★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1六商健一 ◆50IAztAasA
前スレが落ちてしまったので次スレを立てます。  

前スレ  
★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ★  
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1100701482/  

尚、自分の妹は聴覚障害を持っております。(等級は2級)  
自分は健常者なのですが、手話とか覚えた方がいいんですかね?  

関連スレ  
★復活★手話を使う人のスレ  
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1097311346/  
聴覚障害総合スレ(PART5)  
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1116856428/  
■耳が聞こえなくて悩んでいます■  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102700488/(妹が立てたスレです) 
耳が聞こえなくて悩んでいることを吐き出すスレ2  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073712765/
2六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/10(土) 20:12:34 ID:yBuCizmG
どうやら、この板は立ててすぐにある一定数のレスに達しないと
すぐにdat落ちするみたいですので保守するにも大変ですね。
3六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/10(土) 20:13:45 ID:yBuCizmG
耳が聞こえない障害は目が見えない障害や足の障害を
持っている方々とは違って外見からでは見分けがすぐに出来ないので
サポートを受けにくいと妹が申しておりました。
4六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/10(土) 20:14:39 ID:yBuCizmG
一応、妹は補聴器を掛けているんですが、女子の場合
耳が髪に隠れてしまうことが多いんですよね。
5六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/10(土) 20:15:43 ID:yBuCizmG
だから、妹も自分が聴覚障害者であることをアピールしにくいようです。
学校にいても周囲の話し声などが分からない、退屈だと申しております。
6六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/10(土) 20:16:38 ID:yBuCizmG
ここでは、そんな聴覚障害を持って悩んでいる人間のために
真剣な話をして行きたいと思っています。
7六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/10(土) 20:17:20 ID:yBuCizmG
ちなみに自分はまだ手話を少ししか覚えていません。
手話を早く覚えるコツとかありますか?
8紅梅:2005/12/10(土) 23:24:14 ID:k8GZKhPo
はじめまして。


私もわけあって、突発性難聴になった一人で、現在左耳が聞こえにくくなってます、


やっぱり手話って必要なのか、悩んでいます。

仮に。
自分ができたとしても、周りがわかってくれてないので、必要ないもの何ではと思ってます。どうなんでしょう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:38:48 ID:jDydtryV
聞こえない人と友達になりたいなら、手話は必要。
(口の動きだけで会話する人もいるけど時々話がずれる)
友達は要らない、今のままでも健常者と会話できるなら必要ないかもね。
10紅梅:2005/12/10(土) 23:57:19 ID:k8GZKhPo
レスありがとうございます

私の聞こえない程度が、かなり半端なので、端からみても、耳がとおいと思われていないので。



そうですね。
今、不自由はたしかにありますが、だからといって、完全に聞こえないわけではないので、不都合なだけとおもうようにしてます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:08:38 ID:mF9jU2ux
聴力障害があるのですが中途半端に聞こえ、しゃべれるので、
いつの間にか障害があるってことを周りは忘れてしまっているようです。
見た目が健常者と変わりませんし、当然の流れなのかもしれませんが、
こちらとしてはストレスです。辛いですよね・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:22:48 ID:dEqwW+mI
軽い目の障害を理由にウダウダ言う新入社員がいる。
最近余りにうざくなったので言ってやった。
「お前の目の障害は俺より軽い。
 俺でも仕事に支障無いから面接で、
 お前の目は問題視されなかったんだ。
 ウダウダ言ってないで仕事しろ」
俺や部下を含めて軽度の障害はそんなもんです。
目に障害のある部下ですら半年以上、
俺が言うまで直属の上司も障害があることに気付かない。
忘れられるなんて支障が少ないという証拠と
理解して気にしなければいんじゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:44:20 ID:rnnCLvsL
私は耳聞こえなくなったけど、目が見えなくなるよりはマシだなって前向きに考える様にした。
百聞より一見、文字で状況把握出来るし。
14六商健一 ◆50IAztAasA :2005/12/11(日) 19:43:00 ID:y1ZzMtTX
>>8
なるほど、片耳が聞こえない方もおられるのですね。
うちの妹は両耳とも聞こえないんです。先天性難聴なので声も上手く出せません。
ですが、先天性難聴よりも突発性難聴の方がとても辛いということを聞いたことがあります。
今まで聞こえていたのが聞こえなくなるというのはとても辛いですからね。
お気持ちお察しします。
自分も指文字を勉強中ですが、なかなか正確に覚えられません…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:10:26 ID:yMq4Za6A
耳が聞こえたらどんなに便利だったことか、そう考える日々が続いている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:48:27 ID:XAVAsdGt
中途失聴の友人も もう一度 音が聞こえたらなぁ…と言ってました。
その友人は声もでるし口話も読み取れます。でも 健聴者の早いお喋りは苦手なんだそうです。
私は 分かるだけの手話とゼスチャーをつけて喋るようにしてます。
友人から言われて一番嬉しかったことは『技術を覚えるのは、ゆっくりでも良い!一番大切なのは信頼関係だ』です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:42:53 ID:q4aujP15
音楽も十分に楽しめないしねえ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:29:37 ID:fzw3GwYE
ウォークマンとか聴いている人を街で見かけると羨ましく思えてしまう。
19名無しさん@お腹いっぱい。
>>18
同意。あとケータイで楽しそうに話している人もね。