軽・中度感音性難聴者のスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一口に難聴者といっても、障害の態様は多様です。

ここは、家庭内日常レベルでは、ほとんどハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
タイトルに表示したレベルの難聴者のスレです。


※伝音性の場合は、補聴器で十分にカバーできるそうですので、
 ここでは、治療の方法も無く、補聴器を使用しても十分とまでは言い難い
 感音性の難聴に限りました。

私がそうですけど、同じような難聴の方、良かったらカキコしてください。

前スレ
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3こういち:2007/02/27(火) 19:50:06 ID:WerJQ2Tx
はじめまして★僕は生れつき難聴で仕事でやっぱり聞き治したり間違えたりしてます★伝音性って書いてたんですけど難聴の原因の種類ですか??あんまりわからないんで良かったら教えて下さい★
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:44:37 ID:c1QUiEtx
2は本当に即レスだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:08:14 ID:s/A4G3s3
新スレ乙!またよろしく
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:01:01 ID:8H7S/PsK
>>3
> はじめまして★僕は生れつき難聴で仕事でやっぱり聞き治したり間違えたりしてます★伝音性って書いてたんですけど難聴の原因の種類ですか??
>あんまりわからないんで良かったら教えて下さい★

伝音性・・・鼓膜とか耳小骨とかが原因の難聴、治療すれば治る場合が多い。
       また、補聴器使用で上手く補える。

感音性(神経性)・・・聴覚神経が大音量でダメージを受けたり、
             老化で脱落したり、遺伝的に上手く働かなかったり。
             治療することは、まず無理。
             補聴器使用も、有用ではあるが、十分ではない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:13:24 ID:PjMncCKF
>>1さん乙です

周りの人に軽い難聴であることを話したら、少し理解してくれました
今までは話を聞いてないと思っていたそうです
周りの人にあらかじめ言っておくことは有効な手段ですね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:35:50 ID:x5d+tYEZ
でも 何度か聞返したり 聞き違いを連発すると親しい間柄でもうざがられるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:00:38 ID:D0FQBFja
>>7さん教えてくれてありがとうございます★あんまり自分の病気の事については気にならなかったので、これからは少しずつ勉強していきたいと思います★
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:03:11 ID:D0FQBFja
すいません。上の書き込みなんですけど>>6さんでした★
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:11:33 ID:c9DpqPgz
どうでもいいけど★がウザイ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:27:10 ID:aCD7XCaE
携帯からなんだろ

大目に見てやれYO
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:10:53 ID:+5J0aCr1
私はまだ病院にいったりして
検査したわけではありませんが
このスレをみていると少し
思い当たる点があります

よく聞こえなくて何度も
聞きなおしたり、集中しないと
話してることがわからないので
3人以上で話すとよく
『何回も話しかけてるのにー』
って言われることが多く
大勢と話すのが少し抵抗があります

私の母は生活で見ている限り
私より耳が悪く大勢で会話
できないというのが同じです

ですがお互いに病院にいったり
していないのでわかっていません

病院に行った方がいいのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:34:00 ID:c9DpqPgz
>>13この親子はまず頭の方を先に調べたほうがいいぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:10:31 ID:J0pEESRP
病院行って聴力検査してもらって自分が普通の生活でちゃんと話せるぐらいの聴力があるか見てもらった方がいいよ。俺も毎年一回検査行って変わりないか見てもらってるから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:29:54 ID:HsURaSi+
>>15
ありがとうございます
一度見てもらいます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:47:51 ID:8a3PwkGe
難聴が固定しちゃうと、どうせ治らないから・・・と病院通い止めがち
なんだよな。年に一回くらいは行ったほうがいいんだろうけどさ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:02:54 ID:edRFlxIN
>>13
はもしかしたら「ミトコンドリア病」かもしれないね。

母親と子供で耳が悪い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:18:17 ID:3Gwx20uE
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:32:44 ID:edRFlxIN
なんでお前にそんな明日のことがわかるんだよ? ああ? なめてんのか?

おまえこそ明日は気をつけろよ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:10:05 ID:YUx4CfPt
耳の悪い人は初生雛鑑別師がいいですよ
誰とも喋らずにひよこの相手だけしてればいい単純作業です(経験・技術力はいる仕事ですが)
しかもヨーロッパに永住できます。
耳が悪くてどうせ喋れないなら外国いって筆談やジェスチャーで会話できますよ。
私は現在鑑別師の卵です。現在資格取得目指して修行中。
ま、マイナーな資格すぎて誰も興味ないか・・
詳しいこと知りたい人はわかる範囲で答えます。
http://stepup.yahoo.co.jp/shikaku/search_detail.html?itype=0&bun=0130&b=0&lic=10272000&p=&ld=0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:28:29 ID:HkCTiXmH
ひよこのたまご?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:33:29 ID:dCGU4zxV
>>21
それは未来が無いと聞くけど
人手に頼らず雌雄を見分ける方法が開発されつつあるし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:39:47 ID:YUx4CfPt
>>23
どの仕事も公務員以外はそんなもん
それはいわゆる遺伝子操作って奴だけど確率されるまで
50年先か100年先かはわからない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:12:11 ID:8a3PwkGe
公務員はムラ社会だから、難聴者にとっては人間関係がキツイゾよ。
電話出来ない、雑談にも入れないようでは仲良しグループからはじき出されるかも知れん。
仕事が暇で雑談の花が咲いてるから、結構な精神力が要求されると思う。


ああ、仕事は楽だよ。スキルも要らん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:18:04 ID:HkCTiXmH
耳が悪い人ってよく「公務員、公務員」ていうけどなんでかね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:32:09 ID:dCGU4zxV
文系の聴覚障害者が働ける事務系は、公務員位だから。
民間だと、作業かデータ処理しかない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:36:03 ID:OeKtZHqa
俺文系だけど
某事務所で、官公庁への書類作成業務に携わっているよ
あんまりええ加減な事書くな!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:42:01 ID:dCGU4zxV
それはすまなかった。

ただ、現実としては、民間よりは官公庁のほうが障害者雇用に理解があるよ。
建前を大切にするからね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:50:24 ID:8a3PwkGe
公務員も似たり寄ったりだよ。違いは安定してるというだけの事。
補聴器を付けるようになると、健聴者は難聴者には話しかけてこなくなる
から難聴者は集団の中の孤独状態に陥りがちだよね。
そこを乗り越えられる精神力があれば民間でも公務員でもやっていけるとは
思うけど。もちろん、面接を突破できることが前提なんだけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:54:53 ID:8a3PwkGe
政令指定都市市役所と県庁を天秤にかけるなら、俺は後者の方を推す。
仕事のデパートといった感じ。幅が広いと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:25:26 ID:HkCTiXmH
採用してくれたら、の話でしょ? 障害者の採用とは言っても実際に聴覚障害の
人の採用はどんな感じなのかね?

10年くらい前に横浜の鶴見のハロワに車椅子の職員の人がいたのは覚えている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:37:27 ID:8a3PwkGe
>>32
でも、手帳無しの人はここでも障害者枠は使えないんだな…。
まあ、一般で受けるなら、上位合格者から採用されるので、耳のハンデを
考えると相当頑張らないと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:04:08 ID:HkCTiXmH
じゃあうそついて手帳取得したら? 耳が悪いのはホントなんだからさ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:32:50 ID:/VNcHFXh
>>34って>>21?呼び込みでもやってるのか?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:46:18 ID:/VNcHFXh
>>34
健康板でも「うそついて障害者手帳取っちゃえば?」ってレスしてる人>>34
難聴者のフリして呼び込みはやめてよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:11:07 ID:ZXeG0PJv
 ハンディあると、社会で媚びへつらうことが多く、その反動で
自分の顔が見えない、こういう所で ふんぞり返ると聞いた。
38レノン:2007/03/04(日) 08:43:45 ID:zk5aP8ZQ
>>37
それは君じゃないのか?
カキコにはその人の人間性が現れるものだと思うけどね
3921:2007/03/04(日) 11:18:18 ID:pUYFFomI
私は中度難聴だがこの仕事を発見してすごい希望の光が見えたので・・。
人と話す必要のない仕事ずっと探してましたからね
まぁ忘れてください、すいませんでした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:49:21 ID:sxAGPQd4
人としゃべらない仕事って無いから・・・。
むしろ、聞こえないことをどれだけ理解してもらえるかが大事。
一目置かれる資格や免許があればさらに良しだけど。
障害者採用をしている大企業なら、企業体力もあるし、様々な部署が
あるから聞こえない人でも適応できるような仕事はあると思うけどな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:14:16 ID:jo6ohXXO
人と話したくなければ無理して働くことないじゃん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:17:00 ID:NnH8zDDI
それが理想だけど、庶民は働かないと食えないからね…困ったもんだよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:21:09 ID:sxAGPQd4
働かないならお金もらえないし。
親に寄生してる2・3級の人なら年金で遊べるんだろうけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:23:11 ID:NnH8zDDI
多数の聴覚障害者は、きちんと働いてるよ。
どんなに重度の聴覚障害者でも、年金だけでは暮らせない。遊ぶなんて以っての外。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:20:58 ID:jo6ohXXO
私は年金もらって遊んでますよ。余裕があるから。でもちゃんと働いてもしるし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:41:53 ID:sxAGPQd4
親のすねかじりなら、毎月7・8万円の年金で遊べるでしょ。
働いている人なら、10何万の手取りに年金プラスすれば、健常者の
初任給よりも高いかもしれないね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:46:35 ID:NnH8zDDI
でも、障害枠だと、昇給もボーナスも一般とは別枠だから、すぐ逆転されるんだよね。
年金はずっと同じ額だし。(物価に合わせてあるけど)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:56:43 ID:jo6ohXXO
まあ普通の人と違うのは仕方ないから… その分「障害年金」という福祉に
与っているからそれはそれで良いと思っている。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:12:36 ID:MVkvg17j
手帳なし軽中度難聴者・手帳あり6・4級の人は年金には無縁なので、
年金を語ってもあんまり意味ないよ。6・4級の人は手帳あるだけマシなんだろうけど。
学生のころにもっと軽中度難聴に関する情報が欲しかったな。
自分が福祉の谷間に置かれている存在なんだって全く知らなかったもん。
健聴者に理解してもらえないのは自分の努力が足りないからと思っていた部分がある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:24:36 ID:4k0Hh9vI
3級でも年金はもらえないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:52:55 ID:6Cn6hD6Z
じゃあ何級からもらえるんだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:06:34 ID:4k0Hh9vI
2級だろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:00:06 ID:VH3lGsMJ
3種類あって、自分の入っている年金により、3級からでも支給されるよ、

54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:33:08 ID:IcT8WJ8J
また適当なことを…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:04:56 ID:Wgp8CttL
年金が必要な人は各自でググれ。
どうせ情報が錯綜するだけだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:16:20 ID:QiDqp1mD
簡単だよ、 自営業は2級から、 会社員公務員3級、 
わかった? >>54
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:52:18 ID:hukCA/UD
もう貰っているから他人のことなんかどうでもいいよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:35:39 ID:wCUu60M9
難聴三級になるけど年金てもらえるんですか?ちなみに国民のやつとか厚生とか払ってないです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:37:52 ID:h+Rp+pEg
聴覚障害の3級程度じゃ重度使用外とはいえないから年金なんかもらえないよ。

もらえたら税金ドロボーだわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:36:34 ID:3+6H7mks
今日病院行って検査したら右47、左51dbだったよ。
6級もらうには後20db必要なのかよ…
マジに手帳ないと就職できねぇぞ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:24:12 ID:kfZZ9x+s
まともな仕事をしなければいいんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:24:27 ID:NoNa7xhi
>>60
両耳補聴器+電話の練習+なにかの資格。
健常者の倍の面接こなす覚悟で。

・・・出来れば手話の練習。

あとは、70dbまで我慢の子。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:16:43 ID:kfZZ9x+s
耳が悪いんじゃ電話かけてオレオレ詐欺もできないね。どうする?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:30:33 ID:oy1qkPWt
左28db右33dbの自分はまだまだなのか
これでも電話の声が聞き取れなくて代わってもらったりするのだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:08:49 ID:R6kXmnNL
>>64
4000Hzと8000Hzの聴力はどのくらいてすか?
6664:2007/03/08(木) 23:42:34 ID:oy1qkPWt
>>65
医者に教えてもらってないので分からないです
今度言葉の聞き取りの検査を受けいくので、その時に訊いてみます
人の声ぐらいの高さと高い音が聞こえづらいとは言ってましたが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:16:17 ID:1KORmCrF
手帳はあったほうがいいよね。自分は障害者手帳を持ったら一流企業に入れたから。

もっと早く障害者になればよかったと思う。 ただの難聴じゃ健常者のおちこほれだもんね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:23:19 ID:dyzlkTKH
>>67

自分も障害者手帳が取れるギリギリの聴力だが、
障害者と認めたくないので取っていない。

>ただの難聴じゃ健常者のおちこほれだもんね

反対に、取ったら社会の負け犬になると思っている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:49:23 ID:mf6kVvrA
>>68
ここには、誤魔化してまで取ろうとする輩が多い中で
非常に良い心がけをしていて感服してますけども
で、今現在まともな仕事に就いておられるのですか?
7068:2007/03/10(土) 12:51:55 ID:tXPxKrPw
>>69

>今現在まともな仕事に就いておられるのですか?

小さい会社で、プログラム開発の仕事をしています。
普段は補聴器をつけながら仕事をしています。
お客さんとの打合せ、電話での会話では聞き間違え、聞き逃し
とかありますが。

勤めている会社の上司も、難聴だからといって
特別扱いしてくれるわけでもないし、一般の人と
同じ扱い扱いをされています。


71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:58:23 ID:feOznpX9
もしかしてarataさん?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:23:57 ID:/UKbqWS+
>>70
それは、お客にしたらすごい迷惑だね。
大切な商売の打ち合わせを、間違えたり聞きのがすかもしれない奴なんて。
自分は障害者であることを素直に認めて、職場でもそれなりの配慮をしてもらうべき。上司にも、配慮を頼むこと。さもないと、トラブルの元に。
職場に配慮を頼むことで、クビになるかもしれないと不安なら…障害者手帳が強い味方になるんだけどね…
でも、君は取りたくないんだろ。人生観の問題だから、無理に取れとは言わないけどね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:21:04 ID:mf6kVvrA
>>72
では、お前今まで会社へ電話して
聞き間違えとか聞き逃し、話しがよく分からんって事で、誰かに代わると言った経験は
一度もなかったんだな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:29:29 ID:HyJzclmj
一般常識の範囲で(めったな事態は持ち出さず)議論しよう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:06:06 ID:sg+8cyCi
>>69
聞き間違えるのが当たり前…て良くクビにならないね?

プログラム開発なんて会話が大切な仕事でしょ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:22:59 ID:mf6kVvrA
会社がそれを容認してるのなら、別にいいじゃないか
おそらく、会社にそういう事を理解してもらってるんだろう
そんな事ぐらいで会社が潰れるわけでもないし
あんまりグダグタ言うなや
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:28:25 ID:HyJzclmj
あなたが聞き間違えでクビにしたような
許せなかったトラブルはどのような事ですか?
それは社会で通用するような内容ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:27:33 ID:wNtqk/w+
>>71
彼は手術して補聴器はもう使ってないはず。
79レノン:2007/03/11(日) 23:46:32 ID:P8+lRd2+
障害者手帳は、私は保護が必要ですよという意味合いがあります。

そのようなモノは必要ないだろ

障害者手帳を返還すべきです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:27:54 ID:qNTKhcet
手話って意味あんのかな
健常者は使ってないじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:30:56 ID:BGGDv4u3
手話はアフター5に使うものですよん。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:35:45 ID:BGGDv4u3
手話のあるところに行かないなら勉強の意味無しですよん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:36:54 ID:qNTKhcet
>>82
だよね・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:44:37 ID:896NAsoi
じゃあ手話なんか覚える必要ないじゃん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:59:38 ID:cTXI4xsY
>>1
> ここは、家庭内日常レベルでは、ほとんどハンディがないけど、
> 学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
> タイトルに表示したレベルの難聴者のスレです。

ここは、上記のレベルの感音性難聴者のスレですので、
手帳持ちの方は、対象外です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:37:30 ID:mFosMtFk
落ちこぼれの健常者のスレってこと?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:32:52 ID:2z9tZ4Oy
落ちこぼれでも良いから、健常者にしがみつきたいんだろう。
障害者に差別感情を抱いていると、自分が障害者だと認めるのは難しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:39:30 ID:NXpx9LtQ
俺のためのスレ発見 たぶん軽度難聴。母親も耳悪くて遺伝なのかな?でも母さんはあまり気にせず働けているから俺の気にしすぎる性格が原因なんだろうけど、なおんないんだよなぁ。誰か絡んで。さみしいよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:47:04 ID:2z9tZ4Oy
からんであげよう。

聴力検査では、異常無いの?
単に、人と話すのが苦手とかではない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:16:02 ID:NXpx9LtQ
》89  ありがとう。小学校くらいから聴力検査ひっかかってたけど自覚があんまなかったから病院通いをしなくなった。自覚しはじめたのは働きだしてからで、それからは小さいささやき声や騒がしい中での会話など何を言ってるのか聞き取れないorz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:41:22 ID:2z9tZ4Oy
補聴器は?
よく調整された補聴器なら、かなり聞き取れるようになると思うよ。
補聴器センターのような専門店で相談すれば?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:59:13 ID:CO7jMpII
右が中度難聴、左が軽度難聴です。いろんな病院をまわってみたら進行型だそうです。
悪いという実感が全くないのですが聴力検査ごとに悪化するので、何が聞こえなくなっているんだろうってナーバスになります。
学校の先生の声とか聞こえずらくて、聞き逃しとかはありますけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:55:15 ID:NXpx9LtQ
88です。補聴器つけて仕事してた時もあるのですが、余計な雑音も拾うので騒がしいところではあまり効果がないのと、情けない話ですがつけたらつけたでまわりから変な目でみられるとゆうことに意識がいき、仕事に集中できなかったり精神的に疲れたりしてしまうんです....
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:28:01 ID:2z9tZ4Oy
>>93
なるほど…雑音ばかりで会話が難しいんですか。
今は、補聴器も進歩していて、話し声だけを拾えるように出来ることもあるとか。とりあえず、一度相談してみたら。
“補聴器を着けてると、周りの視線が気になる”これ分かります。でも、発想を転換して、“耳が少し聞こえにくいから、それを考慮して話し掛けて下さい”を示す記号だと思えば良いんじゃないかなあ。
まあ、軽い難聴だと、抵抗があるのかもね。
実は私は、物心付く前に失聴した、高度の感音難聴なんですよね。2級の手帳持ちです。(スレ違いですね)
そんな私でも、補聴器を見られるのは恥ずかしいなーと思うことはあるんで(汗
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:31:05 ID:2z9tZ4Oy
あと、軽い難聴なら、目立たない補聴器もあると思いますよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:03:52 ID:NXpx9LtQ
》95 ありがとう。人に言ってもしょうがないことは薄々わかってるんですがちょっとだけ愚痴りたかったんです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:57:18 ID:mmNq0G25
母親も耳が悪いとすると、親子そろって「ミトコンドリア病」の可能性がある。

どういう病気かぐぐってみそ? 母親の血の繋がった親戚に糖尿病のインスリン
注射をしている人はいない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:18:01 ID:yXTHmH3U
まあ、あれだね。人の目が気になるなら耳穴式デジタル補聴器を使えば?
最新型なら雑音カット機能も高いと思うけど。

髪の毛で耳隠せば良いでしょ。使わないよりは余程良い。

・・・一個で数十万もしてメチャ高だけどさ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:12:18 ID:OfUDVQ6z
感音の場合、何dbぐらいまで補聴器が役立ちますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:55:00 ID:DpIUvyGQ
補充現象の有無と高音急墜でないかだな
軽度であっても補充現象がある場合、役に立たない
逆に90dbを超えていても、補充現象がなく
ほぼ平坦な聴力型だと、普通の会話なら問題のない人がいる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:19:29 ID:9tuAtxSz
現在右耳67左耳75dbで手帳がないので就活に苦労してます。
電話はそれなりにできるけど、「し」と「ち」など、言葉の聞き分けができないので、
できれば電話免除して欲しいと言うと企業の反応も悪いし‥
もう疲れました
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:57:12 ID:ouL9W21+
来週会社の送別会。周りの雑音を拾いすぎて補聴器しても会話が困難。
何度も聞き返すから相手の人にも迷惑。かといってひとりしゃべらず孤立するのも惨めだし。
できれば出席したくない。幹事に訳話して欠席も考えたけどお世話になった上司の送別会だから
出席することに決めました。送別会の日が近づくにつれて嫌になります。
なんでこんなことで悩まなければならないのだろうと・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:41:46 ID:t4iqVpeH
>>102
皆同じ。俺は送られる側だけど。つーことは4月は歓迎会かい。orz
ほとんど完黙状態でつよ。デジタルでも限界があるわいな。orz


104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:52:13 ID:t4iqVpeH
相手に配慮や理解がなければ、デジタルでも飲み会は難しいな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:14:11 ID:l9F06mtb
酒を強制する奴さえいなければ特に問題ない。
あとノリを強制する奴もうざいな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:24:52 ID:6HlX8S9D
賑やかな雰囲気を肌で感じながら、自分で色々想像して楽しめば良いのさ。
周りだって、耳のハンディは知ってるんだろ?笑顔だったら、黙ってても、ノリの悪い奴なんて思わないよ。親切な人が、状況を簡単に説明してくれることも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:59:01 ID:LAa5RimQ
俺の場合は、父方の遺伝のようだ。
親父も親父の父親も、軽度難聴。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:36:41 ID:wok0S3RC
中軽度だったらカタログ配達やチラシ配布がいいよ。原付もしくは自転車必須
人とのやりとりは事務所への定期連絡のみ。
がんばれば下手な派遣や中小企業正社員より稼げるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:22:54 ID:+mpwtXe8
難聴で障害者手帳もらえないギリギリのラインなんだけど、
医者に相談して頼み込んだらもらえるかな?
就活につかいたくて。


110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:29:53 ID:wok0S3RC
>>109
大丈夫だ。舞の海は新弟子検査で足りない身長を満たすため、頭頂にシリコンを埋め込んだ。
キミも頑張れ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:31:29 ID:6HlX8S9D
てかマルチは嫌われまっせ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:13:28 ID:t4iqVpeH
>>109
やってみたら?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:34:38 ID:7Od3pQ2d
>>108 せいぜい月収7万円。仮に20万円あるとしたら、
公務員だろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:10:32 ID:wok0S3RC
>>113
現にワタクシがやっておる。
ただし生活の糧として成立するには半端じゃない量をさばかねばならんから
段取り誤るとボロボロになるし、交通事故の可能性も絶えずある。
一番の利点は?気の合わない人間と組まなくていいこと、あとは成績が数字としてハッキリ現れることかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:52:42 ID:t4iqVpeH
>>113

難聴者ってそんなに給料安いのかいのう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:05:13 ID:J7Odqsai
俺は月40万で、年収600万円だ
安いか?
しかも残業一切なしでだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:38:17 ID:t4iqVpeH
やっぱさあ、高スキル=高収入だと思うよ。聞こえなくとも。
嘆く前に技を磨こうよ。頑張りましょう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:17:43 ID:7j9blT/I
>>116
職業はなんですか?
119102:2007/03/15(木) 22:23:34 ID:Ci0YsYUh
>>103
送られる側なのに完黙状態なんで辛いね。四月の歓迎会は断わるよ。
デジタルがどうのこうの、もうこの感音系はどの補聴器付けても無駄。
たまに連れといキャバクラ行くけど、その時は店員に頼んで嬢とは筆談にしてもらうよ。

>>105
酒の強制はいいんだけど、なるべく話し掛けないで欲しいね。

>>106
みな俺のハンデは知ってるよ。
いつも聞えた振りして笑顔でいるようなもんだよ。それが辛いし相手を騙してるような感じ
で申し訳ない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:37:42 ID:/7/2zHhJ
東電OL殺人事件から10年なんだってね。早いなあ。あの頃はオレも
もっと聞こえていたよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:32:48 ID:gd9fgbh+
今日、仕事中に2回電話がかかってきたんだが
どちらも全然聞き取れなくて涙が出そうになったよ。
病院で検査したことはまだないんだけど、高い音と電話の声が
聞き取りづらい。

そのことで上司にも怒られたし、仕事やっていけないかもしれない。
ショックだ・・・。

検査すりゃいいんだろうけど、もし異常があったらと思うと
怖くて仕方ないよ。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:12:38 ID:BuzPvEIJ
>>121
> 病院で検査したことはまだないんだけど、高い音と電話の声が
> 聞き取りづらい。

明らかな感音性難聴ですね…。
早めに対策を。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:56:22 ID:KsQtEYZN
>>121
> 検査すりゃいいんだろうけど、もし異常があったらと思うと
> 怖くて仕方ないよ。

検査くらい怖くないでしょう。
補聴器店でもやってくれますよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:33:29 ID:z4LvL93g
感音だけど5年ぶりくらいに歩調貴店で図ったら10くらい落ちててショックだった
主治医から進行性ではないと聞かされていたのに・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:26:50 ID:nQsmQ6P8
どんな人だって年を取ると共に機能は衰えていくもんだ。
そのスピードは人それぞれだけど。
私だって20歳そこそこの時に「これから落ちる一方だから」
と医者に宣告されたよ、同じく進行性じゃないけど。
笑うしかねーよ、ァ'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ... .. . . .
126名無し:2007/03/17(土) 21:17:31 ID:W07Bey3c
耳鳴りが大きく、会話も聞き取りにくくなったので、三軒目の耳鼻科に行ったら、
初めて飲み薬が出た。ここの年齢では早すぎるとの事。原因を探らなければと、
うれしい事を言ってもらった。
これまで、治療がないとか補聴器をつけろだけだったのが、少し希望が見えてきました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:27:11 ID:UJezvsGm
>>126
原因って調べたら分かるんでしょうか。
私も耳鳴りと難聴で医者に行ったんですが、
「進行状態を見るから2年ごとに聴覚検査に来て」と
だけ言われて帰されました。
すぐに悪化するわけではないし命に関わるわけでもないので
単に様子見って感じですね。
原因探ってくれるなんてウラヤマシ。
128126:2007/03/18(日) 20:31:50 ID:JK7Bljqw
昨日もらった薬「ストミンA錠」飲んだら耳鳴りは小さくなっています・・・が、
聞き取りにくさは相変わらずです。
ただこれ飲むと眠くなりますね。それだけ緊張を弛めるからいいのでしょうけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:23:38 ID:C1XEOtTa
自分は2日前から右耳が急に聴きずらくなりました。痛みや耳鳴りは無く、耳が詰まった感じというか、この状態を表現すると飛行機やエレベーターに乗って気圧が変わった時みたいな感じです。耳鼻科行きたくても仕事が激務で当分行けそうにありません。一体何なんでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:06:12 ID:e4EwDJNI
仕事が激務なら、なおさら医者に診てもらわないと。
“あの時行ってれば”と、一生後悔したくないだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:39:51 ID:gdNg1lH/
突発難聴は、すぐに治療しないと治らなくなる。
132レノン:2007/03/19(月) 23:47:21 ID:5260RfBj
障害者は年金泥棒なんですね〜 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:08:48 ID:o0c9Pwbg
>>132
年金もらえる身分になりたいよ、ハーハッハッハッハッハ

高音ダメダメなんだけどデジタルにしてから女性の声が聞き取りやすくなった。
相変わらずダメなのは抑揚のない早口
有名人だとビートたけしとか稲川淳二とかくりーむ有田みたいなのは手に負えない
みなはどんな声がダメ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:12:16 ID:4+yIfaup
>>133
うちの妻。抑揚ない上に口にてをあててぼそぼそしゃべる。

デジタルは耳穴式ですか、耳掛け式ですか。

135レノン:2007/03/20(火) 21:12:53 ID:lSOH4Zwn
手帳ってね

甘えます宣言ですからね

甘えられる人がいたら、もうどこまでも甘えるのですよ!

136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:04:01 ID:sZkFXcn+
>>133
>みなはどんな声がダメ?

逆で低音がダメ。健聴者でも滑舌が悪くて聞き取りにくいと言われてる
山田孝之、渡部篤郎の声が時々聞き取れない
ドラマの白夜行なんてまさにダブルパンチw
あと、このスレにいる人達みたいな声が基本的にダメ。(難聴で感音なら当たり前だと思うがw)

声が通らないので叫んでます2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1156857937/

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:07:10 ID:AMciOhlC
>>133 空気嫁    呆け
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:13:45 ID:KcOwq/k3
>>134
耳穴式です。
聞こえ方やレベルに合わせてカスタマイズするので高くついちゃう。

>>135
手帳ってね、甘えます宣言ですからねって俺も思ってて
35まで拒否してたんですがね。
いざ受けてみると公営の交通機関が無料になる以外の恩恵は得られないので
拍子抜けしました。6級です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:20:51 ID:7ltMg7xX
私も低音でぼそぼそ話す男の声が聞き取れない。
140名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 10:07:53 ID:n75gW7rJ
>>138
目立たないのは耳穴式でしょうか。
小さいのでお薦めはありませんか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:04:34 ID:zRs1+bqH
>>140
横から失礼します。
私は耳穴式、耳かけ式両方持っている者ですが、
耳穴式は自分の声が籠もって圧迫感があります。
なので今は耳かけ式しか使ってません。
リサウンド・エアというのが目立たなくて良いかと。
142名無しさん@お腹いっぱいしさん@お腹いっぱい:2007/03/21(水) 14:43:49 ID:n75gW7rJ
リサウンド・エアというのが目立たなくて良いかと。


チューブがキラキラ目立ちませんか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:58:10 ID:KcOwq/k3
>>140
俺のはリサウンドED7という奴です
まったく目立たないとはいかないが性能優先でチョイス
軽・中ならもっと目立たないものもあると思います

最近補聴器屋から「インティオ」なる新世代補聴器のパンフが着てるが
これはどんなものだろうか、ちょっと興味ある今日この頃
144レノン:2007/03/24(土) 13:10:20 ID:8wK1IK/q

国からお金をせしめる事は、わからなくていいのです。
それより、社会貢献しなさい

障害者手帳を国に返してねぇ シッカリとしなさい
電車もバスも正規の金額で乗りなさい 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:28:08 ID:GSlm3M3U
補聴器を見せて難聴だということをアピールした方が
会話がしやすくなると思うんですが。
やっぱり人に知られるのはイヤでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:11:57 ID:vv/QliZ9
>>145
イヤでしょうか?というのは会話相手がそう思うかってこと?
補聴器を見せて事情を説明すると同時に磯の蟹のように
引いていく人間も少なくないので耐性も必要
その場限りの人とのやり取りだったら説明した方がいい
それ以外(ずっと顔を合わす付き合いなど)はケースバイケースとしかいいようがない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:24:03 ID:GSlm3M3U
>>146
自分がイヤか(ちょっと抵抗がある等)という意味です。
仕事中とか買い物中に話し掛けられて聞こえなかった時、
「えっ?」って感じで軽く補聴器を見せれば
聞こえにくい事を察してもらえるかなぁと思ったので…。

補聴器がないと、外見上はまったく普通と同じなので、
説明してもなかなか理解してもらえないんです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:01:25 ID:Abc69+cO
障害者を安楽死させよう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1170329439/
障害者は抹殺されるべきである
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1153728859/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:15:17 ID:KGuIKm3K
ボンツきらい
150レノン:2007/03/25(日) 18:30:54 ID:KGuIKm3K
考えたのだけどね

障害者手帳はやはり障害者の甘えの構造を作る 甘え手帳である
甘えています手帳を人に見せてねぇ 運賃安くしてぇ 国からそういわれているだろうなんてね

他の人は仕事に行くために利用しているのにね 仕事をするってどういうことかわかりますか?
仕事をすることが社会貢献なんだよね 

とにかく障害者手帳は返還してくださいね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:34:12 ID:YSFLTXbM
注意:警戒
懲りないキチガイが出没しています。
エサをやるのはやめて下さい。
クセになってゴミ箱を荒らして困ります。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:05:51 ID:oG0jMLog
>>150
ここは、軽・中度のスレだから、障害者手帳は関係ない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:01:21 ID:ujv2G186
レノンは荒らし=構ってチャンだからスルーして相手にするのはやめようよ。

健康板にまで来る迷惑なレノンを皆で徹底的にスルーしよう。

もし又誰かがレスするとレノンをを喜ばせるだけで、益々マルチばかりしてどうしようもないからね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:55:20 ID:WpnbA6WT
盛り上げましょう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:24:09 ID:KD3imtxI
145さんは女性ですか?僕は男なんで耳から見えるから自然に分かります。
日常大いに関わる友達や会社の人にはしっかりと説明すべきでしょう。
買い物とかは聞き返せばいいと思います。相手が変な顔をしてもこればっかりはしょうがないと思います。
負けないでください!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:26:29 ID:0PRuqMI7
もう、甘えるのは止めなさい

障害者手帳を持って 世間に甘えます宣言しているということはどういうことなのか理解して欲しい

どうしても甘えたかったら、まずは親兄弟に甘えなさい

それが叶わない人なら 親戚に甘えなさい

それも叶わなければ ご近所に甘えなさい

それでもダメなら、区に甘えなさい

関係ない人にまで甘えるのは良くないよ!


157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:08:08 ID:Tw0yDFho
会社だとか趣味などのコミュニティだとかは自分からカムアウトする前に
あっという間に広まるからねw 「この人ははこうゆう人です」って
生涯を持った奴というのが前提になるのは悲しいけどね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:38:54 ID:sdTTiomS
>>155
145です。女性で派遣社員として働いています。
職場を変わるたびに耳の事を説明しないといけないので、
口で言うより補聴器を見せた方が話が早いかなぁと思って…。

でも感音性なので、補聴器をしても聞こえないんですよね。
新しい職場に行くのが毎回すごく不安です。
みんな話しかけてくれるのに雑談すらできなくて申し訳なくて…。
でもがんばります。155さんありがとう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:43:47 ID:cskoKDnC
145さん、僕も感音性です。
まだ軽い方なので補聴器をすれば完全とは言えませんが雑談はできます。
それとはっきり伝えたほうが健常者の人はいいらしいです。
正直に言えば相手もきっと受け入れてくれるはずです。
145さんはいい人だと思うので大丈夫ですよ。
僕も最初の頃は人と話すのが怖かったですが、最近はもう開き直ってます。
人間じゃなくなるわけではないですから。不安に思う必要はないです!!
160レノン:2007/03/28(水) 20:47:47 ID:NDn0fI9V
半額にしてって言える神経が普通じゃないよ!

隣では普通料金で支払う人がいるというのにね

医療費もタダだなんてね 国は三割を義務かしているんだぞ

無料だからといって、暇な障害者は医療機関にお世話になるのだろう


161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:03:20 ID:CGyNmf/6
>>160
いい加減にしなかったら運営に報告して掘ってもらうよ。
162レノン:2007/03/28(水) 22:39:05 ID:1UvznRh/
手帳ってね

甘えます宣言ですからね

甘えられる人がいたら、もうどこまでも甘えるのですよ!

だから手帳もらってる奴はクズ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:35:04 ID:eBi4ci8R
>>158
>でも感音性なので、補聴器をしても聞こえないんですよね。

私も感音性(40db程度か?)ですけど、補聴器は役に立ちますよ。
私の場合、補聴器をすると、聞き返しの回数が大幅に減ります。
もっとも、うるさい食堂とかだと、補聴器をしていても、
聞き取れないことが多いです。

補聴器はした方が良いと思います。
でも、値段が高いので、簡単には人に勧められません・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:14:54 ID:k+d3u6Qw
40dBだと補聴器を進められた頃だわ。
気持ち的にもかなりキツかった。
もう健聴社会には戻れないけど恋しい現実と、そして障害社会にも馴染めない現実。
本当に辛かった頃。
今はその辺の感覚がボケーとしててそんな事も思わない。
棺おけに片足突っ込んで生きてる感覚は日々増しているけど…。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:44:59 ID:BDfRERA8
ダメな(聾に近い)音域を増幅できる補聴器が登場しない限り
感音の苦悩は続くわけだ・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:36:48 ID:caL2QghO
悩んでももはや治らない。

で、おまえらこれからど〜するよ、って話。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:41:33 ID:Mv7pfL/7
>>166
難聴サークル結成→速記&簡易手話習得→コミュニケーション能力アップ→一揆団結→行政にGO!→是正
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:51:22 ID:7sVUXnxP
>>164
いつまでクダラン愚痴ばっかりこぼしてるんだ、このババアは
何度も何度も延々と

>棺おけに片足突っ込んで生きてる感覚は日々増しているけど…。

そう思ってるのならさっさと死ね!
早くお兄ちゃんの元に行ってやれよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:52:27 ID:Mv7pfL/7
>>168
メール読んでくれたか?
ホンマ、無茶書いたら…画…いやなんでもない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:55:46 ID:7sVUXnxP
とにかくお前は41までもう十分生きたから死ねや
福祉の是正なんてのは、これからも生きていかなければならない20代の若者に任せとけや
生きる希望なんかまるでない41のドブスのババアのつんぼは
早く死ねや!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:57:16 ID:Mv7pfL/7
綺麗な顔して、言う事はホンマ無茶苦茶やな…。
君、若く見えるな。
32歳くらいに見えるわ。
なんか変な薬飲んでんの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:58:41 ID:Mv7pfL/7
名前書いたらお稚児さんメイク施して晒すからな…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:00:07 ID:7sVUXnxP
お前はもう50過ぎにしか見えへんわな
これまでの行いが悪いからこんな事になったんや
仕事もせずに、親父のなけなしの年金を食いつぶす事しかせんから
神様が罰をお与えになってるんだよ
早く死ね!
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:00:53 ID:Mv7pfL/7
お前が死ねや!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:01:24 ID:Mv7pfL/7
晒すぞ!
良いのか?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:03:24 ID:Mv7pfL/7
いい加減にしろ!
弁護士にメールするぞ!!
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:05:38 ID:Mv7pfL/7
難聴者が救われる道は>>167しかないと思いますよ。
さて、誰がその音頭を取るかが問題なんです。
つーのは、母語有しない「え?」の難聴者が音頭を取るのは非情に難しい。
でだ、君、どう?>ID:7sVUXnxP
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:07:43 ID:7sVUXnxP
クダラン事ばっかりせんと早く死ね!
42にもなろうとするババアのくせに
その程度の現実的思考力もないのか!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:09:10 ID:Mv7pfL/7
お前が死ね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:11:17 ID:7sVUXnxP
>行政にGO!→是正

お前のその年金欲しさの浅ましい根性丸出しでは
レノンみたいな奴が出てくるわけだ
恥を知れ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:11:35 ID:Mv7pfL/7
823 名前: 卵の名無しさん 2005/06/18(土) 23:22:32 ID:Mjui2mc+0

結局、鬱子の論は、一番正しかったって、

やっと、分かったよ
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:18:38 ID:elvebfwK
飲み会の幹事長にされてしまった・・・。
騒ぐのは好きじゃないし、お酒は飲めないし、飲み会の席では人の声すら聞き分けられないのに何故私が・・・。
耳が聞こえないのを説明しても「そんなの関係ないからwww」と即答。
なんで仕事以外のことでこんなにも悩まなければならないんだろう('A`;)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:19:47 ID:Mv7pfL/7
>>190
りっぱな嫌がらせだな。
可哀想に…。
きっぱり断った方がいい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:19:48 ID:7sVUXnxP
>>190
痛風が悪化しましたと言えば良いでしょう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:20:44 ID:Mv7pfL/7
>>192
下らん事書くな!(激
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195193:2007/03/29(木) 20:21:29 ID:Mv7pfL/7
名前書かれるより怒りが込み上げたわ!
196大阪市立大学病院 耳鼻咽喉科 高山雅裕:2007/03/29(木) 20:22:11 ID:Mv7pfL/7
823 名前: 卵の名無しさん 2005/06/18(土) 23:22:32 ID:Mjui2mc+0

結局、鬱子の論は、一番正しかったって、

やっと、分かったよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:22:52 ID:7sVUXnxP
>>195
では名前を書かれる方が良いのだな
吹田市関連のスレに名前をペタペタ貼りまくってやるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:23:46 ID:Mv7pfL/7
>>197
ごめん…悪かった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:25:06 ID:Mv7pfL/7
画像も貼らへんで。(^^)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:31:37 ID:elvebfwK
>>191
断るときは会社を辞めるときと一緒になってしまう。
カーチャンにはこれ以上迷惑かけられないし我慢するしかない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:10:43 ID:Mv7pfL/7
>>200
では誰かに補助役を頼んでみてはどうですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:59:15 ID:eBi4ci8R
jane style 使ってるけど、
あぽーんがあって、ほんと良かった。
203レノン:2007/03/30(金) 02:57:47 ID:bvVhKidq
他人に頼れる事は頼ってもいいと思うのは間違っています。
あなたは毎日洗濯や炊事をする事になりかねません
人間は楽な方へながれます。
特に障害者は、二通りに別れていると考えられる
どうしても自分でやるという強情型 
出来る事も全て障害のせいにして頼ってしまうとう他力本願型
強情型はまさしく融通の利かない性格で、障害をバカにされないという根があり
とても扱いにくい人になってしまっている
他力本願型は何でも甘えてしまい、可愛くもないのにカワイ子ぶってみるに耐えない顔相になってまいります。
それらを吟味して結婚相手をよく見てください
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:00:15 ID:OCUK5olf
俺もJaneだけど、おっ、レノンのレスが全部消えた!
これは便利だ、あぽーん機能
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:27:56 ID:kCkSAwoP
耳聞こえなくてアウアウハプハプ言う女子が昔クラスにいたな。
顔がまあまあだったんだけど障害者じゃなぁ。
周囲がこれ以上ないくらいに気を使ってちやほや育ててたみたいで嫌われてた。
今家出て大阪で生保受けながら母子家庭やってるってらしい。
どうせ世間知らずの障害者なのに顔まあまあだったからだまされて
大阪連れて行かれてヤラれまくって餓鬼できてポィ捨てされたんだろう。


206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:27:05 ID:CyTkD3Jd
>>205
カキコする場所が違うでしょ。
ここは、軽・中度のスレ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:32:45 ID:FHjl9sgG
>>206
コピペしかできない馬鹿は放置しようぜ。
コピペにマジレスカ…とは言わないから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:40:06 ID:CyTkD3Jd
>>207
コピペでしたか。シマッタ (>_<)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:30:06 ID:ZB5+rd++
バカだね〜 ボンツと一緒じゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:09:01 ID:a/pmXIT1
>難聴サークル結成→速記&簡易手話習得→コミュニケーション能力アップ
>→一揆団結→行政にGO!→是正

難聴サークルってのは、難聴者のための手話サークルがあるところには
あるらしいけどねえ。あとは難聴者団体か。後者はジジババばっかで若い人は
足を向けないけど。
簡易手話は、いわゆる(難)聴者的な手話で十分だと思うけど、難聴者は
手話の習得にはあんまり熱心じゃないね。単語を覚えて、日本語の順番通りに
繋げるだけだから簡単だと思うけどねえ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:10:57 ID:a/pmXIT1
一番難しいのは、厚生労働省などのお役人のお堅い頭を変えることかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:40:22 ID:quABvf8t
オレ頭悪いから手話覚えられないよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:14:57 ID:a/pmXIT1
やる気の問題さ。
もっとも、難聴の人は手話サークルにはあんまり行かないんだけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:32:33 ID:08aa8Hmf
基本的に、軽・中度は、手話、必要性無いし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:19:58 ID:GmMOk4d9
カタワを甘やかしてはいけません

厳しく接するべきです

普通の人よりも厳しく

周りに、カタワがいるのですが、能率が悪く、根気が無いのです

休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、健常者として、そのカタワをきつく叱ってみました

頑張ってるカタワは少なくない

我慢して頑張っている人、負けずに行動している人、そういう人たちが、がんばって、乗り越えてるんだ

カタワだから何だと言うんだ

内臓は異常ないんだろ

カタワだから休ませてくださいなんて許されると思ってるのか

甘ったれるな

こう、強く言ってから、そのカタワは健常者と同じように本腰を入れて、真面目にやるようになったそうです

態度も見違えるぐらい良くなって、積極的になりました

あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました

やはり、気持ちが大切ですね

甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう

これからも厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:19:51 ID:+/U0uiVb
>>215
同意!
障害者を甘やかさない社会になる事を願います。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:51:18 ID:dlvsdEDt
>>216
そう言う気持ちは必ず自分に返ってくるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:15:37 ID:+mSSeHcN
最近の補聴器の性能は凄い。
なんだか、聞こえた頃に戻ったようです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:47:24 ID:aB24Y+XS
で、電話も全然問題なく使えるのだな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:09:19 ID:UzAL4OvA
>>219ところが電話だけはダメ。orz
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:33:55 ID:dWI/ur9c
では普通の会話なら問題なく出来るわけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:04:37 ID:HuUSHxwe
>>218どこのメーカーでなんという品名ですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:01:05 ID:hfNme+Lc
電話がどこで鳴ってるかわからなくて取れない・・・。
新人なのに電話取らないっていつ言われるかわからなくてビクビクしてます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:23:57 ID:M0fiWHdF
>>220
>ところが電話だけはダメ。orz

へ〜。会議やミーティングとかの複数人数の会話、飲み会の喧騒、
少し離れた距離での会話や後ろからの声もOKなんだ…。羨まし過ぎる。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:26:26 ID:3CSL2ls3
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1175503263/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:27:21 ID:M0fiWHdF
>>223
電話応対・窓口応対、大変ですね・・・。
あと、新人は普通はカウンターや窓口に近いところに座らせられるから大変よ。
まだ耳のこと言ってないなら言ったほうが良いとは思うけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:11:18 ID:+tT46Kgc
みんなテレビ見るとき補聴器してきいてるの?
補聴器してると時計の秒針の音やエアコンの音が入ってきてうるさいし
聞き漏らすから耳かけ式イヤホンで聴いてるんだが皆はどうしてる?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:40:42 ID:M6MYvWo+
私は、家の中では、補聴器ほとんど使わないな。
手帳持ちの父親は、よくイヤホン使ってる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:19:25 ID:SP8iyh3J
俺はヘッドホン使ってる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:23:19 ID:SWDHbZBw
今年新卒で就職しまして補聴器を付けて仕事をしています。
しかし、やはりどこの電話が鳴っているのか分かりません。
また、受話器を耳に当てすぎると補聴器がピーと少し鳴ってしまうため
耳に触れるくらいにしか当てれません。
そうなると、受話器を当ててる耳に周りの雑音も入ってしまうため
電話の内容が聞き取りにくいです。
何度、電話対応でお客様や社内電話の相手を不快にさせてしまったことか。
就職して間もないうちに早くも壁にぶちあたってしまいました。

皆さん、どうしているのでしょうか?
このままじゃ、会社に迷惑がかかる一方です。
231230:2007/04/08(日) 22:28:04 ID:SWDHbZBw
あ、ちなみに耳穴式です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:54:04 ID:wtEZlj5u
>>231
俺はもう出てないな。
もう一人の新人が全部やってくれてる・・・。
本当に良い奴なんだよあいつは・・・でも心が痛い('A`;)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:57:36 ID:M6MYvWo+
俺は、もともと普通の就職あきらめてたからな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:08:42 ID:SP8iyh3J
ID:M6MYvWo+おもろいw

>>228=私は、

>>233=俺は、


性別どっちやねんw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:50:33 ID:6i0l76E8
>>230
障害者として採用してもらったんじゃないの? 耳が悪いこと隠してたりしたら
辞めさせられるかもね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:51:46 ID:1Ipsso3t
俺ずばり隠したまま働いてる。
3年間がんばったら止めて一人でモクモクとできる仕事に転職する予定だ・・・。
237230:2007/04/09(月) 06:51:55 ID:ccoySqBN
>>235
聴力は障害者に認定されるほど悪くありません。
上司は耳が悪いことは知っています。

>>232
今はほぼ全部取り次いでる電話ですが、逆にこの先、
取り次がずに自分が対応しなければならなくなるでしょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:48:33 ID:1Ipsso3t
対応なら出来るんだがな・・・。
次の新人が「○○さん、○○さんからお電話です」
俺「あいよー」
って言って出て対応すればいいだけだからな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:02:31 ID:5bQ2i3Aj
>>238
それも出来ないと思われ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:10:00 ID:1Ipsso3t
俺、片耳難聴なので方向さえわかれば電話することはできるんだ。
電話が側に一つしかないデスクにいた頃はちゃんと取り次ぎもやっていた。
241230:2007/04/09(月) 20:26:53 ID:ccoySqBN
皆さんはどんな補聴器を使ってらっしゃるんですか?
耳かけ式ですか?

自分はできるだけ小さい耳穴式を選んでます。
・・・が耳が小さいばかりに選んだ標準よりもちょっと大きくなってしまいます。

試用期間乗り切れるのかとガクブルです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:30:47 ID:5bQ2i3Aj
>>241
電話は難聴者には鬼門なんだよねえ。
耳のこと上司が知ってるなら、電話と補聴器は非常に相性が悪いから
ちょっと無理だと言ってみたら?なんか考えてくれるかもしれない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:30:11 ID:YFzDV+IB
聴覚障害者でもなく健常者でもないということは「健常者のおちこぼれ」
ということ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:24:09 ID:8x0wLE5P
>>243
つーか、聴覚障害者の認定基準が間違ってるの。
法律上の障害者ではないが、すでに事実上の障害者ということ。
手帳がもらえないから健常者と言うわけではないのです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:14:24 ID:hRc4IkbI
俺は自分は障害者だと思ってる
不便なことが多すぎるぜ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:29:02 ID:wBNzKJl2
そうか?
俺は中度だが、障害者としての自覚はないよ。
周りをちょっと見回しても、まともに歩く事すら出来ない人が沢山いる。
そんな人たちを見てたら、自分はまだまだ恵まれてると思ってるよ。
別に軽度でも障害者と思いたい人は思っとけばいい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:36:27 ID:hRc4IkbI
まぁ俺もそこらの健常者に劣ってると思ったことはないけどなー
耳が聞こえないからこそ優れてるところってやっぱりあるし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:48:44 ID:8x0wLE5P
事務職で電話番させられればまた気持ちも変わるよ。
難聴とは大変な障害だよ。
今は強気でも、聴力が下がってくればまた口から出る言葉も違ってくる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:01:44 ID:ot/W0O3d
>>248
聞こえが悪いと電話番は勤まりませんよね。
私は前の会社で1週間ほど電話番をしましたが、
聞き間違えまくり、怒られて謝りまくりでパニック状態になり、
泣きながら事情を説明して退職しました。

頑張れば何とかなると思っていたのが甘かったようです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:20:59 ID:8x0wLE5P
頑張っても個人の努力では何とかならない。それが障害と言うもの。
特に難聴は会話の相手の理解に左右される。人の理解が必要と言うのは
非常に厄介だ。

車椅子の人はわずか5センチの段差を越えられない。
弱視の人は細かい字を読めない。
体に麻痺・痙攣があれば細かい作業は出来ない。
内部障害が酷くなれば残業や激しい動きは出来ない。
聞こえない人が電話番に難が生ずるのも当たり前の話。

難聴者は職業は厳選しないと駄目。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:25:54 ID:iEYgJ9U2
>>250
難聴者の場合、バリアフリーが人の許容量なわけです。
仰るとおり、これが非情に厄介。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:32:00 ID:8x0wLE5P
>>251
そう、難聴者におけるバリアとは対人関係であり、もっと簡単に言えば
相手の人間としての器にある。聴覚障害に対する理解度と言うか。
他の障害のバリアはあくまでも物理的なもの。スロープをつける、トイレの
幅を広げる、拡大鏡を買う、透析の日は早退を許可する、などでバリアが
ほとんどなくなります。コミュニケーションの点では非常に円滑に進みます。
会議や電話で困ることも無いしね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:35:33 ID:iEYgJ9U2
>>252
そうですね。
ですから、職場においても心理的なダメージを食らうことが多く、
実際、聴覚障害者の転職は他障害と比べると多いとされています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:38:44 ID:wBNzKJl2
ID:iEYgJ9U2は米沢真奈美だから相手にするな!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:40:12 ID:iEYgJ9U2
>>246←健聴の耳鼻科医

おまえはいい加減にしろ!

256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:43:24 ID:o8w5+ecl
自分の力ではどうしようもないことについて真面目に悩みすぎると鬱になりやすいって聞くけど
難聴の人間は毎日のように経験してるんだよな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:54:25 ID:GYr51kvN
>>252
> そう、難聴者におけるバリアとは対人関係であり、

たぶん、統合失調症と近い面もある。
258230:2007/04/10(火) 21:59:58 ID:802cKA74
恥ずかしいからと、できるだけ小さい耳穴式の補聴器をと思ったけど、
やっぱそんなこといってられませんよね。
今後の将来に関わることだからプライド捨てて耳かけ式の補聴器にしようかなと考えを少し改めるようになりました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:05:25 ID:8x0wLE5P
>>257
実際に、難聴者には精神的なケアが必要とされています。
ただ、精神科医も健聴者。心理的フォローの漏れはあるでしょう。
難聴者同士で集まって言いたいことを語りあうセルフカウンセリング
も良い方法とされます。思いを吐露する場所があれば人間楽になるもの。
260230:2007/04/10(火) 22:56:39 ID:yTt9lG8K
258で付け忘れました。
小さい補聴器は力が弱く、
逆に大きいものは力が強く性能がアップするからということで
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:38:57 ID:hRc4IkbI
難聴者同士が一番気楽だな。
難聴者で可愛くて美人で気が利いて巨乳で俺の言うことならなんでも聞いて
くれる料理のうまい彼女が欲しい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:48:47 ID:8x0wLE5P
難聴でも、美人の女の子は健聴者に取られる傾向が。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:54:52 ID:8x0wLE5P
ましてや>>261のような女の子なら。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:24:45 ID:7EY/Ss3D
私も難聴で、昔難聴といって嫌な思いをしたことがあるので家族以外には誰にも言っていません。天然ボケと周りはいったりもします。仕事で聞こえにくくて何度もききかえすときはつらいです。二度ききなおすと嫌な顔をして、言い直してくれない人にはショックです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:37:33 ID:eMlh0BIs
空気が読めないって言われるのが一番頭に来るな。
しかもこっちから見ても素で同じくらい空気が読めない奴に('A`;)

まぁ空気が読めないからこそ、「空気が読めない」なんて言うんだろうが・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:41:02 ID:7EY/Ss3D
わかります!!たぶんそう思われてそう…前の席で話してる人たちの会話に入れなくて、ふられてもかえせないから(>_<)このスレ読んで一人じゃないんだなって悩んでのが楽になりました。ありがとうございますm(__)m
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:47:47 ID:+y3Qiw/q
>>266
自分も集団会話に入れなくて一人でポツンと別のことしてる。
話に入らないと、その場の雰囲気が悪くなるのは分かるんだけどねー。
存在自体が迷惑なんじゃないかと思うと凹むよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:53:21 ID:eMlh0BIs
俺なんて行きたくもない飲み会に強制参加させられたあげく、毎回空気が読めない扱いされるんだぜ。
もう誘わないでくれよまったく('A`)
269さくら:2007/04/11(水) 04:26:44 ID:el8Tklx9
初めて、掲示板を見ました。私の去年の四月から耳の病気になり、両耳の聴力がおちてしまい、補聴器をしながら、仕事をしていて、嫌なことばかりだけど、掲示板を見て安心しました。こんなにも同じ思いをしている人が、いるだと思いました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:18:07 ID:+y3Qiw/q
>>269
中途失聴だと辛いよね。
自分も子供の頃は、将来自分が失聴するなんて思ってなかった。
仕事をしてると嫌なことばっかりでホント落ち込むよ。
難聴の事を理解してくれる人が一人でもいれば助かるんだけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:09:21 ID:WFZALRRJ
269,270
同意。
ただ落ち込むのは良くない!なにも生まれないから。
僕の場合友達も少なくなってしまったが、きっと理解してくれる人はいる
がんばりましょう!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:16:08 ID:+y3Qiw/q
自分はここ10年ほど友達すらいない。
先月いっぱいで仕事の契約が切れて無職なんで
就職活動しないといけないんだけど、
外に出る気力もなかなか出てこないんだよね…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:18:18 ID:TTh0kRn/
生まれつき難聴なんで、
友達いなくても、別に淋しくないよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:49:55 ID:eMlh0BIs
むしろリアルの付き合いが煩わしくてめんどいから友達が欲しくない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:59:53 ID:+y3Qiw/q
分かる。
プライベートでまで「え?」「何?」って言いたくない。
もう怒られるのもバカにされるのもイヤだ。
276さくら:2007/04/11(水) 23:16:19 ID:el8Tklx9
275さん、確かに嫌かもしれないけど、一人は、以外にさみしいですよ。っていっても、私も、友達は、いないですが、ここにくれば、話が、できるので、嬉しいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:23:00 ID:+y3Qiw/q
本当に寂しいのは、一人でいる事じゃなくて、
周りに人がいる状態で会話に入れない事なんだよ。
一人になるとむしろホッとする。
こういう掲示板で独り言を書き込むのが外界との唯一の繋がり。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:07:53 ID:rHwCGuuE
大勢の中の孤独感だね。

これは一人ぼっちより辛い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:11:05 ID:/D7L69G3
説明したら
「気にしてないから。最低限参加だけはしてよ・・・」

('A`)オメーは気にしてなくても俺は気にするんだよボケが。
マジで空気嫁ねーな飲み会厨は。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:19:26 ID:LYVkAVob
さくらさんのレスは
どことなく"静かの森"のえいこさんに似てますね
もしくは中途失聴の外人さんですか?
281さくら:2007/04/12(木) 02:22:25 ID:DvllcxY6
280さん、私は、耳の病気で、聴力が、悪くなりました。だから、中途となるんですかね?わからないですが、でも、私は、日本人だし、えいこさん、じゃないですよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:40:51 ID:o5v9j5fO
280産は、誰?何でえいこさんを、知ってるの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:56:54 ID:EhOHhFRp
>周りに人がいる状態で会話に入れない事

>大勢の中の孤独感


禿同!この前、法事があり親戚一同が集まったんだが皆テーブルを囲み話してる中、俺一人だけポツーン状態。
まるで周りは外国人で英語をしゃべってて、なんとか知ってる単語をちょっとだけ聞き取れたとういう感じだった。
スッゲー居心地悪いったらありゃしない。逃げ出したくてどうしようもなかった。皆もそういう感じなんだろうね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:09:17 ID:o5v9j5fO
>>283ほんとに、難聴は辛いね
私もいつそうだよ!でも耳鳴りはもっと辛い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:13:02 ID:EhOHhFRp
確かに耳鳴りは辛いね・・・。難聴者にはつきものだ・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:18:22 ID:o5v9j5fO
耳鳴り対策どうしてます?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:20:22 ID:EhOHhFRp
ひたすら無視。考えないようにしてる。それしか方法はないように思える。
あとは沢山寝ると少しはマシになる気がする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:29:42 ID:o5v9j5fO
そうですかー
何で、静かな日、大きい日あるんだろう?
気圧とか、睡眠、ストレスかな、耳鳴りのメカニズムが、解らん!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:49:45 ID:1OpgQ3xB
>>288
そうそう、周りはみんな外国人なんだよ。
カタコトしか聞き取れないんだからね。
でもその辺はなかなか理解してもらえない。
「お前も話に入れよ」みたいな雰囲気になる。

耳鳴りは自分もひどいよ。
電話のベルに似てる音がずっとしてて、
近くで電話が鳴っても気づかない。
どんなメカニズムなんだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:50:39 ID:1OpgQ3xB
↑アンカー間違えた。>>283でした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:40:42 ID:AnuGGJZO
外国人は、直に聞き取れるようになる。
一方、難聴ときたら、死ぬまで異邦人。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:48:57 ID:gh3mlqm4
難聴者は障害者さ〜。
んでもって、ろう者は日本に住む外国人・超少数民族な。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:54:50 ID:gh3mlqm4
難聴者は同じ難聴者と喋る時ですら、え?え?あんだって?の連続。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:19:19 ID:nHRB8/Rj
難聴者同士だとすごく会話が通じるんだが・・・俺らだけなのか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:14:56 ID:gh3mlqm4
聞き取るための「条件」が揃えばネ。

難聴者同士だと、飲む時でも自然に比較的静かな個室で少人数で
飲んだりしてるのでは。

ちょっとうるさい場所やちょっと離れると声ではなかなか難しいな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:37:20 ID:gbOiYM9T
聞こえが悪いと生きるのが辛いよね。
今まで生きてきて楽しいことなんか何もなかった。
早く死にたいです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:48:57 ID:4GAXPRks
>>296
おいくつですかね?
それとお仕事はされてるのですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:36:01 ID:oEjWqLkv
>>296
ほんとに、辛いわ!耳鳴りも辛いし,鬱に成ると、死んだら楽に成るのかなー
と思うよ、でも楽しい日もあるでしょ、美味しいものの食べた時とか、好きな人
人の事考えてる時とか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:46:17 ID:JmuEN1y/
>>298
自分は一人で本読んだりDVD観るのが好きだなぁ。
他人に気を遣わなくていいからラクだし、
そういう時は自分が難聴だって事も忘れてる。

でも邦画のDVDを借りた時に日本語字幕がついて
なかったりすると激しくヘコむ…orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:10:11 ID:oEjWqLkv
>>299
そうだねー!まだまだ字幕少ないね、テレビは字幕対応?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:16:03 ID:JmuEN1y/
>>300
テレビはあんまり見ないので字幕はいらない。
時々テロップが出るんでそれで何となく理解してる。

本とDVDは自分にとって聖域なんだけど、
字幕がねー、なんでついてないんだよーー!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:51:10 ID:dlTzRxfP
相談なんですけどいいですか…?

あたし、いつも友達との会話で聞き返すことが多くて。
あと、友達に呼ばれても全然気付かなくて
そのせいで仲が険悪な感じになったことも何回もあるんです。
「絶対●●(←あたし)さあ、うちらのことシカトしてるよね」とかって。
直接「ねえシカトしてんの?」って言われたこともいっぱいあって…

そしたら今年とうとう聴力検査引っ掛かっちゃって。
今度再検査なんですけど、やっぱ難聴なんですかね…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:57:04 ID:Fzi6hNVe
>>302
まあ、健聴者は検査に引っかかりませんからね…。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:17:49 ID:JmuEN1y/
>>302
学生さんかな。

何ともなければいいけど、もし再検査で難聴って言われたら、
進路の事とか早めに考えた方がいいと思う。
自分は難聴でなかなか就職先が見つからないから、
学生の頃に資格とか取っとけば良かったと後悔してる。

難聴でも伝音性なら治療の可能性とか、
補聴器である程度は聴力を補えるみたいだから、
先生と良く相談してね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:00:00 ID:dlTzRxfP
学生です、今中3ですー

なんていうか、日常的な会話で聴こえないことが多くて…
音楽聴くときとか、「音」にしっかり集中してるときは聴こえるんですが、
会話とか、なんかそういうのがちゃんと聞き取れなくて…

友達にシカトしてるだなんだって言われるのは
慣れた、と言ったら慣れたんですけどやっぱり辛いんですよ。
2年くらい前から言われ続けてるんで、
なんかおかしいなあって思ったら検査引っ掛かっちゃって…
悪くないことを願ってるんですが。汗

資格…例えばどんなのですかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:43:27 ID:JmuEN1y/
中学・高校って、友達付き合いが濃い時期だもんね…。
自分もその頃は友達と遊んでても会話が聞き取れなくて、
一人だけ蚊帳の外にいるみたいで寂しかったよ。

でも障害をバカにしたり差別したりせずに理解してくれた上で、
それでも気持ちよく付き合ってくれる相手が本当の友達だと思う。
そういう人は必ず現れるはず。

資格は自分も持ってないんで抽象的で申し訳ないけど、
「あまり人と喋らなくて済むような仕事」をまず探してみて、
そこで役に立ちそうな資格を調べる…ような感じかな。
ご両親とか、進路指導の先生に相談してみるとか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:03:19 ID:dlTzRxfP
でもそれなりに人付き合いは結構上手くやってけれてる方だと思います。
一応部長とかもやってるんですよ・∀・
運動部なんで、試合のときに顧問の先生の指示が
たまに上手く聞き取れないときがあるのが難ですが 汗

……もし私が再検査で難聴と診断されてもされなくても、
>>306さんの言葉、凄く嬉しいです、ありがとう…
聴こえにくい時たくさんあるけど、頑張ろうと思えました
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:42:44 ID:nHRB8/Rj
プログラマとSEだけはやめとけ・・・/ ,' 3  `ヽーっ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:11:43 ID:zxDHZTOI
親友が難聴。同じ高校受ける事が出来ない、寂しい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 05:37:43 ID:D/PCXlZj
>>308
なんで?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 05:38:52 ID:8O/e5/tW
>>310
会議が多いからじゃないかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:52:48 ID:WfOTVFue
会議が死ぬほど多い上にはっきりしゃべる人が少ないよ。
学生時代は普通に会話が聞き取れてたのに、社会人になってからは聞き取れないことが多くなった。
後プログラマ・SEは保守対応とかで電話に出るケースも多い。
それからプログラマ・SEは他の職と比べてストレスが溜まるのか飲み会がすごく多い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:04:27 ID:D/PCXlZj
>>312
それはあんたの職場の体験だけでしょ?
俺もプログラマだが、一日中誰とも会話なし
まあ、この業界も色々あるようで、面接時には詳細を確認したほうがいいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:15:01 ID:WfOTVFue
>>313
プログラマ・SEなのに会議がないのか?
保守対応は新人ならともかく2・3年目は普通にあるはずだよな・・・。
はっきりしゃべる奴が少ないのはデスクワークにありがちだし飲み会のことを言ってるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:29:55 ID:D/PCXlZj
だからプログラマの職種にもよるって。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:15:03 ID:dXQkpwzy
>>314俺もプログラマーやってたけれど、性格暗めで、口をもごもごさせて小さな声で話す
   人が確かに多かったですよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:20:07 ID:9GK1Rc37
>>313
難聴のレベルは?
電話応対可能なレベル?

>>316
「やってた」って、過去形なのね・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:27:02 ID:Qs08Hxvl
プログラマー全員がそうではないけど、自己中心で思いやりの無い人が多いような。
相手が難聴だろうとお構い無しにもごもご喋るし、聞き返すと明らかに嫌な顔をする。
接客業のほうが、親切な人が多かった。顔を見てはっきり喋ってくれるし、気を遣ってくれるし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:10:26 ID:9GK1Rc37
>>305
中3ね〜、多感な時期だなー。シカトしてるとか言われるのも嫌だろうし、
耳の事言うのも嫌だろうし。言っておいた方が誤解は減るが、離れていく
人も居るんだろうし。 授業が聞き取れないほど悪化したら補聴器検討して
みたら?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:21:58 ID:9GK1Rc37
SE・PGは耳を使わないというイメージは、会議が多いので間違いらしい。
ま、対内的応対はともかく、対外的応対が少ない職種を第一候補に考える
しかなんじゃないですかね。高校→大学はいいところに進学するに越した
ことないけど。
将来、大学に進学するなら、資格や免許は取っといた方が良いですよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:24:58 ID:ic0ypK2C
俺が難聴になったのも中三のころ。
君の気持ちは痛いほどわかる。
君はまだ気づいていないだろうけれど、
これから長く辛く人生が待っている。
それを考えると、他人事ながら泣けてくる。
がんばるしかないな・・・
しかし、俺が中三の頃より補聴器の性能は数段よくなっているのは救い。
良い補聴器ができて、俺はあの頃より確実に聞こえるようになった。
しかし、失った青春は戻っちゃ来ない。
難聴を恥じることなく、補聴器はつけたほうがいいぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:09:52 ID:9GK1Rc37
女の子なら、無理に補聴器を見せる必要もないからさ。
ある程度耳のことを説明して、あとは髪で隠しても良いと思う。
今は良い補聴器が出ている。

そして、確かに失った青春は戻ってこない。できるだけ今を楽しんでください。
323305:2007/04/15(日) 21:44:31 ID:FSS+LTM3
わ、こんなにレスが!
皆さんほんとにありがとうございます

何にしろ、聞こえが悪いのは現実なんです。
今はまだないけど、これが原因で友達が離れていったり
するのは凄く、嫌 汗
部長もやってるから皆に迷惑かけたくなくて…
今の時点で難聴かどうか判らないけど、
もし補聴器を付けることになっても
私は付けることに恥じる気持ちはありません。
受け止めるつもりで居ます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:50:39 ID:LXEZ6sUo
>>931 >>932
反論的になり申し訳ないが、折角なのでコメントさせて貰いますね。

「一般的な人」よりは少数派のグループですが、特に精神を病んでいなくても、
立場が違いなおかつ視野がやや狭ければ、十分にあり得ることです。

地震に例えれば、地震被害の一部損壊に対する全壊や半壊のようなグループが、
「家が残っているだけいいんじゃん、とりあえず住めるんだし」と言うかも。
まあ、たとえ雨よけの青シートや風避けのベニヤ板が必要だったりしても、
(上下水道や電気などのライフラインの確保や余震などの諸要件を無視して)
「とりあえず住める」と言えば、確かにそういう状況ですが…。

障害者グループで言えば、932さんが例示した足が不自由でスムーズに歩けない
人に対する車椅子者とか、このスレの難聴者に対する聾者・聾に準ずる者など。

車椅子の肢体障害者が、まさに同じような本音(足が不自由でスムーズに
歩けない人を対象にした科白)を漏らすのを、私も何回か聞いています。
恐らく、どんなにリハビリ(orハビリテーション)を繰り返して励んでも到達
できなかった「とりあえず歩ける」状態は、まさに羨望の的なのでしょう。

こと耳に関しても同じような科白(本音)がそれなりに使われており、
私も「聞こえない聾者」などから(主として陰口で)何回も言われました。
「あの人(私のこと)は聴こえているし、電話もできる…」と。
「聾者(や聾に準ずる者)」にとって私のように「電話が出来る」のは、
そうありたい状態なので、ある種の羨望の的だったのかも知れませんが…。
そして電話が出来ることを理由に私が健聴者と変わらないと思い込み、
「難聴者」に固有な問題点は全く理解できないようでした。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:54:08 ID:8+MSnflb
↑えらい!

俺はプライドが邪魔して付けなかった。
青春を失ってしまった
まぁ、それだけが理由じゃないけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:54:29 ID:LXEZ6sUo
>>324
間違って書き込んでしまいました。ごめんなさい!
327sage:2007/04/15(日) 22:04:18 ID:Y4/KOZ++

あたしは高3で片耳だけ難聴になりましたー。
片耳だから聴くのは集中してれば大丈夫だけど、うるさいとこで聴こえない側から話しかけられるとどんなに頑張っても聴こえないなーと。

しかも補聴器は意味がないし。

このことは言わないでおくと「シカトかよ」って思われる可能性があるし、言ったら言ったで気を使わせるので滅入ります。

でも言ったときに、「あ、だからさっき反応なかったんだ?」と言われることがたまにあるんで最近はそこそこ仲のいい人には「ごめん、こっちの耳聴こえないんだー」と積極的に言うことにしてます。

片耳だけの癖に混じっちゃってごめんなさいm(__)m
何か共感できるとこだったので…つい。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:13:57 ID:KEckO8Cj
>>323
> 今の時点で難聴かどうか判らないけど、
> もし補聴器を付けることになっても
> 私は付けることに恥じる気持ちはありません。
> 受け止めるつもりで居ます。

っていうか、完全に難聴だろ。
早く補聴器店に行って、耳穴式のを買った方が良い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:10:12 ID:5I98INKe
>>328
耳穴式のは圧迫感があって不快じゃないか?
自分の声が反響してすごく大きく聞こえるし、
着けてるだけで違和感があったので止めてしまった。

その後 耳かけ式のも使ってみたけど、
感音性だからか こちらもあまり効果はなかった。
けっこう高いのを買ったのにショックだった。

補聴器で絶対に聞こえるようになるとは限らないんだなー。
330305:2007/04/16(月) 16:33:14 ID:zYnigCc9
う、完全に難聴…やっぱ可能性あるんですか 汗
難聴の原因てどういうものが多いんですか?
ちょっと色々聞いておきたいです

今日このスレで得た皆さんのアドバイスを元に
お母さんにちゃんと相談したいと思います。
聴力検査に引っ掛かったことは言ったけど
とくに気にしてない様子だったので
相談したあとまた報告します。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:50:53 ID:5I98INKe
>>330
原因として考えられるのは、

・聴覚障害が残るタイプの中耳炎
・イヤホンやヘッドホンの使いすぎ
・コンサートの大音響や工場などの騒音
・噛み合わせが悪い
・血行が悪い
・ストレス

みたいな感じかな。
他にも色々あると思うけど。
治療法が見つかって完治するといいね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:19:09 ID:8y+F0RSZ
まず、病院でしょ!
333305:2007/04/16(月) 17:19:34 ID:zYnigCc9
あ、中耳炎は昔かかりました!
どっちの耳だか忘れちゃったけど、
親に言って病院連れて行かれるのが嫌で
耳ん中ぐちゃぐちゃなのに
1〜2週間黙ってました(結局見つかったけど)

イヤホンは、使ってると左耳がちょっと痛くなるので
大音量・長時間は使いません
噛み合わせは判らない…
ストレスは感じてない人の方が少ない世の中だと思う

コンサート・工場・血行は問題ないと思います
返事ありがとうございます!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:55:26 ID:5CAmOiL/
>>330
難聴が確定し、もし補聴器を使うようになったら・・・。
「私、耳が悪いんだ。補聴器使ってるんだ。」と初対面の人に言える勇気を。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:23:31 ID:5CAmOiL/
君はまだ気づいていないだろうけれど、
これから長く辛く人生が待っている。
それを考えると、他人事ながら泣けてくる。

>>321の気持ちが分かるのはまだ先か・・・。頑張ってください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:26:52 ID:/fgUt19I
難聴でも人それぞれレベルが違うよね。家、父親祖父が若いときから難聴だけど補聴器してない。会話も聞き取れない事はあってもだいたい通じる  
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:16:02 ID:bOtTBnu/
1人でも出来る、心の支えになる趣味を持つと良いよ。
理解してくれる友達もいるけど、やはり難聴者は孤独になりがちだからね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:46:39 ID:wbGCg84/
>>330
> う、完全に難聴…やっぱ可能性あるんですか 汗
> 難聴の原因てどういうものが多いんですか?

君の話を読んだ限りでは、難聴だね。
俺も子供の時、学校の検査で引っかかった。
原因は、生まれつきも多い(俺がそう)。
中耳炎が原因なら、直る可能性があるからラッキー。
俺は耳穴式を使ってて、聞き返しが大幅に減る。
圧迫感がいやなら、耳かけ式の
何とか(←名前忘れた)って言うのがあるね。
339305:2007/04/17(火) 16:40:04 ID:2yxNdiE8
前に話したとき、お母さんは「気にしすぎだよ」って
言ってたんですけど・・・
だから、気にしすぎなのかなあって思ったけど
気になったんでこのスレ見て書き込んでみたんです。

昨日、夫婦喧嘩しててお母さんに話せなかったんですよ・・・
報告待ってくれてた方々すいません 汗
340305:2007/04/17(火) 16:44:50 ID:2yxNdiE8
連カキすいません

明日学校で聴力検査引っかかった人の
再検査があるんです。
そこで先生に詳しく聞いてみたいと思います。
明日学校から帰ってきたらすぐに報告します!
・・・よければ参考までに>>338さんの話
詳しく聞かせてもらえませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:04:46 ID:8QN+rcpS
>前に話したとき、お母さんは「気にしすぎだよ」って
>言ってたんですけど・・・

親も健聴者だから事の重大性が分からないのよ。
難聴関係のスレが沢山あるから読んでごらん。
どれだけ大変な障害か分かると思うよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:08:16 ID:bdqNwv08
とにかく、早く病院へ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:54:28 ID:8QN+rcpS
将来大学行くなら、専門職・研究職に就くための学科を選ぶべき。
悪い事は言わないから。
営業などの不特定多数の人と面談・電話などして業績に直結するような職は
避けた方が無難。
344321:2007/04/17(火) 21:38:37 ID:pXZQYkVM
>>338-339
   なんだか、お母さんのほうが動揺しているみたいですね。
   そういうことってよくあります。家もそうでした。
   子供が難聴だという現実を直視して、早く適切な治療をしないと、
   治る可能性のあった難聴まで固定化して、取り返しの付かない
   ことになる場合もあるんですよ。
   ご両親に、このスレを見てもらってはいかがでしょう?
345305:2007/04/17(火) 23:00:53 ID:mt4V8njs
お母さんにこのスレの一部を見せてみました。
実際に学校の検査で引っ掛かって難聴だと
判った>>338さんのことや、>>321さん、
そして色んな方々から貰った情報を伝えました。

そしたらちゃんと真面目に話を聞いてくれました。
多分動揺というより、現実味があまり沸いてないんだと思います 汗
明日学校での再検査なのでそれによっては
今度耳鼻科行くかもですー

ほんとに皆さんありがとうございます・・・
もし出来たら明日携帯から報告します!
出来なかったら夜の6時半とか7時とかそのくらいに
報告しますー
346338:2007/04/17(火) 23:28:59 ID:wbGCg84/
>>340
> ・・・よければ参考までに>>338さんの話
> 詳しく聞かせてもらえませんか?

俺の場合は、幼児の頃から親は少し気づいていたらしい。
小学校の4年頃の検査で、「やや難聴」と診断された。
中学校までは、部活で先輩の指示が聞きにくいとかはあったけど、
なんとかなった。
高校になると、声の小さな先生も多くて、
自分が名前を呼ばれてもよく聞こえなくて、ストレスを感じた。
でも、補聴器を買ってつけ始めたのは、就職した後だった。

仕事について思うんだけど、
営業や対人的な仕事が、必ずしも不適とは思わない。
ただ、窓口の仕事とか、不特定多数の人を
早く裁く必要がある業務は、難しいだと思う。
たとえば、スーパーのレジの仕事なんかも、
「ピッ」っていう音を聞き落とす可能性があるし、
客との会話があって、俺には難しいと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:55:32 ID:9Qkbe91k
345

おうよ!報告待ってるヨ
348305:2007/04/18(水) 09:11:22 ID:QxtbK5ut
なんか、聴力とかの検査じゃないから
受けさせられないらしいです 汗
「聴力検査ではないから、不安だったら病院に行って」
って言われました…
再検査ないっぽいです、
やっぱ病院行ってきます 汗
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:36:04 ID:sEU5jYxP
>>348
そうですね。やっぱり専門医に診察してもらったほうがよさそうですね。
まず、それからです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:37:41 ID:XLq7uDYl
>>346
>でも、補聴器を買ってつけ始めたのは、就職した後だった。
ここが大学3〜4年次である事以外はほとんど同じ。
部活やサークルも会話が聞き取れないと居辛くなるし、皆の視線がね…。

>仕事について思うんだけど、営業や対人的な仕事が、必ずしも不適とは
>思わない。ただ、窓口の仕事とか、不特定多数の人を早く裁く必要がある
>業務は、難しいだと思う。
窓口や電話や営業が無理とは言わないが、相当なストレスとハンデがある。
俺も自信はないです。頑張れる人は頑張れるんだろうけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:56:56 ID:Ixaf3w48
子供が学校で聴力検査の結果の紙をもらってきた。先月耳鼻科で検査したら右が全く聞こえてなくて…膿がたまってるからって言われて手術したけど、まだ聞こえてない。 補聴器行きかな…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:14:52 ID:9+wOnAR2
>>351
> 子供が学校で聴力検査の結果の紙をもらってきた。先月耳鼻科で検査したら右が全く聞こえてなくて…膿がたまってるからって言われて手術したけど、まだ聞こえてない。 補聴器行きかな…

信頼できる病院に行って治療すること。
補聴器は、まだ早いです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:36:10 ID:v2Mn9mab
子どもの病気や怪我は親の責任。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:53:22 ID:Fr8CDK8m
俺は親に一番感謝してるぜ
355さくら:2007/04/21(土) 01:42:18 ID:TyYfNpMr
351さん、私も、耳の病気で、聴力が、悪くなり、今は、補聴器をつけています。聞こえないよりかは、補聴器で、少しでも、聞こえる方が、いいと思います。確に、見た目てきには、いやかもしれないですけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:22:38 ID:sOgCh31G
355さん ありがとう とりあえず今日病院行って 学校でも同じ事言われた事を説明して… 電話も出来ない事言って補聴器相談する予定だよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:54:18 ID:X7dA0h7i
産んでくれた事は感謝してる。
358さくら:2007/04/22(日) 02:24:43 ID:m2KtuvZy
356さん、少しは、不安がとれましたか補聴器をすすめられたんですね、はじめは抵抗あるかもしれないですけど、少しでも、聞こえるほうが、私は、いいと思います
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:36:05 ID:Pl5JE8J1
>>355に同意
俺も小学生から人より聞こえにくかって、
最近聴力測ったら中等度難聴になってたんで、補聴器付ける事にしました。
今の補聴器って小さくて目立たへんから、あんまりわからないですよ!
やっぱ会話がはっきり聞こえると嬉しいですよ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:46:04 ID:MM9w36hn
音楽の授業なんかどうしてるの?
やかましくないの?
そのまま補聴器してたら、進行するよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:50:44 ID:TZYPqJjA
難聴は進行するものだよ。
急に落ちるか、真綿で首を絞められるように進行するかの違いはあるけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:15:32 ID:+YPPFe2U
>>361
人によるよ。俺は30年以上不変。
進行性なら、もちろん落ちる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:17:36 ID:mze1Z4/F
>>362
何歳から30年以上不変なの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:19:45 ID:mze1Z4/F
>>362
健聴者でも早い人は40歳くらいから落ちるから
30年以上って凄いね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:24:36 ID:+YPPFe2U
>>363
感音性難聴って分かった小学生の時から。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:29:33 ID:mze1Z4/F
そうなんだ。感音性は進行するとよく聞くが
10年単位くらいで落ちてる感音性難聴としては羨ましい話だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:48:05 ID:TZYPqJjA
進行性でない難聴なんかないの。>>362も今後落ちていくと思うよ。
人による、という書き込みはしない方が良い。
難聴者は自分の難聴が進行していくことを前提に人生設計したほうが良いな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:54:46 ID:tF5sdgJa
30年後のことはいいから、
まず、来月とか来年くらいの話をして。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:03:28 ID:+YPPFe2U
>>367
> 進行性でない難聴なんかないの。

おいおい、デマはいかんぞ。
そもそも、難聴の原因は様々。
進行しない場合も多い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:11:12 ID:mze1Z4/F
368ごめん。進行について、あと1つだけ言いたい事あるので書く。

普段から疑問に思ってることがあって
補聴器屋が言うには「なるべく補聴器していろんな音を耳に入れた方が良い」と言うんだけど
自分は「なるべくなら必要なとき以外は外して耳を休ませる」が一番良いと思ってる。

補聴器屋の方法は、「音を聴いてないとだんだん聴く能力が衰えて聴力も下がる」との事。
自分の方法は「なるべく補聴器しない事で、耳を休ませることにもなり聴力も安定する」と実体験で思ってるんだが。

皆はどっちを優先する?どっちも聴力はいずれ落ちるんだけどね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:16:01 ID:TZYPqJjA
希望的観測は書かない方が良いですよ。
電話も出来ないようなレベルになると人生設計が滅茶苦茶になるからね。
失聴という最悪のことを考えて、学生時代から職業選択は周到に準備すべき。
下げ止まりの重度難聴の人ならともかく、軽中度難聴者のほとんどは進行する。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:16:18 ID:+YPPFe2U
>>370
> 補聴器屋の方法は、「音を聴いてないとだんだん聴く能力が衰えて聴力も下がる」との事。

これは、ホントかどうか、
しっかりした根拠を見たことないので信じてない。
補聴器屋に都合の良い主張だしね。

基本的には、必要なときだけ補聴器を使って、
大きな音は、なるべく耳に入らないようにしている。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:19:11 ID:mze1Z4/F
>>372
そうか。同じ人がいて安心した。補聴器屋は儲けるた為も少しはあるんだろうしね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:23:59 ID:TZYPqJjA
>>370
どちらもホントのことだと思う。
夜は耳を休ませましょう。補聴器も乾燥させないと駄目だし。
どっちにしても緩やかに聴力が下がっていくんだけどね。
まあ、増幅した音を耳に補聴器を通して入れるわけだから、ダメージは
あるわけさ。さりとて補聴器を使わないと会話が出来ないから、仕事にならないし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:30:08 ID:TZYPqJjA
退廃性萎縮とか言ったかなあ・・・。
使わない機能は衰えると言う奴。
十何年監禁されてた女の子が、限られたスペースで監禁されて立ったり
歩かずに過ごしていたあまり、発見時は自力で立てなかったみたいだけど。
有毛細胞にも同じ事が言えるらしく、ある程度は音で刺激してやらないと
細胞が寝たまんまになるらしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:32:51 ID:mze1Z4/F
>>370
そうだね。本当に補聴器しても耳に悪いし、でも補聴器しないと音忘れるらしいし
おまけに補聴器を使わないと会話が出来ないから、仕事にならないしで、
なんて厄介なんだろう。難聴者はホント辛いね。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:34:24 ID:+YPPFe2U
>>375
そういう理屈は一応たつけど、実証的なデータを見たことない。
幼児発達期の重度の子なら、そういう主張が成り立つ可能性もあるかも?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:40:19 ID:TZYPqJjA
データまではねえ…。何年間も追い続けないと駄目なんだろうし。
難聴者をモルモットにするわけにもいかないんだろうしね。
補聴器を売らんがために脅された訳ではないので、一応信じてる。
夜は外してますよ。神経休ませたいしね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:18:25 ID:6qalzyrP
ID:TZYPqJjAは41のババアの癖に
働きもせず、年老いた親父のなけなしの年金で補聴器を買わせてる米沢真奈美だから
相手にするな!
こいつは耳鼻科医でもないくせに、自分の体験だけで物を言ってるだけだからな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:52:17 ID:/W8zkWpc
>>379
わしちゃうわ…。

それよりさー…君、今日、ベンチ座ってなかった?
わしメガネ忘れたからボヤけて見えてたから確信は持てんかったんやけど。
あれ君やろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:58:10 ID:/W8zkWpc
身ごろが黒で袖が白のジャンパー着てたやろ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:03:37 ID:6qalzyrP
そう思うのなら、ナイフ持って突進したらええやんけ
それでじゃまされずに済むんだからな
383さくら:2007/04/22(日) 20:12:55 ID:m2KtuvZy
今の補聴器は、たくさん種類もあるし、ある程度の調節もできるので、なれれば、大丈夫だと思います。ただ、私は、25歳だから、音楽の授業については、はっきりとは、わからないですけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:25:29 ID:YGv8fdoy
、付けすぎw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:36:20 ID:/W8zkWpc
>>382
やっぱ、君やったんやな?
君、わしが二度ばかりじーっと見たのに知らん顔したやろ?
シャイやねんな。(^^)
いや、わしもシャイやから…。w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:38:21 ID:/W8zkWpc
前、東○○に住んでるって言うてたやろ?
ほんまにそうなん?
電話帳には載ってなかったけど…。
まさかS市民じゃないよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:38:10 ID:QxnF/06c
ちょっと頭おかしい人が多いんだなやっぱり。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:45:38 ID:IW6ccRei
話変えてごめん。
モーツァルト療法っていうの試した人いますか?
クラシック音楽でバイオリンとかの高い音を聴いて
耳の神経に刺激を与えるとかいう方法なんだけど、
感音性難聴には効果あるんだろうか?
389匿名希望:2007/04/23(月) 06:40:09 ID:MOszjaol
何か、よくわからないスレばかりですね。
掲示板の主旨が、ちがうのでは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:01:54 ID:w+I3J+iW
余にも,あらしのような人が多いですよねー!
2ちゃんの特徴かしら?
真剣に語り合いたい人は、他の掲示板がいいですよ!
おふざけ程度に楽しむなら、ここもありですが!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:47:58 ID:C9FRwlcF
>>390
ちゅーか、大して書くことねーんじゃねーの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:56:09 ID:w+I3J+iW
暇つぶしか?鬱憤晴らしか?、喧嘩する人やら、障害者馬鹿にする人やら
変な人多いね!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:07:08 ID:KOiEbrWY
横槍や嵐が来なければ2ちゃんも良いメディアなんだがな〜。
匿名だからどうしてもアホみたいなのが湧いてくる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:54:38 ID:wS3i61Dp
ここのやつらって障害者じゃないんだろ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:26:42 ID:Z+41B2o2
━━耳鼻科医が挑むべき難聴社会の変革━━
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1177327300/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:54:29 ID:bn+04tdm
補聴器してても拾えない音は拾えないんだけどバイトする時ってやっぱ難聴だと不利かな
未成年で耳が悪くても内藤以外に出来る仕事ってなんだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:58:09 ID:bn+04tdm
ごめん、内藤じゃなくて内職だw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:14:43 ID:krleJ3sp
家庭教師とか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:55:34 ID:gNtA1I8p
>>397
なんで内職を内藤って入力しちゃったのか謎。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:00:24 ID:BtaWDfhz
>>399
内藤さんが好きなんだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:01:40 ID:gNtA1I8p
つっまんねーの。

  (・∀・)┌┛)`д〉;∴>>400
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:05:50 ID:7T0kw6qq
難聴だと、感情が薄くなるような気がしないか?

毎日辛いことが多いから、ダメージをあまり受けないように
無意識のうちに感受性を鈍らせて心をガードしてるような
気がするんだけど。自分だけかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:23:06 ID:AGe9EqMU
>>402
廃人みたいなボケ老人みたいなフリした人いたけど、
それはフリであるのは同じ難聴である私には分かったけど。
その人なりに身につけた処世術なんだろうけど…その人のように度を越すと悲しいものを感じるし
はた迷惑にもなる。
当人は楽だけどね…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:53:19 ID:nEpJ2EaV
>>402
おれもその傾向あるよ。
エピクテトスに学んで。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:25:53 ID:cfz4N1o6
>>402
感情が薄くなるわけではないんだけど、あえて感情を表に出さないように
なるような気が。聞き返して、嫌な顔されて、傷つきたくないからねー。
難聴者の処世術かもですね。ホントは話の中に入りたいんだけどね。


406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:16:41 ID:7T0kw6qq
上手く行かないことが多すぎるんだよね。
ただ普通に仕事したり、普通に会話したいだけなのに、
そこでもう越えられない壁があってイヤになる。

感情が薄いというのはちょっと違うのかもね。
辛いとか悔しいとかいう感情は人並み以上にあるわけだから。

ただ、どうしても人との関わりが少なくなるので、
周りの人たちを遠い存在のように感じてしまうし、
対人関係での喜びや楽しさ、嬉しさを感じにくくなっている。
このままじわじわと鬱病に移行するんだろうか。
ちょっと不安だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:33:53 ID:T7tQfnPQ
手話始めてみたら?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:41:36 ID:dFbPwhP0
「エピクテトス」:ストア派哲学者・エピクテトスの非人情〈アパティア〉をめざす一生。
409兵庫:2007/04/26(木) 07:13:52 ID:K7evcojZ
>>396
どのくらい悪いの??
補聴器付けてたら会話くらいできるんでしょ?
スーパーで「青果」「精肉」「鮮魚」くらいならできるんちゃうかな?
「精肉」と「鮮魚」なんかかなり静かやし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:38:56 ID:dFbPwhP0
>>396
難聴の程度によるけど、接客以外ならできるのでは。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:40:26 ID:dFbPwhP0
基本的には、客と会話しないで済む仕事。
たとえば、電気工事の助手とか。
412まいまい:2007/04/26(木) 09:54:11 ID:t2y6AMap
あたし障害三級で両耳の聴力90デジベル以上あって年金が母子加算されて毎月八万が二ヶ月に一度支給されるらしいです。また三年後ぐらいに再検査して100デジベル以上になっていればまた一級の年金がもらえますが毎月の給料によってもらえなくなることあるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:14:01 ID:neJ8rnBv
>>412
スレ違い。
二度と来るな!乞食め!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:33:30 ID:t2y6AMap
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ひがみですか笑
しょうがないじゃん笑
両耳聴力90デジベル以上あれば年金が出るんだもん。ただ単に聞いてるだけやんひがみしかできないあんたはうざいから消えて四ねよ笑
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:51:49 ID:dx+a/i0D
ID:t2y6AMapへ
なぜ手帳すらもらえず、福祉からも見放されている軽・中度難聴者スレに
わざわざ受給される年金額のことを書かれたのでしょうか?
>>413のような反感を期待してのことでしょうか?
それならば「ひがみ」よりも性質の悪い人間ですね。
もうこのスレには二度と書きこみしないでくださいね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:09:15 ID:t2y6AMap
↑中度ならいいやん!ただ単純に聞いただけでなんであたしが性質悪いと判断するあんたがおかしいよ笑 荒らしてんのはあたしの次に書き込みしよる奴やん!四ねと言うたのはあたしの次のやつに言いました笑 ひがみしかできん中度の奴と話にならんから高度の人に話してみるわ笑
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:19:43 ID:dx+a/i0D
>>416
聾唖のスレ作ってそこでほざけ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:38:37 ID:ZAYRSmnq
出たな 納税しないが文句は言う 大阪市民
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:03:52 ID:WTMPyEhj
いや、米沢真奈美は吹田市民だよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:07:13 ID:dx+a/i0D
>>419←高山雅裕

心痛まんのか?ここまで名前書き散らして…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:39:18 ID:T7tQfnPQ
>>416
>↑中度ならいいやん!

いや、中度でもかなり困るのですよ。
例えば、7割くらい聞こえるといっても、残りの3割に重要なキーワードが
あってそれを聴き取れない場合、聞き取れたと思っている7割の情報も全く
意味がなくなるし。また、デシベルが中度だからと言って、聞き取りも
まあまあ聴き取れるかというとそんなこともないし。
手帳なし難聴者が多くいるこのスレでは年金の多寡の自慢話はやめてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:45:54 ID:dx+a/i0D
>>421
ID:t2y6AMapは立派な嫌がらせだ。
先天ろうや先天重度は軽・中の気持ちは分からん。
あいつらは何でも数字で勝る自分らに重点置いて語る。
手帳の等級と年金自慢が甚だしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:46:41 ID:T7tQfnPQ
年金の事聞きたいなら、最寄の市役所の福祉課に直に行ったほうが良いと思うね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:53:33 ID:WTMPyEhj
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:28:32 ID:mLhYavp8
softbankの携帯の中で、受話音量が大きいのはどれでしょうか?
音が良くて大きいとのことで、904SHを買ったのですが、
受話音量のことではなかったみたいで、私には、やや音量不足です。
どの機種が良いか、どなたか知りませんか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:21:00 ID:sq0PRE9P
耳が悪いなら電話なんかしなけりゃいいじゃん。

なんで出来ないことをムリにするの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:07:57 ID:DmP9KGCW
軽中度だからさ。
プライベートで理解ある人となら電話したいでしょ。

仕事の電話は嫌だけど・・・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:12:25 ID:yIWXKSKG
>>426
そう言うなら軽中度でもろうと認定していただいて年金ください。
そうしていただけたら電話は一切いたしません。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:17:57 ID:mLhYavp8
2GのV502Tだと、十分な音量なんですけど、
最近の機種で良いのはないですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:23:13 ID:DmP9KGCW
利き耳は何デシベルですか?
同等度の方からのレスがつくと思いますよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:10:57 ID:wmkJjEgS
機種によってそんなに聞こえ方が変わるものですか?
私は家の電話も職場の電話もダメなんですが、
携帯だとほとんど問題なく会話できるので、
どの機種でも携帯なら聞こえるものだと思ってました。
買い替えて聞こえなくなったらショックですね。
432429:2007/05/01(火) 23:36:07 ID:mLhYavp8
40dbくらいかな?
904SHでも、“ほぼ”OKなんですけど、
でも、もう少し音量がほしいんです。
音量については、シャープより東芝かな、やっぱり。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:06:56 ID:iO2j13aj
40デシベルなら、補聴器使ってないか。
お店で聞き比べってできないのかしらん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:11:08 ID:+S49DWA1
携帯は、機種によって、通話音量は様々のようです。

こんなスレ↓もあるけど、

受話音量の小さい端末が増えている件について2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1123402920/

イマイチ、情報不足。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:42:51 ID:N3qAVOFy
感音さんは、いくら大きな受話音にしても言葉を判明できない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:49:08 ID:2bP/spRy
>>435
出来ないじゃなくて、受話音を上げても言葉の明瞭度が意外に上がらない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:44:58 ID:0uvzzfsz
 だから電話なんか使うなって。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:46:07 ID:2bP/spRy
>>437
だからそれならろうと認定して年金寄越せって。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:02:35 ID:9Jr7pZyj
>>435
> 感音さんは、いくら大きな受話音にしても言葉を判明できない

そんなことないよ。
感音性といっても、障害の態様はさまざま。
俺なんかは、だいたい大丈夫。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:50:32 ID:/AD4gBT7
耳穴式の良い補聴器を使えば電話は可能だけど。
補聴器代で30万円程ふっとぶな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:52:49 ID:k5OfDBT4
ドブに金を捨てるようなもものだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:49:15 ID:/AD4gBT7
難聴になるってそういうことさ。

ろう者なら補聴器使っても声は聞き取れないから
実質無意味なんだけどねえ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:12:21 ID:9Jr7pZyj
俺は、電話の時は、補聴器は使用しないな。
444兵庫:2007/05/03(木) 15:25:41 ID:m9c/9GEB
>>441
全然聞こえなくて苦労するよりましでしょ??
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:31:06 ID:KuDSXaNH
中途半端に聞こえて5体満足と一緒に働かないといけないのなら聞こえない方がマシって選択もあるんじゃねーの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:00:05 ID:4NdPg4zA
>>445
そうそう、職場では一番劣った健常者と言うポジションで「チッ」「ケッ」って思われながら
そして「クビにされたらどうしよう…親いなかったらもうお仕舞いだな、補聴器壊れたらまた金いる」
とかビクビクしながら働いて、ろ○者に出くわせば健常者から「通訳してあげて!」ってまるで自分より重度の者を
差別して冷たくして無視している悪い奴扱いされてな…。
それでそんなろ○者と健常者は「ねー」「ねー」とかって言い合ってて、ポツンとする難聴者だったりするわけだ。
働かなくても食える金毎月貰ってありとあらゆるもの免除されてていい身分なのに、
健常者の中では“重度>>>>>軽・中度”と言う解釈で、その解釈に大いに肖っていい気になっている
連中から「ぷっ」って足蹴にされてよ。
やれやれと家でTVつけりゃー『星の金貨』放映もしくわ『徹子の部屋』で「頑張ったら何でも出来る」ってよ…。
で楽屋に引っ込んだら年金額計算してんだぜ、連中は…。

全く俺達難聴者は皮肉な人生だぜ。
447446:2007/05/03(木) 16:17:04 ID:4NdPg4zA
それでもって手話学んでる健常者はこう言うわけだ。

「履歴書に手話習得と書いたら良い会社に就職出来ますか?」

「どこそこの御曹司とお見合いするんですが、手話習得したこと打ち明けたら話まとまりますか?」

ってな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:22:57 ID:KuDSXaNH
まぁハンディ持ってる奴はあまり人との関わり合いがない仕事に就いた方がいいな。
俺はSEになっちまったから飲み会とか会議がしんどくでたまらんぜ。
学生時代はほとんど気にならなかったが、ぼそぼそ話す奴が多すぎる。
そのうち難聴者にお勧めの職業のページでも作るおwwwwwwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:13:04 ID:zoBNtdRF
ID:4NdPg4zAはろう罵倒主義者の米沢真奈美だから相手にするな!
一体何時までろう罵倒し続けてるんだコイツは!
何度も何度もカビの生えた文章を書き続けてるんじゃねえよ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:37:32 ID:6nL0/BZm
>>449
> 何度も何度もカビの生えた文章を書き続けてるんじゃねえよ!

おまいもなー。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:54:16 ID:/AD4gBT7
既に手帳もらってるんだから、そんなにストレス溜まる環境でも
ないと思うだよね。今のところ、親に食わしてもらえるんだし。
仕事で嫌な奴に会うわけでもないし。

なんで、聾ろう聾ろう聾ろう・・・って言うのか分からん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:04:17 ID:452FWaQl
>>451
本物のキチガイだからなんだよ
大体あのアホのブログ見たって、もう遥か昔の幼稚園や小学校での嫌な出来事を延々と書き連ねてるからね
だから10年以上前のろう者から受けた屈辱も、絶対に許す事が出来んらしい
普通の人間と決定的に違うのだよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:32:38 ID:/AD4gBT7
なんでID変わってるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:46:54 ID:7IYb1UQs
>>452
一難聴者の書きこみに延々と拘って付回すお前も相当なキチガ医。

>>451
根気強く言わないと、何も変わらないよ。
半永久的に泣かされるよ。
難聴者にはそのしつこさが足りない。
だから両者から舐められる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:50:16 ID:452FWaQl
>だから両者から舐められる。

お前の場合舐められやすいツラの為に、馬鹿にされただけ
お前だけの例を全てに当てはめるなボケ!
現にろう者のいない職場でも馬鹿にされただろうが、このドブス!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:52:35 ID:7IYb1UQs
>>455
じゃあ難聴者に相応な福祉の是正がなされないのはなぜだ?
ろう者な皆舐められないツラなのか?それ故福祉の是正がなされたのか?
なにもかもツラのせいか?
毎度毎度的外れな馬鹿レス展開すんじゃねーぞ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:55:05 ID:7IYb1UQs
ID:452FWaQl、おまえだって少々ブタ鼻じゃねーかよ!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:55:05 ID:452FWaQl
>ろう者な皆

日本語を書け!この低知能者め!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:55:52 ID:7IYb1UQs
>>458
下らんツッコミ入れずに答えろや!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:56:51 ID:452FWaQl
>じゃあ難聴者に相応な福祉の是正がなされないのはなぜだ?

お前がこんな便所の落書きみたいな所で、訴えて是正されると思ってるのか!
このキチガイ!
団体に入ってやれボケ!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:57:41 ID:7IYb1UQs
>>460
団体に入ってない難聴者の方が圧倒的に多いんじゃボケ!
何度も言わせるな!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:58:21 ID:452FWaQl
>下らんツッコミ入れずに答えろや!

やかましいキキキリン似の超ドブスのツンボめ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:59:48 ID:452FWaQl
>団体に入ってない難聴者の方が圧倒的に多いんじゃボケ!

当たり前じゃボケ!
一千万人もおれば当然じゃボケ!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:00:05 ID:7IYb1UQs
>>462
やかましい!!ブタ鼻男!!
阿倍寛みたいな完璧な顔にしてから人の顔のこと言え!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:01:09 ID:452FWaQl
横山ノックが75で死んだやんけ
お前の馬鹿親父が死ぬ事を心配しとけボケ!
福祉がどうだこうだのと言ってる場合か、このドアホ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:01:24 ID:7IYb1UQs
>>463
それだけの連中に現実を知らしめようと思えば2ちゃんが持って来いじゃ!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:02:35 ID:7IYb1UQs
>>465
性格悪い嫁(河合その子似)が泣いてるぞ!!
子供が学校で苛められるぞ!!
テメーこそ自分の家族の心配でもしろや!!!!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:03:14 ID:452FWaQl
>それだけの連中に現実を知らしめようと思えば2ちゃんが持って来いじゃ!!

やっぱりアホ丸出しのキチガイだな
お前が5年も前からそんな馬鹿な事をやってるけど
何の前進もない事が全然分かってないキチガイ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:04:12 ID:7IYb1UQs
>>468
建前や精神論書く奴が減っただけ大きな成果じゃ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:04:20 ID:452FWaQl
>テメーこそ自分の家族の心配でもしろや!!!!!

お前みたいに親父のなけなしの年金を非情にも食いつぶす
はしたない真似だけはしてないわボケ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:05:33 ID:7IYb1UQs
>>470
結構な社会的地位ありながら弱者攻撃に明け暮れるお前こそ最低じゃ!!
早く最果ての病院にでも飛べ!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:05:45 ID:452FWaQl
お前の馬鹿兄貴も、お袋がやいのやいのと五月蝿く言い続けたから出て行ったんじゃ
お袋は絶対にそれを言わんけどな
お前もじきにそうなるわ(ゲラゲラ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:06:38 ID:7IYb1UQs
>>472
妄想だけで知ったような作り話するな!
お前なんか医師免許剥奪されろ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:07:20 ID:452FWaQl
つーか、お前
オカンの小言にじっと耐えてるんだろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:07:23 ID:7IYb1UQs
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:08:04 ID:452FWaQl
その内ぶち切れて、オカンを殴って出て行くわ(ゲラゲラ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:09:00 ID:7IYb1UQs
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!ブタ鼻!!!!ブタ鼻!!!!!ブタ鼻!!!!!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:09:45 ID:452FWaQl
明日にもぶち切れて、キダヨウコみたいにオカンを殴るか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:10:26 ID:7IYb1UQs
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!ブタ鼻!!!!ブタ鼻!!!!!ブタ鼻!!!!!!
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!ブタ鼻!!!!ブタ鼻!!!!!ブタ鼻!!!!!!
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!ブタ鼻!!!!ブタ鼻!!!!!ブタ鼻!!!!!!
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!ブタ鼻!!!!ブタ鼻!!!!!ブタ鼻!!!!!!
ブタ鼻!ブタ鼻!!ブタ鼻!!!ブタ鼻!!!!ブタ鼻!!!!!ブタ鼻!!!!!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:11:41 ID:452FWaQl
ブタ鼻!しか言えんのか、このドブスのツンボめ!
オカンの事について何か言ってみろ!
必死で耐えてるんだろ?
さっさと出て行ってやれよ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:12:16 ID:7IYb1UQs
お前の鼻見たら土壌救いの踊り思い出すわ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:12:55 ID:452FWaQl
今日もオカンに何か言われたろ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:13:37 ID:7IYb1UQs
踊りの練習でもしてろ!ブタ鼻!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:14:49 ID:452FWaQl
もうオカンはお前みたいな役立たずで、金ばっかりむしりとる馬鹿娘は
さっさと出て行ってくれと思ってるんだよ
さっさと出て行ってやれよ!
兄貴はお前よりずっと偉いじゃないか!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:26:36 ID:DOfj+hgu
>>460の「団体に入ってやれボケ!」が全てだよ。
ただ、軽中度の手帳なしさんは団体にはまずは入らないからなあ。無理かな。
ずうっと軽中度の人は苦しむだろうな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:47:56 ID:hwQFQ+po
やっぱり基本的に頭おかしい人多いんだな・・・。
叩かれるわけだ・・・(;´Д`)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:51:26 ID:HtQXmdDj
>>485
あーのねー、大黒字の時から団体は訴えを退かれてんのよ。
それでも「団体に入って」って馬鹿じゃないの?
それよっか耳鼻科医に動いてもらった方が変化を期待出来る。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:53:41 ID:HtQXmdDj
ブタ鼻も言ってた。
厚生労働省と言うのは団体の声より個人の声の方に反応するってさ。
じゃ、耳鼻科医に医学的見地から直談判してもらった方が手っ取り早い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:57:21 ID:DOfj+hgu
変化する事で利益を一番享受できる立場の人が、自分でやるべきと言う事。
他人に期待するんじゃなくてね。DD運動で一番得する人は誰かというと、
手帳なしさん。

金クレ金クレと言う単純な運動はアプローチ方法としてはまずいと思うね。
財政難なんだから断られるのに決まってるじゃん。
490487-488:2007/05/04(金) 00:58:41 ID:HtQXmdDj
つーのはな、私が前から言うているように、数でのみ物事決めるのは非情に危険だから。
特に福祉の分野では医者の見地によって大きく見直すべきだね。
だからこと医者にぶつかった方が手っ取り早い。
団体による数で負かす抗議運動って世論泣かせる重度でもない限り埒明かんわ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:00:21 ID:DOfj+hgu
医者はめんどくさい政治的運動なんかしなくとも十分に儲かってるから
そんなのやらないよ。やるわけない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:02:13 ID:HtQXmdDj
>>491
運動じゃなくて口挟む権力くらい持てよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:02:22 ID:DOfj+hgu
医者に動いて欲しいなら鼻科医なんていうのはヤメレ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:02:40 ID:k/Uh/KqI
今、「耳鼻科医が挑むべき難聴社会の変革」スレに書いたから見てね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:02:48 ID:HtQXmdDj
>>493
それが現状じゃないか!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:05:42 ID:DOfj+hgu
敵に回すより味方につけろという意味よ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:06:58 ID:HtQXmdDj
>>496
ブタ鼻が邪魔ばっかりするからな…。
味方にしようにも出来へんわ。w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:12:57 ID:DOfj+hgu
DD運動のトップに立つべきはやはり軽中度の手帳なしさんであるべき
だと思うね。
団体に軽中度が多く入り、団体の長に軽中度が就任するくらいでないと。
これもまた数年から十数年かかるでしょ。基本的には手帳なしさんは団体
には入らないからね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:16:42 ID:HtQXmdDj
>>498
だーかーらー耳鼻科医が「医学的見地から異議あり」って厚生労働省に直談判してくんなくっちゃー。
あんた言ってること支離滅裂じゃんか。
そのための2ちゃんでの悲鳴なんだから。
2ちゃんでの悲鳴などなんの効力もないなら耳鼻科であれこれアンケートとるなりすれば良いのに。
でも、ここでまた一つ問題がある。
それはね、難聴者は滅多に耳鼻科に行かない。wwwww

500499:2007/05/04(金) 01:25:16 ID:HtQXmdDj
> そのための2ちゃんでの悲鳴なんだから。
> 2ちゃんでの悲鳴などなんの効力もないなら耳鼻科であれこれアンケートとるなりすれば良いのに。

そのために私は難聴者たちに本音を吐かせるような空気作りをせっせとやってきたんだよ。
ブタ鼻にあれだけ攻撃されながら…。
土台作りしてんだ…。
現に歯がゆい建前やお世辞や精神論書く奴が減っただろ?
2ちゃんに限らず関連サイトでも。
これは土台作りというすごい大きな意味がちゃんとあるんだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:27:36 ID:DOfj+hgu
耳鼻科医にそんなことするメリットなんかどこにもないの。


あと、DD運動は福祉予算に直結するからね。
そこをクリアーしないと駄目なの。
少なくとも、「今の年金制度等を維持しつつ、さらにお金を頂戴!」という
要求は通らないの。財源をどこから持ってくるか?どうやって捻出するか?
そこまで考えて提案しないと駄目なの。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:30:15 ID:HtQXmdDj
>>501
耳鼻科医に限らず、福祉そのものは医療従事者で作れって言ってんの!
時間はかかるが、それで構造そのものがゆっくりと変化していくの!
最終的には年金制度も大きく見直されるの!
団体による抗議運動で作ったらダメダメ!
なぜなら、世論は気まぐれだから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:43:19 ID:DOfj+hgu
年金制度はねえ・・・。
財政が行き詰ってどん詰まりにならないと改正しないと思うんだよね〜。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:48:08 ID:DOfj+hgu
むしろ改悪されるかもしれんね。
手帳交付は80dbからとか。年金は減額とか。
雇用促進法もザル法だし、障害者は金を払うから出てくんなって
言ってるようなモンじゃない?
国側が金で済ましたがってるのは分かるので、財政悪化の際の
対処法としても金で済ます可能性が大だと思うけどね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:19:21 ID:xiCaa24n
>厚生労働省と言うのは団体の声より個人の声の方に反応するってさ。

言ってねーよボケ!
官直人大臣が謝罪した当時の事を良く思い出せ、このドブス!

>むしろ改悪されるかもしれんね。

これが一番現実的
何故なら国は破産一歩手前の状態
いわば国自体が夕張市になりかけてる
夕張市の現状を見たら、福祉など弱者切捨てってもんが全く理解出来ないのが米沢真奈美なんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:26:39 ID:xiCaa24n
>耳鼻科医に限らず、福祉そのものは医療従事者で作れって言ってんの!

偉いトーンダウンじゃないか米沢真奈美
お前、耳鼻科医が神だとでも思ってるのか?
医療従事者ってのは看護士の事か?看護士が本当に天使だと思ってるのか?
よっぽどおめでたい頭してるんだなお前は
看護士は激安給料の為、食って行くのが精一杯なんだよ
誰が他人の為に、何とかしてやろうと言う気になるかよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:36:49 ID:DOfj+hgu
>誰が他人の為に、何とかしてやろうと言う気になるかよ

まあ…言葉遣いこそ悪いが、これが全てであり、物事の真理。
手帳なしさんのための運動は手帳なしさんが団体に入るなり、新たに
立ち上げるなりして自分達でやらないと駄目。
手帳有りの人と無しの人とでは福祉の中のポジションが違うからね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:08:07 ID:8lh/T9OE
難聴の人ってわがままだよね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:24:41 ID:QLAGThKB
>>505
こらこらそこのブタ鼻、しらばっくれんじゃないよ。
いちいち人の名前を書くな!
名前を書かずに負かしてみろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:41:01 ID:QLAGThKB
>>506
なにがトーンダウンだ?
じゃなにか?耳鼻科医が全障害・難病を担当して福祉の是正できるって言うのか?
耳鼻科医は聴覚障害部門担当で良いじゃないか。
看護士など医療従事者の視点でおかしいと思う部分は意見出来て、
是正に役立てればいいじゃないか。
お涙頂戴産業任せの是正よりまともな福祉が出来る。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:46:20 ID:QLAGThKB
ID:xiCaa24n、前にTVだか2ちゃんでだか看護士のこんな意見があった。
「病院で一番世話焼かされる難儀な患者は耳が遠い人」だと。
でも世間一般ではどういうポジションか?一番劣った健常者か、一番軽い障害者だ。
医療従事者ならではの鋭い意見ももっと取り入れるシステムが必要。
それなしでお涙頂戴産業任せは、非情に危険で、これからももっと歪が生じるのみ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:53:19 ID:bKoRJLxn
米沢真奈美がとうとう発狂いたしました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:54:34 ID:bKoRJLxn
>耳鼻科医は聴覚障害部門担当で良いじゃないか。

米沢真奈美
お前がそんな風に勝手に決め付けるのもいい加減にしろ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:56:36 ID:bKoRJLxn
米沢真奈美
お前過去にこんな風に暴言を吐いただろうが…
こんな事抜かした奴が言える権利あるのか?
考えて物を言えや!!

704 :鬱子 ◆JTvlkjajg2 :2005/06/06(月) 18:39:30 ID:B1HTXRBL0
さっき難聴スレに来てくれた先生いるでしょ?
我々難聴者は最初っから味方なんていないんだから
今更、反難聴者に転じられても、痛くも痒くもないし。w


705 :鬱子 ◆JTvlkjajg2 :2005/06/06(月) 18:42:05 ID:B1HTXRBL0
手帳剥奪されたって、差ほど大きなダメージもないし。
なんせ大した援助もらってないから。w
どっちみち時期来たら死ぬし。www


706 :鬱子 ◆JTvlkjajg2 :2005/06/06(月) 18:43:39 ID:B1HTXRBL0
別に気に入られようと思ってここに書き込みした訳じゃない。
嫌味言いたかっただっけ〜。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:03:42 ID:QLAGThKB
ブタ鼻の高山雅裕。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:08:55 ID:bKoRJLxn
>どっちみち時期来たら死ぬし

ちゃんとそう悟ってるのなら死んだらいいだろうが
お前は親父が死んだら後を追って死ねば良いだけなんだよ
分かったか!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:13:15 ID:QLAGThKB
つーか>>511について答えろよ!

>>516
大丈夫!
いざとなったらおまえんちに転がり込むから。
それまでにおまえんちの住所調べておく。
だから心配するな。(^^)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:17:44 ID:bKoRJLxn
>>517
たまたま一人の看護士がそう言ったのなら、看護士に言えや!
我々耳鼻科医には全然何も関係ない!!
つーか誰がお前なんかに言われて動く物かボケ!

>いざとなったらおまえんちに転がり込むから

俺の家には極めて凶暴な犬がいるから
この犬にお前の写真を見せて、万一お前が来たらかみ頃す様に指示してある
それでも来るなら来い!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:21:35 ID:QLAGThKB
>>518
> 俺の家には極めて凶暴な犬がいるから
> この犬にお前の写真を見せて、万一お前が来たらかみ頃す様に指示してある
> それでも来るなら来い!

そんなもんすぐに手なずけてやるわ!(爆
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:49:45 ID:DOfj+hgu
軽中度難聴者ってのは健聴者の中で苦しくても行く場所がないんだよ。
団体に行こうにも、重度の人ばっかりだから嫌とか、手話がメインなら嫌とか
ジジババばっかりだから嫌とか…。結構我侭だと思う。
本当に集まれない障害なんだよねえ…。健聴者のなかで上手くいってるなら
良いんだけど、そうでもないし。一番大変なのは就活と社会人生活よ。
今、活動真っ最中だと思うけど、スムーズに進んでれば良いんだけどねえ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:23:18 ID:kAwTd/NA
てか、難聴の人ってわがまま。迷惑だわ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:39:48 ID:QLAGThKB
508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/04(金) 15:08:07 ID:8lh/T9OE
難聴の人ってわがままだよね

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/04(金) 23:23:18 ID:kAwTd/NA
てか、難聴の人ってわがまま。迷惑だわ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:28:57 ID:Dq3sQ+8U
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:57:55 ID:q2bH29fv
相談したいことがあったのにこの荒れ具合は…。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:19:27 ID:AmbHw82y
夏休みとか連休になると暇もてあました
難聴者が荒らしに変わるんだよ。
困ったものです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:23:44 ID:RcLl9tsu
>>524
Jane Styleで、透明あぽーんにするといいですよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:46:32 ID:3a9ibdEe
美多さんは西川吉之助2世です。
独裁者。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:51:24 ID:3a9ibdEe
美多さんって美多哲夫。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:03:29 ID:y3yZ1FP/
美多は本当に自覚ないな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:51:49 ID:CBibB9ce
中度だろうが軽度だろうが、とにかく難聴じゃなければ違う人生を送れてたと断言できる。
最も大切なコミュニケーションが欠けてたのでは、人間関係や仕事面等で、
いつなんどきも難聴であることが気にかかってしまう。
どーして世間は軽く見るのだろうか・・・
暗闇から抜け出せないまま生命の灯し火が消えてゆくしかないのだろうか・・・


チラ裏すみませんでした
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:08:41 ID:6e781al/
>>530
> 最も大切なコミュニケーションが欠けてたのでは、人間関係や仕事面等で、
> いつなんどきも難聴であることが気にかかってしまう。
> どーして世間は軽く見るのだろうか・・・

この部分を最大に浮腫させて訴えていく必要がある。
難聴者自身でそれをやっていかなければ暗闇から抜け出せないと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:08:21 ID:VF20bHCy
>>530
いや、全く。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:46:16 ID:rWVrm1vo
>>530
>暗闇から抜け出せないまま生命の灯し火が消えてゆくしかないのだろうか・・・

行動しない限りはそうなんじゃないですかね。
ろうとか重度の人のほうがよっぽど行動してると思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:04:40 ID:VF20bHCy
適者生存・不適者死滅。
俺らは後者。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:34:54 ID:udXjIHrg
だったら早くさっさと死ねば良いよ。
たかだか耳が少し聞こえにくくなったぐらいで、何を情けない事言ってるんだろうね。
耳が聞こえないだけでなく、下半身も不自由な人を知ってるが
それでも毎日必死で働いて生きているよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:48:14 ID:VF20bHCy
>>535
適者は、子孫を残して栄え、
不適者は、血統が絶える。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:02:41 ID:CKBlXzPF
>>535
ように見えるけれど、実は相当辛い思いをしているはず。
口下手で、それを表現できないのかも・・・
だから、無理して笑っていたりする難聴者も多いみたいです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:08:28 ID:Quq9oxPa
>>535
Tのいつもの詐称。
ある時は両親がろう者、ある時は姪がろう者だが非常に美人でそのために健常男と結婚出来た、
ある時は自分は難聴だが大学時代ありとあらゆるアルバイトに精を出し何の支障もなかった、
ある時は難聴者で将来性のある彼がいて優しい親戚優しい職場綺麗な一軒家に暮らしとても幸せで
あっという間に一週間♪

以下多数。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:59:35 ID:rWVrm1vo
>>537
微笑みの障害とも言いますもの。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:58:59 ID:7mcFG+dY
会話に入れなくてもニコニコしてるしかないんだよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:08:14 ID:xLe8sEAy
てか。へらへらしていて気持ち悪い
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:57:56 ID:Z4D9PWro
やっぱ、ヒッキーしてるにかぎる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:24:46 ID:kgcq1b5L
辛い人生ですね。(泣く)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:47:53 ID:7mcFG+dY
無表情でいると雰囲気悪くなるじゃん。
笑ってる方がまだマシ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:49:07 ID:kgcq1b5L
場違いな場所で笑ってる香具師はキモイ。
空気嫁といわれても読めないのだから仕方がないといえば仕方がないのだけれど・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:14:31 ID:brlczTEK
まあ、大抵は一次会で帰るから。許してくれや。
こっちもコミュニケーションの配慮がない場所には居たくないのよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:35:28 ID:qP8WzfeQ
場違いな場所で笑っているのっているよね。知人のお通夜とか。

 誰も笑っている人なんかいないのに独りでニコニコしているの。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:53:06 ID:DbBEzm07
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:48:16 ID:m80Eonlw
やっぱ、ヒッキーが一番。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:10:01 ID:ObPjPr5E
手帳なしで仕事が決まらず、痺れを切らした親から出てけと言われたら
野宿をし補聴器の電池が無くなったら新聞配達の住み込みをするしか難聴者に道はないのでしょうか?
健聴妻がDV夫から逃れ一時的に非難の施設はあるのに難聴者にそんな場所はないし本当に難儀な障害ですね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:13:23 ID:ObPjPr5E
↑非難→避難のまちがいです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:31:40 ID:ObPjPr5E
>>542>>549
親がうるさくなければ、それが一番ですね。本当にそう思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:54:00 ID:O1WmVlOb
>>550
土木作業員とか工員とか溶接があるがな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:30:39 ID:m80Eonlw
>>552
うちの親はうるさくないんでラッキー。
人間らしく生きるためには、ヒッキーに限る!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:33:41 ID:saALddND
>>554
金持ち?金持ちなら働かなくていいよね!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:06:43 ID:Q8VD3PlA
うるさいのは親が貧乏だからか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:18:33 ID:z+Rahbed
>>550です。レスありがとうございます。
昼間に親にいろいろ言われたので、もう住み込みで働くしかないのかと悲観的になっていましたが
さっき、親にまた言われてわかったのですが、実は最近仕事探しサボってました。
どこに行っても断られてばかりで嫌気が差していたので、怒られて当然ですよね。
出てけと言ったのは、このままでは世間で言うニートになってしまうので
1日も早く仕事について自立して欲しいと言う意味だそうです。
経済面で怒られた事は一度もないですよ。必要なら40万の補聴器でも買ってくれる親です。
>>552であんなこと書いてしまいましたが働く気はあります。あんまり断られると嫌になるけどね。
ここに愚痴ってスッキリしました。明日からまた頑張ります。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:16:44 ID:OEldezPz
あんた男?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:52:33 ID:PBduCy7l
アスカが・・・アスカがそんなエッチな格好して誘ってくるからいけないんだ!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:47:15 ID:YI7w324a
>>557
仕事は正社員で探してるの?
自分は派遣で細々と暮らしてるんだけど、
一つの契約が終わって次の仕事が決まるまで
けっこう間が空くんだよね。

その間はニート状態なんで家にも居辛いし、
近所の人の眼もかなり気になる。
でも家にいる期間は仕事でのストレスがゼロだから、
その点だけはホントありがたいよね…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:50:37 ID:dIrWVHtQ
俺は失業が怖くて嫌な仕事を無理して続けている。
それですっかり欝になった。
しかし、実際のところ、今の会社辞めても再就職は
無理だと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:13:34 ID:m2EFAI8N
>>558
野宿でそう思われたかな?あれは例え話で女です。
>>560
正社員で探してた時もありますが、今はパートが多いです。
確かに家にいれば、その点は本当にありがたいですね。
>>561
それも辛いですね・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:17:00 ID:rVredoUM
ソープで働いたら? 障害年金もらっているから行ってやるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:59:40 ID:JvxTrIg3
>>562
結婚してくれ。
一人暮らしが寂しくなってきた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:23:26 ID:XRwo9gBh
パートでも派遣でも、外に出たほうが良いと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:50:18 ID:TbbgWOn3
もう難聴は治らないし、前向きに生きていく為に催眠療法とか、なんかセラピーみたいの受けたいと思うんだけど、どう思いますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:58:21 ID:6udDR7Jq
自己コントロール  成瀬悟策 (著) 講談社現代新書
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:00:07 ID:iC9mE8V5
聴覚障害者関係の団体って、そこで役員として活動すれば
かなりお金をもらえるんですかね?
こちら定年でヒマなんで、ボランティア活動は好きですが
できたらお金はもらいたいのです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:13:05 ID:Rb6uSON7
ボンツって騙すのチョロイよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:29:33 ID:ajnEwi/R
削除依頼しとけ!
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU


571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:13:03 ID:FAGgDkPZ
>>566
「聴くだけで不思議とすべてが好転するワーク」
とかいう心理療法っぽいCDを買ってみたことがある。

内容はいいんだけど、難聴だから所々聞き取れないんだよ。
なので、セラピーを受けるにしても、
ある程度の聴力は必要なんだなって思った。

でも、話を聞いてくれる人がいるっていうだけで
かなり心の支えにはなると思うんで、
催眠療法とかカウンセリングは有効だと思ってる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:25:25 ID:FAGgDkPZ
>>568
健聴者?
で定年まで無事に勤め上げて退職金ももらえた人?

難聴者はまともな職に就くのにさえ苦労してるのに、
そういう人が集まる団体に役員として入って
「できたらお金はもらいたいのです」って、ちょっと違和感が…。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:54:12 ID:eKhmhRQy
釣りだろ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:04:57 ID:36UFNhpB
私今聾学校通ってるけど先輩にそういう人多いよ。
特にもう卒業して成人してる人たち。
学校に居る間は何かある度に先生が「大丈夫、大丈夫」って庇ってくれるから平気だけど、社会に出たら誰も庇ってくれないから結局周りの人とうまくコミュニケーションとれなくて問題起こすの。
でも「自分は悪くない!」「社会が悪い!」って喚くから馬鹿だと思われる。
はっきり言って恥ずかしい。
貴方達が馬鹿だから私達まで馬鹿だと思われるんだよって言いたい。
最近は先生達も考えが変わったらしく、厳しくなってきたからそういう人減ってきたけど、やっぱり1クラスに1人は馬鹿が居る。
最近その人に「キスしたい」「遊びたい」ってしつこくメールされて迷惑。
でもすべての聾者がそんな人ばかりではないのは分かって欲しい。
ただ、たまに頭のおかしい聾者がいるということで。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:19:11 ID:uo8ldTca
ここは、軽度。中度のスレなんだが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:20:41 ID:uo8ldTca
間違えた。 × 軽度。中度  ○ 軽度・中度
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:50:55 ID:r1fVehrV
急行新宿駅
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:52:25 ID:r1fVehrV
な日間れ間やる間槍間間やら間やらち棚は間や槍マヤラ間槍間間槍間相模原相武台町田東相模原相武台海老名駅小田急線小田急線小田急線
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:44:27 ID:qGoyCInv
>>568
> 聴覚障害者関係の団体って、そこで役員として活動すれば
> かなりお金をもらえるんですかね?
> こちら定年でヒマなんで、ボランティア活動は好きですが
> できたらお金はもらいたいのです。

wwwwww∞wwwwww∞ワロタ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:25:19 ID:6s2r6kDB
難聴者って世間知らずの香具師が多い。
重要な話になればなるほど相手にしてもらえなくなるから、
文字になるようなニュースにならない世間話、噂話も耳に
入ってこないからな。
飲食店での注文の仕方さえ知らない香具師もいるし、
タクシーに1人で乗れないなんて話もよく聞く。
全く困ったものです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:39:10 ID:qGoyCInv
ここは、軽・中度なんだが・・・
困ったもんだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:48:09 ID:qGoyCInv
ここは、家庭内日常レベルでは、ほとんどハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
タイトルに表示したレベルの難聴者のスレです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:41:16 ID:HdXhrmAt
本人はその程度のハンディだと思っているのだろうけれど、
傍から見ると全く世間知らずの空気の読めない香具師だったりするわけで、
こいつ、大丈夫か?という場面によくでくわす。しょうがねえな、難聴なんだから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:54:17 ID:qGoyCInv
2ちゃんブラウザは、Jane Styleなんか便利ですよ。
あぽーんができるから。
http://janestyle.s11.xrea.com/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:17:33 ID:LL31de5y
>>583
あなたは福祉の是正に賛成派ですね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:23:59 ID:s2LdCHGR
米沢真奈美よ
ここに来る奴はこれ以上の福祉などあり得ず、寧ろ福祉が削減されて行く事ぐらい理解出来てるんだよ
それを何時までたっても理解出来ない馬鹿はお前のみ
例え100歩譲って、是正があり得るとしても年金獲得など絶対にない
お前は親父が死んだらお前も後を追って死ぬのみだ
それだけの事だ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:29:12 ID:LL31de5y
>>583
もっと難聴者の至らない点を挙げてくださいね。
「難聴なんか障害じゃない」と言い放つ人に比べ、あなたはまるで神様です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:39:34 ID:s2LdCHGR
米沢真奈美はさっさと出て行け!
42になっても働きもせず、親父のなけなしの年金を食い潰してる奴が偉そうな事言うな!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:49:11 ID:IzcsVco5
生まれつき?耳が遠いみたいで…
風邪をひいたりすると最悪です。
補聴器にも頼らずここまできましたが…
さすがに限界ですよね。
幸い、周りの人に助けられてきましたけど。
迷惑かけてるでしょうし。
何度も聞き返すの悪いし。
私は唇を読んで聞きながら話を理解してるんですが
車の運転してるときなど、聞こえないことが多いです。
色んなもの、失ってきただろうな。
って最近思います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:17:37 ID:5h13WRjX
>>589
どのくらい悪いの??
補聴器あった方がいいよ!
慣れるまでうざいかもしれんけど、
コミュニケーションがとりやすくなるで!
聞こえると、聞こえへんかった時より気持ちが軽くなるし
生き方が変わると思うよ!
591589:2007/05/13(日) 19:11:07 ID:IzcsVco5
>>590さん
男の人の低い声が聞こえにくいんです。
女の人の声はけっこう聞こえるんですが。
慣れてない方との会話は苦痛です…
最近は聴力検査もしてませんが
30デジベルくらいでしょうか?
高校入試のときに、補聴器を作ってもらいましたが。
やはり、一目を気にして外してしまい。
今はもうどこにあるかもわかりません(苦笑)
明日、勇気を出して耳鼻科に行ってみようと思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:38:05 ID:qGoyCInv
>>591
私は、低い方は35dbくらいで、高い方は50dbとか60dbに落ちます。
よくあるタイプの感音性難聴です。
補聴器を使うと、聞き返しが大幅に減ります。

車の運転は、助手席の人の声がよく聞こえないと、
気を取られて事故につながる可能性があるので、要注意です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:13:51 ID:Akg6PIxm
補聴器は使った方が良いですよ。耳の中に隠れるような小さなサイズを
買えば良いでしょう。女性なら髪で隠せるし。無理して見せる必要はないよ。
ただ、耳が悪くて補聴器を使ってるとは一言伝えた方がいいですよ。
その一言で誤解も大分減ると思うし。
594589:2007/05/13(日) 21:45:53 ID:IzcsVco5
ありがとうございます。
自分の型を取って小さいやつを作ってもらったんですが。
高校生だったんで。
自分が補聴器を使ってるって事を認めたくなくて。
最近になってやっと向き合う勇気を持ちました。
周りにも耳が聞こえにくいことは言えるようになりましたし。
聞こえないのに、ごまかす会話が辛くて…

車の運転は気をつけます。
助手席に気を取られちゃうんですよね。
どうしても思考は「聞き取りたい」って頑張ってますから。
だから一人ドライブが一番好きです。

でもほんと、時々。
耳が普通に聞こえたら。って
思うことがあります。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:55:58 ID:Akg6PIxm
聞こえないことをごまかしながら生きるのは辛いものです。
相手を誤魔化すと共に、自分も誤魔化しているんだから。
耳の事は最初に言っちゃった方が気持ち的に楽だよ。
今の耳穴補聴器は音量調整も全自動だから耳に入れるだけだから
そういう意味でも楽だと思うよ。
596589:2007/05/13(日) 22:44:18 ID:IzcsVco5
今までネットで補聴器について調べてました。
外から全然わからないタイプもあるんですね。
私が作った補聴器も耳穴式でしたが、自動では
なかったですし、やっぱり補聴器ってわかりましたから。
お値段も立派(苦笑)でしたが
前向きに検討したいと思います。
ありがとうございます。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:25:45 ID:Akg6PIxm
耳掛け式でも、イヤーモールドとかチューブが細くて覗き込まないと
分からないものもあります。耳穴式よりも目立たないかも。参考までに。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:44:23 ID:Lsxr81Sw
>>597
リサウンド・エアですか?
http://www.resoundair.jp/resoundair/resound/index.html
私は、今は耳穴式ですが、
次はこれにしようかなと思っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:54:56 ID:uXCe98yt
補聴器つけてる事ゆわんくても、何も思われへんよ!
俺の親なんて全然気付いてない!!
そこまで耳悪いなんて思ってないんやろうと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:22:50 ID:+oHV5cH+
>>598
あるいはワイデックスのエランとか。聴力が合えばだけど。

>>599
隠すとろくな事がないので、言ったほうが良いですよ。特に職場内では。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:51:13 ID:Lsxr81Sw
>>600
あ、ワイデックスも、同様なのを出して来てたんですね。

ワイデックスの新しい補聴器「エラン」
http://www.widexjp.co.jp/elan/function/index.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:19:54 ID:Lsxr81Sw
リサウンド・エアは、電池寿命が短いから、やっぱりパスかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:07:00 ID:T0+JJSxV
 みんな金あるんだな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:46:12 ID:3U1+pPwL
難聴だから付き合いも少なく、飲みにも行けないからね。
だって飲みに行くにも、店員の言ってる事がわからないじゃん。
それに旅行にも行けない。
ホテルのフロントの声も分からないし、予約も電話でとれない。
だから金がどんどん貯まるわ(笑
605589:2007/05/14(月) 11:22:57 ID:DsnwM2f4
こんにちは。
午前中に病院に行ってきました。
聴力は30デジベルくらいでした。
失礼な質問になるかもしれませんが、
みなさんのデジベルはどのくらいなのでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:38:44 ID:g2/bDb/u
>>604
ホテルなら、パソコンや携帯で予約出来るよ。
一人旅が好きで、旅先で携帯で予約して泊まってる。
駅にある案内所でも、ホテルを探して予約してくれるよ。
607592:2007/05/14(月) 13:46:22 ID:Lsxr81Sw
>>605
30dbなら軽度だね。
最初は、補聴器を使っても効果が分かりにくいかもしれないけど、
しばらく使ってると、聞き返しの減少を実感できると思うよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:48:19 ID:Lsxr81Sw
>>604
難聴だけど、みんなできるよ。w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:20:27 ID:W4Q0KMrs
みなさん、補聴器を使ってるんですか?
はじめて補聴器を使うきっかけはやはり、お医者様に薦められて、でしょうか?今日、聴力検査をし。
補聴器についてうかがったんですが。
あまり薦めてくれなかったのですが。
補聴器については自己判断でしょうか?
補聴器外来などに行った方がいいですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:32:00 ID:JAR96zjp
医者が勧めないのは、補聴器による騒音難聴も心配しての事でしょ?
長時間着用による耳の疲労も相当な物だから、医者としても躊躇するのでしょう。
○○dbから補聴器を使用しなければならないなどと言う基準はありません。
それに補聴器をしたからと言って、格段に会話の聞き取りが良くなって全然聞こえに何も問題ないと言うのは稀です。
日常生活で本当に困っていると言うのなら、補聴器着用を考えてもよいのでは?
当然あくまで自己判断です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:38:20 ID:W4Q0KMrs
610さん
ありがとうございます。
自分でも、補聴器に慣れてしまう恐さはあるので…
とりあえず、アレルギー性鼻炎を治して様子をみてみます。
何度も質問、失礼しました。ありがとぅございます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:30:32 ID:gAzAlDZZ
補聴器を買ったからと言ってずっと着けっぱなしにしなきゃいけないわけじゃないのに…。w
例えば病院言った時とか、大事な会話する時だけつければ良いでしょ。
そう言う万が一の為に携帯しておこうって考えにはならないの?
613592:2007/05/14(月) 17:35:54 ID:Lsxr81Sw
私は、仕事の時、学校で授業を受けるとき、
病院へ行くときなどに、補聴器を使います。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:02:01 ID:W4Q0KMrs
そうですね。
自分の頭のかたさにびっくりε(´д`)大事な場面で活用すればイインデスヨね。。補聴器、買います。
みなさん、両耳つけてますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:06:06 ID:BYKGHuzg
>>614
>みなさん、両耳つけてますか?

その辺はお店の方が判断・アドバイスしてくれます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:20:41 ID:W4Q0KMrs
わかりました。とりあえず相談に補聴器外来に行ってみます。
何度も質問すみません。
(つд`)ありがとうです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:08:24 ID:+oHV5cH+
両耳悪いなら、両耳につけるのが自然かな。
片耳よりもさらに聞こえやすい。音の方向も分かりやすい。
音も抑え目で済む。ネックはお金が2倍かかること。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:55:22 ID:N7oNhXIL
自分は両耳買うお金がなくて片耳だけにした。
でも感音性なんで、音が大きく聞こえても
言葉がハッキリ聞き取れるわけじゃないんだよね。
値段は高かったんだけど効果はイマイチだった。
その点では両耳買わなくて良かったかも。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:02:39 ID:+oHV5cH+
補聴器に期待しちゃうんだけど、実感では有効距離は1〜2メートルくらいかなあ。
小声だと1メートル以内に入ってくれないと聞き取れんw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:58:47 ID:N7oNhXIL
人の声より雑音の方が大きく聞こえて困った。
静かな場所ならまだマシなんだろうけど、
ザワザワした職場だったんでうるさくてうるさくて。
難聴が悪化するかもと思って使わなくなったよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:53:17 ID:BcSE0Gi8
>>605
俺は50dbくらい

補聴器って電池切れたらただの耳栓やな(^^;
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:05:10 ID:b673bRqu
>>621
数十万の耳栓。(/_;)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:13:03 ID:EfpwJJrL
電池寿命が100時間以下のは、交換が面倒に感じる。
できれば、200時間はほしい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:14:56 ID:EfpwJJrL
>>620
宣伝では、「騒音の中でも聞き取れる」みたいなのが多いけど、
実際は、騒音の中では、かえって聞こえなくなることもあるよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:16:49 ID:EfpwJJrL
売る側は、両耳が良いって、当然言うよね。
買う側は、状況に応じて。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:04:56 ID:Gt3dmbot
私は片耳にしました。
助手席に人を乗せる時の車の運転
仕事
病院に行くとき補聴器をつけてます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:51:03 ID:deQm6jkc
>>605
自分は50dBぐらい。
職場では皆が何を喋ってるかほとんど聞き取れない。
言語明瞭度が低いんだと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:46:00 ID:h4hppNa0
 よくそんないい加減なことやっていてクビにならないね。

 大事な仕事は任してもらえないでしょ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:14:43 ID:deQm6jkc
仕事の時は必死で聞き取ろうと努力してるよ。
いい加減に仕事してるみたいに決め付けないでくれ。

職場での雑談が聞き取れないって言いたかっただけ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:13:53 ID:Vb5nXvG9
雑談、わかります(つд`)私は聞き取れる音?とよく聞こえない音があっていつもビクビク。
私は先天性なんですが。
みなさんはどうですか?
失礼な質問でしたらスルーしてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:18:16 ID:deQm6jkc
>>630
幼稚園の時に中耳炎の酷いのに罹って難聴になった。
それ以前はハッキリ聞こえてたんだと思うけど、
もう思い出せないよ。

自分は男性の声はわりと聞こえやすいけど、
女の人の高い声とかテレビの音とかが全然ダメ。
電話でも何度も聞き返さないといけなくて辛いよ。
クリアに聞こえるってどんな感じなんだろうな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:13:53 ID:Q9nT7UH5
>>631
私は逆ですね、男性の低い声が駄目です。
父親の声、よく聞こえないですし…
本当に聞こえる世界ってどんなんかな?て
私もたまに考えます…


先天性や幼少期の頃に難聴になると
言葉ってどうですか?
幸い、私は普通なんですが…
このスレに来る方たちはそこまで酷くはないのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:22:05 ID:EfpwJJrL
>>630
> みなさんはどうですか?

私は、たぶん、先天性・感音性・非進行性難聴。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:23:33 ID:EfpwJJrL
>>632
> 先天性や幼少期の頃に難聴になると
> 言葉ってどうですか?

完全に普通。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:27:38 ID:EfpwJJrL
>>631
> 幼稚園の時に中耳炎の酷いのに罹って難聴になった。

私のように先天性だと、遺伝子の問題だから、まず治らないけど、
中耳炎が原因ってことは、治療の可能性があるのでは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:13:46 ID:7odtxAna
>>634
発音は少しおかしいはずですよ。



「ありがとうごじゃいまちた」
「わかりましぇん」
「しょーでしゅか」
「じぇんじぇん違いましゅ」


637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:22:54 ID:EfpwJJrL
>>636
無知蒙昧ですね。
軽度・中度は、正常が普通。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:33:59 ID:7odtxAna
>>637
極軽度でも先天性の場合は発音には多少影響しますよ。
後天性の場合はそうでもないみたいですが。
中途失聴者でも数年もすればかなり発音がおかしくなりますよ。
べっちゃんべっちゃんした喋り方になります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:57:15 ID:EfpwJJrL
>>638
> 極軽度でも先天性の場合は発音には多少影響しますよ。

それは全くの嘘。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:14:26 ID:7odtxAna
>>639
何を根拠にそう言えるの?
因みに私は極軽度の先天性だったけど発音は時々からかわれましたよ。
もちろん自分の耳ではどうおかしいのか分かりませんでしたが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:20:27 ID:EfpwJJrL
>>640
極軽度で、普通は発音に影響は出ないでしょう。
発音がおかしい人は、正常な聴力の人でもいくらでもいます。
原因は舌の長さかも?

ところで、30dbからが軽度らしいけど、
極軽度って、どれくらいですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:23:23 ID:7odtxAna
先天性の感音性難聴で発音が全く普通ってのは、健聴ってことになるよ。> ID:EfpwJJrL

>>641
アメリカでは25dBでもう補聴器を進められます。
40dBで聴覚障害者と認定されます。
感音性難聴は基本的に健聴者の平均レベルからそれるともう難聴で、
発音にも多少影響する。
それが感音性難聴。
影響ないのは伝音性難聴。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:26:21 ID:JEd80rXg
ID:7odtxAnaは基地害の米沢真奈美だから相手にするな!
こいつは自分の体験だけで、全てを語る痴呆人だ
難聴にも色々な人がいるのが絶対に理解できない阿保だ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:27:25 ID:7odtxAna
>>641
> ところで、30dbからが軽度らしいけど、

日本の基準ではね。
でも世界の基準は違う。

> 極軽度って、どれくらいですか?

健聴とは0dB〜15dBとされている。
それからそれると難聴と言っても良いでしょうね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:28:06 ID:7odtxAna
>>643
> 難聴にも色々な人がいるのが絶対に理解できない阿保だ

じゃあその色々を医者の立場で詳細に説明しろ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:29:09 ID:7odtxAna
たまには医者らしい書き込みしろ!ボケ山。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:30:43 ID:JEd80rXg
>>645
お前などは、たかだか一患者にすぎない
そんなお前にはこんなとこで説明する自体がアホらしいわ!
病院へ行って聞きに行け!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:30:49 ID:EfpwJJrL
>>642
なんか、いろいろ話が出てきましたね。

> 先天性の感音性難聴で発音が全く普通ってのは、健聴ってことになるよ。> ID:EfpwJJrL

それは違うね。先天性でも軽度なら発音は正常な場合がほとんど。
だから、学校の検診で、ようやく難聴を発見されることも多い。

> アメリカでは25dBでもう補聴器を進められます。
> 40dBで聴覚障害者と認定されます。
> 感音性難聴は基本的に健聴者の平均レベルからそれるともう難聴で、

ここまでは、まあ、そうかなと思う。

> 発音にも多少影響する。

これは、難聴の程度・態様による。

> それが感音性難聴。
> 影響ないのは伝音性難聴。

これは、完全に違う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:32:59 ID:JEd80rXg
ID:EfpwJJrL
お前もうやめとけ
米沢真奈美には何を言っても無駄なんだよ
難聴者の発音にしたって、自分の発音がおかしいから、難聴者は皆そうなんだと思い込んでるアホなんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:37:40 ID:7odtxAna
>>648
>それは違うね。先天性でも軽度なら発音は正常な場合がほとんど。
> だから、学校の検診で、ようやく難聴を発見されることも多い。

あのね、あなたご自分でも健聴でも舌足らずだと発音に影響すると書いてるでしょ?
それプラス子供と言う事で少々発音がおかしくても見逃す周囲も多い。
だから発音のみで難聴と疑って早期発見するケースが少ない。
学校側もね、発音の良し悪しで難聴かどうか事前に判断なんてしないでしょ。
ちゃんと聴力検査してから見つかるんでしょ?

> これは、難聴の程度・態様による。
> > それが感音性難聴。

あなた普通って言ったじゃん。
普通なら耳も正常なんじゃん。

> > 影響ないのは伝音性難聴。
> これは、完全に違う。

どう違うのさ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:40:05 ID:7odtxAna
高山雅裕、私の書き込みを否定するなら
ちゃんと医学的見地から説明しろ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:40:23 ID:JEd80rXg
米沢真奈美はさっさと出て行け!!
もう二度と来るな!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:40:45 ID:7odtxAna
お前が出て行け!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:42:57 ID:7odtxAna
ID:EfpwJJrL、先天性の感音性難聴でも発音に全く問題ない人も稀にいるでしょう。
私はその人にあって確認したこともないのですから、それを完全否定出来ません。
ただ、「殆ど問題ない」とか「普通」と言う意見には賛同できないね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:43:55 ID:JEd80rXg
馬鹿馬鹿しい
俺は今までにもかなりな感音性難聴であるにも関わらず
綺麗に発音する難聴者をいっぱい見てきた
母親が子供の発音に何も問題ないから、感音性難聴に全然気づかないケースなどいっぱいあった
お前の事例だけで全てを語るな!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:45:59 ID:7odtxAna
>>655
でもそれが普通と言うのはいかがなものか?
またそのケースは後天性じゃないのか?
例えば、先天性と言われる軽度難聴者と言うのは何を根拠に先天性だと言い切れるのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:47:47 ID:JEd80rXg
先天性じゃボケ!
そんなもん遺伝子を調べればわかるわこのドアホ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:49:52 ID:JEd80rXg
とにかく米沢真奈美はさっさと出て行け!!
もう二度と来るな!!!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:58:07 ID:EfpwJJrL
>>654
> ID:EfpwJJrL、先天性の感音性難聴でも発音に全く問題ない人も稀にいるでしょう。
> 私はその人にあって確認したこともないのですから、それを完全否定出来ません。
> ただ、「殆ど問題ない」とか「普通」と言う意見には賛同できないね。

まあ、私は医者じゃないし、はっきりしたデータも持ってるわけでもないけど、
高齢者をのぞけば、先天性難聴者のうち、極軽度・軽度・中度・重度がどんな割合かと考えると、
たぶん、極軽度が一番多くて、重度が一番少ないんだろう。
そして、極軽度・軽度だと、難聴だと人に知られずに生活している人も多い。
それは、普通に、正常な発音で会話できるからでしょう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:00:40 ID:EfpwJJrL
そもそも、青年期になって初めて、
「私、もしかして難聴なんだろうか?」
って思う人が多いけど、
そういう人は、発音は正常でなきゃおかしい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:05:10 ID:EfpwJJrL
>>656
> 例えば、先天性と言われる軽度難聴者と言うのは何を根拠に先天性だと言い切れるのか?

私の場合、先天性かどうか、遺伝子を調べたわけではありませんが、
父方の家系に、父も含め、聴力の弱い人が何人かおり、
特に原因と思われることが、他に無いので、
遺伝性(先天性)ではないかと、考えています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:09:33 ID:EfpwJJrL
あ、失敗。>>659の文、ややおかしいですね。「高齢者をのぞけば、」は削除して読んでください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:23:01 ID:y2tlSBHi
 盛り上がっているね
664恋する名無し:2007/05/15(火) 21:26:07 ID:/qiA56MF
590:恋する名無しさん :2007/05/15(火) 20:42:08
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:02:43 ID:nvFKVpuU
私は生天性で片耳がなく、耳道も塞がっているので集中しないと
会話できないのですが、私も難聴者に該当するのでしょうか?

該当するからどう、って訳もないのですが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:38:01 ID:T4QpmpCI
>>660
少々発音に癖があっても周囲はあまりそれを指摘しない。
あなただって舌足らずな健聴者に出くわしてもそれをいちいち咎めないでしょ?
よってあなたの「正常」と言うのはどうかなと思います。

例えば、遺伝子検査により100%先天性の難聴者で発音が全く正常なAさんがいるとします。
でも実際難聴が現れたのは言葉を覚えた後だとしたら?
それだと発音は正常かも。
でも遺伝子検査では先天性なわけです。
つーのは、言葉を覚える前の乳幼児の極軽度難聴など見つけるのは難しいから。
私の中ではまだ言葉を発しない乳幼児の段階から極軽度でも難聴があって、
全く正常な発音を獲得出来ると言うのは考えられない。
それなら難聴じゃないと言うことになる。
訓練して正常に話せると言うのなら、元々は発音は正常ではなかったと言えるし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:41:12 ID:T4QpmpCI
ID:EfpwJJrLの言い分だと、先天性と言うのは必ずしも生まれた時から
難聴気味だったとは言えないと思います。
遺伝子的に先天性なのに発音が綺麗な感音性難聴…発症は発語以降だと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:06:41 ID:CkAz35WT
>>667
先天性でも極軽度(〜15db)・極軽度(〜30db)は、発音正常。
ささやき声をのぞけば普通に聞こえるのだから、
異常な発音になりようがない。
669668:2007/05/16(水) 12:09:33 ID:CkAz35WT
あ、失敗。また間違えた。
× 極軽度(〜15db)・極軽度(〜30db)
○ 極軽度(〜15db)・軽度(〜30db)
です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:12:00 ID:CkAz35WT
あ、違う。大失敗。
× 極軽度(〜15db)・軽度(〜30db)
○ 極軽度(15db〜)・軽度(30db〜)
でしたっけ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:21:10 ID:T4QpmpCI
>>668
ささやき音明瞭に聞こえていないと発音に影響しますよ。
672671:2007/05/16(水) 12:22:15 ID:T4QpmpCI
勿論発語段階でです。

ささやき声明瞭に聞こえなかったら戦出来ないよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:26:49 ID:T4QpmpCI
健聴じゃない難聴者自身が「発音は正常」と言い切る時点でおかしい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:38:02 ID:CkAz35WT
正常ですよ。
小学校の時から、優等生かつ学級委員長であった
軽度感音性の私のケースですけどね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:45:53 ID:T4QpmpCI
>>674
人がそう言うからではなく、自分の耳で確認できるんですか?
ちなみに「す」と発音しても難聴者自身には「す」と聞こえてても、
健聴者には「しゅ」と聞こえている場合もあるのは認識してます?
つまり難聴者自身にはその正確な判断は出来ない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:51:08 ID:Vi+GbouS
子供の頃に聴力が落ち始めたせいか、
自分ではちゃんと喋ってるつもりなんだけど
聞き返されることがよくあるよ。

ぼんやりとしか聞き取れないから、
ぼんやりとしか発音できないんじゃないかなぁ
と勝手に思ってる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:52:40 ID:CkAz35WT
>>675
「ス」と「シュ」の区別くらいできますよ。
いくら何でも、「梅酢」を「梅酒」とは、言わないですよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:55:57 ID:T4QpmpCI
>>677
違うの!あなたは「す」と発音したつもりでそしてあなたの耳にも「す」と聞こえていても
健聴者が聞くと「しゅ」だったりするの!
つまりあなたにはその正確な判断は出来ないの。
だからあなた自身、自分の発音が正常と言い切るのがおかしいの。
679677:2007/05/16(水) 13:59:11 ID:T4QpmpCI
人が「梅酒」と発音をして難聴である我々にも「うめしゅ」と聞こえても
自分が発する「梅酒」は健聴者の耳には「うめひゅ」とかって発音しちゃってるの。
それが感音性難聴クオリティー。(後天性は省く)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:00:52 ID:T4QpmpCI
> 自分が発する「梅酒」は健聴者の耳には「うめひゅ」とかって発音しちゃってるの。

または「うめちゅ」とかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:01:02 ID:CkAz35WT
>>678
そんなこと無いって。
重度と軽度は、全然違うんですよ。
なんて言えば良いやら・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:03:00 ID:T4QpmpCI
>>681
> そんなこと無いって。

違うの。
あなたが実際綺麗に発音してたとしても、あなたの耳では明瞭には確認出来ないの。
難聴だから。
出来たら健聴。
だから自分で発音が正常って言い切るのがもうおかしいの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:10:22 ID:T4QpmpCI
発音は自分の聴力の鏡。(後天や舌足らずは省く)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:10:56 ID:9QHuaCuV
ID:T4QpmpCIは基地害の米沢真奈美だから相手にするなって!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:12:31 ID:T4QpmpCI
ID:9QHuaCuVはキチガ医の高山雅裕
686683:2007/05/16(水) 14:13:35 ID:T4QpmpCI
その鏡は健聴者にしか見えない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:14:56 ID:9QHuaCuV
米沢真奈美はアホなので、難聴者は皆「す」を「しゅ」と発音すると思い込んでるようだ
まさに噴飯ものだな
「す」を「しゅ」などと発音しておれば、周りの人間が必ず発音のおかしさを指摘するわボケ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:15:12 ID:T4QpmpCI
勤務中に2ちゃんやってんじゃねーぞ、おめーは…。
教授に言いつけるぞ!>>684
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:16:15 ID:T4QpmpCI
>>687
難聴になったこともなく机上で学んだだけの癖になーに偉そうに言ってんだか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:17:07 ID:9QHuaCuV
米沢真奈美は出て行け!!
ここへはもう二度と来るな!
お前こそ、42にもなって働きもせず、親の年金せしめて2ちゃんするな!
自分の金でやれ!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:17:37 ID:T4QpmpCI
>>687
> 「す」を「しゅ」などと発音しておれば、周りの人間が必ず発音のおかしさを指摘するわボケ!

そんな指摘するのは子供のうちだけ。
大人は言わない。
逆恨みされるから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:18:27 ID:9QHuaCuV
>>689
馬鹿たれ!
俺はそれこそ数千人の難聴者と接して来たわ!
お前こそ自分の経験だけで物を言うなボケ!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:18:40 ID:T4QpmpCI
高山雅裕は出て行け!
健聴で耳直せん鼻科医がこんなスレに来て仕切るな!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:19:25 ID:T4QpmpCI
>>692
お前、腫瘍専門じゃねーか。
補聴器判定資格も持ってないじゃないか。(プッ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:21:01 ID:9QHuaCuV
>>691
アホ!
大人になっても、周りのガキが馬鹿にして、あざ笑うわボケ!
「あのおっちゃん、堺を社会などと発音してるわ(笑)」などとな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:21:49 ID:e3bjUvUu
>>686
Q1.オージオが比較的水平なら、水平じゃない人と比べると発音が出来てると考えたことはないの?

Q2.あなたの場合は、大事な子音(高音)が聞き取りにくい急降下型のオージオだから、そのように聞こえると考えたことはないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:23:40 ID:9QHuaCuV
>>696
そうなんですよ
米沢真奈美の場合は4000Hzで一旦上昇して、8000Hzでガクンと落ちてるんですわ
だから子音が聞き取れないから、「さ」を「しゃ」と発音するようです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:25:27 ID:9QHuaCuV
>>696
まあ、感音性難聴と言ってもピンキリですから、8000Hzの聴力が比較的良い人もかなりいるようで
そんな人たちは発音も綺麗ですね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:25:56 ID:qESt0sVx
>>695
だから消極的にもなるわけだ。
つーか難聴者は見ず知らずのガキに話しかけない。
発音茶化される恐れがあるからな。

>>696
つーか、それならさ、他者の発音が不明瞭で、自分の発音は明瞭に聞こえていることになるんじゃね?
それって一般的な感音性難聴と言えるのかな?
伝音性よりの難聴じゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:26:39 ID:Vi+GbouS
発音は、舌の位置に気を付けていれば
それほどひどくはならないと思うけどな。
「さ」と「しゃ」では舌の位置がかなり違うでしょ。
701ID:qESt0sVx:2007/05/16(水) 14:28:31 ID:qESt0sVx
>>700
やっぱ練習しなきゃ改善されないってことじゃん。

発音に影響しない先天性感音性難聴なんて伝音性的難聴じゃん。


702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:29:27 ID:e3bjUvUu
>>696
オージオが比較的水平で、言語明瞭度も高い人なら、そうでない人と比べて良いと思わない?
703ID:qESt0sVx:2007/05/16(水) 14:30:25 ID:qESt0sVx
実際「さ」を綺麗に「さ」と発音出来、自分の耳でも確認出来てるって…聞こえてんじゃん。
それをさ、そうでない難聴者と一緒にして障害判定されるってどう?>馬鹿山
704ID:qESt0sVx:2007/05/16(水) 14:31:12 ID:qESt0sVx
>>702
そう言うのを感音性難聴って言って良いの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:32:03 ID:e3bjUvUu
>>704
医者がそう言ったのなら、そうだと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:32:09 ID:9QHuaCuV
>>701
そんなもん全てお前の思い込みじゃボケ!
ウソだと思うのなら、一遍病院へ行って聞きに行け!!
そしたら懇親丁寧に説明してくれるわこのドアホ!!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:32:51 ID:qESt0sVx
やっぱさ、判定基準大幅に見直さないといけないんじゃないの?
かなりいい加減みたいだね…。
伝音性と感音性をごっちゃにしてんじゃんか。
708ID:qESt0sVx:2007/05/16(水) 14:33:33 ID:qESt0sVx
>>705
医者は難聴経験ないからな。w(難聴医は省く)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:33:42 ID:9QHuaCuV
>>704
お前感音と伝音の違いも全然わかってないな
話しにならんわ
もう帰れ!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:35:20 ID:e3bjUvUu
>>706
オージオの個人差、型の違い、水平で言語明瞭度も高い、感音性難聴も実際にいると言えばわかってくれるのでは?
711ID:qESt0sVx:2007/05/16(水) 14:35:28 ID:qESt0sVx
>>706
間違った基準を聞いてもしゃーないわ!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!!!

>>709
馬鹿じゃね?ここは感音性難聴のスレだよ。
伝音性の例なんて想定してないわ。
馬鹿はもう出て行け!!
オージオが水平って伝音性じゃん。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:36:09 ID:qESt0sVx
>>710
だからそれはもう感音性難聴とは言わないってば。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:37:05 ID:9QHuaCuV
>>710
米沢真奈美は難聴だけでなくLD障害も遺伝したので
理解できる頭を持ち合わせてないのです
だから自分の経験のみに固執するアホでしかないわけです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:38:03 ID:9QHuaCuV
>オージオが水平って伝音性じゃん。

やはり何もわかっていない
もうキチガイは帰れ!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:38:26 ID:qESt0sVx
感音性難聴の何が辛いかって聞き取り明瞭度が悪いって事だ。
それを明瞭度が非常に良い感音性って…伝音じゃんか。
でなきゃ伝音性部門の存在が意味不明になるわ。(激怒
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:40:00 ID:CkAz35WT
>>701
> 発音に影響しない先天性感音性難聴なんて伝音性的難聴じゃん。

そんな馬鹿なw
感音性と伝音性の区別は、
そんな事じゃないですよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:40:10 ID:e3bjUvUu
>>712
水平の感音性難聴のオージオみたことないんだね。探せばいるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:40:32 ID:qESt0sVx
>>713
それはお前。

発音に全く影響しない聞き取り明瞭度の良い感音性難聴なんて、
そうじゃない難聴と一緒に扱われたくないわ!
味わう苦労が違うわ!(激怒
聴力の総合で判断せず、明瞭度で判定しろや!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:41:09 ID:9QHuaCuV
>>716
米沢真奈美にはオージオが平坦なら伝音と思い込んでるアホだから
もう相手にするのは止めとけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:41:18 ID:qESt0sVx
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:41:45 ID:CkAz35WT
普通の聴力検査に加え、骨導聴力検査もやれば、
感音性か伝音性かは、一目同然でしょ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:42:03 ID:qESt0sVx
>>719
伝音的と言える。
一般の感音性難聴と一緒にしないで欲しい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:42:35 ID:9QHuaCuV
だから感音性にも色々な聴力型があると何べんも言っただろうがボケ!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:43:29 ID:e3bjUvUu
ちなみに明瞭度が落ちても比較的、水平なオージオの人もいると考えたこともない?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:43:46 ID:qESt0sVx
>>721

 >>718

発音に影響しない、そして明瞭に自分の発音が聞こえている←一般の感音性難聴とは言えない。
それが伝音性じゃないならまたベツモノ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:45:29 ID:9QHuaCuV
米沢真奈美
お前感音性か伝音性かも分かってないようだから
このサイトを良く見ろボケ!
http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/nancyou.htm
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:45:47 ID:qESt0sVx
>>724
明瞭度が落ちたらどうやって自分の発音を確認出来るんですか?
つまり、自分の発音はほぼ健聴として聞こえ、他者の発音が不明瞭に聞こえると?
あんたの言い分だとそう言うことになる。
発語の際、発音に全く影響ないほど明瞭度が高かったと言うのは一般の感音性難聴と言って良いの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:48:30 ID:e3bjUvUu
>>724
80%→60%
発音は、明瞭度のいい時に覚えたなら少々落ちてもまだ話せる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:48:38 ID:qESt0sVx
伝音性も感音性もひっくるめて明瞭度で障害者判定するべきだな。
でないと不公平。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:48:47 ID:CkAz35WT
伝音性難聴 ・・・ 外耳及び中耳(伝音機構)の障害によって聞こえが悪くなるケースが伝音声難聴です。

音声性難聴 ・・・ 内耳から大脳皮質(感音機構)までの障害によって聴力が低下するケースが感音声難聴です。
            聴力検査では、気導・骨導差がなく、骨導の聴力レベルがそのまま感音声難聴の程度を表します。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:50:12 ID:qESt0sVx
>>728
でもそのタイプでも自分の耳では明瞭に確認できてないんでしょ?
あくまでも人の耳による判断でしょ?
でなきゃ自分の耳でも判断出来たら、健聴じゃん。
それかベツモノ難聴。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:51:27 ID:qESt0sVx
自分の耳でも発音の明瞭度が分かるって、健聴じゃんか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:51:58 ID:e3bjUvUu
>>731
実際にそういう人がいるんだけどな。医者に感音性と診断されてね。
734732:2007/05/16(水) 14:52:32 ID:qESt0sVx
耳良いんじゃん。

>>733
医者が悪い。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:53:27 ID:9QHuaCuV
>>729
今の外耳中耳の手術が格段に進歩したから、一昔前なら治せなかったケースでも
今なら治せる場合が多いので、伝音は極めて少なくなってるから
今の難聴は殆どが感音だから区別する自体意味がない
わかったかボケ!!
キチガイのアホはさっさと帰れ!!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:54:28 ID:qESt0sVx
>>733
そのタイプは伝音的感音性難聴ってするべき。
そして障害者判定基準を厳しくするべき。
明らかに明瞭度の悪い一般的な感音性難聴は判定基準をもっと寛大にしてほしい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:54:41 ID:e3bjUvUu
>>734
医者不信みたいね。なら、もう終わりにします。
738ID:qESt0sVx:2007/05/16(水) 15:01:13 ID:qU9eTiWc
>>735
いやいや伝音的聞こえ方をした感音性難聴として区別しろ!
つーかおめー腫瘍専門じゃねーかよ。
トンカチで側頭骨カンカンやってんだろ?
ひでー奴だな。
偉そうにするな。
偉そうにするなら補聴器判定医の資格取れ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:03:30 ID:9QHuaCuV
>>738
黙れこのつんぼのドブスめ!
何故お前に言われてせなアカンのか?
ふざけるのもいい加減にしろ!
それより働いて2ちゃんしろ!この親不孝者め!!
働けんのならもう氏ね!!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:04:41 ID:qU9eTiWc
長年、明瞭度が非常に良い(オージオグラムが水平)の難聴者と
その波が激しい感音性難聴者と伝音性難聴者とを一緒に混ぜて
聴覚障害者判定している耳鼻科医は怠慢だと思います。
細かく区切って判定するべきだと思います。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:06:21 ID:qU9eTiWc
>>739
> 働けんのならもう氏ね!!!

じゃあ年金制度も廃止しろ!
重度なのに労働維持能力があって二重取りしている奴はなんで許せるのか?
弱い者いじめもいい加減にしろや!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:07:44 ID:qU9eTiWc
>>739
> 黙れこのつんぼのドブスめ!

おめーも大した事ない。w
チリチリ毛〜♪
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:08:57 ID:9QHuaCuV
>>740
今までは感音性と伝音性のみを問題にしてたくせに、また主張を変えたのか?
ホントお前って奴は勉強不足の上にアホ丸出しだな(ゲラゲラ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:09:31 ID:qU9eTiWc
車椅子に乗っているからと重度障害者として高額な年金毎月せしめて
デスクワークにもついて電話応対では立派に商談もやりこなすのに、
それでも年金も給料も貰って、悪徳じゃねーかよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:11:02 ID:qU9eTiWc
>>743
主張を変えたもなにもな、おたくらが判定方法なってないのになにを人のせいにしてんだよ。
わしを攻撃している暇があったら見直せや!!
明瞭度の悪い感音性難聴者の苦労がどんなもんか分かるか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:13:52 ID:9QHuaCuV
>明瞭度の悪い感音性難聴者の苦労がどんなもんか分かるか?

知るかボケ!
そんもん内耳再生が実現したら何も問題なくなるだろうが、このドアホ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:14:58 ID:qU9eTiWc
全国の感音性難聴者のみなさまへ
感音性難聴者の中にはオージオグラムがほぼ水平(健聴者的)で
明瞭度が極めえ高い(自分の発音が明瞭に聞き分けられている)にも関わらず、
そうでない難聴者と一緒にされ聴力の総合(数値)のみで軽中重や不自由度を判定されているのが現状です。
医療機関に抗議しましょう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:16:35 ID:qU9eTiWc
>>746
そんもん

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:18:41 ID:9QHuaCuV
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:18:48 ID:qU9eTiWc
これからはオージオグラムの傾斜度で判定するべきですね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:19:26 ID:9QHuaCuV
極めえ高い

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:20:19 ID:qU9eTiWc
>>749
またまた入力ミスだと素直に認めろや!
素直になるのも男らしさだぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:23:10 ID:e3bjUvUu
>>747
ちょっと違うので補足。
その人は発音は人に注意されたことはない。明瞭度のいい時に覚えたからね。
今は、明瞭度も落ちて聞き取りに苦労してるらしい。

水平と言っても言葉の聞き取りに必要な500〜2000が水平の場合。その人は8000まで水平。

水平って言ってもちょっと波がある程度。
754753:2007/05/16(水) 15:28:35 ID:e3bjUvUu
発音に関して言ってたから上のような例を出した。
聞き取りは別ね。明瞭度が落ちれば感音と診断されたんだから聞き取りにくいわけで。
755753:2007/05/16(水) 15:37:22 ID:e3bjUvUu
でも、これでもう本当に何も言わない。こういう人がいたと言ってみただけね。
健康板でも散々言ってたのに、またここで始めてるから例を挙げてみた。
それでも結局は同じことしか言わないね。信じたくないんだろな。それなら仕方ないね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:39:23 ID:e3bjUvUu
信じたくないんだろうな。でした。←ミス
757鬱子ちゃん:2007/05/16(水) 16:30:59 ID:3UoP60Am
感音性難聴者の不自由度を数値に正しく表す正しい聴力検査の方法。

それは、人間の声を正確に聞き分けるために必要な音(Hz)のみで聴力検査をする。
これで真のコミュニケーション障害者を数値で表すことが出来る。
それ以外の音に対して極めて聞き取りが悪い人は、コミュニケーション障害とはせず、
生活音障害者とする。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:56:46 ID:n+yWMGPf
何が鬱子ちゃんじゃ!
米沢真奈美の間違いだろうが
ここまで名前晒されてるのだから、堂々としろボケ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:58:56 ID:dbPqdB+L
721も言っているが、オージオグラムの
気導と骨導の差をみれば、
感音性か伝音性かは、一目同然でしょ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:01:00 ID:IZBxsHd/
ほとんどの先天性軽度難聴者は発音は問題ないでしょう。
普通の会話は聞き取れるんだから。
ただし、高音が聞こえないなら、子音が聞き取れない可能性が高いので、
シャ、シュ、ショみたいな擦れるような声は聴き取れないことも多いと思う。
聴き取れなければ当然発音も悪くなるだろうな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:15:36 ID:3UoP60Am
>>760
一般の感音性難聴者は聞き取れていても発音は鈍るよ。
それが感音性難聴クオリティー。
※後天性やオージオグラムがほぼ水平の感音性難聴は省く。※
つーかほぼ水平って感音性の部類に入れるのがおかしい。
>>757にあるように感音性難聴をコミュニケーション障害難聴者と生活音障害難聴とに分類するべき。
762721:2007/05/16(水) 19:20:52 ID:CkAz35WT
あ、間違えました。
× 一目同然
○ 一目瞭然
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:22:10 ID:3UoP60Am
オージオグラムがほぼ水平で特に人間の声を聞き分けるのに必要な音域(Hz)が
良く聞こえる人の場合、聴力検査の際、それ以外の音域(Hz)を完全カットした状態で
検査をすると健聴となる。w
で、それとはまったく逆で人間の声を聞き分けるのに必要な音域(Hz)が特に苦手な人の場合、
聴力検査の際、それ以外の音域(Hz)を完全カットした状態で検査をするとかなり深刻な難聴となるはず。
それが本当の数値。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:22:56 ID:CkAz35WT
>>760
> シャ、シュ、ショみたいな擦れるような声は聴き取れないことも多いと思う。
> 聴き取れなければ当然発音も悪くなるだろうな。

小さな声の会話で聞き取れなくても、
大きな声の会話やテレビで話す声は聞き取れるから、
軽度の場合、発音が悪くなることはまずない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:24:07 ID:IZBxsHd/
・・・で、それを語ると俺らの生活がどう変わるの?

延々と自説に拘ってるようですけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:25:29 ID:IZBxsHd/
俺も軽度の人が発音が悪いとは思えない。

この手の議論は無意味なような気がしますが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:26:38 ID:3UoP60Am
>>764
いや、発音は少々おかしくなるって。
現に私がそうだったから。
例えばよ、人が「す」って言うわな。
私の耳にも一応「す」と聞こえるわな。(健聴者の聞こえ方としたらちょっと濁っているでしょう)
で、自分が発音すると自分の耳でも一応「す」なわけだ。
でも完全健聴者が聞くと「しゅ」っぽいわけだ。
まったくおかしくないって、>>763のパターンで検査すると健聴なんじゃん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:27:25 ID:3UoP60Am
>>766
いやね、これを追求すると検査方法の不備が浮腫されるわけ。
769768:2007/05/16(水) 19:28:24 ID:3UoP60Am
だから拘っているの。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:34:36 ID:3UoP60Am
健聴者だってさ、苦手な音と得意な音は人によりけりじゃん?
でも人間の声を聞き分けるのに必要な音域(Hz)はクリアしてるから学校・社会生活問題ないんじゃないの?
なのにさ、人の声は大丈夫で自分の声も明瞭に聞き分けられてて耳悪いとか感音性難聴って、おかしい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:36:55 ID:CkAz35WT
>>760
実は、一時期、「シャ、シュ、ショ」とかの発音が、
ややうまくできない時期があった。
理由は、事故で前歯を折って差し歯になったから。
本物の前歯みたいに、後ろが凹んでいないから、
しばらくは、「シャ、シュ、ショ」が、非常に発音しづらかった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:38:27 ID:3UoP60Am
>>771
で、その発音の違いを自分の耳で正確に確認出来たの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:40:39 ID:CkAz35WT
>>772
もちろん。
自分が話す音の違いがわからないって、
重度難聴じゃないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:44:38 ID:3UoP60Am
>>773
極軽度でも発音に支障がある。
何度も言うが人が「す」と言うと一応「す」と聞こえ、自分の発音も「す」と聞いているが
健聴者が聞くと「しゅ」と聞こえるわけ。
でもあなたの場合、自分の耳でも自身を持って「す」と聞こえているなら健聴じゃん。
コミ障害って言うより物質音とか機械音障害じゃんか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:46:06 ID:3UoP60Am
物質音・機械音・楽器音の得意不得意なんて健聴者でもあるじゃんか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:49:01 ID:3UoP60Am
自分で自分の発音が明瞭に聞こえてると自身持てるって、
人の声も明瞭に聞こえてるってことで、コミ障害じゃないじゃん。(後天性や初期の水平オージオは省く)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:49:21 ID:s5Qf1Eco
いい加減しつこいぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:01:07 ID:oCC59bvT
健聴または健聴だったんじゃん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:03:33 ID:CkAz35WT
軽度難聴は、*「他人の小さな声」*が聞こえないんですよ。
自分の声や、はっきりと話された他人の声は、普通に聞こえるんですよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:07:39 ID:oCC59bvT
>>779
自分の声ははっきり聞こえているって言うそのあなたの耳が難聴なんでしょ?
難聴の耳でどうやって正確性を判断出来るの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:10:00 ID:oCC59bvT
あなたの耳がすでに正確に判断出来る聴力ではないのに自信を持って「普通」って言えるのが分からない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:14:43 ID:oCC59bvT
この前TVで事業やってたおじさんが数年前に難聴になって事業も廃業してって言ってたけど、
ペチャンペチャンした喋り方になってたけどな。
後天性でもああなるのに…。
あのおじさんでも聞かれたら「僕は後天性だから発音は普通です」って言ったりしてな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:19:59 ID:CkAz35WT
>>782
そりゃ、かなり重度だね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:42:30 ID:oCC59bvT
囁き声の聞き分け出来なかったら自分の発音の明瞭度も判断出来てないはずだよ。
でも自分の耳で一応ちゃんと聞こえてるから「普通」と言い張るんだろうけど。
健聴者から聞いたらおかしいんだと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:46:07 ID:oCC59bvT
>>783
そう言うあんたも健聴者からは「かなり耳遠いな…」って思われてるよ。
囁き声聞こえなかったら戦出来ない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:47:43 ID:oUiYOxGu
ID:oCC59bvTの米沢真奈美はいい加減に出て行け!
クダラン事に何時までこだわってるんだ、このキチガイ!
お前はもう早く氏ね!!!
二度と来るなボケ!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:49:38 ID:oCC59bvT
まーさ、軽度の頃って自分の劣りをなかなか認めようとしないからな。w

>>786
お前が出て行け。
医者不足で過労が取りざたされているってのにおめーは勤務中も2ちゃん三昧だな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:52:51 ID:oUiYOxGu
米沢真奈美
お前の場合は軽度であっても、8000Hzの聴力がかなり落ちてたから
その周波数を使用する「さ」とか「す」の音が聞き分けられなかったんじゃ!
いい加減に気づけ!
難聴でも8000Hzの聴力が正常に近い人が沢山いるんだボケ!
お前みたいな馬鹿はさっさと氏ね!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:55:00 ID:oCC59bvT
>>788
あんた馬鹿じゃねーの?
私が子供の時もあの波の形だったと思ってんの?
かなり変動してるって。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:56:19 ID:oCC59bvT
>>788
それにあんたの言い分だと現在の聴力検査に不備があると言うことになる。
よってこれ>>763が正しいしい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:59:37 ID:oUiYOxGu
>>789
では子供の頃8000Hzはなんぼやったんや?
>>790
お前みたいなキチガイの馬鹿の意見なんかに耳を貸す耳鼻科医がいるわけないだろうが
己の分際を知れ!このドアホ!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:01:52 ID:oCC59bvT
>>791
>では子供の頃8000Hzはなんぼやったんや?

そんなもん知るか。
でもラインは今よりかなり上の方で描かれてた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:02:01 ID:s5Qf1Eco
医者がこんなところで何をやってるの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:04:34 ID:oUiYOxGu
>>792
平坦ではなかったんだろ?
だから発音がおかしかったんじゃボケ!
他の難聴者を皆お前の聴力型と思い込むな!このドアホ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:05:21 ID:oCC59bvT
私、子供の頃、夜近所のカエルの合唱聞きながら寝たんだから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:07:35 ID:oCC59bvT
>>794
だから>>763に改正する必要があると言ってんの。
他の音域を加える必要なんかない。
加えたらコミュニケーション障害の軽重を浮腫させ難くなる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:07:47 ID:oUiYOxGu
それがなんだというんだ?
平坦でなかったから、子供の頃アホ親父に「さ」と「しゃ」の違いを叩きこまれたんだろうがボケ!
798>>795:2007/05/16(水) 21:08:29 ID:oCC59bvT
私、子供の頃、夜近所の田んぼのカエルの合唱聞きながら寝たんだから。←○
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:09:36 ID:oUiYOxGu
>だから>>763に改正する必要があると言ってんの。

お前一人の戯言を誰が耳に貸すものかボケ!
それに仮に100歩譲って実現したとしても、お前はもう死んどるわ(ゲラゲラ
意味のない事をするなドアホ!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:11:24 ID:oCC59bvT
自分の発音の明瞭度が自分の耳で実際正確に聞き分けられるなら健聴。
なのに他人の発音は不明瞭っておかしい。
つまり自分の本当の発音を分かってないんじゃね?
自分の耳では「さ」と聞こえているから絶対「さ」って言い切れるっておかしい。
それなら健聴ってことになる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:11:41 ID:oUiYOxGu
>>798
今はつんぼだったら何の関係もない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:12:53 ID:oCC59bvT
>>801
おめー、ただ単に突っ込み楽しんでるだけだろ?
そんなにわしとの絡みが好きか?
参ったなー。(・∀・)┌┛)`д〉;∴
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:12:55 ID:oUiYOxGu
>>800
お前もう死ねや!
こんなとこで、こだわり続けて何の意味がある?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:13:40 ID:oCC59bvT
>>803
聴力検査の方法の見直しになる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:16:36 ID:oUiYOxGu
>>804
そういう事は直接耳鼻科医に言いに行け!
それか団体に所属して他のメンバーの同意をとれ!
それからだ話しは
お前一人の戯言に一体誰が耳に貸す?
42にもなってそんな事も分からんのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:22:36 ID:CkAz35WT
>>800
自分の声って、一番近く(数センチ?)から出てるんだが。

他人の声は、そうじゃないよね。
1メートル以上離れたらよく聞こえないとか、
よくカキコで見るよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:29:49 ID:oCC59bvT
>>806
自分の声が近くても、自分の耳は感音性難聴なんでしょ?
あなたの言い分だと普通の距離では聞き難いささやき声も
耳元で言われたら聞こえるってことになるじゃん。
で、そのタイプの人は囁き声を耳元でなら明瞭に聞こえるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:34:09 ID:oCC59bvT
もう寝る。
また明日。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:00:30 ID:oUiYOxGu
ID:oCC59bvTはもう死ね!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:20:19 ID:CkAz35WT
>>807
> あなたの言い分だと普通の距離では聞き難いささやき声も
> 耳元で言われたら聞こえるってことになるじゃん。

当然聞こえますよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:49:50 ID:OIryxDlw
>>810
じゃあ健聴だね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:30:34 ID:0jZEPmIY
>>811
いえ、軽度難聴です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:22:22 ID:/1iSLEEn
>>812
内緒話クリアに聞こえる難聴って…。
じゃ電話もOKなんでしょ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:18:53 ID:0jZEPmIY
>>813
> じゃ電話もOKなんでしょ?

よっぽど音が遠い場合を除けばOKです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:25:36 ID:/1iSLEEn
>>814
それって健聴者でもそんなもんだよ。
あなたは下記スレへ移動して下さい。
非常に紛らわしい。

自分の発音が明瞭に聞こえるけど難聴な人集まれ〜♪
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1179375735/
816815:2007/05/17(木) 13:28:23 ID:/1iSLEEn
>それって健聴者でもそんなもんだよ。

でなきゃ健聴者が電話で「ちょっとお電話が遠いんですが?」って言う事自体ありえないことになるし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:36:32 ID:0jZEPmIY
軽度でも、難聴なのは間違いない。
そのことは、自分が一番よくわかっている。
重度の難聴者は、軽度の状況を理解できないみたいだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:08:34 ID:/1iSLEEn
>>817
自分や人の言葉に対して明瞭度が極めて言い方は下記スレへどうぞ

自分の発音が明瞭に聞こえるけど難聴な人集まれ〜♪
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1179375735/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:24:50 ID:0jZEPmIY
軽度なら、自分の声、みんな聞こえるわ。
聞こえないのは、重度。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:33:44 ID:/1iSLEEn
>>819
聞こえても明瞭度は劣る。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:36:47 ID:0jZEPmIY
>>820
> 聞こえても明瞭度は劣る。

たしかに健聴者に比べれば落ちるが、問題ないレベル。
音質の良いPHSで聞く代わりに、携帯で聞くようなもの。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:40:35 ID:/1iSLEEn
>>821
それは自分が人間の声を聞き分けるために必要な音域が極めて良く聞こえているパターンだからでしょ?
そうでない難聴者でもあなたより軽度と言う数値が、今の聴力方法では出てしまうんですよ。
そうした部分に配慮が欠ける発言になりますよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:22:13 ID:iCax/EbO
米沢真奈美はもういい加減にしろ!!
感音難聴にも色々な聞こえがあるのを理解しろボケ!!
824角南貴司子女医:2007/05/17(木) 20:11:32 ID:/1iSLEEn
>>823
高山雅裕先生、愛してます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:59:22 ID:8xZ8dsAL
4分法から3分法に変えるべきという意見や、生活の参加の困難性を
重視して基準を見直すべきという論調があるのは事実なんだが・・・。

ここでのやりとりは対話になってないから、無意味だと思われ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:05:46 ID:8xZ8dsAL
現実の世界で、おんなじ耳が聞こえない友達を探した方がいいですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:27:15 ID:X9HStpDS
>生活の参加の困難性

これって、聴力だけで決まらないからなー。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:14:13 ID:j3BlDMPg
>>821 なに、PHSの方が聞き取りやすいの? ていうと
   
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:44:42 ID:X9HStpDS
>>828
PHSの方が、携帯より音質は良い。
これは常識。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:34:32 ID:X3mZUUZb
またうまく聞こえなくて仕事失敗しちゃったよ
他のやつらは人間扱いされるから
ミスってもそんなに文句言われないからいいけど
俺がなんかちょっとでもミスるとフロア全体に響くような声で
罵声を浴びせられるよ

ま、俺が出来損ないだから他のやつと
同じようには扱ってもらえないんだけどね
これはまー仕方ないことだ

あー死にてぇ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:40:59 ID:X9HStpDS
出来損ないなのか?妖怪人間とかw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:17:22 ID:fp1HXM7r
>>827
そう。欧米なんかでは、聴力検査は単なる一要素。どれだけ生活困難性が
高いかを医者が総合的に比較衡量して診断書に書いていくシステム。
対して日本は聴力検査が全て。しかもデシベルで一刀両断に区切っている。
まさにお役人が考えそうな基準だよ。障害者にはお金というエサをあげれば
それでことが済むと思ってるのかね。基準が数字ということで、ある意味明朗会計
だけどな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:20:55 ID:B79NSLAL
>>832
聴力検査の意味を知っているか!
病気を発見し、それを診察するために行っているんです。
>>デシベルで一刀両断
今、聴力の検査方法が何種類あるか知ってるか

浅はかな知識で、偉そうな事いうな ボケ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:55:18 ID:N5h/r0Fm
欧米か!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:22:32 ID:9UHY8WHT
>>833

  またお前か・・・

836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:20:24 ID:B79NSLAL
>>835
おまえもな.
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:42:15 ID:9UHY8WHT
『ボケ』←俺と気づいてほしいって意味だな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:42:59 ID:9UHY8WHT
『俺俺書き』
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:07:33 ID:fp1HXM7r
>>833

難聴の事は難聴者が一番分かっているものですよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:13:33 ID:B79NSLAL
>>839
ふーん 俺も中程度の難聴だけど。
あんたみたいに、いじけてないよ!

くだらん事言う前に、もっと聴力と音について科学的に学びなさい。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:19:02 ID:9UHY8WHT
>>840←健聴の耳鼻科医
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:30:19 ID:sJu590gl
ID:9UHY8WHTの米沢真奈美はすぐ出て行け!
このドアホ!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:37:12 ID:fp1HXM7r
>>833>>840 ID:B79NSLAL
>>842    ID:sJu590gl

あんたなあ・・・。

ID変えて何工作してるんだ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:40:33 ID:9UHY8WHT

  m9(^Д^)プギャーーーッ

845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:53:17 ID:Ofgd3NC/
耳が悪い上に頭が悪いと最悪。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:59:46 ID:9UHY8WHT
ろ○者は頭良くても悪くても裕福でも貧乏でも給料貰っていても遊んでいても障害年金+αもらえます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:01:52 ID:sJu590gl
まだ言ってるのかボケ!!
ろう罵倒主義者の米沢真奈美は消えろ!!
848846:2007/05/19(土) 18:01:55 ID:9UHY8WHT
それでも「このままでは生活出来ない!」と街頭で運動やります。
その一方で徹子の部屋に出て「頑張ったら何でも出来る」と良いカッコ言います。
奴らは二枚舌。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:03:08 ID:sJu590gl
けっ、働きもせず親父のなけなしの年金を食い潰してる馬鹿が何を抜かすか!!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:03:17 ID:9UHY8WHT
>>847
ろう至上主義者の高山雅裕は消えろ!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:04:20 ID:sJu590gl
お袋がお前に消えて欲しいと思ってるのが分からんのかボケ!
この人間のカスが!!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:05:12 ID:9UHY8WHT
佐竹のどの辺?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:07:08 ID:sJu590gl
俺は山田南だぜ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:17:28 ID:9UHY8WHT
どの辺?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:18:18 ID:sJu590gl
イズミヤの前のマンション
ルネ千里丘だよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:18:52 ID:9UHY8WHT
いい加減にしろ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:20:17 ID:sJu590gl
901号室
858坂下哲史:2007/05/19(土) 18:21:10 ID:9UHY8WHT
高山先生、愛してます。
859坂下哲史:2007/05/19(土) 18:23:56 ID:9UHY8WHT
昨晩の高山先生はすごかった。
今でもケツの穴ヒリヒリ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:24:59 ID:sJu590gl
処女が妄想だけで何か言ってますな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:03:29 ID:dW7t7thZ
>>860
妄想病はおまえだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:52:00 ID:Tfe+uuAb
語学得意な方いますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:08:18 ID:q6W8yg5O
聾はいいよな聾は。
悲惨なのは、中途半端に聞こえるために年金も貰えず、
仕事もまともにできない中高度難聴者と要領悪い軽度難聴者。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:51:56 ID:IuwvHZVl
 オレ難聴だけど年金もらっているよ。ラッキー!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:56:14 ID:dW7t7thZ
>>864
通報しました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:18:52 ID:aKKlJeW/
オレ難聴だけど年金もらっているよ。ラッキー!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:05:17 ID:0gJ6iWFI
>>864
>  オレ難聴だけど年金もらっているよ。ラッキー!


難聴で障害者年金がもらえる可能性があるのは、
障害者手帳4級以上を持ってる場合らしい。
で、4級はどの程度かというと、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4級 (1)両耳の聴力レベルが80dB以上のもの 
   (2)両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ということで、高度難聴の場合ですね。
もっとも、特に(2)の方は、ゴマカシの余地がありそうだ。

ともあれ、軽度・中度の者は、対象外。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:41:34 ID:RPFNdpDZ
語音弁別検査のことかな?
女性相手に受検したことあるが、全然わからなくて逆切れされた。
補聴器装着して受けるものだっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:56:04 ID:kdPrS5Dm
>>868
補聴器装着しても逆切れされる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:57:44 ID:7Y8+Z5cw
>>867
軽度・中度の者でも、語音明瞭度が50%以下の場合があるよ
脳の言語中枢に障害がある場合とか

もちろん、厚生相談所でくわしく検査されるけど、うちの県で何例かあるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:36:49 ID:lDsLEckA
進行性の場合は無理かもしれんけど、非進行性の場合、
年齢が進んで聴力が落ちるのを防止したいけど、
食べ物とか、どんなのが良いでしょうかね?

頭のハゲ防止には、大豆+唐辛子が良いそうです。
内耳の毛(有毛細胞)には、何か良いの無いですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:23:41 ID:Hidr/CYG
オレ難聴だけど年金もらっているよ。ラッキー!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:14:29 ID:0KeMjNGw
そんな馬鹿な
聴覚障害のみでは100db以上でないと年金もらえないよ
ウソをつくな!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:56:05 ID:TiWiwlUR
またお前か米沢
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:04:00 ID:Hidr/CYG
オレ3級だから貰っているよ。もらえないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:31:20 ID:lDsLEckA
聴覚障害の等級

2級 両耳の聴力レベルがそれぞれ100dB以上のもの(両耳全ろう)

3級 両耳の聴力レベルが90dB以上のもの(耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの)

4級 1.両耳の聴力レベルが80dB以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)
    2.両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの

6級 1.両耳の聴力レベルが70dB以上のもの(40cm以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)
    2.一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上のもの


なんで、5級がないんだろう?

ともあれ、このスレ(軽・中度)には、全く当てはまらない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:40:52 ID:Hidr/CYG
5級がないって… どこ住んでいるの? 日本? 地球?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:10:23 ID:4j5J5a17
>>877
聴覚障害に5級はない
おめーこそ日本人じゃないな。 チョンか

879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:39:59 ID:cQXuUgsx
6級を5級にスライドさせて、新基準で6級を作れば良いのにね。
両耳60dbからとか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:16:38 ID:Ckd3fIbk
5級はあるよ。オレがそうだもん。 なんの話しているの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:50:57 ID:0Jc0gj+f
なんだかこのレス
凄いつらい…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:11:27 ID:mSUISOC6
5級って、何らかの障害との複合型では?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:23:58 ID:UNZsSXZp
片耳聴こえないだけなので障害者手帳はもらえないけれど、あれば現状に納得できるのかなと思う自分がいる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:18:54 ID:t1OvmTIw
>>877 >>880
本当に5級なら、障害名をかいてみろ
聴覚障害だけでは、ありえない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:36:42 ID:Y8GHU5wR
 ツソボのスレって変なのが多いからね。気にしないように。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:15:17 ID:KcMJHvN7
知り合いに、聴力は90dBなのに2級の人がいるよ。言語障害と併せて2級になったと言ってるけど、そんなの有りなの?
そいつは月に8万も障害年金もらってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:06:01 ID:KSJuSp/E
俺は片方全く聞こえないんだが中程度の難聴らしい。日常生活で聞こえなきゃ中程度も糞もねぇぜ
ところで俺のMDは型が古いのか、音がところどころ抜けてたりするんだよ
イヤホンは片方使わないからちょん切ってやって使ってたんだけどね
それで最近新しいイヤホンを買ってきたのさ
聞こえないのは左なんだけど、今日右側のイヤホンがグニグニするから左側に変えて聞いたんだよ
(イヤホンにR/Lと書いてあって、いつも律儀にRしか使ってなかった)
で、なんかいつもと聞こえ方が違って、いつもは聞こえない音が聞こえたり、聞こえなかった音が聞こえたりしたんよ
それで俺は気づいたんだよ
俺のMDは両側から音を出して交差させて初めて完全な曲として聞こえるように音を出している、と
つまりぶっ壊れてたのはMDじゃなくて俺の耳だったってわけだ
昔から左側から聞かれると答えられなくて歯痒かったんだが、それは人付き合いを極力無くす事で慣れたんだ
今日のは久しぶりに悲しくなった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:01:41 ID:PIE8KyUa
俺たちは、悲しくなることがけっこう多い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:28:11 ID:dk9B2pUR
普通に生きたいだけなのにね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:17:39 ID:kI0WNu12
>>886

それはあり。第一種の聴覚障害と第一種の言語障害の「重複障害」なので
「2級の重度障害」になるから。

 だから十分年金の支給対象になる。

 自分も聴覚障害の3級と下肢障害の3級の「重複障害」
で「2級」になるのでお友達と同じように年金を支給されていますよ。

 それがなにか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:40:05 ID:LWeO0ZjA
なんだ、ろうのみが年金貰ってたんじゃなかったのか。
米沢真奈美がしょっちゅう「ろうは年金貰えて宜しいですね」などと書いてるから
聴覚障害者はろうしか年金貰えないのかと思ってたよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:10:13 ID:IckvJoSA
ろうだろうが難聴だろうが、2級ならもらえるの。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:37:15 ID:fbmDvjQx
確かに2級ならもらえますね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:05:51 ID:HWnYplj7
資格試験だって実用になるのは2級以上出し、
聴力障害だって2級はえらい、4級のお前らは中途半端。
どうせ仕事だって生活態度だって中途半端なんだろう?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:34:56 ID:fbmDvjQx
てか、4級程度じゃ大したことないよな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:14:20 ID:azcO+Stc
ここは、級外のスレ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:36:27 ID:Mka4LkTn
今日は給料日^^
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:15:13 ID:Cvqv+rNT
>>890
感音難聴なら、誰でも多少の言語障害はあるだろ?発音おかしいじゃないか。
どの位なら、重複障害と認められるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:28:58 ID:Mka4LkTn
 医者がそうだと認めるレベルだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:31:00 ID:azcO+Stc
>>898
> 感音難聴なら、誰でも多少の言語障害はあるだろ?発音おかしいじゃないか。

それは違う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:10:12 ID:ACMtprmg
じゃ、難聴者みんなでわざと発音おかしくして
言語障害も認めてもらって重複障害にしてもらおう。
そうするとみんな年金もらえるようになるぜ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:18:11 ID:YR2DOqr0
聴力検査で、わざと聞こえないふりをするのは簡単だろう?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:21:53 ID:sH9BQjZi
>>聴力検査で、わざと聞こえないふりをするのは簡単だろう?

そんな事すぐに、ばれます。無理です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:39:10 ID:YR2DOqr0
無理ではありません。
それで年金貰ってる人だってたくさんいますよ。
あなたは、要領悪そうだし、世間を渡るの大変でしょう?
がんばってくださいね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:54:33 ID:DDKRti6D
つり だな、
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:01:39 ID:sH9BQjZi
いや、無理だって
俺、今耳鼻科で検査技師をしていて、おかしい人すぐわかるし

だいたい、検査音は周波数ごとに計り、1順目と2順目で10dB違うだけで最初から
計り直し。すべての周波数で毎回同じ反応を示すのは無理。

また、まったく聞こえない振りは、反応をみればすぐわかる。

まったく、1日に何人の耳を計ってると思うんだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:15:24 ID:YR2DOqr0
昔は良かった。('A`)ハァ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:19:38 ID:75q5kK2R

 オレも入っていた手話サークルの女(先天性の難聴)に立てえた
金払ってもらえなかった。

 本人は特になんにも考えずに気軽に行動していて、確かに
「俺のものは俺のもの、人のものは俺のものって」感じがある。

 と、いうより難聴とか聾の人って耳が悪くてコミュニケーションが
取れないから「大事なことを任せてもらえない」人が多く、故に責任感が
特に欠如している人が多い。

 だから「人からモノを借りたら返す」とか「金を借りたら返す」という
ことが「大事」だということが全然分からない人が多い。

 それで人間関係が著しく問題のある人が多いのだと思うな。

 オレが金立て替えて返さないのは20代の後半の女だったけど、
自分名にだけてなく他の人たちにもとぼけた調子だったらしい。


 「俺のものは俺のもの、人のものは俺のもの」というよりも、
借りているモノでも「そのうちいつか返すから今すぐ返す必要なんか
ないじゃない」という考えがあるみたいだよな。

 「あなたのモノが私の手元にあるかあなたの手元にあるかの違いであって、
今、この場で縁を切ってこれから二度と会わないから貸していてるものを
返してくれ、と言うなら返すけど、あなたとはこの先ずっと知り合いなんだから
返すのは30年後でも40年後でも構わないでしょ?」と言うことをのたまわれたことがある。 


909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:28:58 ID:kLSGY2Sw
私は普段から右耳があまり聞こえないんだけど定期的に全く聞こえなくなる
その間耳鳴りがひどくて眠れないし、薬飲めば直るけど副作用がつらい
高校生のときはそれでも学校に行ってたけど
大学に入ってからは聞こえなくなると休んでしまいます
これからのことを考えると心配・・・



スレチだったらスイマセン
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:52:19 ID:7/GS9yBM
早いとこ病院行きな。
治るものなら、治したほうが良い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:18:59 ID:RQFkNEe2
耳鳴りの原因は色々あるとの事、確か耳鳴りの音色の違いである程度
原因部位がわかると聞いたことがある。
また、耳鼻科で直らんなら脳の専門医という手もあるそうだ。

シーメンスの耳鳴り治療器がかなり有用だとも聞いた。
取扱いの耳鼻科にて、7万ぐらいだったと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:43:27 ID:2ik2bQ21
TCIの事ですか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:19:29 ID:CwY4RnkH
一般社会に生殺与奪権を握られた感音性難聴者たち
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1181146697/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:44:33 ID:FLcDqs+f
米沢真奈美は出て行け!
もうここへは二度と来るなボケ!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:49:27 ID:aD3hM5Tu
電話対応無理無理やってくの厳しい
昨日も取引先(らしい)からあきれられたくさい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:18:25 ID:n9h7rWes
あきられたくさいてどういうこと?
917オッシーリ・ツンボッボー:2007/06/14(木) 21:51:08 ID:Blj6GwfB
Hello!ワタシちょいツン○デース
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:07:09 ID:PcHX0ETL
>>915
担当者の氏名は愚か、取引先名も聞き取れなかったのかよ。
正確にわかっていることは「たぶんどこどこの会社だろうそこから呆れられた」ということ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:47:04 ID:8phYC8jn
>>918
まぁそんなとこです。詳しく言うと
会社名を●●化粧品と名乗ってたみたいだけど、
俺「●●キ商事ですか?」って間違えてとらえてた・・・
2、3回聞いた上でそれです・・・
しまいには、相手に「うちと取引してますよね」みたいに言われちゃって、取引先関係ない部署だし入ったばっかで、そこまでしらないよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:47:53 ID:HxiNAnYj
相手の社名も名前も聞き取れないなら電話でなけりゃいいじゃん。

 なんでそんなヤツに電話なんか取らせているの? おたくの会社。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:48:57 ID:Byf7rONZ
>>920
軽・中度難聴者には普通取らせてるよ。
断ったら長居できない空気になるし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:52:54 ID:Byf7rONZ
どうしても居るに居られない空気になって退職した場合
@次の職場がすぐに見つかってもまた同じ苦悩が待っている。
Aすぐに転職できなかった場合失業保険で10ヶ月食えるが、その後は・・・。
B失業保険受給期間が終了して、貯金も尽きて、親もいなかったら・・・。
923922:2007/06/15(金) 00:56:58 ID:Byf7rONZ
何十年経とうと年金+αもらえるろ○者になれなかった場合
これらの不安定さが一生付きまといます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:58:49 ID:d4MUlekR
>>922
自殺すればよいだけの話しだ
お前のお兄ちゃんと同じようにな
つーか、中高生のいじめによる自殺が急増してるのに国は何もしようとしないのに
一体誰が何をしてくれるというんじゃボケ!
甘ったれるものいい加減にしろ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:00:19 ID:d4MUlekR
>>923
お前はもうすぐろうになって年金もらえるから何の心配もいらんよ
つーか、年金もらってもまだろうの年金取得を批判するのか?
アホ丸出しだな
926923:2007/06/15(金) 01:01:04 ID:Byf7rONZ
だからこそ私はね、体を張って難聴者に警笛を鳴らし続けているわけです。
難聴児をお持ちの親御さんも、もっと危機感持たないといけませんよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:05:58 ID:Byf7rONZ
>>925
私はろ○者の年金について批判はしてませんよ。
ただ福祉のバランスを批判してます。
例えばですね、専業主婦ろ○者に年金満額必要か?・・・半額または三分の二にするべきですね。
例えばですね、軽・中度難聴者が複数いる家庭に年金が一円もなしで、
健康な一家の中でたった一人のろ○者が発生すれば、20歳になれば半永久に年金支給されるこの格差。
年金+αがあるにもかかわらず歩行に問題ないろ○者には地下鉄フリーパス券配布や
自治体によってはタクシー無料乗車券配布。
そういった福祉の格差について批判しております。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:06:17 ID:d4MUlekR
それで、中高生の自殺を見殺しにする政府が
難聴者に年金を与えると本気で思ってるのか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:07:37 ID:d4MUlekR
米沢真奈美
もうええ
お前は現実を直視できないアホだ
親父のチンポでもしゃぶってろ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:08:18 ID:Byf7rONZ
>>928
難聴者は多かれ少なかれ障害によるさまざまな苦悩意外に学校・職場でのイジメの苦悩も付きまとってます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:10:32 ID:d4MUlekR
>>930
だったらお前を徹底的にいじめた野村ビジネスサービスを訴えろ!
その方がずっと話しが早いだろうが
それを何回ネチネチと同じ事ばっかり繰り返してるんじゃボケ!
すっこんでろ!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:12:26 ID:Byf7rONZ
>>931
書類上はね、私の怠慢(遅刻・欠勤など)としてしか記録がありませんから、
それは事実ですから、戦うだけ無駄。
企業と言うのは何でも相手の被害妄想としてしまいますからね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:13:19 ID:d4MUlekR
>>932
結局は米沢真奈美はヘタレだな
いつも逃げ口上ばっかりで
最低だなお前は!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:14:21 ID:Byf7rONZ
訴えるにも金いる、コミ能力いる。
だから君に告訴されても弁護士立てる気もなし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:16:44 ID:Byf7rONZ
交通費もいる。
往復して先で昼飯食って何千円も使う。
そんなことより必要な日用品代に取っておきたい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:17:27 ID:d4MUlekR
なあに、野村の場合は間違いなく勝てるから心配いらんよ
慰謝料として1億円ぐらい獲得できるぜ
やってみろよ!!
そしたら悠々自適の生活がまってるぜ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:20:18 ID:Byf7rONZ
会社行ってる時に履いてた数年前の靴履いて警察に行ったわけ。
それしかまともな靴なかったから。
あっちで体重測定されたんだけど、その時靴脱ぐように言われて脱いだら、
足に靴の内側のビニールがへばり付いて、若い刑事さんと私は「・・・・・」ってなってさ。
数年箱の中にしまってて中のビニールが劣化してたんだ。

ま、仕方なく新しいサンダル買ったけどな・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:21:48 ID:Byf7rONZ
>>936
なに言ってんだ!
お前、あれもわし一人が全部悪いみたいに言うじゃないか!!
一度だって味方してくれなかったじゃないか!
おまえにあれこれ愚痴ったのは、どこかでお前に味方して欲しかったからだ。
わしはもうホントは貝になりたいわ・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:22:56 ID:d4MUlekR
働きもせんから当たり前だろうがボケ!
つーか、そのサンダルも親父のなけなしの年金からせしめたんだろ?
恥を知れ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:24:16 ID:d4MUlekR
>>938
あれは今なら確実に勝てるよ
今はハラスメントに裁判所は同情的だからな
勇気を出して訴えろ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:24:54 ID:Byf7rONZ
>>939
じゃあなんか内職送ってくれんか?
なんかない?
綿棒作りとか・・・今はもう使い捨てのん使用か?
昔は看護婦がいちいち患者の横で作ってたんだ。
942941:2007/06/15(金) 01:26:08 ID:Byf7rONZ
まあ告○人に頼むのもおかしな話だけどな・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:28:47 ID:d4MUlekR
>>941
42のツンボを採用してくれる所なんかあるわけないだろうが
見合いせい!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:32:26 ID:iHno3dpe
耳鼻科で耳ダレガひどいといわれ何階も何回も麻酔無し外来で鼓膜をメスで切られて結局鼓膜なんか再生しなくなって難聴だし鼻も悪くなるし困ってます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:32:31 ID:8phYC8jn
ほんと難聴者には生きにくい社会でやだな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:41:46 ID:yw+tmhx7
また真夜中に夫婦漫才してたのね・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:10:29 ID:9/5FNWLv
ボンツ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:39:38 ID:/Bh5fRAx
>>944
> 耳鼻科で耳ダレガひどいといわれ何階も何回も麻酔無し外来で鼓膜をメスで切られて結局鼓膜なんか再生しなくなって難聴だし鼻も悪くなるし困ってます

ちゃんとしたところで治療すれば治るよ。それ、伝音性だから。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:11:27 ID:pcrQQCpm
久々にこのスレにきたが、荒れてるな


一口に難聴者といっても、障害の態様は多様です。

ここは、家庭内日常レベルでは、ほとんどハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
タイトルに表示したレベルの難聴者のスレです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:28:56 ID:B6RyRxNH

■ おすすめ2ちゃんねる <開発中。。。>by FOX ★

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
<【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場7【補聴器】> [身体・健康]
<突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part5> [身体・健康]
<**********鼻咽喉科**********> [病院・医者]
<一般社会に生殺与奪権を握られた感音性難聴者たち> [介護・福祉]

951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:53:04 ID:jsc9Jt3S
>>950
> <一般社会に生殺与奪権を握られた感音性難聴者たち> [介護・福祉]

普通そうだよね。例外はあるけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:35:52 ID:ly2C3byH
age
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:57:24 ID://xG8/Hn
ume
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:58:46 ID://xG8/Hn
ume
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:01:46 ID://xG8/Hn
oki
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:03:21 ID://xG8/Hn
hf
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:11:26 ID://xG8/Hn
hg
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:16:28 ID://xG8/Hn
ikuyut
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:12:39 ID:T4XDNrVd
o0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:47:12 ID:WX0PM9Yx
>>945
本当にその通りだね。私は母親の遺伝で先天性の難聴なんだけど、仕事が全く見付からない。
母親は社会人経験なく結婚したから「外で働く」ことがどういうことかわかってない。
自分は難聴であることをことあるごとに武器にするくせに、私には甘えるなの一点張り。
私だってあんたから遺伝されなきゃもっと人生がスムーズに行ってたよと何度言いたくなったか。
でも自分が自分中心に物を考えてたことがあったのも事実なんだ。そこは本当に反省してる。
同じ難聴者である母に「私とあんたは違うのよ」というような態度をとられるのが一番悲しい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:52:42 ID:bh7wFH8d
>>960
お二人とも手帳なしですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:47:28 ID:T4XDNrVd
jyt
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:48:48 ID:WX0PM9Yx
手帳なしです。
私は補聴器つけてます。
母は雑音が嫌という理由でつけてません。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:13:04 ID:T4XDNrVd
jy
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:19:34 ID:T4XDNrVd
お;ぷ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:45:49 ID:bh7wFH8d
>>963
基本的に自己中なお母さんですね…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:47:57 ID:WX0PM9Yx
凄い自己中ですよ。
会話を何度も聞き返したり聞き間違いが多いのに、いくら言っても聞かない。
聞こえなくても相手の口を見て会話してれば相手が何言ってるかわかるからいい、と言い張ります。
でも事情を知らない人は目じゃなく口を見られて会話をするので、母のその行動にあからさまに嫌そうな顔をする。当然ですが。
母は高校卒業したけど耳のことで就職にもつけなくて、3年くらい実家で家事手伝いして結婚した人。
父も母の自己中に諦めてるのか何も言わず。
でも母よりも健常者の父の方が話を聞いてくれるかもしれない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:48:29 ID:dTTyy7co
家の中だけなら、補聴器の必要度はかなり下がるからね。
仕事とか学校とかなら、そうはいかないけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:58:14 ID:5rY63vm1
お父さんはお母さんの何が良くて一緒になったんですか? てか、なれそめみたいなものを
教えてもらいたいな。

 普通の男性ならそんな女性とは結婚しないでしょう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:10:30 ID:JlQgN0sW
>>968
本当ですね。母の古くからの友人達は耳のことを知ってるので気にしないみたいですが、公共の場はさすがに…。

>>969
両親は幼馴染みが発展しての付き合いです。
なので母はいつか父が嫁にもらってくれるから働かなくてもいいやって感じで過ごして結婚したそうな。母の姉によると。
父は子供の頃から母の良き理解者だったそうですが、父の両親は母との結婚に反対してます。未だに。
生まれた子供(私)に難聴が遺伝してしまったので、祖父の母に対する嫌いようは凄い。
まあ私も自分が男だとして、耳のことは差し引いても母みたいな人とは絶対に結婚はしたくないな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:53:26 ID:6xjRyLuV
>>970
なにわともあれ、お母様はもう自分の墓場を確保しちゃったわけで、
あなたはまだで、その点を「私とあんたは違うのよ」ってお母様がおっしゃったのでは?
まあ、お母様は親も兄弟も健聴でご自分一人だけが難聴だったから、結婚もまだしやすかったのだと思います。
だからあなたよりは能天気でいられたのでしょう。
その点あなたはご自分の障害に対する苦悩プラス障害を持ったお母様に対する負担や苦悩も付きまとい、
また分からず屋と言う性格にも悩まされ、また就職出来ない悩みもあり、お母様のお若い頃よりも辛いでしょうね。
その辺はお母様はどれだけ察してくださっているのか現時点ではちょっと想像するには難しいですが。
お父様には色んなことを相談されない性質なんでしょうか?
一人で抱え込んでいると、煮詰まり、精神衛生上良くないですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:14:29 ID:JlQgN0sW
>>971
「私とあんたは違うのよ」と言ったのは、母は自分も難聴なのに難聴だと認めたがらないからです。
「障害を持っていることが恥ずかしい」「補聴器をしてることで他人に障害持ちだと知られたくない」こういう考えの人です。
自己愛が強くて見栄っ張りですが、ある意味私よりネガティブ思考です。
父はとりあえず話を聞いてくれます。
子供の頃から、私が耳のことで何か言われて泣いて帰ってきた時も母は丸無視ですが父は聞いてくれてましたね。
でももう自立しなきゃいけないので、いつまでも父に心配かけてるわけにもいきませんが。
母はもう死ぬまでああでしょうね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:35:04 ID:6xjRyLuV
>>972
亭主に捨てられる怖さや弱さから自分の障害を受容出来ないのだと想像します。
そのガードは自分と同じ難聴児を産んだことでより強く露になったと思います。
自分と子供の障害から目を背けたいのでしょうね。
そうしないと耐えられないのかも…。
お父様、お話を良く聞いてくださるとの事、良かったですね。

>母はもう死ぬまでああでしょうね。

ただ一つ、そんなお母様だからこそ、あなたは分からず屋にならなかった。
それがもし将来ご結婚された時、プラスに働くのでは?
他サイトで読んだのですが、母親も兄弟も自分も難聴だが健聴男性と結婚したと言う女性もいました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:12:56 ID:87kL8Arp
そのお母さん、普通の難聴の人とくらべたらずいぶん恵まれた環境に
あるというか、人生を送っているよね。 働かなくてもいい専業主婦
でない男性に生まれていたらそうはいかなかったでしょう。

 しかも昔からの理解者である幼馴染の人と結婚まで出来たんだから、
「恵まれている」というより「運がいい」とか「ラッキー」な人なんだと
思う。

 難聴の人のベストの生き方って「学校出たら働かずに結婚して家庭に入る」
ということだと思う。そんなことが出来る人は世の中にそういないのに、
それが出来たんだからある意味すごい人なんだと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:59:33 ID:0pSfEklt
>>960
「私とあんたは違うのよ」は 男のアンタはこれから7人の敵と戦い
家族を養っていかなければならない、と言う意味が込められた言葉で
厳しく突き放しての子育て法。
 「遺伝しなきゃ・・スムーズに・・」
遺伝を心配したが産む決心してくれたから世に出て生きてる自分がある
 感謝
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:54:19 ID:l7vKHLRY
lhk
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:26:13 ID:JlQgN0sW
>>975
いやすいません、私は女です。

>>973>>974
私も健聴者の彼氏がいます。彼も私の難聴に対して凄く理解のある人です。
私はまだ大学生ですが、彼は年上で既に社会人となっています。

私は高校生の頃からホテルのベッドメイクのアルバイトをして今就職活動をしています。

母はそんな私に「あんたも社会に出て余計な苦労したくないでしょ?だから早く彼氏の所に押しかけて結婚しちゃえば」と言います。
母はお嬢様なんですよ。だから就職できなくて実家にいてもお金の心配がいらなかったんです。
私はそんな生き方はしたくないと思ってるので、>>973のおっしゃる通り、母に対しての反骨精神はできましたね。
多少の苦労があっても、外に出て自分で働いてお金を稼ぐということが楽しいですもん。アルバイトでも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:21:33 ID:Gzgj7ZGB
>>977
> 母はそんな私に「あんたも社会に出て余計な苦労したくないでしょ?だから早く彼氏の所に押しかけて結婚しちゃえば」と言います。

それが出来る境遇の人と出来ない境遇の人がいると思います。
お母さんはある意味とても正論を言っていると思います。
やはりあなたは若い分まだ世の中を甘く見ていると言うか…。
健常者でも女性が働いて自立するのは大変な事です。
増して障害があると…。
お母さんはお母さんなりに無難な道を諭していると思います。




979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:30:23 ID:Gzgj7ZGB
>>977
> 私も健聴者の彼氏がいます。彼も私の難聴に対して凄く理解のある人です。

障害者にとってこれはとても幸運なことだと思いますよ。
そのことをもっとかみ締めては?
どうしても社会に出て人並みに働きたいのなら、結婚してからパート勤めするって手もあるし。
なにもせっかくの幸運を無駄にしてまで働く必要ないのでは?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:16:31 ID:JlQgN0sW
>>978>>979
そうなんですかね…。
無難な道を選ぶことは女として賢い生き方だという考え方はわかります。
母はそれで幸せになれたとは思いますが、価値観の違う私はそれで幸せになれるのかな?という疑問があるんです。その辺は本当に私は考えが若いとは思いますが…。
彼も私も今は結婚願望はないですし、私は大学にまで行かせてもらってるのに卒業したら即結婚、なんて父に甘えすぎじゃないのかなと思ってしまうんです。
彼も私を理解してくれてる人だとはいえ、将来この人と結婚するのか?と聞かれても、お互いに今はそこまで考えられません。
将来、二人とももしかしたらまた違う出会いがあるかもしれないので。
私は彼とお別れしたら彼のような理解者とまた出会うことは難しいとは思いますが…。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:24:43 ID:Gzgj7ZGB
>>980
就職出来るならすれば良いと思いますよ。
誰もそのことには反対しないでしょう。
ただ彼との事も大事にした方が良いと思います。
因みに電話応対出来ますか?
電話応対まともに出来なかったら職場でまともな扱い受けないですよ。
ここのみんなの職場での苦労一通り読んだら分かるでしょう?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:31:14 ID:Gzgj7ZGB
働きたいと意気込みだけは十分でも電話応対や接客など出来ないなら
悲惨な社会人生活が待ち構えてますよ。
その自分の程度は棚に上げて、「もっと良い男が出来るかも知れない」と貪欲になっているなら
お母さんの一喝も分からないでもないですよ。
結婚は諦めて老いるまで働こう、働かなければ、と言う覚悟ならあれだけど…。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:12:01 ID:JlQgN0sW
電話応対も接客業もそういう職種のアルバイト経験があるのでやってみましたが、無理でしたね。
なのでそれらが必要ないベッドメイクのアルバイトしか長続きしていません。

難聴という障害だと職種が限られるのはわかっているので、就活ももちろんそれを考えた上でしています。
当然ですがなかなか見付からないのが現実です。
このスレの皆さんの話を読んでも頷けることがたくさんありました。

彼とのことですが、今の彼と自分から別れて違う人を探そう、なんて気は全くないですよ。
私を理解してくれているだけで救われていますし、感謝してもしきれないくらいの素晴らしい人です。
でも私が変わらず好きでいても、彼の方が気持ちが変わることがありますよね?
恋人同士でいくら関係を大事にしていても、それがずっと続くとは限らないので…。
決して別れたいとは思っていません。
そういう意味での発言だったんです、言葉足らずでごめんなさい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:21:37 ID:JlQgN0sW
就活は軽度な難聴者なら受け入れてくれる会社を幾つか見付けているので、それらを当たっています。
事務や接客ではなく、裏に回る仕事です。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:24:15 ID:Gzgj7ZGB
頑張ってください。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:27:19 ID:JlQgN0sW
すいません、>>983で「なかなか見付からない」と書きましたが、見付かっても面接落ちしてしまうなどの理由で決まらない、の間違いです。
>>984と一緒に付け足しで読んでください。

せっかく会社を見付けても焦りがあるから面接落ちするんだよ、と言われるのですが、こういうミスがあるので焦りがあるのは事実だと思います…。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:31:26 ID:JlQgN0sW
>>985
ありがとうございます。
色々とアドバイスをいただいたのに、ムキになってしまった面が凄く多くなってしまい、不快な思いをされた部分があったと思います。ごめんなさい。

差し支えなければ、>>985さんがどんなお仕事をされているか教えていただいてもいいですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:43:21 ID:Gzgj7ZGB
>>987
主に手作業の仕事を選んでましたが、どんな仕事でも電話や口伝いでの連絡があり
どんな業務も難聴者には生き難かったです。
これだと言える業種はないです。
だからこそ彼氏を大切にと言っておきます。
あなたのお母さんは自分の程度をしっかり把握して利口だと思いますよ。
あなたから見れば楽ちんな人生選択したように見えるかも知れないでしょうが、
難聴と言う身で難聴児が産まれ、ダンナさんの父親に憎まれ、お辛いと思います。
あなたも辛いでしょうが、あなたが結婚して子供が出来る頃には医療ももっと進歩しているでしょうし。
もし難聴児が出来ても『点耳薬』であっさり完治する時代も来るかも知れませんもんね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:07:25 ID:JlQgN0sW
>>988
ありがとうございます。
手作業の仕事は募集項目に多いですね。工場の面接にもよく当たっています。
実際、難聴を抱えた人はそういう職種を経験されたことが多い気がします。

彼とのことも頑張ります。

現実問題として、彼は社会人になったばかりのまだ22歳で、私と結婚して生活していけるのか、と思っているんだと思います。
一人での生活では丁度いいお給料ですが、二人になると別問題なので。
だからまだ二人とも結婚は考えられないんです。

そうですね、母にも苦労はなかったとは思わないです。
理解者がいて、実家にいてもお金には困らなかった身の上だったとはいえ、障害で就職できなかったことはやはりショックだったでしょうし。
私が将来結婚して子供を生む頃には、ほんの少しでも世の中が変わっているといいですね…。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:09:13 ID:0Owm709h
>軽度な難聴者なら受け入れてくれる会社を幾つか見付けているので、

これは学校の先生がそう言ったの?軽度なら受け入れてくれるって・・・?
うちなんて学校の先生にどこもないと言われたけどw

そんな会社どうやって見つけるの?会社にいちいいち聞くの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:18:05 ID:l7vKHLRY
>>21みたいな仕事もありますよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:22:30 ID:0Owm709h
>>991
仕事内容というか、どうやって見つかったのか聞いてみたかった。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:24:12 ID:JlQgN0sW
>>990
そうなんですか?
私は学校で就職相談をしたら、いくつかリストアップしてもらえました。
あとは、同じ難聴の友人で社会人の人が何人かいるので、その人達にアドバイスを貰って自分で探してます。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:28:38 ID:0Owm709h
>>933
そうなんだ。大学だと違うのかな?高校のときなんだけど無いって言われて
まあ、その後いろいろ先生に文句言われながらやっと見つかりましたけどw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:36:12 ID:5uD8qcTP
次スレ
軽・中度感音性難聴者のスレ3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:02:00 ID:pj385Ve0
 高校と大学では違うからね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:29:54 ID:l7vKHLRY
>>992
儲かる資格とかでグーグルで検索かけてた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:20:29 ID:emKP9/le
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:21:13 ID:emKP9/le
999

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:21:54 ID:emKP9/le
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。