○*●*○  ザ・難聴  ●*○*●

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:10:52 ID:sZ8Si5BV
>>934
理解ある人ならいいでそ?
それでもやっぱ気になるもんかな もんだろうな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:15:17 ID:kWRX/cbs
>>935
カラオケ帰りです。理解ある人なら大丈夫だよ。すっごい楽しいものね、カラオケ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:44:58 ID:RyY+9lv/
難聴の女性に共通してる特徴ってある?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:54:29 ID:jzuTiiwK
そんなもんあるのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:08:34 ID:9S6tAOl6
天然ボケの不思議ちゃん、と思われるのでは。
ルックスが良ければなおさら。


・・・男の場合は、聞いてねーのか、このボケ!ゴルァ!!ってなもんだが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:16:26 ID:otNvCQa9
>>937
聞こえない、聞こえ難い、聞き違いが多いってことに尽きますw
難聴であれば多くの人が補聴器をしてます。 以上

941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:52:56 ID:dcV4w+Ai
俺も難聴者同士でカラオケ行きたいが今までに
出会った事が無い。
手話サークル以外で出会える所ってあるの?
あとアルバイトってなにやってますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:54:27 ID:9S6tAOl6
地元の難聴者団体に問い合わせしてみそ。

市役所の福祉課経由でもいいけど。

手話サークルは健聴者とろう者主導だから、意外と難聴者は居なかったりします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:52:35 ID:e2uVmvSf
コンビニで知らないあんちゃん(30代半ばくらい? 長髪・ヒゲ)に話しかけられて、
「すいません耳が悪いんで…」と説明したら「嘘つけ!」と言われて侮蔑の表情をされたんで
「補聴器付けてるでしょ?」と耳を見せたらいきなり抱きついてきて耳元で何かしゃべってるんだが
ヒゲがくすぐったいのと口元が見えないのでさらにわからなくて「すいません聞こえないんで」と
説明したのに懲りずに3度4度と繰り返してその都度説明したんだが最後はお手上げのポーズをして
ダメだコリャとか言いながらどっか行った。・゚・(ノД`)・゚・。 10年若ければその場でボコってるんだけど
何で我慢してしまったんだろう俺orz ちなみに左100db、右はあぼーんなんだけどさ、
何を根拠に「嘘」と断定してんだろ。泣きたい…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:58:11 ID:e2uVmvSf
今気付いたけど、買った筈の惣菜が1つ足りないw
最後の一品で、しかもそれをカゴに入れた時に話しかけられたんで「譲ってくれ」ということだったんかな。
しかも俺の目をくすねてカゴから持ってっちゃったんだろうか…。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:17:13 ID:QUB9A4zQ
・・・・・・・・・・・・


お休み。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:25:41 ID:QUB9A4zQ
[補足]

せめて今夜は良い夢みろよ>ID:e2uVmvSf
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:18:14 ID:QLqwNF0+
>>943
男でもいい抱かせろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:19:19 ID:Fj3QKbxT
そうえいば最近、誰とも触れ合っていない。
電車はすいてるし、家族も友達もいないし、
コンビニでおつり貰うとき、店員の人の手が
ちょっと触れただけでビクッとした。
人のぬくもりなんてもう何年も感じたことはない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:04:27 ID:UZT5bApo
ある子のことについて耳が悪いことに好感がもてるといった男がいたんだけど
ふざけんなと思った。優越感えられるから?
難聴の人はそう思われるのどう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:20:39 ID:2+p4I0/b
もしかしてあなた、その難聴の女の子に嫉妬してるんじゃない?
だとしたら、その男の人に気があるのかも・・・
おしゃべりで、自己主張ばかり強くて、ずうずうしい女の子が多い中、
無口で、いつも控えめな難聴の女の子をかわいいと思う男の人は
いっぱいいると思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:29:35 ID:n37Jnoh8
「難聴だから好感がもてる」??
自分も難聴なんでしょうか?

952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:20:56 ID:LXkRDxti
まぁフェチにはいろんな人がいるから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:14:18 ID:OQs/eWsQ
内職を探してみたら、説明会に参加しなきゃいけないだとよ。
仕事も自分で取りに行って、納品に行かなきゃならん。
内職でさえ、人とのコミが必須。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:49:20 ID:sE3EH4/t
携帯から長文スマソ…

学校の売店で傘を買った時、オバチャンに「220円ね」って言われたのが分からなくて「え?え??」と3回くらい聞き直したら…
オバチャンが「姉ちゃん、英語で喋った方が分かるんか??」と言われた。
「…すみません。私、耳に障害を持っているので」と言ったのだが、何で私が謝らなきゃいけねぇんだ!!!!って思ってしまったよ。
その後、オバチャンが「ごめんなさいね、私も頭悪いのは障害持ってるから…」
…ハァ??おまい、それとは関係ねぇだろ!?(((゚д゚)))
難聴なのに、発音が上手いとチョトー困る時あるよ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:55:49 ID:RlfPbglN
>>954
ガンガレ

どうでもいいけどコンビニっていろんなことを聞いてくるよね
暖めますかだの箸はいるかだの
何言ってるかわからんがとりあえず結構ですって断るのってつらいぽ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:00:53 ID:k2TccICi
発音がいいとか悪いとか言う前に相手が「難聴」だって知らないんだから・・・
発音がいいなら尚更「難聴」だって相手に伝えなさ!
何度も聞き返したしたって相手が「この人難聴かな?」なんて
思い当たらない人たくさん居るんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:38:39 ID:/JnSyAoG
>>594だが…
そうだな。
意見が聞けて良かったよ。
こんな場面で困惑する事が多いから、なるべく補聴器をさらけ出すようになったのだが…
健聴者からすれば、難聴って分かりにくい障害なんだろうね。
いくら「難聴だ」って伝えても「会話出来るじゃないか!?」とか思われてるんだろうか??
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:40:56 ID:/JnSyAoG
間違えた。
>>957>>954ね。
959956:2006/07/20(木) 00:06:40 ID:tvlzTFGQ
>>957
自分も難聴者だよ。
だな「難聴です」と伝えて、相手がわかったとしても
どう対応すればイイのか?わからない人が世の中にはたくさんいるよな?
「難聴である事を伝える」のは先ず第一歩で、それだけでは毎度同じだ。
俺も、そんな事何度も経験してるよ
例えば「聞こえ難いから○○○してください」と言うのはどうだろう?
○の中には
ゆっくり・大きな声・筆談とか自分に合ったもの。
それでも難しい時があるw その時はしゃべらないで「自分が書く」に限るよ!

960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:56:12 ID:KvxE4WJZ
>>954
はあ?
普通に接したおばちゃんは何も悪くないだろ
普通、話が通じなかったら外人かと思うのは自然な事だろ

難聴とだけ伝えても難聴にどう対応したらいいかわからん人多いから
筆談するかゆっくり話してもらえるかと頼めばいいだけ
いやなら黙っとけ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:14:49 ID:isFr6JwJ
俺も難聴です
大学生やってますが、サークルとか飲み会とかたまに行くのが
嫌になる時があります。
俺だけでしょうか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:18:03 ID:vgClSYV2
>>961
安心しな。みんなだよ。
みんなとうまくやれなくて、
俺はずっと死にたいと思っていた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:33:51 ID:NMXL/coV
>>961
雰囲気読んでドッと笑いがおこった時に一緒に笑ってやってるのに「今のわかったの?」とか聞かれると
殺意がみなぎってくることはまぁあるね…。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:33:34 ID:fnYi5Vcj
>>963
そいつ空気読めるなw
難聴者をその一言で地獄に!! 
イヤ〜マジで帰りたくなるよな(>_<)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:42:50 ID:ad2rDgyI
その皮肉のところだけしっかり聞こえる難聴者・・・
悪口だけは地獄耳。
被害妄想入ってくると、
生きるのがますます辛くなる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:18:48 ID:cYQG+XE+
都合が悪いことは「聞こえません」と言う ザ・難聴

そして「わがまま」な ザ・難聴

967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:29:37 ID:GtyOSS7a
>>966
おまいは何者だ??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:45:21 ID:wXjTL84i
なんか知らないけど「難聴」というだけで
頭も悪いと決めつけられてる気がするのは
私だけでしょうか???
頼まれる仕事は間違えても簡単に修正できる
ことばかり。納得できない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:57:22 ID:ePLHByZ5
>>968
難聴者は肉体労働か…。高度な難関資格を取ってないと駄目よ。

文系事務職は、顧客や他社との電話応対とか営業とか、対人能力を
求められる。ここは耳に障害を持つ者にとっては致命的。
お勧めは理系の技術系専門職だが。ミーティングが大変なのは変わらないが、
それでもスキルは身につけられる。

文系事務職は、できるはずのない自分の苦手な土俵で大苦戦する割には
スキルも余り身に付かん。基本的には誰でも出来る仕事だし。
ろう難聴の経理マンを何人か知ってるが、数字相手ならいくらか楽か…。
簿記の1級でも取ってれば、ある程度の評価は得られると思うが。
もちろん、部内の打ち合わせは大変なんだろうけどね。
970田舎聾出身者:2006/07/23(日) 10:54:37 ID:1PcEEnyI
相手が何を言ってるのか分からないが、自分は言葉がしゃべれる・・・。
そんな漏れは、難聴ですか?聾ですか?
耳は両方とも125デジベルあります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:27:38 ID:LFoR2GiN
それなら難聴ではない。どう見ても聾そのもの。

言葉が喋れるか否かは「難聴か聾か」の相違点ではなく
むしろ「聾か聾唖か」の相違点なのです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:27:59 ID:2RidyeNO
奇形で右耳潰れててそっちが聞こえない。
スレ前半では片耳難聴で揉めてたが、音の方向がわからない、聞こえない側から話し掛けられると聞き取りづらい、普段は普通に会話できるため聞き取れなかったら無視したと誤解されるという具合に大変なところがないわけではない。
就職の面でも、警察官と自衛官はダメだった。他にもダメな仕事はあると思う。

通してスレ読んでみたが、俺の場合機械で検査すると左は普通に聞こえてる…はずなのに、両耳難聴の人と同じ症状がある。
ざわざわしてると聞き取りづらい、いや、静かなときに聞こえる側から話し掛けられても聞き取れないことがある。
特定の音の聞き分けもうまくいかない。
片方だけ聞こえててもそれだけじゃダメなものがあるんじゃないだろうか。

補聴器使えば改善できるかと思ったが、俺の場合穴ふさがってるから骨導タイプじゃないとダメらしい。
そこらへんの眼鏡屋に付属で補聴器扱ってるようなとこじゃ置いてない。
仮になんとか取り寄せても、上記の問題が改善されるとは限らない…それならいいやで今に至る。
実際のところどうなんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:16:22 ID:Baxqik8V
両耳ステレオで聴くのと、片耳モノラルで聴くのとの差では。
耳は騒がしいところでも特定の声や音を聞き取る能力があるのだが、
片耳だと難しいのだろう。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:19:54 ID:BOF/zvLK
騒がしい所に行くと声が聞こえにくくなるのはなんなんですかね?
静かな所だとちゃんと聞こえてるけど、ちょっとでも他の音が入るともう分からなくなる
でも馴れた人の喋り声はたまにはっきり聞こえたりするんよね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:57:49 ID:BOF/zvLK
特に方言が違う人だともうさっぱりだめY(>_<、)Y
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:57:47 ID:AzTzyrzq
健康診断の聴力検査では異常なしなのに、車内で音楽をかけながらの会話が出来ない。声が聞き取れないから話すときはボリュームを下げてる。これって難聴?おまけに吃音です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:34:12 ID:PaUtpu6I
>>976
気になるなら、専門病院で聴力検査をしてもらった方が良いと思われ。
健康診断等で使用される聴力検査の器具では正確に計れないからね。


軽度の聴覚障害の場合、健康診断等で使用される聴力検査の器具の音は聞こえるのか?
誰か詳細キボン。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:56:43 ID:UY3xrhIa
>>954
「耳に障害を持っているので」という健聴者にわかりづらい表現がよくないのでは?
こういう状況担った場合私は「耳がまったく聞こえないです」って言いますね。
両耳100db前後なのでまったく聞こえないわけじゃないけどそう言ったほうが
理解してもらえることが多いと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:13:21 ID:QMK1Sqo5
>>978
> 両耳100db前後なのでまったく聞こえないわけじゃないけど
> そう言ったほうが 理解してもらえることが多いと思う。

おっしゃるように、両耳100dB前後なら「難聴ですので」とか
「耳に障害を持っているので」などと説明するよりは、
「耳がまったく聞こえないです」って言う方がより適切だと思います。

もし「全く聞こえないわけじゃない」点が多少なりとも引っかかるなら、
「耳が、全くと言っていいほど聞こえないです」とでも言う方が、
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
聞こえの内容がより正確で、抵抗感もより少ないかも知れません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:03:29 ID:HHssg3V7
または「ほとんど聞こえません」か・・・
自分も今同じ程度の聞こえだよ。
あとは
「音としては聞こえるけど、言葉として理解出来ない」
「電波障害のラジオにように雑音にように聞こえる」
そんな感じで相手に説明します。

何処までわかってくれるかは???ですが。。。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:03:51 ID:hT6hZN1f
声で喋れば声で返ってくるさ。条件反射的にね。

筆談にせーよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:53:15 ID:RWzDM6Ci
>>974
一般の聴力検査で調べるのは人の声に近い音域だけです。しかも、
防音室で調べていないので、かなり大きい音で調べています。
従って、健康診断の聴覚検査で異常が認められなくても、車の中で
会話が出来ないというのは、軽度の難聴か、もしくは、高い周波数の
難聴があって子音が聞き取りにくい可能性があります。
いずれにせよ、心配なら、耳鼻科で検査してもらったほうがいいです
よ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:08:00 ID:2u2WGIdG
漏れも難聴で音声会話がほとんどだめ。
おまけに事務職ときたもんだ。なので電話応対は入社時に「できない」と
いってる。もっとも電話があまりかからない種類の事務職なのであまり問題ない。
メール万歳。


あと、短所をどうにかするより、長所を伸ばすってのは障害にもあてはまるようで、
なんかしらんけど、相手の心が読めるようになった(目はいいので)
洞察力っていうのかね?それでも女心だけは難解だが・・・。



984名無しさん@お腹いっぱい。
>洞察力っていうのかね?それでも女心だけは難解だが・・・。

ワロタ。ま〜な〜。