾燥してると乾いて瞼がひっついたり、目やにが義眼に固まって痛かったりする事はあります
オーソドックスな方法で対処するなら、市販の目薬を差すか水道水で洗うと良いと思いますよ。
私は外出時はトイレで軽く洗ったりします。誰もいないとこ見計らって超高速でw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:49:37.23 ID:wSPYfIRv
ありがとうございます。 マンション住まいなのですが、湿度が40%を切ることがあるので、
加湿器で湿度を上げたりして、いろいろ対策してみたいと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:19:39.29 ID:xx56ET/8
生まれつき左目の視力無いんだけど、何故見えないのか未だに知らない
親に聞いても具体的な病名が出てこない

私は見えない方の目も斜視?とかなくて普通なので、視力無いって言っても信じて貰えないんだけど、
このスレでは少数派なのかな・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:01:07.01 ID:Agiuwms+
>>396
自分は義眼まるわかりなので裏山
見えなくてもいいから見た目だけでも良くなりたいわ…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:31:07.39 ID:oX8mohJd
>>396
個々人の具合、状態は医学では解らないことだらけだよ、
私は片目になったのとは関係ないんだけど、目が二十歳くらいからずっと痛くて
まともな仕事ができなかった、医者も誰もわからなくて、
10年かけて自力で解決法を見つけ出した、
道徳的な意味じゃなくて同じ人間はひとりも世の中にいないから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:55:23.38 ID:XZxTGDlp
はじめまして。こんなスレがあったのを、
自分が右目失明してはじめて知りました。

昨年12月に右の視神経に血栓が詰まり、完全に失明しました。
バイクとクルマの免許は持っていて、
残った目の矯正視力は1.0以上はあるので、
現在もバイクは乗り続けてるんですが、
免許更新の時期が来る前に、試験場で免許条件の
変更をした方がいいんでしょうかね??
自分の大ざっぱな計測では視野は150度以上はあります。
ご存知の方いたら教えてくださるとありがたいです。

もともと近視だったので「眼鏡等」は以前から条件に書かれてます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:30:52.00 ID:eLF5qHSg
>>399
スルーでおk

ただし、更新の時の視力検査はたいてい右からだから
先に「こっちは見えませーん」って言っとかないと厄介なことになる、かも

検査場によっても違うらしいけど、視野検査はわりとアバウトだから、399の見立てならおそらく無問題だと思う

俺は今年更新だけど、原付もアウトなところまで視力下がっちゃったから、返納する予定
ちょっと寂しい…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:38:08.02 ID:Gdiz1nWG
>>400
レスどうもです。399のモンです。
スルーでいいのかー。一応試験場に電話して訊ねた方がいいのかもね。
実は無謀にも、病後の空いた時間を利用して(しばらく静養で残業禁止なので)
限定解除しようかと思ってるんですわ。
そうすると、教習所入校時に適性検査あるでしょうからねぇ。

でも、原付とはいえ免許返納はキツいですね。
僕はさいわい運転できる視力はかろうじて残ったけど、
バイクはともかくクルマはちょっと運転する気になれないかも。
それでなくてもクルマは運転歴にブランクある上、
クルマはバイクよりずっと車両感覚を要求されますからね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:06:37.58 ID:zh3Tt1ID
>>401
確認しなくていいよ 視力検査の時に片目見えませんって言えばOK
免許系は視野検査仕方ないよ もうそう言う宿命
車は乗っとかないと乗れなくなるよ 結局慣れだから、ブランク埋める方がいい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:49:13.97 ID:0ym51D1B
>>399
眼鏡等はメガネコンタクト矯正視力の条件に掛かる人だけだよ。
片目の視力0でも見えてるほうが裸眼1.0とかあれば眼鏡等なんてない。
原付免許取ったとき、ぎりぎり右が裸眼で0.5あったんで眼鏡等のない
免許証もらったよ。車の免許取るときにメガネ作ったので車の免許
取ったときに付いちゃったけどw 原付免許から当然視野検査はした
404400:2013/02/27(水) 15:30:52.47 ID:QGkC6d5a
>>401
限定解除かー、カッコいいなぁ。

それだったら、直接教習所で相談してきなよ。
教習所で「適性検査受けてきて」って言われたら試験場に行けばいいじゃん。
もしかしたら「ああ、そうですか」でスルーかもしれないし。
(何ヶ所か回ったら教習所によって回答が違うことがあるかもしれないし。)

ただ、まだ失明から日が浅いみたいだから、日常生活に不自由を感じなくなってからのほうがいいよね。
無理はするなよ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:36:16.87 ID:0XoUoEIQ
>>399
同じく静脈詰まって失明した俺が通りますよ〜
もう3回免許更新してるけど、視力検査の時は

俺「左は失明っす」
免「視野角テストは?大丈夫だよね?」
俺「あー全然大丈夫っす」

これで通ってるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:22:15.01 ID:7x7AEWF/
それで視野検査しないの?
何処の都道府県ですかね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:38:17.19 ID:0XoUoEIQ
>>406
東京です。
右目が即答して1.5だから説得力あるんでないかなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:48:28.16 ID:+Fd5Lyfw
東京ですか!
同じく東京で30年以上更新しているけど視野検査は毎回してる
ちなみに 片方1.5あります
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:08:42.58 ID:7Z5h6tFA
>>408
そうなんだ。
次回は時間に余裕持って行って検査してもらうわ

免許更新って朝一が一番混むよね
ビデオ見て帰る頃には受付スカスカって結構あるから
今度は昼過ぎに行こう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:23:41.46 ID:6i3ZeMg/
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:42:23.55 ID:4kIPk3ex
教えて
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 03:32:06.32 ID:fNLKv/Od
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:16:07.03 ID:SI3VOiAb
僕は、生まれつき右目が見えないんだ
親は、何も教えてくれないし僕も自分の目については親に何も聞かない

何の病気か分からないんだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:38:25.80 ID:WQriNTeT
眼鏡している人って片方は普通のガラス?
そろそろ老眼鏡を作ろうと思っているんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:59:25.92 ID:ZUQiE39o
>>413
町のちょっとした眼科じゃなく、ちゃんとした
設備がある大きな病院で見てもらうと分かるかもよ。
親が隠してるだけなのかもしれないけど

自分の場合は小眼球って言われてきたけど、大人になって
斜視と眼瞼下垂手術受けるときに小角膜だって改めて診断された。
医療も20年以上経てば進歩してるんだねぇってちょっとだけ嬉しくなった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:54:50.47 ID:ZolsW3vI
>>414
現代日本のメガネレンズは95%以上がプラスチック製です。
「普通のガラス」というのが度数ゼロのレンズという意でしょうか。
たしかに重量はその方が軽いのですが、見た目的に不自然なので、
見える方と同じくらいの度数のレンズを入れるのが一般的かと。
見えない方の眼を外見上隠したい場合には、わざと不透明なレンズを
使うことも。
ttp://single.lensya.com/maker/nippon-lens/oku/index.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:01:22.83 ID:SI3VOiAb
>>414
全然見えない右目でも、少しは度数が入ってるよ
左目とのバランスがいるんだって

>>415
昨日、眼科いってきたよ町の眼科だけど(笑)
特定されるの嫌だから詳しく書かないけど
そこで紙もらったんだ

汚い字だったけど、右目視神経収縮?って書いてるぽい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:07:18.49 ID:eBncXu6P
オレは片方は完全に度なしだな
入れる意味がわからん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:55:30.69 ID:ZUQiE39o
片方度なしにすることで価格が安くなるなら
考えるけど一緒の価格なら普通に見えてる方に合わせる

むしろ意固地になって度なしにする意味がわからん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:04:59.91 ID:ZolsW3vI
見てくれ以外に重量バランスの問題もあるからね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:15:32.87 ID:WQriNTeT
なるほど 度無しと度付きだと見た目で違うのね
ありがとう参考になりました

30年くらい前に流行ったラピードってサングラスは今でもあるんですかね
薄い色付きのが良いかな と思って
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:12:23.71 ID:eBncXu6P
裸眼0.3で、矯正視力1.2だけど
見た目そんなに変わらんし、度なしにすると値段変わるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:14:50.97 ID:ZUQiE39o
自分で鏡とか写真を見た自分の姿と
他人が見た自分の姿は一致しないけどね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:47:30.46 ID:ZolsW3vI
最近は、高級フレームとかよほど度の強いレンズでない限り、
度数による差額はないのが普通だと思うけど・・・
度無しだって「度数ゼロ」のメガネレンズを入れるわけだから。
意味ないからって安物レンズにすると光り方が変わったりして変だよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:49:50.26 ID:Bf0jJTiq
転職が決まらない。書類は通るし、1次面接も全く通らないわけじゃないがほぼ全滅。
斜視で緑内障で、黒目は濁っているのですぐにわかる障害。
全てが目のせいだとは思わないけど、いかんせんそういう後ろ向きな感じがにじみ出ているのだろうか。
実績には自信あるし、堂々と受け答えしているつもりですけどね。
ちなみに、管理業務系で、バカみたいに元気一杯で面接を受けているわけではないです。下級管理職レベルでもあるし。
そこで、友人に、(黒い)カラコンしてみたら?といわれたのだが、
処方が必要なのはわかるがそういうのは色々どうなのだろうか。
過去にカラコンでごまかしているというレスを見たことがないので、もしそういう方がいらっしゃるのならばお話伺いたいです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:50:30.18 ID:Bf0jJTiq
下げ忘れました すみません。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:18:38.08 ID:LgGRG/eq
決まらない理由は、あえてカタワを雇う必要がない
多少優秀でも業務中及び業務の影響で見える方が悪くなった時に会社側が色々困るから
健常者雇った方がリスクが少ない
これが身体障害者なら話は別 障害者枠での採用は企業も恩恵有り 片目の健常者はいらない
若くして就職出来たなら良いが、リストラや転職ではどうしても何倍も不利 
見た目をごまかすのは多少良いとは思うけど、根本解決にはならない 30代以降は転職(正社員)なんて皆無なんじゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:40:03.20 ID:VtGNz0Pl
民主党政権になったとき、身障基準は実際に受ける「社会的不利益」に応じて
考え直す、なんて話もあったけど、もう忘却の彼方だろうね。片目に限らず
容姿で不利な人は、他人と違う資格でも身につけるしかないということか。
まあ、資格が取れる頭があるかどうかもまた、生まれつきだったりするんだけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:58:15.01 ID:bhJSLCSS
正社員だけど全然給料上がらんしあんまり今の会社に
いても将来性見えてこないから転職したいけど、片目とも
関係なく不況で転職も厳しい時代だからなぁ
その上で自分は片目であることを考えると転職という選択肢は
ハイリスクなんだよね。ジリ貧の今の仕事にすがるしかないや。
ちなみに障害者枠ではなく普通の健常者枠。手帳持ってないしな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:26:12.98 ID:ZPSjGi/w
身の程を弁えるのを忘れてた事に気づかされるから春はあんまり好きじゃない。

バイト先に新しく入って来た主婦さんに挨拶したとき、
最近忘れてたあの蔑むような目をされてちょっとがっかり。
とても居心地よかったし、接客楽しいからやめたくないけどどうなるかな。
ちびっことかにはたまにじっと見られるけど、
にこにこ対応してると帰るころには笑顔で手を振ってくれたりして。

研究室も男の人ばっかでちょっと気後れしてます。
理系で片目で女で4年でなんも専門のことわかってないのに就職ってのも厳しそうだし、
せっかくなら院まで行って勉強したいと思ったけど、ちょっと早まったかもしれない。

あと不妊ぽいことが発覚してみたりね。
網膜芽細胞腫だけど遺伝性じゃないって診断されてたのに結局ですかそうですか。
子どもほしいけどこれじゃまず相手に巡り合うのが至難の技やね。

あははーまーどーにかなるんじゃねーで周りには通してるけど、
不安でいっぱいだよ悪いか。( ´Д`)y━・~~

チラ裏ですいません。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:11:58.90 ID:m5QG+RQn
>>430
若いうちは抗った方がいいよ 卑屈になるのは歳取ってからでいい
逆に開き直るけどねw
彼氏が出来るように、色々なとこに顔出したほうがいいよ 30過ぎたらもう一生独身になる
何年かして後で気づくだろうけど、若いって凄いことだと思うよ がんばて
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:06:17.89 ID:QZLZXMQt
義眼ってどのくらいで作り変えてます?前回から5年も経過しちゃって、最近サイズが合わんくなってきた。
保険の申請が面倒で、毎回全額負担してたから金銭に余裕がないと作りに行ってなかったんだけど、
花粉症で痒くて目を擦ったら、義眼が外れて慌てたのでもう潮時かな。
前回の作りは瞳孔が小さい作りなんですが、人と間近で話す場合の普通の目って瞳孔が開くのに
義眼の瞳孔がちっさいものだから、左右のバランスが変でバレやすいかなと思うんですが、
皆さんはどんなオーダーしているんでしょう?
ずっと同じ義眼院で作ってるから他所の評判とかを知りたいです。
なにより、自分が通っている義眼院がまだやっているのかすらだし、辞められたら何処に行けば
いいのか不安ですよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:51:40.66 ID:aiTB2vyy
>>432
義眼屋の推奨は2年で交換って封書が来るけど、私は5年目処かな?
やっぱ5年くらいで自分でも見た目がおかしいって気になり出すからね。
住んでるとこの近くで義眼屋検索してみては?
あなたと同じで私も初めは全額負担してたけど、12-3万くらいするから面倒でも保険適用してる
私はカジヤマプロテーゼなんだけど、保険適用手続きは http://www.meishi.com/kajiyama/ryouyouhi.html
どこの義眼屋でも申請は同じだと思う。6-7万くらい返ってくると思う。
このスレと、もう一つ義眼スレって言うのがあるからどっちも1から見てみるといいよ。
他の義眼屋さんの情報がどこかに貼ってたと思う。
それと、去年の夏に新調したんだけど年齢と共にバランスおかしくなってくるらしく
私は今回黒目部分を大きくしてもらいました。
どこに行けば良いのか分からず不安だと思わず探せばすぐ見つかると思いますよ。安心してください。
少しでも見た目は良い方が気持ちも全然違うので交換した方がいいですよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:06:23.54 ID:S8lJUfIR
左目が先天性の網膜剥離で小1のときに手術したんだけど(なんのための手術なのかはわからん)
子供の頃はそんなことなかったんだけど大人になるにつれて両目の瞳の大きさの違いが顕著になってきて、今は右目の半分くらいしかなく
親にも「目つきが悪いからコンタクトレンズよりメガネのほうがいいよ」と言われる始末w
今更だけど眼帯生活にしようかなと思ってる
バイトの面接で眼帯して行くのとして行かないので面接の人の態度が違うのでやっぱり目が怖いのかなって。

チラ裏でごめんね!
このスレ見つけて嬉しかったの...
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:11:36.07 ID:YcQuGB9L
>>434
自分も瞳が見える方の半分もないよ。
虹彩コンタクトしてた時期もあったけど、コンタクトが合わないのか
すぐ痛くなるんだよね。被せ義眼はさらに悪化するし医者からもやめたほうが
いいって言われた。

もう吹っ切れたよ。仕事は普通にできてるし生きていけてる。
結婚は・・・こんな自分でもよければしたいな・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:44:34.53 ID:UjV3a3jf
>>435
被せ義眼というものがあるのか・・・なんだか少し痛そう

最近プリクラみたいに目を大きくできるアプリで片目だけ大きくして、自分に自信を持つ練習中です
私ってば両目同じなら結構美人じゃないかしら!とか・・・完全に自己満だけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:45:35.83 ID:nWK/Nsn9
被せ義眼使ってたけど慣れるまで痛い
ただ心理的には楽になるけど他人からすれば斜視ってだけでも「普通じゃない人」ってカテゴリだから
人によってはじろじろ見てくるしやたら優しくしようとする人もいる
それでも腐ったようなキモい目を晒してるより遥かにマシだったな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:48:52.36 ID:lRonqGgn
>>436
目はともかく顔のスペックがいい人はいいよね。
自分なんか自分が見てもブサイクだなぁって思う兄貴と
瓜二つってよく言われるからショックだわ・・・そしてその
兄貴より片目が・・・俺なんか欠陥品もいいところ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:23:01.76 ID:XilOhugY
今回ガチで新築マンションを買う方向で検討中
仕事は割と堅い所に行っているのでローン自体は通ると思うが
問題は団信なんだよな‥

普通の銀行の住宅ローンだと「団信が通らなければNG」と言う所が多いんだが
フラット35だと団信無しでも桶だが、これはこれでリスクが‥
独り者なので死んじまった場合はいいとして、見える方がダメになったら団信無しだと厳しい
一応昔(ガキの頃)組んだ生命保険とかはあるんだが、これでローンを返すのはどうだろうと思う
逆に団信が通れば、これ以上の保険は無い訳だ
万一両目がアウトになって失業しても、さしあたって住む所は確保できる

片眼で住宅ローンを組めたヤツはいるかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:51:25.78 ID:jKqDxF4o
>>439
>>53 参照してね。

俺も組んでるけど、基本生命保険入れてるなら団信はじかれることは無いといわれたよ
>普通の銀行の住宅ローンだと「団信が通らなければNG」と言う所が多いんだが
団信なしで組めるまともな民間銀行あるのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:52:36.15 ID:HyTvCBPd
 
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:43:33.12 ID:2FUT9QQ2
片目でも、国の扱いとしてはまだ障害者ではないんですよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:20:13.04 ID:DK9G+SsP
民主党が政権を取った直後には「社会的不利益に合致した障害認定」
になるよう見直すなんて話もあったが、とっくにどこかへ吹っ飛んだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:18:17.89 ID:sXZTPZur
書き込みテス
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:28:03.90 ID:po435oa+
みなさん車の運転どうしてるんですか?
僕は夜以外近くだけ運転してます
車通勤はしてません
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:85rvyyzZ
+―「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」―
http://www.youtube.com/user/andresabm
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..。。
医学で説明の出来ない奇跡の数々..聾唖、マヒ、精神病、様々な病気からの癒し、心の解放、救い。、。。、、etc、。
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている◇+―
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:g2grlz68
>>445
車の運転は普通にします。
仕事の出張も車で移動が多いです。
先週も片道250kmを1人で運転です。
帰ってきて肩こりがひどいですが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/zVifKFA
セカンドオピニオンで右目廃用性で斜視手術を希望して御茶ノ水の病院で受診したら断られたよ
一生に何回もできるもんじゃないからまだ待ったほうが良い、と言われて。
気になるんだけどな〜。
そんなもんなのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G7pS5oEw
>>448
いったい何を待つって言うんだろうね。
外見が気になるのは若いウチで、トシとればどうでも良くなるのに。

でも斜視は再発する事が多いから痛みやリスクを負ってまで
する勇気は無いな。程度にもよるんだろうけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tOkxe/Pf
>>449
ありがと、廃用性だからせめて見た目だけでもと思って長い時間まってやっと受診したんだけどね、
天狗の女医は冷たかったよ。
有名眼科専門病院だったので残念です。
地元の掛かり付け病院に相談する事にしました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:h1wyo1dY
>>445
一年近くアクセス規制くらっってた。

中途失明だけど失明後から半月後から昼間は普通に運転しました。
夜の高速は怖いので制限速度程度で走ります。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:K1i9xIH5
中型大型とか2種取れない。。。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:g9aRia6M
僕は大型免許無くなった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kWMP45tT
片目見えないけど、大好きな車でサーキット行くのが好きで辞められなくてね

この前行きつけのチューニングショップの人に言われたんだ、人を殺す気かって
俺、サーキット行くの辞めた方が良いのかな?
片目見えなくたって、ちゃんと免許も取れたし、ライセンスだって持ってるのにね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2NJchnn6
>>454
免許もライセンスも持てるって事もよく考えないで
そういう事言うと言われた人がどう思うかもわからない様な
そんなショップ行くのやめたら?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kWMP45tT
>>455
まずそっからだったねww
もうショップ行かずにクルマ弄るのは自分でやろうかと考えてる

まぁでも、知り合って間もない人なんかに免許も問題なく取れてて、ライセンスもあるって事を事前にしっかり言わずにサーキット通いしてるって言うとあらぬ噂で大惨事にはなるね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2NJchnn6
>>456
ライセンスなきゃ通えないのにね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kWMP45tT
>>457
そうそう、ライセンス取ってるから走りにいけるのにね
チューナーさんでも中にはこういう人も居るんだなって勉強になったよ
しかもライセンスの話題になったら「あんなもん、免許取るより簡単だもん」だってさww
どこの世界に運転免許より簡単なサーキットライセンスが有るんだって話だよねwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:187QwZC/
昔の人ってそういうのに偏見もってて理解がない気がする
自分も子供のころから叔父に「お前は(片目だから)車の免許取れない」
とか言われてたし免許取ったら取ったで「お前は(片目だから)車乗るな」って
言われたよ、子供のころはショックだったし腹も立ったけど今は慣れたなw
心無い一言であるというのは今でも思うけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Ifiw1jKr
>>445
夏休みに旅行で、1800km。
高速800km。
車庫入れだけ難しいけど、後は体力。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:411Is27D
母親に、お前はまだしばらくは免許いらないよねって言われたんだがつまりはそういうことなんだろうか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iSyOuHVu
>>461
間違いない、俺もそれ親に言われて、結局どういう意味か聞いたら、「片側盲なのに車なんて、他人様を殺す気か」なんて言われたもん
当然、絶縁したし、免許は自分でも取ったよ

免許費用なんかは結構掛かるし大変だと思うけど、自分自身で頑張るしか無いかも
ついでに親との絶縁も視野にいれて覚悟を決める時期かもよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OWNKkSLA
>>462
そういう毒親は、たとえ「五体満足」であっても何かしら欠点を見つけて
文句を言うもんだよ。「鏡を見ろ」とでも言ってやりたいよね。
世の中には我が子を条件付でしか愛せない可哀想な人間が実在するんだよ。
一方で殆ど赤ちゃんのままみたいな重度障碍の子をちゃんとケアし続ける親もいるし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZUfxtKPM
目が見える見えないにも関わらず、車は人を簡単に殺す道具であることは自覚すべきだよ。
これはマジ。
バイクは自分が死んじゃうけど、人を殺す道具であることは重い話だよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:22:41.43 ID:cmndKL9g
残った方も緑内障でやや視野が欠損している自分は免許は取らないと決めてる
歩いてても時々ヒヤリとするのに車とかあり得ない
仮に免許取って運転して人を轢いたら、被害者に申し訳なさすぎる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:11:12.73 ID:4JJw+8hF
片眼の人は公式にも視野角の検査があるしね。
残った目に特別な病気がなくてもそれで引っかかる人はいる。
視野の障碍を自覚する人はたしかに自粛が吉ですな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:59:46.24 ID:v6+1uNJ+
検査されるのは視野障害だけだけど、立体感についても、相当弱いと思うけどな。
免許取得が制限される以上、障害者マークは認めて欲しい。
高速とかで抜いてもらえるからね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:52:49.42 ID:3sbXdmQW
今週末からフォークリフトの講習会に行きます
お客さんの荷物を爪でぶっ刺さないように慣れるために
受けに行く講習なんだけど、講習自体が不安でもある
車とバイクの免許は持ってるが爪はないしな
高さとパレットと爪との距離感が片目故に掴みにくいのは
事実なんだよね・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:16:49.46 ID:ijnRaYMy
>>468
フォークリフトは厳しいね
他人が持ってるグラスにビールを注ぐのだって大変なのに
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:29:05.61 ID:IDcW6RDV
右目の斜視が酷くなってきて切ない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:28:48.49 ID:5PjzdLXV
見えないほうの目のまぶたをアイプチで上げたら、いい感じになった。
でもこれって、副作用がありそうなんだけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:59:59.80 ID:kascQgJ5
オリンピックが開催される頃には、おまえらメクラだろうなぁ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:00:32.67 ID:WwkRdfeQ
  ★★★放射線ホルミシス効果は、天才を産むか★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/88
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/113-114

――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――
474400:2013/09/08(日) 11:37:44.40 ID:MCZpu4kS
>>472
パラリンピックに出られる可能性が出てくるからむしろ歓迎
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:39:24.47 ID:MCZpu4kS
↑ごめん
オレ400じゃない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:38:36.25 ID:0S/UaPc5
右目真っ暗になって5年経ったけど馴れるもんだね
当時は胃痛とかにもなったけど今はすっぽり忘れているときのが多いw
廃用性なんで4年前に受けた斜視手術が最近「もどり」が出てきたのがちと厄介。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:42:51.02 ID:d5rjXvpu
>>476
オレも20年かけて少しずつ外向いてきたなぁ
でも、見えない目で痛い思いするのはヤダな。
テリーみたいになったら考えよう…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:45:49.46 ID:j501dPt4
愛媛県松山市在住の、こんな目クラは要らねぇよな^^;

出会い系サイトで健常者の女性にナンパしかけてる目クラがいるよw
只今サクラに騙されて松山市内を徘徊中!!

デジカフェ(出会い系サイト)の池沼の異名を持つキチガイ目クラ&びっこ&包茎の「白蛇」24歳

(デジカフェのプロフィール)
白蛇です
僕は生れつき視覚障がいを持っています(目については4/17のログに書いたので読んでくだい!)
右目が見えません
他にも病気を持っています!
内反足、水頭症です!
二十から逆流性食道炎にもなりました
でも、いつも楽しく生きています
ログを書いて行くので良かったら読んでコメントなどいただけると嬉しいです
それからメル友を探しに来ました!
これから宜しくお願いします

http://www.digicafe.jp/member/8195631
http://6222.teacup.com/shirohebi/bbs
http://shirohebi.webdeki-bbs.com/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:09:54.08 ID:9GXZFjuU
片目失明の外斜視。
就職活動してるんだけど、接客に行く自分が悪いが
面接で明らかに指摘されて言われるとへこむなw
目が少しおかしいようですが・・・と。
わかっちゃいるけどさ・・・客商売は無理なのかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:51:30.07 ID:v9qyWyfW
客商売は厳しいよ 裏方で探すほうが早い
自分は良かっても相手が嫌な思いをしたり憐れみの目で見たりで
雇う方も表に出られると困るってパターンが多いし
特に目を見て話せ!ってよく言うでしょ?その目があっち向いてる人に対応されてもね(自虐)
ルートの特定客のみならだんだん慣れてくれるけど、毎回変わるような接客業だとかなり厳しいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:24:22.76 ID:tk/wj1PR
>>468だがフォークリフトの資格取れました
気にしてたフォークの上下の遠近感だけど、これは
両目とか片目関係なくフォークの高さに目線を合わせて
横から覗く形で位置を決めるのが試験でのやり方なので
まったく問題なかった。仮に位置がずれてても止まって
やり直せばいいだけだからね、実際の現場でも微調整しながらやるしね
走行においても運転席が車体のほぼ中心(若干左寄り)だから車と
違ってむしろ運転しやすかった、自分は左目が見えないので右ハンドルの
車は何かと気を使う・・・左ハンドル運転したことないけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:35:27.53 ID:PjqIbLYd
>>481
おめでとう。
俺はフォークの資格持ってないけど、トラックに昔乗ってたからプラッターとかフォークは乗り回してたよ
爪だけ気をつければぶっ刺す事はないと思う。俺は適当に乗ってたから初めは何度かブッ刺したけどw
倉庫内での高いとこだけは特に気をつければ問題ないと思う。パレット内にキチンと差すまではゆっくりする事
両目で目が良い人はすごいスピードでやってるけど、マイペースで頑張ってくださいね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:46:06.76 ID:arO4HliR
愛媛県松山市在住の、こんな目クラは要らねぇよな^^;

出会い系サイトで健常者の女性にナンパしかけてる目クラがいるよw
只今サクラに騙されて松山市内を徘徊中!!

デジカフェ(出会い系サイト)の池沼の異名を持つキチガイ目クラ&びっこ&包茎の「白蛇」24歳

(デジカフェのプロフィール)
白蛇です
僕は生れつき視覚障がいを持っています(目については4/17のログに書いたので読んでくだい!)
右目が見えません
他にも病気を持っています!
内反足、水頭症です!
二十から逆流性食道炎にもなりました
でも、いつも楽しく生きています
ログを書いて行くので良かったら読んでコメントなどいただけると嬉しいです
それからメル友を探しに来ました!
これから宜しくお願いします

http://www.digicafe.jp/member/8195631
http://6222.teacup.com/shirohebi/bbs
http://shirohebi.webdeki-bbs.com/
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:41:55.71 ID:gfHT9H68
事故により、左目眼球破裂。どうにか眼球は維持できてるけどずっとよくなれびいいなと思い何回か手術してきた。でももう斜視のようになってきているから自分を直視できない。義眼いれたいけど義眼にはまど早いって。辛い。自分が醜い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:31:33.24 ID:83ezP0+M
>>484斜視は辛いよね。自分は眼球自体はちゃんとあるけど、眼が気持ち悪ち。
お洒落な眼帯とかアイパッチがほしいけどそんなの着けたら、人に根掘り葉掘り聞かれるだけだろうな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:42:32.12 ID:jg4fFJ2i
眼帯するのが一番隠せるけど、周りに聞かれるの苦痛ですよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:26:52.14 ID:Jtg8lHWV
気にせず開けっぴろげにしてても好機の目に晒されますしね…

斜視や片目の奇形はなんとも言えないですね…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 11:06:01.27 ID:kxu/HonY
免許更新はどうしているのかな?視力検査ありますよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:09:06.19 ID:w+6EUh6B
>>480
今まで掃除屋をやってたんだ。高校卒業して18年ずっと掃除の仕事。
障害者採用枠もある大手で俺は一般枠入社。
でもこの俊になってバカかな、他の仕事がしたい。と思ったばかりに辞めちまった。
友人の仕事(飲食)の話を聞いていて、すごくやりがいがありそうに話すので、
掃除してるのが惨めというかバカらしいというかそんな気分になり
次を決めずに退職。

それで就職活動してるんだけど、仕事がない世の中だし、
普通の人でも仕事がないのに、片方が失明もあるし
裏方仕事しか出来ないのかなやっぱり、35という年齢もあると思うけどさ
職業がかなり狭まれるな、と実感している。転職を考えた俺がバカだった。
片眼でも拾ってくれた会社に感謝しないといけなかった

ちなみに同業の掃除屋を受けても同じ扱いだよ。
いくら長年の経験があっても、片目の人は雇いたくないんだってさ、
普通に考えたら何の仕事でも片目しか見えないって奴が面接に来たら採用したくねぇわな
俺が会社の人事だったら、それだったら普通の人を雇う。同じ事思うわ
ハロワの駐車場で号泣のコピペがあるが、近いものを感じる・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:21:51.23 ID:RFLlrO84
障害云々だけではなく、ある程度年を取ったら前の仕事をいかさないようにしないと辛いよ。
35というのはそういう意味で厳しくなっている。

ただ、職業、資格に片目が見えないということで、制限が加えられている以上、何らかの行政配慮が欲しいなあ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:27:45.74 ID:p0pqDS5i
>>489
26歳だけど転職はもう諦めてるから今の会社になんとか
しがみ付いていこうと思ってるよ。ここも中途だけど
当時200社は軽く応募して当たり前のように蹴られたね・・・
普通の五体満足の人でも職がないって大不況真っ只中にカタワの
ガキなんて相手にされないんだろう・・・
書類選考がほぼ大半だったし履歴書の写真見て一発で祈られてそうだw
正社員なのに給料良くないんだが辞める訳にはいかない
自分も機械関係の仕事で裏方、片目とかは全然関係なく仕事できてるよ

あとは結婚だなぁ・・・俺みたいなの好いてくれる人いるわけないって
自分でも思う、片目な上にそれ除いても顔はあれだし年収も低いしでもう\(^o^)/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:33:06.81 ID:UPGcTE7p
>>491
26だったらまだ大丈夫だよ 色んなとこに積極的に顔を出す事(知人のコンパとかお見合いパーティとか)
30超えたら詰む 若いって凄いことだと思うよ 自分次第だよ
心の優しい人はいるからあと数年頑張って見てみ
後、仕事辞めたらマジで悲惨になるから滑り込みでもコネでも社員で入ったら辞めるなよ 
歳取ったらバイトも受からないよ ヤマトの仕分け程度なら大量採用だから受かるけど、大手は制約が色々あって
月に15万も稼げないし、重労働で腰いわす人も多数 悲惨な中年になってしまうからな
その俺が言ってみる カタワで仕事もロクに採用してもらえず足掻こうにも足掻くことさえ出来ない最悪な人生進んでる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:52:46.16 ID:zAjNDfLv
事務職オヌヌメ。つーか義眼いれてねぇしwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:47:22.17 ID:zRS94z/M
生まれつき隻眼だから仕事に困らないように勉強頑張って、進路は推薦の多い工学部を選んだ
昔の自分の頑張りのおかげで、そこそこ安定した会社でぼちぼちの給料をもらえている
ただ、無難でつまらない選択してるなと時々思う

そういや学生の時はバイトの面接でよく落とされた
就職活動の面接の方が自由、推薦含めて通過率が明らかに高かった
何というか大企業の方が基準がマニュアル化されている、面接官にとってほとんどの場合に同僚にならない、仕事の種類が多いなどの理由で差別は少ない気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:04:07.33 ID:xOupzZ/g
学生もしくは若い人へ、悪いことは言わない。
公務員はお勧め。
表向き、差別はしないことになっている。
これからはきびしくはなるが、止めさせられることはない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:29:13.61 ID:zRS94z/M
仕事は変に夢見なくて堅実に
楽しみは仕事後や休日にって感じかね

公務員は給料が相対的にさらに下がっていきそうなのが少し微妙
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:50:58.74 ID:JoqtHqrx
就職後の片眼失明は何のお咎めがありません。

障害者雇用になれないの?と、よく言われる。
片眼も障害者雇用に認定されていいと思うんだか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:15:26.61 ID:FiRB7agx
まあそうなってもいいかなとも思う。
けど、それをやると、企業の障害者枠が軽度な障害である片目で埋まってしまう恐れがある。
そういう事態は不味いでしょ。
資格取得や税方面での軽減は欲しいな。
後、運転で障害者マークをつけさせて欲しい。
まごまごして怒られるの嫌だわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:44:06.56 ID:AKGRQzJ+
PCを一日中眺めてる仕事なんて、片目でも何も問題ない気がするけどな
なんで募集がないんだろうね。
自分は調べたことがないから実際ないかどうかは知らない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:56:26.82 ID:qh/hFzez
>>498
>まごまごして怒られるの嫌だわ。

相手が障害者だとわかっていても文句言うヤツは言うぜ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:16:39.08 ID:WtH4w5BZ
GLAYのアイって曲がすごく沁みた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:56:15.14 ID:kaZ34Kza
私は後天性ですが、物心ついた時には失明していたので
先天性のように生まれてこのかた片目生活です。

見た目は白濁状態ですが、光は分かりますので
動きはついてきますが、最近外斜視気味になってきたのが悩み。
当然見た目がアレですが、カラコン、メガネもせず
オープンでずっと暮らしています。

ですがカラコンが普及した現在、
オッドアイにする人が稀にいますが、
それと間違えられるのがちょっと嫌です。
「カラコンなの?かっこいいね〜(薄笑い)」
「いえ、これこれしかじか〜」
「あっあっ!ご、ごめん!」←これw
多分通りすがりの人には
いい年して中二病に思われてたりするのかしら?
でもいちいち説明などしていられないw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:21:40.92 ID:3jsiUKVn
邪王心眼だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:01:38.00 ID:ELEV3Ge5
邪王心眼は最強!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:09:55.36 ID:8+z/F91T
会社の健康診断で視力検査を受けた 今まで二回受けたが幸い片目を職場の人にバレていなかったのだが、今回無神経な女検査担当で大声で見えないですか?と騒がれた
秘密がばれる事が想定できたのに検査受けた自分が悪いのか…抗議文を送るとか考えたけど、もしも職場とその機関と繋がりがあったら迷惑になるし…
どなたか気持ちの切り替え方をアドバイスください
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:37:23.31 ID:FU5YOLGx
>>505
秘密にしたい理由は何なの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:16:02.06 ID:8+z/F91T
>>506 網膜剥離の手術を受けたが、視力があまり出ない事を打ち明けた時の友達の言葉が「勇気づけられた」でした
悪意をなかったとは思うけど、弱みをみせる事により他人は幸福、優越感を得るもの(そんな人ばかりじゃないとは思いますが)と解釈したのと、噂話の対象になる可能性もあると思ったのものあり、
以来、絶対に他人に言うものか!という考えで現在に至ります
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:19:44.17 ID:3jsiUKVn
>>507
>絶対に他人に言うものか!
これは会社関係以外の人に対しては心情的にはわかる気はするけど、現実的には一部会社内では追々知られる事になると思う。
辱められた!って気持ちも分かるけど、そもそも片目が見えない人っているの?って認識の方が多い 見た目があからさまなら相手も気づくし。
しかし、悪意がない場合あなたが普通に健常者で、目が見えないなんて情報がない限り相手は分からないと思わない?
視力検査で、なんでこれが見えないの?目が悪いの?ってなるよ
隠す理由が仕事上あるならあなたに問題があるし、ないなら噂話になっても関係ないと思う。就職時に言ってるなら上司は知ってるわけだし。
あなたが、うぜえ!って思う事はあってもね
あなたはまだ若いんだろうね 歳を重ねるごとに気にならなくなる時が来るよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:21:46.40 ID:lOV9mIHw
眼鏡を掛ければ見えるのに、「私目が見えないの」という会社のお局が腹立たしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:42:27.76 ID:VNV++Nvu
>>505
諸々支障がない状況で公にする気がないなら堂々と黙ってりゃいいじゃん
こそこそしているほうがかえって不自然な感じを与える

健康診断のやり取りの件で何かつっこまれたら
「たまたま調子が悪かったのかも」とかなんとか言って
しらばっくれていればいいだけのこと
普段何でもないような人でも
検診であやしげな結果が出てミョーな言い訳をするのは
よくある光景
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:36:37.02 ID:1BQxD0H0
>>507
勇気づけられたってのは、別に優越感を抱いたというだけでもないと思う。
打ち明けられた方としては、信頼されたという意味を汲み取るのは考えすぎだろうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 03:15:32.15 ID:F7u2YDnQ
>>505です 言葉足らずでしたが検査担当者(医療機関の人)に検査を受ける直前に片方の視力が出ないとあらかじめ伝えたのに
大声出すとか、医療関係者としてプライバシーに配慮がない事にモヤモヤしてました
でも、こんな事いつまでも気にしてても仕方ないですね
回答頂いた皆様のように、器が大きくなれたら…と
私はまだまだ経験が足りないですね
ありがとうございました
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:33:55.07 ID:EuGaC7YM
>>505
逆に職場には伝えなくて大丈夫なの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:00:50.61 ID:BSuYBvxz
見える目が正常(眼鏡で視力が出て視野もある)なら、
片目と言うだけでは何ら障害にあたらないよ。
当然、何ら保護制度もない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:20:08.65 ID:4+sCt0Ca
じゃあ職業制限は止めてね。って話。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:45:08.85 ID:j/lukNeP
>>515
建前上は交通関係や警察・消防など他人の安全に直接関係する部署だけ。
でも、実際にはねえ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:27:01.85 ID:UvBfKAU/
彼が片目です、訳あって無職で最近仕事を探し始めてます。
1社落ちて、ショックみたいです。
これからだと思ってますが、どういう仕事が比較的良いのでしょうか?
皆さんはどういう職種に就いていらっしゃる方が多いですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:22:46.62 ID:lzhFjv0G
私は現場仮設、足場工事業者で働いていますが、決してオススメ出来ないですね

産業系、建築系、製造業系は片目には向いていません

事務系や介護職、販売系、営業系の職に就く事をオススメします
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:23:07.48 ID:Od3jSoej
介護職(福祉系)は他人の安全に直接関係するからおすすめできない
保育・幼児教育系も同様な
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:37:14.65 ID:tqCqT2jo
カタワの中途採用なんて工場か倉庫の単純作業くらいしかないよ 中高年になるとそれさえもハネられる
若いうちにコネなり勉強するなりして新卒でどこか入るか公務員
30代になると絶望的 単純作業のバイトくらいしかないよ
障害者枠にも入れない中途半端なポジションで大手も取ってくれない(大手は枠がある)
人は余ってる。国から障害者枠採用での補助金も貰えないカタワを雇う意味はないからね
正社員でやってる人はしがみついとけよ もう俺はダメだから諦めた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:14:51.17 ID:adoNRLg8
>>517です、
ありがとうございました。
目が見えた時に取得した、
建築現場系の資格をいくつか持っているのですが、難しいようですね…。
色々一緒に考えてみようと思います。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:55:08.43 ID:+pA1SKP0
>>521
中途失明ですが、失明してからフォークリフトの免許も取りました。
今は従業員1000人以上いる会社の課長です。

片目だけでも、両目が見える人以上の仕事が出来れば上に行けます。
気持ちの持ち方次第だと思います。

普段は片目が見えないことは全く意識しなくなりました。
失明による半年ほどの鬱病には苛まれましたが。。。

まぁ、がむしゃらにがんばらなくても何とかなるもんです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:57:13.72 ID:+pA1SKP0
>>521
問いかけの質問に答え忘れました。
石油化学会社の機械保全業務です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:40:43.02 ID:gfAsbvkH
>>521
私は服飾系のデザイナーです。
見た目で解るので(因みに502っす)面接時に
「生活や仕事をする上で何か支障がありますか?」
と聞かれたので
「今まで普通に生活をしていて何の支障もありませんでした!(キリッ」
と答え内定頂きました。(本当にそう思っていて普段は忘れてる)

その後10年勤め、今は独立してフリーランスになりました。
522さんの言うように、両目が見える人以上に仕事して
結果を出したので今があると思っています。

個人的には「建築現場系の資格」を活かす事をお勧めします。
多分好きでとった資格だろうから。生きがいにもなる。
ただ518さんの意見を見るに現場仕事は危険なのかな?

でももし活かせない仕事になったとしても、
なかなか就職出来ないとしても
腐らず、片目のせいにせず(これ大事)
「不景気なんだからあたりまえ」ぐらいの気持ちで。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:20:32.36 ID:ufoCbxCS
>>521
SE(というかプログラマー)やってます。
新卒で2社、転職(28歳)で4社くらい受けましたが目のことは全く問題なかったです。
社内SEだと社外の人と会わないから気楽です。

年齢次第では無経験だと難しいかもしれませんが… ご参考までに。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:36:03.73 ID:l/paUhhn
>>521です!
皆さん色々ありがとうございます!
車の運転も上手いし、面接の時は「支障が無い」って事をアピールするように伝えます!
>>522さんと同じ資格みたいです!
ためになりました!
尻叩きながら、一緒に頑張ってみますm(__)m
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:44:49.76 ID:3ORW0b2w
あまり追い詰めたり頑張れ連呼したりしないようにね
(2ちゃんの人だって出来てるんだからあなたも出来るはず!等)
応援してるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:14:52.34 ID:9e2yfJrA
>>524-525
ハンデ抱えてても何か心に強いものを持ってる人達(貴女達)の優しさを感じました。
そのレスで自分も更に勇気を与えられましたよ。

>>522でしたノッ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:16:10.20 ID:OW1EcV3o
15年前に片目の黄斑部から出血したので中央部分が見えません。
硝子体手術とか、網膜にレーザーを打ちまくったので出血した眼だけ早く白内障になってしまいました。
中央部分が見えないだけに、気付くのがかなり遅くなり磨りガラス状態です。

来月、白内障手術するけど、硝子体手術から比べたら大したことなさそうな感じかな。
でも、ちょっと怖いけどね。 このスレでは大した事が無い書き込みでした。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:37:20.58 ID:y2CZLuU8
中央部が見えない場合は人工水晶体どうするの?水晶体摘出だけ?
まあ硝子体手術と比べればなんてことない手術だよ、お大事に。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:45:25.39 ID:OW1EcV3o
>>530
ありがとうございます。

普通の白内障手術と一緒で、眼内レンズは入れますよ。
今は中心部以外も濁って磨りガラス状態です。
矯正視力0.1だったのが、今は0.0です。
中心部分だけが見えない状態というのは、なかなか理解しづらい思いますが。

中心部分が見えないので白内障に気付くのが遅れました。 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:47:06.42 ID:MBCfIZCS
デスクトップパソコン買い換えたんだが、今って何の謳い文句もなく
3Dディスプレイ対応なのな・・・当たり前のようについててちょっと切ない・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:55:17.91 ID:Bh8pVETZ
>>532
3Dディスプレイ?対応してても使ってるヤツおらんやろ。
使おうにもコンテンツないしw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:19:26.44 ID:z7uheyBA
輸出用だけだが3DS用ソフトは使えるけど3D機能は殺してある
2DSなんていうケッタイなゲーム機があるくらいだからね。
実際には3Dを活用していない健常者も多いと思われる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:43:04.40 ID:m2GnLPXn
3Dで凹むとかニワカかよ!って突っ込んどくw
TVでも色々出たよな
普通の人でも映画館でしか需要ないよ
2Dでしか見れないんだし

話は変わるが、今の時期から冬の雨の日の午後7時くらいの運転怖いな
乗った時数分は前は曇るし、見辛いのに交通量多いしあぶねえw
エアコンつけて前面ガラスの曇りを取って慎重に運転しないと。皆も気をつけてね!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:17:45.18 ID:MbsuOeFI
片目失明の外斜視。(目に見えて分かる)
失業中だが、先週ハロワで見つけた会社に面接に行ってきた

面接開始早々、履歴書(写真)と俺を交互に見ながら

面接官「失礼ですが、お目のほうはご病気ですか?」
俺「えぇ、失明しております。履歴書にも書いておいたのですが。」
面接官「・・・」
俺「・・・」
面接官「うーん。失明・・・、それで仕事はできるんですか?物見えてますか?」
俺「未熟児網膜症での失明でして、なので小さい頃から片目の視野には慣れていて支障などはございません」
面接官「とは言ってもねぇ。むずかしいねぇ。悪いんだけど他行ってくれるかな」
俺「あぁ、そうですか。それでは今回は辞退させていただきます。ありがとうございました。」

ハロワにこの面接の内容を言った方がいいのか?今後の為にも。
先方が思うのも分かる、しょうがないってのは分かるんだけどさ。
まぁそうだよなぁ。と納得してしまった自分もいる
ちなみに町工場の金属加工会社
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:20:13.10 ID:90K9ZmW1
>>536
納得してしまう気持ち、物凄くわかる。
が、ハロワには報告しておいた方が良いよ。
断り方が下手すぎるから。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:36:46.20 ID:cxGQOhP0
損がある訳でも無いしハロワには伝えたら?

自分はメーカーの総合職で一年目に現場実習があっだけれど、自分だけラインじゃない半分事務職みたいな担当だった
同期と比べて楽して申し訳なかったし目立って嫌だったが、自分が仮に管理する側だったら同様の対応をするだろうから仕方ないと思っていた

単純な組み立てならともかく金属加工は刃物や回転体、切子などなど危ないから面接官の対応も理解できる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:52:17.98 ID:6sNDHbag
障害者認定を求める運動があるみたいですが、みなさんどう思われますか?
自分はあまりメリットは感じないのです。むしろデメリットは無いのかと心配しています。
義眼やクルマのミラーの金銭的な補助とかは別途あった方が良いと思いますが。

「片目失明者友の会」という会が活動しているらしいので、直接いろいろ質問してみるつもりです。
ついでに聞いてほしいことなどあればどうぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:23:04.06 ID:WtUDSjji
>>539
友の会が、片目失明の定義をどう位置づけているのかが分かりません。

たとえば、仮に4例あげてみると、以下のような人達がいると思います。
 1.片目が全く見えず真っ暗な状態の人
 2.光の濃淡だけはとりあえず認識できる人で矯正視力0.0の人
 3.真ん中だけが見えずに視力検査で矯正視力0.0の人
 4.全部が歪んで見える人で矯正視力0.0の人

何処までを片目失明として位置づけているのかを聞いて貰えればと。
聞く機会が有れば、よろしくお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:24:41.38 ID:WtUDSjji
訂正
3.の“視力検査で”は不要でした。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:30:34.15 ID:XJKc0mSA
>>539
どういう認定のされ方を想定しているんでしたっけ

現行の5級(視野欠損2分の1いか)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:37:51.37 ID:XJKc0mSA
↑あれ
途中で送信されてしまった

現行の5級(視野欠損2分の1以下)?
6級に項目を新設?

個人的には
認定基準だけが変わってもあまり得はないように思う
現行の制度の範囲内だと
5級・6級では恩恵にあずかれないようなもののほうが多い印象
544539:2013/11/07(木) 01:22:17.25 ID:EyJlR7RX
>>540
嘆願書には「片目失明者及び、片目が殆ど見えない物」とありますが曖昧ですね。
聞いてみます。
545539:2013/11/07(木) 01:30:54.26 ID:EyJlR7RX
>>543
嘆願書によると、6級の基準を変えるか7級の新設を求めているみたいです。

税金の控除とかいろいろ割引があったりとか金銭面では得なこともあるみたいですけど、そんなことより義眼の補助とか個別にやったほうが良いと思うんですよね…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:50:11.81 ID:AS9crQ+L
>>545
義眼の補助は現在でもあるでしょ?
割合を増やせって事かな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:40:26.77 ID:XtkZpeX9
社会的不利益でいえば、運転免許の「深視力」検査で受かるかが大きい。
それと健眼の視野角によっては小型免許も取れないし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:41:07.18 ID:XJKc0mSA
>>545
よかった
同意見の人がいた

現行の制度では6級ならともかく
7級で認定されても単一では手帳が交付されないから
義眼にしても各種減免にしても対象外のままで
結局個々の制度に対しても要望を出すハメになるんだよね
(友の会の人たちはそこまで分かってるのかな)

だったら始めから個々の制度に対してアプローチしたほうが
具体的かつ実用的な気がする

現にいくつかの自治体では
軽度難聴の学齢児が認定基準非該当のままでも
補聴器の費用の補助が出る制度ができている
549539:2013/11/07(木) 22:30:15.09 ID:1xz/h9zm
>>546
あ、義眼の補助はあるんですね。
自分は(まだ)義眼ではないので誤解していました…

嘆願書を読みなおしてみると、どうやらいわゆる被せ義眼のことを言っているみたいです。
550539:2013/11/07(木) 22:38:10.89 ID:1xz/h9zm
>>548
現行の基準を見なおして6級に入れるか、あらたに7級を新設して欲しいと書いてありました。
で、7級の場合は手帳を交付して6級同様の扱いをして欲しいと…

このあたりの細かいツッコミはさておき、障害者認定がベストなのかやんわり聞いてみます。
551539:2013/11/07(木) 22:45:00.73 ID:1xz/h9zm
みなさまご意見ありがとうございます。
自分は制度のこととか全く無知なので勉強になります。

とりあえず週末の釣りの準備が忙しいのでw日曜日にまとめてメールしてみます。

あ、嘆願書っていうのは「片目失明者 嘆願書」とかでググると出てきます。
結構賛同している人がいるみたいですね…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:59:32.08 ID:gURAtIl2
補助は欲しいけど・・・。
障害者差の採用枠を片目の人でうめちゃうことにならないかな。
553548:2013/11/08(金) 05:57:53.95 ID:cbiyvqsb
>>550
7級に手帳を交付してー ってなったら
障害者施策全体を見直さなくちゃいけなくなるんだよね
既にいるはずの他障害の7級該当者も救済しないと釣り合わなくなる

生活保護の引き下げが叫ばれつつあるこのご時世に
そんな大盤振る舞いのできる予算はどこから出るのかな

ホントにどこまで考えてるんだろうなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:45:26.61 ID:+/mla6op
多少の不便や職業選択の幅が狭くなる位で障害者だったら世の中が障害者だらけにな るよね
個人的にはただでさえ税金、保険料が上がっていくのにさらにお金が必要な施策を取れとはとても言えない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:50:33.10 ID:utbp+4qw
障害6級とか7級なんてなくていいよ
親指がないと確か3級なんだぜ?
基準がおかしい片目はまんま見た目も衆目に晒され、潜在的な失明の恐怖と同居してるってのに
片目の総数って何人くらいいるんだろ?先天性も多いから等級下げられてるのかな?
556539:2013/11/11(月) 05:25:36.47 ID:6y+Tha0T
友の会に質問メールを投げまして、回答をいただきました。
こういうメールって公開して良いんですかね?

簡単にまとめると
・片目失明の定義については検討中
・6級をどうするのか、7級をどうするのか等の細かいことは厚生労働省が専門家に相談して決める事
・障害者認定を受ける事によるデメリット少しはあるかも知れませんが、メリットの方が大きいと考えています
とのこと。(実際は丁寧に返答してもらいました)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:00:20.05 ID:yZnOTDMp
>>556
なんか…権利ばかり主張するタイプっぽいね。○○解放同盟的な。
そういうのなら正直やめて欲しい…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:47:51.55 ID:wl0Js1Rx
手帳の申請をするしないは個人の自由として
生命保険等の関係だと等級が上がるのは良い事かも知れないね
貰える保険金が増えるだろうし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:15:03.38 ID:DVxTGsW/
誰かが恥を忍んで大きな声で叫んできたから、現在の福祉制度があるとも言える。
精神障害なんかそれがしにくい(社会運動なんかしたら具合が悪くなる)から、
公式に「精神障害者福祉」という概念が法に取り入れられてからまだ20年経っていない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:41:12.68 ID:Y627Kod9
>>556
乙です。
特定の人に利害関係が生まれる内容ではないので、公開は問題ないと思います。

私は等級は要らないので、人並みに扱う制度を作ってもらえればいい。
警察官になるための制限や、大型自動車の取得制限など。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:35:04.03 ID:tlsgQU2A
個人的には合理的な制限は必要だと思うけれどな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:23:37.94 ID:necVxGkZ
>>560
警察官になるには視覚障害よりも適性が問題だわ。大型免許に関しては深視力がいるんだよ。
ねだるより自分で切り開けよ。
出来る事を確実にやるんだよ。
俺は片目になって25年。
自分に厳しくやってきたつもりだし、子供3人いたが無事に成人にしたわ。
まぁ無理をした代償か残った方の目の視力がめっきり落ちて矯正視力が0.09になってしもた。
まぁ、不自由だが不幸ではないわ。
チビ共がなんとか成人して巣立ちしたから間にあった感じがするわ。
ちなみに長男は警察官
長女が学校の先生
次男は某国立大
俺は40代後半のおっさんで早めの隠居生活だよ。
嫁はクソだったから10年前に別れて男手でなんとかこなしてきたわ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:55:52.62 ID:NoXCFJ+a
警察官は両目が見えていることが大前提

> 裸眼視力が両眼とも 0.6以上であること。
> ただしこれに満たない場合は、裸眼視力がおおむね各0.1以上であって、
> 矯正視力が各1.0以上であること
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:03:32.44 ID:NoXCFJ+a
身長・体重・胸囲(男性のみ)・視力が規定以下だと受験資格すらないのが警察官
でも警察事務は条件がないから、どうしても警察業務に携わりたいのなら考えてみるのも良いかもしれない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:42:15.94 ID:O9Z5ZMfN
>>562
夢なので、今でも警察官になりたいんだ。

今は従業員2000人以上の会社の、会社側の人間になりました。
出来ることを確実にやって、学歴が上の健常者を飛び越えて上に行きました。

片目が見えないことは大したことでは無いと思ってる。
今はね。 切り開いたと思ってる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:45:17.73 ID:O9Z5ZMfN
>>562
元気くれて、ありがとう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:55:51.01 ID:RevFGVWZ
主張が強すぎるのが多いな
切り開けとか、やれとかさ
できない人もいることを忘れて自分の人生観を押し付けて満足なのかね?
女性だっているだろうし、心の弱い人間もいるんだぜ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:36:45.78 ID:A+ZZk3AY
>>565>>566
うん こっちこそ ありがと。
おじさんもカラ元気出してるだけだよ。
あとね、>>567 お前だよ
生きる事に甘えんなよ。
ハンデを受け入れ拒否ならあきらめろ。
助けてもらえんよ。
人間平等なんて嘘だからな。
現状を受け入れてから弱いと自覚が出来たんなら弱いなりに誰かに頼れよ。ただし弱くても ひねくれてると庇ってもらえんよ。
ひねくれモンには優しい手は差し伸べて貰えんのが世の中。諸行無常だ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:49:55.56 ID:DNvMGc91
女性も男性も片目で辛くて苦しいのは同じだと思うけど。
女性だから外見がじゃなくて・・・男性も外見で苦しんでいる人いるので。

心の弱い人にも、こんな生き方してる人もいるんだよ、と言うことを知って
もらい、何か少しでも考えが方が変わる、きっかけが出来ればと思って書
き込んでいます。
主張じゃなく、こんな考え方もあるんだと知ってもらいたいのです。

片目になってから鬱病に一年間苛まれて、皆の色々な考えを聞いて、元
気になることが出来ました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:17:47.32 ID:g21bdjrH
頑張っている人がいるのに自分は頑張れないと落ち込む人もいるらしい
人それぞれで良いのにな
私は見えなくなった方の眼が外斜視になってきたのがイヤだ
距離感がつかめないのもイヤだけど、眼を逸らされるのが辛い

それはそうと、大きい美術館で3D映像を流すところが増えてきたのも困るな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:37:54.11 ID:jRM2w24Q
>>563-564
レスありがとう。
年齢的に警察官にはなれないので今の仕事を頑張ります。

生まれたときから片目が見えない部下がいて、同じく警察官になりたかったとの事。
それを知ってから、吹っ切れて今の仕事を生涯の仕事にしようと思いました。
色んな人の話を聞いたり、読んだりする事で、何らかの刺激を受けます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:44:01.91 ID:6mp7d27u
片目になっても一日にやること、やらなきゃならないことは何にも変わりなかった
朝起きて仕事行って仕事片付けて家帰って飯食って寝て…
結果は変わらないんだよ結果はね
でも過程が変わった
最初は不便だって思ったし、何にもやる気が出なかったけど、やらなきゃ困るのは結果自分自身だしね
ふてくされて何にもしないのは簡単だけど

外見で苦しむこともあったけど、どうにもなるもんじゃなし自分自身開き直っちゃえば気にならなくなるでしょ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:34:47.17 ID:KuAMR67P
本当申し訳ないんですが、教えていただきたいことがあります。
義眼の方は、泣かれる時に血の涙を流すと聞いたことがあるのですが、これは本当ですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:01:08.27 ID:x/jqYfgs
あるのかも知れないけど
義眼とは関係ない別の病気じゃね?
30年義眼入れてるけど 血の涙は出た事ないぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:22:40.08 ID:a2vfppPL
強い人多いね
自分は無理だ
両目見えたらっていうか見える方もかなりやられてるから、せめて見える方が健常だったらとか考えてしまう
片目かつ弱視でも生きていけるように学歴とスキル磨いて無難な選択ばかりしてきた
就職ランキングに載ってる会社に入ってそこそこの給料もらって悪い人生じゃ無いかもしれないけれど、片目だけでも健常だったら違う生き方出来たんじゃないかと
多少の失敗は恐れない生き方をしたかった
なんか厨二病っぽいw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:41:31.89 ID:0xhfcZbo
それを書き込める意思と意志があるんだからまだ終わっちゃいないでしょ

何をするにも遅過ぎる事なんて無いだろうに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:12:43.35 ID:kfBFbhHM
警察官っぽい職業ならば、公安調査庁や地検特捜部があるぞ。
どっちも片目オッケーだよ。面接の時に聞いたら、片目なので目指す人もいるってさ。

なりやすさでは国税局の査察部。
あまり人気がないのでなりやすい。いちど税務署に入り、そこから目指す。
昔は激職で先輩に殴られたりしたけど、今はそんなことない。
ただ、嫁さんは早めに理解力ある人をゲット。できれば部内結婚。旦那は部内で見つけること。
片目全然オッケーだよ。
理由は秘密
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:14:28.71 ID:kfBFbhHM
>>573
あるよ。
乾燥がひどいときや極端に疲れているとき。
血の涙になる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:15:45.61 ID:RzHg96M9
>>577
レスありがとう、もう十年以上前に知っていれば、その仕事も有りだったと思います。
でも、もう年齢ではじかる所まで来ました。

今はプラントの機械の医者です。鑑識+管理官みたいな仕事をしております。
トラブル原因を究明し、今後の対策防止方針まで決められるので頑張れてますよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:19:16.96 ID:RzHg96M9
>>575
ここに書いてあることを読めて、レス出来ることは幸せだと思ってます。
残った方を大事に使いましょう。

残った方が、どうなるかは常に気になるけど、それは考えないことにしている。
不安を持ちつつ無理矢理に、そう考えてる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:22:50.51 ID:RzHg96M9
残ってる方も、かなり悪いのです。
せめて、あと10年は文字が読めると信じるしかない。
582539:2013/11/17(日) 00:24:15.63 ID:Q6ByiTd2
今更ですが、友の会への質問と回答です。
blogs.yahoo.co.jp/xx539xx/
長いのでブログにしました。


友の会自体はうまい方向に行くと良いですけどね…
弱くて頑張れない人もいるし、強くてもダメになる時ってありますから。
そういう人たちのためにも、同じ境遇の人が集まれる場所ってあったら良いなと。

それに、頭数が集まると社会を変えたりできますからね。
僕はもうおっさんだからいいけど、片目が見えない子供とか、これから産まれる人たちに理不尽な思いはできるだけさせたくないなぁ、なんて思ってます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:26:33.97 ID:IKbdd5yu
やっぱり隻眼だと就職に不利なのでしょうか?
今まで聞いた話だと面接では必ずマイナスイメージを持たれるとの事ですごく不安です…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:44:57.18 ID:BhUM35jq
職種、企業規模によるかと
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:07:07.67 ID:XJ7ihm8y
>>573さん 
 血の涙ってかっこいいかもですが、現実にはそんなもん出ませんw
 ただ疲れてくると、微量の出血をすることはまれにあります。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:11:05.01 ID:XJ7ihm8y
 私は片目失明の障がい認定反対です。片方あれば十分。一部の職業で不利
になることはあるかもしれないですが、それは国に年金を頂いて補助しても
らうほどのものではないと思います。
 子どものころから片方の目で生活して不自由を感じたことはほぼないです。
強いて言えばフットボールのディフェンスのときに左サイドを守りにくく
なったくらいw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:09:40.81 ID:Mb8Ee6Qr
反対も賛成も自分の事なんで自分で決めれはいい。
手帳をもらいたくなるまで1人で頑張りゃいいんじゃないの。
要る人も要らな人も様々だよ。
俺は手帳持ってるけどな。
4級の1だよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:49:23.11 ID:6lGj84NN
【社会】「片目失明でも障がい者認定を」・・・片目失明者の会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384745946/

ニュース速報+があつい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:00:27.03 ID:P3cYRGVc
>>587
つうか、見える方が弱視じゃなきゃそもそも「障碍者」にならんのだが・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:53:19.78 ID:L5j5NGW0
ニュー速のスレ見てても皆、片目でもそんなに不自由ないんだな
どうしてか最初わからなかったんだが良く考えたら俺、妊娠中毒症原因だから他にもあちこちガタがあって
半身が固かったり、脊髄なんとか症の兆候があったり、でも全部基準に満たないから手帳なし
片目だけなら脳が補って不自由しないもんなのか…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:12:50.73 ID:WPDgMoWU
>>583
こればっかりはその人の経歴によるよ
このスレなんか書いてるけど片目は未熟網膜症で完全失明
新卒による就職はかなり厳しかったね
だからアルバイトで食いつないできた。このことには親も納得

でも今年バイトの契約を切られて、今就職活動をしてるけど上手くいかずだね。
若い頃はパチンコ屋とか飲食の厨房とか。
30歳超えてそれらも厳しくなって・・・。
だから、今までは倉庫整理とか掃除のバイトをしてたから、同業である清掃職を探すも
面接にすらたどり着かなくてハロワ経由の連絡の時点で、お断り。
今は途方にくれて、正規職は諦めて、またバイト探しするも年齢も年齢なのでそれも厳しい現状。
会社にとって、例え片方でも失明者は使い辛いようだ
役所なら・・・と甘い考えを持ち役所の臨時職員を受けるも、
「片目ですか・・・?PCの前に座っててそれ以上に悪くなると困るから」
と言う事から受からなかった。
障害者に優しい役所でこの対応だよ。
俺はほんともう切羽詰ってる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:15:14.93 ID:WPDgMoWU
このスレになんか書いてるけど×
このスレに何回か書いてるけど○

35歳越えて、タダでさえ普通の人でさえ、職が狭まるのに俺はもっともっと狭まる
新聞販売社の新聞折込作業のバイトがあるがこれもダメだろうなぁ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:58:11.10 ID:WXmhCHXc
少なくとも先天性や子供の時の片目失明だったら、
親が資格取得とか公務員目指させるとかするべきだよな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:35:09.77 ID:Z6mxfMa4
本当に心底そう思う
もう遅いけど…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:00:37.97 ID:t5sgO6G2
>>593
弱視児としての教育も受けさせたいね
矯正して視力出てれば無問題って思いがちだけど
(自分がそういう扱いを受けてた)
教科学習にも遠近感や立体感は重要なんだよね

理科の実験で自分が観察をしている時に
周りの子はもうノートを書き終えているとかよくあった
眼がしっかり使える子は観察に時間がかからないんだって知ったのは
すっかり大人になってから
自分が学齢期の頃に弱視学級に通えていたら
もうちょっとは学力上がってたと思う

週に何回かの通級とか長期休暇の間の補習とかでもいいから
遠近感や立体感がないと苦労するような教科をフォローしてあげてほしい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:56:11.50 ID:e19ZYBgu
運転免許の写真眼帯で撮ってる人いる?
免許とりに行きたいんだが見た目が気なるからどうしても思い切って自動車学校に行けない

普段外出る時は常に眼帯してるし
病院以外では見えない方の目を他人に見せたくない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:26:50.23 ID:xubWEBsn
>>595
風景とか機械とか人に説明されても全くついていけないのは片目のせいもあるのかなぁ
その場で分かったフリして必要なら後でこっそり調べている
情報が溢れている時代で良かった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:20:15.53 ID:TvHeSZ0d
>>596
いっつも片目つむってる。
慣れてるから片目つむっててもしかめっ面にならないよ。
眼帯つけたままの写真はダメだよ。
人相がわからなくなるからな。
IDつまり身分証明証にあたるものはすべてダメ。
世界共通だよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:00:51.85 ID:KLW/ThvT
左目が見えなくなったんだけど
両目で見ていた頃と比べるとマンガやアニメを観てもなんか頭に入ってこない気がする。
小説は今までとあんまり変わらないんだけど、似たような人いる?

俺が右脳と左脳の働きを意識しすぎてるだけかも知れんが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:44:00.67 ID:ajZU3DKl
人間の脳はそんなに不器用じゃないし
脳の働きというよりは目の疲れとかから来てるんじゃない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:59:23.97 ID:5cQ4njgO
マジレスすると、両目からの情報は「視交叉」で半分交叉し、
どちら側の眼球からのも視野の右半分は左脳へ、
左半分は右脳へ、それぞれ送られる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:04:55.21 ID:mI4mOfPc
>599
俺は先天性だからその感覚全然わからないけど
脳みそが片目に対応しきってないんじゃない?

まあふたつあったのがひとつになっちゃった訳だし
>600が言うとおり疲れてるだけかもしれんけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:31:11.44 ID:KLW/ThvT
>>601
漫画もアニメも大好きだから目のせいで感受性が鈍ったらと思うと不安だったけど
それ聞いて安心したわ。

違和感を感じたのは他の人もレスしてくれたように
まだ慣れてなかったり疲れてたりするだけなのかもしれないし、あんまり考え過ぎないようにしてみるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:05:42.88 ID:Kpi5xebO
>>603
35歳で左目を失明しましたが、脳が補正してくれるので徐々に慣れてきますよ。
失明後、半年ちょっと鬱病になりましたが、今は大したことないと思えるようになりました。
片目が見えてない事を意識する時間が殆ど無くなりました。

視力検査と球技は苦手になりましたが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:17:47.17 ID:BMCMcM2W
今日もハロワ通い
紹介状を発行されるまで到達しない。

一般枠で仕事の相談してたら、俺のデータを見ながら失明をされている?と言う確認を促された。
すると、おばちゃん職員は、すみません、と急に席を外し数分後戻ってきた。
こちらにお越しくださいと、フロアの端にある専門窓口に案内されて、なんだここ?と。

そこは始めてきた窓口で、言われるがままイスに座り、窓口周辺を観察すると、
発達障害、知的障害、などと言った単語が目に付いた。
障害者枠の相談窓口らしかった。
通された場所が、障害窓口とわかるのに時間が掛からなかった。途端に物凄く情けなくて悲しかった。
職員は、俺の目の事を疑ってるのか
「本当に失明してるのか?見た目は普通ですね手帳はお持ちですか?」と上から目線なのな。

「仕事をした事があるか?今まで何をしてきたのか?」など聞かれたけど、
『直近では、お掃除の仕事してました。色んな仕事をしてきましたよ。』と言うと、
「ホウキなど清掃道具は扱えるんですか?きちんと仕事できてましたか?ゴミは見えましたか?」と。
など仕事は出来るんですか?など、馬鹿らしくて・・・。

いろいろ離したけど、俺の対話してた時の態度が伝わったのだろうか。
「もう来たくないと思ったら他のハローワークを利用するなどしてください」だって。
・・・馬鹿らしくなった。
相手は親切心で言ったのかもしれない、だが俺としては物凄く傷ついた。
俺の甘えかもしれないけど、もっと学生時代に勉強をすればよかった。
606603:2013/11/28(木) 00:09:54.03 ID:FeLgjHVN
>>604
似た境遇の方にそう言ってもらえると安心できます。

スレで相談するまでずっと不安な気持ちだったので相談して良かったです。
レスして頂いた方々ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 04:43:46.54 ID:5ugQ4Hfs
>>606
脳が補正してるっぽいのは俺も感じるんだわ。
ただし最近はなんか良くわからん様なもんが見えるんだよ。
特にまばたきしてみると全く関係ない残像が重なるんだよ。
まあ自分で理解してるから混乱はしないけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:14:01.28 ID:tQcvC3FD
>>607
もう片方もついに逝ったか!!と、思うときがたまにあります。

失明した方の生きてる網膜がピカピカ光っただけみたいです。
そんな感じなのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:17:24.00 ID:tQcvC3FD
>>606
このスレで似たような人が多い事を知って鬱から抜け出せました。
604です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:15:01.69 ID:+xs4T35G
脳が補正してくれていて見えているつもりでも見えてないんだよね
ヒヤリとしたり、当たったりすることもある
その度に何かすることへの恐怖が芽生える
新しいこと、場所が怖い

片目プラス緑内障だから余計ね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:44:56.58 ID:jAt+nRwq
俺もほぼ生まれつき片目だけど、年取ってからが怖いと思うなぁ
周りの人からもよく言われることだけど、両目見えていても年をとると怖いらしいから
片目の俺は
「よく外歩けるね!よく自転車にも乗れるね!」って言われるよ
俺だったら本当に怖くて外に出れないし、仕事も出来ないだろうなぁ
だって片目って怖いよ(と自分で片目を手で覆いながら言う)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:13:54.56 ID:yP+BYeyH
30才くらいの時に出戻りでバイク乗っていたんだけど
目にゴミが入った時は止まるまで必死に目を開けてたよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:33:18.44 ID:iAoD4VGW
>>612
分かります。ゴミ入ったら、見えなくなるので焦りますよね。

ゴミの他に、信号待ちなどで対向車のヘッドライトが明るすぎて10分ほど視野の
一部が黒くなって見えなくなる事も多くあって焦ります。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:10:13.23 ID:q/Pl3R2+
見える方の目も弱視でなんだが運転免許更新できるか不安だな…

前眼鏡替えたときはこれ以上強くできないぐらいまで度の強い眼鏡にして0.7ギリだったから、これ以上悪くなると免許が危うい…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:48:09.92 ID:Cyw4bMHA
>>614
不安を沈めてあげられる言葉が見つからない。。。
その不安な気持ちよく解ります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:38:14.95 ID:voRsBjKl
>>615
614だけどありがとう
まあ0.6とかになったら開き直って障害者手帳取りにいくけどね
片目見えなくてもう片方が矯正込みで0.6以下だったら適用されるみたいだし
ただでさえ就活その他で不利なのに免許まで取られて黙ってられるか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:25:31.18 ID:GHPirM7q
>>610
私も生まれつき片目見えなくて、見える方も4年前に網膜剥離で視野がレンズ幅くらいになってから人混みや新しい場所が怖いです。
立体感がないから段差に気づかない。
歩く時も左右下が見えないからおっかなびっくり。
補助杖は細いからか人混みでは気づかないで逆につまづいていく人がいる始末。
病院が東京だから行くたびにガクブルorz
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:36:01.12 ID:LXpPbGZp
>>617
東京は人多すぎで怖いよね
でも車乗れない身としては、車無しで問題ない地域には憧れる
今は地方都市住まい
地下鉄とバスでそこそこ移動出来るけれど、行動範囲は限られる
景色の良いデートスポットは大抵車でしか行けない泣
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:20:33.58 ID:MMy0OJBj
まだ早いけど書き込めるうちに。
来年もみんなの見えるほうの目が健康でありますように。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:30:54.13 ID:maJyASz4
先天性緑内障だけれど今年は見える方の視野悪化もなく眼圧もコントロールできていた
取り敢えず今年が終わってないうちは無事に過ごせた事を感謝します
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:28:13.76 ID:lovUL+nZ
41:蒸発した名無し
July 27, 2010 11:22 ID:afUiXbGl0
「片方の目が失明したら、他方の目も失明する」理由は
失明していない目には免疫が働かない「免疫特権」というものがある。これは視覚機能を維持するためである。
だから、片方が失明してしまうと、この免疫特権が消滅し、免疫機能が活発化する。
すると、他方の目にも免疫が作動して、視覚機能が低下して失明に至る。

年明け早々不安にさせてしまうようなレスごめんなさい
片目失明したらもう片方は〜みたいな事を検索してたらたまたま見つけたのがこれは本当なのでしょうか…?
自分も片目を外傷が原因でほぼ失明状態ですので、もう片方も見えなくなったらととても不安です
実際の所片目見えなくても何十年ももう片方は問題ないってレスも見かけますし稀にはこういう事もある位の頻度なのですかね…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:38:42.43 ID:dn60qj77
>>621
ベーチェット病由来の片目失明だけど、それはないと眼科医に断言された
むしろ片目が見えなくなったら補正機能が働いてもう片方がしっかりするとか
現に失明する前は0.06だった裸眼が、今は0.3見えるようになったよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:52:35.72 ID:lovUL+nZ
>>622
病名も併せてのレスありがとうございます安心しました
外傷が原因の場合は調べてみてもそういった事例は見当たらなかったように思います
自分の場合ですと見える方は多少視力は落ちたかなという程度です(矯正1.5裸眼0.2
もう片方に負担がかかる分そのリスク程度はあるかなと思いますし労らないといけませんね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:13:54.49 ID:4aelwsCu
>>621
まだ起きてないことに不安を抱えて生きてると鬱になります。
片方が見えてることに感謝することで不安が解消できます。

皆が、そうできるわけではありませんが、そう考えて生きて
いくことが、良いと私は思って生きています。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:02:33.53 ID:ddGGrfNy
車買っちゃった。
バックが不安(振り向いて見ることが出来ない)なので、バックモニタをつけたら、
20万も取られた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:00:19.46 ID:K/XrenTz
>>625
左目失明なら左ハンドルが運転しやすいよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:34:17.28 ID:ddGGrfNy
>>626
お金の問題ではなく、軽とかじゃないと乗れない。
ぶつけるわ。
ベンツだかのスマート車ならば乗れそうだけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:10:32.61 ID:GFqt32M5
>>621-624
「交感性眼炎」の話が都市伝説化したものでは?
これは、片眼に傷がつくと目の組織(ぶどう膜)に対する自己免疫反応によって
無傷の方の眼球にも炎症を起こす現象。ステロイド剤がなかった時代は大急ぎで
傷ついた眼球を摘出したりしていたけど、今は殆どが何とかなっているはず。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:48:45.52 ID:XITYycJM
唯一神>>1真知宇イエス先生は、「何をしてほしいのか」と言われた。

盲人は、「真知宇先生、目が見えるようになりたいのです」と言った。

そこで。唯一神>>1真知宇イエス先生は言われた。

「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」

盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれる唯一神>>1真知宇イエス先生に従った。



        聖書   マルコによる福音書  第10章 51,52
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:40:33.11 ID:HA83lGa8
>>627
乗ってみれば案外大丈夫だよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:05:49.35 ID:3vwHn1Np
自分は左眼失明だけど、車のルームミラーは一番横長のものを取付て
死角までバッチリ映るようにしてるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:25:55.46 ID:eg/WCDj1
何だかんだいっても左側通行の社会では右ハンドルが便利なんだよね
ドライブスルーや料金所 追い越しなどを考えても
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:31:40.61 ID:3vwHn1Np
そうだね。最近、ベンツやBMWとかも殆ど右ハンドルだね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:21:39.25 ID:eg/WCDj1
最近の右ハンドルの外車はウインカーとワイパーの位置は国産車と同じ仕様なの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:14:20.88 ID:kgXWpTSt
外車だとウインカーとワイパーの位置は右ハンドル仕様車でも国産と同じのは少ないみたい

うちの車も右ハンドル仕様車なんだけどウインカーとワイパーの位置は左ハンドル仕様車と同じ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:13:22.50 ID:vQCx+aJM
>>635
国際基準だからね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:24:55.03 ID:kgXWpTSt
JIS企画かなんか(間違ってたらごめん)で決まってるんだっけか

それこそ内装やらなんやらオーダーできるようなすごい車なら左ハンドル仕様車なのにウインカー、ワイパーの位置は国産と同じってのも出来るかもしれないけど…
車は高いものだけど既製品を買う以上はしょうがないかもしれないね

左側通行、右ハンドル車両の国のイギリスの車でさえウインカー、ワイパーのレバー位置は国産と違うからねぇ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:52:25.18 ID:eg/WCDj1
ハンドル右にウインカーレバーがあるのは国産車だけ?

左目が見えないから右ハンドル車でバックする時に体を反らして後ろ見るけど
あんまり見えねw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:04:11.29 ID:kgXWpTSt
ハンドル右側にウインカーレバーがあるのは多分国産車だけだと思う
その国産車にしても逆輸入の車両はウインカーレバーがハンドル左側だし…
統一しろよって思うね

確かに右ハンドルだと交差点とかバックする時とか見え辛いポイント多いから普通に走る分には左ハンドルのが楽っちゃ楽だなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:26:27.95 ID:Idq/f8SI
左ハンドルの時は左側、右ハンドルの時は右側って規格にすれば良いのにね。
MTだと曲がるとき忙しくてかなわん。

左ハンドルは右折時見難いよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 08:35:20.02 ID:pTAOZTS5
欧州の右ハンドル車のレバーが左ハンドル車と同じなのはEUの規格。
英国などでは評判が悪く、昔(今の日本車と同じ)にして欲しいとの要望はある様子。
向こうはまだMTのクルマが主流だから確かに不便だと思う。
ただ、逆ハンドルのクルマを堂々と国内ナンバーで登録できるのは先進国では
日本くらいだよ。豪州なんかは右ハンドルに改造しないと正式に登録できない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:12:03.73 ID:imLEPDHl
ウインカーとギヤチェンジを同じ手でやるのは大変だね

同じく車の話題だけど Aピラーの太さが気になる
隻眼だとまんま死角になるからねぇ
それと、フロントガラスの傾斜がキツイ車に多いけど三角窓のせいでサイドミラーが後方に移動している
視野から外れて首降りを多くしないと見えない
昔みたいにフェンダーミラーにしちゃいたくなるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:51:11.21 ID:2wMoExS7
転職用の証明写真をとってきた

俺きめええええええええ!!!
見えている右目はまっすぐ向いてるのに、それに反して
機能していない左眼の黒目部分が、真横を、
真左にそっぽ向いてるのはいつ見ても気持ち悪い・・・orz
どう見ても頭のおかしい不審者だよ俺!こんな奴採用する会社あるのか?とマジで思う
書類選考の時点で終わりじゃねぇ?いくら、左の眼は見えませんよ!と説明書きをしていたとしても
いまや書類選考は当たり前なんだから、どんなに経歴が立派でも、写真で確実に不利になるだろ・・・
ごめん、話の流れを止めてしまい・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:19:39.86 ID:9cmjUVMd
>>643
事情を話して修正してもらったことがある
流石に資格用の写真は難しかったけど、履歴書は大丈夫だった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:37:01.92 ID:6/B6JkEB
>>643
それくらい修正しちゃったら。
いまどき就活用の写真の肌を修正する人もいるくらいだし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:51:27.55 ID:90Bg3Cyj
>>643
普段、黒目はどっち向いてるのよ
場合によっては極薄の義眼も考えたほうがいいかも
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:21:40.17 ID:dkMladjg
>>643
新卒時はどうしたの?

自分は凝縮白濁してるけれどそのまま見開いて撮ったよ
リクルーターに気に入ってもらえて内定もらえた
まあ白濁を黒く塗るのはどうかと思うけれど、目の位置を変えるのは良いんじゃない
撮れなかっただけで、そういう瞬間もある訳だし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:29:46.29 ID:cb1C2Yni
免許書の写真はどうしてる?
片目が失明していて眼球があって斜視の場合、どうやって目を正面に向けて写真を撮ればいいんだろう。
アイパッチで隠しちゃって撮れるのかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:59:48.44 ID:d8p+GzHL
>>648
幅広いヘアバンド、マスク、サングラス、カラコンは不可となっているけど
眼帯については警視庁のサイトに記載はないね。カラコンも「コンタクト義眼」なら
文句は言われないだろうし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:01:35.22 ID:xRrLL5B8
>>648
伊藤輝夫に失礼だろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:26:50.50 ID:MXZJyhB6
>>649
髪の毛で片眼を隠すのはNGってなってるね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:46:37.55 ID:SyP47fJ7
>>648
色々試したが年々斜視が醜くなってそのまま写ってる。ゴールド免許はうれしいがこの写真で5年間だと思うと泣きたくなるわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:46:33.13 ID:PfWVOJfz
5年間で免許を見せる機会は殆ど無いので気にしないでいいと思います。
交通違反をしなければ、郵便局で不在未配達品を受け取る時ぐらいかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:34:58.17 ID:T5YSIbz9
>>648
免許じゃないけど、最近、住基カードを作成したんだ
写真をとられて、そのまま使用するのな役所って。斜視のままの顔写真を使うんだ
修正しますか?などと聞いてくれないんだな、すっごい不親切だw
それ持って福祉障害課に言ったら、何とか修正して来るんだろうか。などと少し考えたが辞めた

会社のIDを兼ねてる社員証(入館証)は、会社から、
これ目線を修正していいですか?修正可能なので、修正しますね?
(会社は失明して斜視になっていることを知ってる、)と聞かれたのに
まっすぐ向いてて、物凄く違和感だ、別人といってもいい
だがこれが当たり前なんだよな、とも思った。俺は両目まっすぐだったらこんな顔なんだと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:43:44.97 ID:bcTUcQqP
免許証の写真とかは見えない方の目を細めにして誤魔化してます。

警視庁のサイトみたら「目を細めている」「目線が正面でない」はNGなんですね。
ま、めったに見せないし見せても一瞬なのでどうでも良いですが。

それより美容院が嫌だな。いつも前髪で目を隠してるので…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 05:21:44.23 ID:qf2E+DZO
>>654
公的な写真は修正できちゃいかんだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:05:46.70 ID:kJVnrj4s
東京は出来ないけど 地域によっては持ち込み写真で更新出来るんだっけ?
修正は駄目だけど 気に入った写真使えそう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:33:41.56 ID:1r8MUfs0
>>657
東京も出来るよ。ここで話題になっている警視庁のサイトは
「持参写真による更新手続き案内」だから。警視庁=東京都警察だよん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:22:32.98 ID:kJVnrj4s
変わったんだね
今度 やってみるかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:48:06.45 ID:DMJm/UAp
片目ですごい世界で生きてるんだな…
ハンディキャップっていう言葉が目についたから軽い気持ちで寄ってみたけど何か申し訳ない……
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:07:20.97 ID:23mmiyTX
>>660
何とかなるもんだよ

今日は久々に車にチェーン装着した
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:29:02.90 ID:XKCWmwvB
東京は雪だねえ
若い時に良くスキーに行ったけど、遠近感ないとコブが見にくかったなぁ
緩斜面でも凸凹に気付かずビックリする事も多々あった
死角から来る他のスキーヤーとのニアミスとか
スキーやスノボやる人は気を付けてね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:12:49.16 ID:e9j60k3c
元々片目で年々見えてる方も悪くなっている
体動かすこと好きだけれど最近はジョギングしかしてない
スキーもボードも他のスポーツも昔のイメージで出来ないし、ぶつかるとか危険を感じることも

アラサーなのに老け込んでるなって思う
664愚痴、ごめんなさい:2014/02/09(日) 05:50:17.37 ID:oZAADvEu
生まれつき片目が弱視。
眼球が勝手に動いて、貞子の目みたいになる。
子供の頃、気持ち悪いからと母にも虐待された。
外出する時はサングラスで隠しているけど、本当はみんな気持ち悪いと思ってるんだよね…。
被害妄想が酷くて精神科に長年通院してるけど、もう死にたくなる。
665続き:2014/02/09(日) 06:05:46.34 ID:oZAADvEu
生活上の不便の上に、見た目の問題…。
だけど、何の支援も受けた事はないです。
福祉課に相談した方が良いのでしょうか?
追い詰められて精神病んでるので、支離滅裂な文章でごめんなさい。
ちなみに、中年無職で結婚歴もないです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:54:27.48 ID:PKZ7cqFY
片目が正常なら身体障害者手帳はもらえないね
でも相談するのは悪い選択肢じゃない
支援の枠組みは色々あるから
何も成果なくても今より悪くなるわけじゃないくらいの気分で
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:32:44.42 ID:3CKMiU1K
>>666 レスありがとうございます。
一番欲しいのは精神的なサポートなのですが、難しいようですね。
心も病んで絶望的です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:35:27.14 ID:7l9RvfFf
今日地元の免許センターに問い合わせてみた
片目が失明していて見た目に問題があることをしっかり説明したら
アイパッチで撮ってもいいとの事だった
火傷とかで髪がない人がかつらをつけて撮るのが認められるのと同じらしい

だからどうしても見た目が気になる人は電話でもして聞いてみるといいよ
ましな写真が撮れるかもしれんぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:20:50.50 ID:3bRXRQus
試験場での写真撮影なんだけど
待っている一般の人の方に顔を向けて撮影するのは止めて欲しいわ
なんか恥ずかしい
東京・府中だけじゃないよね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:46:41.82 ID:yHj8PnDh
>>669
鮫洲もそう
免許更新は昼近くが空いてていいよ
朝はみんな同じ考えでバカみたいに混む
671699:2014/02/15(土) 15:43:00.67 ID:3QzwKTsj
>>670
やはり他でも同じですか
義眼なので極力自然に見えるように顔の向きや瞼のあけ方を工夫しているので
あまり他人に見られたくない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:45:28.81 ID:3QzwKTsj
すまんこ>>669です
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:18:06.86 ID:1yIj7Lko
またお祈りが届いた
もう十社以上だぞ、たった10社かも知れんけどさ。
わざわざ面接に呼んでさ、

面接官 『目の事が少しになったのですが、今までどんな仕事で、何をしてきましたか?軽作業は出来ますか?』
俺 「問題ありません。未熟児が掛かると言われている未熟児網膜症という病気で片目が不自由です。
ですが、幼い頃からなので生活や仕事や動作など特に問題や支障は有りません」
面接官 『そうですか、両目が見えている人でも怪我をしたりしますよ?その点は大丈夫ですか?』
俺 「はい、大丈夫です。」
面接官 『障害者手帳はお持ちですか?』
俺 「いえ。所持しておりません」
面接官 『そうですか』

ここでいきなり話題が変わり・・・

面接官 『ご実家ですか?ご両親は健在ですか?ご兄弟は?それぞれ何をされてますか?』
俺 「それは、この面接に何か関係がありますか?」
面接官 『いえ、それではもしご縁がないようなら連絡はしません、採用の場合だけ連絡いたします。
今日はわざわざ起し頂きありがとうございました』

片目で唸るくらいなら、書類選考の時点で落とせよ・・・
目は見えないですよ。仕事や生活には支障有りませんよ。って明記してんだから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:24:46.23 ID:SiPuyxgl
>>673
片目が理由で落ちたとは思えない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:17:20.12 ID:jICehqVK
んだな、「それは、この面接に何か関係がありますか?」なんて普通は言わないぞ。
こんな面倒臭そうな奴とらねえだろw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:24:52.51 ID:Nh8cRj+M
まぁそう言いたくもなるさ。次がんばって
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:54:48.69 ID:JuLFy6wN
片目が不自由なのに「問題ありません」と言い切る自信はないわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:55:36.31 ID:jICehqVK
知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど「斜視手術」って生涯何回位出来るものなの?
右目廃用性斜視でセカンドオピニオンで掛かり付けじゃない眼科に行ったら
「まだ手術はやめたほうがいいです、何回も出来るものではないですから」と言われ帰ってきました。
パスポートの写真はいい写真撮りたいと思って行ったのNI〜考えてしまうよ。
3年前に右目を一度手術して最近また若干外れてきました。
掛かり付けでは「何度でも出来るよと」と言われました。どうなんだろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:52:56.05 ID:SoycirYI
人間の体って一度メス入れるとその部位が固くなるからね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:49:18.48 ID:YiTCaepl
>>679
そうか、情報ありがとね。
三年ぶりの受診で見える目の網膜円孔が悪化してない事と緑内障も大丈夫と聞いて
安心しました。
これからは半年ごとに受診するように医者から言われたよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:48:26.74 ID:8mq5cYy4
見える方の矯正視力ががかなり落ちてしまい、運が悪ければ運転免許の更新が危うい。
かなり動揺してます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:56:10.57 ID:zGfhxxXC
不安だよね。
ご心中お察し致します。

まだ低下傾向には無いけれど常に不安な毎日です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:56:23.18 ID:wn6FakMO
今日、ふと、年取ったときのこと考えてる?見えるほうの目がつぶれたらどうする?
いずれ必ず、老眼だって始まるんだよ?と聞かれて戸惑った。
そんなことまるっきり考えてねぇわ〜ww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:16:21.77 ID:XHsbsm0X
>>683
見えてる目が失明した時のことは考えたことあるよ、
片目失明した時は不安で女子医大近くの施設見学に行ったり
資産の使い方を両親宛に書いたりしたよ。
それから5年経った今じゃ片目失明した事すら忘れて日々過ごしてるよw
慣れって怖いね、老眼ぐらいならウエルカムでしょw
最後まで皆の目が健康であってください、心から祈っています。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:00:52.20 ID:l9TY6PVP
俺が老人になるころは全てが進化してるから大丈夫
現在でさえ家から一歩も出ずに生活できるんだから
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:25:16.58 ID:F0ycicv3
テス
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:14:19.26 ID:cOXuB0T8
【不買運動】江崎グリコは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

江崎グリコは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

プリッツの広告
http://www.youtube.com/watch?v=SKZcicjwsbk&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:19:24.90 ID:oePgyo9U
タメになる良スレだな
片眼が先天性緑内障だけど斜視も酷くないし何も考えず健常者と同じように生きてきてしまった…
もっと昔、幼い頃にここに書かれてるような話に出会いたかったなぁ

>>612
あるあるでワロタ
何故毎回見える方の目にだけゴミが入るのだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:45:44.61 ID:64lmWepS
彼氏が左目見えなくて、車運転しているのですが、
上のレスで出ていた大きめのバックミラーの他に、何か工夫出来るものありませんか?
やっぱり左横が確認し辛いみたいなので……m(__)m
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:15:29.65 ID:xMOnwS4Z
>>678
亀レスだしちょっと的外れだけど
自分は視力の温存に定期的な手術が必要なんだが
回復にどんどん時間がかかっていき、年齢が上がったことを除いても
普通の人が同じ手術をして入院すると1週間、自分は1ヶ月はかかる
そんで、医者がもう手術はできないかもしれないと言い出した。
何度も手術をすると目の力がどんどんなくなるそうな。なので引き伸ばせるなら引き伸ばしたほうがいいと思うよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:49:11.73 ID:PvvBNRQC
こんなスレがあったのか、自分は4年ぐらい前に車に跳ねられて1月ICUに入っていて脳挫傷して
さらに右目を失明したよ。身体障害者2級になったからもう働くのは無理だな。
まあ左半身麻痺してるから(特に足)、車の免許証は変換したよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:56:40.71 ID:mOyaTDJZ
皆様の様々な症状の書き込みを読んで、前向きに生きていきたいと思える様になりました。

私は左目の眼底出血(黄斑部)をしたので、明暗はありますが矯正しても視力は有りません。
真ん中が見えないだけで側方からの認知力は有ります。

今後は残った片目に感謝して生きていこうと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:13:05.50 ID:UOk2eic4
>>690
情報ありがとう、斜視手術は見た目が限界まで待つことにしたよ。
パスポートは写真屋さんで修正出来るみたいだから。
>>691
俺も事故で車に跳ねられて右側頭部を円石にぶつけ視神経管骨折で失明&嗅覚弱くなったよ。
事故にあったことにも気づかず起きたら病院のベットの上だった、
本当に人生何が起きるか分からんねw
お互い頑張りましょ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:20:54.85 ID:q+jCSfcd
>>689
俺も左目が見えないですが、何度かこすって運転は諦めました…
今ならバックモニタとか良さそうですね。

一番安心したのは助手席に誰か座って確認して貰うことですが。

参考にならなくてすみません。
いい方法が見つかると良いですね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:50:01.86 ID:nxeVFBlr
両眼が見えていた頃に、片眼が結膜炎になって眼帯をしていても、注意しながら
平気で車を運転していたなぁ・・・。

片眼になって10年過ぎましたが、慣れるのが一番の工夫だと思います。
片眼が見えないことを忘れて車を運転しています。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:09:34.70 ID:wMyLwvPr
>>695
知ってると思うけど、片眼で視力検査合格してない限り
眼帯で運転したら違反だお
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:47:54.38 ID:wQajUeJl
>>696
嘘つけ
そんな事ない
適当な解釈すんなばか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:32:31.85 ID:pkswjeE/
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1292070989/79
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:23:49.72 ID:g/AE8/R8
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1307829.html
1980年時点での約12000人、1592の通名苗字のうち件数上位から記載。

新井303 山本199 金本173 木村161 金田158 安田150 岩本145 金山145 松本135 大山131
平山119 高山118 山田106 金光100 金沢100 徳山100 田中98 松山94 大原92 金子85
木下85 中村83 金城81 吉田80 金村80 西原79 林79 宮本78 松原77 国本67
河本66 金井64 星山61 坂本57 松岡56 松田56 伊藤52 安本49 清水49 岡本44
松村44 光山43 金岡42 金原42 野村42 井上40 福田40 高田39 青木39 南39
平沼39 山下38 成田38 金海37 西山37 橋本36 夏山35 大城35 中山35 梁川35
原田34 吉川33 玉山33 鈴木33 神農33 青山31 東31 池田30 岡田29 吉村29
金谷29 豊川29 ◎巴山28 三井28 石川28 白川28 斉藤27 大島27 平田27 豊田27
岡村26 金森26 杉山26 西村26 大野26 高橋25 山口25 長谷川25 加藤24 高木24
小林24 柳24 玉川23 高島23 山崎23 小山23 太田23 武田23 森山22 中島22
吉本21 石山21 大川21 平野21 三浦20 星野20 柳川20 ◎青松19 安東19 永田19
延山19 秋田19 谷山19 田村19 藤田19 平川19 ◎呉本18 広田18 高原18 佐藤18
春山18 松井18 村田18 中原18 葉山18 福本18 秋山17 石原17 川本17 大谷17
竹山17 竹本17 神田17 河村16 岩田16 金川16 新本16 森本16 長田16 富永16
伊原15 吉原15 原15 山村15 重光15 村上15 谷川15 竹田15 藤井15 ◎完山14
安藤14 永川14 岩城14 宮田14 金島14 清原14 川島14 中野14 徳永14 徳原14
本田14 木山14 ◎月城13 ◎梁本13 丸山13 岩崎13 今村13 大村13 大林13 渡辺13
島田13 武本13 福山13 河東12 岩村12 香山12 高村12 山中12 松浦12 上田12
森田12 水原12 大宮12 内田12 富山12 茂山12 ◎文山11 ◎良原11 花田11 金林11
光平11 高本11 三原11 新田11 杉本11 星本11 川村11 村井11 大倉11 竹村11
藤原11 ◎利川10 安川10 伊山10 横山10 華山10 吉野10 近藤10 広川10 高野10
佐々木10 小川10 成本10 清本10 石井10 大本10 藤本10 富田10 木本10
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:54:37.01 ID:Z4V9gB+W
最近寝れん
どうしたもんかのう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:50:41.61 ID:dRqF2++n
睡眠不足は眼に悪い、なんとかして眠れるよう努力だ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:49:04.89 ID:KKqM7gAu
いまさら片目弱視はハンデあったのかと気づいたおっさん
俺の時代は小学校上がるまで詳細な眼科検診などなかったから
小学校上がってはじめて左目弱視乱視遠視色弱で眼科いかされたなあ
左だけ度がはいったメガネためして頭がぐらんぐらんした
昔と違って目が疲れるようになって初めて実感
でも社会的には健常者扱いですな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:25:02.15 ID:1RBBbxsB
>>702
健常者と同じ扱いでいいと思いますよ
盲学校に通う身内がいるけど、彼らとはハンデの大きさが格段に違いますから

見える片目の視力も落ちてきましたが、眼鏡でほぼ不自由なく過ごせることに感謝してます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:47:03.84 ID:uhUByJXg
片眼が障害者扱いになるのは健眼の矯正視力が0.6以下の場合(6級)ですね。
もちろん健眼がもっと悪くなれば相応の等級になりますが・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:54:00.06 ID:Os4FCURO
片目がハンディじゃないとか言ってる役人に
一日アイパッチで生活させたい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:53:59.93 ID:Q2szWtXa
子供が生まれつき片目が見えません。
子供はまだ小さいため(3歳)、本人から正しい情報を聞くことができないので、
遠近感について教えてください。

@階段は不自由しますか?
A道の段差は気づきますか?
B岩場の登山など、フラットではない道は苦労しますか?
Cキャッチボールは苦手ですか?
Dドッヂボールは苦手ですか?

以上よろしくお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:39:54.15 ID:180kFKmc
>>706
左0.01右2.0の自分は@〜D全部問題ない
運動神経もそこそこ良かったので寧ろ普通の人より野球もドッヂもサッカーもバスケも活躍出来た
両目の生活世界がどんなものなのかはわからないので、
見えてたらな〜てのは頭の片隅から消えなかったけど…

子供が片目見えない事に過剰に意識して責任を感じないでね
自分の親はわけわからん罪の意識をもってずっと接してきてたから、
ずっと欠陥品失敗作って言われてる気分だったわ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:39:16.59 ID:4jD2b85t
>>706
@階段は不自由しますか?
降りる時が大変
ステップの先端が色分けしてあると次の段との境目がハッキリしているから少しは楽

A道の段差は気づきますか?
予想外に段差があるとつまずく事がある

B岩場の登山など、フラットではない道は苦労しますか?
凹凸がわからないから捻挫する可能性もあるね
足首を鍛えると防げるかも

Cキャッチボールは苦手ですか?
子供の頃から球技が得意だったけど速い球や高いフライが取れなくなりました

Dドッヂボールは苦手ですか?

ボールが大きい分だけ野球や卓球などよりはマシかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:51:52.25 ID:+AN3nFso
>>706
1〜3までは特に不自由を感じていません。
4と5は、遠近感や視野にハンデはあるだろうけど、運動神経にもよると思います。
私は運動音痴だったから、苦手でした……。見えてもきっとダメだったな。

片目がある程度見えれば、通常通りの生活はできますよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:44:18.66 ID:AmzhDLmp
>>706
見える方が視力や視野に問題なければ、挙げられた質問に支障はないと思います。
両眼視だった方が片眼になると苦労するみたいですが、
先天性の場合だと元からそういうものだと脳が対応するというか…うまく言えなくてすみません。

上の方もおっしゃってますが、あんまり過敏にならないであげてください。
うちの親は当初補助輪付きの自転車に乗せることすら躊躇ってたみたいですが
主治医のアドバイスにより考えを変え、色んなことをさせてくれたことを感謝してます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:03:44.63 ID:rLqowO6F
>>706
生まれつきだと不自由という概念がないんだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:54:38.23 ID:fQnNE2d+
>>706
3歳の時に片目失明しましたが

@階段は不自由しますか?
A道の段差は気づきますか?
僕は問題ないです。
段差は色が紛らわしいとつまづくけど、遠近感とかの問題ではないような気がします。

B岩場の登山など、フラットではない道は苦労しますか?
登山道は問題なしです。

たまに渓流、磯場で釣りをしますが、飛び石みたいな所をポンポン飛んでいくときは怖いです。着地点の位置がつかみにくいので。

Cキャッチボールは苦手ですか?
苦手です。

Dドッヂボールは苦手ですか?
子供のころは得意でした。
最近はやってないからわかりませんが。

学生の頃はバスケ部で結構いいとこまで行ってました。
個人的には小さいボールは苦手です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:55:34.52 ID:SxILRvNx
>>706
あなたが1日眼帯でも着けて生活してみたらどうですか?
キャッチボールやドッジボールをしたり、走ったり歩いたりしてみれば良くわかると思いますよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:43:20.44 ID:XEPCyHtf
>>706
視力の悪さを運動神経でどこまでカバーできるかが肝ですわな。
自分は先天性白内障やら弱視やらで左50cm指数弁右1.0くらい。
@〜Bは問題なしCとDは運痴と相まってどうしようもないレベル。

これくらいは個性として割り切っていい程度と自分では思ってる。

>子供はまだ小さいため(3歳)、本人から正しい情報を聞くことができない

正しい情報がどういうものか判らんけど両眼見えるのと比べて不便かどうかとか、
そういう情報なら一生説明できないと思うよ、その世界を知らないんだから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:58:39.61 ID:cOvixIE7
>>706
@階段は不自由しますか?
A道の段差は気づきますか?
B岩場の登山など、フラットではない道は苦労しますか?
問題ないです。
Cキャッチボールは苦手ですか?
Dドッヂボールは苦手ですか?
小学生の頃から苦手でした。 個人差あり??

片目だけなので、見える方の目は小中学生で、急速に視力が低下するかもしれませんが、そのうち落ち着きます。
車の免許も、普通免許や二輪免許なら取れます。大型免許とか2種免許は、両目見えることが条件なので、事実上不可能です。
将来の夢にバスの運転手などが挙げられていれば、考える必要があります。警察官や消防士など、同じような条件で不可能です。

まだ遠い話かもしれませんが、就けない仕事も【一部】ある、ということは頭に入れておいてもいいかもしれません。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:44:04.12 ID:QmXRetNU
>>706 です。
みなさま、ありがとうございます。
大変参考になりました。
こちらが想像しているよりも問題なさそうで安心しました。

>>713
視覚の認識と空間把握の能力は、眼だけではなく脳による高度な処理によるため、
たとえば私が1日だけ眼帯をしただけでは、片目が見えないひとの認識を
再現することはできません。

>>714
> 正しい情報がどういうものか判らんけど両眼見えるのと比べて不便かどうかとか、
> そういう情報なら一生説明できないと思うよ、その世界を知らないんだから。

たしかに仰るとおりなのですが、他者と比較して推測するこはできるかなと思います。
たとえば、球技が苦手などの情報はとても参考になります。

>>710
それはうちの主治医にも言われており、全て普通にやらせています。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:51:56.52 ID:3wC9VI3L
>>716
>視覚の認識と空間把握の能力は、眼だけではなく脳による高度な処理によるため、
たとえば私が1日だけ眼帯をしただけでは、片目が見えないひとの認識を
再現することはできません。


やりもしないで何言ってる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:31:39.79 ID:9mM5rYT6
>>716
親ならてめえが手本になってやれ
子供の障害をお前がフォローしてやればいいだろ
受け入れて適応しろや
俺はそうやって生きて来た
前に進め
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:58:08.63 ID:iCx1OvWk
親が子供の心配して質問するのがそんなに悪いか?
興味本位のなりすましだったら良くないけどさ。
理解のない親で苦労する子が1人でも減るのは良いことだと思うぞ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:39:13.45 ID:9mM5rYT6
>>719
アホらし
ハンデ持ってりゃ適応能力が自然と身につくことも分からんのか?クソ偽善者
俺は片目失明の残りめ0.05の弱視だ
周りがお膳立てして本人があたり前になってると一人立ち出来んだろが?
甘えんなクソ偽善者
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:49:50.64 ID:9mM5rYT6
ついでに言っとくが、人間の感覚器は補完し合う
視覚がわるけりゃ、聴力、嗅覚、触覚とか発達してくるんだ。
個人差が有るが生きて行く上で必要なら発達してくるんだ。
周りが与えても身につくもんじゃない。
それが生きる力になるんだ
助けてくれる人ばかりじゃないんだ
関心がある人ばかりじゃないんだ
世間を生きぬけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:50:06.88 ID:MdPLvGfq
>>721
すごい!あなたは自分自身で適応して解決できた
すごい人だ。
まあ、世の中あなたみたいに強い人ばかりじゃないから
腹立たしく思うのは分かる気もするけど
思いやる気持ちを持つ人が世の中に一人でも増えると思えば
言葉ももう少し丸くなると思いますよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:40:10.21 ID:YstS4RoK
>>722
丸いモノも研ぎ澄ましゃトンがるんだよトゲとは違うんだよ
わからんのか?ヌルいのう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:14:49.41 ID:orABv5Ab
皆、様々な症状の違いがあって強くなれない人もいるんだよ。
俺みたいに強くなれは通用しないんだよね。
自分の強さしか語れない書き込みは、参考にならない事を悟れないのかな。

おまえ岡山県民だろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:21:01.52 ID:8U7pnINU
>>720
>子供の障害をお前がフォローしてやればいいだろ

>周りがお膳立てして本人があたり前になってると一人立ち出来んだろが?

?? …まぁ良いですけど。

俺も子を持つ親として、子供の状態を把握しようとするのは当たり前だと思いますよ。
把握した上でどう育てるかは、他人の子育ての問題なのでどうでも良いですが。

>俺は片目失明の残りめ0.05の弱視だ
これは3級とかですか?
なんだか大変そうですね…(明日は我が身ですけど)

生まれつき片目が見えなくてももう一方が普通に見えてれば、「一人立ち」「世間を生きぬけ」みたいな厳しい状況にはならないと思いますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:19:56.95 ID:2uxrfItm
超音波が出せるようになるから死角なんて無くなるのだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:13:54.17 ID:Gfp25WS9
全盲でも舌打ちしなからその反射音を聞いて周囲が立体的に把握できる、
なんてイルカかコウモリみたいな青年がアメリカにはいるそうだが・・・
誰もがそんなことをできる訳ではないからね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:17:44.48 ID:bbQaOqvj
淘汰されんようにのう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:21:49.69 ID:bbQaOqvj
社会になんとかしてもらうみたいな結論か待ちで
なんか人権団体みたいやのう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 07:56:27.92 ID:YBhPsxPs
性格にハンデがありそう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:12:51.46 ID:YBhPsxPs
↑失言でした。撤回します。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:53:12.64 ID:BogF3SXy
>>725
五体満足でも容姿に難ありとか内向的だったりするとあっという間に
ニートやワープアに転落するこのご時世、「障害認定されない障害」
という中途半端なハンデを負って世に出ることの不利益を、きちんと
子に伝え、「顔採用」などに関係ない職(公務員や医療系・法律系の資格持ち
などなど)に早くから誘導するのは必要だと思うけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:56:09.61 ID:AGqui8fZ
>>732
あとは専門書だね。
例えば、大学や研究所の研究者とかハンディキャップがある人をわりと見かけるし、
周りもそれを気にしていない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:15:40.95 ID:STauOilx
子供の前には未来に繋がる無数のドアが存在する・・・
けど片目だと100%通り抜けられないドアもあるからね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:13:46.44 ID:4TBlXEU/
ピンポイントでUFOキャッチャーのクレーンが降ろせなくなった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:58:52.50 ID:2yLFL12E
>>732
もう目が片方見えないなど関係ないのう
内気でブサイクは引きこもり確定みたいやのう
こんな意見あるようではやっぱ、
差別はあるんやのう
人権侵害やのう
職業選択の自由あるのにのう
内気とブサイクは引きこもりのカースト確定かのう
ブサイクのアパルトヘイトやのう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:43:23.49 ID:2yLFL12E
むなしいのう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:37:00.41 ID:J3vJ+tha
現実に片目が不自由でもバリバリ仕事をしている人って、
コミュ力抜群だとか、資格持ちで実力もあるとか、それなりの理由がある。
これは片目に限らず、極端に背が低いとか顔に痣があるとか、
「障碍者」に認定されないが不利な条件を抱える人はみんな同じこと。
子供の時に建前だけで何の根拠もなく「大丈夫」などと気休めを言われ続け、
大人になったとたんに厳しい現実に直面させられる方がよっぽど残酷だと思うが・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:00:32.71 ID:0lfPCXhD
症状は不利な条件の部類に入るけど不利だとは思ってないな。
所詮、出来る事しか出来ないわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:24:33.74 ID:bvhgceyV
>>738
実際、ほとんどの能力的には「大丈夫」だからねえ。
小さいころから「大丈夫じゃない」と言われ続けて育ったほうが
ちゃんと育たないのでは。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:57:55.61 ID:CANM+hIX
目を使う動作ほとんどが駄目だからねぇ
遊びなら良いけど極める事が出来ないから、何しても中途半端
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:50:06.53 ID:Je26ei2M
球技や運転、視力が物をいう行動はどれだけ努力しても並以下よね。
片方健眼だし個性の枠に収まる程度の不便さと割り切ってるけど。
ネガティブに生きたからって見えない目が見えるようになる訳でなし。

>出来る事しか出来ないわ

至言ですな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:04:58.77 ID:QnVyS+ar
片目が不自由でもハンディキャップ無しで出来るスポーツって何だろう?
マラソン、水泳くらいかな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:01:47.65 ID:ciMwD6MO
運転はセンスじゃない??
大型はまず免許が取れないけど、生まれつきなら大丈夫。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:02:53.54 ID:AqdB2ONx
>>743
スポーツじゃないと言う人もいるかもしれないけど、あるポイントに投げる
ボウリングとかダーツとかはハンデを感じませんねぇ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:35:20.16 ID:qfxW0bYv
つらいのうおまえら
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:57:13.17 ID:nZOKQtSV
>>745
ボウリングは得意だわ
最近は体力が落ちてスコアも・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:37:34.02 ID:HuDrsRhP
ボウリングは1年で500ゲームを2年続けてハイゲームは279(7フレだけ9本スペアで
その他は全てストライク)だしました。
アベレージは、まだまだ180ぐらいです。
中途失明ですが、片目だとスパットに結構正確に投げられます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:34:17.12 ID:flsj70Sh
>>745
ウソつけ馬鹿野郎
やりにくいわ
片目で距離感無いから下手のままじゃ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:12:53.29 ID:ft1jeb8U
>>749
馬鹿野郎は無いだろ。
両目が健全のやつでもダーツで片目を閉じたりするだろ。
もう少し精進すれば大丈夫だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:22:01.98 ID:ft1jeb8U
スナイパーも片目だけでスコープを見て撃つ。

実戦ではスコープを覗き込まない方の眼で、広い視野でその他の動きを確認
しながら撃つことが出来るので、両目が見える方が有利ではあるが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 05:04:28.65 ID:za1D8fxT
つまり片目はハンデにならんかったつう事か。
そら障害手帳もらえんのう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:33:34.99 ID:iamauDnw
そう言えば
ムービーカメラに大型液晶モニターが付く前
ファインダーを覗くと回りが見えなくて困ったなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:38:37.14 ID:iamauDnw
連投になるけど、右目が失明の人はどうやってファインダーを覗いたのかな?
ムービーカメラって右手操作の右目仕様がパターンっぽいけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:11:58.48 ID:4IOFF6h1
>>754
そんな昔話聞いた所で役にたたんだろが
この先使わん情報など要らんわ
これから役にたつ情報と雑談しろや
役立たずインポミズ虫
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:44:24.06 ID:/qPkkCEb
>>755
754では無いが、そんなに叩かなくてもいいだろ。

“過去に目を閉ざすものは未来にも盲目”って、誰かが言って
そうだな・・・と思った。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:54:34.12 ID:1hbLYDlL
必要かどうかだろ
昔の情報でも必要ならいいがこの先モニターのないビューファインダーだけのビデオがでるのか?
あえて逆行するのか?
必要か?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 05:38:47.49 ID:3UDkzKmm
同様の事が有った場合、何らからの参考になったりするだろ。
一から試行錯誤するより、先代から学んだ方が良い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:45:12.35 ID:wiMXHRqK
戦う時にはスカウター装着するしな
バズーカだって使うよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:14:55.69 ID:BAHixzlt
本気のバカが多いな
必要以上に反復するのはバカだからとダビンチが言うてたのを思い出した
温故知新をはき違えとるわ
工夫がないのう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:39:40.39 ID:iIaHG+UC
最近の車はヘッドランプもリアランプも照度が強いのか?
一時的に(5分ぐらい)見えなくなる点が網膜に発生して焦るわ。
多分両目見えてたときは気にならなかったんだろうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:52:32.38 ID:OTxuMjvx
>>761
ヘッドライトはHID(放電管)、リアはLED(発行ダイオード)に変わってきて
ので、そのせいもあるかと。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:44:03.29 ID:aHcvRJ6j
>>762
情報ありがとう。
網膜が弱ってきたのかな?と思う不安が少し解消されました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:10:53.73 ID:t7wy+wCB
>>743
片目でも体育大学(推薦)まで行った俺も居るから一概にはそうはいえない
スポーツテストはどの項目も星4〜5、体育の通知表は小学生中学生高校一貫して5と10しか取った事ない
中学生の器械体操大会にも出て最高準優勝。
生まれつき片目が見えないが運動神経抜群だよ
消防の頃、光ゲンジの影響を受けて宙返りをして、宙返りやとんぼ帰り体操自体の楽しさに目覚めて
本格的に体操を始めたw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:04:35.27 ID:A7y0T2kY
俺も大人になってから加藤鷹の影響を受けてマングリ返しとか駅弁ファックとかして変態の楽しさわかって本格的に変態プレイしてる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:05:14.07 ID:V95kQuBD
みんな、決して変な意味で聞くわけじゃないけど、今話題のSTAP細胞が本当にできているとしたら、
期待している?おれは片目が見えないわけじゃないけれど、あの細胞には関心があるもので..
あの細胞で指や目や視神経が作れるようになったら、すごいと思わない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:06:26.17 ID:aD7FmuUm
かおあげろー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:45:59.79 ID:JB8YwJjS
おこがましい考え
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:28:51.06 ID:BgIFlvB8
>>766
万が一真実ならすごいと思うが期待はしない
真実だとしても実用化には早くて数十年
研究者として全く信用できない行動と言動

彼女が素晴らしい成果をあげる可能性は完全にゼロではないけれど、確率や期待値として他に人物金を掛けた方が良いと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:15:21.44 ID:NYip9LGP
主治医は、iPS細胞由来の網膜色素上皮の移植再生に
期待していると言っていた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:49:02.94 ID:dNxkQ35y
IPSは一部、実用化に向かっててすごいと思う
期待もせずにはいられない
現状と同レベルの待遇が得られるなら、是非転職したい位
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:28:12.40 ID:OrwQiMVo
ムダに期待したあとの絶望感はすごいぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:00:58.68 ID:LMND9moK
医療の発展によって生まれた時から見えてない左目が見えるようになったら・・・
立体視はできなさそう、逆に脳に謎の負担が掛かって身体壊しそうな気がする。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:50:17.91 ID:civ9oq6H
若い頃ならともかく今更立体視はいらない
緑内障で定年まで持つかすら怪しい見える方が普通に戻ってくれるだけで良い
単純に視力がなくて色々見えなかったり、視野検査されてる気分になるプレゼンでのレーザポインタとか、世の中辛すぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:45:27.77 ID:rfutSxzO
関係ないと思うけどずっと前から見えるほうの目側の耳くそはたっぷり出て、
見えないほうの目側の耳くそはまったく出ないんだけど何か関係あんのかな?
たまたまか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:03:45.97 ID:1OJvtNgs
>>775
そのうち見える側の耳たぶのピアスの孔から・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:08:37.86 ID:0If1KLTp
>>776
うわぁ
そんなんあったねぇ(gkbr)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:15:39.99 ID:u1ApKse1
片目では手帳は取得できない。それはわかってるつもりだった。

俺は生まれつき目が失明
生まれてガキの検診以来始めて眼科に行った
手帳取得しにだ。

役所で片目でも手帳発行可能かどうか聞いたら、なんちゃらに従い、診断書を作成できる眼科の医者次第、
診断をし、手帳出してもいいですよと判断してもらい
診断書を書いてもらってこい。というので

その診断書を作成できる目医者に行ってきた。
いろいろ検査をして、写真とって光当てて、いろいろ検査した結果。

あなたの目は正常ですね、どこも悪くない。
片方の視野も全て見えてます。
手帳?バカいってんじゃないよw
手帳ってのは杖付いて歩かないといけないくらい目が悪い人が貰えるんですよ。
あなたは障害者では有りません、
それに片目が見えないくらいで、診断書を書いてたら俺は毎日10枚100枚書くことになるよはははwwwww
あなたは正常、俺らと同じです。健常者です、片目が失明は関係有りません。だって片方が見えていますから
いくら来ても何回来ても同じ結果ですよ?だって見えてるんだから。
こんなんで診断書を書いてたら俺は詐欺で捕まっちまうよはははははははwww
手帳が欲しい?ははははははははwwwww
目が見えない奴なんかその辺一杯歩いてるよ?君だけじゃないよ?一杯いるよ?
君の言うとおりならみんな障害者になってるよwwwあはははははははwwwwwww

論破されてきたが
ほんとこういわtれた。口の悪い人だったまぁ舐められたんだろうな
言い方ってものがあるだろ・・・馬鹿笑いしやがってよ
物凄い気分を害したので、二度と行かないけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:03:29.70 ID:oQyvg4Nt
>>778
手帳のことは今時調べたらすぐに出てくるよ。
役所は書類を右から左に流す場所で、障害の度合いに関して基本ノータッチだから聞いても時間のムダムダ。

その医者が正しい知識を持った人で良かったんじゃないの?
自分が一度診てもらおうとした眼科では診察拒否(見える目も疾患持ち)の上に、
看護師から片目失明だったら手帳を申請出来るよと嘘情報を教えられたわ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:44:14.82 ID:B0n5eqFr
子供同士の喧嘩で片目失明させて加害者少年の親に民事賠償2000万円也と
いうニュースを見て「ああ俺は生まれつき他より2000万円安い人間なのか・・」と
妙に卑屈になった小学生時代、まあ今となっちゃ割り切って程々に生きてるが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:00:40.58 ID:b9GmxEo6
「片目失明」だけの場合、見える方の矯正視力が0.6以下にならなければ
法律上の「障害者」にはならないよ。ということは、片目で0.5だと「視覚障害者」
なのに原付や小型特殊の運転免許は取れることになる。まあいかに
現行の障害者認定基準に矛盾が多いかというだけの話なんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:15:53.65 ID:sD4IoddI
手帳取得者なら盲導犬の貸与も受けられる
どっちの条件も満たしているんだから
運転免許と盲導犬と両方持てるよな

農繁期にトラクター動かす程度だと
小型特殊と盲導犬のダブル持ちもありそうだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:55:59.16 ID:NGAGPN0s
今が矯正して0.7だから0.6に下がったとしても生活に支障はないだろうな
何かあった時の為に手帳は取得すると思うが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:36:11.62 ID:g0LouY42
片方失明(先天)で見えるほうの目はガキの頃からずっと0.1(めがねはなし俺が支障を感じてないから不要)だけど
別に支障何もないよと思っていたのだが。
俺がビビッタのは、最近目薬を指したんだ、物凄く激痛がしてさ、
目の前が真っ白、何も見えない状態に近くなって、もしかしてこれ失明して両方ダメになるんじゃねぇ?
なんて真剣に思ってたら、4〜5時間もすると痛みが和らいできたと同時に
周りの景色がくっきりした!感動した!物凄く明るくなって物凄くくっきり!
なんじゃこりゃあ!って感じで本当にワロタwすげえ目の前の世界が全く違う!物がくっきり!なにこれ!となっている俺。
目薬すげえ!AVでいうボカシがない無臭性を始めてみた時と同じ衝撃wwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:20:04.38 ID:zDaHSIOZ
>>781
視覚障害者が原付免許とれると何か矛盾するんですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:21:53.11 ID:zNPTCR+R
片目は身障認定されているとウソついてる人いる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:49:43.19 ID:pe0AYuzS
26♂です。先日新生血管緑内障により片側失明しました。生活には支障は出ないものの混雑している所に行くと抵抗を感じます
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:11:11.27 ID:+aA5FAYG
片目見えなくても、見えてる世界はそんなに違いがないよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:55:01.18 ID:GgkRlJ9i
先天性・・・違いの判らない男(ダバダ〜ダバダ〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:27:42.36 ID:DOZQJAsq
片目だけでも見える世界はそんなに変わらない
ってかほとんど同じでしょ?

でも、目の疲れとかとっさの時の遠近感の判断とか
平衡感覚とかそういうのから来る疲れは
普通の人の倍以上なのは当然だと思う。

片手とか視覚的に見えるハンディとは全く違うということを
厚労省や社会もわかってほしいと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:28:26.96 ID:hgZkgs84
右目が見えないと
相手の左フックがかわせないので
世界は遠くなる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:09:33.97 ID:2TK4Todp
>>789
先天性じゃないよ、2年前からだよ、
両目で立体視しているなんて、ほとんどウソなんだとよく解った。
考えてみれば、左右目間の距離はせいぜい10センチだから視差ステレオ効果は
数メートル内程度で役に立つだけだ、
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:37:51.81 ID:RnsABYr1
>>792
いやいや、俺が先天性で違いの判らぬ男ということで。

モノラルスコープとステレオレンジファインダー、見えてる映像は
同じでも得ている情報量は隔絶してる・・・んじゃないのかなあ?

実体験してない自分は想像で語るしかないんだけどさ・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:26:49.09 ID:o8kaJKpg
すみません、大先輩。
自分は両目のときから比べて10%程度不便になったくらいなので
たいした違いはないと思ってるけど、初めから片目の人の脳内は解らないから軽率な
ことは言えんですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:29:48.13 ID:nYOlLNu6
>>792
影がつくようなのはある程度経験でわかるが、例えばガスバーナーの火とか、ネズミの内臓とかは距離が全然わからず苦労する
緻密な作業はやらない方がいい

運動もだめだと思うよ
球技は勘でやってるようなもんだから安定しないし
器械体操なんかも、どうしても見えない側のせいで平衡感覚が保ちにくい
運動神経良かったら、人並み以上にはできるけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:00:41.80 ID:D1MGhv5L
ボデイビルがいいよ、鏡見ながらやればバランスとれるし自信もつくよ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:16:30.37 ID:DDEc1cED
ボディビルかあ、自分との勝負みたいなとこがあるスポーツはいいかもね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:58:22.06 ID:Mexmf8zb
こんなスレがあったとは・・・
未熟児網膜症で左0.3右0.00(光だけは感じることが出来る程度)
補正も出来ないので運転免許は取れません
手帳は5級(視野欠)でもってます

仕事はプログラマーやってましたが
諸事情から鬱病になり傷病手当金もらいながら生活

次の仕事を考えると頭痛いのですが年齢も40代半ばということもあり
選択出来る程の自由はないのかなと・・・
親も60代後半になったので今後の事を考えて福祉方面の就職を考えたりするけど

せめて運転免許でもあれば・・・と愚痴になってしまいました すみません
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:31:52.79 ID:JQnFZwCi
生まれた時から右目の視力が無くて
2回手術をして今は光が感じる程度なんですが

手術のせいか黒目がかなり小さくなってしまったので
黒目を大きくできる病院はどこかないでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:54:17.16 ID:pNHdEJq1
>>799
黒目を大きく見せるコンタクトは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:07:00.03 ID:NUX7o/8W
見えない方の目にコンタクト入れるのって結構大変じゃね??
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:38:16.18 ID:q6KcnqxP
>>799-801
とはいえ、そういう場合はコンタクトでしょうか。光を感じるのなら
まん中が透明なタイプもありますよ。角膜が荒れていてコンタクトが
安定しないならかぶせ義眼しかなくなっちゃけど・・・

ttp://www.seed.co.jp/products/contact/list/list_01.html
ttp://www.atsuzawa.jp/product.html#shin
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:12:13.15 ID:m5ACqXSJ
799です。  
情報ありがとうございます!

今は生産終了なんですが
グレーのカラーコンタクトを使っていたことがあるので
いろいろ探してみようと思います。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:17:14.20 ID:qcx+/4At
右眼生まれつき見えなくて、以前運転免許についていろいろ相談させてもらったものです。
報告が遅くなってしまったんですが、大学が忙しくてかなりマイペースに教習所通い続けて、半年かけて免許取れました。
最初の頃は距離が掴めなくて苦労したことも多かったんですが、皆さん仰っしゃる通り慣れていくものですね。

でも、今完全にペーパードライバーなので感覚を忘れてないか不安ですww車が手に入ったら近場に買い物とかリハビリしていきますww
チラ裏ですみません。ありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:38:43.39 ID:p26aMDSd
免許取得おめでとう、車選びは慎重にした方がいいよ。

距離感が片目だと所詮距離「勘」だから見切りや
取り回しの良さを重視した方が後悔しないと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 04:25:38.60 ID:9hHy3W4u
>>804
おめでとうございます。
定期的に乗り続けたほうが良いですよ。
俺はすっかりペーパーでもう怖くて乗れないです…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:51:55.12 ID:wcyFouaP
マジレスすると軽トラが最高に見やすい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:32:27.70 ID:TwFSAXtu
主人が20代の時、交通事故で左目の視力を失くした。
事故後に免許を取り直したけど、私より運転上手かったよ。
コツはとにかく安全確認を怠らない、スピードを出しすぎないことだそう。
あとは乗り慣れて車幅の感覚を自分のものにしておくこと。
子供も小さかったし、本人も頑張って仕事に復帰し、その後、土木系の自営業を始めて小型建設機械とかいろいろ免許を取り頑張ってたけど、
昨年、現場で事故に遭い、左顔面から重傷を負って左目は無くなってしまった。
見える方の目でなくて本当に幸運だったけど、眼球だけじゃなく脳にも損傷を負い、生死の淵をさまよったし後遺症も残った。
だけど今でも主人は頑張って働いている。
自営業は廃業し、後遺症も複雑なので今後どうなるかは分からないが、今は建築系の派遣会社に籍を置かせてもらっている。
額の一部は窪んだままなので人目は苦手だが、自営業時代の借金もあるので働かないわけにはいかないと
自宅療養しながらハロワや障害者雇用のリハビリなどに通っていた。
左目の義眼は職人気質の方が凝って作ってくださったので、
見た目のバランスは良いのだけれど、違和感からか右目のほうの涙や眼やにがひどいらしい。
それでも片目は見える。
脳の障害のせいで本を読むのは根気が続かなくなってしまったらしいし、せっかく読んでも
前日に読んだところを忘れてしまうので、手に取ることは少なくなってしまった。
だけど、休日にはよく映画を観に行く。
3Dとか4Dは意味ないけど、話を楽しむことはできる。
仕事のこと、事故のこと、まだまだ問題は山積みだけど、
命が助かり、まだ目が見えていることは本当に幸運だったと思う。

本人がここに来ることはないから差し出がましくも書かせていただいたが、
出来ないことよりも出来ることに目を向けてください。
世間には心ない人もいるけど、当人が前向きだと手助けして下さる方も多いような気がします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:49:13.60 ID:HgaOj9kq
私は左目が見えてないけど外見からは全くわからない
知り合いに片目が明らかに異常に見えるけど、ちゃんと見えている人がいる。
この二人の組み合わせで何か戦術は考えられないだろうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:57:53.89 ID:r8Xa8kH3
>>809
知人に神経系統の損傷で片方が見えなくなった人が居るけど
日増しに斜視が強くなってる
貴方はは大丈夫?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:40:15.90 ID:ASvBq8up
系統損傷じゃなくて神経がキレイに断絶しただけだから、
外見でバレたことない、
全く機能しない眼球に栄養だけは補充され続けて同じ形状を保つというのは不思議な
なもんだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:51:04.32 ID:CvxdLB9j
何十年も前に観たドキュメンタリー番組で太平洋戦争だかベトナム戦争だかを特集してて
目を負傷した兵士に死んだ別の兵士の眼球を移植した話があった
視力は無いが腐りもせず残っていると当人が話していたけど あれ本当なのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:12:56.26 ID:kW2qsJAg
ウソ
その後両目とも正常で有る事がばれてしまいドキュメント番組制作関係者が謝罪している。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:45:32.88 ID:SySG1z8X
>>812-813
移植ってのは少なくとも動脈と静脈の再建をしないとダメだからね。
「眼動脈」とかで画像検索するととてもじゃないけど野戦病院なんかで
出来る手術ではないことが判る。
機能も復活させようとすれば神経の再建も必要だが、眼球というのは
脳の一部がふくれたようなもので視神経は「中枢神経」の一部なので
今の医学では繋ぐことが出来ない。
815812:2014/08/07(木) 16:18:26.98 ID:yUTi5tZR
なんだ ウソだったのか…
自分は眼球を摘出しているので視力がなくても見映えが良いなら有りだな と思ってしまったよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:44:41.79 ID:8KAhLEoJ
>>815
今義眼ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:49:26.54 ID:yUTi5tZR
>>816
はい 義眼を入れてますよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:14:37.42 ID:+jd29bww
片目の協会とかって無いんだな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:41:49.09 ID:tL7O9URo
黒い眼帯とかつけてる人いる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:14:24.54 ID:2ROb0JPM
>>809
鏡を真っ直ぐ見てみなよ
光を探して眼がうろちょろするから
誰かと正面見て話してれば普通すぐバレるよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:28:03.04 ID:2ROb0JPM
>>808
その現場で起こった事故というのは、左目が見えていれば軽減できたか、あるいは防げたんでしょうね
見える方の眼でカバーしたり気をつけたりするからいいやって思ってる人多いけど
健常者より遥かに危険な状態なことを自覚し、極力やらないか、誰か頼るべきですね
でも中々難しいです、障害認定もされてませんし、やろうと思えは、やれますから
それが一番危険なんですけど。。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 05:17:35.17 ID:/Q5Tusm3
>>820
そうなの?
あえて指摘されないだけでバレていたのかな?
でも奥さんにも子供にも死ぬまで気づかれなかったとかいう話を聞いたことあるし
(子供が死後に偶然知って驚いたとか)
秘密で入社して長いことバレないとか、このスレか前スレかで読んだあるけど

実際のところはどうなんだろう?
ロンパリは一見で解るけど見えていないとは思われないだろうし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:32:36.05 ID:lu6fIR15
>>822
義眼や廃用性外斜視で「ロンパリ」というのもそうだけど、
遠視性不同視で度が強い方が廃用性弱視でほとんど見えない
なんて人も内斜視が酷い人には結構いる。
逆に凄い斜視なのに視力は良いなんていケースもアルにはあるが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:38:37.36 ID:AhxDEJ4z
60代の母が、白内障と診断されてから2年が経ちました。
最近、右目の視野が暗くなってきたということで眼科を受診したら
最悪の状態で、手術をしても回復は見込めないかもしれない、との事です。

そこで、少しでも心の準備をしておきたいので
片目が見えなくなって不便な事や、サポートが必要な事など
ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:33:18.76 ID:bDjiDonT
>>824
右目が見えなくなるともちろん右側の視界が悪くなるので、右側の壁などにぶつかることがあります。
他にも右側からものを渡されると気付けなかったりですかね。
距離感が掴みにくくなるとおもうので、手に取らないと飲み物が注ぎにくくなったり、段差の距離がつかめなくて転ぶこともあるかもしれません。
個人的に二人で並んで歩くときは右側に並ばれると見えないので左側にたって歩いてくれた方が嬉しいです。
どれも私自身の体験談です(私は先天性の20台前半)
60代ということなら慣れるまでがかなり大変かもしれませんし、もともと両眼見えていた名残で感覚でも大丈夫かもしれません。
私は先天性なのでそのあたりは全く想像つかないです。
少なくとも目が見えなくなる不安とかはあると思うので、実害よりも心のサポートをしてあげてください!
がんばって!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:29:31.61 ID:k7FInsEn
>>825
ID変わってますが、824です。アドバイス、ありがとうございます。
右側が見えにくくなって、どのような事が不便に感じるのかが分かって
とても助かりましたし、上手く手助け出来れば、と思います。

私の母は、白内障は焦って手術する病気ではないと考えていたらしく
(実際、他の患者さんの手術もあるため予約が数ヶ月待ちだったそうです)
左目はちゃんと見えていた為、ずっとそのままで居たそうです。

知識があれば早めに手術をしていたのに…と凄く悔しそうにしているので
なるべく、母の心に寄り添えるように頑張ります。
本当に、ありがとうございます。

他の方も、何か気をつけた方が良い事があれば、ご教授頂けると助かります。
(過去ログも、しっかり目を通すつもりです)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:19:36.20 ID:oWecJRFY
自転車とかに乗ってて見える方の目にゴミが入ったりすると大変
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:39:33.99 ID:P/ZCEhxQ
>>824
以下ソースはウチの身内(緑内障)

視野が欠けているとなると
家事のクオリティがビミョーに下がってるかも
皿やコップの数がじわじわ減ってたり
(<視界に入っていなくて手が当たって落とす)
洗ったはずの食器に汚れが残っていたり
洗濯機の中に靴下片っぽ置き忘れてたり

徐々に悪化していた場合だと
脳内で相当に補完されているだろうから
ヘタに模様替えとか改築とかをするよりは
薄暗い所とか分かりにくい所に目印を付けて強調するとかの
マイナーな配慮をしたほうが動けるかもしれない

あとは
お互いの危機感に温度差があると
いざこざがおきやすくなるから
とにかく本人の意向を立てる方向で
淡々と見守ることかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:22:22.10 ID:kCEV6yPB
>>827
それ眼鏡かけている人は遭遇しないな
自分は毎日40キロチャリに乗っているけど実感が湧かない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:49:06.07 ID:k7FInsEn
>>827
アドバイス、ありがとうございます。

自転車には乗らないのですが、歩いてる時であっても
見える方の目にゴミが入ったら、不便ですよね。

>>828
アドバイス、ありがとうございます。

今の所、家事の中で目立った変化は見当たりませんが
右目が悪いので、症状が悪化した場合には
右側に置いてある食器にぶつかってしまったりするのかもしれません。

どちらかと言うと、徐々に悪化しているパターンだと思うので
「マイナーな配慮」で日常生活に支障をきたさないよう
工夫が出来たら、と思います。

母は、右目は見えなくなってしまうかもしれない不安と
もし両目が見えなくなってしまったら…という恐怖を抱いているので
なるべく、母の気持ちに寄り添いながら
冷静に見守っていられるよう、心掛けてみます。

本当に、ありがとうございます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:22:14.63 ID:yS9NofQR
>>830
距離感もなくなるので、何かにつまづいたり階段の踏み外しが多くなるから注意が必要
階段に手すりをつけるなど、自宅をバリアフリー化すると安全かも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:43:10.56 ID:IV92Kbfu
>>831
アドバイス、ありがとうございます。

自宅はマンションなので、階段はないのですが
マンションの上り下りだったり、駅の階段等は必ず使うので
そういった場面で怪我をしないよう、気をつけていこうと思います。

今日、「右目では信号の判断がつかず、左目で見ている」と聞きました。
そんなに症状が進行していたなんて…気付きませんでした。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:07:16.48 ID:gLMfc+Px
>>797
筋肉ついていると結構得なことあるよ、
自分は極度のKYで気配りとかもできないんで他人とトラブルになることが多い
身長も165センチなんで、よく怒鳴られたりイチャモンつけられたりする、

でも少し口論していると相手のトーンが少し下がっていくんだ、そうのうち相手は
退散したりする、

どうも自分の体の筋肉に気がつき初めて警戒して勢いが落ちていってるんじゃないかと
気づいた、仕事で勝手についている筋肉で格闘をしてるわけでもないんだけど

筋肉は「警告色」になって攻撃的な相手にブレーキをかけさせる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:53:40.11 ID:M+SVRaUt
>>833
筋肉関係ないだろ・・・・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:38:30.90 ID:m40RQo2z
強面がいいというなら、スキンヘッドに海賊眼帯とかの方が効くぞ。
まあ、マッチョだと堅気で強そうに見える、と言いたいんだろうけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:01:34.13 ID:4cEr5VAq
外見でわからない人はいますよ
小学校の頃視力検査で毎年片目しかやらない子がいてなんでかなって思ってたんだけど
義眼だったらしい
フランス人形みたいに可愛い人でした
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:27:32.63 ID:63AHZAM/
メカチか!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:43:17.53 ID:K3NcOFOg
随分お古い差別用語をよくご存じで。ご高齢の方ですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:53:27.10 ID:IMfVGGQk
そうでござる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:39:08.64 ID:/gkRblDH
めっかちとかすがめとか聞かなくなったなあ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:38:12.81 ID:HNvBVJ52
久々にネタ投下

私は距離感の関係で球技がどうしても苦手です(´・ω・`)特に野球とバレーボール。
その反面自分のペースでできるのと距離感があまり関係ないサイクリングが好きで今でも続けてます。
右目が見えないことを言うと周りに
よくロードバイクとか乗ってるね、怖くないの?なんて言われるんですがww
後方確認がしにくい事以外であまり苦労はないです。

みなさんはなにかスポーツとかやってますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:47:48.52 ID:U/Rt1Fnt
>>841
自分もロードバイク乗ってる
右目が見えないから後方確認する時や右折方面だと
首をぐいっと回さないと見えないけどね・・・

野球は同じく全くだめだね キャッチボール程度も出来ない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:41:37.21 ID:I4h6fk84
運動音痴でスポーツ全然ダメ
かろうじて出来るのは水泳ぐらい、それも全然泳ぎに行ってないので今もできるかどうか

ロードバイクすごいですね
普通の自転車は乗れるけど、子供を乗せた
時に
自分以外の命を背負ってると思うと怖くなって止めてしまいました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:14:28.53 ID:sWJIysEl
登山くらいかなあ、クライミングじゃなくトレッキングだけど。
同じく運痴なのでマイペースなスポーツじゃないと厳しい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 04:08:02.12 ID:5av1gWrR
>>841
球技は自分も苦手です…
最近ボルダリング始めました。
眼はあんまり関係ないし、面白いですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:42:57.32 ID:TiNoxDzF
>>836
アナタに見る目が無いだけです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:19:46.87 ID:lzmcnK8k
アナルに目がないに見えた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:40:17.76 ID:ObVhPbZH
>>847
昆虫やエビ・カニなど節足動物の肛門は発生学的に脊椎動物の口と
同じなんだよねえ。食い物が流れる向きが反対。どちらも入口の方に
眼などの感覚器が発達して顔になった。というのを習ってへぇと思った
のを思い出したわ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:31:11.51 ID:tscfl8Rf
どうやら俺の肛門は顔で有る可能性が出てきたようだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:06:51.85 ID:Hv13IVew
841です。しばらく見ないうちにレスありがとうございます!
>>842
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
見えない方も同じとは。お互い苦労しますが安全運転で楽しみましょう!

>>843
スイミングもあまり目は関係ないですもんね。私も泳ぐの好きです。
確かに子ども載せててふらついてる自転車乗ってる人いるけど見てられないですよ(´・ω・`)

>>844
登山もいいですね。私もしてみたいです!
球技だとまわりの足を引っ張るのでそれが一番苦痛です。

>>845
ボンダリングって聞きなれないなって思って調べたんですけど、カッコイイですね!!
ボンダリング用の壁だけじゃなくて崖とか登る人もいるみたいですね。すごいです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:25:53.26 ID:FJVFazp5
プールで潜水したら義眼が水圧で落ちた事があったな
潜って必死に探したわ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:18:09.56 ID:3f6yI+Rn
片目が見えない皆さんはどんなお仕事なさってますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:34:14.13 ID:ADa7AtW4
自宅警備とネコの監視
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:31:23.06 ID:za504fBB
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:50:37.89 ID:mMH0nW7d
やっぱニート多いのか・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:25:32.39 ID:okx8DzG2
ニートじゃねえよ無職だ!
間違えるんじゃねぇ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:45:01.14 ID:RxTK498s
>>852
プログラマーです。かれこれ15年くらい。
あんまり社外の人と会わないから快適です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:01:48.44 ID:Re8lh//U
主婦という名のニート
出産前は事務職
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:49:51.78 ID:pAI6xWo3
自営業
車運転します
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:31:40.45 ID:U4gX4Os9
学生時代はドラッグストアと日雇い
今はフリーターで
バーテンダー→パチ屋
大変だけどなんとか頑張ってる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:20:13.33 ID:DAmx510k
被せ義眼って補助金あるのね
知らんかったわ。そろそろ新調するかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:13:49.75 ID:Yd/gTHkq
>>852
反社会勢力団体役員です
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:05:17.00 ID:lx0sdA7e
>>862
海賊船の船長?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:39:06.75 ID:yteE//UD
>>862
若頭?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:44:52.44 ID:fX4K7qlT
許されるなら、自分もにーとしたい
現実は大手機械メーカ先行開発
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:53:32.27 ID:ZdJ5HeqG
初です。
生まれつき左目が見えません。
暗いとか明るいとかそれ以前に左目の存在自体感じないのですが
そんなもんなんですかね?
生まれつきなんであんまり気にしてませんが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:29:05.50 ID:mr3GDfeb
生まれつきの人にも聞きたいけどさ
真っ直ぐ歩いたりする時に左右均等の視界を確保する為に若干見えない側に首を曲げたりしないもんかね
首は疲れるけど無意識に首を曲げてるかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:41:08.37 ID:y9NEBZ/t
それは無い
人間はいちいち目で確認しながら歩いているわけじゃないから
三半規管とかの平衡感覚や、自分が空間でどう割合占めているかマップが脳にできてて
パーソナルスペースを確保しながら
「あたり」をつけて運動してるんだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:48:34.27 ID:mr3GDfeb
首曲がってたら変だもんね
週末にとある施設でバイトしているんだけど 方向性がなく縦横無尽に動く広場では死角から突然現れる客とニアミスがしょっちゅうだわ
頭からサイドミラーでも吊るすかな♪
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:30:35.38 ID:445Jz6yL
顔は見えない方に無意識に向けて見える目を視界の真ん中にしてる。
首のコリがひどいし、慢性の緊張型頭痛
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:35:42.35 ID:4ix+cLVP
昨日、ふらっと立ち寄った本屋に片目モロ義眼の人がいた。
丸っきり義眼。かわいそうだった。メガネをすればいいのにと思った。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:33:42.16 ID:/D2/yYNC
白濁、凝縮してるおいらはどう見られてるんだろ
可哀想とか思われてたらやだな
ほっとけと思う
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:41:30.06 ID:YD8YXIrF
わかった ほっとく
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:26:12.98 ID:4ix+cLVP
メガネかければ、通りすがりで見た程度の人はごまかせるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:02:33.79 ID:Ml7K9IGM
余計なお世話
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:14:53.02 ID:pCklPsTD
片目とか義手の男はよく主人公に探されてるね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:43:12.82 ID:TrYZHO8A
伊達政宗、ハンニバル、夏侯惇、ネルソンetcetc
隻眼でキャラが立ってる歴史上の偉人は多い。

晩年両眼視力喪ってる人もまた多いんだよなあ・・・。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:32:38.71 ID:YD8YXIrF
だから ほっとくってばよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:02:20.55 ID:FJT1xq+6
>>877
昔は老人性白内障でも失明したし、緑内障や糖尿病性網膜症なんか
診断もつかなかっただろうからな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:40:14.39 ID:kikFn0z0
全盲の人が公務員試験受けさせてもらえなくて問題になってるな
スレの反応も、当然とか何の仕事するんだ?等正論が一杯書き込まれてて
正論菜だけになんだか悲しいね

俺は片方(生まれつき)しか見えないけど、もし全盲になってたら
俺はどういう人生を歩んでたんだろうか
こんな事は普段思わないし考えないけど
全盲と片目では相手に与える心象も印象も異なるんだろうけど
なんだか深く考えさせられちゃうね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:04:46.38 ID:kikFn0z0
>>867
生まれつき片視野だよ
首はまげないね。自転車にもバイクにも乗るけど何ら不自由不具合はないね

さっきも書いたけど、生まれつきの失明なので
今や”片視野”は俺にとって当たり前になってるので
不思議にも感じないし、この目が見えてさえいれば〜!等とも思わないしそういう場面に遭遇しない

何か不具合を挙げろと言うのであれば
(巨大)駅を歩いてる時、例えば新宿駅など縦横無尽に人が進行してる場所
そういうとこでは、”見えないほう”から来る人が見えないね、
俺の目の前に急に人が現れる感じになる(驚くだけでその際ぶつかりはしない)

あとは、自転車に乗ってるときに後方確認が多少めんどくさい
首を曲げて、グルんと後ろを振り返って後方確認を向かないといけないので
バイクはミラーがあるからチラ見でいいけど

目が見えない分、俺は反射神経運動神経が発達してる模様
小学校中学校高全てにおいての
スポーツテストは”全ての項目”で☆4〜5つ(フル)評価を貰ってた
スポーツ運動に関する事なら苦手分野が何もない(片方の視野でも球技も得意)
市の大会などにも何度か出た事もある、高校の時に体育大学への推薦をもらえたほど。
元々この運動神経は持って生まれたのかもしれないけども
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:37:41.77 ID:zisxZN/n
>>880
そのくらい自意識が高けりゃ大丈夫だな。
このスレに張り付いてるバカどもにもその自信を分けてやれ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:05:23.20 ID:B3lZN5gm
誰かこの自信過剰馬鹿と卓球でもしてやれよww
小学生にも勝てないだろうな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:21:39.96 ID:2g7K0N4I
馬鹿・即・斬
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:32:00.52 ID:xSsPP01a
引越しの手伝いで4tユニック車を数年ぶりに運転したけど疲れたー。

駐車場に入る前ににわざわざ降りて停車位置確認したり物除けたり、
人並みに両眼見えてればこんな格好悪い事せんでもっとスマートに
立ち回れるんだろうけど・・・。

ぶつけちゃあ元も子もないからしゃあないけど勘じゃなく感が欲しいぜ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:33:03.77 ID:5VfljnsS
蚊が捕まえられない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 04:05:30.35 ID:m66emx1R
球技は、ボールの勢いや大きさなど判断材料が多いから、両目で距離感が掴めなくても、慣れ次第で健常者と遜色なくプレイできるようになると思う
私は運動神経がいい方なこともあり、初めてやる競技でも、人並み以上にはできてるかな
物の陰影がないガスバーナーの火、実験動物を解剖する時など、距離感が全くわからず、健常者に比べかなり苦労します
上の方で趣味の方がいましたが、登山もかなり危険かと思います
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:23:33.45 ID:t7gt4W8F
しつこい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:48:40.65 ID:ikdwoMkv
ここ最近のレスをざっと読んで、スポーツや趣味、仕事が話題になってたので
私の意見と体験を書き込んだんですが
話題が重複してたのならすいません
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:44:00.24 ID:9TDKo5qL
できる自慢は止めとけ
個人差は意味が無い。反感買うだけ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:16:23.55 ID:aQQ+vSk/
でも片目でもどれだけの事が出来るのか知りたいよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:14:10.31 ID:rkxz+fww
>>885
ミラーじゃなくて目視なら何とかならない?
俺は慣れてない車を駐車する時は、ドア開けて目視
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:16:37.37 ID:rkxz+fww
>>891
30半ばだけど、20代後半で失明したから高校まで続けてた野球は今でも普通にできる。
照明器具のヒモでシャドウボクシングはできなくなったw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:01:36.08 ID:aQQ+vSk/
>>893
野球ができるって凄いな
俺はもともと上手くないけどキャッチボールすら怖くなった
練習したら上手くなるのかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:40:57.98 ID:kWhQtpp2
>>892
恥ずかしながら4tロング(8m級)になると感覚の誤差が大きくてちょっと厳しい・・・。
同じ4t車でもショート(6m級)なら苦にならないから、この2m程度のサイズ差が
少なくとも片盲の自分にとってはどうにもならない壁なんだと思ってる。

もう4tロングなんか乗る機会ないだろうけど、というか次こんな要請あったら断るけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:37:06.59 ID:nMIYTeza
>>894
さすがに10年以上やってれば体が覚えてるね
バッティングセンターも通ってるよ
それと別にこの前、駅の階段を上ろうとして1歩目でスカったw
油断禁物

>>895
ごめんロングは経験ないわw
そういえば免許証に中型ついてる場合は乗れるんだよね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:41:00.76 ID:nMIYTeza
知ってる人もいるかもしれないけど、ひとつ情報
東京在住の人は新宿免許センターでの免許更新は止めたほうがいい。
受付が銀行のカウンターみたいになってて、その中で視野角テストやらされる
更新に来ている大勢の注目の的だから、ドMの人以外は他に行ったほうがいいw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:05:54.14 ID:erYNHzUG
>>867
自分は左目が見えなくて子供のころから首を左に傾けて
片目で正面を見ようと無意識に補おうとしてる
証明写真とか撮るとき自分のその悪い癖に気づくんだよね
ちゃんとした角度にするとやっぱり左側の死角が増える…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:19:19.40 ID:erYNHzUG
そういえば来年免許の更新があった
乗ってないからゴールド継続になるんだけど
5年に一度とは言え別室に連れて行かされての視野検査はちょっとへこむね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:41:51.46 ID:9L3WrIKf
>>896
左右どちら打ちで、どちらの眼が不自由ですか?
私は右打ちで左目が見えなので、主に左目で見なければいけないバッティングは苦手でした
特にインコース引っ張れなかったり
何かコツなり工夫なり、あれば教えてください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:18:57.37 ID:kRqdy79O
>>900
右投げ左打ちなんだけど、左打ちになったのは高校からなんで
自分はどっちでも打てるんだよね。失明してるのは左。

右打ちなら構えをオープンスタンスにして少しでも長く
ピッチャーを正面で見るように努めたらどうかな?
近眼でメガネになった友達もオープンで構えるようになったら
見やすくなったと言ってるよ。
あと草野球でインコースを引っ張ると引っ掛ける確率が高くなるから
インコースはセンターから右に打ち返すイメージで丁度いいと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:41:13.20 ID:EaseaiKP
くわっと気合い入れて
ガッと肩をいれて
グッと腰を落として
ボールが来たら
ブンと振れば良い感じにあたるよ
片目だとこんな感じかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:49:47.23 ID:lmpWpFxV
片目のプロスポーツ選手が居ないのをみてもわかるように頑張っても小中学生レベルだよな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:09:56.13 ID:yCxwwW0Q
メカチが!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:15:23.16 ID:m0nNTqTz
>>903
昭和時代の横綱にいなかったか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:38:00.25 ID:w2uz3XU1
>>904
どこの方言?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:09:06.28 ID:1egv0wQr
>>905
双葉山は右眼が不自由だった。さらに右の小指も。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:26:30.37 ID:6z7hQKfd
野球なら甲子園出場校の主将にいましたね
片目不自由な人が希少な上、プロになれるのは、ほんの一握り
片目不自由なプロ選手がいないのは当然と言える
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:59:58.48 ID:z+CRl26S
生まれつき見えない人ではないけど
地方競馬にはプロ入りしてからの落馬事故で片眼摘出した騎手がいる
受傷前と同じ職場で現役復帰できたレアケース
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:19:24.99 ID:sGgBGGA7
能書きたれる前に自分でやれ
メクラ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:42:04.41 ID:w2uz3XU1
>>908
ベンチを暖めている主将ですかね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:41:28.19 ID:W217nO7n
メカチでも回らないから買うんだ それと手間が省ける
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:34:14.36 ID:42/v4m93
メカチ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:43:17.59 ID:zc2Y7Z5g
あー鼻水止まらない
詰まり気味の鼻をかむと空気が義眼の方に抜ける
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:38:08.72 ID:H7XhKQs6
メカチでもちょっと田舎で昔ながらの開業医という雰囲気ですが、予約もいらないし混んでないし
何より先生が年配おじさん(おじいちゃん?)なんだけれども
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:24:05.09 ID:qx2e5UDP
>>915
手術がない科なら医者はかなり眼が悪くても大丈夫だと思うよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:53:51.54 ID:/kvU/wS+
眼科だと義眼の入っている見えない側にも目薬さすよな
医師は意味はあると言うが何だかなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:46:03.72 ID:1kQnivjy
>>917
眼球が無くても結膜はあるから。眼圧下げる薬とかだったらアホかと思うけど。
もし眼球が残っていればなおさら効く部分が多いし。
まぁ気持ちはわかる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:25:44.40 ID:HTaXnY+e
>>917
医療点数稼ぎとか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:20:39.67 ID:LT9CxFHu
白内障の進行を遅らせる目薬みたいなもんかな
効かないらしいし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:56:29.25 ID:EYMjb51U
>>917
目薬の種類はなによ
抗炎症とかちゃうの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:30:40.53 ID:JtlQmyaj
>>921
義眼補助金の為の診断書を書いてもらう時や見える方の目に鉄粉が刺さった時の治療時
よくあるピンクの点眼薬だから疲れ目用かな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:54:14.69 ID:7wFwGwzs
メカチ!メカッチ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:49:21.89 ID:FXW2wtIC
塾の先生がよく「めかちか?お前は」と言っていた
テキストの問題を読み違えたりして「片目で見てるのか?」という意味だったらしい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:13:12.57 ID:Mzmh7byI
メクラは良く言う
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:39:35.94 ID:ntkLuOOD
網膜剥離で左目のピントが眼鏡レンズでは補正できないと言われてしまい、完成した眼鏡でも左目が歪んで見えるので目が回るような感覚が日常になってしまって居る。
眼科ではこれ以上対策は無いと言われたが何とかならないか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:12:20.75 ID:kSa+zgqb
ならない。あきらめろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:39:32.98 ID:cp9rQubx
>>926
納得出来ないならセカンドオピニオンかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:31:15.23 ID:5wifRW1U
網膜はなかなかねえ・・・自分も見えてる右目を剥離でレーザーやって
歪みはないけど飛蚊症が酷い、術後10年近いから慣れてはきたけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:03:35.41 ID:yQZQBgnn
 
                                          )  く   ハ  す
           _____                         く   れ  モ  ま
      ⊂ニ二◎      " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"=――- 、     ヽ  な  以  な
       ⊂ニ二 ̄   )ニニフ              `ヽ、    .ノ   い  外  い
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"―――――---=、    |   く   か  は
                                 )     |   .)  !  帰
          __                 /    ノ    L_      っ
          \  ̄ニ==――――――― イ´    /       |    て    r
             ̄"――-=ニ_______ ,, ィ´          | ,へ     ,r┘
                                          レ'  ヽr⌒ヽ'
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:33:08.60 ID:qOw36wHu
タタラさま
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:29:45.59 ID:H5sYQFai
メカチ!メカッチ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:40:16.52 ID:nTLLbfqW
 
     / ̄ ̄ ̄`⌒ヽ
    l   o  o    \__
  ノ ̄          ト、__)
<__人  ●   |
     / __人__/  アイヤーーー!!
     ヽ____ノ(⌒)
   /⌒\ く_ノ |
  (_)ヽ   \_ノ
      |    \__/⌒ヽ
      |           .ノ
      \  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ \
         |__)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:20:29.11 ID:O7Tu4Fdd
ヤツメウナギが目にいいと聞く
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:29:34.85 ID:0ttT8oP7
>>934
俺も聞いた!!
眼球無くても見えるようになるんだってさ!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:05:42.14 ID:6ylevLb/
>>935
それ一つ欲しいなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:20:37.15 ID:z/SKyvDu
STAPが終わったから、しばらく片眼失明でも手帳が出るように運動しなきゃだめだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:53:45.29 ID:EsZ8iduR
仮にSTAP細胞とかで自分の片眼からもう片眼作るの成功したとしても
実用化まで向こう数十年ぐらい掛かる気がするから来世に期待するしかないな
っつか来世は五体満足で生まれて来たいもんだが…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:05:46.89 ID:M76qqUT5
メカチ!メッカチ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:16:16.40 ID:NafoK31F
みんな前向きでえらいね
学生時代、片目って呼ばれたのひきずってて
いまでに人間関係が下手でうまくいかない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:09:31.74 ID:05LfKFRQ
目潰れ、目潰し、片目無し、目玉おやじ、オイキタローwww
一つ目小僧、身障、ロンパリ、カタワ
過去に言われてきた悪口だなw 30近いおっさんだし今更気にしてないけど
子供のころは本当に傷ついたな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:11:48.70 ID:05LfKFRQ
肝心なの忘れてた、どっかで吹っ切れないとそのまま人生終わっちゃうよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:15:20.04 ID:7bdPGOVq
>>941
自分は25で失明したけど、周りはもう大人だったから大分助かってるけど
子供は残酷だからね。大変だったでしょう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:47:57.20 ID:I2C2QqEG
斜視だったのもあって ガキの頃はロンパリ呼ばわりされたな・・
一度だけカチンときて消火器でメッタメタに殴ったら
それ以降そいつからは言われなくなった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:49:11.40 ID:W6IECYXN
片盲そのものをからかわれた記憶はあんまないかなあ。
言われても気にしてないで覚えてないだけかもしれんけど。

「同情買うために見えないフリしてるだけで本当は見えてるんだって」
という誤情報が女子の間で流れた時は泣きたくなったけど・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:35:53.95 ID:zH5VFY5A
>>945
十分からかわれてるやんw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:54:42.15 ID:CV00vS8c
>>942
940だけどありがとう
その通りだな
ちょっとはっとしたよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:05:47.03 ID:6o06/ctN
小生、片目が弱視の公務員ですが、住宅ローンは借りれるのでしょうか?8大疾病保証とかはつけられるのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 07:24:28.57 ID:WsY7lOnh
>>948
過去にブラックの履歴がなければ
公務員というだけで住宅ローンは入れると思うよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:46:39.60 ID:+zabL4hZ
嫁さんもどっかで正社員やってりゃ6000万くらいまでいけるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:15:12.06 ID:snPRxDBK
公務員だったら普通のローンの他に、退職金を担保にして
職場の共済組合で500万や1000万はすぐ借りられるんでは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:31:31.29 ID:Gcnvqe7f
身内に手帳持ちがいるから、更新や手続き時に役所でその都度確認するだが
こんな場所で素人に聞いてくる公務員もいるんだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:02:15.73 ID:ak4f1GsR
>>952
障害者福祉の部署に回ったことがなきゃ素人だろ。
その経験があったとしてもローンの専門家ではないし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:01:31.35 ID:vTztibrj
左目弱視で運転免許取れてしまったんだけど、いざ運転するとなると恐すぎる

右を閉じれば左は見えるんだけど、右を開ければ左は使ってない
左が掴んでるのは色合いくらいで、人がいても気づかないか、反応が遅れるっていう

いっそのこと左目を閉じて運転した方が安全なんじゃないかと思うほど

でも周りはお前免許とってるじゃんって問題は共有されない辛さ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:15:05.42 ID:Yt9HaIVe
来年免許更新だった、乗る機会ほとんどないから2回目のゴールド更新になるけど
あの視野検査はな…免許試験場なら別室に案内されるけど最寄り警察署で5年前
やったときは公開処刑のように皆が見てる前で視野検査させられて変に注目浴びたっけか
今は別の地域に引っ越してるから違う警察署にはなるけど素直に運転免許試験場に行こうかな…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 03:56:19.94 ID:nY+zpz5w
お巡りはデリカシーないからな。
それほど多くの義眼の人と面接しているとは思えない。
試験場の人の方が対応になれていると思うよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:01:27.28 ID:kJYlIham
メカチ!メッカチ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:59:50.34 ID:3cyj78HZ
めかち?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 07:49:49.59 ID:YEYZJ2lB
()
960名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:51:58.54 ID:nrdi0HYp
カンチ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:55:27.52 ID:dDo27K3k
ワカチコ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:23:01.98 ID:69qi25Nn
隻眼のような手帳が作れない程度の人のための準障害者の会を創りたいんだけ
どのような方法がありますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:27:11.45 ID:fzd9TMYs
メカチ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:06:58.24 ID:vS0Oj936
965名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:07:43.15 ID:vfa6ZxHY
片目失明者、友の会というのがあるんだね
この会は障害者認定を求めた活動をしてるみたい

趣旨に反対ではないけど、政治活動をしていない緩やかな互助会のようなの
ないかな?
片目失明者の組織はこれ一つしか見つからない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:56:11.07 ID:2Wy6vdsS
二十四の瞳と言う小説・映画があるけど
片目の子供が居たら奇数になっていたんだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:48:51.46 ID:U1p2rsEY
みんな義眼の目線合ってる?俺は証明写真撮ると斜視のように目線が右と左で違うんだよなあ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:02:38.62 ID:JW6XmG3k
>>966
マジレスすると戦地で両眼失明した人が1人いたかと。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:22:54.83 ID:9KdhK1mA
>>962
参考になるか分かりませんが「自助グループポータル」というサイトがあります。

俺も自分の眼の病気の患者会を作ろうと思っていろいろ調べているところです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:08:53.33 ID:Pku9+iBV
>>962
オフ会
971名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:58:59.27 ID:wvGGnIpS
962です。
969、970、さんありがとうございます。
よくよく考えてみて「準障害者」は範囲が広すぎますので
やはり「隻眼限定のサークル」を作ろうかと思っているんですが
とりあえずホームページだけの任意団体で

政治活動はしない、
営利活動はしない、
というのが基本で緩やかな互助組織、連絡会みたいのにしたいです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:32:24.37 ID:qX5GaM3a
>>965
ゴリゴリの民主支持団体だわ
残念
973名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:48:46.25 ID:ZAJD/brK
>>972
民主党アレルギーの強い人が多いのは判るが、
障害者福祉を実際の社会的不利益に応じて決め直すべきとという
話しが民主党政権時代に出たことは確かだよ。その中には当然、
軽度の弱視や片目失明で自動車運転ができない例などが入っていた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:43:28.10 ID:M7FzaQ1D
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている-- .

https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一教会やモルモン教・エホバの証人や新興宗教等と関係ありません。)◇
975名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:12:13.62 ID:CWbQ3FBW
日テレで高速道路の逆走を取り上げてて、年齢別の視野角が出てたけど、
30過ぎるとかなり狭くなるんだね。
実際今36だけど、運転してて危ねって事が昔より増えたのは確か
気を付けねば
976名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:59:45.63 ID:vYB5NSB5
年とると大局観が大きくなるから
瞬間反応力の劣化を補完するようになるんだよ
977969:2015/02/01(日) 03:17:07.69 ID:9infWK+9
>>971
俺も友の会は政治的な感じが嫌です。

政治活動しないサークルは良いですね。是非参加したいです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 05:43:38.95 ID:fGK8XOPv
今の社会制度下でどう生き抜くかという情報交換ならいいけど、
法律を変えさせようと思ったら政治家、それも政権与党を
動かす必要はある。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:11:34.64 ID:aEJBfJCG
生まれつき右目で失明、現在左目矯正視力0.15
この一年で左目の矯正視力が0.9から0.1まで下がった
視野の欠損も広がってる
正直この一年でここまで見えなくなるとは思わなかった
最近はPCに向かうと目が疲れるのが早すぎて自分でもビビるレベル
疲れ目にきく目薬って眼科に行けばくれるかな?
あと疲れ目からか地味に頭痛がきつい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:30:12.11 ID:7hWl/aaK
>>979
かかりつけの眼科ないの?
診断書貰って役所へGOちゃうの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:31:08.75 ID:D3uGoC6v
>>979
今すぐ眼科行け
982名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:27:50.02 ID:yRQxRE1C
左は緑内障で見えないに等しいオレが免許更新に行ってきた
右目矯正で1.2出てるから心配はなかったが、
今回が最後の更新になるかもしれないと思うと寂しくなる
今のうちにできるだけクルマに乗って色んなところへ行っておこうと思う
983979:2015/02/10(火) 11:01:49.38 ID:2m13LSLK
>>980
>>981
詳しく書かなくてごめん、一応毎年眼科に通ってた
この一年はほぼ毎月のようにいってたよ
・網膜が萎縮してる
・視神経が傷ついてる
・生まれた時した右目の手術痕に引っ張られてる(?)
って言われた
経過観察しかないらしい
去年の六月くらいに手帳は6級だけどとった

もしかして別の病院行った方がいいのか? ずっと同じ病院で同じ先生だったんだが
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
何もしないよりかは良くない?
主治医にこのままだと不安になる一方だからセカンドオピニオンを受けたいとか言ってカルテなのコピーもらうのを勧める
そこで出さないようなら余計他所に行った方が良い