人工内耳について語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
571渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM
人間の脳の適応性はすごい。

人工内耳のように、ガーガーとかガリガリといった感じの音でも、
今までの音の記憶を頼りにしてなるべく人工内耳の音を意識して聞いていれば、
自然に適応していき、あたかも自然な音のように感じてくる…。

今まで使ってきたアナログ補聴器(僕は30年くらいアナログ補聴器を使ってきた)からデジタル補聴器へ
置き換えた時、はじめはその聞こえ方の違和感を感じていたが、ゆっくりと、デジタル補聴器での音を
意識して聞くようにしているうちに自然に慣れていき、それが自然な音だと、適応している点でもそうだが、
人工内耳もその聞こえに対する忍耐力をつけて聞くようにしていれば次第に適応していき、
そのスピーチプロセッサを使いこなせるだろう。

※デジタル補聴器は今月で音入れから1年を迎える。