【総合】軽度発達障害 その2【スレッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:07:40 ID:wV/zJL1j
750744:2006/09/21(木) 19:51:58 ID:CKku5dvI
>>749
サンクス。
お気に入りにいれたよw。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:56:39 ID:CKku5dvI
ゴメン。下げ忘れた。

アンデルセン学園ってとても魅力的なんだけど,
中学以降の個別級ってどんなものなんだろう?
アンデルセン学園は高等部からだから,中学から軽発専門の学校ってないのか知らん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:43:28 ID:/5GD37MO
ピアノ講師をしています。
生徒さんの1人に、何度楽譜の読み方を教えても覚えられない子がいます。

小学校低学年で、かれこれ2年近く楽譜の読み方を教えています。
ドの位置は覚えたようです。
音符の並び方の法則も、一応わかった、と本人は言います。
過去に何度も書かせましたし(丸を書くのは苦手ですが)、
こういう順番で並んでるね、と、何度も説明しています。

が、

ソの次に5度上のミの音が書いてある楽譜があります。
ソがわかっても、次の音を自分で考えて「ミ」と答えることができません。
音符の並び方の法則がわかっていれば、同年代の子は大抵わかります。
五線譜上で、ソからラシドレミと順番に数えていけばいいだけなので。
法則にしたがって、順番に数えていく、ということができないようです。

学年が上がれば、できるようになるのかな、と思っていましたが、
時間が解決するような問題ではないような気がしてきました。

学校の勉強は親と予習していって、やっとついていける、とのことです。

楽譜がなかなか読めるようにならない以外にも、
他人の気持ちを推測することが苦手、歳のわりに幼稚、
極度の心配性で不安になるとパニックになる、
(携帯電話の電池が切れて、不安になって泣き出す)
こだわりが強い
(教本の向き、肩掛け幼稚園カバンの向きがいつも同じじゃないと気がすまない)

いろいろ調べて、学習障害、かな、と思ったのですが、どうなのでしょうか?
保護者の方からは、障害がある、という話は出ていません。
この書き込みだけで判断できるものではないと思いますが、
何かしらの障害の可能性があるのでしょうか?

もし、そうなら、もっとわかりやすい教材を用意しようかな、と思っています。
耳のいい子なので、ピアノを弾けるようにはなっています。
譜読み以外は普通の指導で問題なしですし、
保護者の方に、障害があるんじゃないか、と言うつもりもありません。

お互いにストレスなく、ピアノのレッスンができればいいな、と思います。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:54:54 ID:CKku5dvI
>>752
LDだと思いますよ。あくまで推測ですけど。LDにも色々種類があるみたいで
(不勉強なのに応えてすみません・・・),何のLDかはやはり検査しないと
分からないでしょう。

レッスンを見学してもらうなり,素直に親に現状を話して親自身に把握して
もらった方がイイですよ。あくまでも,事実のみを伝えて。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:44:06 ID:eW34Mbfx
>>752
勝手に学習障害とリンクさせない。
音楽には向き不向きがあるし、ピアノに集中できる才能が必要。
それに、音楽ができなくても、人生困らないと思います。音痴なんてたくさんいるし。
ソの5度上のミってどこやねん?
6度ちゃうんか?
まぁ、音楽ができんのは仕方ないので、親にも要相談。
ただ、それとLDは勝手に結びつけるな。

うちのピアノの先生は、絶対音感のない生徒は受け入れない。
できない生徒はすぐ捨てる。
これも考えモノだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:14:17 ID:iXJ8l1ke
>>752
>他人の気持ちを推測することが苦手、歳のわりに幼稚、
>極度の心配性で不安になるとパニックになる、
>こだわりが強い
LDだけじゃないっしょ。
直接見た訳じゃないから、下手な事は言えないけど。

↓でも見て勉強したら?
http://development.kt.fc2.com/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:31:08 ID:eW34Mbfx
できない=LDとか、勝手に決めたらいけない。
じゃあ、私はどうなるんですか?
数学、物理が0点、欠点8こ。
漢文の偏差値1桁??
これだけでLDといえますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:20:13 ID:2kgra7DK
>>752
何も知らない親御さんに、ピアノの先生が「学習障害」という言葉を使ってしまうと信頼を失うかもしれませんね。
「楽譜の読みが極端に苦手のようですね。
でもピアノは好きですし耳もいいので、ピアノを楽しみたいという目的であれば曲を教えるのは可能です。
そういう指導でもいいですか?」
みたいな切り口ではどうでしょうね。
将来音楽家に・・・と考えているなら別ですが、趣味ならそれでもいいんじゃないですか?
ピアノを習う目的をはっきりさせてから対処してもいいと思いますよ。

>>754
>うちのピアノの先生は、絶対音感のない生徒は受け入れない。
最相葉月の「絶対音感」一読をお薦めします。
こんなに絶対音感にこだわってるのは日本人だけです。
音大入試の聴音には役に立つかも知れないけど、
絶対音感(440ヘルツに固まった耳)があるためにかえって苦労している音楽家もいる。
海外の楽団はヘルツ数が変わったりするらしいよ。
まして、ピアノは調律されたものを使うわけだから、関係ないっちゃないよ。
その先生、ちょっとヘン。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:37:55 ID:oxETVOXw
752です。
いろいろレスありがとうございます。
無理やり障害に結びつけようとも思いませんし、
仮に何らかの障害だったとしても、譜読みの教え方以外に変更点はありません。
そして、保護者にあれこれ言うつもりもありません。
譜読み以外には、何も困っていません。ピアノ弾けば上手です。

たしかに、ソの6度上がミです。失礼いたしました。

お互いにストレスのたまらないレッスンをしたいだけなんです。
その子は音楽ができない、ではなく、譜を理解できないたけです。
音楽がてきない、とは一言も申し上げておりませんが…。

できないから即LD、だとは思っていません。
障害に対する知識があまりないので、ここで尋ねてみた次第です。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
これからもいろいろ勉強していきたいと思います。

詳しい方に質問です。
仮に学習障害だったとして、
法則を教えて、その法則を使って楽譜を読みなさい、は無理でしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:16:22 ID:eW34Mbfx
音大(特に東京芸大)進学の先生だからね。
日本でも天候によっては337〜343ヘルツまでチューニング変えてますよ。
でも、ピアノにLDってあるのか?
別にいいじゃんって感じ。
オケの時は楽譜のよみかえがあるから、必ずドはドと教える必要もないような。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:30:24 ID:iXJ8l1ke
>>752のお子さんは自閉圏び可能性が高いと思うのですが、
そういった子は、五感が通常の人と違う事がしばしばあります。
聴覚が鋭い場合、上手に生かせば、音楽の分野で才能を生かせる事も。
楽譜を読めるように努力するより、聞いて覚えさせた方が有効かもしれませんよ。
サザンの桑田さんとか、美空ひばりも、楽譜は読めないそうです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:33:01 ID:mZ/Ggltf
>>752
その子は案外、聞いたとおりに弾いてごらん、とやらせてみると
楽譜が読めなくてもすごい才能を発揮するかもしれん。
楽譜読めないけど、耳で覚えられる人はざらにいるよ。
正当な音楽をやったひとには信じ難い(どこが?)話らしいけど。
762レノン:2006/09/22(金) 13:49:07 ID:9F4hdLQq
人間の脳って凄いよね
まぁ〜私は別だけどね
そうそう、キューブだったかなぁ〜
素数を瞬時に答える障害者がいたけど
彼が、障害者じゃなければ何だかノーベル賞取れるぐらいの何かをしているのだろうな
それとも、その障害で人間として平均値になったのだろうか?
763752:2006/09/22(金) 14:50:21 ID:oxETVOXw
皆さんおっしゃるとおり、すぐれた聴覚の持ち主の子です。
基本的に、譜は読めないより、読めた方がいいんじゃないかと思います。
なので、今まで何とか読めるように、と、教えてきました。
譜読みは学習の一種だと思うので、譜読みにはLDが関係するのかな、と推測。
弾くこと、歌うことなどに、支障はないです。

この生徒さんに関しては、考え方を変えていこうと思います。
よりよい方法で、無理なく能力を伸ばしてあげようと思います。
何だかレッスンが楽しみになってきました♪
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:57:09 ID:iXJ8l1ke
>>762
脳の欠損部分をカバーする為に、脳の別の部分が異常発達するとか。
サバンは、障害があったからこそ、なのではないかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:15:37 ID:eW34Mbfx
ピアノの先生、音楽は楽しむことが1番やからな。
気楽にいき〜や。
私は家にピアノやオケスコアが大量にあるけど、
一応CDも揃えてあるし。
去年の春からギター始めたけど、タブ譜は読めないから(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:17:46 ID:ItmSSc4Y
うちの下の子はLD(書字障害)でピアノを習っています。
LDにもいろいろな子供さんがいますが、
うちの子に関しては、楽譜は読めます。
ただ視覚認知に弱いところがあるので、漢字などの構成がつかみにくく、
書字にも問題がでています。
そういうことから考えると、五線の音を見て認識するのは、
込み入った楽譜になればなるほど大変だとは思います。
今は簡単な曲なので、すんなり読んではいますけど。
音符の長さや休符などもしっかり理解しています。

752さんが書かれているお子さんは、LDというよりも
自閉症に近いものを感じます。文面からだけなのであくまで推測です。
耳がよいお子さんということなので、センスはあるようですよね。
うちの健常の上の子もピアノをやっていますが、
上の子供は、小学三年くらいまで楽譜を読めませんでした。
すべて耳で聞いて弾いていました。
進度が進みすぎて私もフォローできなくなって、
自力で譜読みをするようになりました。
耳がよすぎて、譜読みをする必要がなかったみたいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:15:56 ID:eW34Mbfx
ずっとレスしてるけど、私はアスペと自閉傾向があって、
今は大学生なんだけど(まだ夏休み)
受験の時は学校や塾の先生にお世話になってる。
いろんな先生に聞かれるのは、
ちゃんと大学に行っているか、友達いるか、あたりがよく聞かれる。
実際ちゃんとやってるんだけどね。成績?来週もらう。
ピアノが弾けるのは、ひとつの特技として役にたつよ。
軽発の人は、見掛けわからなくて、付き合っていくうちにわかるものだから、
ある意味厄介だったりするわけ。
友達からは勝手に障害なんて軽いんじゃない?って言われた。
どれだけ苦労してるか、わからないだろうね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:24:15 ID:4DXgG8dG
748さんご意見有難う御座います。746です。正直息子と居るのがしんどいです。心療内科の
手もあるかもしれませんが、一時的に良くなっても息子といるかぎり意味がないように思えてなりません。
次から次へと問題が出てくるので、本当にしんどいです。療育の先生にその都度相談をしてアドバイスを
頂いてありますが、なかなか成果がでていません。これからどうやって子供を育てていいかわかりません
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:46:51 ID:zaRgWOHk
>>768
同じ様な子供をもった親のサークルに参加するのはどうでしょう。
もうすでに参加されているのかな。
親同士だと愚痴もこぼしあえるし。
息抜きする場所があったほうがいいですよね。
しんどい、というのは、ご主人やご両親や
まわりの人にはっきりと伝えたほうがいいですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:27:18 ID:T4zn2g+/
『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし

http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:49:22 ID:EH0uMvmD
768です。サークルには入っておりませんが、 知り合いに同じ様な子供をもった方
いるので愚痴をこぼしたりしています。また主人や両親も協力的でその点については
息子にとっても私にとっても幸せなのかもしれません。お友達には、まだ偏見な目で
見られるのが怖くカミングアウトをしていません。やはり目の前で息子がお友達とうまく
関わる事が出来ない姿を見るとつらいですね。情けない親です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:35:39 ID:zaRgWOHk
うちはカミングアウトしてます。
通級にもいってますし、子供たちには隠しようがないので。
説明しておかないと、エコひいきみたいに見えてしまいますしね。
低学年ということもあって、今のところ子供たにちは偏見はないようです。
むしろ乱暴な子が優しくなったりしているようです。
ただ保護者の中には偏見のある人もいるとはおもいます。
うちの場合は、カムアウトしてから、つきあいのなかった保護者の方と
話をするようになりました。
実はうちの子も・・・というパターンです。
公表することには、メリットデメリットありますよね。
まわりのお友達の性質や保護者の姿勢もあるだろうし。
クラス替えは毎年ドキドキします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:13:07 ID:+fY2anLI
小4ぐらいから急に異様な落ち着きなさが発覚した自分は一体何ですかね?
ふつうそれぐらいから落ち着きはじめますよね!?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:21:10 ID:xrKuluR9
私は小学3年の春のクラス替えがきっかけでした。
環境の変化も大きいね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:44:00 ID:+fY2anLI
急になったりするもんなんですかね?
それまではかなり自閉症傾向があったらしいです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:13:15 ID:nfbAOJP+
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:00:01 ID:X9ezd86B
777ゲト!

>>776
体に悪い前に、臭いのはイヤです。
でも、学校でも…とかいっても、仕方ないこともある。
「先生が煙草を吸うので席を替えろ」という親がでるかも…。
確かにいい気分にはならないが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:11:46 ID:MU4D/FU+

明日 NHK教育TV
ハートをつなごう
9/25(月)・9/26(火)
午後8:00〜8:30
発達障害第3弾
http://c.2ch.net/test/-/utu/1157894112/516


『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/96-100

『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
779大学2年:2006/09/25(月) 11:20:01 ID:m4uMtKCQ
障害心理学の成績、85点で優でした。
無勉でもいけました。
でも、肝心な必修が落ちたり悪かったりで…
再履頑張ります。
アスペ大学生でした……
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:38:21 ID:w+PlO8Qi
>>778のコピペ転載マルポス厨、このスレへのカキコ時間は遅かった。
2chの発達障害スレにコピペ転載マルポス厨がいるのと同様、
某協会の支部で掲示板設置しているところは、旧国名のコピペ転載マルポス爆撃に遭ってる。
旧国名は共有ハンドルで、旧国名本人がマジカキコ、影武者がマルポス厨と推測しているが。
特徴
・暗いニュースが大好き。明るいニュースはコピペ転載マルポスしない。
・二次障害がある当事者またはその親だと思われる。
・「発達障害者がキレなければ日本の法律は変わらない」と信じている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:20:54 ID:vk3GSTMD
どうして『軽度』発達障害というのですか?

職場に発達障害のある人がいます。
残念なことに本人無自覚で、採用側もわからなかった模様。
通常の社員レベルの仕事はできないので、
無理繰りかき集め寄せ集めた単純なことを担当してもらっています。
コミュニケーションもおかしいので周囲から浮いています。
同僚達でひっそりと発達障害のことを勉強し、
なんとか彼にうまく仕事をこなしてもらえる方法を工夫しています。
そんななかである同僚がぽつりと漏らした言葉は

「ほんと重い障害だよね」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:38:18 ID:w+PlO8Qi
某協会の各支部掲示板を爆撃してる旧国名だが、
旧国名本人のカキコは言葉遣いが丁寧だし、相手を「○○さま」と呼んでいる。
ただ、影武者と思われるコピペ転載マルポス厨は、どう見ても貼り逃げ基地外だ。
転載文を読んだら、県名ではなく、いきなり「小倉北区」みたいなローカルな地名が出てくる。
こーゆー場合は、自分の文章で「福岡県北九州市の」と補足するのが常識だと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:17:22 ID:fCsJ5+7M
>>781
耳が痛い・・・・・。軽度発達障害ではなく、高機能自閉症で統一して欲しい。
自閉症スペクトラムで軽発は全て説明できるのだから。

後,高機能と言うのはIQが高いというわけでなく知的障害を伴っていない
自閉症のこと。PDDは,自閉症の3本柱が強く出てないだけ,ADHDもASも
自閉症スペクトラムの中のある部分が特化しただけ。だから根底は一緒。

 そして,自閉症たって「レインマン」のように極端じゃなく,普通級で普通にやって
大学まで行く人もいる。社会に出て,初めて,場の流れを読むとか周りの人のことも
気を配って、指示代名詞だけの指示や暗黙の了解などが理解できず、自分は一生懸命
やっているのに、仕事は出来ない、誤解はされる、段々回りから邪険に扱われるで
メンヘルまっしぐらサ。

でも、>>781の当事者が羨ましい。無自覚な上、周りが配慮してくれるなんて・・・
やはり正社員は違うな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:57:06 ID:MUYKAQlR
>>781
軽度発達障害の軽度は、知的障害を伴っていないという意味だと思います。
軽度と名はついても、障害そのものが決して軽いわけじゃないですよね。
とても重い軽度発達障害の人もいます。変な日本語ですが…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:02:40 ID:zbIOerQn
軽度発達障害には、学習障害・ディスレクシアも含まれてるんですよね。
発達障害という言葉、なくなればいいと思う。
まぎらわしい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:31:47 ID:i/CWeLnJ
>>783
781です。
本音で言えば、障害に見合った職種・業種へ転職して欲しいです。
しかし、彼には、仕事が出来なさ過ぎることや、
人を不愉快にしてしまうことへの自覚も薄いようで、
よく言われる不適応に悩むどころか、
自分はなかなかうまくやっているとすら思っているようです。
そのわけのわからない自信に、こっちはさらに混乱します・・・

人数が少ない課な上、事業拡大期のため、
障害があるからと言って遊ばせておくわけにはいかないのです。
年々増える担当職務に加えて、彼の尻拭いや世話焼きはつらいです。
なので、各自発達障害について勉強をし、情報交換をし、
彼にとって理解し易い方法などを工夫しています。

本当は本人に障害の自覚を持って欲しいですよ。
自覚が無いままでは効果も上がりにくいでしょうね。
初めての込み入った手順を聞くときなど、
こちらが注意しないと相変わらずメモも取らなかったりですから。

>>784
なるほど知的障害がないという意味で軽度ですか。
しかし私は、彼が発達障害だと気づくまでの最初の半年間、
軽度の知的障害だと思っていました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:31:30 ID:PXS4UuaZ
>>786
心中お察しします。勝手な推測ですが、自閉症(PDD)臭いですね。
恵まれた環境で育ったPDDは面接程度では見抜けませんヨw。

 私なんかは色んな職場で、上司に呼び出されて「周りが迷惑している」ということを
遠まわしに言われて、「もっと周りを見て仕事をしろ」と散々言われましたよw。
 結局自分の不甲斐なさと居心地の悪さで辞めて逝きましたけど。

【注意欠陥】ADHDに迷惑してる人2【アスペルガー】人生版にあるので、そこで愚痴るのも
一興かと。個人的には上司からそれとなく指摘して構わないと思いますけどネェ。
788大学2年:2006/09/27(水) 02:55:11 ID:vAYtBKc+
アスペ大学生です。
確かに、障害心理学は高得点で合格。
でも、肝心な法律たちが落ちていました。
法律は5科目あって、2科目落ちました。
その2科目に共通することは、論述試験の内容です。
授業もほとんど休んでいません。
でも説得力がない、って言われました。
もし、これらの科目がこのまま来年、再来年と落ちたら卒業できません。
なぜ、みんなが合格で自分が不合格なのか、わかりません。
「知識の羅列で答案とは言えない」ですか。
もう意味がわかりません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:03:12 ID:kL+1WOou
>>788
私は法律関係の単位を殆ど選択しなかったけれど、他科目の論述試験なら
受けた事があります。
当時、小論文の書き方について述べてある本を読んで勉強しました。
論文の書き方のパターンを踏襲しつつ、問題を出した側が望む結論を問題文から
推察しつつ書いていけば、可が取れるかも。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:22:02 ID:r1s9CspH
>>787
経済的にはまあ恵まれた家庭で育ち、
症状からするとAS・AD(H)D・LDの全部があるように思えます。
入社した当初はエリート意識丸出しで、周囲を見下していました。
それは2〜3ヶ月で崩れ去り、上司から連日怒られてばかりでした。
あり得ない失敗を重ねても、毎日元気に来ていました。
今は上司も障害認定しているようで、簡単なことしか言いつけません。

意味のないことに拘泥し、そのこだわりのため失敗したり、
言葉での指示を理解するのが困難だったり、
仕事の優先順位・緊急度がわからなかったり、
目標達成までの流れがわからず、次段階に結びつかないことをしたりします。
同時に二つのことを頼むと一つは忘れますし、
依頼されたことはいつも先送り、請求されてから取り掛かります。
なのに、人に依頼することは早々に締め切りを設定してきます。
前回の応用の仕事でも、中身が違うと全くの別件になるようで一からやり直しです。

直接仕事の成果に関係のないことでは、
書類にパンチ穴を開ける時、最初は目分量(!)でやっていたので、
「中央をちょっと折って目印をつけるんだよ」と教えたら、
書類の束ごとアバウトに真っ二つにぎゅっと折って、
なおかつその折線とは無関係に合わせて穴を開けます。
要・不要の判断ができず、古い書類・手紙を沢山抱え込んでいます。
自分で動かしたものの現状復帰ができなかったり、
ゴミやクリップなどを落として拾わなかったり、
手を止めて、来客や無関係な話に聞き入っていたり、
事務所に誰かが来るたびに気にしたり(応対をするのではなく)、
人のことをじーっと横目で見ていたり、
死んだ目で空中をぼんやり見ていたり、
鏡文字を書いたりします。
(鏡文字は注意していいのですか?)

これらの自覚がない人に、
行動を改善させるのは簡単ではないですよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:04:08 ID:IlfXjafk
それだけ問題を抱えている人をどうして採用したんだろう。
そこまで酷いと、面接や試験でさすがにわかると思うけど。
鏡文字かいたり、死んだ目で空中をボンヤリとか、
無関係な話に聞き入ったりとか、言葉の支持が理解できなかったら、
普通に考えれば、採用試験をまともら通過できないと思う。
採用担当の人事のほうが、無能って感じがしてしまうよ。
縁故入社か何なんじゃないのかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:00:11 ID:MeO1GVcM
>>790
難しい仕事を与えて、失敗したらクビにすれば?
未診断である以上、障害者ではないのだし、
会社だって、ボランティアでやってる訳じゃないでしょ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:19:48 ID:r1s9CspH
はい、エライ人のコネです。
でも、脳に問題があるとは本当に誰も気づかなかったようです。
一見人懐こそうで穏やかそうな外見と話し方をしています。

配属されたばかりの頃、話していると
何とも言えない違和感やぎこちなさを感じたものです。
でも、面接の時だったら「緊張しているからだろう」と解釈されませんか?
ガン見するのも「熱心さ・真面目さの表れ」とも取れますよね。

本来だったら、全く適性のない職場にいることは不幸でしょうが、
深刻さもなく同じ失敗を重ねている所をみると、
一緒にいさせられる私達の方が不幸なのかもと思ってしまいます。
彼に辞める気がない以上、なんとか共存の道、
というか最小限の被害で食い止める方法が必要なのです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:07:07 ID:vAYtBKc+
なんでそこまで良い関係を保ちたいのですか?
辞めさせたくないなら、自分達で責任持って付き合うべきだし、
仕事ができないのはクビや左遷が普通だと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:24:58 ID:PXS4UuaZ
いや、ある程度知能が伴っていれば、面接なんかで見抜けないって。
コネも重要だけど、私なんか、普通に話しているだけだと軽発なんて
気付かれないし。
 カミングアウトした人にも「え〜、全然そんな風に見えない」などと言われます。
 言語性優位だから、普通に話してたりすると「頭のいい人」のように思われる。
が、深く付き合ってみれば>>790の当事者のような行動だったりする。医師には
「話していると『この人は分かっているなと』か頭がイイと思われるけど、作業面
との乖離があるから余り喋らずボーとしていて出来ない人と思われていた方が楽かも」
とアドバイスされた。

>死んだ目で空中をぼんやり見ていたり、
よく食事中妄想に耽り、そのような状態に陥る時がある。中学校の頃から、友達に目の前で
てをパタパタされて我に返ることがある。今もある。

>>796
偉い人のコネだから首に出来ないの?>>792の言うような方法もOKかと。
でも、本人のためにも、周りの人のためにも上司からその当事者のミスを事実のみ具体的に
指摘してあげた方がイイと思うけどなぁ・・・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:38:41 ID:IlfXjafk
「緊張している」とか「熱心さ」ではないことを見破るのが、
人事の仕事でしょうけど。縁故だったら仕方ないよね。
それはさておいても、最小限の被害で食い止めるためには、
閑職においやるしかないでしょう。
その人の無能さについて社内的な理解を深めるためにも、
他の部に転属させ「これほど酷いのか」と他の部署にもわかってもらう。
そのうち、誰も相手にしなくなって、引き取る部もなくなりますから。
プライドがある人だと、若い人みたいだし、転職してくれるかもしれない。
組合があると首にはできませんし。

知っているケースとすごく似ているんですよね。
その人は仕事もできないし、引き取る部署もなくて、
今は意味不明な肩書きをつけられ壁に向かって座っているそうです。
やっぱり縁故だったそうですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:48:39 ID:r1s9CspH
>>794
「良い関係を保ちたい」のではなく、
書いたとおり本当は辞めて欲しいし、
辞めないだったら被害を被るのを少しでも防止したいのです。

通用しそうな部門がないので異動や左遷も期待できませんし、
犯罪行為・背信行為でもなければクビにもならないと思います。

>>795
ミスは毎日のようにみんなが指摘しています。
「一体何回言った?」とか「いい加減覚えてよ」ときつく言う人もいます。
普通の感覚の人なら、針のムシロでとっくに辞めているでしょう。
利益に貢献するどころか、実際に金銭的損失も与えているのに、
全然いたたまれなくならないようです。
798名無しさん@お腹いっぱい。
こういう話を見聞きすると、頭のよさよりも、対人能力が大事だなと。
ちょっと要領が悪くて、仕事があんまりできなくても、
部署の雰囲気をよくするムードメーカーみたいな人はいますし。

能力的にあまに問題がある場合は、無理させてもよくないですしね。
本人もまわりも悲劇ですし。
発達障害の子供を育てている親としては、よくよく考えなければと思います。