【振動式目覚まし時計補聴器】VS【難聴聾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
681530ψMARI ◆.H78DMARI.
Naida、購入から1年

脳が慣れてしまったのか、今は違和感を感じず、音楽鑑賞をこなしています。
やはり、慣れって大切だよね。

最初にNaidaをつけた時には、デジタル補聴器特有の音に慣れていないためか、
周りの音の響き方、自分の声の聞こえ方などが変わった音になっており違和感を感じました。

補聴器に慣れるためには、きちんと調整をしてもらい、その聞こえ方に対し、リハビリが必要なことがわかりました。
私の場合は、リハビリはそんなに難しいものではありませんでした。Naidaをつけて、いろいろな音、人の声、
音楽などをできるだけ意識して聞くこと自体がリハビリとなり、時間をかけてぐんぐん上達していきます。

すぐに慣れるとは思わない。じっくり時間をかけて慣れていく方がいい。
そうすることで、脳が新しい補聴器での聞こえ方に適応できるからね。