1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
前スレの1さんは、
6月中に手術だったようですが、
その後の経過どうだったのでしょうか?
ちなみに私は前々スレの20です。
3 :
装用者:2007/07/23(月) 21:16:45 ID:5pFhwuuX
人生の途中で、突発性難聴により全く両耳が聞こえなくなりましたが、人工内耳により音を回復し、電話も自動車の運転もしています。20世紀における最高の発明と言われておりますが、感謝
! 感謝 ! の気持ちで一杯です。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:04:59 ID:Pswu7ssQ
信じられませんね
テレビのセリフも完全に聞き取れますか?
5 :
装用者:2007/07/24(火) 06:52:27 ID:j8mzPsks
人工内耳は、聴神経が関係するので個人差はありますが、
私の場合は、ニュースは字幕が付いていなくても、ほぼ100%聞き取れます。
また、ドラマで字幕で付いている場合、映像画面と字幕とを時間的にできるだけ一致させるため、
会話の内容を要約している場合がありますが、
100%ではないにしても会話が聞き取れることから、
どこを要約したかも分かりますよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:27:25 ID:nJAwJxzo
そうなんですか
それでどのくらいのリハビリをやりましたか?
手術してすぐにそれだけ聞き取れたわけではないのでしょ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:49:57 ID:nJAwJxzo
あっ、それと車が行き来する街中のような騒がしい所での、一緒に歩いてる人の声とか
飲み会など他人のやかましい声が交錯する所での、聞こうとする人の声の聞き取りなんかはどうなのでしょうか?
8 :
装用者:2007/07/24(火) 15:23:51 ID:H64uMuc9
そうですね。
私は、両耳とも110db以上(ろう)でしたが、失聴してすぐに手術をし、
その時の回復した聴力は30db程度(軽度難聴)ですが。
最初は、人工的な音でしたが年月の経過とともに、自然音に近くなって
きました。
やはり、日常生活を通して色々な生活音を聞くことが、
リハビリですから年単位で考えた方がいいとおもいますが…
年月が経つにしたがって、聴力は30dbであっても、
言葉の聞き分けがUPしてきますので…
車の通行の激しい歩道などでの立ち話しは、騒音のため聴きづらいです。
飲み会でも、周りのお客さんや、仲間もワイワイと喋るので、
聞きづらいので「今度、いつ、どこで、何時に会う」などの大事ことは、
メモ書きして確認はします…
9 :
装用者:2007/07/24(火) 15:29:52 ID:H64uMuc9
私は、中途失聴ですから、回復した聴力で言葉を覚える必要は
ありませんので…
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:29:53 ID:roe8JbKu
失聴してすぐか、先天性の場合は、赤ん坊のうちに手術すれば、かなり言葉を聞き分けられるようになるんだよね。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:43:48 ID:roe8JbKu
中途失聴でも、失聴してから長い時間が経ってると、音を言葉として認識しづらいそうだね。
そうなると、手術のメリットが無くなる。やはり全く無害ではないから。
12 :
装用者:2007/07/24(火) 16:05:52 ID:H64uMuc9
…事前に、各種の検査をした上で、適応基準に合っているかを判断し、
その上で本人が決めることですから…
子供と成人の適応基準は別に定められていますが。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:12:52 ID:roe8JbKu
でもさ、成長してから聴力を失うと、精神的にもすごいダメージだよ。
聞こえない=孤独だからね。
だから、適応基準から外れてても、ケースによっては手術を認めるべきだよ。それで思うほど効果が出なくても、“現在の医学で出来る限りやった”と、気持ちの整理が付くし。
14 :
装用者:2007/07/24(火) 17:30:36 ID:H64uMuc9
う〜そうですね。
検査結果から見て効果は期待できないけれど、
例え、1%でも可能性があるなら、
その1%に掛けて見い…ということであるならば、
それはそれでいいのではないでしょうか…
補聴器だけで、ゆっくり話せば通じる感音性の10代後半の人がいます。
人工内耳はつけないで補聴器のまま会話力をあげるべきでしょうか?
16 :
装用者:2007/07/26(木) 19:22:45 ID:s/ZcKBJj
感音難聴は、音を感知する部分に障害が起きているため、
音を大きくしても聞き難く、
言葉が歪んで聞こえたりするために、
相手の話した言葉が何をいったのか ? になると思います。
人工内耳は、先ず、補聴器を使用しても効果のない人が対象ですから…
既に、病院の専門医に診てもらっていると思いますが、
同じ病院で補聴器と人工内耳の両方をやっている
専門医の先生に相談された方がいいと思いますが…
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:44:50 ID:LD4ov7wW
感音で左右に聴力値と発症時の差がありますが、
どちらを手術すればいいのでしょうか?
18 :
装用者:2007/07/27(金) 08:07:21 ID:y2xoYD4o
私は、左右を選ぶに当たっては、
「聴力の悪い方の耳」と「右利き」ということで、
右側を選びましたが…それでよかったと思っています。
電話を掛けてるときに、受話器を右手で持つているので、
メモする場合には左手に持ち替えるのが…チョット不便程度です。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:21:48 ID:LD4ov7wW
ありがとう御座います、
エ、悪い方に手術しても無駄で、良い方にするのかと
思っておりましたが、
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:57:23 ID:44Fa6dOY
聴神経がやられていない限り、
普通は聴力の悪い方に人工内耳を入れます。
聴力の良い方は補聴器で、
あるいは将来、「内耳再生」などの新しい技術への対応を
考慮しての温存であると思われます。
生まれつきの両耳聾児の場合は、
脳の言語野は左側に有るので、
その活動を司る右耳に入れるといった選択肢も有りますね。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:00:28 ID:kFQfAMyS
>>10 それは大変な間違いです。
殆ど全てダメです。
医者がガッポガッポ儲かるだけです。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:07:16 ID:6rkgAxik
うちのこども三歳だけどべらべらしゃべるよ。
ぼそっと言ったことも聞いてるし。
歌も保育園で覚えてきて歌う。
こういう例もあるってことで。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:35:40 ID:dwUu4YKR
その例、全体の何パーセント?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:53:44 ID:oGWxGSd5
私の子供は4歳で装用2年になりますが、
発声は苦手ですが、言葉はかなり聞き分けられるようになりました。
>>21ように「殆んどダメ」「医者が儲かる」というフレーズは、
特定の文化を信仰している方々がよく使われるフレーズですね。
25 :
装用者:2007/08/11(土) 15:25:12 ID:/Xcyvo1j
小児の場合、人工内耳の装用によって回復した聴力によって、
言葉を覚えるということはありますが、
最近では、「親の会」や「行政」「医療」「教育」機関との連携が、
強化・促進されつつありますので…目標に向けて進みましょう !
26 :
装用者:2007/08/12(日) 06:58:32 ID:tIPZotf5
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:44:10 ID:nOY4gY7n
コクレアの新型SP、フリーダムが認可されましたよ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:46:28 ID:nOY4gY7n
舛添厚労大臣ありがとうございます。
>>27 10月1日以降の手術から給付されるのですね。
それに伴って今の箱型と耳掛け型は販売中止になるので、
9月中に手術を予定されている方は、延期した方が得策。
まあ良心的な医師なら、そう勧めてくれそうなもんだが…
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:01:08 ID:RorzcH1r
欧米では主流のフリーダムアドバンスが薬事承認されるのはあと何年後ですかね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:07:59 ID:WZ2v/N22
アドバンスはインプラントですよね?
アメリカではSPがフリーダムでインプラントがアドバンス、日本ではフリーダムにコントゥアー。
これでおK?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:00:34 ID:AOa9lIz9
フリーダムは今までのと比べてどのように違うのでしょうか?
33 :
かか:2007/09/11(火) 08:50:57 ID:e4P/+3FI
フリーダムって一言で言うけどスピーチプロセッサーの部分とインプラントがあるわけで
今回の薬事認可はSPだけでしょ?インプラントは2世代前の方しか保険適用にならない
全て最新ならばインプラントだけは個人輸入しか方法がない。しかし○○レアも流石で
最新のSPと最新のインプラントの組み合わせならばSPは保険適用外の金額になるらしい・・
最新SPの違いは電池を今までの空気電池と通常の電池を装用キッドにより使い分けができる
又、防水まではいかないが多少の水滴なら耐えられる、あと電池寿命が若干延びた
ぐらいじゃない?そもそも電極数や最新というフレーズにはあまり惑わされない方が
いいんじゃない?
34 :
装用者:2007/09/11(火) 20:24:13 ID:4t86BSrr
フリーダム24の特徴は
耐水性−−防水ではないけれど、汗による故障を減らす。
スマートサウンド−−マイクロホンが4つあり、音響・騒音・聞こえに良い。
電池−−ワンセットで4日間、充電可能。
アクセサリー−−電磁コイル、FM接続アダプター
と聞いています。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:39:27 ID:6NU7vaYq
メドエルのコンビ40プラスとコクレアのフリーダム
性能、信頼性、将来性、耐久性、操作性、医師やSTの扱いやすさ、価格等
総合的に考えてどっちがいいでしょう??
36 :
名無しさん@お腹すいてる:2007/09/11(火) 20:49:30 ID:4t86BSrr
コンビ40はMRIに対応しているということですが、後は分からないです。
37 :
名無しさん@お腹すいてる:2007/09/11(火) 20:55:48 ID:4t86BSrr
「インプラントを個人輸入しかない」と書き込みされていますが、
保険適用の問題は別にして、医療機器の承認を受けなければ手術に使用することができない…
と思いますが、どうなんだろう?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:24:25 ID:6NU7vaYq
フリーダムアドバンスインプラントを個人輸入して手術前に執刀医に
袖の下とともに・・・ww
39 :
名無しさん@お腹すいてる:2007/09/12(水) 05:34:14 ID:+SMQBS+K
聞き取りが最も良くなるようにメーカーは、
インプラントとスピーチロセッサーを一緒に開発しているわけでしょ、
とすれば、なぜ厚生省は一緒に認可しないのだろうか?
40 :
かか:2007/09/12(水) 09:37:19 ID:XVQjt1bE
コクレアの電池がワンセットで4日間とありますが、標準セットに4個の充電式電池があり1個あたり
1日もつので4日間ではないでしょうか?またメドエルとの比較ですが前記で指摘したように
そもそもインプラントに関しては基本的スタンスの違いを感じます。
コクレアは22極を活用しますがメドエルはインプラントの尻尾を楕円にし片側12極、合わせて
22極になっており、もっとも重要な点はいかにか蝸牛深く尻尾部分を挿入できるかが
その後の聞こえに影響してくるか?という点です。プロセッサーの電力を利用しインプラントの
電力を誘導している訳で数珠を想像すれば簡単で珠同士が近ければお互いに誘導しあい
果たして22極をフル活用できるのでしょうか?電極数が問題ではなく配置と蝸牛深部まで
挿入できるか?が重要ではないでしょうか。
インプラントの個人輸入における手術の執刀は個人的にも2例知っていますし
その時に法的な問題があったという話しは聞いていませんが・・ま、個人と言っても
どのみちコクレアなりメドエルなりを通して輸入するので厳密に言えば個人輸入では
ないようです。インプラントとスピーチプロセッサーが同時に認可されない理由は定か
ではありません、お役所仕事かはたまたメーカーの怠慢か?
41 :
名無しさん@お腹すいてる:2007/09/12(水) 10:02:25 ID:MMR1GxZM
でも、電極数が問題ではないといっても、電極の数が多く蝸牛に入っているということは、
蝸牛の深部まで入っているということで、結果として聞き取りに影響しているのでないで
しょうか? まあ、最高で22か24ですが、もちろん24入っているが、マッピングの段階で、
飛ばして一部使用しないというのは別なことですけれど。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:56:08 ID:ye4eHlTg
最新のSPとインプラントを日本で薬事認可前に手術するにはどのくらい費用がかかるんでしょうか?
43 :
かか:2007/09/12(水) 14:27:37 ID:XVQjt1bE
そうなんです、いかに蝸牛深部まで挿入するかという事ですよね。
又、いかに沢山の電極が蝸牛に入るか?という問題と蝸牛のどの部分を
刺激するか?という話ですよね。やはりこの点は先ほどの電極位置もやはり
重要だと思いますよ
一般には蝸牛内側が日常生活におけるコミュニケーション
を司るという話を聞きます。また製品の技術的な問題でいかに蝸牛を傷つけず蝸牛内側にいかに
深部まで挿入するかという課題がありますがもし真剣に人工内耳を考えている方ならば
コクレア・メドエルの両方に蝸牛への挿入写真(CTなど)を見せてもらいご自分の目で
確認される方法が得策かと思います。
私は確認させて頂き両者の違いがはっきりしました。
最新のSPおよびインプラントでの手術には購入代金・入院費・手術費で手術等
病院などでかかる費用を市区町村の助成でまかなっても250万強の費用が
かかったと聞いております。
44 :
名無しさん@お腹すいてる:2007/09/12(水) 20:09:21 ID:zxFlJc9m
人工内耳の手術費用が本人負担250万円 ?
一般的には、健康保険又は国民健康保険で本人負担は20〜30%で、
その負担額が高額な場合には健康保険又は国民健康保険で60〜70%
を負担してくれますし、
さらに、障害者手帳をもっていれば更正医療又は福祉医療で助成されることから、
年収が500万円程度なら、最終的な本人負担は8万円以下と思いますが。
ただし、個室ベットやインターネット接続できるベットとか、食事代は別になりますが。
45 :
名無しさん@お腹すいてる:2007/09/12(水) 20:17:43 ID:zxFlJc9m
Re:44の追加です。
現在、人工内耳の手術費用は、健康保険適用で算出して約400万円
ですから、
それが健康保険適用で、本人負担は20〜30%で、
さらに、高額医療の助成があり、その上、更正医療又は福祉医療の助成がありますので。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:50:59 ID:ye4eHlTg
薬事認可済人工内耳なら自己負担はほとんどないけど
未認可の最新人工内耳をいろんな裏ワザを
使って日本で手術したら費用はおいくら?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:47:14 ID:SsEY2sSl
人工内耳は廃止しろ。
__
,,ィ ` '``' 、
,. _ ,ィ'' :ヽ
,i,.:' i .:' .::`
/ !゙ _、/ _;;-=ェ;、 .::i!
, '′,/ ,r;;.,i `tiゝ.:: ,, .:::::i
, '":` ,/ ,iY'i '" .' ::/゙ '''ミ::, .:::::|
r′.: ;'-ーヽi′,'. i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
i ::. / :'゙ヽィ ゙ `ヾi `' .:::::::/
| ゙ ノ i ''-=ミヽ. .:/
l // 、 ヽミ`、ゞ :::::::::ソ-
j i;;;| ヽ_ ″ .::::::/ノタl゙
,,,,,,、ノ .ノ;;;i ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"
,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,,i;;;;;;;;|ヽ .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ
.,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[ ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,, .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/13(木) 03:58:12 ID:mVXEuplk
最近、補聴器を使用していた人が手術し感想を聞きましたが
家の電話も携帯電話もOK!
テレビもニュースは字幕なしで100%OK!
庭で鳴く虫の声もOK!
で予想していた以上で感激していました
ここ良スレ!
時折わいてくる「ろう文化系」も誰も相手にしてないし。
何といっても聞こえない子供が読み書きを覚えるには人工内耳が一番と思います。
子供が小学校入る前にフリーダムに替えるべきか、目下検討中です。
スマートサウンドがどのくらいスプリントと違う聞こえなのかがポイントではありますが。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/14(金) 09:01:23 ID:BysnzrjJ
先天性のろうの方が、結婚してから人工内耳を装用したということですが、
第一段階の目標を、周囲の環境音が聞き取れれば、というこでした。
おせんべいを食べる「ポリポリ」という音に、
たくあんを食べる「カリカリ」という音などを聞いて、
「これが美味しい音なんだ!」と感激したそうです。
スーパーのPPのレジ袋が風に舞う音や、
落ち葉を踏みしめる「サクサク」という音も聞こえ、
生活感の幅が広がった…ということです。
最初に覚えた言葉は、最愛の夫が呼んでくれる ”○○子”だそうです。
これが自分の名前ナンダァ〜ということで涙が出たということでした。
一人ひとり医学的な条件が違いますので、
各々、目標を設定し、それに向けて努力すれば…と考えています。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:12:28 ID:yGIaFxlt
>最初に覚えた言葉は、最愛の夫が呼んでくれる ”○○子”だそうです。
これって先天性のろうも、人工内耳で言葉を理解出来たってとらえても良いの?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 07:32:21 ID:E6TGNdbO
>人工内耳で言葉を理解出来たってとらえても良いの?
「言葉を理解」とは、どのように解してよいか ?ですが
少なくとも、小児が用語発声(例えば、ママ)を音として聞くという経験を通じ、
一つ一つ言葉として覚えて行くのと同じではないでしょうか。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:18:54 ID:LKxwAZ25
>>51 先天聾の場合は、聴覚による言語習得の機会が無かったわけですから、
おそらく彼女の場合、健聴者の考える言語理解とは違うと思いますよ。
>>52 聴覚を使った言語理解の能力は、きわめて幼少期の間に終了してしまいます。
先天の方が成人後に人工内耳を入れても、幼児と同じってわけには行かないのです。
実際、4歳を過ぎると理解力はガクンと落ちるらしい。
だから彼女も「周囲の環境音が聞き取れれば」いいと考えたのでしょうし、
おそらくそれ以上の効果は期待していないだろうし、実際無いと思います。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:10:49 ID:T65xkbu2
私は人工内耳賛成派ですが、聴覚障害耳に読み書きを身に付けさせたかったら、視覚から学ぶのも大切だと思います。
人工内耳を着けても、健聴者と同じように聞こえる訳ではないんでしょ?
知り合いに目で見ずに耳から聞く軽度難聴の方がいたんですが、彼女は読み書きがあんまり得意ではありませんでした。やはり聞こえ方が不完全だと、言葉が遅れるのではと思います。聞き間違い?による単語のミスも多かったですし。
私は言語習得以前に失聴し、ほとんど聞こえません。耳で聞くのは諦めて、もっぱら目で見ることで読み書きを学びました。ひらがなを覚え、ひらがなで単語や文章を見て、それを暗記し、本を読み、自分で文章を考えて書いたりしました。
ろう学校幼稚部を卒業する頃には、文法も完璧でしたし、かなり自由自在に読み書きが出来るようになっていました。
私が学んだろう学校幼稚部の卒業生は、ほぼ全員読み書きが得意です。
耳を諦めて視覚で学んだから、効率よく学べたんじゃないかなと思います。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:32:43 ID:kQH/gxT9
先天聾の人が幼少期に人工内耳の手術をして言語獲得したとします。
10年か20年先内耳再生技術が確立したら手術の逆側の耳は聴こえるように
なるでしょうか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:56:20 ID:SkF/BrC2
>>53 まああんたは必死になって否定してるけども
ヨーロッパでは先天聾が成人後に人工内耳で言語獲得した例を知らんようだね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:12:08 ID:l4I61SkZ
>>56 信じられんよ。
耳で聞くだけで言葉を理解出来るようになったの?
それとも、成人まで言語を知らなくて、成人して人工内耳を着けたことで言語を知ったということ?
教育方法にもよるけど、全く聞こえなくても、言語獲得は可能。ただ、音が聞こえないよりは聞こえたほうが良いから、補聴器不可なら人工内耳にすべきだね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/09/16(日) 03:37:17 ID:YuLTD8Ii
人工内耳も内耳再生も聴力を回復する医術ですから、
言語を取得する前に聴力を失っている場合には、
回復した聴力によって言語を覚えるということはあるわけですよ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:50:49 ID:l4I61SkZ
>>58 それは間違い。
音が聞こえるだけでは、言語習得は無理。
言語習得前に聞こえなくなって、ずっと言葉を知らずに成人したとしたら、間違いなく知的障害レベル。言葉を知らないと、すべてが発達しない。
そんな人が人工内耳で音が聞こえるようになっても無意味。
耳で聞くことで言語習得出来るようになることが目的で人工内耳手術をするなら、ごく幼いうちにやらないと間に合わない。
60 :
53=1:2007/09/17(月) 02:06:29 ID:bl6Ffa9c
>>56 私は「必死に否定する」もなにも、このスレッドを立ち上げた本人ですし、
人工内耳装用児の親ですから、否定する立場の人間ではありません。
ここを訪れる人は、多種多様な理由をお持ちの方であろうと思われます。
ですから、あいまいな幻想は抱いて欲しくないのです。
ご存知のように、現在は成人先天聾の方への人工内耳手術は、
医療機関でも否定的に扱っています。
それは、聴覚言語を脳が捉える時期を逸してしまったからに他ありません。
ですが中途失聴、もしくは補聴器の効果があった方は別です。
聴覚言語の基盤がある方には、大きな補助となり得るでしょう。
ヨーロッパの特殊な例を出されても、誤解を招くだけだと思われますがいかかでしょうか?
57=59さんの書込みは、意見としては異論無いのですが、
荒れないようにもう少しやんわりと表現していただけるとありがたいです…
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:17:21 ID:OMAI+EHj
禿同
成人先天聾が人工内耳の効果が薄いのはこの世界にいる人ならわかってる。
費用対効果に合わないしQOLも低下する。
それでも「音」を感じたい人はどーぞ手術して下さいって感じかな?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:55:12 ID:gOJ+l95+
仮に人工内耳で聞こえるようになったら、何年も音を感じられなかった人達は
『音』に対してビックリするだろうね。
音を感じる・・・それは凄くいいことじゃないかな。
成人ろう者が人工内耳で言葉を習得するのは難しいとしても、
危険音などは覚え、危険回避したりは出来るようになるんでは?
そういった意味ではなにも100%否定しなくても良いように思います。
ろう文化存続のために否定したいのでしょうね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:42:55 ID:OMAI+EHj
確かに素晴らしい事だと思う。
しかし成人先天聾の手術はデメリットが大きすぎる。
小児や言語獲得後失聴した人への手術はそのデメリットを補って余りある恩恵があるわけで。
ろうコミュニティーからも離れていくかもしれないし…
何百万も使ってやる価値はあるのかな?と言われればない。
>>64 > ろうコミュニティーからも離れていくかもしれないし…
術後も言語習得が難しいなら、その心配はないのでは?
> 何百万も使ってやる価値はあるのかな?と言われればない。
大丈夫ですよ、医療費免除されているんですから。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:45:35 ID:Kno7hGJR
日本の医療費は31兆円を突破し、国民の負担も増える一方。
本当に必要な医療にお金をまわしたら?64の言うことも一理ある。
何がなんでも手話でのろう文化系もどうかと思うが、誰でもみんな人工内耳
って考えもどうかと思うよ。
中公新書で「耳科学 難聴に挑む」という耳鼻科医が書いた良書がある。
その中に「読み書きには、まず聞こえが必要」という一文あり。
手話活用で有名なろう学校を見学したところ、聴覚も積極的に活用していたという印象を私は持った。
69 :
1:2007/09/17(月) 22:52:42 ID:bl6Ffa9c
少し議論が別の方向に流れているので修正させてください。
>>1にもあるように
「※ 荒れる原因になりますので、人工内耳を装用する事が正しいかどう
かは議論にしないでください。」
>>50さんの例の様に、成人先天聾の方も「周囲の環境音が聞き取れれば」
という目標で手術をすることは問題ないと思います。
むしろ、積極的に自らの可能性に挑戦する姿勢は、評価すべきではないでしょうか。
ただし「手術したからといって、聴者の幼児が言語を覚えるように、
成人先天聾の方が聴覚言語を覚えると言う事は困難である」と言う事実はある訳です。
これは脳の機能的な問題ですし、あくまで、補聴器の効果も無い聾者に限ります。
聴覚言語習得後の4〜5歳で失聴した人や、わずかでも補聴器が使える人は、
少なくとも聴覚の基盤があるので、人工内耳の活用も容易なのかも知れません。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:39:56 ID:7UDOyNtk
保守あげ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:16:11 ID:e/AX5U4H
いつ落ちるかと静観してたんだが。
2ちゃんで人工内耳スレといえばろう文化との戦いでしょう。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/09/22(土) 21:22:41 ID:BqRGNB/F
> 人工内耳スレといえばろう文化との戦いでしょう。
スレを立てられた方が、冒頭で末尾の書き込みされておりますので、
最小限にしますが、6月に発行されました次の本の中に、
「人工内耳の出現と手話の存続」という項目があります。
特に、199ページの記述に集約されていると、私は、思いますので、
一読をお勧めします。
著者・斉藤くるみ『少数言語としての手話』 東京大学出版会
※ 荒れる原因になりますので、人工内耳を装用する事が正しいかどう
かは議論にしないでください
73 :
68:2007/09/22(土) 21:27:26 ID:aqw/lD3o
>>72 有難う。読んでみます。
金澤貴之・中野聡子「小児人工内耳と優生思想」は実にくだらなかったので、少しは骨があることを期待。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/09/23(日) 18:37:30 ID:W1jRw5vA
本題に戻りましょう。
世界で、人工内耳が医療機器として最初に装用されたのが1985年
(昭和60年)ですから、それから20年間に、世界で10万人が、
日本では1994年(平成6年)に健康保険が適用され、普及し始めて
12年の間に4,500人が装用したという事実が語っていると思います。
現在の人工内耳は、蝸牛に電極を埋め込む方法ですが、
イギリスのDeafの研究誌 『Soundbite19号』(’07.7)
によりますと、
電極を蝸牛ではなく、直接聴覚神経に埋め込む研究が進んでおり、
動物実験がされているということです。
それによって、騒音下での聞き取りがよりクリアに聞こえる。
音楽がより楽しめるようになる。音源の方向性が感知し易くなる。
電池がより長持ちする…という効果あるということです。
日本に限らず、先進国での高齢化が進んでおり、
平行して、人工内耳や補聴器の研究が活発になり、
相当、進歩が速くなっていると感じがしますが。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:54:02 ID:4gq2ljx/
装用者さん
あなた騒がしい所ではほとんど聞き取れないと言ってましたね
直接聴覚神経に埋め込む方法だと、騒音下での聞き取りがよくなるらしいです
実用化されたら、そっちの方をやってみたいと思いますか?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:51:44 ID:XweDGdmQ
ろう者は人工内耳を着けても聞こえるとは100%ではない。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:26:08 ID:770YwCsr
↑日本語変ですよ、文化系の人?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:52:28 ID:utIABg+X
本国オーストラリアやヨーロッパ先進国ではフリーダムではなく
さらに先の機種をつかっているのでしょうか?
インプラントも同様でしょうか?
ご存知の方教えてください。
79 :
装用者:2007/09/28(金) 03:57:21 ID:wgFggSIV
> 車の通行の激しい歩道などでの立ち話しは、騒音のため聴きづらいです。
と8で書き込みしましたが…
> あなた騒がしい所ではほとんど聞き取れないと言ってましたね
とは書き込みしておりませんが ?
聞きづらいといっても、道路沿いの
セルフサービスのガソリンスタンドで、
給油や洗車の音声ガイダンスは聞こえる状況です。
今でも、携帯電話を使えるようになった人もいますが、
もし、携帯が使えるようになるなら考えますね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:23:29 ID:KKNAcRjE
コクレア社のSPはFreedomより新型は出ていないと思います。
ただしインプラントは日本のContourより2世代先のAdvanceが使われています。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:58:23 ID:utIABg+X
2世代も先なんですか、、、、はぁ。厚生省ってヒドイ。
現状に満足してるけど2世代先ならどうなんだろうって思ってしまいます。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:22:49 ID:IELYjNr0
ろう者は人工内耳を着けても聞こえるわけない。
隣の部屋からよんでも聞こえるし、用件を言っても
わかってくれる。
車でも後部座席に居ても運転席の人と会話できる。
本当に感謝。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:30:50 ID:IELYjNr0
廃止しろ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:46:53 ID:bByA+z8T
私の息子(3歳、人工内耳装用)に将来スポーツをやらせたいのですが、どんなスポーツが
安全で難聴でも出来そうですか??
やる気になればなんでも出来ると言われればそれまでですが、例えば剣道や空手などの打撃系
のスポーツはインプラント破損の恐れがありますし、バスケやサッカーなどのチームプレーが
要求されるスポーツは難聴が大きなハンデになります。
わたし的にはアーチェリーや弓道、陸上競技なんかいいと思うんですが、人工内耳を装用
されているみなさんはどんなスポーツをしていますか??
86 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 04:35:34 ID:bPJSv1Ux
間違っていないですか ?
>コクレア社のSPはFreedomより新型は出ていないと思います。
ただしインプラントは日本のContourより2世代先のAdvanceが使われています
スレのNo1にある人工内耳メーカー3社のホームページを見ましたら、
Advanceはバイオニクス社のインプラントになっていますが ?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:13:23 ID:kWKYCKOQ
バイオニクス社のHPのトップの社名の所にADVANCED BIONICSと書いてあります。
ADVANCEDとは先端的な、進んだ、上級のと言う意味で最先端の技術などを持った会社
と言う意味で社名の前につけられます。
ちなみにバイオニクス社の最新型インプラントはHiRes90Kです。
日本では薬事法の関係で薬事承認前の製品をHP等にのせることが出来ません。
スレNo.1の日本のHPではなくオーストラリアやアメリカの本社HPを見て下さい。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:27:35 ID:tDWRwGiQ
べつに自分勝手ではないでしょ。気持ちはなんとなく分かる。
ただ、小さいうちはなんでもやらせてあげればいいんじゃないかな。
健聴だけでなく難聴や聾の子と知り合うきっかけもこれから沢山あるだろうし。
チームスポーツは楽しいですよ。あと、上手ければ王様になれるし。
一方、ハンデの少ない個人競技を選ぶのも一つの選択肢かなと思う。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:39:41 ID:LHw7B2Ys
装用者さんへ
絶対人工内耳を着けてはいけない。
スポーツやると危険です。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:29:22 ID:kWKYCKOQ
85です、小さいうちに何か方向付けしてやりたいと思ってましたが
なんでも好きな事をやらせてやろうと思います。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/30(日) 21:11:48 ID:USS3Ckht
そりゃそうですね、子供に選ばせて
親はホローだけしてやればOKと思いますが
私は、スキーをやってますが、
落下防止と転んだときに備えて
普通の毛糸の耳かけだけですが、今のところ問題なく滑ってます
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:17:08 ID:nQ+eyvrx
確かに人工内耳の子供がスキーを楽しんでるという話は割と聞く。
え?自分の子供のなんでもできる健康な体と引き換えに「あやふやな聴力」を手に入れたんでしょ?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:21:45 ID:757KM0Ry
>>85 バカ親の都合で子どもに装用したんじゃ、
思い切った運動は出来ないから日本記録はもはや世界記録をも
永遠に遠さげてしまったんじゃ、スポーツはできんし、
永遠に運動不足の体のまんまで長寿は無理だね。ざんねーんwww
地獄へ墜ちろ!
>>95 地獄へ堕ちるのはお前だ!
さっさと死ね!!
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:14:09 ID:LaoJUeLj
>>95 ↑これがいわゆる「ろう文化」原理主義の正体です。
そもそも
>>85は、こういう論調に持ってくるための釣りなんじゃないの?
手術するにあたって、そのあたりの妥協点は了解しているはず。
いまさら「スポーツをやらせたい」なんて相談する方が変だよ。
しかもまだ3歳児でしょ、ふつうに遊ばせてやれよ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:45:03 ID:zco4jMwx
↑考えすぎだろ。
しかし「ろう文化」信仰者のなかに過激派がいるのは確か。
あいつら新生児聴覚スクリーニング検査まで反対してやがる。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:19:11 ID:QfrgoTn6
難聴とスポーツは全然つながりがないが、
人工内耳はスポーツ制限を著しくするものだねぇ。
というわけで成功体験を持てず何の思い出も持てないツマラナイ人生の始まりって訳か…
百害あって一利なし
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:33:29 ID:zco4jMwx
てめぇの日本語変だぞ。
頭悪いのか日本語知らないのかどっちだ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:15:24 ID:pXr6G7AJ
まあまあ、聾文化系はあっさりスルーしようぜ。
相手にするだけ時間の無駄だよ。
ゴキブリ相手に話しかけてみるようなものだ。
>>85は釣りですよね?
人工内耳つけるつけないは別にして、なんか勝手にレールを引いて
その上を無理やり子供に歩かせようとしてる感が・・・
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:23:33 ID:HUYF1a3S
96はもう地獄の始まりです。
どんな地獄生活を送るかこれからが楽しみです。
どしどし獄中書簡をお寄せください。
104 :
獄中書簡:2007/10/02(火) 01:31:30 ID:ThULfOPv
地獄では誰も手話を使ってくれないので、
とてもつらいです。
いや、あの世では聴覚も直っているんですがね、
いかんせん、言葉を音で聴いたことが無かったので…
やはり聴覚を使う術(すべ)があるなら、
多少の制約を受けても、挑戦してみるべきだったと後悔してます。
人工内耳はあくまでも人工。ようは「人工肛門」と同じで、自分のケツの穴からウンコをするようなスッキリ感は味わえないのだよ。
人工肛門は腸や脊椎の病気でいた仕方無く付けるのがほとんど。命にかかわるからね。
命と引き換えに人工肛門なんだから、人工内耳も「一生スポーツは無理」という覚悟で付けてもらいたい。
人工なんたらは何かの代償が必要なのだ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:02:27 ID:Ep9WX4SS
いやぁ、初めてこのスレに来てみたけど、みなさんの嫌味が素晴らしすぎるww
107 :
御館:2007/10/03(水) 01:06:16 ID:58Z/Njbr
いいんじゃぁないのパソコンだって壊れれば取り替えるから
108 :
御館:2007/10/03(水) 01:07:29 ID:58Z/Njbr
あぁそうか知的障害者のCPU取り替えられないもんな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:49:19 ID:SclH+TS9
人間は自然体でいればいいものを必死に人工内耳を埋め込む親って・・・www
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:01:19 ID:mYfXbChg
聞こえる喜びは、何にも代えがたいという考えもあるよ。人の価値観はそれぞれなんだから。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:43:12 ID:AKREj9K/
小児人工内耳には将来、聴者社会の中で強く生きていってほしいという親の強い思いがあるんだよ。
装用児が将来「必要無い」と判断すれば手術でインプラントを取り出せばいいだけ。
それより「なぜ人工内耳をしてくれなかったんだ?」と言われたときはもう手遅れ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:55:37 ID:GcxH6DuU
反対派はろう者否定と受け取るんでしょう。
ろうの子が全て手術を受けたら確かに数十年後にはろう者は絶滅
するからね。ひいてはろう社会や手話も消滅する。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:11:52 ID:mYfXbChg
それは無いと思うな。
人工内耳は、万能ではない。誰にでも効果がある訳ではない。
また、人工内耳を着けても、健聴者のようには聞こえない。
ろう文化は変わるかもしれないが、手話は無くならないよ。
今、親の身勝手で人工内耳を付けた子供が数十年後には大人になるだろう。
聾社会にも健聴社会にも入れずに歪んだ人生を歩み、自分は人体実験をされた…と気付くに違いない。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:38:22 ID:AKREj9K/
10年か20年先、内耳再生技術が確立した時の為に言語獲得しておくべき。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:43:51 ID:mYfXbChg
人工内耳が無いと言語獲得できない訳じゃないよ?
念のために言っとくけど。
ちなみに、私は言語獲得前に失聴した聾です。昔だったので人工内耳はありませんでしたが、言語は獲得出来ました。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/03(水) 20:57:08 ID:OesUi9+s
>私は言語獲得前に失聴した聾です。
>昔だったので人工内耳はありませんでしたが、言語は獲得出来ました。
獲得した言語は、「音声言語」それとも「手話言語」
のいずれでしょうか ?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:07:42 ID:mYfXbChg
>>117 うーん、何と言えば良いのか…
ろう学校幼稚部で仕込まれたから、口で話すことは出来ますが、発音は悪いです。相手の言ってることは、口の動きで読み取りますが、これも完璧には分からないし。方言も苦手だし。“音声言語”は私の言葉とは言いきれないかも。
かと言って、私の基本の言葉は“手話言語”でも無いんですよね。日本語対応手話なら分かりますが、日本手話はちんぷんかんぷんです。
強いていえば、“文字言語”ですかね。言葉は本で覚えました。日常でも、口話で不十分な時は筆談です。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:26:16 ID:hcLO1FbD
人工内耳が普通になれば、日本手話ができる人は減るだろうな。
日本語対応手話は残るかもしれないが。
人工内耳の手術をした子は普通校に行くと思う。親がそうするはず。
そこで日本手話を覚えるのはほとんど無理だし。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:26:19 ID:AKREj9K/
>>118 あの〜
>>115がいう言語って音声言語のことでは?
でも人工内耳で獲得した音声言語ではたして内耳再生した後、聴こえるようになるんだろうか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:39:11 ID:XEmhJ4uR
>>118 あなたのように、言語に対する知的能力が高い人ならば心配ないかも知れませんね。
でも多くの聾者は、
>>76程度の文章力であることも事実です。
そして言語のみに留まらず、世の中には注意を即す「音」で溢れています。
聴者の親が、その補助を望むのは至極当然のことです。
ところで「ろう文化」の人々は、あなたのような日本手話の出来ない聾者を、
「
>>114聾社会にも健聴社会にも入れずに歪んだ人生を歩」んでいると考えているようですが、
どのように思われますか?
>>119 おおむね同意ですけど、
今は、必ずしも普通校に行くとは限りませんよ。
インテの失敗談や、中学や高校で「ろう学校」に戻る例もよく聞きますし。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:49:31 ID:Nx+dO5jf
>>112 はあ?聴(超)勉強不足だね。
仮にろうの子が全て手術受けたとしてもろう者は全滅しない。
ろう+人工内耳 ということだ。
従って手話は永遠に全滅しない。
お前の手がある限り(嘲笑)
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:50:41 ID:hcLO1FbD
普通校に通うろうや難聴の子が増えたからか、ろう学校の生徒数は減ってるらしい。
そこに人工内耳をつける子が増えるとしたら、本来はろう学校に通ってた
はずの子が普通校に流れるという現象はなんとなく想像できる。
結果的にろう学校は統廃合でさらに少なくなりそうな流れ。
あと、横道に逸れるけど、ろうの子と、他の障害例えば知的障害を持つ子を
一緒に通わせるみたいな教育政策もでてきてるらしいね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:04:58 ID:aeu/OONf
>>123 怒らせたかな?それならごめんな。
ただねえ、人工内耳で聴覚を得て、声でのお喋りができるように
なって、普通校で健聴の中で育つなら手話を覚える機会はまず無いと思うし。
仮に手話をある程度覚えても、ろう者と対等に喋れるようにはならないと思う。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:42:42 ID:m5GkXZ4c
聾文化系は人工内耳反対、口話教育反対、新生児スクリーニング検査反対など色々な
キャンペーンを展開して日本手話を言語とする聾民族の弱体化を食い止めようとしています。
しかしこれらは健聴社会に受け入れられていません、理由は2つ、音声言語でコミュニケーション
が取りたいということと日本手話が超難しくて覚えるのが大変ってこと。
聾文化系も自分たちの日本手話を日本語対応手話にシフトしていって人工内耳を認めていかないと
これからの時代を生きにくいでしょう。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:43:04 ID:mqhlnlr6
人工内耳は、万能ではない。
誰にでも効果がある訳ではない。
また、人工内耳を着けても、健聴者のようには聞こえない。
ろう文化は変わるかもしれないが、手話は無くならないよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:00:11 ID:aeu/OONf
どちらにしても葛藤はあるんじゃないだろうか。
健聴者並みに完全に聞こえるようになるわけでは無いし。
健聴でもない、ろうでもない、難聴ともちょっと違う。
俺って一体何者なの?ってな。
手話はなくならないというのには同意するよ。
日本手話も対応手話もどちらもできるといいな。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:51:38 ID:KcqXH2tA
ぷぷ<<129は口話技術が向上しない聾
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:36:16 ID:3my9wC+l
>>130 あっはは間違えてる(笑)→ "<<"
自分をけなしてるようなもんだ。がんばれ聴ちゃん。
よって、129の勝ち!!また出直しておいで(苦笑)
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:50:49 ID:aeu/OONf
何でか分からんが攻撃的な奴が交じってるな。。。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:25:58 ID:C4z7VdiD
デンマークやスウェーデンといえば手話教育の先進国。
これらの国の今の状況をよく調べてごらん。
5年前から劇的に変わっている。
俺はろう文化ってあと数十年くらいもつのかと思ってたけど、
北欧の状況みたら、あと10年もすれば壊滅的になるかも。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:06:59 ID:aeu/OONf
その二つの国は統合教育の先進国でもある。
インテグレーションが進んだ結果、ろう学校とか盲学校って無いらしい。
ろうの子と健聴の子がクラスの中で普通に自然に手話でお喋りするらしいな。
それはそれで良い事だと思うけど。
しかし、ろう文化ってのはろう者が集団生活しないと生じない。
ろう社会、デフコミュニティとかいう奴な。ろう学校が良い例だ。
インテが進むとろう文化の形成がしにくくなるということ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:16:06 ID:aeu/OONf
ASLってのがあるね。アメリカン・サイン・ランゲージ。
日本で言えば日本手話かな。
対して、英語対応手話というのもあるらしい。
そしてたぶん、上の2つの国の子供達がクラスの中でしている手話は
デンマーク(スウェーデン)語対応手話だと思う。
そういう意味では、ろう者的な手話は減っていくだろうということかな。
はぁ?手話とかろう文化とか、思いっきりスレ違いじゃね?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:15:42 ID:zQO3Jcgk
ろう文化は聾学校を中心に発展して来たと聞いた事がある。
ろう児が人工内耳をして聾学校に行かなくなればろう文化は衰退するよね。
人工内耳装用者どうしのつながりが出来る事はないだろうけど。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:34:14 ID:zQO3Jcgk
ここ10年くらいに生まれたろう児は人工内耳装用率が高いです。
現在の小学部中学年くらいが人工内耳を受け入れない最後のろう文化継承者でしょう。
これからは盲.聾.養護を一本化した特別支援学校になるので、ますます聾学校離れが進むんじゃない?。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:00:42 ID:1gfZxjOj
人工内耳=幻想の代物(爆笑)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/05(金) 04:07:48 ID:dw6Cbj02
欧米では、聴覚障害児について、手話か人工内耳の二者択一ではなく、
むしろ、人工内耳によって聴覚を活用し、初期言語を身につけ方が良いということで、
人工内耳をつけた子供たちが、
聾学校で手話と聴覚活用の両方の教育を受けられるようにすることで、
聾文化の維持を要望する意見が聾者の中でも多くなっているということです。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:51:40 ID:zQO3Jcgk
アメリカのそのやり方には賛同しますよ。
ろう文化にどっぷりはまった親の子供が聾だった時、人工内耳どころか補聴器さえ着けてません。
聴覚活用が全く出来ない子供は当然100%手話に頼るわけですが、手話人口が減ってくる将来
困るのは子供達だって事を認識してもらいたいですね。
聾の仲間がたくさんいる親の世代と違って子供の世代は人工内耳のほうが多いんですから。
人工内耳を子供に付けちゃった親、正当化に必死www
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:57:59 ID:bMx7HVqs
こないだ会ってきた女、幼い時に人工内耳を埋め込まれたせいで
ムンクみたいな顔になってる。
元々美しい方だったろうに台無し。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:00:35 ID:zQO3Jcgk
人工内耳の保険適用が平成6年だから・・・
あんたその少女に何の用事で会いに行ったの?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:23:20 ID:zQO3Jcgk
>>143 まあネタにマジレスはともかく
あなたみたいな痛い聾が不自由な文章力で子供の喧嘩みたいなレスをつけたり
何の根拠も示さないで都市伝説的なデマを流すと、長年先人達が培ってきた
「ろう文化」が逆に貶められると思うんですが?
人工内耳を装用している方、装用を検討している方、ご家族、
関心を持っている方、人工内耳に関わる仕事をしている方等
で情報を交換しましょう。
※ 誹謗中傷・煽り等はスルーでお願いします。
※ 荒れる原因になりますので、人工内耳を装用する事が正しいかどう
かは議論にしないでください。
ってかいてあるじゃん。
ろう文化万歳したいなら別のスレッド立ててよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:52:08 ID:VnpZK/46
人工内耳装用者は全て保険適用後だと思ってんの???
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:58:36 ID:hfXhcwY5
↑つっこむところ、そこかいっww
>>145都市伝説ww
何おめでたいこと言ってんの?まぁ
>>143の言ってることが本当かどうかはともかく。
人工内耳は脳に埋め込むんだから、それなりのリスクは当然ある。
人工内耳の後遺症で顔面麻痺した人を知っている。
医学会の連帯感はスゴイぞ〜。こぞって隠すからな。
まぁ盲腸の手術だって成功率100%ではないんだしな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:40:32 ID:hfXhcwY5
ごくまれに顔面麻痺や味覚障害なんかの副作用があるけど一時的なものだし情報開示されてるだろ。
人工内耳は脳に埋め込むってってあんたwwそんなこと言ってる時点でここで語る資格なし。
まあ、こんな程度の低い会話してるとまた
>>146に怒られるからもうやめようぜ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:40:40 ID:S+LlUbQI
まあ、自分の都合に会わない変化を恐れる奴は荒らしたがるか。。。
人工内耳の増加とろう文化・手話の今後ってのは大きな繋がりがあるから
スレ違いではないよ。ただ、空気が読めないアホがwwwwwを多用して
荒らすんだよな。確かにろう文化や日本手話の衰退の可能性に触れては
いるが、最大限両者を尊重しているんだが。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:21:32 ID:Xmo0eXhu
>>150 一時的?
あんたそんなこと言ってる時点でここで語る資格なし。
出直しておいで笑
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:43:47 ID:cb8Orhes
>>150 >>146 いつまでも臭い物にフタにしちゃ駄目ですよ。
人工内耳を装用する事が正しいかどうかを議論にしないこと自体、
臭い物にフタにしてるのが見え見え。ダメダ〜メ。
棚にあげちゃダメダ〜メ。
しっかり議論。しっかりディベート。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:42:46 ID:8vrXkPxV
>>145 人脈が極端に少ないと見た(笑)
結構知らないんだね。
都市伝説的なデマ?調べてねぇ〜だろバ〜カ。
もっと色々知らなきゃね。聴ちゃん。聴ちん。聴ちーん。聴チーン。合掌・・・。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:03:01 ID:S+LlUbQI
人工内耳の手術のリスクについてはきちんと語った方がいいよね。
判断材料は多いほうが良いよ。
>>150のは一時的ではなく一部でと言いたかったんじゃないの?
リスクをキチンと知った上でそれでも手術を受けるなら、他人がどうこう
いうようなもんではないと思う。
ある意味、自分の子どもや、失聴後の自分の人生をかける訳だから。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:01:00 ID:SyzzpkS6
おいおい・・顔面麻痺は一時的なもんだよ。
長くても半年だよ。仮に一生顔面麻痺が残るような障害が残る事があっても交通事故にあう確率より低いよ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:19:55 ID:S+LlUbQI
一時的なのか一部なのかは手術を検討してる人が調べれば良いとおもうし。
2ちゃんソースでは心許無いでしょ。
どんな手術でも何らかのリスクはあるのは常識。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 21:09:32 ID:nma0j49/
> 人工内耳を装用している方、装用を検討している方、ご家族、
> 関心を持っている方、人工内耳に関わる仕事をしている方等
> で情報を交換しましょう。
ということですので、
人工内耳で最も関心があるのは、
装用後の聞こえの状況だと思います。
ですから、
音楽の場合、
オーケストラの演奏や合唱を観賞したときの聞こえの状況や、
自分で、カラオケで歌ったときの状況など
また、
家庭電話や携帯電話を使用したときの聞き取り状況
4、5人で一緒に雑談したときの聞き取り状況
などについて情報交換したら有意義と思いますが。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:43:13 ID:X1lPDZ85
聴覚障害スレはどう転んでも荒れる傾向にあるんだよな。
健聴者とのコミュニケーションのストレスのせいかも知れないけど。
また、様々なレベルがあるから、お互いの気持ちや状態も掴みにくいのかも知れん。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:17:12 ID:l/VDPJ8s
人工内耳VS聾文化
人工内耳適用=聾だから結局、聾同士の争いなんだけどね。
この聾王国の内戦は現在、新興勢力の人工内耳軍が勢力を拡大中。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/07(日) 13:57:21 ID:weNMLIya
携電=街の中を歩きながら聞くのは無理だけど
車の中なら聞こえま〜す
>>161でも聾文化推進派は聾者自身が幅きかせてるけど、人工内耳軍は親が多くね?
前者は口話教育で虐げられた歴史を背負ってるから、揺るぎないよ。
後者は医学の進歩に飛び付いてるだけだけど。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:00:06 ID:wBGnZAn2
健聴の親にしたら、我が子が、聾者のように舌とあごを突き出す独特のきもい顔付きで手振りで喋るようになって欲しくないんだよ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:50:58 ID:16ZXSucl
親が健聴なら、自分の子が聾の状態で生まれたら、なんとかして聴者の世界で
暮らさせたいと思うでしょ。ろう者の親の9割くらいが健聴じゃなかったっけ?
ということは、今後生まれるろう児のうち、人工内耳手術派とそのまま派の
割合が9:1くらいになるんじゃないかなー?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 05:50:09 ID:EjbgEbpF
ろう文化を尊重している人は
人工内耳だけでなく
当然、内耳再生にも反対なんだろうと思うけれど
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:00:21 ID:Ya1WmOGc
全国難聴児をもつ親の会と全国ろう児をもつ親の会
同じ聴覚障害をもつ親の会のはずなのに考え方が全然違います。
後者は聾文化推進派で一方前者は全難聴やACITAなどとの関わりがあり、
人工内耳装用児にも広く門戸を開いています。
人それぞれの考え方があるのはわかりますが、もっとお互い歩み寄れないですかね・・
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:27:22 ID:16ZXSucl
ここはもう、哲学の問題になるからでは。
声を覚え、音声会話の中で暮らす方が幸せ。この世のほとんど全ての人が聴者。
無理に声を覚えなくとも手話がある。ろう者にとっては手話が一番良い。
どちらが正しいかなんて答えはでない。
どういう主義の親の元に生まれるかで大きく運命が変わるということじゃないかな。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:40:05 ID:HqDV7PBR
装着後の人や、予定者の 情報交換の場になるといいな、
むずかしい哲学でなく。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:13:08 ID:16ZXSucl
そうね、個人の主観ではなく、術後の使用感とか満足感のほうが大事だね。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 06:41:50 ID:MTKckPPl
八百屋さんでスイカを買うとき、熟れているか、
手で軽くたたき、その音で判断して選びますが、
健聴の時と同じように聞こえました。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:25:51 ID:5tGvQbzd
5年前に失聴し、1年前に人工内耳の手術をしましたが、今では小鳥のさえずりや
小川のせせらぎ、孫のささやくような声もはっきり聞こえます。
健聴の頃とかわらぬ生活を送らせて頂けるのも人工内耳のおかげと感謝しています。
テレビのセリフも全部聞き取れるの?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:56:18 ID:5tGvQbzd
はい、全て聴きとれます。
1年前、娘夫婦から人工内耳の話を聞いた時は少々迷いましたが、今ではしてよかったと思っています。
聴力を取り戻したい!聞こえるようになりたい!聞こえない自分(子供)なんか大嫌い!と思う人は人工内耳を付ければよろしい。
聞こえなくとも、ありのままの自分(子供)を受容し、生きて行く自信があるなら、付ける必要はない。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:23:37 ID:mYNEjzm+
聞こえない自分(子供)なんか大嫌い!
・・・あんまりそういう風に取らない方がいいよ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 07:36:20 ID:7Sognm+q
そうそう、我々には日本手話という言語があるんだから!
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:18:07 ID:qTq/nCyH
>>175 そしたらこれは凄いな
俺の軽度難聴の頃でも、補聴器を使用してもろくにテレビのセリフを聞き取れなかったのに
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:00:44 ID:7Sognm+q
>>179 人工内耳は高音部から低音部まで均等にきこえるから君の感音性難聴の耳に補聴器したきこえとは比べられないよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 20:57:58 ID:ic3SDgqa
感音難聴で補聴器使っていましたが、
補聴器は、残存聴力を活用し鼓膜を通して音を聞き取りますが、
人工内耳は、鼓膜を通して音を聞き取るのではなく、
直接、聴神経で音を感知するので、個人差はありますが、
補聴器より言葉が明瞭になり聞き取り易いですよ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:15:22 ID:rcMBGwLW
175、181 アリガト
186のような考え方の人間って、聴覚障害とそれ以外の障害とでダブルスタンダードになっていることが多い。
↑予言?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:45:57 ID:Miq4vta9
人工内耳よ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) ) >ジャマだ!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:20:44 ID:1aJyclf6
重度難聴に無理して補聴器使うよりはかなり聞き取りやすいらしいよ。
訓練は必要らしいけど。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:18:27 ID:2ou82gQm
↑確かにダブルだ…
当たり前の事書くんじゃないよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:08:40 ID:1aJyclf6
ダブスタの意味は分かってるんだろうか?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 05:54:40 ID:v+TVPRw0
感音難聴は
音を感知する内耳から聴覚中枢の間で障害が起きるため、
音を大きくしても言葉の判別が困難になるので、
補聴器も進歩していますが限界があるので、
適用条件を満たすなら人工内耳の方が良いとおもいますよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:05:29 ID:lQypNES9
人工内耳の歴史はまだ20年、日本で認知されて広まったのはここ10年。
まだまだ信用出来ない部分があるのでは?
現在装用している人は中途失聴者の成人と先天性の子供がほとんど。
本格的に人工内耳時代をむかえるのは人工内耳をした先天性の子供が大人になる
あと10年後くらいからかな?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:09:53 ID:d7mGvP0M
中度難聴だが、どんな補聴器をしても満足に聞き取れない
人工内耳がすべて埋め込み型にすれば、躊躇する事なく人工内耳に踏み切るんだけどね
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:50:51 ID:lQypNES9
人工内耳の適用は現在90dbからだから考えようによっちゃあ身体障害2級
をもらっていて30〜40db聴こえる人工内耳装用者より191さんみたいな
中等度難聴の人が実質1番重い聴覚障害者なのかも・・・
193 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 14:23:19 ID:/50aXP2k
最近の補聴医療機器の進歩は早いです。
人工内耳の外に、人工中耳として、
伝音難聴用の埋め込み骨伝補聴器(BAHA)や
人工内耳が駄目な人には、
聴性脳幹インプラント(ABI)
などもありますから。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:05:23 ID:1aJyclf6
内耳再生よりも人工内耳で内耳を作り変えた方が早いのかもね。
サイボーグでもなんでも聴こえるようになりたいわ。
フリーダムに乗り換えた人の話が聞きたいのですが。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:53:31 ID:d9/rRRny
コクレアのホムペ、いつになったらフリーダムの詳しい情報のせてくれるのかな??
197 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/14(日) 09:50:07 ID:le4yFfLz
フリーダムや送信コイルなどの5点について、
10月1日から健康保険の適用になりましたよ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/15(月) 16:48:27 ID:Vt6jS/j6
デンマークやオランダなど、
福祉の進んだ国では
先天性聴覚障害児への人工内耳手術率が
90%〜100%になっているそうです。
検索すると手術の失敗例がけっこうあって、報道されるのは成功例のみって
ことみたいなんですが、本当に安全なんですか?
メーカーは補助金入りまくりの手術でぼろ儲けみたいですし
報道の偏りもなんとなく予想できます
実際のところどうなんでしょう
スウェーデンも90%以上(手話法の主張で有名な鳥越隆士の調査による)。
フランスはちょっとわからないが、欧州は大体そんな感じだろ。
というか、日本だけが少なすぎるんだな。
別にデフコミュニティの力が大きいためではないと思うが。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:19:57 ID:GIiD85SH
先天性聴覚障害児が人工内耳を装用するまでの一般的流れ。
生後2〜3日目、新スク(AABR)検査でリファー(要再検)。
約1ヶ月後、再びAABR又はASSRにおいてリファー。
耳鼻科医のもとでの精密ABRを実施し難聴の疑いと診断。
補聴器装用、聾学校等での療育。
その後何度か精密ABRで検査し3〜4ヶ月で確定診断。
人工内耳専門医受診、1歳6ヶ月以降手術
上記のような流れがベストなんだけど日本ではまだこの流れのどこかで止まっちゃったり
思わぬ邪魔が入ったりしてなかなかうまくいかないんだよ。
下手したら聾学校で止まったりするからな。
ヨーロッパなんていかに人工内耳の子供を聾学校に集めるか、知恵を絞っているのに。
>>200 スウェーデンで90%以上というソースは?
他の欧米諸国の信頼できるデータとかもあるとうれしいです
人工内耳って英語で検索するならなんて入力すればいいのかな
>>204 の文献だと補聴器と人工内耳の聞き取り率があまり違わない
words per minute
にいたっては補聴器の方が上なんだけど
8 pageのtable 5だよ
>>204 の文献の結論
the HA-group(補聴器) received a
higher mean benefit from their conventional hearing aid compared to the mean for
the CI-group(人工内耳).
208 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 19:16:59 ID:rAyQFIUS
人工内耳 → cochlear implant です
209 :
200:2007/10/17(水) 21:45:37 ID:uLjxjCyS
210 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 01:49:48 ID:v/Se+Cww
209さんありがとう
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 04:46:37 ID:iK7wX4iJ
>>204の文献の結論ってなに??翻訳してもよくわかんね・・
>>211 沢山サンプルとったけど、平均すると人工内よりも補聴器のほうが聞き取り率が上
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:20:12 ID:boeJAeQr
>>212 ありがd
私は聾文化信者でも人工内耳派でもないけど左から右へ受け流す事にします。
日本では90db以上が人口内耳適用だけど向こうではそうじゃないのかな?
90db以上の難聴者が補聴器をしても生活レベルの聴き取りはほとんど無理という認識でした。
>>204から入っていくと色々興味深い論文があるけど難しすぎて内容はよくわかりません・・・
214 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 09:44:12 ID:sexjOhRZ
人工内耳は、補聴器を使用しても効果のない者を対象にしています
音としては聞こえても、言葉として明瞭に聞き取れない場合などです
人工内耳か補聴器のどちらかを選択ということではないと思いますが
補聴器は、残存聴力を活用し鼓膜を通して音を聞き取るということですから
どんなに進歩した補聴器を使用しても
言葉として聞き取れるだけの残存聴力がない場合には無理と思いますが ?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:39:55 ID:3ZFbUjR0
ナルホド、
と言うことは中失で感音で90、65で
高価補聴器で明瞭なしですが、
90が 30台にでもなる可能性ありますかね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:49:18 ID:VcklLEe7
補聴器じゃあ、どんなに頑張っても100が50、90なら40が限界。
しかも明瞭じゃない。元々のdbが90以上なら人工内耳のほうが聞き取りはいいはず。
その高価補聴器でも、いくら調整してもろくに会話が聞き取れないのですか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:06:45 ID:VcklLEe7
感音の補聴の限界は80dbと言われている。
補聴器して40以下じゃないと生活レベルの聞き取りには対応出来ない。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 19:05:17 ID:i8kCI0Zx
伝音難聴は、外耳及び中耳に障害が起きて聴力が低下するケースですから
補聴器によって音を大きくすれば、はっきりと聞こえますが
感音難聴は、音を感知する内耳から聴覚中枢までの経路に障害が起きているので
言葉が明瞭に聞こえないわけですから
感音難聴用の補聴器を使用しても、障害の起きているところは
そのまま使用いるので限界があると思いますが
人工内耳は障害の起きているところは使用しないで
直接、聴神経を電極によって刺激するということですから
補聴器より言葉の明瞭になるということです
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:25:45 ID:3ZFbUjR0
両方90、補聴器でも不可 が判断基準らしいですが、
それなら決断できるのですが 片方が中度だと自分の判断に
まよいが生じて、このまま不明瞭ながら補聴器に頼って行くか
装着して少しでも聞こえる人生を過ごすか、判断できない215です。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 21:26:39 ID:H/RYCdYO
手術するしないは別にして、早い内に、
専門医に相談されたほうがいいですよ
時期を逸してからでは遅いので !
人工内耳友の会ACITAのホームページに
全国の人工内耳相談会の場所や日程が載っていますので
参加し会場でドクターに相談するか、
最寄の人工内耳の手術をしている
病院で診察・検査の上、相談されることをお勧めします
>>213 こういうのは英語よまないで実験結果
(表とか図とか)を最初に読むと大体の想像がつくよ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:54:49 ID:HzFFmE7K
>>220 >両方90、補聴器でも不可 が判断基準らしいですが・・
判断は自分では無く医師の判断です。
両耳90以上じゃないと手術してもらえません。
少なくとも医療保険等々は使えませんよ。
費用は約400万弱かかります。
>>223 健康保険適用だろ。
400万は実費だ。
嘘はよくない。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 22:03:07 ID:KD2ipaqW
手術に要する費用の総額や健康保険の適用と高額医療給付、
障害者手帳を持っている場合の更生医療からの助成、
市町村の福祉医療からの助成…の説明や計算方法は、
人工内耳友の会ACITAのホームページに載っていますので、
自分の所得に合わせて、最終的な自己負担額を計算して見て下さい。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:36:18 ID:z+1gU/NY
>>223が言ってるのは片耳65dbの
>>215が人工内耳手術を保険適用で出来ないって事では?
そもそも
>>225の保険適用で400万実費ってどゆこと?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 05:50:30 ID:QPr01scZ
> 健康保険適用だろ。
> 400万は実費だ。
> 嘘はよくない。
?
なにを言っているのか分からない
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:38:42 ID:Pa0u25/Q
>>229 日本語分かってないのはどっちだよ。
ACITAのHPのどこに65dbの中等度難聴者が健康保険適用で手術出来るって書いてあるんだよ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 20:48:09 ID:TOyN+tPT
耳鼻咽喉医学会として、成人の人工内耳の適用基準は、
補聴器の効果のない人で両側とも90dB以上と一応定めていますが、
これは、あくまでも装用手術するかの目安であって、
90dB以下であっても医師が必要と認めれば、
手術をすることは可能と思います。
また、それと健康保険の適用とは別個の問題ですから
勘違いのないように…
90dB以下であっても手術した場合には
健康保険が適用になりますから…
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:17:11 ID:kE8vfrf6
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:19:22 ID:UOhpV9W3
>>231 中等度難聴で人工内耳が必要と認められる時ってどういう時ですか?
私も中等度難聴ですが出来るものならしたいです。
知り合いには90dBに少し足らなくて手術出来ないって人がたくさんいますが?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/23(火) 23:04:59 ID:W0Cp2YW4
233さん
人工内耳に限らず、医療においての判断は
医師が判断することではないでしょうか
当然、患者さん一人ひとりの医学的な条件も違うわけですから
中等度に人口内示なんてありえなす
両耳90以上から
でも中等度ではどんな補聴器を使っても、テレビの音声を100%聞き取れるわけには絶対にならないから
人工内耳をしたろう者に100%テレビの音声を聞き取れるようになったとかの例を聞けば
どうしたって、人工内耳にしてみようかという気になってしまうんじゃないの?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:18:09 ID:qikP1L7v
人工内耳の適用基準は耳鼻科学会で定められているとはいえ所管は厚生労働省であり
診療報酬や身体障害者等級にも絡んでくる問題ですから適用基準は法律といっても
過言ではありません。
人工内耳手術をした耳の残存聴力は無くなりますので中等度難聴の患者に対して手術
をする事は最高度の判断が求められます。後々医療訴訟にも発展しかねません。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:32:23 ID:srHlc0Uk
創作 乙
>>236 >人工内耳をしたろう者に100%テレビの音声を聞き取れるようになったとかの例
それこそ絶対にありえない。成人後のろう者に人工内耳しても声の判別は不可能。
中等度で100%テレビ音声が聞こえないとしても、逆に言えば7割8割は
聞き取れるはず。補聴器のほうが有効なうちは手術はしない。少なくとも
中等度の人には手術はしない。
確かに人工内耳ならどうなんだろうとは思うだろうけど、それとこれとは別。
両耳90デシベルオーバーになってからの最後の最後の手段ということらしいです。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:38:01 ID:Nl3XEMGW
健聴や軽度難聴が急に失聴したろう者だったら100%テレビの音声を聞き取れる
場合もあるんじゃない?
少なくともどっかのブログでなんでも聞こえるって人の読んだことあるよ。
ていうかみんなの思い描く中等度に差があるのかもしれん。
>中等度で100%テレビ音声が聞こえないとしても、逆に言えば7割8割は
>聞き取れるはず。
中等度でそれだけ聞き取れたら苦労せんよ。
確かに補聴器をするとテレビの音声自体は大きく聞こえる。
けれどもこれが聞き取れるとなると話しは別。
家族と一緒に見ている時に1m程度離れて、うるさくない程度の音量で
比較的はっきり話すニュースのアナウンサーの声で5割程度
テレビドラマとなると1〜2割程度
漫才に至っては0%
あんまりええ加減な事書くなよ。
>>240 中途失聴者のことだったんだね。
人工内耳すれば、全くきこえなかったのが中度難聴くらいには回復する
みたいだけど、100%はどうでしょう…。
>>241 まあ、個人差・補聴器の性能差もあるだろうし。
気に障ったらごめん。
中度でも字幕とか補聴機器をうまく使うといいね。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:35:49 ID:9MvZiMDY
両耳が中等度範囲では装着より補聴器かもしれませんが、中失で
片耳が90越えで、もう一方が中等度の場合は今の1つ37万の
補聴器で聞き返しより人工内耳装着の方が明るい人生を送れそう
ですが どうでしょうか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:36:31 ID:gKe2so+E
90超えの耳に人工内耳で中等度の側に補聴器併用したらかなり良さそう・・
まあ、両耳90以上じゃないと手術出来ないんだけど。
人工内耳の性能が更にアップして健聴者並に聴こえるようになったら適用基準が緩和されるかもね。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:55:04 ID:6zQZVRHa
>>245 それでもその手術により裸耳は完全失聴だから実質ろう者として障害者年金もらえるんですよね?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:31:03 ID:atfKix2y
だから手術出来ないんだってば。
人工内耳手術によって障害者手帳6級が2級になるなんてことは本末転倒だよ。
人工内耳置換術は生体肝移植なんかと同じ指定医療機関だけが行える高度先進医療ってやつで
医療点数がめっちゃ高いわけ。
病院側にとっちゃあ中等度でもなんでもバンバン手術すれば儲かるんだけど90以下はやらない、
なぜかっていうと耳鼻科学会には逆らえないし、厚労省も睨んでるからね、下手をすると
指定医療機関の取り消しなんて事にもなりかねない。
ま、一番の理由は中等度に人工内耳したってあまり意味がないって事、重度は人工内耳によって
中等度程度になるけど中等度が手術したからって軽度になるわけじゃない、中等度のまんまだよ。
人工内耳の構造を考えれば分かることでしょ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/26(金) 02:22:25 ID:+R72xn0a
人工内耳の適用基準が、両耳90dB以上となっていますから
90dBということは、手帳の等級が2級か3級の方ということになりますが
人工内耳を装用したからといって
手帳の等級が変わることはありません。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:24:22 ID:11iL7IUb
85デシベルあたりが聞き取りが一番つらくなるってのはありえそうな話
欧米だったら85dBなら手術適になるのかも。
例の英語の文献を読んでいらい、ここの書き込みにはかなり疑いをもつようになった
実際に人工内耳をつけた人の話があんまりない気がするのは気のせい?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:07:11 ID:yGlO5Aj9
例の英語の文献って人工内耳より補聴器のほうが聞き取りがいいっていうやつでしょ?
あれって同じ程度の障害がある人どうしで比べた結果なの?
90dBオーバーの感音が補聴器したって人工内耳に勝てるわけないと思うんだけど…
文献の出所はしっかりした大学だから間違いはないと思うんだけど、翻訳に問題があると思う。
私も翻訳してみたけどうまくいかなかったです。英語得意な人誰か教えて!
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:22:44 ID:ORDeaa8w
文献が発表された時期も重要だよ。
20年前の人工内耳の文章の聞き取り成績は12%、現在はテクノロジーの進歩によって
人工内耳の性能はどんどん上がってきていて、聞き取り成績は、88%にまで向上している。
少なくともN24システムになってから急激に伸びた。
携帯電話を使える人だって増えてきたしね。
日本の適用基準には両耳90dB以上の他に補聴器の装用効果の少ない人っていう条文が
あるから人工内耳をしてる人に補聴器を選択する余地なんてなかったはず。
(90dB以上でも補聴器の装用効果がある人が希にいる)
・・と偉そうに語っている俺も
>>204の翻訳に失敗! 英語得意な人誰か教えて!
254 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 20:12:58 ID:mPFiWU30
両耳とも120dBに近かったけれど
N22だけど25〜30dBの軽度で聞こえているよ
もちろん携帯を使っているよ
そしたら聞こえに関して日常生活で困ってる事何もないの?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 21:29:34 ID:N1u0BrAn
困っていること ?
居酒屋でコンパやっているとき
音楽が流れて他のグループがワイワイやっているときは
聞きづらいかな
で、病院とかで呼ばれる名前は聞き取れるのですか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/29(月) 04:10:14 ID:0j7HUy+y
看護師さんが呼ぶときは
自分の名前を呼ぶか注意はしているが
聞こえますわ
でも7〜8mが限度かな
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:05:31 ID:3aJvKEuK
フリーダムが発売されるらしいけど、今使ってるものはエスプリ22。
22でもフリーダム使えますかね?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:01:47 ID:SayF0Mn/
>>259 使えないよ。
でも近い将来N22対応型も出るから待つがよろし。
もしくはもう片方の耳にフリーダムアドバンス入れたら?どうせ保険きかないんだし。
両耳装用はステレオ効果でかなりいいらしいよ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:11:05 ID:19rcyg0I
>>260 >>259です。片方の耳に、ということはもう一回手術するということですね。
でも今はまだしたくない、リスクもあるからまだまだ考えさせてほしいです。
病院のリハビリの先生が言ってましたが、10年ぐらい経ってから耳につけるほうの機械と、
頭の内部に入れるほうの機械が一体化されるようです。
寝るときとか風呂に入るとき、いちいち外す手間が要らないので楽しみです。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:27:04 ID:Kf6vzZNb
ちょい話飛ぶかも?w
オレは人工内耳着用歴10年です。
オレは中1の時に朝起きたら両方聞こえなくて、
中三の時に地元の医大で手術したんだよね。
とりあえず手術成功かと思いきや手術したところのおくから出血して、
頭が変形するくらい血がたまって緊急手術したんだよね。
んで2回目の手術を終えて、終わったかと思いきや目の奥から激痛が走り、
目の奥にも血が溜まっているとのことで、3回目の手術をした。
医者からはすぐに済むと説明を受けて安心してたけど、
3回も手術するハメになるとは思わなかった。
早めに手術したおかげで命に別状は無かったから良かったものの。
医者からもどうしてこうなったかという説明もないし、
親は納得いかず、弁護士に相談したりしたらしい。
でもあまり金も掛けたくないので仕方なくあきらめたって聞いた。
幸い手術後の後遺症も無く、リハビリも上手くいってて、
失聴前とあまり変わらないくらいに聞こえも回復したよ。
電話も普通に出来るし、静かなところで会話すれば聞こえるし、
言葉として理解も出来るよ。
ただ普通に話したりするが故に聴覚障害を持っているように見えないのが
ネックで、良いのか悪いのかw
いろんな意味で誤解を招くことが多かったよ。
でも今じゃ対応の仕方も慣れてきて、あんまり困らないかな。
ただ初めて会う人と話すときの説明めんどい。
こんな感じっすかな。
長文スマソ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 03:15:16 ID:XBvB+8k7
>フリーダムが発売されるらしいけど、今使ってるものはエスプリ22。
22でもフリーダム使えますかね? <
コクレアの人工内耳を使用している人には
コクレア社からニューズレーダーが送られていますが
昨日届いた2007年秋号の中で説明されておりますが
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:31:39 ID:aSJkFxj+
あと10年で一体化なの?
すごいね
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:03:16 ID:5XRemvGt
あと10年後、どこかの国で動物実験に成功→20年後人体への臨床開始
→25年後、完全埋込型人工内耳の技術確立→30年後厚生労働省薬事認可
っていうパターンなような気がするけど・・
こればっかりはわかんねぇ、技術の進歩は著しいから。
内耳再生の方が早いかも。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 09:27:29 ID:goJi09kk
現在、内耳再生も猿で実験していると聞いています
このまま進めば10年後には実用化も予想されるということです
でも、人工内耳の進歩が早いので
人工内耳に追いつかないだろうとも言われています
早く、人工内耳か内耳再生のどっちでも選べる日が来ることを
期待しています
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:45:16 ID:KdHDSyom
確かに機械工学の方が早いかもしれないね。
人工内耳の原理は確立されてると思うので、あとはその精度を上げていくだけだし。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 19:43:14 ID:ZfAsBido
インターネットによるオンラインでの
調整も検討されている見たいです。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:25:18 ID:JvxmXWXK
うん、内耳再生は残念だけどはかどってないらしい。
人工内耳でいいからもっと性能と利便性をあげてほすぃ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/04(日) 18:59:41 ID:f3HQORna
>うん、内耳再生は残念だけどはかどってないらしい。<
例年、10月中旬に開催される耳鼻科関係の学会の後で
情報が流れて来るのですが
今年の情報が流れてきました ?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:49:06 ID:smTDYCrS
ここのスレ見てると人工内耳でかなり聞こえる人が大多数だからみんな人工内耳を着けよう!
手話やろう文化はこの先すたれてきて絶滅するから関わらなくてよし!
って意見?親の希望?にあふれてますな〜。
ろう文化のなにが悪いんだー。
>>273 もうすぐうちの子供が人工内耳の手術を受けるが、
手話は続けて行こうと思ってるよ。
言葉の獲得のきっかけは1つでも多いほうがいいし、
所詮は機械だから故障もあるだろうし。
みんながろう文化を否定しているわけじゃないよ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 19:29:35 ID:X1oVvf1t
誰もろう文化が悪いとは言っていませんよ !
私たちの生活システムや身の回りにある機械等の全てが
聞こえることを前提にして作られいます
それがために聞こえないということは極めて不便なことです
その不便を少しでも改善するために
補聴器や人工内耳を使用しようということではないでしょうか ?
補聴器も人工内耳も不十分な聴取能を補うための補助手段ですから
補聴器や人工内耳と読話や手話なども併用すれば良いと考えますが
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:39:47 ID:N21UR6bE
ろう文化は手話を基礎とし、聴覚ではなく、視覚、触覚を重視する生活文化の事ですが
現在では以下の事だけクローズアップされて認識されています。
「ろうは障害ではない」
「ろうは日本手話を言語とする1つの民族」
「聾学校での口話教育の強制は不当」
「人工内耳推進やインテグレーションはろう文化の文化的抹殺である」
ろう文化が一部で批判を受けているのは「ろうは障害ではない」と言いながら身体障害者手帳の
交付を受け、障害年金の受給、その他の優遇措置の恩恵にあずかっている事。
難聴児や人工内耳装用児を無視した聾学校での口話教育反対運動。
自らの民族維持の為の人工内耳や新生児聴覚スクリーニング検査反対運動などです。
また、インテグレーション出身や中途失聴などで日本手話が出来ない聾者はろう民族に入れません。
ろう文化の負の部分だけ書きましたがもちろんすばらしい所はたくさんあります。
私が知っているろう文化論者である聾者や聴者はみな人格的にすばらしい人ばかりですが、ろう文化
の上記のような背景があるため、会う時は少々かまえてしまいます。
最近の聴覚障害児がインテに走り聾学校の生徒数が減っているのは人工内耳装用児の増加だけでなく
健聴の親によるろう文化に対する抵抗の影響もあるのではないでしょうか?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:39:08 ID:2HA7FY3o
TVで「一度でいいから子供の声を聞きたい」と涙し、世間も泣ける。
だから人工内耳がもっともっと進化するのは良いことではないでしょうか?
子供の声、聞きたいんでしょ?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:42:29 ID:2HA7FY3o
先天ろう者が人工内耳によって音を得ても、言葉の習得はむずかしいと言われてますが、
でも可愛いわが子の声は聞けるし、危険音は察知して回避できるようにはなると思いますよ。
現役成人ろう者が人工内耳によって音を得ても言葉の習得は困難ならなおさらろう文化は継続されるのでは?
なにも目くじら立てて反対することでもないように思いますが。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:02:03 ID:ULilJTDm
>>279 そんな書き込みするから
ろう者やろう文化が白眼視される。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:03:30 ID:5Zrx3U4e
>>280 最後に白眼視されるのは誰なのかよくよく吟味するように。
白眼視されるならまだしも、子供に訴えられるかもね
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:27:20 ID:v2gWsnlK
>また、インテグレーション出身や中途失聴などで日本手話が出来ない聾者は
>ろう民族に入れません。
なんだか某難聴スレの
>>1のような香りがするが気のせいか。
インテや中途失聴者はろう者とは別物。ただ聞こえないというだけではなく
育った環境、日本手話の習得の有無、第一言語は何か、ろう学校などの
デフコミュニティに属しているかなどの環境面文化面にも触れないと説明
できないと思いますねー。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:51:26 ID:tsvvlxwH
多くのろう者は人工内耳に反対なんかしてませんよ、ただ、まだ意思表示が出来ない
子供に健聴の親のエゴで手術する事に反対しているのです。
ろうの子供には聾学校で手話による正しい教育をうける権利があります。
インテかなにか知りませんがろう者の権利を奪わないで下さい。
>ろうの子供には聾学校で手話による正しい教育をうける権利があります。
どこにそんな事が書かれてあるの?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:14:57 ID:tVWokRl8
>>284 「ぼくたちの言葉を奪わないで!」
「聞こえないことって可哀そう?」
「ろうとしての自覚と誇り」
これ、お前らのスローガンだもんな。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:43:43 ID:7sOa9Ds8
>>284 それって、本末転倒じゃない?
人工内耳の効果を最大にするには、出来る限り早く手術すべきなのに。
早くから耳からの刺激に脳を慣れさせるべき。
子供が自分の障害を自覚して、自ら選択出来るようになるまで待ってたら遅すぎる。それに、聞こえる世界を知らない子供に、「聞こえるようになるのと今のままとどっちが良い?」と聞いたって、果たして答えられるか?
私もろう者だけど、小学生くらいまでは、聞こえない辛さをあまり感じなかった。聞こえなくても良いや、くらいにしか思ってなかった。
しかし、成長して周りの世界が広がっていくにつれて、聞こえないが故の制約がたくさんあることを知った。
私は人間が好きだから、医療関係の仕事をしたかった。相手の目を見て手を握って話したかった。
おばあさんが病院のベッドで、涙を流しながら私の手を握って話していた。私は聞くことが出来なかった。聞いてる振りをすることしか出来なかった。
私は聾の世界に閉じこもりたくない。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:55:41 ID:v2gWsnlK
親が健聴者だとどうしても健聴者の世界で育って欲しいと思うんだろうな。
人工内耳をしても健聴者にはなれない。手術したほうの耳は聾から軽〜中度の
難聴にまで回復するらしいが、もう片耳は依然として聾のまま。
人工内耳も手話も口話もあらゆる手段を併用していったら良いのにと思う。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:51:35 ID:5yTtAcJ/
>>284 おたくの言い分だと聾会社もつくらなきゃならん。
ろう学校での常識が一般の職場でも通用すると?
「てをには」もろくに使いこなせないのに、それで社会に出すことに躊躇いはないのか?
だからもう聾文化系は相手にするなって。
脳の可塑性があるうちに手術することが最大の効果を発揮するわけで
子供が判断つくころには遅いんだよね。親のエゴって表現がそぐわない。
将来少しでも困らないための親の責任でしょう。
手話は3歳以降でも大丈夫でしょう。それこそ必要になった時本人が
覚えればいいわけで。
てかなんで聾文化系がかならず湧くんだろう。専用スレあったよね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 04:09:59 ID:fM4xmt9P
「手話を言語」ということについては、理解できますし尊重もします
しかし、「親のエゴ」という考え方については ? です
障害者手帳を持っている聴覚障害児者は36万人
その内、手話を使う人は15.4%の5万5000人と推計されております
日本の人口1億2776万人
聴者が超絶対的多数の中において
「聞こえる」ことを求めることは、親のエゴとかと言うより
極めて自然なことと思いますが
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:21:32 ID:s3lKHQdg
最新医療を拒否し、その障害の継続を望むと言う事は、それで双方(当人と活動する団体側)が
如何に潤っているかと言う事になると思います。
結局「文化、文化」と言うのはそれが本音と言えるでしょう。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:36:31 ID:ClXVpk0Z
>>292 不自然だな。
お前、ちゃんと聾者たちに聞いたか?
人工内耳反対の割合が圧倒的に高いのは極めて自然なことである。
従って、「親のエゴ」である。
>>293 文化が無くても、聾者の殆どは人工内耳を拒否する。例え一人でもね。
なぜだか分かる?
自分で調べな!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:48:21 ID:s3lKHQdg
>>294 > 自分で調べな!
お前が調べて書け!
この横着者がぁ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:19:47 ID:ClXVpk0Z
>>295 これだから最後に白眼視されるのは人工内耳賛成者だね。(嘲笑)
真の横着者はお前の事さ。さっさと調べてくんない?(爆笑)
人工内耳は新薬開発と同じで、医師や研究者が試したくて試したくてウズウズしてるのよ。
医学の向上のためには、ある程度の犠牲は必要。
だから、みなさんもどんどん自分の子供をモルモットにして医学の進歩に貢献して下さい。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 09:28:51 ID:ijIq/LFW
人工内耳は自分が対象にならないから反対だが
内耳再生は対象になるかもしれないので賛成だ
もし、そうだとすれぱ、これこそ 「エゴ」 そのものです
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:13:36 ID:inZVlcf1
>>297 こんなアホな書き込みにレスするのもどうかと思うけど
人工内耳の技術はすでに確立されてて試すとかそういう段階じゃないんだけど。
新機種の臨床のこと言ってるんだったら日本に住んでる限りないよ。
仮に日本の企業で人工内耳を出すとしたらどこだろう??
そりゃあ国産企業保護の為、どんどん人工内耳を優遇させるような利便を図るだろうな
つーか、これは産官癒着の問題だからな
オーストラリアの人口に対する人工内耳の装着率の異常な高さがそれを証明している
その反面、人工内耳のパテント料の支払いの為に、莫大な額が外国に流れている
この様な事態を何時までも放置するとは考えにくい
国内の内耳再生実用化を推し進めるために、何らかのリアクションを起こすはずだ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 21:39:52 ID:5ZmUX+ac
インドが人工内耳の開発に、国が力を入れており
来年の市場参加を目指しているという
ニュースがあります
人工内耳の技術は既に確立されてしまっているし
内耳再生研究を国の事業として平成13年度(?)から進めているので
日本企業がこれから、人工内耳の開発に着手するとは思えませんが ?
>>299 え?確率されて、あの程度なの?
補聴器とか携帯みたいにどんどん小さくなって
どんな運動でも制限なくできるような物を期待してたんだけどな〜
>>297医師が勧めたがってる空気は感じたよ。
でも、最新の医学をカワイイ我が子に・・って思うのは
親として当然でしょう
今の人工内耳は耳掛け式補聴器と同じ感じ。
ちょっと前のは箱型補聴器みたいな感じで耳の後ろからコードが伸びてた。
だいぶ小型化が進んでるよ。将来的には完全埋め込み式になるかもしれない。
ただ、機械だからサッカーとか格闘技は制限されるだろうね。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:43:03 ID:inZVlcf1
人工内耳手術をして聴力が回復しても身体障害者等級は3級か2級のまま変わらない、
内耳再生なら回復した分だけ変わる、障害者じゃなくなる人もいるだろう。
日本に人工内耳メーカーもないから日本としては是非とも内耳再生に期待してるだろうね。
メーカーに気を遣う事もなく聴覚障害者に支払う税金、保険料等を大幅にカットできるからね。
抵抗するのは聾文化系くらい?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:31:50 ID:5czSVFQg
>>304 >抵抗するのは聾文化系くらい?
日本にも聴覚障害者の耳が聞こえてもらっちゃあ困る人、企業、団体がたくさんあるという。
官の中にもね・・・内耳再生には利権がからんでるからなかなかうまくいかないらしい。
癌の特効薬が実は開発されているけど癌利権の為に世に出ないという噂があるくらいだから。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 14:28:26 ID:kuz+wjOS
>日本にも聴覚障害者の耳が聞こえてもらっちゃあ困る人、企業、団体がたくさんあるという。
官の中にもね・・・内耳再生には利権がからんでるからなかなかうまくいかないらしい。<
証拠になるような事実があるんですか
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:10:14 ID:5czSVFQg
ありません
困るのは補聴器業界・・・かな。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:15:20 ID:jilxLDEx
困らない、
補聴器業界の対象ではないから(聴力値)
聴力損失とかデシベルの数値の面白いところで、90デシベル以上の人でも
補聴器を使って音声コミュニケーションをはかっている人もいる。
人の声のあたりのヘルツに相当する部分の残存聴力がまあまあある人
なんだろうけどな。だから、補聴器業界ともかぶると思う。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:16:46 ID:7eJBD+fi
313 :
ABI装用者:2007/11/20(火) 08:55:52 ID:HpmMVlva
私は20年前めまいで両耳 聴神経に腫瘍付着を発覚、田舎の脳外科で手術を
当院では初めての症例です 左側8時間 右側10時間2度の手術で両方聴神経摘出す
当時先生から残念ですが神経ないので一生 人工内耳も無理と宣告受けていた。
でも4年まえ 奇跡な出遭い私は失聴してからは 友もなく辛い18年でした。
そんな私は 今ABI装用して運転免許も2年前65才で取得できました。音分かる
様になって試験管もビクリ メモ使いません ABIは素晴らしい 皆様頑張って
314 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 21:22:04 ID:qIFo0q5T
11日20日付けで各新聞は一斉に、京都大学再生医療研究所が、
人の皮膚から「万能細胞(iSP細胞)」を
作製することに成功したと報道しております。
この成功は、ノーベル賞ものであり
早々、ブッシュ大統領も喜びの声明を発表しました。
再生医療の場合、これまでは「ES細胞」を使用するため
ES細胞は受精卵を壊してつくることから
強い批判がなされておりましたが、iPS細胞の成功によって
この問題が解決されるため、再生医療が前進するということです。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/21(水) 21:27:36 ID:qIFo0q5T
「ABI」とは 「聴性脳幹インプラント」 のことです
316 :
ABI装用者:2007/11/22(木) 10:15:41 ID:Oy79Rf3m
お腹いっばいさん はじめまして、聴性脳幹インプラントです 医学の進歩は
凄いですね、内耳再生にも 完全に王手に成るか、前進はありますね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:17:59 ID:TdQMIg0n
ES細胞使用の再生医療研究はキリスト教会が断固反対していたためにアメリカなどの
先進国でなかなか進まなかったんだけど、倫理的制約のないiSP細胞の成功によって
アメリカや欧米が莫大な予算を投入して研究を進めるだろうから近い将来内耳再生も
実現するでしょうな。
まあ今ままでは、幹細胞移植では結果が芳しくないから
ES細胞でないと内耳再生は不可能だと言われていた
が、拒絶反応と倫理面の問題があった
遺伝子導入にしたって、急性の難聴しか効果がないと分かったし
それで、今回の万能のiSP細胞だ
これで内耳再生は数年以内に可能となった
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:50:10 ID:3Qa1exas
京大の山中教授自身iSP細胞の作成について「目をつぶってバットを振ったらスタンドに入ってしまった」
と言ってるくらい、まだ謎の部分が多い。
ウィスコンシン大研究チームも同時にiSP細胞の作成に成功したらしいけど皮膚細胞に導入する遺伝子が日本チーム
とは違っている、この辺の謎を各国の研究者がしのぎを削って、早く人に臨床出来るまで進んでもらいたいですね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/24(土) 14:55:10 ID:QgljMw/N
iPS細胞から内耳が再生されるようになったら
人工内耳か内耳再生のどちらかを選べば良いし
また、人工内耳よりも内耳再生が進んだという場合には
人工内耳を装用している人は、内耳再生に
乗り換えれば良いということですから
早く実用化に進んでほしいですね。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:10:58 ID:CiZ7927R
疑問に思ったんですが、先天性で人工内耳で言語獲得した人に内耳再生は有効なんでしょうか?
人工内耳とは聞こえのメカニズムが少し異なっているように思います。
脳の可逆性の問題で先天性の人工内耳装用者が内耳再生しても聞こえるようになるのだろうか?
皆さんどう思いますか?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 20:29:23 ID:cQf2FETC
「可逆性」×→「可塑性」○
321さん、疑問とすることについて
もう少し、詳細な説明をして頂けないでしょうか。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:11:30 ID:5a1O0119
脱字&説明不足スマソ
言語獲得をしていない先天聾の成人が内耳再生しても言葉を聞いてしゃべれる
ようにはならないと思いますが、人工内耳の機械的な電気刺激で言語獲得した
先天聾が内耳再生したら、はたして健聴のようにきこえるのだろうか?
・・ということです。
そもそも先天聾は内耳再生ではなく内耳発生?な訳ですが・・
それに関して私も同じ思いです。成人になって急に光をとりもどした
全盲の人が「見れない」ように、再生(発生)しても機能しないので
はと思うのです。。。。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 09:06:10 ID:Av+ItRut
326 :
山本豆腐屋 :2007/11/26(月) 09:09:06 ID:Xb/bns3h
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:40:08 ID:AOholLdl
再生医療関係の論文を全部読んで全部理解してから書き込んで下さい。
…って事かな?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:49:11 ID:tCyXWs0o
子供の耳に電極を埋め込む?本末転倒も甚だしい。
残念ながら、内耳再生が実用のレベルに達するまでには、あと30年は掛かりますよ。
>>329 その根拠を出して
それとも君の勝手な想像なの?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/30(金) 20:08:16 ID:wOUCzfCS
昨年は 順調に進んでいるので7〜10年と聞いていたけれど
今年は、もつと早くなると聞いているけれど
でも また 内耳再生 も反対というのかなあ ?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:10:20 ID:GZ/mAxvp
再生はまだかと待ち続けて聞こえない人生を長期間送る人、
確実な手術で今から聞こえる時間を長期間 過ごして
人生終わるなら・・・と思った。
>>331 それどっかの大学病院の先生から聞いたの?
つうか、内耳再生が可能になる日まで。人工内耳手術が可能になるレベルまで。
ただただじっと待つだけだったら、人生が終わっちゃうよ。
両耳90デシベルなんてものすごくハードル高いと思うわ。
335 :
ABI装用者:2007/12/01(土) 11:32:53 ID:dam1PMvh
私 以前は健聴者でした。クレーン車運転中めまい 47歳時2度の手術 半年で
両耳133dbの完全 失聴を18年の体験した。今はABI装用して 簡単な話出来る様に
なって、音の幸せに ただ感謝しています。装用3年です
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:49:51 ID:tOS2gH9w
内耳再生もABIもスレ違いなんだけど。
まあいっか。
ABI装用者さんご高齢なのに2ちゃんに書き込み感服します。
再生医療で聴神経が元に戻るといいですね。
>>335 日本でABIの成功例は1人だけでしょ?
あんた、個人特定されるよ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:56:52 ID:y7s1zGB+
>>337 この人たぶん日本人じゃないよ。
50歳近くまで健聴だった人の文章力じゃないもん
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:10:07 ID:TeGo66vO
年齢といい、失聴期間といい、おそらく御本人だと思われる。
まあ別に変なカキコしてないし、日本初のABI装用者が2ちゃんねらーだったというだけ。
問題なし。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/02(日) 11:15:37 ID:hvpfPgxs
聞こえないという同障者の悩みの解決の助けになればと思い
2chであろうが、どこでも
自分の経験したことを役に立てばと堂々伝えようとする
このABI装用者の姿は立派ですよ !
342 :
お腹すいてる:2007/12/02(日) 11:24:29 ID:hvpfPgxs
2chだから個人が特定されないと思って
無責任なこと書き込んだら大間違い
他のスレで営業妨害の書き込みをして逮捕されたと新聞に出ていた
>>340 おまえ、馬鹿じゃねえのか?
こういうことやると情報を伝えようとする人がいなくなる。
聞こえない子をもつ親の掲示板、またまた荒れてるね。
あそこは理屈っぽいからねえ。誰とは言わんが。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:18:11 ID:aBiVpgrp
しかも今回は、内耳派同士の内ゲバの様相を呈してたからね。
まあ一方的に茶化されたと勘違いして切れてただけだが。
あの人があんな感情的な対応するなんて、
正直言って残念、というかガッカリした。
>>335 ABIの体験談は大変興味深いものでした。
同じような聴神経の障害の方が居ないとは限らないので、
このスレで披露いただくのは特段スレ違いとは言えないと思います。
嫌がらせに屈せず、今後とも機会があればご報告のほど宜しくお願いいたします。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:21:31 ID:C2QlkJVu
親の掲示板、今朝見たら別の一対一で荒れてた。
見苦しい・・・
管理人もバイリンガル教育推進論者なら人格攻撃まがいのことを言っても問題にしないもんな。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:15:49 ID:RTn7jSIp
米沢真奈美があの掲示板へ行けばもっと荒れるだろう
あそこでも
暗黙の了解”で最後は確実に殺される
一部の重度の障害だけがそれだけでステータスであってはいけない。
などとわけの分からん事ばっかり書くからな
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:07:35 ID:1yiv1EQm
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:43:52 ID:t+SLdAJR
Thk こういうのがいいね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:22:50 ID:KfzPoj6V
>>349 人工内耳と補聴器の併用の是非について詳しく書いてあるね。
大変参考になるよ。
この人には全国の人工ナイジストの為に是非とも頑張って欲しいです。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:48:39 ID:pUxpQwwx
>>349 今日のブログ読んだら、遂に補聴器以上に聞こえるようになったらしい
当初はピーピーガーガーしか聞こえず、この状態が1年続くと思ったんだけど
違うんだね
後はテレビドラマの声がどれだけ聞き取れるかだな
実に興味深いね
親の掲示板を見たが。
人工内耳と手話を併用するのは駄目なことなんだろうか。
人工内耳ったって、完全に聞こえるようにはならない。
確かに、大部分の人は手話はできない。だからといって手話否定は短絡。
健聴者社会に籍を置きつつ、手話が出来る人との交流も目指す人も居ると思うのだが。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:26:14 ID:2Nfgy3lB
人工内耳装用者にあまり聾文化や手話の是非について強く主張する人はいないよ。
うるさいのは聾文化系の聾者とその親だけ、健聴やマスコミは双方仲良くやろうぜってスタンス。
ただNHKの「ろうを生きる難聴を生きる」は聾文化系よりの構成かな。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:35:31 ID:bcW8PRjn
↑最後の一文は、俺もずっとそう思ってた。
同じ感想を持つ人がいてうれしい。
そういう編集方針にしないとネタがとれないからかな。
ウィキペディアで「ろうを生きる難聴を生きる」を見ると、人工内耳についての情報提供がほとんどないことに触れている。
結局は手話の視覚的なインパクトが大きいということ。
ろう者=手話、ということで見た目的に非常に分かりやすい。
難聴者には基本的には手話はない。
外見からでは健聴者と区別できない。
テレビ側も難聴者をテーマに番組を作りにくいだろう。
人工内耳装用者も基本的には元は聴者だから同じ。
髪をかき上げて人工内耳をむき出しにすることに応じたとしても、
(それはそれで勇気がいると思うけど)会話方法は結局は声だから。
手話の存在感やインパクトには負けちゃうんでしょ。テレビは基本、
ビジュアル重視。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:59:34 ID:XbqS+nL2
装着者の多くがTVを聞き取ることが出来るようになった
のではないかな、 どーなのかな?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:23:54 ID:qeK5lbuY
人工内耳手術したって言っても、依然として片耳は聾のまま。
手術をしたほうの耳は良くても軽〜中等度難聴になるにすぎないです。
ドラマなんかは聞き取れないはず。字幕は必須でしょう。
一対一の生の会話でも相手の理解が必要かと思いますよ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/24(月) 12:03:39 ID:WHcHDVNO
健聴者にはなれないけれど
25〜30dB程度にはなれますよ
字幕が必要な人もいれば不要な人もいます。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:40:27 ID:qeK5lbuY
人工内耳装用者とお喋りしたことある?
手術結果が良い人は数字上は30dbくらいになる人はいるかもしれないけど、
彼らは一対一でも口の動きが見えない位置での会話は難しいと思う。
言葉を言葉として聞き取れるかはまた別でしょう。
発音が明瞭で歯切れの良いニュースキャスターなら顔も見えるし字幕は
いらないかもだけど。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:12:15 ID:pUvY/vlx
・・・・ですか 354
363 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/25(火) 20:49:17 ID:1G6BXKmG
静かな所で、顔を見て、ユックリとハッキリ!
そんなことを周囲の人たちに求めても、
常時、対応してもらうなんて無理なことですから。
その場の環境に応じて
人工内耳用のテレビ用ケーブル、オーディオケーブル、
電話アダプター、ラベルマイク などを使って、
音声や音楽、会話を直接に人工内耳の中に
取り込むこともできますので…
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:19:43 ID:BldRasP8
日本語対応手話でも良いから、手話をある程度覚えとけば役に立つよ。軽中度難聴者でも、覚えておけ。
一般社会は、手話=聴覚障害者の言葉という認識だから。
例えば裁判では、手話通訳が付く。耳と読唇だけでは補えない部分は、宣誓した通訳者を通さないとならない。宣誓していない職員が書くというのはダメ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:05:36 ID:WwquzTdr
このレベルの人が手話の中に入っていくのは難しいねえ。
生半可な気持ちでサークルに行っても健聴者とろう者の狭間で挫折しちゃうしな。
健聴者の中では後についていくだけの金魚の糞状態。
ろう者・手話をマスターした重度難聴者の手話の中に入っても会話が分からず、
ここでも疎外感を味わうし。まだ声のほうがマシ…と元に戻っちゃうんだな
気持ちを強く持って、一年は通ってみるといいよ。そうすれば続くと思う。
健聴者の初・中級者は日本語対応手話だから、レベル的にはそんなに高くは無いと思うし。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 05:17:21 ID:0BmrJ8iN
同障者とのコミのために手話を覚えたり、
使ったりするのは良いと思うけれども、
問題は、超絶対多数者である健聴者とのコミをどうするかであり、
365日、24時間、常時、通訳者というわけにはいかないし
また、全ての機械やシステムも聞こえることを前提にして作られているので、
それをどうするかでしょう…
367 :
ABI装用者:2007/12/26(水) 15:38:57 ID:dIRutz1t
335様 ありがとうございました。私は中途失聴して 手話や口話できないので家族とは筆談でした。ある日 町内の人に メモお願いしたら 今までテレビ
見ていたのに、今忙しいと言われた。聞こえなくなってからは相手にしてくれない人もありますね。中途失聴になったら 聾の教育ないので 聾の会でも惨め
な、体験しました。また聾の会に 参加して私の体験談を要約筆記付きで体験談を聾の方に説明したが参加者の中に 10年前に人工内耳装用 失敗した方が居ました。聴性脳幹はないと言う 私がABIで教習所行き免許証 取りましたと言っても 聾の方は強情な人
いますね。今日いま免許証を更新してきました。人工内耳装用できない方 ABI装用できると思います。言葉わかっていた方ならABIでも戻ると思います。中途失聴者の皆様 頑張って下さい
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:08:28 ID:bfYFx64q
>>366 手話は、健聴者とのコミュニケーションにも役立つよ。
手話を知らなかった頃、私の補聴器に気付いた店員が手話で話し掛けて来てくれた事がある。せっかく手話を使ってくれた店員の気持ちが有り難くて、そして申し訳なかった。
それに、例えばだけど、被告人になるなど公的機関の世話になる時は手話通訳が付く。国民としての権利。
日本語対応手話は、聴覚障害者と一般社会を結び付けるんだよ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:05:02 ID:5XUnktsI
>>366 手話は良いもんだよ。その気になったらぜひどうぞ。
職場の中ではある程度割り切り、開き直るしかない。
基本的には手話はアフター5を充実させるものだと思うけどね。
ある程度覚えちゃうと、手話のある飲み会やお食事会はめちゃくちゃ楽しいw
370 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/26(水) 21:51:58 ID:iDV1++KJ
中途失聴し、車を売り運転をあきらめたが、
人工内耳で聞こえを回復したので、運転を再開した。
今日、免許を更新したら制度が変わり、
従来の普通免許が中型免許になり、8トンまで運転できることになった。
371 :
ABI装用者:2007/12/27(木) 11:54:00 ID:dx+vH8Zi
今日は、私は失聴して 免許証取り上げられたのです。
聴性脳幹インプラントABIを 装用でき音が戻ったので
再度教習所へ15日間です まあ歳の割りにはね、地方新聞に掲示された。
はやくも3年過ぎ再更新して来ました。私も8t記載です 次回は70歳
頑張るぞ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/27(木) 19:03:31 ID:Aw87ETbH
そうですか頑張って !!
免許センターへは一人で行きましたが、
待合ロビーには200人位待つていたので、
結構、マイクの呼び出しや説明でうるさかったですが、
でも、受付や講習会の説明も、呼び出しも聞こえ、
支障なく終わりました。
373 :
ABI装用者:2007/12/28(金) 16:08:01 ID:OyBCTbcK
私も 一人です 人工内耳はABIより、聞こえ好いでしょうね。
自分の聴神経を使って 居るからね 私は両方 聴神経 取り去って
ないのです。でも簡単な会話や家族とはメモ使わない無いです
更新時には クラクションの音を 車を後ろに10m離れての音の検査ありました。
私は人工内耳で聴こえなくなった人に ABIで音戻ることを 伝いたい
実際に人工内耳を外して、ABIで音を戻した 方も喜んでいました。よ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/29(土) 03:49:46 ID:h/R0KgO8
28日は8(ハチ)の日でバチンコに行きましたが、
あの騒音の中でも隣の台の人と会話したり
台から出る 宇宙戦艦ヤマト のナレーションや
セリフも聞き取りできました。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:48:59 ID:FuOAVBuB
退院何日目 です?
ジジイのチラ裏つまんねーよ
377 :
ABI装用者:2007/12/31(月) 10:15:02 ID:UKP8RGlI
皆様 私のABIのことは。わかりましたね、たいへんお世話になりました。
好い年を 失聴者に音戻る様に お祈り申し上げます。
ジジイは、旅に出ます ありがとう
378 :
山本豆腐屋:2007/12/31(月) 10:56:29 ID:jDU3vb+i
[片輪新聞記者] この度、創刊にあたり時の人今話題の鈴木祐子さんにコメント
を頂きたいと思います。
[鈴木祐子] みなさんこんにちわ。日本人の代表。鈴木祐子です。
[片輪新聞記者] 貴方にとって山本という人物どうおもわれますか。
[鈴木祐子] あんた子供新聞ぢゃあないの。山本なんて基地外名前聞いただけで不愉快だわ。
[片輪新聞記者] そぅおっしゃらずに(机の上に上だけ本物の一万円札
で中身が偽者小道具をそっと置く)
[鈴木祐子] あら貴方いい男ね。何でもお話するわ。何でも聴いて下さい。
[片輪新聞記者] 山本としたいですか。
[鈴木祐子] あら、したいなんて。お・げ・ひ・ん。あの方経済能力おほん収入が無いんでしょ。お断りですわ。
私JALのイメージキャンペーンギャルなんですよ。おほほ。あんな基地外に刃物もとえコンピュターおたくなん
か、私のプライドが許さないわ。だって乞食と寝たなんて週刊誌に抜かれたら私のイメージ下がるわ。おほほ。
[片輪新聞記者] 今、祐子さんの夢はなんでしょう。よろしかったらお話下さい。
[鈴木祐子] 夢ね。そう一生懸命働いて安立園に入所することかしら。
[片輪新聞記者] それって夢ぢゃないんですか。
[鈴木祐子] もぅ男なんか飽きるくらいしているのよ。山本見ると日本の将来心配なんですよ。
[片輪新聞記者] それってゆう子くなんちゃってしゃれですか☆
[鈴木祐子] 部屋の奥に布団敷いてありますから。うふ。
[片輪新聞記者] ごっつあんです。
二人は、今年も今日でおしまいなのに、薄汚れた六畳間に消えた。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:28:41 ID:p12FMJxV
俺のフリーダム(でかい方のやつ)健聴の友人に見せたら、かすかにピーって
音がしているらしい。
可動部品はないはずだけど・・なんの音??
380 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/15(火) 22:53:08 ID:G88XRdp2
娘が手術のため明日から入院だ。
無事に終りますように・・・
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:45:53 ID:G+CmBFzi
>>381 娘さんはおいくつですか?1歳半?
NRT反応あればいいですね。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/17(木) 22:51:47 ID:UrGG1sNi
381さん
大丈夫ですよ !
娘さんの手術が成功され
良い結果がもたらされることを
共に願っております !
384 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/17(木) 22:55:26 ID:UrGG1sNi
381さん
大丈夫ですよ
きっと良い結果がでますよ !
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:30:41 ID:+8IId8x1
>>181 とりあえずは手術後に体調を崩さないように気をつけてあげてください。
たぶん手術して良かったなと思うようになると思いますよ。
ところで、フリーダムのユーザーの方にご質問です。
電池は空気亜鉛電池、充電式単四電池のどちらを主にお使いでしょうか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:23:02 ID:a0KWpQia
>>385 フリーダムにはBTEと携帯型、2つのコントローラが付属しています。
BTEが空気亜鉛電池、携帯型が単四電池使用です。
どちらのコントローラを主に使っているかとの質問でしたら携帯型です。
理由は充電式電池が使用可能で経済的だからです。
しかしコンパクトなBTEもTPOに合わせて使い分けています。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:54:02 ID:9EJi6ofr
フリーダムはSPrintの半分くらいの大きさの携帯型と3Gをちょっとシャープにしたような感じのBTEの2台がセット。
聴こえは携帯型のほうがいいっていう人もいるけどどっちも変らない。
充電池が使える携帯型に一票かな?
388 :
381:2008/01/20(日) 08:32:47 ID:RqnocNAw
みなさん、ありがとうございます。
娘は2才2ヶ月です。もう少し早く
手術したかったんだけど娘にメスを入れる
決断がなかなか出来なくて。ヘタレですまん。
あー、もうずっと緊張して夜も眠れない!
どこまでヘタレなんだよ、俺。
手術が終わったら報告に来ます。
389 :
385:2008/01/20(日) 21:46:08 ID:JDqn67Zi
>>386,387
ありがとうございました。空気電池って55時間もつと説明されてますけど、それでも高いですよね。
>>388 大丈夫ですよ!
耳鼻科の手術の中では簡単な手術と言われていますし。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:18:57 ID:ipwFtYMn
簡単?いい加減ですね。
391 :
383:2008/01/21(月) 05:36:17 ID:rH/72kQv
<耳鼻科の手術の中では簡単な手術と言われていますし>
自分の手術は麻酔で見れませんでしたが
ホームページに手術しているところの動画があり、
見たところ、そんなに深刻に考えなくてもと感じましたが、
まあ、百聞は一見に如かずですから検索してみて下さい。
392 :
381:2008/01/21(月) 23:37:40 ID:bu/hdTW6
390は自分じゃないですよ。念の為。
早く手術日が来てほしいような
来てほしくないような妙な心境です。
>>381さん
私の娘も、つい先日手術を終えました。
手術の前はやはり不安でした。
親であれば誰でも同じだと思いますよ。
うちはもうすぐ音入れです。
381さんもがんばってください!
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:07:28 ID:q1B2P/EK
先日、ある人工内耳の音楽会で3歳くらいの装用した女の子が、ピアノ演奏に頭を振ってリズムを合わせていました。凄く可愛い。この子は言葉だけでなく音楽も分かる人生が開けているんだ。と感激しました。幼児人工内耳者に幸多からんことを!
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:29:00 ID:tnX/WTJx
でもさ
言語を獲得してから失聴した人は、記憶にある言葉を手がかりに
マッピングをするのだけど
幼児にはそんな事できないでしょ?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:58:47 ID:DdT97e6n
そうだよな、
事実
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:09:26 ID:APl5AKjN
>>388 今は1歳6ヶ月で手術出来るんだぜ。
お前のヘタレのせいで8ヶ月も無駄に過ごした。
新スクでリファーが出てもまずは母子関係の確立が優先、6ヶ月以降に補聴器装用…
なんて甘ちゃんな事言ってる奴もいるけど生後1ヶ月以内に補聴器装用して療育開始
1歳6ヶ月になったら即手術、これ最強。
子供が5歳になるまでは言語獲得に全身全霊で取り組め!
でもまあ2歳2ヶ月ならまだ十分間に合うから頑張れよ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:24:14 ID:kyv0uqFH
装用児の親御さんから聞きましたが、
言葉を取得する前の小児のマッピングは、
色々な音や音声を聞かせて、その反応で調整するということです。
また、育児の中で、母親が音などの反応状況をメモしておき、
それを医師や言語聴覚士に伝えて、調整のとき参考にしているそうです。
マッピングでは、そんなに気を使わないということでした。
「しばらく補聴器で様子をみたら」とか、
「もう少し補聴器で頑張ったら」と言われた時に、
「しばらく」「もう少し」と言ってもどの位の期間 ?
時機を失してしまわないか…悩み、迷ったということでした。
子供さんの装用児も、1,800人になっており、
データーや経験談も蓄積されて来ておりますので、
先行した親御さんや親の会から情報を聞いたりすれば良いですよ。
皆さん ! 頑張って ! 応援のエールを送ります〜
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:54:19 ID:KfzPoj6V
手術は成功したかな?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:21:38 ID:S/B1tl1D
10年前に手術したけど、感度は良好…でも言葉は分からない
今年中に、もう片方にも手術しようかなと思いっきり悩んでる今日この頃…
手術した数週間後に、新しい機械が発表されたとかニュースが出たらと思うと…
ちなみに当時19歳、今29歳。2歳半のとき病気で…。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/04(月) 03:25:29 ID:Bu1z3Jhx
人工内耳も、今までは片方だけでしたが、
最近では、人工内耳+補聴器、人工内耳+人工内耳 と、
両方に装用する方もおり、
その数は、いずれも二桁代と聞いております。
両方だと立体的になり、聞こえもUPするかもしれませんね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:21:06 ID:u9IWy1JV
>>400 文章から察するに2歳半で病気で失聴、19歳で人工内耳手術したって事でいいかな?
それだったら言葉がわからないのも当然。
もう片方も手術したところであまり変わらないと思うよ。
2台目は保険がきかないから約400万円実費だしね。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/05(火) 10:02:39 ID:RzvQoRQm
<2台目は保険がきかないから約400万円実費だしね。>
両耳に装用する場合、後の方は保険診療が適用にならないとう、
根拠を知りたいのですが、教えて下さい。
例えば、厚生労働省から通知が出ているのでしょうか ?
自分で確認しようよ。特にお金とか健康に関することはね。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:56:59 ID:u9IWy1JV
ご存じだと思いますがスピーチプロセッサは最初の手術の時にもらえる機種は保険適用ですが
耐用年数が過ぎたり新機種が出た時、2台目は実費です。
2台目のスピーチプロセッサは約60万かかりますので障害年金だけで生活してる人は結構厳しいらしいですよ。
もし両耳装用で保険適用されるならみんな両耳手術してますね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:56:39 ID:ITOUMjhV
すべての診療が全額保険適用ならだれもが喜ぶが
保険制度は健康で働いている人の負担て成り立っている、
その負担が重くならないように、診療保険の適用基準
がある、が根拠
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:16:36 ID:MyLxjWQ7
>405
概ねその通りだけど、60万余というのは新製品のプロセッサーが発売された
時に半年以内に購入する場合に限る特別な半額の価格。無くしたたり、壊れて
修理不能になり任意で買う時は、倍額の定価になる。大変なんてもんじゃない
よね。コードなんかの消耗品も常識逸脱した値段だし。最近保険で認められた
ものも有るけど対象はわずか。電池代は給付外で馬鹿にならないし、装用者は
それなりの覚悟が必要。
だから国産の人工内耳を開発して独占3社のべら棒な価格を破壊して欲しいんだ
よね。けど絶対需要量の少なさ、輸出することを考えてでも頑張って欲しいん
だけどね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:19:21 ID:b/6xW38l
簡単に言えば、脳に異物を入れる手術だから、出来ることなら片耳のみが望ましいんだよ。
片耳のみでも、衝撃を避けなければならないなどリスクがあるから。
でも、リスクが増えても良いから両方に着けたい人は、両方で良いと思う。価値観は人それぞれだから。ただ、医学的には両方手術するのはお勧めできないから、実費になるよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/08(金) 08:23:48 ID:5cG+zhm3
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:01:40 ID:I+Ayoz9+
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:04:05 ID:vRZjEaoF
ここは先天性、後天性の難聴の人のスレなんだから、突発性は関係ないじゃん
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:33:24 ID:rtJgwRmE
先天性ろうや後天性の重度難聴の改善を図るため、
文部科学省は平成13年度から「内耳再生」研究をプロジェクト事業として、
京都大学医学部耳鼻咽喉科で行っています。
今回の突発性感音難聴の臨床試験は、その研究課程における一つの成果であり、
最終目標である「内耳再生」への一里塚と言われ、期待されております。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:48:23 ID:q+AAzfWi
>>412 自分で囲いを作り同病者を排除する姿勢では
自分の病気治療も遠ざかるだけで損、
最近では
C型肝炎で皆が団結して、厚労省に問題提議して法律を変え、
桝添大臣が頭を下げた、このように医療行政は多くの患者の声が
集まらないと国は動かない、
>>414 人前で議論出来る障害じゃないからな…。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:16:55 ID:QN1qCWT8
>>381 手術が成功してたらそろそろ音入れじゃねーの??
その後どうなんだい?
>>415 声でコミュニケーションできないから
ネットで議論 -> 署名集め
とかじゃないのかな
418 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/01(土) 04:37:46 ID:qEg3cLlR
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:09:41 ID:VN8mT00f
フリーダムは部品どうしの接触が悪いとか聞きましたが使ってる方、感想を聞かせて下さい。
機種変更しようか悩んでます。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:14:52 ID:7K22YX+l
フリーダムを半年使ってますが、不具合は無いですよ。1ヶ月試用での返品は
全くする気にならなかった。携帯じゃあるまいし機種変更なんてできない。
フリーダムを希望なら1年以内に半額で購入するだけの選択肢しかない。知っ
てると思うけどね。
携帯型で使う場合でも軽いし、小さいし、シャツのポケットでも十分OK。
単4バッテリーがスプリントの約2倍もつし、予備の持ち歩きが楽だし、重く
てでかいスプリントなどもう使う気にならない。ゴルフや旅行の時は耳掛け型
(3Gより小さい)にして携帯型と同じ聞えで使えるし。スプリントやエスプ
リントは完全に故障の時のスペアで出番なし。
聞えはそれ程変わらない。ビームとかささやきなどの機能は期待はずれ。
音楽その他全般には少しいいかなと思うくらい。高価格だけが難だけど使い
やすさでカバーしてるとは思う。下取りしないのが癪だよね。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:16:15 ID:7K22YX+l
フリーダムを半年使ってますが、不具合は無いですよ。1ヶ月試用での返品は
全くする気にならなかった。携帯じゃあるまいし機種変更なんてできない。
フリーダムを希望なら1年以内に半額で購入するだけの選択肢しかない。知っ
てると思うけどね。
携帯型で使う場合でも軽いし、小さいし、シャツのポケットでも十分OK。
単4バッテリーがスプリントの約2倍もつし、予備の持ち歩きが楽だし、重く
てでかいスプリントなどもう使う気にならない。ゴルフや旅行の時は耳掛け型
(3Gより小さい)にして携帯型と同じ聞えで使えるし。スプリントやエスプ
リントは完全に故障の時のスペアで出番なし。
聞えはそれ程変わらない。ビームとかささやきなどの機能は期待はずれ。
音楽その他全般には少しいいかなと思うくらい。高価格だけが難だけど使い
やすさでカバーしてるとは思う。下取りしないのが癪だよね。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/22(土) 05:33:53 ID:nQiFI+3z
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:11:15 ID:3Va+5jdO
>>400 自分は難聴ではなく周りにも難聴の人はいないたまたま通りすがっただけの
人間なのですが、
音は聞こえるけど理解できないってどんな感じなのでしょうか
たぶん自分がしらない外国語を聞いてるときと近いと勝手に予想してみますが
たとえば「今から「と」って言うね」って周りの人が「と」っと発音したあと
「と」と「ま」と発音してもどっちがどっちか理解できない感じなのでしょうか?
興味本位の質問ですが、もしよければ教えてほしいです。
それから、「とおる」「とうる」発音的には一緒なので
耳の聞こえる人は「とうる」が「とうる」の誤植だというのは
読んだ瞬間わかるわけですがが、耳の聞こえない人は
そういった法則性を理解するのは大変なことといえるのでしょうか?
424 :
423:2008/03/26(水) 21:12:52 ID:3Va+5jdO
ごめん、まちがえ
×耳の聞こえる人は「とうる」が「とうる」の誤植だというのは
○耳の聞こえる人は「とうる」が「とおる」の誤植だというのは
400でも装用者でもないが‥
非母語楽曲を滅茶苦茶なイコライズ、コンマ秒マスキングで聞いている感じに近いかな
日本語は母音少ないしシラブルも違うんでととまの騙しくらいは気付くyo
難聴のタイプによるが高音障害型だとまず飛ぶのはイ段の子音
ごめんシラブルじゃないやピッチ。音の高さ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/27(木) 00:21:22 ID:jr+Kgrvn
私の場合
数字の一(いち) と 七(しち)
英字のN(エヌ) と M(エム) と L(エル)
E(イー) と C(シー)
の発音は同じく聞こえて、区別がつかないです。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:53:48 ID:/KYf1JJe
原因は、数万ある細胞のうちその語音を担当する細胞が死滅
して、その音だけ脳に伝わらないのが原因です、
しかし脳は利口です、伝わらなくてもそれに近い単語を
前後の語感からたとえ誤字でも決定します
(パソコンでもありますよね)それが
いち→しち
イー→シー などになります。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 03:33:54 ID:XKiKsHdY
428さんへ
そうですか。
最近、難聴を脳の視点から捉えた説明を見ますが、
もっと詳しく知りたいところです。
よく「脳の可朔性」という言葉は聞きますが、
難しくて分かりません…
聞こえと脳との関係を分かり易く説明した
HPかBlogがありましたら、
URLを書き込みして頂ければ…
430 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 08:57:19 ID:Z0WzCiB9
おめでとう !
滋賀医科大学の聴覚障害を持つ学生さんが、
医師国家試験に合格しました。
改正医師法で欠格条項が廃止されて、
最初の合格者ということです…
マスコミ報道によりますと
コミニュケーションは、主に、人工内耳と読話ということです。
頑張って ! 応援してま〜す
欠陥条項多々あるが障害年金+αで最低限の暮らし・命が保障されているのと
頑張ったらなんでも出来ると有言実行する重度障害者のお陰で欠陥条項が
次々に廃止され、最終的に障害年金+αも廃止になるのとどっちが良いんでしょうね…。
考えさせられます。
432 :
訂正:2008/03/31(月) 09:59:58 ID:XkgbE8MK
欠格条項多々あるが障害年金+αで最低限の暮らし・命が保障されているのと
頑張ったらなんでも出来ると有言実行する重度障害者のお陰で欠格条項が
次々に廃止され、最終的に障害年金+αも廃止になるのとどっちが良いんでしょうね…。
考えさせられます。
聴力低下とともに難聴悪化=社会人としての自信が徐々に失われてゆく、
いわゆる精神的見えない欠格条項が構築されてゆく難聴者には難聴である限り、
障害年金+αと言う最低限の保障が確保出来ない。
が、一部の優れた重度障害者の血のにじむような努力で欠格条項が次々に
廃止されるるが障害年金+αと言う最低限の暮らし・命は保障され続けるこの対照。
何を言ってるのかさっぱり分かりません。
このまま難聴悪化して聴力がどんどん低下してろうになってしまう。
そう思い込んで発狂してしまう人が極めて多かったのです。
でも万一聴力低下してろうになっても、年金がもらえると言う安堵感が、難聴者の精神悪化の防波堤となってるわけです。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 16:50:56 ID:6QYhwCau
433 ?
435 ?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/31(月) 19:34:36 ID:LNH5s+0M
欠格条項の廃止は障害者の「権利の回復」ですよね
障害者年金と何にか関係あるのでしょうか ?
無関係と思いますが。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:43:49 ID:mff06+bg
,
,/ヽ
,/ ヽ
∧_∧ ,/ ヽ
( ´∀`),/ ヽ
( つつ@ ヽ
__ | | | ヽ
|――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
439 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/30(水) 20:13:12 ID:pQb/xgYD
誰でも書き込みしなかったので、倉庫に入ってました。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:04:19 ID:gpa+S5NM
ありがト
突スレにこんなのあたァー
2008/05/06(火) 18:18:53 ID:kXrS+F/j0
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:37:23 ID:ZQ+rG2bM
人工内耳は素晴らしい !
442 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/23(月) 18:27:58 ID:M/Q4fmpo
人工内耳は素晴らしい !
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:09:52 ID:xP8qyfaB
バイオニクス社の仮想120ch人工内耳で音楽も聞けるかも?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:14:02 ID:vbE8ODW/
肝心の会話が聞き取れないと意味ないんと違うか?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:08:18 ID:MNFmvbJ8
皆さんを幸せにしたい!
アトピー板救世主はそんな奴なんだ
アトピー板には無職ひきこもりがいる、自立させる為に頑張ってます!ー
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:42:23 ID:xP8qyfaB
ハイブリッド人工内耳や完全埋込型人工内耳の技術はすぐそこまできていますよ。
健聴なみに聞こえる人工内耳も夢じゃないんじゃない?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:44:22 ID:L6RvZ23g
はっはー!
救世主にかなう奴はこの板にはいないよーだな(笑)なさけねー
俺はアトピー板で待ってるから度胸ある奴はこいや!!救世主
448 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/08(火) 09:36:53 ID:4o8sWLSz
445、447
どこのスレでも相手にされないので、
今度は、ここに出たのか !
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:27:41 ID:hQe+9zRk
知り合いの子(4歳)が人口内耳で40dBフラットですが、音声言語獲得が
上手くいっていません。
手術は2歳でした。
40dBも聞こえてればかなり音が入っていると思うのですが、やはり明瞭さの
問題でしょうか?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:38:28 ID:Ba3YuYpb
STの腕
451 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/16(水) 05:27:52 ID:lHCoLkt6
人の会話する声の範囲は、「スピーチ・バナナ」と言いまして、
果物のバナナの形をした40dBの中に概ね収まるわけです。
人工内耳装用後の聴力が40dBということは、日常生活に支障
がない程度の聴力が得られるということです。
子供さんの場合は、得られた40dBの聴力を利用して「言語取
得」するという、リハビリとトレーニングの問題はありますが。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:55:28 ID:bFOsXnDj
おっは!
皆さんを愛する気持ちに偽りはない。
救世主
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:23:57 ID:rPlzD7aE
言語獲得が遅れているのはSTだけの責任じゃあなくて療育機関(聾学校など)や何より親の責任。
人工内耳メーカーの言い分は「効果には個人差があります」
個人差っていうのは装用児の周囲の環境、特に親のやる気の差が大きい。
子供の聴こえの良否は親にかかっている。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:09:52 ID:lhB8+AVX
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主
>>453 両親が人工内耳についてきちんとした知識がある場合と、片親が理解していない場合は大きく違うでしょうね。
聴覚障害は人工内耳を手術でつければ治ってしまうと思い込んでるお父さんって、以外に多いんですよね。
お母さんの方にはSTから説明する機会が幾らでも取れるんですが、働いてるお父さんの場合忙しさにかまけてお母さんに丸投げ
なんてことも珍しくないですから
そうすると、人工内耳=つければそれで解決、みたいな安直な思考のままだったり
それでも他の家族(祖父祖母等)の理解が得られれば、家庭の支援体制を整えることは出来るんですが
家庭が核家族で他に協力してくれる家族がいないの場合、結局負担はお母さん一人にかかってしまうんですよね。
456 :
449:2008/07/26(土) 22:29:33 ID:YzOntbe5
なるほど。よく分りました。
>>449に書いた子は対人運が無いようです。
本人の頑張りに期待するしかないでしょうか。
可哀相ですね。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:34:53 ID:LJcrk8t/
バイオニクスの90kを装用してる人いる?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:45:54 ID:5S9eMijT
http://www2.uploda.org/uporg1571510.wav.html 内耳装用者でこの音声、なんと言ってるかわかりますか?
わかるんでしたら速攻装用したいと思います。
NHKに悪いけど8秒ほどサラリーマンNEOからお借りしました。
雨降ってる環境でしゃべってるので聞き取りにくいと思います。
ついでにサンプリングレートや量子化ビットを小さくするなどして音質も悪くしています。
あ、ただ自分、音に関しては「程度」って言うものがまったくわからないので
常人すら聴けない音だったりするかもしれないので、
そんときは教えてください。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:19:07 ID:MVJ6Ja4d
うちも455さんが言ってたケースで、核家族(転勤族で実家は飛行機でしかいけない距離です)なので毎日大変です。
自分のことはもちろん家事も後回しにしてべったりくっついて言葉かけをして、やっとしゃべり始めました。
そんな子供を週末にしかみない主人は「おお!しゃべるじゃないか!」と他人事のようなコメントをしています。
上の子にもかなりいろんな面で我慢をさせてるのに家族よりも自分の息抜きが大事な旦那との老後が想像しにくくなってる今日この頃です。
こんな父親の考え方を変えてくれる場所はないでしょうか?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 05:12:45 ID:d4ebFua8
459さんへ
私は、成人の人工内耳装用者ですが、月に2回程度は、聴覚障害者情報センター
の「聴覚ライブラリー」に、聴覚障害関係の雑誌や本を見るために出かけますが
、子供さんと一緒に「字幕ビデオ」を見に来ている親御さんに会いますが、結構、
親子で楽しんでおりますけれど…また、子供向けの「字幕ビデオ」の貸し出しも
しておりますので、家で一緒にビデオを見るのも良いかもしれませんが…
本当は、県内に、人工内耳装用者の親子の会があれば、月1回程度でも交流でき
ればベストなんでしょうが…
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:55:13 ID:obIe1qFu
460さんへ
ありがとうございます。
残念ながら人工内耳装用児が少ない県に住んでまして・・・。
親子の会があれば毎回参加したいです。
まだ小さいので字は読めませんが早めに教えて色んな方法で情報を得て欲しいなあと思っています。
ちなみに聴覚障害者情報センターはどの県にもあるのでしょうか?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:01:48 ID:cLhPsZsm
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:00:06 ID:Gd87e16I
個人的には、人工内耳の子供の言語獲得は、
本人の地頭力(親の学歴に比例) × 親(特に母親)の時間的余裕・根気
でかなり決まっているように思う。
教育機関や言語聴覚士の腕はそれほど有意差を生まないような。
人工内耳で聞く音の種類は34万のうちわずか24の音しか入ってこないからか
音楽は綺麗に聞こえないと聞いたんですが、音質はかなり悪くなるんですか?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:40:10 ID:GLTTgTBK
>>464 中途失聴の場合は、以前聞いていた音楽の記憶が
脳内補間するので、メロディーを理解できるらしいが、
初めて聞く曲は分からないらしい。
音質云々というよりも、ラジオのチューニングがちょっとずれた音を
連想するといいんじゃないかな。
10歳くらいの子供だったら、手術とリハビリのことはどんな風に説明しますか?
自分が15年以上前、親に脅されたり宥めすかせられたりして
不信感を抱えたまま手術受けたんですが、
モチベーションを維持できず、反抗期と高校受験のストレスとで
結局5年くらいで挫折、今も装着してません。
なんて言われていれば納得のうえで手術に踏み出せたのか
ずっと心にひっかかってて……
親とは今は円満だけど、リハビリやめる前後はかなり荒れて、
ちょっとトラウマっぽくなっちゃってます。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:20:59 ID:UElXh0ro
中途失聴で人工内耳を使用していますが、音楽については、
失聴前に歌った「演歌」などを、カラオケボツクスで歌っています。
ただ、前奏や間奏から歌い出しに入るところが難しいです。
新しい曲を覚えるのは難しいですが、生バンドや管弦楽器による演奏会
は楽しめますね。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:37:35 ID:qDtNUxjt
それで一番肝心な会話の聞き取りについてはどうですか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:57:38 ID:nF2VfwYV
<それで一番肝心な会話の聞き取りについてはどうですか?>
家や車の中での会話なら、騒音もありませんから普通に会話していますが、
聞き取り状況は80%以上はOKですし、家では家族や来客との会話でも、
テーブルが4人掛けですが、普通に雑談しております。
ただ、テレビは消しますが。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:43:39 ID:gP49lcZf
三種類の人工内耳パンフを頂いて比べて
バイオニクスのハイレゾってのに惹かれています。
水、汗に対してどうでしょうね…
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:07:08 ID:rtJC0gnq
人工内耳は最低 !
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:54:40 ID:/D2wq4MU
やっぱり全然人の話しが聞き取れないんだね
まあ、個人差が大きいから仕方ないかも
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:34:16 ID:W/WoMujp
全部人間の体に埋め込む人工内耳は何時頃実用化されるのでしょうか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:51:17 ID:pcuzX/GK
カラオケは字幕がないと歌えないですね!
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:53:55 ID:pcuzX/GK
2つ目の人工内耳(フリーダム)を購入したのですが
年末調整の医療控除が受けることが出来ますかね!
476 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/02(日) 22:41:24 ID:wqPIuU53
475さんへ
<2つ目の人工内耳(フリーダム)を購入したのですが
年末調整の医療控除が受けることが出来ますかね!>
私は、N22−3Gを購入した時、確定申告の医療費控除をしました。
もし、本体の他に、付属品(例−FM補聴システム)を購入する場合
には、付属品を翌年に購入するようにすれば、2年に渡って、有効に
医療費控除が活用できると思いますが…これは、購入前に予定してお
く必要がありますが…
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:01:29 ID:SZtFxG2S
476さん ご返事ありがとう。
70万円ちかい金額は、ほんとにきついです!安い軽自動車が買えるかも
だめもとでも領収書を添えて確定申告をします。
>>475さんへ
70万円近い金額については、高額療養費制度で現在使用されている
健康保険組合に請求すれば、大半は請求後2〜3ヵ月後に戻ってきますよ。
その上で医療費控除の形になると思います。
(ただし、「1ヶ月間(同月内)に同一の医療機関でかかった費用を世帯単位で合算し、
自己負担限度額を超えた分について支給」なので、月またがりでなければ、
ほぼ出ます。)
1ヶ月の自己負担限度額の計算の仕方
1.上位所得者(被保険者の標準報酬月額が53万円以上) : (10割相当医療費−500,000円)×1%+150,000円
2.一般(被保険者の標準報酬月額が53万円未満) : (10割相当医療費−267,000円)×1%+80,100円
3.低所得者(市区町村民税の非課税者等) : 35,400円
ただし、直近1年以内に高額療養費給付に該当する回数月が3回以上あった場合、
4回目以降は自己負担額がさらに減額される。
1.上位所得者(被保険者の標準報酬月額が53万円以上) : 83,400円
2.一般(被保険者の標準報酬月額が53万円未満) : 44,400円
3.低所得者(市区町村民税の非課税者等) : 24,600円
長文スマソ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:44:06 ID:Pp4xlI69
478さん
えーと 2台目は健康保険対象外なんですけど?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/03(月) 17:18:04 ID:+AhIYbDJ
それから…
毎日使用しております人工内耳の空気電池の購入代や、修理費
、部品代についても一年間の領収書をまとめておけば、確定申
告で医療費控除の対象になります。
また、マッピングの通院交通費も領収書がなくても、受診した
際の「医療費の明細書(領収書)」で間接的に証明することが
できますから、それも確定申告の医療費控除として申告すれば
認められます。コピーした写しでOKです。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:00:11 ID:vhKTFMmj
補聴器購入の時にはダメだと言われたトラウマがあるので
悩んでいたのですが・・・
空気電池も医療控除の対象になるとは参考になりました。
ありがとうございました。
>>479さん
わざわざご回答すみません。
はぁ、2台目はダメなんですか・・・。orz
となると、今の状況のままで維持するしかないんですね
私も。これ以上悪化させないようにしないと、やばそう。
先週の金曜日に病院で計測して、左110db、右95.2db。
人工内耳の保険適用を聞いたものですから、それをそのまま
書いたんですが、間違いのご指摘ありがとうございました。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:03:12 ID:7dDojujD
フリーダムが半額で買えるのもあとわずか。と、思っていたら、あと数年ほど待てば、充電式の耳かけ型がでるらしいっていう噂を聞いたんですが、同じような話を聞いたことある方、いませんか?」
ランニングコストを考えたら、魅力的なお話ですよね。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 20:18:07 ID:vnZYiMK4
483さんへ
人工内耳に使用している空気電池(ボタン電池)用の充電器について、
医療機器の承認申請中…ということとは違うのでしょうか ?
>>89 卓球、バドミントンのダブルスや団体戦なんかも良さげ
486 :
483:2008/11/29(土) 08:13:51 ID:hIja8kp/
あれれ・・・。そうなのかな。
もう一回、情報収集しなおしてきます。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:07:09 ID:zkfoCruj
フリーダムのマッピングに新しいプログラム?が出来たとか…
その辺の詳しい情報持ってる方いませんか?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 04:52:17 ID:4oKbzX5v
なに
490 :
483:2008/12/11(木) 12:50:57 ID:nj94ibAG
コクレアに電話して聞いてきました。
フリーダム用の新部品として、バッテリーが現在厚生労働省に申請中なんですね。
販売価格は、家計の負担になるほどではないです。とのことでした。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:50:20 ID:HksQcaou
フリーダムの新プログラムの聴こえはどうですか?
3Gから乗り換えようか悩んでます。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/26(金) 05:48:56 ID:niy4wotu
フリーダムの特別価格の適用期間は、成人の場合
2008年12月最終営業日までと聞いていますが ?
コクレアに確認して下さい。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:27:18 ID:HksQcaou
えー! もう今日、明日の話じゃ…
急いでコクレアに確認します。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:55:56 ID:9vMzktRH
フリーダムの聴こえについては、3Gよりも自然な聴こえに近くなったようで
検査結果も少し良くなました。
ただ、音が響くようなコモルような感じがします。そのために音の幅が広がった
のか、よく分らないです?
ただ言える事は、静かな場所で1対1の環境から外れるとやはりダメです!
飲み会などビームを使用しても話が理解できず一人ニコニコ笑っているだけです。
ツライです。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:49:10 ID:XIdGE+06
テスト
496 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/08(木) 07:17:58 ID:P17ZTdD4
テスト
497 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/09(金) 06:54:34 ID:PgKs4qG2
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:19:54 ID:8nXmBCyN
今テレビでラフレターやってるが
主人公の女の子は人工内耳をしても全く聞こえないらしい
そんな人多いの?
それとも稀に見る例?
中にはそういう人もいる
しかし、事前検査でわかるはずなんだけどね
500 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/10(土) 09:18:40 ID:TuqWjq16
人工内耳が出始めたころは、
事前検査で期待はできないと言われても、
1%に賭けたいという人もいたみたいですね。
最近は事前検査で分かるし、
人工内耳が知られてきたこともあって、
失聴して短期間で手術する方がほとんどですから、
結果は良いですよ。
特に急いでない人は再生医療に期待してると思われ
俺もその1人なんだが
人工聴覚治療の最前線…人工内耳の名医に聞く
ttp://www.hochokiki-benkyokai.net/news70.htm > @内耳細胞の移植・再生技術の現状
> 京都大学の研究は予想以上のテンポで進んでいる。目下サルを使って聴神経が再生し人工内耳に使えるようになった。
> 5〜6年で人に使えるようになるかも知れない。しかし、人工細胞による聞こえが人工内耳なみに
> 追いつくには相当以上の時間がかかることは間違いない。そう言い切れるだけ人工内耳の進歩は速い(熊川先生自信満々)。
> A骨固定型補聴器(BAHA)
> イアホンを使わず震動源を骨に埋め込んでしまう補聴器。耳垂れが酷くて耳栓が使えない人・
> 生まれつき耳が小さい人・片側が完全[ろう]の人に有効。
> 片側が完全ろうのとき左右反対側の神経を刺激して音を聞くことができる。
> B脳幹インプラント手術(ABI)
> 聴神経がいかれると人工内耳が使えない。このときには電極を脳幹に埋め込む。
> スピーチプロセッサーなどの機器は人工内耳と全く同じ。言葉だけの理解度は30%くらいだが
> 口話(唇の動きを観察しながらの対話)併用で80%に達している。
> C人工中耳は耳小骨が固まって動き難くなっている人に有効。機械的な増幅ができる。
> 最近の新しい装置
> 人工内耳は内耳が障害された場合にのみ有効で、聴神経が障害された場合には無効でした。
> これを補うために、最近、聴性脳幹インプラントが開発されました。これは聴神経よりも、
> さらに中枢にある脳幹の聴覚路を直接に電気刺激して聴覚を取り戻す、
> という画期的な人工臓器です。わが国でも聴神経腫瘍の方に2例の手術が行われました。
> 装置のおおまかなシステムは人工内耳と同様ですが、人工内耳が内耳(蝸牛)に
> 埋め込まれるのに対し、図3のように、これはさらに中枢にある脳幹の
> 蝸牛神経核の表面に固定されます。
> 大胆な発想とこれを確実な治療に高める地道な研究が結びついたことによって、
> 一昔前までは夢物語であった難聴の手術治療が、着々と現実のものになりつつあります。
ttp://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n245/n245_08-01.html
>>498 先天性聾、かつ、ある程度大きく成長した人には効果無しです。
テレビは感動・同情を計算して作る部分もあるのでそこら辺は差し引くべき。
聴性脳幹はスレ違いなのか…。
いやスレチじゃないと思うけど、そもそも少ないだろ?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 09:31:39 ID:6s68NSmY
聴性脳幹インプラントは、保険診療が認められていないので、
早く認めて、一人でも多くの人が音を取り戻して欲しい !
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:53:07 ID:Fjb08Equ
鶏冠に来た って言えば
みんな困る?
めまいは内耳から
>>507 内耳再生と聴性脳幹インプラント(ABI)の話題は、
このスレのローカルルールではスレ違いなのかと思っていた。
>336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:49:51 ID:tOS2gH9w
>内耳再生もABIもスレ違いなんだけど。
>まあいっか。
>ABI装用者さんご高齢なのに2ちゃんに書き込み感服します。
>再生医療で聴神経が元に戻るといいですね。
上のレスでスレ違いと書いてあってよく考えたら人工内耳より脳寄りなんで、
ABIの話題は神経損傷関係のスレに移行した方がいいかもしれない。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/13(火) 18:29:07 ID:UJuyu5bZ
513 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/23(金) 20:02:49 ID:8a6H4rNV
test
514 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/27(火) 21:18:32 ID:Wn383WzZ
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:54:39 ID:vl+UJxTW
ま、TBSは人工内耳敵視ですからな。
(TBSの幹部が明晴学園理事長)
516 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 22:47:02 ID:YSwCVx/t
日本ではまだ承認されていないですが、
「ハイブリッド型人工内耳」に期待してます。
つまり 補聴器機能+人工内耳機能
聴力が残っている低音域については補聴器機能で対応する。
聴力が障害された高音域は人工内耳機能で対応する。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:54:16 ID:3aTI8Qt8
よく知らんけど、一回電極を埋め込んだら、その時点でもう何もかもが聞こえなくなるんじゃ
なかったっけ?
>>517 そうです。
なので、両耳装用は少ないんですよ
ただ最近は両耳装用の方が効果が高いのを確認されているので、今後広まりつつあるかも
両耳装用者を知ってる。
見た限りでは、何だか明るいねえ。
また聞こえるようになるのは素晴らしいことだ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/02(月) 16:54:44 ID:zJMChius
両耳に人工内耳を装用した場合、
片方だけと違って「音源」が分かるし、
つまりは「立体的」ということでしょうね。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:48:33 ID:rctLIbbK
>>515 いくら2ちゃんねるでも嘘を書いてはいけませんよ。
米内山氏がいつからTBSの幹部になったのですか?
明晴のTBS関係者は校長の斉藤道雄氏の方でしょう。
まあどちらにせよ、世間というのは単純でわかりやすくて極端な意見を好むものです。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:18:44 ID:W2Ism9nu
ラブレターには耳鼻科学会からクレームを付けた方がいいんじゃないのかなぁ?
TVとは言え、余りにも現実離れしすぎてるし実際に人工内耳をしてる人(しようとしてる人)が
誤解されたりして迷惑でしょ?
全然
所詮ドラマ
まともに受け止める方がおかしい
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:34:58 ID:xqmvMEb5
ドラマのラブレターって、どんな内容だったの?
来週には、終わっちゃうんだよね?
美貌のろうの女の子と遂にエッチするありふれたお話し
526 :
515:2009/02/15(日) 21:36:56 ID:H+rAAevD
>>521 悪い悪い、理事長と校長間違えちゃったわ。(お詫び)
どちらにしても米内山と斎藤とでは、目くそ鼻くそではあるな。
ただ、ラブレターについては、人工内耳友の会あたりから一応意見でも出しておいてはどうか。
去年のNHK教育で平塚ろう学校を特集したETV特集もいい加減ひどかったが。
人工内耳ってのは先天性聾の人がある程度大きくなった後では効果なし。
したがって、中学高校になってから手術なんてありえない。
したとしても、ドラマのように失敗する。そういう意味では結果は合ってる。
手術成功、聞こえるようになって万々歳という安易な感動の押し売りは
止めといたほうが良い。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/15(日) 22:34:19 ID:IiUGTwj3
近年、人工内耳の対象は、概ね、幼児は5歳程度まで、
あとは、中途失聴者がほとんどだと思いますが。
最初のころは先天性成人の施行例が何件かあったけど
結果がかんばしくないのが判明したので今は勧められない。
ただし、インプラントやプロセッサの性能が年々向上して行ってるので最新モデルならまだ聞こえる方なのかもしれないけどね
530 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/16(月) 11:07:23 ID:v5uDHBpU
<インプラントやプロセッサの性能が年々向上して行ってるので
最新モデルならまだ聞こえる方なのかもしれないけどね>
中途失聴者や難聴者は、既に「音声言語」(言葉)を取得し、脳で記憶しているので問題ないと思いますが、
ろう者の場合には、それがないので、音声言語 をゼロから取得するのが、
大変なのではないでしょうか? 身の回りの環境音が聞こえるだけでも、ということはありますが。
http://www.iken.org/activity/workshop/report/pdf/kenkyukai2008.pdf pdf4枚目に
聴覚補償を目的として、人工内耳という機器を装用する後天性聴覚障害者、先天性聴覚障害児
が増えており、今後、先天性聴覚障害の成人(成人ろう者)の装用が広がる可能性も考えられる。
成人ろうに対してインタビューを行ったけど、ろう者は普通の人に比べて「聞こえないことを当然とする」「不便とはあまり思わない」とする人が多いため
こうした「聞こえ」に対する意欲の少ない人には効果があまり見られないだろう、という内容だった
URLは失念したけど、先天性聾+後天性盲という、盲聾の人が人工内耳を装用した結果、言葉の取得はものすごく向上したらしい。
目が見えなくなってる分、音に対する集中度は想像を超えるのかもしれない。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:36:59 ID:OPcAnQfg
大久保豪君って、どちらかというと人工内耳反対派・慎重派なんじゃなかったっけ?
「サイボーグとして生きる」の作者(アメリカ人)も先天聾で成人後の手術だけど、人工内耳の効果は高かったわけで。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 21:41:53 ID:XllHuzHG
ラブレターて朝再放送してるオレンジデイズのパクリですか
>>532 アメリカは日本と違って保守的なものじゃなくどんどん受ける傾向がある
ハイレベルなレス続きで参考になります、
基準値近いので、
>>532 作者のマイケル・コロストは先天性「難聴」だが聾ではないらしいぞ
補聴器を使っていたがある日聞こえなくなった。それまではある程度聞こえてた。
だから、純粋な聾とは違う
そりゃあそうだな
だって幼少期に言語獲得できなかったら、
成人して人工内耳をしても言語認識は不可能だからな
538 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 22:51:27 ID:T9M3oJ3f
「YouTUbe」で幼児の人工内耳の会話を「動画」で聞いたけれど、
これはすごいわ !
耳に人工内耳を付けているのを見なければ、わからないですね !
全部が同じ結果にはならないということを考慮しても。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/17(火) 22:56:26 ID:T9M3oJ3f
>>537 不可能ではなく非常に困難
明瞭率ってのがあって
2歳までに手術した児童が10歳に達したときの明瞭率は60〜80%
これに対して、8歳すぎてから手術した児童の場合、同じ8年経過した時の明瞭率は良くて20%
ソースは大阪大学HPより
541 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 05:52:08 ID:eWPLI8Kw
小児の人工内耳について、東京・虎の門病院の聴覚センター長の熊川先生は、
「…統計をとってみると、人工内耳をした全体の10%くらいの方は、あ
まり優良ではありません。しかし、90%は優良あるいは良であるというこ
とは間違いないです。…
もっと具体的にいいますと、1歳半前に手術をしたら95%上手くいくでし
ょう。2歳頃にやると90%くらいに、4歳、5歳以降になったら70%く
らいになるでしょう。しかし、その残りの人たちは、失敗例ではないです。
有効に活用できなかったということです。…」
と言っておられます。
5歳くらいまでにするのが「ベスト」ということでしょうか ?
「…高度の難聴で補聴器もあまり活用できない場合には、補聴器による聴覚だ
けでは脳の中の語彙数がちっとも増えない。このような場合には、3〜4歳で
人工内耳を入れても術後に音声言語はなかなか増えません。この場合には、視
覚言語、手話を用いてでも手術前に十分な語彙数を獲得しておく方が、術後の
音声言語の伸びが速いことを私たちの多くの例で実際に確認しています。
もちろん、手術後は手話を減らし、視覚言語を音声言語に変えていきます。こ
れには言語聴覚士の的確な指導技術が必要です。…」
とも、言っておられます。
出典は、「いくお〜る82号(2008年12月号)『特集@ ろうと人工内耳』
(P4〜18)」
その書き方だと、脳の中の語彙数が多い状態、ここで言う視覚言語(手話、文章)をたくさん獲得しておけば
何歳になっても十分通用するという理屈になるが違うの?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/18(水) 11:15:19 ID:skAykQ76
541
「…しかし、5歳を過ぎたら、普通私たちは手術をしませんし、勧めません。
効果が少ないからです。手術は成功しても、脳の聴覚中枢が新しい音に適応で
きない。すでに、手話で確立された脳の中に音が入ってきても、残念ながら言
葉には聴こえてこないのです。…」
と言われております。
出典は、「いくお〜る82号(2008年12月号)『特集@ ろうと人工内耳』
(P4〜18)」
>手話で確立された脳
逆に、口話で確立された脳だとどうなんだろ?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:59:16 ID:JONAIULs
>>544 厳しい口話教育を受けた聾者なら、人口内耳が有効かも知れないってこと?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 06:13:35 ID:O/8c50XX
<口話で確立された脳だとどうなんだろ?>
成人で、補聴器+聴覚口話法 で会話しているものの、
補聴器の効果がなく、相手の会話が全く聞こえない場合
ということですか ?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:28:49 ID:KSPabMRh
>どちらにしても米内山と斎藤とでは、目くそ鼻くそではあるな。
おっしゃりたいことはわかりますが、言葉遣いには気をつけた方が良いですよ。
ある日突然、特別送達で素敵な文書があなたのもとに・・・
ヤギさん郵便と違って食べてしまうわけにはいかないです。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:39:50 ID:KSPabMRh
>>531 リンク先を読みましたが、大久保さんがおっしゃりたいのは要するに
「ろう文化系の人たちは人工内耳に興味無しだけど、そうじゃない成人ろう者には
それなりにニーズがある」ということではないでしょうか。
>>532 同じ数字についても「まだまだ実証されたとは言えない」と評価するか、
「それなりの数字が出ている」と評価するかは結局、研究者次第ですから。
ろう文化系の研究者と聴覚口話法系の研究者では、同じ数字が出ても
論文の結論部分の論調は正反対になるでしょう。
>>544-545 松山智さん(『僕はサイボーグ』)はろう学校出身で、学生の時に人工内耳手術を
受けたのでは。
生後6ヵ月の子供が70dbと100dbの難聴で、近々4級障害者として申請するんですが、人工内耳って4級だと自己負担になるんでしょうか?
100dbって補聴器じゃカバーできないですよね?
かと言って70dbの耳だけに頼るのも心許ないですし。
妻は『私の遺伝のせいで‥‥』と泣いてばかりで(妻は6級です)少しでも明るいニュースはないものかと調べています。
手術費用や月々の経費、メンテナンスなども教えていただけるとありがたいです。
すいません。自己解決しました。
両方90dbないと無理だったんですね。トホホ‥‥
>>548 松山智さんの経歴は
3歳で失聴、発声が明瞭だったため小学中学校は普通校に通い高校は聾学校、大学は和光大学。
なので、どっちかというと、ろう者より難聴者では?
>>550 両方90db以上じゃなくても、自己負担が3割なので120万円程度ですよ?
全学負担だと約400万円もするので、まだマシでしょう。
70dbでしたら補聴器である程度カバーできると思います。
100dbは補聴器でカバーできない(環境音が『それとなく』聞こえるだけで、音の判別は困難)ので人工内耳の適応になります
この場合、左は補聴器、右は人工内耳というのがベターだと思います
頑張って120万円稼いでくださいね☆
ちなみに手術するなら、2歳くらいまでにするのがベストです。
それ以上を過ぎてからの手術だと効果は右下がりに落ちて行くそうです
子供の未来を思えば120万円など安いでしょう。なぁに、自動車を売るとか、会社を辞めて退職金で賄うとか色々ありますよ!(^-^)
120万円ですか‥‥
いまのイタ車売っても80万円くらい。イタリア車人気ねえ‥‥
あとは‥‥なんとかするか
子供を想うか、想わないか。それはあなた次第ですよ
個人的には他人の「トホホ・・・」が見れたから十分満足ですけどねw
メシウマってやつですw
556 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 13:15:51 ID:fQ4TGkoM
人工内耳の手術は、健康保険が適用されます。
自己負担分は「高額医療」で返還されますし、
また、高額医療で返還されない部分については、
手帳を持っている場合には、市町村の「福祉医療」に、
助成金を申請することもできます。
なお、手帳をもっている場合には障害者自立支援法による
「更正医療」を使用することもできます。
従って、「健康保険」「高額医療」「福祉医療」「更正医療」
を組み合わせて、手術をした場合、所得にもよりますが、
最終的な自己負担額は5〜8万円程度と思います。
医療費については、病院の事務局に相談すれば、指導してくれます。
次の、アドレスのHPに、詳しく説明があります。
http://www.normanet.ne.jp/~acita/info/Q&A_1.html
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:21:03 ID:KSPabMRh
>>551 「厳しい口話教育を受けた聾者」とあるので、医学的聾の方の話を想定して書きました。
この辺りはや〜こしいですね。
そもそもろう文化理論では、母語が手話の聾者を「ろう者」、母語が日本語の聾者を
「難聴者」とするのではなかったかと(現実がそれに当てはまっていないのは秘密)。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:26:35 ID:KSPabMRh
>>556 なんか、日本ってしみじみ良い国だなと思いますね。
世界にはそもそも人工内耳という選択肢が経済的にあり得ない国の方が
多いのではないかと。
>>556 ありがとうございます。
子供が3人いますので120万円は結構な大金。
でも子供の将来には変えられないと覚悟を決めたら嬉しいお知らせ。
日本人でよかった。
妻も喜ぶと思います。
仕事終わったら寿司でも買って帰ります。
本当にありがとうございました。
実はここ
「詳しくは、各自治体の担当窓口、または病院の医療福祉相談室にご確認ください。 」
がポイントなんだな〜(笑)
絶望する
>>559が是非みたいので報告宜しく!
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:18:05 ID:JONAIULs
>>560 医療費の負担額は市町村によって(それこそ道1本隔てて)ずいぶん違うので
あまりに不親切な自治体なら引っ越した方が今後のためにも良さそう。
ウチは聾学校と病院の両方に不満があったので、思い切って引っ越して
家族全員が楽になった。
4才、両耳90dB手前で4級。
病院からあとちょっと下がったら手術しましょうと言われている。
周りにいる人工内耳の子の親から費用の負担の話を聞いた事が無かったから
その辺は心配要らないと思い込んでた。
>>559さんは子供がまだ6ヶ月ということだから実際に手術をするのは
まだ1年近く先になるのでは? 考える時間はたっぷりある。
補聴器の効果が凄くいいかもしれないし。そういう子も実際にいるし。
まぁ知ってる子の場合だと3級(右100db 左90db)だけど左耳だけ補聴器を付けて
それなりに効果が高く、普通に喋れる人もいる・・・(電話できるらしい)
引っ越しはともかく、医療で聞こえる可能性があるのは嬉しいです。
あとはお金ですね‥‥
お医者さんは『1歳くらいになったら聞こえるようになる子もいますよ。』と言っていますが、気休めでしょうし、それにすがって半年後にショックを受けるのもイヤです。
とりあえずクルマの査定にでも行っときます。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 17:29:14 ID:yIdnfWKF
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:46:12 ID:KSPabMRh
120万円は引っ越し屋に払う金の6倍くらいだろ
真面目に選択肢に加えても良いかもしれんよ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 18:08:44 ID:yIdnfWKF
自治体とか病院の福祉関係の担当には、配属されたばっかりの奴とかに当たったら
よく知らん奴もいて、そんなのに関ったらろくな事にしかならんから
前もって十分な情報を摂取しておくに越した事はないよ
でないと、後で馬鹿を見るだけだから
>>565 持ち家なんで引っ越しは‥‥
>>566 2割なら80万円!
なんとかします。道は決して暗くない!
569 :
539:2009/02/19(木) 21:24:43 ID:HqzfxMdO
金額より、基準値以下でもやる病院を探すのが問題
なんだが、
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:33:17 ID:KSPabMRh
このスレでこう言うのもあれなんだが、568さんはえーと、その、
人工内耳じゃなくてバイリンガルろう教育に賭けるというのは無いの?
なんか人工内耳が入れられなかったらアウトみたいな雰囲気だけど。
バイリンガルろう教育で素晴らしい結果が出ているってあちこちで読みますが
聞こえない子を持つ親の掲示板に書き込みしたら間違いなく叩かれるタイプの人ですよねw
>>570 こういうのを余計なお世話と言うのです。
>>570 バイリンガルろう教育?
すいません。わかりません。
まだ色々な可能性を探っている段階ですので、なにが子供のためになるのかわからないのです。
ただ将来、子供が大人になったとき、『産んでくれてありがとう。』と言って欲しいと思ってます。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:20:35 ID:/XAiu9Sd
バイリンガルろう教育はググったら一発で出てくる。
>ただ将来、子供が大人になったとき、『産んでくれてありがとう。』と
言って欲しいと思ってます。
人工内耳に賭けたいんだったらこっちの方が微妙じゃない?
子供が何も分らないうちに頭の手術(しかも外見に関わる)をするわけだから
「聾者として生きていきたかった」と言われる可能性も無いわけじゃない。
それに、病院や聾学校によって人工内耳をよく思わないところもある。
この地域差はビックリするほど大きいよ。
>>571 叩かれても何でもいいから、とにかく親は情報が欲しい。
まぁ子供の将来なんて、環境にもよるし、親にもよるからね
親次第というところが大きい。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 07:05:51 ID:PU8poS/Z
人工内耳に関する講演会での医学者の説明や医学文献によりますと
日常会話が、「言葉」として聴こえる音域を「スピーチバナナ」と言っております。
補聴機器を付けた場合に、このスピーチバナナの範囲内に入ってこないと、
「音」としては聴こえても、「言葉」として聴き取れない。
補聴器装用閾値が55dB以上にならないと「言葉」として聴き取れないということです。
例えば、90〜100dBの場合、補聴器を付けても60〜70dB程度であれば、
補聴器では難しいということではないでしょうか。
人工内耳なら90dB以上の場合、30dB程度になり、スピーチバナナの範囲に入りますから。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:19:39 ID:y+/XUuX7
>聾学校によって人工内耳をよく思わないところもある
まじですか?
>「聾者として生きていきたかった」と言われる可能性も無いわけじゃない。
こういうのは実際に人工内耳をした子供に対してどれだけいたかのアンケートの集計をとってからにしてくれ。
あんたの単純浅はかな思い込みだろうが。
>>577 妄想です。
違うというのなら、まずその病院や聾学校を出してからにしてくれ。
>>580 就職は出来るよ
ただ、補聴器だけだと心もとないのは事実なので
この先人工内耳装用の児童が増えていくと将来は補聴器装用者がマイノリティみたいになって
人工内耳装用者の方が有利な時代になってくると思う
実際アメリカはこの状況になりつつあって、手話の存続が危くなってる。
手話の存続が危うくなってるから人工内耳をするのをやめましょうってのは
あまりにも馬鹿げた理由だと思わんか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:58:29 ID:y+/XUuX7
>実際アメリカはこの状況になりつつあって、手話の存続が危くなってる。
本当ですか?
>手話の存続が危うくなってるから人工内耳をするのをやめましょう
手話は素晴らしいから人工内耳なんかいらないんだと言っているだけです。
>>583 お前がいくら抵抗した所で、手話などいずれ消滅するから
>>582 ろう社会の人は人工内耳に抵抗感を持つ人が多い
効果が少ないのもあるだろうが、手術件数がかなり少ないので結果的に臨床数が少ないため医師としてはろう者に勧めていいのかどうか迷う
>>583 >手話は素晴らしいから人工内耳なんかいらない
それはちょっと違うな
手話を「言語」として使っているろう者たちが困るから反対しているだけ
>>584 消滅することは無いと思うが
少なくなるか、「言語」として認められるかのどっちかになると思う
関西大学(だっけ)では手話を第二言語として履修できるようになった。
この動きがこの先増えていくか、淘汰するかは誰にもわからないからね
>手話を「言語」として使っているろう者たちが困るから
人工内耳装用者にも手話は必要だという意見は多いでしょう。
聴覚活用がある程度出来る人工内耳装用者が手話話者の中心になったら
日本手話の「お家元」や「名取り」やその取り巻きの皆さんの立場が
弱くなるというのもあるんじゃないかと思いますが。
アメリカでASLはPSEとは全然違う別物だという主張がデフ社会から出てきた背景には
ASLを利権化してデフの雇用拡大につなげたいという思惑があったといいます。
>関西大学(だっけ)では手話を第二言語として履修できるようになった。
2外で言語が身に付くことはまずあり得ないでしょう。
あくまでも教養としてかじる程度のものですから。
オレンジデイズの妻夫木くんが2外で対応手話を勉強したという設定で
柴咲コウと普通に喋れていたのはドラマだからです。
>この動きがこの先増えていくか、淘汰するかは誰にもわからないからね
日本のろう者の権利獲得運動の中心だったのはストマイ失聴世代で
ろう文化の人たちからは難聴者扱いされているけれども、ろう運動の実績から
言ったらろう文化世代よりずっと大きな成果を上げたでしょう。
少し引いてみれば「ストマイ世代」「ろう文化世代」「人工内耳世代」というように
それぞれ違う特徴を持った世代が存在すると言えるのでは。
ストマイ世代とろう文化世代では手話の位置づけが違ったように、ろう文化世代から
人工内耳世代になれば手話の位置づけが変化するのは当然だと思います。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:39:41 ID:7ykS63ek
>>570 数年前までバイリンガルろう教育の成功例としてあれほどもてはやされていたデンマークの現状はどうでしょうか。
子供たちの人工内耳装用率はほぼ100%になっています。
かの木村晴美氏のブログでも、手話は邪魔なものにされつつあると紹介されている。
ここ数年間でこれほど変化があった原因は何とお考えですか?
ここ数年で保護者の間に手話に対する偏見が激増したとでもいうことがあるのでしょうか。
突然の長文にフイタw
>>586は沖縄の例の怖いおばさんでしょうか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:42:38 ID:/XAiu9Sd
>>589 大阪ならありえるな。
東日本のオレには関係ないがな。
大阪だったとしても聞こえないより聞こえる方がいいに決まってる。
コミュニケーションをとる手段が少ないのは不便だぜ。
>>579 学校ぐるみで「よく思わない」までいくろう学校はさすがにないと思う(個々の教師レベルなら十分あり得るが)。
比較的慎重なスタンスをとる学校なら次のようなところ。
都内の公立校、坂戸、平塚、三重、奈良、かつての広島、久留米、熊本
三重聾の教師が「聞こえない子をもつ親の掲示板」に、三重や久留米、熊本は上農正剛氏の考え方に基づいてやっているなどと書いていた。
もっとも、人工内耳の効果が上がるにつれ、インテグレーションが進み、ろう学校では聴覚活用に適しない子供の比率がどんどん高くなってくるから、仕方ない面もあるのかな。
ろう学校の現状を聞いてびっくりしたのは
と に か く 生 徒 の 数 が 少 な す ぎ る
学年によっては0名で、学年に3〜4名いれば多い方
これでは同級生や上級生・下級生とのコミュニケーション(主に上下関係とか)が希薄になってしまう
一方で、普通校に行った人たちはいじめや馴染めなかったとかで高校からろう学校に戻ってくるケースが多い
そのまま大学まで普通校に進むのは極少数…だと思う。大学まで行ってる人の多くは口話が上手だったりする。
これを見て、一部の勘違いした人は「やっぱり口話法がいい」と思ってしまうんだろうか…
なお、今の大学生は世代的に人工内耳装用者は少ないので、最低でも2000年以降に生まれた子たちが人工内耳を装用して18年後、すなわち今から9年後に
どのようなものになっているか気になるところである
>学校ぐるみで「よく思わない」までいくろう学校はさすがにないと思う
一つ重要なのを忘れているのでは
>>592 幼稚部から専攻科まで合わせたらそれなりの人数になるし
現場の先生方の中には、かつてのような大人数のろう学校よりも
むしろ少人数でこぢんまりとやる方が良いと言う意見もある。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 22:53:29 ID:02hPAzOK
<8000ヘルツというのがキーワードとして感じる。>
<補聴器は3000ヘルツが限界(人工内耳は4000ヘルツくらい)>
手元の資料では、以下の数値になっていますが、高音域に入って行くにつれ、
補聴器と比較して、人工内耳の聴こえの良さが分かりますね。
これからは、補聴器か人工内耳かの二者択一ではなく、
補聴器(音響刺激)と人工内耳(電気刺激)を併用した、
「ハイブリット型人工内耳」の時代に入っていきますから。
補聴器装用時の聴力は 250〜4,000Hz
人工内耳装用時の聴力は 125〜8,000Hz
会話音の範囲(スピーチバナナ)
音の強さ 35dB〜65dB
音の高さ 250Hz〜4,000Hz
2,000Hzでは
補聴器装用時の聴力は 65dB
人工内耳装用時の聴力は 45dB
4,000Hzでは
補聴器装用時の聴力は 70dB
人工内耳装用時の聴力は 45dB
8,000Hzでは
補聴器装用時の聴力は 0dB
人工内耳装用時の聴力は 35dB
『し』と『ち』は8,000Hzがよく聞こえてないと聞き分けできないだっけ?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 08:36:00 ID:Rrlw5lOv
元々、『ち』には、『し』の音素の「sh」が混じっているので、
「聞こえていない」ということではなく、「聞き分けが難しい」
ということだと思います。
例えば、「1」(いち)と「7」(しち)
同じように、
『つ』には、『す』の音素の「s」が混じっていますから、
「聞き分け」が難しいということになる思います。
> もっと具体的にいいますと、1歳半前に手術をしたら95%上手くいくでし
> ょう
この上手くいくってのは、人の会話をほぼ完全に聞き取れるようになるって事ですかね?
599 :
591:2009/02/21(土) 21:19:50 ID:/Tc0g/G+
>>593 公立ろう学校前提で書きましたが、もしかして某私立学校のことでしょうか。
まああそこは・・・(以下自粛)
三重にしろ広島にしろ、手話活用と人工内耳への反対を唱えてきた教師がいなくなってから、様子は変わってきているようです。
次は、柿食えばとかかな。
600 :
白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s :2009/02/21(土) 21:27:03 ID:u6TXhSNt
ろっぴゃくげと
その某校は6月までに2400万円集めないと中学部が作れないらしいですよ
皆さん是非ともご寄付を
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:46:27 ID:oVS01kyZ
ところで、乳児期に人口内耳の手術をした人で、今、一番年齢の高い人って
何歳位ですか?
日本の話? 世界的に見ての話?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:55:18 ID:oVS01kyZ
日本です
保険適用以前に手術した人も数人はいたみたいだから、一番上は大学に
入るか入らないかぐらいではないですかね。
幼児への保険適用が始まったのは2000年だから、世代として存在しているのは
10歳くらい以下でしょう。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:31:45 ID:PrflEjdl
598さんへ
<> もっと具体的にいいますと、
1歳半前に手術をしたら95%上手くいくでしょう<>
<この上手くいくってのは、
人の会話をほぼ完全に聞き取れるようになるって事ですかね?>
上の< >間で言おうとしていることは、
年齢が低いほど、脳内の「音声言語センター」が形成され易いということです。
成人の中途失聴者や難聴者のように、既に、言葉を脳内に記憶(蓄積)してあれば、
人工内耳を入れたら、即、言葉として脳から引き出して、聞くことができますが、
幼児の場合には、脳内になにもないので、人工内耳を入れて、リハビリをして、
言葉を覚えて行くという仕事があるわけですから、手術が「始まり」ということです。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:43:52 ID:oVS01kyZ
>>605 ありがとうございます。
そんなに最近の事だったんですね。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 22:47:04 ID:PrflEjdl
606の出典元は、次の雑誌ですが、バックナンバーを購入できますので、
一読をお勧めします。一冊700円だと思いましたが?
『いくお〜る』2008年12月号 No82号
「特集@ ろうと人工内耳」
主たる内容は、東京・虎の門病院耳鼻咽喉科 聴覚センター長の熊川孝三先生に、聞き手が、日本における小児の人工内耳装用等について、聞いております。
『いくお〜る』2009年2月号 No83号
「特集A ろうと人工内耳」
主たる内容は、東京・桜美林大学 言語教育研究所長の佐々木倫子教授に、聞き手が、日本手話等について、聞いております。
http://ameblo.jp/bcs33/
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:55:26 ID:tENU0ZHu
いくおーるは廃刊になってしまうんだそうですね
610 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/22(日) 06:01:31 ID:AMpNhtJF
>>東京・桜美林大学 言語教育研究所長の佐々木倫子教授
と聞いただけで笑ってしまうが。
いや、この者の発言見たければネットで適当に検索すれば見られるよ。
どうせ十年一日のごとく同じことしか言ってないし。
>>601 (今はちょっと厳しくなってしまったが、)その額であれば、手話と人工内耳の対立といった事情に疎い大企業をスポンサーにでもつければ達成できる可能性がある。
俺は、特にTBSでその手の特集・ドラマを定期的に放映しているのも、スポンサー探しをにらんでのことではないかと推測している。
ついでにいえば、当該学校のHPで人工内耳を否定しないようなことが書かれているが、これも同じ目的ではないかと。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:52:40 ID:11VJwAfR
>>573さん、まだ見てるかな?
STの先生がお母さん達に人口内耳の手術でかかったぶっちゃけの持ち出し金額
(付き添い者の食事代なども含め)を聞いて回ったそうで、
平均では2〜3万位だったそうです。
日本って中々いい国だな〜と思うのはのんき杉ですかね?
>手話と人工内耳の対立といった事情
手話と人工内耳は対立していないでしょう。
全埋め込み型人工内耳はいつごろ実現するのでしょうか?
6年前からそのような事を聞いたのですが、一向に実現してないみたいですね。
ヒント:毎日新聞
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:26:24 ID:96AIs8QI
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:23:23 ID:PEaRcZUo
日本手話で豊かな知識と人間性を育てるのはいいことだと思うけど
それで社会に出て働けるの?
デフファミリーならいざ知らず
聴者の私たちの家庭で育ち(聴の文化)
聴の親が覚えた手話で親子の会話をしないといけないんだから
デフファミリーの「ろう文化」とは自ずと様式が変わってきます。
だったら、人工内耳を使って、よりコミュニケーションが取りやすく
将来的にもハードルの低い人工内耳を選びますよ。
手術したら視力が取り戻せる視覚障害の子に
手術を受けさせない親はいないでしょう?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:57:03 ID:PEaRcZUo
で、この子は人工内耳なの?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:20:46 ID:FaCDptcr
624 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 23:23:49 ID:FaCDptcr
625 :
白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s :2009/02/25(水) 23:32:39 ID:9cVdHtEs
人工耳だってwww
聞こえないの?www
何で?www
人間に成り損ねたから?
惨めだねぇ〜www
惨めだねぇ〜www
聞こえないってwww
某学園の募金ですが
私は達成の可能性はかなり高いと見ています。
例えば単純計算で、20万×在校生100世帯(ま、そんなにいないか)としても2千万円ですからね。
それにこの学園が成功しないとおまんまの食い上げになる研究者ってかなりいますから、
必死で募金に応じるでしょう。
今は保護者の団結強化の目的もあるのか、学園も募金活動に精を出させていますが、
こんなのその気になれば集まるでしょう。
もっとも、私としては中学部はできてほしい。
中学卒業時に学力がつかなかったことが明るみになったときに学園側の逃げ道がなくなりますからな。
>>624 やっぱりまだまだ研究段階で実用化はかなり遠いのですね
ありがとうございました
>在校生100世帯
37人の在校生で100世帯は無理です。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:38:29 ID:41dMqPLV
明晴学園の教育(バイリンガルろう教育)というのは本当に成功するんでしょうか?
>>629 今までの世界の例をみれば、ほぼ行く末は明らか。
かのデンマークで、聴覚障害児の人工内耳装用率が今やほぼ100%というのが全てを物語っている。
それだけに連中は中学部創設に躍起になるわけで、どうせこれから6月にかけて、日本手話礼賛の番組・記事があふれるだろう。
TBSや毎日新聞、あるいは教育テレビを中心にね。
それも人工内耳バッシングを伴ってね。
そういえば京都新聞で東北出身の聴覚障害者の劇団員の紹介があって、それに関連して人工内耳に関する記事が載ってたなぁ・・・
劇団員の彼女は、中学校まで普通校に通っていて手話を知らずに生きてきたが、いじめなどで学校生活はあまり良くなかった
そして高校では聾学校に入り手話に出会い、「聞こえない」事を受け入れるようになったらしい
>それも人工内耳バッシングを伴ってね。
まだ起こってもいないんだから、そういうことを書かない。
被害者意識丸出しは見苦しいよ。ろう文化の人たちと同類になりたいのかい?
某MLを見てると「フリーダム」の評判がよくて気になる。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 19:37:21 ID:H70le+6g
test
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:00:50 ID:aXOdr81g
日本手話というのは確かに自然言語なんだろうけど,原始人の言語のようで,書記言語を持つ言語に比べてあまりに貧困。
文学的な表現は難しいし,抽象的な言葉はほとんど表現不可能だし。語彙も日本語の100分の1程度にすぎないのに。
でも,ろう文化の人たちは,日本語と遜色ない言語だと言って息巻くんだから。本当に困りものですね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:06:51 ID:0s74gXmT
>>635 表情や身振りの大きさなど、非言語表現も多く含まれた言葉だから、語彙の数だけで判断するのはどうかと思う。
受け手の理解力も重要だと思うが?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:16:05 ID:aXOdr81g
日本語だって,抑揚(イントネーション)の違いによる表現や,表情,身振りなど,はっきりした言葉の他に付随した情報もたくさんあります
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:30:10 ID:0s74gXmT
>>637 相手の表情だけで感情を読み取り、共感出来る能力が必要でしょうね。
>>638 日本手話とは比べものにもならないよ。やっぱり音声言語は喉から出る言葉が主流。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:45:49 ID:aXOdr81g
動物同士のコミュニケーションだって,日本手話より優れているかも。私たち人間が分からないだけでしょう。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 22:01:52 ID:H70le+6g
TOSHIBA の補聴器用空気電池、製造終了で
Panasonic の PR44P の 高出力に変えました。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:06:42 ID:0s74gXmT
つまらない疑問でごめんなさい。
幼いうちに人工内耳を着けると、耳で聞くだけで言葉の識別ができるようになるんでしょうか?
また、そうなると健常者と変わらなくなるから障害者手帳やろう学校も不要になるのでは?
>>642 個人差はあるが、相当程度可能になることも少なくない。
ただ、声が重なると難しいのと、長い文章を早く話されると完全にはついていけないこともあるのでは。
644 :
白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s :2009/03/11(水) 22:29:23 ID:psvGLdA9
無音汚物www
何だよ聞こえないってのは?www
人間だったら聞こえる筈なんだけどwww
あっ…
人間じゃ無いのかwww
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:43:25 ID:Ghjqjc2N
オートバックスに障害者がETC取り付けたいと言ったら拒否されました。
富山県高岡市荻布のスーパーオートバックスです。
責任者、謝れ! 教育が成っていません。 これは差別です、増川代表。
謝罪して下さい! 社内調査して下さい!
障害者にETC売れないそうです、桝添さん助けて〜
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:46:25 ID:94dfpCYl
>>645 まず、聞いておこうか。
お前の住所と名前は?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:39:04 ID:2EuhaaeX
>>642 >耳で聞くだけで言葉の識別ができるようになるんでしょうか?
そうなるために訓練しなきゃならないから、結局聾学校はいるんじゃない?
夏あたりに手術の予定。
色々機種があるみたいだけど、やっぱりフリーダムなのかな。
今ならフリーダムだね
音楽が聴きやすくなってるらしい
ただし人の声は往来の機種と同等くらい
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:45:43 ID:3XFPceiK
test
650 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/28(土) 18:30:11 ID:C2mFjckc
TEST
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:30:16 ID:BCo8kIy4
今日から2歳半の娘が人工内耳手術のため入院開始の俺が通りますよ。
>>651 ストレスためさすと、発熱するお
気を付けて頑張ってくれ!
>>651 ご健闘を!
手術してしばらくの間反応が乏しくてもあせらずにね。そのうち効果が出てきますから。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:12:00 ID:rGlnwN9T
人工メスとは結婚したくねぇ
656 :
651:2009/04/03(金) 02:18:32 ID:WczakvzG
>>652 退屈そうで6日の術日までもつか心配でつ。
絵本やらおもちゃやら買ってやろうかとおもってます。
)>653
トンクス
)>654
まぁ、気長に、気楽にやってきます。
補聴器にしても効果出るまでだいぶんとかかりましたから。
知人の聾夫婦、人口内耳の先輩ママさん、小児難聴専門の耳鼻科医
本当にいろんな人からいろんな話を聞いた上で決断しました。
自慢で誇れる娘です。後悔はしません。
人工内耳をつけたことで出来ないことを考えるよりも、
できることを、とことん伸ばしてやりたいと思います。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:41:14 ID:JZKmgRpt
>>656 ウチも(かなり前向きに)検討中なので、続報聞かせてもらえたら嬉しいです。
本当に焦らないで頑張ってください。
私の周りの人口内耳の子供達はあまり上手くいってない子が多くて、
術後2〜3年位経ってるのに発音がほとんど何を言ってるか分からなかったりします。
リハビリが上手くいっていないのか、家庭環境などが原因でしょうか。
でも、頑張ればきっと上手くいく。
きちんと人工内耳を活用できて発音もキレイにできると信じたいですよね。
根気よく頑張りましょう。
658 :
651:2009/04/06(月) 09:51:22 ID:9ys96s3X
娘が手術室入ったお。
無事に終わるのを待つばかりでつ。
病院から携帯電話でアクセスすんなよw
手術自体は3〜4時間と聞いてる。
問題なのは手術が終わった後の10年間だからな。
>>651 娘はガンガッたか?
今晩はおまいがガンガル番だぞ
ちゃんと見といてやれ!
661 :
651:2009/04/06(月) 19:46:19 ID:9ys96s3X
無事終了しております。
心配いただいた皆様、ありがとうございます。
オペは順調すぎて、1時間程度も早く終わってしまいました。
今は病室で退屈そうに寝てます。
夜面倒見れるように、しっかり昼寝しておきましたので、たぶん大丈夫でしょう。
>>661 くれぐれも音入れで全然反応がなくて失望しないように。
そこで反応なくても大丈夫ですから。
あと2、3年もしたら、手術してよかったと思えるようになりますよ(たぶん)。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:36:42 ID:gZ/Az/6G
飼い犬を殺された人は居ませんか?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:37:31 ID:gZ/Az/6G
↑
スレ間違えた
>>662 あぁ、小さな子どもの場合「聞こえてる」という意志表現が大人と比べてやりにくいので
顔の表情とかを見ながら決めていくようですね
>>661 無事終了、おめでとうございます。
順調に終わってよかったですね。
667 :
651:2009/04/06(月) 22:16:02 ID:9ys96s3X
補聴器にしても、反応出るまで時間かかったし、先輩ママさん達の話もいろいろ聞いているので、のんびりやっていきますわ。
「音入れ」って聞いても、おトイレとしか認識しなかった気楽な父親がここにいますからww
人工内耳も万能じゃないと思っているのでいろんな方法でコミュニケーション取れるようにやっていきます。
>>651 いろんな考え方があるけど、
当面は人工内耳は万能だと信じ込んで
段々手話を引っ込めるほうがいいと思うお
今までの様子がわからんから何とも言えんけどね。
補聴器の装用効果があったんなら、期待できるお
うちは補聴器の装用効果が全く無かったけど
現在母音だけは出せるようになった@術後1年
669 :
651:2009/04/07(火) 10:08:13 ID:gEk5Glfk
>>668 基本的にセンターでも行かない限りは、まわりのみんな聴者ですので、さらに自営業ですので常に人がいる環境ですから、いやでも音声は入って来ます。
もちろん聴力活用はメインで考えてますよ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/07(火) 10:09:58 ID:XdzQj1qZ
動画サイトのYouTubeに、
人工内耳を装用した子供さんの会話がありますが、
滑らかな会話にビックリしました。
一人ひとり違いはあると思いますが、
前向きに頑張りましょう !
応援のエールを送ります。
デフファミリーの人と人口内耳の是非について話した。
会話自体はつたない手話と精一杯の口話でお互いに楽しかったと思うんだけど
話の内容は不毛だったな。
人工内耳反対と言われたんですねわかります
つか、先天性(幼児除く)にはあまりメリットないからでしょ
673 :
651:2009/04/17(金) 19:00:40 ID:1I/zz8fD
おかげさまで一昨日退院しました。
今は最低レベルから馴らし中です。焦らずやって行こうと思います。
>>671,672
その手の話って、本当に不毛に終わるよね。
「サイボーグとして生きる」というアメリカ人の書いた本を読んでみると面白い。
(著者は成人後に人工内耳をつけた先天聾で、手話はすたれるだろうと予想している人。)
退院後の通院リハビリは、サラリーマンでも可能ですかね?
そこは職場に理解をしてもらうのが必要
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:24:53 ID:6+A3FIyJ
>>674 その本は読んで無いけど、サイボーグって・・・。
じゃあ、ペースメーカーを付けてる人も義手・義足の人も
皆、サイボーグというわけか?
肯定的自虐なのかも知れないけど、失礼なカンジだな。
>>674 上辺だけで物事を判断しない方がいいよ
最初は題名に引っ掛かったけど
内容はそんな自虐的な物じゃなかったよ
日本での「サイボーグ」って言葉のイメージと
あちらのイメージの差だと思うよ
「聴覚障害者=手話」というイメージがかなり強く、中途失聴者はそこが困るんだそうで
(手話が出来ると思われて、手話で話しかけられたりすることがたまにある)
しかし、聴覚障害者の中の手話というのは、かなりマイノリティな部類に入る。
というのは、聴覚障害者全体の1割ぐらいしか手話を言語としていないから。
残りは残存聴力を使ったり、口話を使ったりしてるのがほとんど。
このように全体で見ても、手話を使う人が少ないのに人工内耳の普及に伴い手話が廃れるだろうというのは間違いではない。
実際アメリカではこの傾向が始まっている
>>674 >著者は成人後に人工内耳をつけた先天聾で
その著者に人工内耳は役に立ったの?
681 :
674:2009/05/02(土) 21:22:25 ID:6JbQe8Rh
>>680 この著者にはね。
原題も「rebuilt」(聴覚再起動)。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 07:08:25 ID:Y4GXL+j0
コクレアの22用のフリーダムを買った人がいましたら、
感想をお願いします。
フリーダムは音楽が聞こえやすい。
人との会話や電話での会話は往来とあまり変わりません
684 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/13(水) 21:06:15 ID:e9re1KVG
test
685 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/28(木) 23:09:49 ID:/vrlQs3m
test
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:36:28 ID:s85H9k8w
今、人工内耳をつけて音楽やってる映像(YOUTUBE)を見てきた。
外見的に全く変わってないように見えるけど、彼らは何か入れてるの?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:46:40 ID:P3LlJtvW
120dbで人工内耳をつけたら、
何dbくらいになりますかね?
当方、突発性難聴による中途失聴者40歳です
>>687 詳しくは知りませんが、電話が十分に出来るぐらいになるらしいです。
個人差があるそうですが・・・。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/31(日) 18:17:28 ID:nPIjjM4B
687
感音難聴の場合、一人ひとり聴神経の損傷状況や、
また、失聴期間の長短によって、個人差があると思います。
突発性の中途失聴により、左右120dBになりましたが、
人工内耳の手術によって、おおよそ30dB程度に回復しました。
電話は使っています。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/31(日) 18:59:16 ID:nPIjjM4B
そうです、片方だけです。
最近は、まだ少数ですが、人工内耳と補聴器の併用や、
両耳とも人工内耳の人もいます。
>>691 両耳人工内耳施して良いんですか?!
知りませんでした…片耳だけしかダメと思ってました。
補聴器付けなくても良いんなら魅力的ですが…ま、私は数値的にまだ無理だけど。
693 :
687:2009/05/31(日) 20:14:38 ID:P3LlJtvW
レスありがとうございます。
埋め込んだ後はどのくらいメンテナンスが必要なんでしょうか?
また、埋め込んだ後の聴力の低下はあるものなんでしょうか?
>>693 人工内耳すると言うことは残聴が完全破壊すると言うことだから、
その心配はないんじゃないかな?
あるとしたら埋め込んだ人工物の劣化とか故障とかじゃないの?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/31(日) 21:04:04 ID:6BwryXa6
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:59:21 ID:7+qzl2mH
中途失聴者の人工内耳の人のブログとかないかなぁ?
>残聴が完全破壊する
インプラントが蝸牛の中に入ってしまうからね。
だから残存聴力がある場合はなるだけ温存する方針。
両耳人工内耳は、臨床例で成果をおさめているので少しづつ事例が増えてきてるよ。
ただし、保険は片耳分しか降りないので費用負担が莫大なものになるけど。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/01(月) 03:34:53 ID:1KEpKwwE
699 :
696:2009/06/01(月) 09:24:28 ID:hqEj1x4+
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:33:41 ID:B7wEme1v
1000人に1〜2人が中以上の難聴児として生まれて来るのに、
国内の適応例が5000しかないのは計算が合わなくない?
>>700 聴覚障害者の人数で割って計算しようとするから合わないのは当たり前だ。
適応基準というのがあって、誰でも受けられるわけじゃないから。
年々増加していくから10000人越えるのは時間の問題。
ただし、その主な中心が子ども。
1〜2歳までに手術した方が成果が望めるから。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:54:13 ID:99JuY6oi
完全に内蔵型になるには、あと何年くらいかかるかな?
外からコイルが見えないような感じ
10年くらいじゃない?
電池の問題と、どうやって音を取り込むのか(防水性は?)っていうのがある
内耳再生を期待するのと同じくらい途方の無い時間がかかると思うけど。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:22:18 ID:HPpDs+w3
もっと企業の競争が激しければ、もっと早く出来そうだよね
日本企業が複数参戦すれば案外1〜2年後くらいにあっさり開発出来てしまいそう
やっぱりIPS細胞だろう
ES細胞の頃は倫理上の問題もあり牛歩だったが、IPS細胞は猛烈な勢いで研究が進んでおり
1部では早くも実用化にこぎつけた
実際内耳再生もIPS細胞で研究している
人工内耳は埋め込み型にしても、電池はどうするかの解決すらしていない
日本国内で認可している人工内耳のメーカーは、クラリオン(米国)、コクレア(オーストラリア)、メドエル(オーストリア)の3社だけ。
日本製のものは一つもありません。
補聴器も日本製は無いからねぇ。
>>705 ネズミのような小さなほ乳類は上手くいってるらしいが、大きなほ乳類は上手く行かないのは何故か、解明してるところ。
私の予想ではあと10年かかると思う
707 :
678:2009/06/03(水) 13:23:05 ID:0XVM8OJ9
>実際内耳再生もIPS細胞で研究している
具体的な情報を聞かせて !
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:45:50 ID:P4Jt003I
大学病院の先生は内耳再生はあと30年はかかると言ってたよ。
さば読んでるかも知れないけど。
人工内耳を両耳しないのは、その時の為に温存してるからでしょ。
人工内耳をしてしまったら、内耳再生できないんじゃないの?
>>707 京都大学の耳鼻咽喉科の研究チームが開発した手法である。
鼓膜に開けた小さな穴を通して、聴覚細胞が集まる蝸牛の膜に細胞成長因子「IGF−1」を含ませたゼラチンでできたゼリー状のゲルを置くことで
ダメージを受けた聴覚神経の死滅を防ぎ、再生を目指すというもの。
ゼリー状のゲル(薬剤自体)は2週間をかけてゆっくりと吸収されていき、聴神経を守り残った聴神経の成長を促すことにより治療に繋げるということ。
(聴神経はいったん死滅すると再生できません。)
したがって、臨床試験の対象は次の適格基準に合致した方になります。
前提として、
主症状としては
1.突然の難聴
2.高度な感音難聴
3.原因が不明、または不確実
副症状としては
1.耳鳴り
2.反復性でないめまい、吐き気、嘔吐
3.他の脳神経症状を伴わない
者であって
適格基準として
1.発症後30日未満であること
2.初診時およびステロイド治療終了時の純音聴力検査基準があること(つまりステロイド治療をしても良くならなかったこと)
3.難聴の治療に関する詳細な情報があること
4.片側性
5.成人
6.急性中耳炎、滲出性中耳炎、耳管機能不全がないこと
を基本条件としています。
これは、死滅した有毛細胞に代わり、ips細胞やES細胞で培養した有毛細胞を植え付け再生するという再生医療ではなく
まだ死滅していない聴覚細胞を守り活かすことで再生しようという治療である。
>>707の期待に添った治療法でなくてガッカリすると思うけど(笑)
>>708 >その時の為に温存してるからでしょ。
違います。内耳再生を目的に温存してるわけではないから。
両耳装用は失敗のリスクが高いと考えられてきた。(今は可能であれば両耳装用を勧めるという考え方に変わりつつある)
あなた方は老人になってから念願の内耳再生で聴覚を取り戻せるのを期待して30年後を楽しみにしてれば?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:27:06 ID:HPpDs+w3
人生の楽しい事は
最後の方に起こるんだよ
711 :
709:2009/06/03(水) 18:53:09 ID:WDojl0Fz
その通りだが、貴様はアンカーの使い方間違ってるぞ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:15:22 ID:av4qOHOF
>>709 この治療ってどうやって受けられるの?
京都大学病院に行けばいいの?
>>713 まだ「臨床試験」だからね。受付はもう終わってるはず。
今は人工内耳を入れた方がいいと思いますけどね。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:49:32 ID:un8/6/lF
ふとした疑問なんだが
人工内耳をいれても50db程度にしかならなかった人は補聴器を使用するんでしょ?
その補聴器ってどこにつけるの?
>50db程度にしかならなかった
それが普通です
一般的には30-60dbまでの聴力が得られるから平均として50dbなんじゃないの?
健常者並に30db以下になるのは有り得ない。
で、補聴器は反対側に付けるだろ。
人工内耳を片耳だけにしてると、その方向からしか音が入ってこなく、反対側から音が入りにくいので
補聴器と併用したり、両耳人工内耳にしたりする。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:00:59 ID:y73LRjXd
人工内耳と手話は両立したらおかしいですか?
私は難聴児の親で、今は口話中心で手話少し(うるさい所とか補聴器をはずしている時)。
子供の難聴が進行性で、最近90dBを越してきたので人工内耳にします(決定しました)。
私も子供も手話が好きで聾学校でも使っていますが(結構うるさい事が多いので)
聾の保護者からは「手話を使うなら人工内耳はいらないでしょ?」と言われ
人工内耳装用の子の親からは「人工内耳をするなら手話を使うのはおかしい」と言われ・・・。
人工内耳と手話はそんなに相いれない物なんでしょうか。
手話も口話も両方獲得したい。難しいかも知れない事は分っています。
正直な気持ちは「もう、ほっといて」。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:22:17 ID:8L/A/HWf
>>717 障害観の基本で対立しているところだから、根が深い問題(世界共通)。
アカデミズムの世界でも激しい対立が見られる。
現実問題としては、両方獲得するのは可能(だし、望ましい)。
ただし私見だけど、本気で両方獲得したいのなら幼少期は若干聴覚優先にした方がいい。
口話に比べて手話は少し後でも身につきますから。
「口話中心で手話少し」というのは、バランスのとれたいい選択と思う。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:43:54 ID:dsJ3M0Y2
人工内耳にすると、聴力の回復は元の聴力に比例するの?
例えば
90dbくらいの人が人工内耳にしたら30dbくらいになり、
130dbくらいの人が人工内耳にしたら60dbくらいになるような感じ?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:48:17 ID:QgIUjUo1
>>717
手術前に、手話を使用していた場合、「語彙」数が獲得でき、
術後の「音声言語」の伸びが速いということは、確認されているところですが、
幼い子供の場合、視覚言語と音声言語の両方を同列に扱えるほど、
能力的なゆとりがあるか、という問題があるのではないでしょうか。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:36:25 ID:QgIUjUo1
>>719
人工内耳は、内耳に埋め込まれた電極(22or24)を介して、
「残存聴神経」を刺激して聞こえを回復するというものですから、
聴神経の状態(損傷状況等)が悪いから、残存聴力が低いということは言えるとしても、
「残存聴力」と「回復聴力」が比例するとは、一概に、言えないのではないでしょうか ?
ですから、個人差はありますが、概ね、100dBの人も120dBの人も、
30〜40dBになるということではないでしょうか。
それから、人の「日常会話の音声範囲」(スピーチバナナ)は、
おおよそ30〜45dBの範囲ですから、100dBの人が補聴器をつけても、
おそらく60〜70dBだと思います。
補聴器の場合、「閾値」が55dB以上にならないと、言葉として聞き取りが難しいです。
それが、人工内耳の場合、30〜40dBになるので、聞き取りができるようになる、
ということで補聴器との違いだと思いますが。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:45:15 ID:QgIUjUo1
721の続き
ですから、人工内耳を使用して言葉が聞き取れている、ということは、
30〜45dBの範囲に回復している、ということです。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:42:50 ID:7odTcING
人工内耳を装着すると
>>716が言う30〜60dbになるのが正しいのか
>>722が言う30〜45dbになるのが正しいのか
>>721 聴神経を刺激して脳に伝達させることにおいては、100dBの人も120dBの人も30〜40dBになるでしょうね。
しかし、先天性聾のように成人になってからでは言葉として聞き取れないケースが多々あって、難しいと言われていますが。
失聴期間の長い人はリハビリに長い時間を要します。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:34:50 ID:WWTbaL3Y
人口内耳に関して別に特別な知識は無いんだけど
人工内耳で60dBとか、無いと思う。
失聴期間が長い人なら、そうなっちゃうの?
自分が見たことある子供は20dBと40dBだった。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:36:04 ID:WWTbaL3Y
>725の補足
20dBの子供と40dBの子供だった。
今はHPが閉鎖してるけど「沙也香の人工内耳」というHPがあった。
沙也香ちゃんは3歳で手術。私が見た当時は小学4年生だったから今は中学生か高校生になってると思う。
エピソードの一つにFMマイクの導入があった。
お母さんが家の外でFMマイクに話しかけると、沙也香ちゃんが「ママの声が聞こえる!どこにいるの?」と驚いてたらしい。
>>717 >人工内耳と手話はそんなに相いれない物なんでしょうか。
両方使ったらよいでしょ。人工内耳したって健聴者にはなれないんだから。
お子さんが既に聾学校にて手話を使ってるなら、もう手話の便利さから
離れられないのでは。あなたも手話ができるわけだしそこは分かると思う。
人工内耳したら手話はもう使っては駄目とか、我々には手話があるから
人工内耳など不要とか、そっちの方が考えが堅すぎる。1つだけよりは
2つの方が良いよ。術後の発声や聴き取りのリハビリ頑張ってね。
tesu
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:05:46 ID:q3g6WJdW
人工内耳は個人差ある。
基本的に静かな場所で1対1の会話なら理解できる。
電話は無理!(簡単なやり取り程度)
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:41:47 ID:RWxSwx3u
電話は どうやってするの?
コイルに受話器をあてる感じ?
電話、ふつーに可能だろ?
騒音下においても補聴器よりはるかに良好な音場を得られる
>電話は どうやってするの?
>コイルに受話器をあてる感じ?
体外プロセッサ(補聴器の本体部分に相当)に音を拾うマイク部分がある
そこに受話器をあてればオケ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:25:06 ID:nasZhD8r
>>電話は無理!
↑個人差はあるかもしれんが、十分可能だが。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:12:47 ID:VrOhCZ1j
>電話は どうやってするの?
>コイルに受話器をあてる感じ?
個人差があるので…次の3つになります。
1 人工内耳の会話モードを「普通モード」で、「普通の受話器」を直接人工内耳のマイクにあてて会話する人、
2 人工内耳の会話モードを「Tモード」にし、「ヒアリングエイド対応」の受話器を直接人工内耳のマイクにあてて会話する人、
3 電話の本体と受話器間に「電話アダプター」を接続し、相手の会話を直接人工内耳に取り込んで会話する人、
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:03:31 ID:t8zrvGix
>>726 すごいね
20dbじゃ健聴者と変わらないじゃん
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:22:35 ID:yWFWSi6a
施設によっては、25dBくらいに調整しているはず。
それがいいのかは議論が分かれているが。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:45:05 ID:038NeuQS
「音」は聞こえていても
「言葉」が聞こえているかどうかが
問題だろうね
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:09:01 ID:eh/DMLbc
>>737
>「音」は聞こえていても
>「言葉」が聞こえているかどうかが問題だろうね
「音」として聞こえるのは、「聴神経」の関係だと思いますし、
「言葉」として聞き取るのは、「脳の聴覚中枢」の関係だと思います。
言葉は「脳の聴覚中枢」と言っても、音の解像度の問題があるよ。
健聴者が2万の有毛細胞で音色を聞き分けているのに対して、
人工内耳は20個ぐらいの電極で聞いている。
例えれば、ラジカセのAM放送を
ちょっとチューニングをはずして聞いている状態かな。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:20:51 ID:ILKWrQQy
20dbまで回復したら、機械が壊れない限り、死ぬまで20dbのままでいられるもんなの?
回復の意味を取り違えてる
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:28:26 ID:My5asNSn
質問内容は人工内耳を付けて20dbだったら、
その後も下がる事なく20dbでいられるかって事だろ
老人性難聴だと厄介よ。
老化現象の一つで、神経や血管に障害が起きて聞こえにくくなる現象のこと。
これは生理的変化なので人工内耳で対応することはできないけど、ABIがあるしね。
>>743 > 老人性難聴だと厄介よ。
もう働かなくても良いだけまだマシじゃないか!
>>744 頭悪すぎてワロタw
おまえは耳に手を当てて「えっ?えっ?」してたらいいよ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:55:55 ID:riuQg4Dy
>>739
有毛細胞の(聴神経細胞)数は、片方で約15,000本で、
左右で約30,000本です。
>>739 >人工内耳は20個ぐらいの電極で聞いている。
せめて100個ぐらいに出来んのか?
昔から20〜24個で固定してしまってるのは理由があるんだろう。
(プロセッサとの互換性を持たせるのもあるでしょう。もし30個とか40個とかグレードアップしたらその度手術してインプラントを入れ替えなければならなくなる)
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:18:39 ID:5Lu5RbzJ
仮に、24以上の電極のものが開発されたとしても、
それだけの電極を挿入するスペースが、「蝸牛」に確保できるか、
という問題がある。
一人ひとり、「蝸牛」の状況は違っていることもあるし。
装着で
20 はありえないだろ どう思いますか?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:45:52 ID:gaurl9H4
>>20 はありえないだろ どう思いますか?
20dBと言えば、直接対話で「ささやく程度」ということですが、
会話する時の周囲の環境音の有無によっても違うと思うのですが。
装用者で、携帯電話の「Tモード」を使用して、会話されている方がおられますが、
正確には分かりませんが、相手の声は、20dB程度じゃないでしょうか?
最近は、人工内耳の機能UPに加え、人工内耳が知れ渡って来たこと、
手術病院も増えたことなどから、失聴して「即」手術する人も多くなっておりますので、
従来では予想できなかったような、聞こえの良い人が出て来ておりますよね。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:58:34 ID:kTIkpLRB
>>743 え?
てことは、人工内耳でも老人性難聴になるって事か?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:37:56 ID:KcqMIn/D
test
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:56:09 ID:KcqMIn/D
>>743
「難聴」には、
「伝音難聴」
外耳と鼓膜及び中耳、つまり音を伝える器官の障害による難聴です。
「感音難聴」
内耳か又は聴覚神経に障害がある難聴です。
「混合難聴」
伝音難聴と感音難聴の両方の特徴を併せ持った難聴です。
老人性難聴は多くの場合 混合性難聴です。
があり、人工内耳を使用している人は「感音難聴」であり、
感音器官が損傷したために人工内耳を手術したのであって、
また、伝音関係の器官が関係なくなっているのに、
それでも「老人性難聴」になるのでしょうか ??
>>752>>754 そう。
「老人性難聴」にはいくつかあって、
>>754自身が貼ったように混合性難聴みたいに内耳や聴覚神経が衰える場合がある。
このように内耳や聴覚神経が衰えてしまったら人工内耳の効果が弱くなる。
それが老化現象だもの。
まー、全員がそうなるわけじゃないからあくまで一つの可能性として覚えておくべき。
知ったか 注意報発令な
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:37:49 ID:uYQ8xA4w
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:06:11 ID:DedRmJcM
将来老人性難聴になる恐れがあるなら
最初からABIにすればよいのに、
人工内耳にする理由は何?
ABIは高度先進医療の対象外なので、装置だけでも約300万円の自己負担金が必要になる。
その上で、内耳が生きてるなら人工内耳を適用するのは合理的だから。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:58:39 ID:LdMCBXAL
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:37:58 ID:38F4mcek
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:11:20 ID:LsIy1qZY
ABIは自己負担なんですねぇ。。。
ABIと人工内耳では、どちらが言葉を理解出来るようになりますか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:28:28 ID:7oqrVgkS
>>761 NHKが特定の考え方に偏った放送をしないことを祈るね。
人工内耳に反対する聾の人たちは、勿論、障害手当や年金は
受け取ってないんでしょうね?
どっかのHPに書いてあったけど、「聾を障害ではなく手話を使う
少数民族として考える」って。
あ〜そ〜ですか。
でも、それを人んちの子供に押し付けないで。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:17:55 ID:IOwcYIui
NHKのろうを生きる難聴を生きるの取材源はろう文化系の団体や施設が多い。
人工内耳を絶賛するような放送をしたら以後の番組運営に影響が出ること必至。
今日の放送を見守りましょう。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:06:58 ID:HQkBkF5U
まぁまぁだったけど、今日のは大人だけだからね。
来週は再放送だから、次は6/28。
どうかな?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:57:15 ID:ISN9rlz/
「人工内耳」は純然たる「医療」の領域のことであり、
「手話」は「文化」の領域のことなので、
別次元の問題と思うんだけれど…
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:04:16 ID:IOwcYIui
今日は中途失聴の大人の話だったけど問題は先天聾の乳幼児の手術をNHKはどう描くか。
再来週の、ろう難聴をお見逃しなく。
俺の予想では、次回の番組、南村洋子系の思潮・想念が炸裂するだけだな。
「人工内耳についての共通理解」などと口当たりのよい言葉が番組HPに書いてあるが、要はマイナス面を強調する方針だろう。
一番肝心の「既に人工内耳をつけた子供」のことは無視して。
ま、個別の番組に文句つけるよりは、NHKに食い込んでいる南村系・大塚ろう学校系の連中を駆逐しないと。
>>763 受け取ってるに決まってるじゃん。超有名なダブルスタンダードだよ。
先天ろう児への手術に対してのNHKの描写の仕方は興味があるな。
人工内耳でのコミュニケーション・手話でのコミュニケーション、
双方プラスマイナス、得手不得手があるので、そこを中立的に公平に取材できるかな?
手話でのコミュニケーションはあまり出てこないんじゃないかねぇ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:48:45 ID:MmOmRVXs
人工内耳をしたら、手話は不必要とまでは言わないけど
あまり必要ではなくなってくるんじゃないのかな。
中・軽度難聴者があまり手話を使わないように。
Deafではなくてdeafになる訳だから、手話を覚えても使う場面がないかも知れないし。
聾学校や家庭では時には便利かも知れないね。
子供では人工内耳の術前に手話で言葉を獲得している方が
術後の言葉の獲得がスムーズって、どっかに書いてなかった?
>>769 カレン・ナカムラがそういう事実を暴露してたそうだね。英文だけど。
ろう者は障害者ではなく(言語的)少数民族であると主張するなら、
障害者手帳の各種恩恵は返上しても良いような気はするがね。
人工内耳の成功例って言っても、静かなところで一対一でというのが基本。
電話も出来るようになる人もいるが、聾状態から難聴の状態になっただけ。
依然として「音としては聞こえる」と「声として聴き取れる」の壁は残るだろうし。
ただし、80〜90dbの状態で補聴器使うよりは大分聞き取れるそうだ。
インテグレーション教育を受けた聴覚障害者は、健聴者にはなれなかったし、
いまさらろう者にもなれないと悩む人が多いみたいに感じるけど、そこらへん
上手くクリアーできれば良いけどね。
手話は術後の環境次第でしょう。聞こえない友達との関係があるかないかだろうね。
親の教育方針の問題もデカイし。個人的には声も手話も両方2WAYで行けば良いと
思うけど、親がどう出るかだね。
ろう社会に所属している(コミュニティを持つ)一部のろう者が主張してるだけ。
ろう者の飲み会へ積極的に行ったり職場にろう者の同僚がいたり、週末は必ずろう者の友人に会ったり
配偶者もろう者・・・
そういった、ろう者同士の関わり合いが強い人はろう社会に属しているといってもいいと思う。
ただし、多くのろう者は健常者の社会へ取り残されていることがほとんど。
職場に手話の使える上司や同僚がいなかったり、ろうの友人に会うこともなく独りで過ごしたり・・・
(言語的な)少数民族と言うには無理がありすぎる。
で、
>>773の言う人工内耳の成功例はまぁ色々あるけど
手術の対象が先天性ろうなのか、中途失聴かで結果はだいぶ違ってくる。
そうか。主張してるのはごく一部か。了解しました。
まぁ、君みたいな勘違い君は多いけどね。
その一部以外のその他大勢は何と言ってるのかね?
現状を受け入れているのかな?
一部急進派のことを、よく言うよ…みたいに見てるんだろうか。
どっち付かずなんじゃない?
一部急進派のことを知らない人の方が多数でしょう。
これは健常者でも似たようなところはあると思うがね。
知らなくても別に支障は無いからねぇ。いちいち疑問をもつ必要はない。
少数派の中のさらの少数者の言葉遊びか・・・
ま、どちらでも。
心配しなくても、
>>779は「コイツ何言ってんだ?」って思われるだけ。
以上、
>>779の陳腐な主張でした。
ID:9b+DLuBOはいちいち突っかかるけどろう系の人?
良かったら一杯どうぞ。
つ[牛乳]
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:32:28 ID:u0yx5TOW
>やっぱり人工内耳には相当危険があるようだね<
人工内耳の手術は、耳鼻咽喉科の手術の中で、特に難しい手術ということではないですよ。
医療内容が明確化・標準化しているということで。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:21:37 ID:eQHioGGd
京都大学でゲルによる治療法が行われているが
人工内耳にしたら、ゲル治療法は出来なくなるの?
>>784 人工内耳の性能アップするゲルの研究しないといけなくなるんじゃね?
>>784 現状では、出来ない。
人工内耳をまず受けて、将来内耳再生療法を受けてみたいとお考えでしょうけどねー(笑)
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:37:32 ID:lrJpjy2o
>>784 反対側は出来るんじゃないの? 違うの?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:15:23 ID:w+pb6eEN
ゲルによる治療法って突発性難聴だけに有効なんだっけ?
長期に渡る難聴には適用されないのかな?
片方が聾に近く、片方が80db近くまで落ちたので人口内耳にしようか
迷ってる
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:06:39 ID:mu0YMAyD
>>788 はい、残念でした(^-^)ニッコリ
まだ『臨床試験』の段階だからね〜
成果次第では、長期間の難聴にも適用されるかもしれないが、10年、20年先かもしれないよ?それまで待てるかな?
指をくわえながら待っててな。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:28:00 ID:CqcR7uMP
>790
10年、20年先なら、「ES細胞」若しくは「iPS細胞」により、
内耳再生が可能になっているかもしれませんね !?
かも知れない、だけですけどね。
年を取ってからじゃ、遅いんで今のうちに人工内耳を受けた方がいいけどねぇ。
失聴期間は短ければ短いほどいいし。
それか、生まれ変わりを期待して人生リセットしてみるぅ? 方法についてはgoogleを用いて調べてみてね!
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:57:37 ID:LmM2zZ7O
京都大学のゲルによる臨床試験は
聴力に関しては、思ったより よい成果が出てるらしいよ
ただし、中耳炎を患う可能性があるとか
ググってみれ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:57:24 ID:LbhbBAYR
>>793 どこにも出てこんぞ。
ソース貼れよ。
貼れんかったらネタ認定。
嫌味臭いのが混じってるな。w
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:55:15 ID:rRp3DkCo
将来、内耳再生したら人工内耳との聞こえの違いはかなりの違和感なのかな。
内耳再生もリハビリは必要そう。
片耳聾みたいな感じになるのかな。
内耳再生が一般的になったら、それこそ聾文化は絶滅の危機だね。
反対する理由もないように思えるけど。
未来の夢の話。でも、ちかい将来絶対に叶う夢だね。楽しみ。
その時はお墓の中に入ってるかもなw それまで楽しみなんだね。
この絡みの人は人口内耳に反対してる団体の人かとも思うけど
それにしては日本語が流暢なんだよね。すごいよ。
>>799 むしろ人工内耳賛成の方だよ、勘違いすんな。
体内に機械を埋め込むのが嫌で内耳再生をwktkしてる臆病者どもは何年かかるかわからない内耳再生を待ち望んで、
気づいたらあの世に行ってんじゃねーの?
って言いたいわけ
だから、何年かかるかわからん内耳再生を待つより、一刻も早く人工内耳を受けろ。っていう話
両耳90db以上という手術の条件に適合するかどうかもあるからなー。
それにしても、いちいち嫌味臭いのが残念。
嫌味言われるような人が悪い。それだけ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:01:39 ID:H3Y/eyFF
京都大学のハイドロゲルによる臨床試験は
昨年の11月の発表によると好成績らしいよ
治療が一般化されるのも、さほど時間がかからないらしい。
先月、東京で京都大学の進捗発表があったみたいだが、
誰か聴衆者はいないのかね?
106dbから88dbになるだけでも凄い改善だと思うけどな。
補聴器の音もよく聞こえるようになるはず。
他の治療法と併用したり、繰り返し投与することで、さらに改善できる見込みがあるのだろう。
まぁ
>>804は人工内耳でも受ければ?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:44:57 ID:E7hp92HB
88dBだと、補聴器の装用閾値(いきち)が55dB以上ですから、
言葉として入ってこないでしょう。
一刻も早く人工内耳を受けろよ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:48:42 ID:KTTwr0/i
ゲル治療法で長期難聴が治る可能性があり、
しかも予定では今年中に治療を受けられるみたいだし
人工内耳にするか治療が可能になるか
瀬戸際の判断だわな
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:00:48 ID:CTGKD9Ng
公開講座で聞いたんじゃない?
でも公式発表じゃないでしょ〜
ゲル治療法を受けたとこで、20dbとか大幅に改善しないっぽいから
大人しく人工内耳を受けるべきでしょう
> ゲル治療法を受けたとこで、20dbとか大幅に改善しないっぽいから
いやそれは一回やったのみだから
今回の臨床はあくまでも副作用がないかどうかを調べるのが目的だから
副作用がないと分かったら、難聴になって長期間経過した人にも何回もすると伊藤教授がすると言ってたよ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:55:26 ID:k4BQmPPj
ゲルの治療は、今年中に適応だから、秋か冬には受けられるようになってるって事かな?
多分、最初は応募者が殺到して、順番が回ってこなそうだけど、
全国的にこの治療が展開されるようになるのは来年以降になるのかな?
そこまで早く開始されないでしょ
早くて5年先じゃない? 臨床はそんなもん。(でないと厚生労働省がうるさいからねぇ笑)
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:22:16 ID:cDXkUmz1
政治ってマスコミの圧力に驚くほど弱いから
マスコミに早めに認可するよう訴えれば
以外とあっさり認可してくれるかもよ
動物→人間 で約1年のロスだから
今回も1年のロスが起こると考えたら、来年か再来年かな
それより早くなるにはマスコミ次第
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:54:07 ID:cbS3KZ3W
難聴が治るかどうかは別として、
副作用が無いと判断出来たら、認可までにはそれほど時間はかからないんじゃない?
>>817 残念ながら副作用みたいなものは起こってる。
>>819 ずぼらには教えられないね。公開講座へ足を運んで行きなさい。
自分の足を使いましょう。
>>820 なあんだコイツ
ただの嘘つきじゃねえか
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:05:12 ID:OLZwna/1
五月の公開講座に行った人はいないのかえ?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:00:39 ID:4VWs5udN
五月は公開講座なんかやってませんよ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:51:10 ID:ZUmjR2Og
京大の『感音難聴に対する内耳薬物投与イステム臨床応用に関する研究』の結果が、
2009.4.28に公開されておりますので、”概要”ですが、見ることができます。
ただし、平成20(2008)年度分の研究結果ですから、その後については、
別途の情報で補って下さい。
アドレスから、番号に従って進んで下さい。
1 厚生労働科学研究成果データベース
2 研究分野一覧
3 平成20(2008)年度 疾病・障害対策研究分野
4 疾病・障害対策研究分野「感覚器障害研究」
5 検索結果
「13」&「14」
『感音難聴に対する内耳薬物投与システム臨床応用に関する研究』
http://mhlw-grants.niph.go.jp/
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:27:27 ID:uNnEfcs3
結論:
生体吸収性徐放ゲルによるIGF1内耳局所投与による急性高度難聴治療に関する基礎的研究を行い
、その成果を実際の臨床試験にトランスレイトすることができた。さらに、安全性、有効性を調べる
第I-II相臨床試験を施行し、本治療の安全性、有効性を示唆する所見をえた。また、基礎的研究にて
、次の臨床応用の候補となりうるいくつかの治療法開発を行うことができた。
どこにも副作用がみられたなんか書いてないね。
>>820 はとんでもない大うそつき野郎って事で。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:29:05 ID:sk02OIrq
おまえらさっさと人工内耳を受けろよ
内耳再生を期待してるってどんだけチキンなんだよ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:42:44 ID:MLE+J3Xo
順調なら、来年にも内耳再生の治療は可能になるんだろうね
ただ、突発性難聴には有効だが、長期の難聴者には劇的な成果は見込めないと思われるし、
現実的には、人工内耳が適切だろう
特に、生れつきの人は
長期難聴者涙目の流れでいいよ
てか生まれつきの人に効果あんのか?<人工内耳
↑大あり(笑)
>>830 先天性はなるべく早いうちにしないと言葉の聞き取りに難があるんでしょ?
「音として聞こえるようになる」んじゃ、あまり意味無い。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:50:21 ID:hIQXSgYF
↑言葉の聞き取りに効果大あり(笑)
>「音として聞こえるようになる」んじゃ、あまり意味無い。
↑上農某の言い草みたいだ(笑)
先天性でも声の記憶がある元軽中度難聴者なら、大人になって失聴しても効果アリだと思う。
先天性聾・重度難聴ならごく幼少時に手術受けないと駄目だろうねえ。
先天性重度の人が大人になって手術受けた例を知ってるけど、声としては
聞き取れないとのことでもう使ってないとのことでした。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:13:29 ID:1AE9+pyH
専門医の説明によると、人工内耳が有効であると言われているのは、幼児の場合は
別にして、概ね、健聴から中途失聴した方や、補聴器により音声会話をしていた方
が、更に難聴が進行して補聴器が役に立たなくなった方と、言われております。
これらの方は、既に、「脳の聴覚中枢」において、「音声言語センター」と「読み書
きセンター」が形成されており、また、その間の「神経回路ネットワーク」も出来
上がっていることから、人工内耳が有効ということです。
しかし、既に、脳が「手話」で確立されてしまっている方については、人工内耳に
よって新しく入って来た音に、聴覚中枢が適応できないことから、言葉として聴き
取ることが難しい。
と聞いておりますが。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:48:17 ID:p1B1ZlQS
小さい頃から音の刺激を受けて言語を認識していないと、
人工内耳だろうが内耳再生だろうが、約にたたんと。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:49:39 ID:p1B1ZlQS
>836
単純に変換間違い。
約にたたん→役に立たん
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:30:54 ID:K+9w/ZrO
今片耳が90dbで片耳が100dbなんだが
これは人工内耳の手術を受けるべき?
再生治療が現実身を帯びて来て、手術に踏み込めない自分がいる
>>838 補聴器してもろくに会話が分らないのか?
あんまり多くないが100でも補聴器をしてならある程度会話できる人もいるからね
> ということだ。
>>832の大馬鹿者め
↑お前が現実知らないだけ。大馬鹿者(笑)。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:11:55 ID:mBEz6JKU
>今片耳が90dbで片耳が100dbなんだが<
>これは人工内耳の手術を受けるべき?<
>再生治療が現実身を帯びて来て、手術に踏み込めない自分がいる<
人工内耳の適応(手術)の判断は、両耳の聴力(90dB以上)だけで判断するのではなく、
事前に各種の検査を実施し、その結果を受けて、医師と相談して決めることになりますので、
先ず、病院に出向いて医師と話をされた方が良いと思います。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:27:17 ID:zWKdPYpr
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:07:51 ID:9bPONKtv
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:08:51 ID:9bPONKtv
リンク先を見ろ
以上
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:44:19 ID:5meTGIC1
>>845 コクレアが聾学校の先生を接待していたニュース。
>>846 北海道の聾教育に熱心な議員さんのHP。
北海道の事案は、手話推進派の同僚教師あたりに密告されたんだろうが、ちと脇も甘かったわな。
846のような地方議会議員は各地にいるようで、静岡や神奈川の地方議員のブログとかでも見たことがある。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:43:10 ID:5meTGIC1
「ろう・難聴」
まあまあでしたね。
注意深く中立的に作られていたと思う。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:38:20 ID:YYLAD5fT
「難聴者は短期記憶が少ない。」との言葉にハッとした。
聞こう聞こうとしても、結局内容がつかみにくいことがあるのはこれかな?
健常者が外国語を聞き取ろうとしても1フレーズがやっと。3フレーズになると
1フレーズ目は殆ど覚えていないだろうという例え話が分かりやすかった。
同じく、中立的だと思った。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:37:52 ID:0pBgX/s7
短期記憶は訓練で鍛えられるのかな?
小さい頃から、ある程度の長さの文章を聴く訓練をしていれば
大人になる頃には健聴に近いくらいの力が付くとか。
詳しい方、居られたら教えてください。
それは人工内耳をした児童の事を言ってるのですか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:09:12 ID:u/WfZZnw
85dbと110dbだが
医者に人工内耳はやめとけと言われた。
理由は内耳再生治療が確立するかもしれないから。
補聴器を使用しても聞こえないようであればやむを得ないが、まだ聞こえるうちはやめとけと…
>>855 あとどのくらいで確立するって言ってました?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:29:14 ID:D0gRx+PH
>855
見込みであっても、医師から「内耳再生」についての、
具体的な説明がありましたか ?
>>853 大丈夫、大人まで待たなくてもかなり鍛えられますよ。
昨夜のNHKの番組で、4,5歳の人工内耳の子供について、その祖父が「健常者(原文のまま)とほとんど変わらない」と言っていたように記憶している。
人工内耳の子供を持つ立場からみれば、これは実感に近い。
小学校に入るくらいになれば、静かな場所なら相当の聞き取り能力が身につくことが多いのでは。
適切な療育が受けられればという前提つきですが。
NHKの昨夜の番組は、私も「中立的」に一票。
平塚ろう学校についてのETV特集は稚拙だったが、今回は人選が良かったことが勝因だろう。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:49:08 ID:GhMB3b98
>>845 >>846 >>849 独占企業のコクレアが一地方の聾学校教諭に接待なんかするわけない。
コクレア側が言っている「人工内耳に関わる人に幅広く研修に参加してもらいたい」
というのは本当だろう。
裏に手話推進派(ろう文化)VS人工内耳という構図があるのを知らないマスコミは
コクレアと聾学校の癒着を疑っている。
今回は議会で指摘した手話推進派議員の勝ちって事で・・・
>健常者(原文のまま)とほとんど変わらない
親の欲目、祖父の欲目もあるのだろうけど。
人工内耳の限界にもキチンと触れ、それを知らしめた上で、そこに対する
適切なフォローが必要だと言及してるところを放送したのは偉いと思う。
人工内耳は所詮機械だからなぁ・・・
機械の処理には限度があるし、聞こえ方が「機械」っぽくなるのは仕方ない
>>852 >「難聴者は短期記憶が少ない。」との言葉にハッとした。
これは>844の番組の内容で言われていたということですよね?
番組は見ていませんでしたが、常々そういう傾向を感じることがありました。
興味あるので再々放送を見てみます。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:07:26 ID:4vuPC6wY
「脳」の「記憶フィルター」は、特に、「意識しなかった」ことや「印象の薄かった」ことは、
自動的に選りすぐって「記憶」されないシステムになっている、と聞いております。
「意識しなかった」「印象がうすかった」ことと同じように、「聴き取りできなかった」ことも、
選りすぐわれて「記憶」されていないのではないか ?
従って、「難聴者は短期記憶が少ない」ということになるのか、と思っていますが ?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:51:16 ID:EvhiZRQ6
>>856 来年かもしれないし、10年後かもしれない
方法は内耳の細胞を取り出し培養して内耳に戻す方法
ネズミには治療は出来たが、
人間への臨床はまだ出来てない。
技術の開発の問題なので、
器具の開発が出来ればすぐに臨床試験に取り掛かれるんじゃないか
との見解
ハイドロゲルの治療は、
治療中に、鼓膜に穴を開ける事で雑菌が入らないか疑問だとか
できればどこの病院からその様な事を聞かれたのか書いて頂けないでしょうか?
>>864 だから取りださずに培養出来ないのかよ?w
IPS細胞を使えば取り出さずにできる
>>867 なんだそれ…出来んのかよ…。
他の研究機関と連携取れてないのかよ。
>>864 技術の問題じゃなくて、適応できないんだよな
どう説明したらいいのかわからないが、簡単に言えばネズミのような小さなほ乳類にはうまく行くのに人間には上手く行かない。
というような話を京大かどこかで読んだが。
てか、内耳に限らずISP細胞を使った再生医学はまだスタートしたばっかりだから、実用化されるまであと何年、何十年かかるかわからんのが本当のところ。
>>868 まぁまぁ、焦ってるのかわからんけど
何十年かかるもんだと思って気長に待て。その間人工内耳でも受ければいいだろう
>>869 小さいのには上手くいって大きいのには上手くいかないって…これはどう言うことか?w
>>871 だから説明し難いって言ってるんだよw
頑張ってソースを探してるが、簡単に言えばネズミは単純生物だからできるのであって、人間のような高等生物だと困難…ということ。(内耳に限った話じゃないよ。臨床試験ではよくある話)
>>872 じゃあ細胞取り出せても培養は無理じゃん。
>>873 あー、それ。ソースを探してる課程の中に、人間のIPS細胞は培養が難しい話があったねぇ
だから実用化まで数年、数十年かかるかも知れないって話。
来年にならないかとwktkしてる人がいるようだけど、それは諦めてね。と言うしかない
なんだそれ…思いっきり期待させて、ズド〜ンと落として…。
人工内耳手術を受けて、だんだんと機械をバージョンアップする手術を
したら良い。機械はどんどん進化するからさ。
若い子は何年先になるか分からん内耳再生を待つよりも、今あるものの中で
最善を探したほうが良いでしょう。
>>875 (笑)
最初から期待させるような事なんて書いてないけどな(笑)
だから、実用化されるまであと何年、何十年かかるかわからんのが本当のところ。って書いたんでしょ
まぁ、今は諦めて人工内耳手術を受けた方がいいですよってことで。
>>876 その通り。
失聴期間が長くなれば長くなるほど、リハビリ期間も長くなっていくからね。
多分
>>867のことだと思うけど、これはIPS細胞がヒトの皮膚の細胞が元になってるので内耳の細胞から取り出す必要がない。って意味なんだよ
おまえの一連の書き込みを見てるととにかく無知すぎて笑えるわ。
それで勝手に期待して、勝手に絶望して・・・まぁ〜(笑) 頑張って勉強してくださいね(笑)
>>878 細胞取り出しての培養とIPS細胞は別々の研究?
もうちょっと素人に分かりやすくいってくれなきゃ。
IPS細胞と内耳培養は同じ話なの?
キチガイで低知能で親殺しの米沢真奈美はすっこんでろ!!
九九も覚えられんお前の頭にIPS細胞の事なんか分るわけがないだろうがボケ!!
さっさと死ね!!!
分かった!
内耳培養にIPS細胞を応用しろって話?
ま、わしが生きてる間は実現しないだろうから、本当は興味ないし。w
>細胞取り出しての培養とIPS細胞は別々の研究?
一緒
>IPS細胞と内耳培養は同じ話なの?
別の話
話を同列に考えようとするのは混乱の元になるから止めた方がいい
ちなみに、内耳再生において世界でもっとも先進的な京都大学では、まだIPS細胞による内耳培養までは一歩も進んでいないのが現状
そもそも内耳幹細胞そのものがまだ発見されていないから。
幹細胞については自分で調べてくれ。ちなみにES細胞ってのが胚性幹細胞のことね
ES細胞≠IPS細胞ということも理解した方がいい。
>>884 全然違う。
ここまで馬鹿だとは思わなかったよ。ワロタw
>>885 涙をこらえながら強がってるんですね、わかります。ニヤニヤ
だって、おまえはこんなこと書いてたんだもの
>なんだそれ…思いっきり期待させて、ズド〜ンと落として…。
>>886 いや、もういい…。
素人の頭に追いつけるような話じゃないし。
ID:lMHe9X+qは玄人?素人?
>>886 > そもそも内耳幹細胞そのものがまだ発見されていないから。
なんだそれ…公にするレベルじゃねぇじゃぇえかよ…。
今は・・・
IPS細胞の研究が進めば、あらゆる再生が可能になるかもしれない、という段階(つまりまだ実用的ではない)
内耳再生の研究はまだ始まったばかり→どのような方法が最も効果的なのか「試行錯誤」している段階
従って、どのような方法が取られるかは全くの不透明である。しかし、色々な考え方があるのは間違いない。
今はまだスタートラインに立とうとしてる段階である、と理解すべき。期待するのは時期尚早だ。
>>888 だったら、もうこのスレには来るな。
結論から申し上げます。
「内耳再生研究は実は公に出来るレベルに達してません」
一 番 肝 心 の 内 耳 幹 細 胞 す ら 発 見 さ れ て ま せ ん 。
すっきりしました。
おやすみなさい。<(_ _)>
>今はまだスタートラインに立とうとしてる段階である、と理解すべき。
君はアホなのか?
幹細胞移植による内耳再生研究は2002年に既に始まったんだがね
そこから京大は1日でも早く内耳再生治療を実現すべくそれこそ一心不乱に研究に打ち込み続けて来たんだよ
それ以前にも遺伝子治療で内耳再生させようという試みはあったんだよ
ウソばっかり言うな!!
どっちにしろ、スタートラインに立ったか立たないか位だということでしょ。
現時点では人工内耳の方が現実的ということだな。
いや人工内耳は一回機械を埋め込んだら内耳再生が実現しても治療するのは不可能
後数年で内耳再生治療が実現する可能性があるのだから
前述の人工内耳を勧めない医者の言い分は全く正しい
健聴並みの人工内耳が開発されるまで、そして内耳再生が実現されるまで、
難聴者を救うのは福祉の是正でしょうね・・・。
仮に障害年金を貰う福祉の是正が実現しても
米沢真奈美はもうとっくに死んでるから全然何も関係ない
アホと違うかお前は
内耳再生も人工内耳も福祉の是正も足踏み状態の難聴者・・・。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:43:33 ID:fekgB5Qv
ID:u0b0wAQOはアホと違うか
>>898 老人になるまで待つのか?
どうぞ、待つのは自由ですから
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:14:27 ID:5T0q3ytu
京大が1番か慶応が1番か知らんけど、どっちの病院も人工内耳を
勧めてるってことは、内耳再生はまだまだ時間がかかると
思っていいんじゃないだろうか。
あまり失聴期間が長くなるのもまずいし。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 04:36:17 ID:EdbBR+xS
内耳再生については、京都大学、慶応大学、東京大学等で研究が行われておりますが、
京大と慶大の研究成果が、厚生労働科学研究成果データベースに発表されております。
何れも、平成18(2006)年度の発表ですから、その後のことについては、
講演会等で聞かれたことで補充して下さい。
(研究成果のページに直行できないので、次に従って下さい。)
「厚生労働科学研究成果データベース」→「研究分野一覧」→
「平成18(2006)年度、疾病・障害対策研究分野」→
「研究事業名一覧、疾病・障害対策研究分野」→「感覚器障害研究」→
「概要」+「ファイルリスト」
12、13『内耳性難聴に対する細胞移植システムの構築』(慶応大学・小川郁教授)
14、15『内耳有毛細胞の再生による難聴治療』(京都大学・伊藤壽一教授)
http://mhlw-grants.niph.go.jp/
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 04:41:18 ID:EdbBR+xS
905の追加
「概要」だけでなく、「ファイルリスト」に詳しく説明がありますので、
開けてみて下さい。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:47:23 ID:aWme/AtO
ネットカフェに行けよ
ID:co0lD6djはアホと違うか
ID:JnEMUA42の米沢真奈美は親父に首吊りさせた非人道の超極悪人
高い山は一家を追い込んだ超極悪山
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:31:14 ID:jWNzBL/A
>>905 読んだ。
急性高度難聴はハイドロゲルによる治療法が効果あるみたいだね。
この感じだと、2010年度くらいには一般治療も可能な感じだね。
普及までには時間かかるかもだけど。
これが長期難聴にも応用出来ればよいね。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:27:36 ID:IuuMQNQL
人工内耳にしたら
IPS細胞による治療が確立しても
内耳は戻らないん?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:03:26 ID:dNgM2fvQ
>913、914
人工内耳は、片方だけなので、
していない方はOK
もちろんして無い方は治るよ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:44:46 ID:dNgM2fvQ
>>913 それを恐れて数十年後確立されるまで待つの?
その時はお墓に入ってるかもなw
まぁ、それでもいいでしょう。君は内耳が治るのがお望みのようだからねニヤニヤ
>>918 近い将来、内耳再生確立されるか分からんから残聴ある間は
人工内耳やめとけって言う医者もいるんだから、そら迷うがな。
健聴並みの補聴器せんでも良い人工内耳なら良いけどさ…。
どっちにしろ、両耳90db越えないと人工内耳手術は受けられない。
残聴ある間は…って、残聴ある間は人工内耳は却下されるでしょ。
両耳90db以上の人が個人的に悩んで結論を出せば良いと思う。
人工内耳、もっと改良しないとダメダメ。www
なら、他の選択指はあるの
@ 90になると片耳35万の最高級の補聴器でもダメ
A 再生は数十年後だし、その時はあの世にいるし
人工内耳嫌な人は、聾人生を楽しんだら良いんじゃないでしょうか?
全く聞こえないと言うのはある意味楽チンかも。
会話は筆談オンリーですれば良いし、聞き返しの苦労からも解放されるしで。
無音人生は嫌と言う人はもう思いきって人工内耳(まだまだ改良の余地あり)決行!
いずれにせよ、障害年金貰える。
内耳再生研究も人工内耳研究も福祉の是正も同時進行で、
Let's go!
キチガイの米沢真奈美は早く死ね!!!
朝起きたらお袋が首を吊ってたらどうするんだ?
内耳再生研究も人工内耳研究も福祉の是正も障害・素質に適した就職活動も同時進行で、
Let's go!
米沢真奈美は親父を首吊りさせた超極悪人です
しかも反省の色は全くなくケロッとしております
犬畜生以下の鬼畜です
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:58:45 ID:TsF/lAnU
両耳90dBで人工内耳した場合(勿論、片方だけ)、手帳は何級になるの?
やっぱり3級か。
両耳とも100超えないと2級にはならんのかな。
↑
お前のせいだ!
極悪人はお前だ!!
さっさと金返せ!!!
>>929 いえ、人工内耳にすることでその片方は完全失聴ですから。
片方に残聴あればまだ3級ですか?
やっぱり判定基準は厳しい。
ID:BvrNcRXzってこないだの愚か者(ID:u0b0wAQO)と同一人物か?
>>932 福祉の是正みたいな馬鹿げた書き込みした時点で
キチガイで親を自殺させた超極悪人の米沢真奈美と断定していい
>>922 >>923 B人工内耳は選ばす、手話の世界で生きていく。健聴者との会話は全て筆談。
聞き返しの苦しさ、聞き取ることの強要からの開放を重視。
…くらいだろうね。こちらを選ぶ人もいるかも。
人工内耳したからといって、すでに年金もらってる人がもらえなくなることは無い。
たとえば、片耳人工内耳で非使用時は完全失聴状態・もう一方95dbなら年金は
もらえないのか?手帳の級と、障害年金の級は対応・一致するのかという疑問は
残るが。両耳95dbくらいになると全然聞こえないと嘘ついて年金もらう人も
いるみたいだが。
60dbくらいの人が110dbと詐称してる人もいるけどねぇ
>>936 聴力検査そして障害判定基準が如何にいい加減であるかが良く分かります。
そして不自由度は関係なく、数値的に重度であればあるほど、得な制度であるのが良く分かります。
詐称して年金ゲットしてるのは結構多いみたいだが・・・。
判定者側もそこら辺は知ってるのかね。
認定方法変えないと駄目よ、マジで。
中度難聴で詐称して年金ゲットしてる奴を何人か知ってる。
それだけでなく、めくらではないのに目がちゃんと見えるのに年金ゲットしてる奴も知ってる。
まあもらうが勝ちです。
睡眠薬で眠らせてから聴力検査しないとダメだな。
どうやってボタン押すんだよw
脳波だよ。
赤ん坊はこれで聴力検査してんだ。
脳波で調べるんだよ
今難聴治療研究してる動物実験は脳波に聴覚反応があるかどうかで
聴覚機能回復を調べてる
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:33:29 ID:EA+YiT7r
大人なら眠らせなくても脳波調べられるの?
あと、関係ないけど、目クラも脳波で調べられるの?
盲目なんて本当は眼球調べたら分かるんじゃないの?
聴力検査は眠らせなくても調べられるかも。
でも色んな邪推が邪魔して正確な結果でないのかな?
ホントに、これだけ聴力詐称詐欺が出てるのに、脳波テストに
切り替えないのが不思議だw。国もお役所仕事だからな。
ボタンを押すような本人の自己申告なんかでは、本人が
聞こえねーからと開き直ったらどうしようもないわなw。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:58:43 ID:w2hXbJ6y
実際に聴力詐欺ってどのくらいいるの?
統計は取れないでしょ
氷山の一角だと思うから正確な割合はわからない
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:29:16 ID:xGIkptCU
人工内耳入門
http://www.tonancyo.org/jinkonaijikogiroku.html 「人工内耳手術について
大人の場合の人工内耳の手術基準を日本耳鼻咽喉科学会が、10年前に決めました。
18歳以上の大人の場合の基準ですが、今でも私たちはこの基準を使っています。
原則として両方の耳が90?を超える高度の難聴の方、
かつ補聴器の効果がない方が人工内耳の適用ということになります。これは原則です。
90?よりも悪い難聴の方でも、補聴器が有効であればその方には人工内耳をする必要がないといえます。
逆に、90?以下の軽い難聴でも補聴器の効果が全くない場合には手術をするケースもかなりあります。
この基準の中に、「言葉の語音弁別成績、つまり言葉の聞き取りの検査の結果を参考にして慎重に判定しましょう」
ということが書かれています。
私たちが人工内耳の手術の適用を決める一番大きな指標は、この言葉の聞き取りの検査です。
なかでも、補聴器を使った状態でどのくらい言葉を聞き取れているかというのが、
一番大切な要素になります。」
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:36:53 ID:xGIkptCU
↑の 90? → 90dB
自分の子供は聾学校の幼稚部で、人工内耳を検討中です。
同じ幼稚部の上の学年(5歳児)に人口内耳のお子さんがいらっしゃるのですが、
人口内耳の手術をして2年以上は経ってらっしゃるそうですが、
何を言っているかも分らないし、勉強の様子を見ても「言葉の概念」という
事を知らないみたいです。
手話は使わず、キュードを使っています。
子供に負担を掛けて手術をしても、あの程度にしかならないとしたら
親としては、とても踏み切れません。
同じ幼稚部でも、手話を使うデフファミリーのお子さんはとても表現豊かに
手話で話されます。
人工内耳って、なんなんでしょう?
>>951 劣った聴者として精神的にも鬱っぽくなるみたいですね。
完全聾で手話を主体に会話される子たちは、劣りを感じないせいか、とても利発。
その変わり健聴親兄弟もみんな右に倣え的に従わされますが。
手話を知らない先天性の成人ろう者に会ったことありますが、俯き加減でとても暗く、大人しかったです。
成人してからだと、子供の頃から手話メインに会話されて育ったろう者たちともなかなか打ち解けられず、
また、聾学校出身者は一般学校出身のろう者にちょっと反感や嫉妬がありで、難しいみたい。
人工内耳はまだまだ完全ではないみたいだから、もう手術は止めて手話の世界に投げ込んでは?
音を教えたい気持ちは分からなくもないですが…難聴者でも重度にもなるともう無音の世界を求めたりしますし…。
中途半端って精神的にキツイ。
高いお金使ってまで、しんどい難聴者にしなくったって…。w
米沢真奈美
金返してもらうまでおとなしくしてろ!!
今みたいな暴れてたらピンポン鳴らしても無視するぞ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:25:51 ID:kbY0HdRE
>>953 成人したろう者の子供時代の聴覚活用技術と人工内耳の技術を同一には論じられないのでは。
1994年頃に保険医療が認可されたけど2000年代に入ってから児童にも手術するようになった。
なので、あと10年くらいは様子を見る必要がある
キュードで育った聾者に有った事が有りますが、大学までずっと一般で卒業
までしたそうです。本人の話では手話を使っている人は何て劣っているんだろう?
と思って居たそうです。成人超えてから手話を友達の勧めで習い始め、今は
手話とキュードを使って講演会などやったりしています。
聾学校の教育が一般に比べて遅いからキュード使って一般を貫く人が居るんじゃないの?
日本手話を使ってろう学校を卒業し、デフコミュニティやろう文化に浸かっている
ろう者は外人と考えたほうが良い。言語体系が違うし。
そりゃ、利発(?)で自己主張もするさ。・・・(日本)手話の中ならね。
あと、確かにろう学校卒か否かで態度が変わる人は多い。使っている
手話の質で分けてるのもあるのだろうけど。
>聾学校の教育が一般に比べて遅いからキュード使って一般を貫く人が居るんじゃないの?
単純に親の方針でしょう。親が声を求めるなら手術受けさせるんだろうし。
先天性聾児が、ろう者になるか、難聴者になるかは親の方針で決まることになる。
人工内耳でも依然として複数人数の会話に対応することは難しいので、そこを
どう補うか、どうフォローを求められる精神的な強さを身に付けるかが鍵かな。
完全じゃないのは分かってるだろうけど、声を身に付けるメリットは大きいと思う。
高校まで普通校に通っていた人は、周りに難聴者がいなくて
大学に入ってはじめて出会うケースが多い
大学から手話を学び始める聴覚障害者は多いですよ。(ただし人にもよる)
私自身はどちらかというと聾で、高校まで聾学校、大学から普通校に通ってるけど
こうした人たちを通してみると聾学校卒かどうか、聾としてのアイデンティティとか、そういったのがくだらなく思えてくる。
というか、わざわざそんなことを気にしながら接しなくちゃいけないと思ってる人は、考え方を根本的に変えた方がいい。が知能水準は比較的高いらしい。
ゴメン、最後の「が知能水準は比較的高いらしい。」は削除しそこねた
大学に行けるだけのろう者はやはり文章が綺麗ですね。
>>961 >大学から手話を学び始める聴覚障害者は多いですよ。
あとは、筑波の聴覚障害者の大学や、障害者職業訓練校で手話に出会う
人も多いかな。
>こうした人たち
インテ組の人か、ろう学校卒の人か、大学から手話を始めた人か、ちと分かりにくい。
>考え方を根本的に変えた方がいい。
それは何故?くだらないから?もしそうならば、くだらないのは何故?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:46:14 ID:ssDh7Tru
<<951
>自分の子供は聾学校の幼稚部で、人工内耳を検討中です。<
子供の場合、人工内耳の適応を決める最大のポイントになるのが、
PET検査(脳の血流量を測る検査)ですが、結果はどうでした ?
>>951です。
>>965 その検査は手術前に全員がするものなのですか?
うちの子はした覚えがありません。
うちの子もその検査はしたことがないし、周りでも聞かない。
最近の話なのかな。
ただ、私の乏しい経験からすると、951で書かれているような子供ってごく少数じゃないかと思う。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:13:48 ID:d0V8PJoX
もし、お近くに聴覚情報提供施設がありましたら、閲覧用に置いてあると思いますが、ご覧になって下さい。
専門医の先生が、PETも含めて、小児の人工内耳のことについて説明しております。
「いくお〜る・82号、2008年12月号」(4〜18頁)
969 :
951:2009/07/12(日) 00:11:04 ID:py+D1I3J
>>967 >951で書かれているような子供ってごく少数じゃないかと思う。
そうなんですか?
私がここに書き込んだのは
「そんなこと無いよ。ちゃんと言葉が理解できるようになるよ」という
レスが欲しかったからです。
上の方で出ていた内耳再生の事を考えても、今、小さな子供である
わが子に一切の音を諦めてしまうのは現実的ではないと思ったので。
気持ちはわかるけど、実際、人口内耳でも聞き取れていない
お子さんを目の当たりにしたんでしょ?
だから、大丈夫だよ、と誰かが言ったところで、それは100%嘘になってしまう。
どうなるかはわからない、それが本当。
確実に聞き取れるようになるなら、みんな人口内耳にするさ。
今の人工内耳って中途失聴者にしか意味ないんじゃないの?
>>969 申し訳ないけど気休めにレスしてあげられるほど優しくありませんし
他の人も言ってるように、実際に目の当たりにしたんでしょ?
人工内耳は「個人差」が大きく、話を聞いたところによると、うまく行っているのは全体の2割程度ですよ。
中途失聴者の人工内耳装用者でも、要約筆記が必要な人は数多くおられます。
まぁ、お子さんが聴覚障害者として生まれてきたのは「運命的なもの」だと前向きに思いましょう。
親のエゴを子どもに押しつけるもんじゃありません。あなたも手話を覚えたら良いでしょう。
辛いでしょうが、頑張って下さい☆(ニッコリ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:04:11 ID:py+D1I3J
>>972 わが子に少しでも音を聞いて欲しいと思うのは親のエゴですか?
>あなたも手話を覚えたら良いでしょう。
手話は覚えています。実際の生活では補聴器をしていなくても
コミュニケーションできている位です。
これから子供が出会う友人も先生も職場の人も皆、手話を覚えてくれたら
いいですけど。
少しでも子供が生きやすくなる為に人工内耳を検討していますが、
結局、希望的な情報は無いということなんですね。
病院の先生には「親の頑張り次第」と言われました。
勿論、最大限頑張りますが、不安はつきませんね。
>>973 ちゃかし気味に書き込んでいる人や、
明らかに「ろう文化」系の否定派も書き込んでるから、
2ちゃんの情報に振り回されない方がいいよ。
ウチは2歳半で人工内耳を入れて、今小学低学年だけど、
知的な遅れもあって発音はほとんど出来ない。
でも聞き取りはかなり良好で、多少周りがうるさくても
理解出来ていたりするから驚くことがある。
聞き取りは人工内耳で、話す時は指文字と使い分けています。
後は筆記ができるようになればOKぐらいの気持ちで。
世間では、手話だけでは通用しませんからね。
「ろう文化」の思想が定着するとも思えません。
>>973 >わが子に少しでも音を聞いて欲しいと思うのは親のエゴですか?
はっきりいって親のエゴですな(嘲笑)
ここまで馬鹿にされる理由を考えてみてごらん。目先の事ばかり考えないようにね。
>病院の先生には「親の頑張り次第」と言われました。
これは補聴器装用でも一緒。
人工内耳なら大丈夫かも、なんて思わず親がしっかり子どもに訓練してあげないといけません。
発音の綺麗な子どもがいますが、これは親が頑張ったおかげです。
ちなみに5歳ぐらいまでに発音が上手にならなければ大人になってもそのままです。
つまり、ろうの子どもを見れば親の質がわかります。
あなたみたいに笑われるような親だと子どもがどんな風に育つのか楽しみでなりませんが(笑)
悔しかったら頑張ってくださいね。一朝一夕のようにすぐに出来るものではありませんからね。
@69dBまで障害者手帳が交付されません
A70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4〜5万程度です
B障害年金は貰えません
C電話応対は軽度であっても厳しい
D人脈作りが険しい
E地域に解け込めません
F鬱を併発しやすい
G一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません
H障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい
I鬱など併発すると特に長期就労が厳しい
@69dBまで障害者手帳が交付されません
A70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4〜5万程度です
B障害年金は貰えません
C電話応対は軽度であっても厳しい
D人脈作りが険しい
E地域に解け込めません
F鬱を併発しやすい
G一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません
H障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい
I鬱など併発すると特に長期就労が厳しい
980 :
967:2009/07/12(日) 21:40:37 ID:zJwOBd8z
>>969 ま、効果については、聾学校や難聴幼児通園施設の先生方に聞くのがよいでしょう。
(本当は聾学校だけだと全人工内耳の子供の言語力相場はわからないのですが。)
ここの情報は色んな人が出入りしているため、あまり鵜呑みにしない方が。
もっとも、かの木村晴美氏や鳥越隆士先生によると、スウェーデンやデンマークでも今や人工内耳の子供が8割から10割近くにのぼるそうです。
ただ、
>> 「そんなこと無いよ。ちゃんと言葉が理解できるようになるよ」というレスが欲しかった
ということならあえて書き込みますが、私の人工内耳の子供やその友達は言葉の理解は楽にクリアしています。
ID:py+D1I3J涙目w
難聴、聾の人に必要なのは、文章力というか、国語力だと思うんだ。
手話が出来ない人が殆どの日本で、そういう人とコミュニケーションを
とれるのは筆談しかない。人工内耳のスレで言うのも
おかしな話だけど、途中から中途半端に聞こえるようになって、
そこから聞き取り訓練、書き起こす訓練となると、混乱する子もいるかと。
だったら手話と書き取りをみっちりやった方が後々子供は楽になる。
人工内耳で聞こえるようになるかも!なるよね!という考えだと
多分期待外れだけど、今より悪くなることはないだろうから
試しにやってみっか、くらいの考えだと、予想以上の結果になるかと。
先天性聾の大学生だが、ある講演会のゲストスピーチとして自身の体験談を話した。
するとこんな質問があった。
「どうやって言葉を取得したのか」と。
私はこの質問に困窮してしまったよ。どう答えていいかわからない。自然に覚えたとしか言いようないから(^^;
普通の子どもたちの場合はどうかしらないけど、自分の名前が書けるようになったのは6歳の時だと思う。
国語の時間は普通に漢字の書き取りをしていたし、辞書で意味を調べるようなこともした。教科書を朗読して、新しい言葉を段階的に学習していく。
この辺りは普通校と大差無いと思うが。
もしも、言葉の取得に遅れがあるとすれば、その子どもの知的発達に問題があるのだろう。1学年で10人という小人数だけどクラスは2つに分けていた。
1つは普通に授業を進めるクラスで、もう1つが進行度に著しい遅れのあるクラス。
そっちのクラスにいたことが無いのでわからないけど、使ってる教科書が1〜2年遅れのものだった。
まぁ本人の知能水準が並なら言葉の取得に問題は無いんじゃない?ってのが個人的な感想だけどね。
強調しておきたいのは何かというと、教育は大切ですよっていう話
特に小学校の授業は大切だと思う・・・
小学校から普通校に通っていた子は何人かいるけど、学習についていけなかったりいじめに遭ったりして
聾学校に転入してくる子もいた。
その逆は、私の知る限り1人しかいない。その子は中学校の成績が良くて高校から難聴クラスのある普通校に入った。
(しかし、そこで出会った「悪友」の影響で遊びに目覚めてしまい、大学進学せず今はフリーターだという。このことから普通校に通わせることが必ずしもいいとは言えない。)
きつい言い方になるかもしれないが、アホな子はいつまで経ってもアホだし
頭いい子は聞こえなくてもどうにかできる。
「聞こえ」を最優先するあまりに、教育を疎かにしては元も子もないからだ。
親たちは肝に銘じてもらいたいものだね。
ろう文化系の人もいるようだし、ろう児の人工内耳着用に期待を寄せる親を
馬鹿にする人もいるみたいだが…。
他人を馬鹿にするのは文章レベルが高くとも人間のレベルが高いとはお世辞にも思えない。
親だって人工内耳手術のあとのリハビリの方が何倍も大事というのは分かってると思うし。
同じく、ろう文化が一般社会で通用するとは思えない。音声言語の習得は価値あるもの。
ろう文化って一体何?
手話だけでしょ?
それならヤクザ・在日・部落・創価もやってるからろうだけの文化と言い難い。
「文化」って言った方が世間体が良いからだろう。
>>985 自分はろうだけど、ろう文化のことはどうでもいいと思ってる方。
ろう文化系の人だったら、「子どもにろう文化をたたき込め」と言うだろう。それは無用だと私は思ってる。
大体、人工内耳反対派でもないよ(笑)
親のエゴで一喜一憂するのがアホらしいと言いたいだけ。
人工内耳の効果なんて個人差が大きいし、言葉の取得には教育が大切だってことをわかってない馬鹿な親が多すぎ。
私はそういう親のことを笑ってるだけであって、繰り返すけれど人工内耳を反対してるわけでもない。
ちなみにこういう話も聞いた。
幼稚部の児童が人工内耳手術→言葉取得が並になってきた→
親は安心して子どもを小学校から普通学校に通わせた→6年間学校でいじめに遭い、中学校から聾学校に戻ってきて手話を駆使しているという。
と、こんなケースもあるわけだ。
何が言いたいかというと、親は勝手に過度な期待をして、勝手に絶望しても子どものためにはならない。
人工内耳は魔法ではありません。補聴器と同じよーなもんだと思って過度な期待をしないこと。
そうすれば少々のことでもへこたれないと思いますけどね。
>親だって人工内耳手術のあとのリハビリの方が何倍も大事というのは分かってると思うし。
蛇足だが、わかってない親の方が多いからねぇ。
ろう者は、日本語とは異なる日本手話を言語とし、用いる人たちのこと・・・と定義付けてる人がいるけど
じゃあ日本語対応手話を使ってるろう者はろう者じゃないの?っていう
そして、ろう文化を推進している人たちは、主に次のような主張を持つ。
「母語(日本手話)による教育と生活が保障される、あたりまえのことをあたりまえにできる社会を目指している」
というが、私はそんなこと知ったことない。好きにやれ、というスタンス。
ろう者だけの権利ではなく、聴覚障害者全体の権利として社会が保障できるように目指すべき。
そうした活動のおかげで、テレビ字幕が一般的なものになりつつあったり、情報保障の必要性が問われるようになってきており
数十年前に比べたらとても環境が良くなっている。
威圧・圧力文化。などといってる馬鹿には理解できないでしょうけどねー(笑)
手話も日本語(日本の単語)から成立しているわけですし。
でなきゃあ手話は世界共通になるでしょう。
それなら文化と言われても納得出来ます。
何をどう言ってみても、二枚舌のボロは必ず出る。w
母語(日本語・単語)を認識出来ないろう者は手話も覚えられない。
手話通訳士のことは『会話補そう士』と言うべき。w
得られる厚遇を「人間として当然の権利」とは思うな!
どんなに苦悩したって助けてもらえない難病者はいっぱいいるんだ!!
障害に「通訳」って言葉をもってくるから、おかしな勘違いもして、身の程知らずな権利も主張するんだ!!
手話通訳士は『会話補そう士』に改名するべき。w
米沢真奈美こそ米沢父親殺し鬱子と改名しろ!!!
@69dBまで障害者手帳が交付されません
A70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4〜5万程度です
B障害年金は貰えません
C電話応対は軽度であっても厳しい
D人脈作りが険しい
E地域に解け込めません
F鬱を併発しやすい
G一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません
H障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい
I鬱など併発すると特に長期就労が厳しい
@69dBまで障害者手帳が交付されません
A70dBから障害者手帳を貰えても高額補聴器の交付金が五年に一度で4〜5万程度です
B障害年金は貰えません
C電話応対は軽度であっても厳しい
D人脈作りが険しい
E地域に解け込めません
F鬱を併発しやすい
G一家に一人の重度障害者がいると障害年金+αがありますが、一家に複数の難聴者がいても障害年金はありません
H障害の特異性ゆえ、理解者を得にくい
I鬱など併発すると特に長期就労が厳しい
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:20:17 ID:xdXGTU6U
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。