フォースは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
159島田
栗関係はどこでもそうだと思いますが、上でくっちゃベってるような人がトップ
なわけでせうよ。
私思うんですが、確かに営業も所長も事務員もレベルが低い。
毎年言うことが替わり、管理するデーターも変わる。
提出書類も増えたり減ったり、重複データーも多いし・・・
営業所サイドは、何がなんだかわからない事が多いんですよね。
レベルが低いって言うことよりも、ぜんぜん会社として管理されていないんですよね。
だから、何が正しいかわからない状態で、営業所サイドで出来る限りのことはやってる
と思います。
殆ど何も教えてもらわず、正しいルールもわからないまま、ここまで運営しているのは
実はスゴイ事かもしれませんよ!

ハイテック時代の古ぼけた、薄っぺらいマニュアルがあるだけで、
実際の管理ルールは内容が変わっている。
事務員が入社したときに本社に言われたことがずーっと正しい管理方法
とされているんですよね。(この時点でマニュアルは無視)

下手すりゃ、事務マニュアルや、所長マニュアルなんて見たことのない
所長、事務員って結構いるんじゃない?

去年と今年で本社が言うこと、社長が言うことがどんどん変わっちゃうので
営業所も訳わかんないんですよ・・・マジで・・・・

給変の書類通しても、本社でとまってたり・・・・
実際の営業所経費等も、営業所で事務が作った支払い資料は、本社に出したあと
違うデーターとなって営業所に返ってくる。
それをもとに、係数管理資料を作成し、それを本社が集計する。
なんで、こんなに無駄が多く、事実が見えなくなるようなシステムを
運用しているんでしょうねぇ。

一ついえることは、間違っても営業所サイド、会社サイドで健康保険証のコピーを
使って悪いことをしようとたくらんでる人なんていませんよ!
実際コピーを管理しなくちゃならない営業所の人間は、また管理書類が増えて
へきえきとしているはずですから・・・・
また、来年違うルールが出来るから、そのうちにこのコピーを営業所で管理する
ってのも、真面目な営業所が1年ぐらいがんばって管理して、そうじゃない営業所
は3ヶ月で管理しなくなる。
でも、結局何も変わらない。
健康保険証を集めたり、コピーとったりする手間とコピー代が無駄になるのは
目に見えてるんだよね。

それを1番実感しているのは所長と事務員だと思うよ!