元派遣の営業です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
元大手人材派遣会社Pの営業でした。
このクソ業界の実態の一部を話しましょう。スタッフの中には特殊技術を持った人がたくさんいます。
ただレベルも様々ですが、中には高い技術、またはそこそこのものを持った人もいるのですが、そうした人はどこかに正規で決まってしまいます。
そう言う人は派遣会社としても欲しいのです。
そうした時に、そのスタッフが入った会社が取引先でそこの人事とも通じていたらしめたものです。
必ず派遣会社に前歴調査が来ます。そこでそのスタッフのあること無いこと(悪いこと)を言うのです。
すると、その元スタッフは運がよければまた派遣に戻って来ます。
知ってるだけでもある大手に正規で入ったスタッフが戻ってきたこともあります・・・
尻切れですが派遣会社の実態です。。。。。。。
2名無しさん@そうだ登録へいこう :01/08/28 23:49 ID:p5LcJ.s.
>>1
パソナだろ。所詮、派遣会社なんてどこもブラック。。。
スタッフは、みんな犠牲者・・・
3名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 00:04 ID:ziOSoESo
犠牲者じゃないよ
クズだよ
ホームレス予備軍だね
4名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 00:05 ID:oyTHLxxY
Pだけでしょ。普通しないし、調査もないよ。
全部していたら怖すぎ。
信じる企業もバカ?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 00:22 ID:4wpxFbtQ
派遣の営業って口だけでなんのノウハウもない奴が多いよな。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 02:14 ID:6mm1GjfA
そーだな
多重派遣当たり前で、エンドユーザーの仕事内容を聞いても
今から逝くエンドユーザーと取引のある派遣会社で聞いてくれとか
漏れの派遣元の営業のヤツ自体もEXCELすら使えないドキュソ
それからEXCELすら使えないのを自慢してるわりに
SE・PG派遣専門なやつ 氏んでくれ
7名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 02:15 ID:6PGMnMyE
根拠を示せ
8名無しさん@そうだ登録へいこう :01/08/29 20:29 ID:SfPU3YBU
派遣の営業って口だけでなんのノウハウもない奴が多いよな。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 23:14 ID:zoCAKmi.
営業のスキルって口がたつのが一番だと思うけど。
機転が利いて口がうまかったらなんでも売れるよ。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/30 00:17 ID:jIKXXMvU
>>9
要領が良くて、腹黒が最適か。。。(藁
11名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/30 00:20 ID:AQ8MKb6Q
優良スレ、age!
12名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/30 23:23 ID:SjLY3jZw
>10
その通りだよ。
所詮ビジネスはそんなもんだよ。
それがわかんないから会社辞めていくんだよ。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 00:54 ID:q0pNq5PE
 
14名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 21:58 ID:4qZWbsko
motto naijyo siritasi info kipo-n
折れが優良スレに育ててあげよう。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/08 21:24 ID:79/Rc.Uw
>1 ほんとにPの営業だったのか?
   前歴調査なんか依頼来ないぞ。
   第一Pをやめて何してるん?
   この不景気に・・・
17ID:A1.X0zi2:01/10/09 00:06 ID:dROHLAw6
今までいろんな営業やってきたけど結構楽だった。
夜遅くて朝早いから金貯まった。
あげ
またも、あげ
20名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 01:21 ID:7VjUjTjl
派遣社員は優秀なら、派遣先やその関連企業に引き抜かれるのはあたりまえの話でしょ。
でも、派遣元会社は面白くないから、一応の報復はするっていうことを以前Aという会社に
いたとき営業所長から聞かされたことあるよ。
おめーら何言ってかわかんねーよ
22名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 02:36 ID:eO8ZpJgI
派遣会社は暴力団みたいなもんです。
とっとと潰れてください。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 00:11 ID:HIw0t/31
ブラックリストは有名ですよね。
派遣先を変な辞め方や、個人の都合で勝手に辞めたりすると、派遣元会社が同業他社に
この社員は要注意っていう情報を流し合う。派遣会社は人と人の貸し借りを頻繁に
行っているから、かなり横のつながりが強固だって聞いたことありますよ。
他の派遣会社で雇われなくなるのがねらいらしい。
ちんちん
25名無しこ:01/11/30 11:10 ID:CYbBF6d4
元コーディ。
辞めてからは普通の人間やってるよ。
はあ?
ブラックリストを交換してるんですか?
個人情報の違法なやり取りですよ。
本当にそんなことしてるんですか?
営業なんて個人の感情であることないこと言って、
あげくの果てにそんなことやってるの?
友人は結構、仕事辞めてるけど、紹介は順調にきてるよ。
頻繁にやめても次々仕事が来る人は正社員歴2年以上で有名企業にいた人
来ない人はフリーター又はひきこもり上がりの人
28名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 00:53 ID:/9p0FbA3
 辞め方や営業(コーディー)からの評価も関係すると思われ
29名無しさん@そうだ登録へ行こう:01/12/17 01:39 ID:HwHES53A
派遣会社は、共産主義思想か。
派遣先で、金額が高くなろうが、低くなろうが、一律、
一定料金の会社で仕事していて、いいかげんに、頭きてる。
まともは派遣会社なんてないよ。
絶対どこかでひどいことしてるし、
法律に引っかかることなんて多々ある。
経歴詐称から、個人情報の横流し、
すごいところなんて、派遣社員に連絡つかないと
不法進入するところもあるらしい。
そんなマニュアルあるって聞いたことあるぞ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/08 03:11 ID:MGLoZp2Y
いいスタッフが戻ってきて欲しいから悪評を流したり、
悪いスタッフなので他の会社にも(好意で)悪評を流したりしてると、
流される方としたら
「Pの営業さんが、この人の事を悪く言ってるけどそれは
取り戻したいからなのか、それとも純粋に本当なのか?」
ってならないんですかね?
ウラの裏をかいて・・・みたいな。

まあどちらにせよ、個人情報を流すのは
いけないですよね。
営業が会社辞めるときって身のまわり探られるって本当??
後つけられたり、次の会社調べられたり、
いろんな電話使ってかけてきたりするって聞いたけど…
犯罪じゃないのかな…
今度中小派遣会社で派遣の営業をやる予定の者です。
仕事は大変そうですが、がんばろっと♪
34123456789:02/01/11 19:51 ID:TA4U6FRF
皆さんに質問です。派遣社員は顔で面接が決まってしまうって本当ですか?
35 :02/01/11 19:54 ID:???
>>34
本当です。
自信が無いなら覆面をして面接に臨んで下さい。
御健闘、お祈りします。
36123456789:02/01/12 19:22 ID:/YZ1tX74
>>35
じゃあ、スキルとか実際あまり関係ないってことですか?
営業さんって受からなそうな人には仕事はあまり紹介しなかったりするんですか?
37名無し@そうだ登録へいこう:02/01/12 19:26 ID:???
派遣会社はクズだな。もともとヤクザがやるような商売だし。
>>36
例えば、スキルはあるのだが
見た目がどうも陰気くさい人の場合、
職場の雰囲気が悪くなりますよね?
でもスキルはちょっと足りなくても
明るくて人当たりの良い人ならば
職場の雰囲気が良くなりますから
全体の仕事の進み具合も良くなりますよね?
極端な例ですが、少しは関係すると思います。
39名無し@そうだ登録へいこう:02/01/12 19:43 ID:???
>>38
派遣会社自体が陰気クサイ・・
間違えた胡散臭い。
40松浦あやあやっち:02/01/12 19:49 ID:/YZ1tX74
>>38
別にそれは顔だけの問題じゃないですよね。
でも、やっぱり企業側からの要求としては「かわいい人」っていう要望は実際多いわけ
なんですか?
なんだか派遣業界って腹黒いですねーーーーー
>>40
かわいい人という直接的な要望はなくとも
「外部の人と接触する機会があるので」と
遠回しに容姿に注文を付ける企業もあります。
派遣会社自体で容姿によって紹介する・しないは
派遣会社、もしくはその営業所や支店、そして上司や採用担当によって
違いがあるとは思いますが
経験則として、スキルは多少不足があっても容姿がいい人の方が
派遣先の企業から喜ばれることが多いのは確かです。
ちなみにスキルは十分で、容姿も普通の人と
スキルが多少不足していても容姿がすごくいい人では
後者の方が派遣先企業からの評価は高いです。
悲しいことに、現実は派遣先企業にも問題があることです。
もちろんそれに振り回されている派遣会社も問題です。
元派遣社員さんに質問です。

先日登録していたP社に派遣登録を抹消してくれと頼んだところ、後日携帯の方に「抹消しておきました」というメッセージが入っていましたが、
ちゃんと抹消してくれてるのかどうか心配なのですが、どうなんでしょう?
43松浦あやあやっち:02/01/12 21:29 ID:eXtoeAyU
>>41
それに対して営業もしくはコーディネーターの方はどのように対応しているのですか?
>>43
本当の意味でデキル営業マンは
企業側にスキルを重視するのか容姿を重視するのかを詰めます。
多くは「両方ともいい人が欲しいに決まってるじゃん」と無理難題を突きつけられますが
デキル人はそこを上手く切り抜け、
何を目的にしているかを上手く聞き出し
そこからプランニングしていきます。
どちらにしろ、本物のデキル営業マンの場合は
他社と競合になる場合が少なく単独受注の場合が多いので
とにかく迅速に、どんな人でもぶち込むということはしません。

しかし、派遣会社内で一般的にデキル(数字の出せる)営業マンは
ハイハイと何でも企業側の言いなりになります。
そして、企業側のウケを良くするために
容姿を重要視して連れて行きます。
もちろん、仕事を始めるまではスキルもわからないので
上手く誤魔化して業務に従事させます。
業務に一度従事させてしまえば
企業側もなかなか切りにくいですし
容姿(人当たり)が良ければ仕事以外で評判も良くなるので
業務の面に関しては多少は目を閉じてもらえます。

つまり後者の方が派遣会社内において認められる場合が多いので
後者の対応をする営業マンが多いです。

今は派遣会社が乱立している状態で
とにかく売上やシェアを確保するためには
どんなことでもやっているのが現実です。
派遣会社ばかりが全面的に悪いというわけではなく
それを利用している企業側にも多少は問題があると思います。
45松浦あやあやっち:02/01/12 22:14 ID:QvmJ1OOu
>>44
ということは、容姿ランキングみたいなものが派遣外社内に存在するってことですよね?
だって、そういうのもがなければ、データベースで何万といる派遣社員の中からヒットさせることができないですよね?
じゃあ、確実に容姿のいい人だけが仕事に従事でき、そうでない人はなかなか仕事に就けないっていうことですよね?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/12 22:43 ID:b8e/QKk0
私が派遣先に正社員で決まった時、MPの社員さん喜んでくれたよ。
今も頑張ってるし。派遣会社の対応って会社によって全然違うんだね。
47元大手派遣会社営業:02/01/12 23:20 ID:PzQReu4r
オレが営業をしてた時もクライアント側から
ルックスを要求してくる機会が多かった。
でも断ってたぞ。何故なら、基準が曖昧だし、そもそも
派遣社員の定義に反しているから。これは
オレが勤務してた会社の方針でもあったけどね。
こういうのを無視してえげつないやり方をしている
ところが売上げを大幅に伸ばしているように
思う(SSなど)。そうでなくあくまでもスキル、
ヒューマンスキルを熟慮してクライアントに丁寧
に紹介している派遣会社(万派、リク)の売上げの伸びが
鈍化してるように思う。
>>45
それは少し極端な解釈かと思いますが
私が知っている限り(大手数社の情報)では
データベース上に容姿ランキングは存在しません。
ただし、登録時に履歴書やスキルシートなどにて
自分の写真を提出していると思います。
容姿に関してはそれで十分判断できると思いますので
データベース上に容姿ランキングなどは必要ありません。

ただし、容姿だけを求めてくるクライアントはほとんどありませんので
クライアントの求めるスキルや年齢条件等を中心に検索して
その中から生きた人材(まだ職を探している人)をピックアップします。

そして、全ての依頼において
必ずデータベースで検索してから配属者を決めるわけでもありません。
採用専門の担当がいれば
その人にまずは声をかけて
ちょうどいい人材がすぐに頭に浮かべば
その人のスキルシートなどを営業マンが確認して
問題なければ本人と企業に連絡します。

よく派遣として登録してから
こまめに派遣会社に連絡していれば紹介されやすいというのは
こういう時に頭に浮かびやすくするためです。
頭に浮かぶのは強く良い印象を持った人と
こまめに連絡などがある人ですからね。
49松浦あやあやっち:02/01/13 00:01 ID:WBdVRdIt
>>48
なるほど・・・・
なんだか、派遣業界にずいぶん強くなった気がします。
容姿ランキングは闇で存在するものだと思ってました。
皆さん、派遣の営業をしていて、「ああ、もうこの仕事やめたいな・・・」と思ったのは、どんな時ですか?
50松浦あやあやっち:02/01/13 00:04 ID:WBdVRdIt
2CHのことは最近まで知らなかったのですが、チャットみたいで面白いですね。
>>50
あやあやっち。。。
惚れた。。。
>>49
辞めたいときなどはたくさんあるでしょう
しつこく営業に行き過ぎて企業から罵声を浴びせられたり
お茶をかけられたこともありましたよ(前の担当者の不手際で)
でも依頼してくるときには頭を下げるんですから
それまで我慢できない人は辞めてしまいます。

それと、いい人だと思って採用→配属した人が
ほんの2,3日で無断欠勤→無断あぼ〜んしてしまったとき。
もちろん配属先の状況などを確認したりしますが
それで問題なかったときなどは悩むでしょうね。
一度なら自分の見る目がなかったと割り切れますが
それが何度も続いてくると
どんどん人間不信に陥るので
それが耐えきれなくて辞める人がいます。
また、そんな部分があるので
派遣社員に冷たい営業や採用がいることも事実です。
53松浦あやあやっち:02/01/13 00:33 ID:U6aJy8eE
あーー、なるほど。無断欠勤はまずいですよね。
人間不信にまでなってしまうんですねー。
私が男だったら、ぼこぼこにして東京湾にでも捨てますね。
そう考えてみると、派遣営業ってクレームが普通より多そうで、思ったよりもくさい仕事ですよねーー
そんなスタッフには二度と仕事は紹介しないんですか?
54松浦あやあやっち:02/01/13 00:37 ID:U6aJy8eE
このコーナー楽しい♪♪
>>53
東京湾に捨てたいとまでは思いません。
誰だって人なので考え方はありますし
いつまでも同じようにしていたら
いずれその人には災いが降りかかるだろうと割り切ります。

その後の対応の件ですが、
状況にもよりますが、普通は紹介しないでしょう。
例えば本人の怠慢だった場合は当たり前ですし
配属先に問題があるとの申し出があった場合は
その真偽を確認した上で判断します。
普通に考えて、配属先に正直に前のそのような状況を説明した場合、
配属してくれるところは皆無です。

そして、誰でもいいからと紹介し続けて配属した場合に
もしも問題が起これば、本人だけや本人と営業マンなどの問題ではなく
会社自体の信用問題に関わりますので。

ただし、経験上、一つの配属先でダメでも
他に転属してから生き返った人もたくさんいます。
人間はそんな部分があるから面白いものです。
営業は影でこそこそ悪巧みしてキライ
人一倍いいかげんなくせにね。そんなのだけきちんとする
この元営業さん、結構的を得ていると思います。
今は何をされてるんですか?

あと、マメに連絡するとウザイと思われそうで遠慮してしまうんですが、
その都度何か紹介してもらえるって事は大丈夫なんでしょうか。
5851:02/01/13 01:05 ID:???
>>54
あやあやっち。。。
カワイイ。。。
>>56
確かに多くはそういう営業マンですが
そうでない営業マンも存在しているはずです。
しかし、そんな良い営業マンはこの業界に見切りをつけて辞めていってます。

>>57
私のことですか?
ちなみに私はここのスレを立てた人物ではないのであしからず。

私は、現在は人材業界から足を洗い
他の業界で仕事をしていますが
前職での繋がりから情報はある程度なら入ってきています。

マメな連絡の件ですが
その都度、紹介するというのは難しいです。
スキルが高い方で、その方の都合で断られている場合などは別ですが
派遣会社から紹介してもらえない場合は
1.他に適切な人材がたくさんいる
2.登録者の.全体的なスキル等が足りない
3.紹介するところ=受注がない
この3つが考えられます。

1や2の場合は採用担当の人に
よっぽどの強い好印象をもたれない限り難しいですが
3の場合はタイミング勝負になります。

特に派遣会社の受注は
企業が独自で採用しようとしたが
ギリギリまで見つからなかったために
派遣で対応するといった場合が多いため
ほとんどが急な受注となります。

つまり計画的派遣社員活用ではなく
臨時的欠員に対する対策として派遣社員が活用される場合が多いのです。
そのためスキルの高い人間を要する場合が多いのですが、
その都度、わざわざ登録者リストを検索して
今現在、仕事の紹介を必要としている人を
一人一人連絡して探すのも苦労するので
先方からタイミング良く連絡があり、
スキルがなんとか大丈夫であれば
その人で決定するわけです。

つまりはマメな連絡といっても
タイミング次第ということです。
下手な鉄砲、数打ちゃ当たるというやつですね。
60松浦あやあやっち:02/01/13 16:54 ID:3mY9rxYO
>>59
どうもおはよう御座います。
本当に、的をえていてとても説得力のあるご意見だと思います。
では、お伺いしたいのですが、数ある派遣会社の中でとりあえず一番お勧めだという派遣会社は
どこでしょうか?
また、派遣社員は30歳までが命と聞いたのですが、本当でしょうか?
61元大手派遣会社営業:02/01/13 17:33 ID:/Z/I+rdq
お勧めは万派、リクだと思うが。
30歳限界説は職種、スキル次第でしょ。
62松浦あやあやっち:02/01/13 19:09 ID:M0q5dVSC
>>61
もしかして61番さんは元万派の方ですか?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/13 20:31 ID:u8Lb1YV7
学歴関係ありますか?
64元大手派遣会社営業:02/01/13 23:28 ID:/Z/I+rdq
>62
それは言えません。
ただ感じたことは、なるべく派遣法遵守主義でやってる
大手派遣会社の売上げは伸び悩んでいるということ。
しかし逆に考えれば、丁寧だからこそスタッフを
大事にする土壌ができています。売上げばかりに
拘った経営方針だと、スタッフからもクライアント
からも苦情の嵐になることは避けられません。
 業界内でもSSのやり方に異論を唱えるところ声が
多かったですね。俺もあそこのやり方には胸を痛めた。
>>60
お待たせしました。

> 数ある派遣会社の中でとりあえず一番お勧めだという派遣会社は どこでしょうか?
率直な回答としては『会社』としてはありません
支店・営業所・担当それぞれによって、全て違ってきますし
人によって合う合わないがあると思います。
「じゃあどこの会社のどの支店?」と質問されると
私の元関係者関連となってしまい
身元の部分からハッキリとはお答えできません。

面接(登録)時や電話連絡時の対応などによって
各自、判断していただくしかないと思います。
ただし、かならずどこかにはきちんとした対応をしてくれるところもあります。
それは大手・地方の小さい会社問わずです。

>派遣社員は30歳までが命と聞いたのですが、本当でしょうか?
事務系派遣であれば本当だと思います。
ただし、技術系派遣であれば
スキルさえ持っていれば問題ありません。

以前、スキルは多少足りない部分があっても
人当たりが良ければ売り込めるといったことを書きましたが
この部分で、やはり若い人の方が吸収力があるので
企業としても受け入れやすいといった部分があるからです。

ただし、年齢条件等をはね除けるだけのスキルを持っていれば
事務系でも技術系でも有利ではありますが
その交渉を契約先の企業に持っていき
成功させられるだけの営業マンが存在するかどうかが問題です。

派遣会社はオーバーに言えば、雇用を創出するのが仕事ですが
最近の営業マンは『待ち』の営業マンが多く
企業から雇用を創出したり、門を広げたりできる人は少ないです。

>>63
20代半ばまでは関係あるかもしれませんが
その後はスキルが重視されるため
特に問題はないと思います。
>>65
自己レスです。
> 最近の営業マンは『待ち』の営業マンが多く
> 企業から雇用を創出したり、門を広げたりできる人は少ないです。
上記のように書きましたが
これは営業マン個人の問題もあるかもしれませんが
現在の派遣業界の状況も問題です。
詳しくは以下のスレの討論状況を見てもらえば
ある程度はご理解いただけるかと思います。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/haken/1005750430/
67元大手派遣会社営業:02/01/13 23:36 ID:/Z/I+rdq
そうそう、学歴は関係ないですね。
でも中には高学歴のスタッフを求めてくる
クライアントもありました。でも仕事と関係ない
ことを説明し納得させますね。もしそのような
人材がタイミングよく紹介できたらそうする、
くらいに言っておいて期待はさせません。
一概には言えないが、経験>人物>スキル>ルックス>学歴
と感じてますが。
1さんと67さんに質問。
ブラックリストは存在しますか?
個人的にはMPにはあると感じました。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 00:19 ID:ln+0bQT8
>60
私は30過ぎてから派遣になりました。
職種はプログラマーですが、派遣になる前は全く未経験でした。
本当にやる気さえあれば、なんとかなると思います。
70元大手派遣会社営業:02/01/14 00:26 ID:8OWD5vAw
>68
ブラックリストというか、データベースに起用注意
みたいなコメントは入ると思う。MPだけでなく
どこの派遣会社にだってあると思いますよ。派遣会社
だってクライアントの信用を獲得しなくては仕事を
もらえないわけですから、問題あるスタッフ、前科
のあるスタッフを派遣することによって不利益を
生じることを避ける意味でも必要。逆に無い派遣会社
の方がやばいでしょ。
 問題あるスタッフがいることによって、まじめに
やっているスタッフの雇用が無くなっている現状も
あることを忘れないでほしいですね。だから派遣社員
といえども、社会人のモラルを持ち合わせなくては、
いつまでたっても派遣社員の地位があがっていきません。
脱線してすみません。
>70
MPに登録した時に身長体重血液型を書く欄があったのですが
これも企業からの要望があるんでしょうか?
72営業さぼりーまん:02/01/14 00:50 ID:0u7GXnuq
万波じゃないけど、身長体重はルックス重視案件の場合参考にするんじゃない?
例えば受付嬢とか、コンパニオンとか。
あとは制服のサイズ指定がある場合など。13号の人とか連れて行けないでしょ。
血液型は・・・・なんじゃろ?わからん。
73元大手派遣会社営業:02/01/14 00:55 ID:8OWD5vAw
血液型はケガした際に必要と思われる。
>>68
私に対しての質問ではありませんでしたが一応。
ブラックリストというのは
派遣会社間でやり取りされていると言われている
金融機関の顧客リストと同じようなものでしょうか?
そういう意味であれば「存在しません」

ただし、社内データベースに
派遣したあとの勤務状況などは入ってますので
そこで問題があれば入力されます。

また、一部の業界(製造系請負など)では
法務関連学科を卒業したものは採用してはいけない
という命令が全社に出回ったことがあると聞いたことがあります。
理由は労使間抗争が絶えないので。
もちろん『使』側の指導を徹底すればいいのですが
現実として追いつけないので、このような命令が出たのでしょう。

>>71
企業からの要望はありません。
最低でも私の周りでは要望など聞いたことがありません。
しかし、>72にも書いてあるように
制服のサイズの参考にすることはありますが
ルックスの参考にすることはほぼないと思います。
最近では就業が決まっていない人(つまり登録しようとしている人)に対して
身長・体重や制服のサイズを質問するだけでも
場合によってはセクハラになる場合がありますので。

でも知る必要がない情報でも
知っておいた方が良い情報というものもありますので
一応、確認のためにそのような欄があるのだと思います。
ちなみに普通の会社に勤めるときには教える必要があると思います
自然に社内の定期健康診断でわかりますが、
例えば、社内で火事があり、
身元不明の焼死体などが出てきた場合に
血液型や身長体重などで身元を確認する際にも使えますよね?
知らないと警察に答えると不思議な顔をすると思います。
身長はともかく体重は増減があるので登録時に聞いても無意味。

緊急時の手術前には必ず血液型を調べるので
派遣元が把握しなくてもよいはず。
警察や消防庁が焼死体の血液型を派遣会社に聞くとも思えないですし
どうせ聞くなら家族に聞くでしょう。
例え派遣会社に聞いたとしても、健康診断のデータを
提出すればいいのであって、お仕事をもらってもいないのに
登録時に血液型を聞くのはやはり変だと思う。

今のところMP以外には聞かれていないので
聞かないのが普通だと判断しております。
>>75
なるほど。確かに私が知っている会社でも
ほんの数社しか聞いていないようです。

ただ、血液型に関しては答えても問題ないと思います
派遣会社側が必要としているのであれば答えれば良いと思いますし
体重・身長などと比較しても
セクハラなどの問題になる部分はないと思いますので。
もちろん、必要ないことを質問してどうするのだ?
というご意見もあるとは思いますが
そこまで不信感を抱かれると、
派遣会社としても困ってしまうと思いますし、
登録時に「必要ないことだと思うので答えません」と言った場合は
印象も悪くしてしまうことがあると思います。
77松浦あやあやっち:02/01/14 03:34 ID:6NCq8Ry2
とてもエキサイトしていますね。
このコーナーが気に入って、しょっちゅう見てます。
2CHって胡散臭い人のかきこみが多いと思っていたのですが、ここはかなりの説得力があります。
ちなみに、血液型や身長体重は、深い意味は無いと思います。
私もドラックストアの会員になるときですら、そういったものの記入欄があったんで、参考程度ってとこなんじゃないでしょうか?
ところで、面接で何社も落ちていると、その後のお仕事の話がこなくなるのは本当でしょうか?
今日は寝ます。おやすみなさい
78元派遣会社営業:02/01/14 04:44 ID:8OWD5vAw
>77
そんなことはないでしょう。
逆に決めてあげたくなって真っ先に
探すくらいだと思います。
不採用になった時に、真っ先にJobをあてがうので
スピディーになるという理由もあります。
つまり検索する時間が簡素化されるわけです。
スタッフを軸にJobをあてがう方法がこの場合
とられます。
通常はJob軸でスタッフをあてがいますが、
何十万人というスタッフの中からの検索なので
時間がかかります。

 不採用になったらすぐに違う仕事を2,3日中
にお願いするというかたちで依頼すると真っ先に
探してくれることが多いのも事実です。
>>77
すいません。質問の意味を確認させてください。
面接というのは
派遣会社から紹介された会社への競合面接ですか?
それとも、派遣会社に登録する前までの面接ですか?
80松浦あやあやっち:02/01/15 22:48 ID:Ax2QxAZB
>>79
派遣会社から紹介された会社への競合面接の場合です
>>80
わかりました。
>78でレスが付いているようですが
面接に落ちた理由にもよると思います
1.もともとスキルが足りないのに強引に人柄重視で連れて行った
2.スキルは十分だったが人柄が上手く表現できなかった
3.他に、もっといい人がいた
スタッフ側に問題があるとすれば上記3点だと思いますが
2と3の場合は次もすぐに紹介してもらえると思います。

会社によっても違いますが
競合面接の場合、派遣会社の営業も同席しませんか?
同席する場合には、その時の面接で悪かった部分を
その営業マンからの視点と、企業側の感想から、
指摘・改善してくれると思います。
同席してくれない場合には
企業側からだけの意見でも教えてくれると思います。
ただし、良い営業マンだった場合は、ですが・・・

競合面接で何社も落ちる場合、
例えが少し派遣社員の皆さんに失礼になりますが
商品に不具合や足りない部分があるのと同じことです。
面接で良い人柄をアピールできないのは
営業マンがその商品の良い部分を表現できていないことや
商品パンフがその商品の良い部分を十分アピールできていないのと同じ。

となれば、スキル(商品特性)はすぐには改善できませんが
営業やパンフ=面接対応はすぐに改善できますので
改善しようとするのが派遣会社の行うべき事だと思います。
実際に、改善しようと努力している会社がほとんどです。

このような感じでご理解いただけましたでしょうか?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/16 11:32 ID:lme59/yD
派遣先から派遣元への調査依頼について

私が今の派遣先(8ヶ月目位)にきてすぐのとき、
以前働いてた勤務地と前の派遣会社の営業担当の名前を
派遣先のマネージャーとその上司の人が話しているのを聞きました。
そのときは偶然かな、と思ったのですが、これ読んで怖くなりました。
今と前では派遣会社が違うのに調査依頼がくることがあるのですか?
あと、なんで私がそんな調査されたんでしょうか?
履歴書・経歴書があやしかったのでしょうか??
どなたか教えてください。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/16 11:54 ID:XtjF6Mcb
>82
俺は営業じゃないから確かな事は言えないけど、
派遣先はあなたの前職(前の派遣先!?)の事を調べる暇は無いと思います。
そもそも8ヶ月間も今の派遣先でお仕事されているのであれば、派遣先の
クライアントさんもあなたの事を認めて仕事をお願いしてきたのだと
思いますし、もしあなたに不具合が有れば8ヶ月もしないうちに表面化して
いると思います。(つまり、もっと早いうちに派遣が終了しているはずです)
今は、クライアントさんもいきなり長期契約はせず、始めに1ヶ月位様子見で
契約し、問題なければ長期で契約という方法をとるケースが多いのではないで
しょうか?そういった意味では82さんは既に8ヶ月という期間を終わられて
いますので、大丈夫かと思うのですが・・・・。
間違っていたらすみません。
84松浦あやあやっち:02/01/17 01:20 ID:kENyoC00
私実は2社連続落ちているんですが、その後仕事がこなくなったんです。
でも、営業にクレームをつけたことが、仕事がこなくなった事の原因とも考えられるので、何が原因で
仕事がこなくなったか分からないんですが、最近仕事の電話がほんとにこないんです。
営業にクレームつけるのはやはりマイナスになるのでしょうか?
>>84
そのクレームが客観的に合理的理由であれば・・・
1.営業担当がいい人であれば、ただ単にスキルに合う仕事がない
2.営業担当が卑屈な性格であれば、文句を言うから嫌いと仕事を紹介しない。
この2つに分かれると思います。
営業の人も人間ですから、
例え自分のミスだとしても、クレームをくらってしまうと
またクレームになるのがイヤで
紹介しないということもあり得る話だと思います。
本当にいい営業マン(採用担当)は
その意見に耳を傾け、反省するのですが
派遣会社に限ったことではなく、
そういう人は少ないのではないかと思います。

しかし、そこまで深刻に考えなくとも
営業担当は交代することが多いです。
しかも、そういう性格の悪い(?)営業担当であれば
引き継ぎもいい加減にして、適当に次の人に引き継ぐので
そんな個人的感情による制限はなくなると思います。

もっと楽観的に考えてもいいと思いますよ。
やっぱり容姿って少なからず影響するのね・・・鬱
87名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/17 18:36 ID:B0JX3owN
83さんどうもありがとう。
ストーカーっぽい感じのマネージャーで、
人のパソコンの中とかチェックしてる人なので、
こっちまでヘンになりそうだよ。こんな上司いやあ!!
88松浦あやあやっち:02/01/18 01:02 ID:wWtSE+Ap
>>85
有難う御座います!!(涙)
と、思って落ち込んでいたら、今日別の派遣会社からの紹介のお仕事がきまりました。
だからとりあえず、もうどうでも仕事がこなくなった派遣会社のことはどうでもいいです。
私の経験談から言うと、大手企業のお仕事ほど競合色が強いなと思いました。
2CHを見ていると、ほんとうに考え方は十人十色だなと思いました。
85番さんはいまはどんなお仕事をされているのですか?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 01:06 ID:2mWtjqp+
>84
営業なんて気にせずに頑張って下さい。
仕事に対する意欲さえあれば、
登録先なんてたくさんあるし、
仕事はその数百倍ありますよ。
>>88
お仕事が決まって幸いです。
派遣は利用方法によっては有意義なものですので
使用に際しては用法・用量を守って正しくお使いください(w
・・・とまあ、くだらない冗談はどうでも良いとして、
質問にお答えします。

> 85番さんはいまはどんなお仕事をされているのですか?
今は人材業界から足を洗っています。
詳しい情報は個人情報となるため控えさせていただきます
ご了承ください。

それからレスの中で気になって点として、
>もうどうでも仕事がこなくなった派遣会社のことはどうでもいいです。
一応、他の仕事が決まったことだけは
知らせておいた方が良いと思います。
後に紹介の連絡などで電話がかかってくるのもうっとおしいでしょうし
ここできちんと対応しておけば
次にまた紹介を必要とするときにも
接しやすくなると思います。
「立つ鳥あとを濁さず」の精神です。

>大手企業のお仕事ほど競合色が強いなと思いました。
大手企業ほど競合にしたがります
つまり派遣会社が信用されていなかったり
社内の都合上、競合にしなければならないといった事情があります。
見積でも、必ず他社の見積を依頼して
安い方を選択しなければ申請が通りません。
また大手の場合はどこの派遣会社も、こぞって営業に行くために
競合にしやすいという事情もあります。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 02:19 ID:LO/Khwxr
スタッフとHしたりするの?
92 :02/01/18 02:30 ID:???
スタッフとセフレになったりもするのか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 03:12 ID:3UVkj8WD
スタッフとHしたい。
94元営業:02/01/18 06:57 ID:rAxgblge
スタッフが迫ってきたことはある。
営業ならば必ずあると思う。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 13:13 ID:haEI8hi+
>>94
で、その後どうなった?
96元営業:02/01/18 13:28 ID:???
妊娠したので捨てました。
97松浦あやあやっち:02/01/18 15:35 ID:v0Eryca2
>>96
嘘付かないで下さい。派遣先にクレームつけられたらどうするんですか?
98松浦あやあやっち:02/01/18 15:45 ID:v0Eryca2
>>89
たしかに派遣会社はいっぱいありますが、登録の際のスキルチェックは非常に時間がかかるので、
登録に行くっていうのはめんどくさいですよね。
あと、面接の際に気づいたのですが、略歴が相当脚色されていたことに驚きました。
自分のやってもいない業務内容まで書かれていて、面接官につっこまれたときははらはらしました。
とりあえず、派遣会社はかなりアバウトです
>>98
っていうか略歴は脚色というよりコピペだよ
プログラマー用とかOA事務用とかあってそれ貼ってできあがり。
いちいちその人経歴細かく見てないぞー。

悲しいかなそれが現実・・・・
100名無し:02/01/18 15:59 ID:???
イイ加減な奴等の集まりだから妊娠話も嘘じゃないかもよ。
>>91>>92>>94
あまりマジメにレスするのもどうかとは思いましたが
とりあえず実際のところをレスしておきましょうか。

確かにスタッフから迫ってくることはあります
やはりスタッフに対して、派遣社員と言うことで
派遣先ではちょっと肩身の狭い思いをしていると思うので
必ずフォローの電話などをして
不安を和らげるようにマニュアルがあります。
派遣会社によっては、その時の電話での対応や話した内容を
きちんとデータとして残しているところもあります。

スタッフは一人で不安な職場にいますから
営業が優しい口調で連絡してくると
変に意識してしまうことが多いらしく、
そこから付き合いが始まる人も少なくないです。
実際にスタッフと結婚したという人もいました。

もちろんその中で>96のような人もいるかもしれません
人それぞれ、色々な人がいますから・・・
そして、スタッフを片っ端から口説くといった営業も
実際にいました。が、そのような人物は成績等も悪く
まともな上司の下では辞めていく人が多いですし
どこの業界に言ったとしても
社内の女性を口説きまくるので同じでしょう。
派遣会社として、スタッフは(失礼な話ですが)商品ですので
自社の商品に手を出していることになるので
本当はあまり良いことではありません。
上司によっては、スタッフとの仕事以外での付き合いを
禁止しているところもあります。

>>98
確かに派遣会社はアバウトです。
雇用の創出=嘘を付いてでも仕事に就かせる(受注をもらう)
と考えている営業がまだまだ多いので
これが直るのは、派遣会社が淘汰し始めて
派遣というライフスタイルが確立する必要があるので
まだまだ先の話だと思います。
普通に正社員の面接に行くときでさえ、
自分の履歴書を詐称をする人だって多いですから・・・

102松浦あやあやっち:02/01/18 17:12 ID:yqnogp8X
>>101
では逆に、スタッフではなく営業からスタッフに迫ることもあるんですか?
でも、会社にばれたら立場上まずいんじゃないでしょうか?ばれなきゃいいんでしょうかね
103松浦あやあやっち:02/01/18 17:24 ID:yqnogp8X
関係ないけどついに100超えましたね
104元営業:02/01/18 17:53 ID:rAxgblge
オレはスタッフと付き合った。
オレから告白したよ。でも仕事の時は
一人のスタッフとして接するようにしたし、
オレの立場も理解させた。オレの上司にも
報告した。そしたら、「いいじゃ〜ん。」
と一言。オレを信じてくれたわけですね。
>>102
もちろんあります。
が、良識ある営業マンであれば自粛します。
もしくは、契約期間満了などで
自社の商品という縛りがなくなったときに
一気に個人的アプローチをかけている人もいました。

会社にばれたら立場上まずいというのは
会社や上司によって違います。
もちろん、純粋な付き合いもあるでしょうし(ほとんどであることを祈ります)
あまり制限をかけて、スタッフともめ事になることもあるので
一概に全てに制限を設けることができないという会社もあります。

例えばの話ですが、派遣業界ではなく一般企業でも
営業マンが、取引先や営業先の受付嬢と付き合うということもありますし
社内で、部署を越えての恋愛や
社内で業務をしている外部の人との恋愛もあると思います。
それが、使用している人と使用されている人(失礼な表現ですね)という
少し特殊な関係なだけであって、
派遣業界だから特殊といったものではないと思います。

ただし、スタッフとの出会い(と呼べるかどうかわかりませんが)は
一般企業と比べて非常に多いので
特殊といえば特殊だと思います。

そして、特殊な関係であるので
スタッフ側が弱者となってしまう場合もあります。
承諾しなければ仕事の紹介をもらえないのではないか?
と考え、イヤな人とでも付き合うこともあるかもしれません。
これは一般企業では、取引先の人と付き合うことと同じようなことですね

ちょっと時間がなかったので
支離滅裂な文章になっているかもしれませんが
ご了承ください。
106名無し:02/01/18 18:25 ID:???
あやあやっちはネカマだよ。
107松浦あやあやっち:02/01/18 19:36 ID:+m7wDw8O
>106
ネカマってなんですか?
1.ネットカスタマー
2.ネットでかます
3.ネット上でかまってほしい人
私が考えられる意味は以上ですが、みなさん2CH用語を良く使われてますね。初めて聞く言葉が多いです
いずれにしても、ネカマは余り言い意味ではなさそうですね。
ちなみに、私は怪しいものではないです。訳あって今プーですが、来週からは派遣社員としてまた社会復帰する予定です♪
お金も無いので悲しいけれども、ひきこもり状態です(涙)

と、まあそれはいいとして・・・・・
>>104,105
派遣業界には数多くのスタッフがいるわけですが、どういったきっかけで相手をすきになったんでしょうか?
偏見かも知れませんが、やっぱり派遣会社の営業って軽そうに見える方が多いですよね。
私も一度誘われたことがあります。詳しくは書けませんけど・・・でも、このレスを見ていると、きっとその方はみなさんを
誘っていたのではないかと思いました。数撃ちゃあたるでね

108名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 21:52 ID:gAVwEXu5
>1.ネットカスタマー

ネカマっていうのはネット上のおかまのことです。
ネットカスタマーって何だ?
ネットでかますっていうのも私にはとてもおもいつかない発想!
煽りじゃなくて>>107のセンスに脱帽。



109あやっちファン:02/01/18 23:01 ID:???
あやあやっち
>>106>>108みたいな、煽り野郎に負けるな!
俺が守ってやる!
110名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 23:58 ID:AONebv+w
俺もやりたい
111名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/19 00:00 ID:gH92RPwy
>>106
別にネカマ(ネットで女を装っている人=オカマ)であったとしても
質問自体は派遣で働いている人が知りたい内容だと思うので
別に普通に答えていればいいのでは?

>>107
どういったきっかけというのはないでしょう
普通に出会って付き合うときでも
別に特別なきっかけなどは存在しないと思います。
ただ、派遣で多いのは、何かの相談などにのっている内に
私情が入り、好きになるパターンが多いように思います。
>>111
LAN接続でも落とせる奴ぎぼんぬ
114名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/19 04:41 ID:e6zgL9zz
あれ?あやあやっちいないの??
115質問:02/01/19 11:38 ID:???
外からなのでID表示しなくてスンマソン
教えてくんでスンマソン

今派遣で仕事してるところ正社員での仕事決まりそうなんで
辞めたいと考えてるんですけど出来れば綺麗に辞めたいんです。
そんなもんで派遣スタッフ側の事由で契約期間の短縮って可能でしょうか?

残り5ヶ月の期間を3ヶ月に変更できれば期間満了ってことでとりあえず合意があって
辞められるかなと思いまして。

また、そういう申し出に対して派遣先が「じゃ、もういらん。明日から来なくていいよ。」
って話になったとき休業補償とかでるんでしょうか?

上記のことやっちゃったら多分揉めることになるでしょうけど
できるだけ泥沼にはなりたくないんで。。。

どなたかお知恵を拝借プリーズ!
116松浦あやあやっち:02/01/19 15:07 ID:qmq3JAFA
おはよう御座います。
なんだかオカマ扱いされてるみたいですが、私はれっきとした女性(女の子?)です!!
最近ここのレスに怪しい人が乱入してきますね。
>>115
わたしはただの派遣社員ですが、以前に無理やり契約期間外に辞めたことがありましたよ。
勿論、営業サイドは途中で止められると面倒なので引き止めるかと思いますが、契約期間
の短縮も営業のお仕事の一環であるので、気にせず相談してみては如何でしょうか?
しかも、理由が理由であるので、営業側・企業側としても引き止めることはしないとおもいます。
泥沼にもならないと思います
休業補償については詳しくは解りませんが・・・
>>115
質問にお答えします。
退職の件ですが、おそらく登録時や就業時には
期間満了するまでは退職してはいけないと説明を受けたと思いますが
労働基準法では、そのような制限はありません。
もちろん、途中で契約を放棄して退職したからといって
責任(損害賠償など)も問われません。
退職する日の2週間前までに口頭でも(できれば書面で)
退職の意志を伝えればいいことになっています。

ただし、円満退職になった方がよいと思いますので
相談は事前にしておいた方が良いと思います。
派遣会社側に相談した場合は
代わりの人材がいれば特に問題ないでしょうが
通常は続けるように説得されると思いますし
スムーズには辞めさせてもらえないと思いますので、
できれば、就業先の直属の上司に相談することをお勧めします。
派遣先で話がまとまっていれば
派遣会社側もあまり引き留めようとせずに
次の人材を探すことに集中してくれます。

休業補償ですが、
ご質問の内容であれば「解雇」とみなされますので
もちろん支給する必要があります。
それはあなたが問題であっても
懲戒解雇などの、懲罰的解雇でない限りは
必ず支給する必要があります。
懲戒解雇については、就業規則というものが
どこの会社でも存在しますので、それを確認してください。
労働基準監督署に届出をして、確認の印鑑を押したもののコピーが
派遣会社の事務所にでも保管されているはずです。
(これがなければ事務所を出せないので)

ただ、派遣会社はどこも収益が悪化してますので
あの手この手で人件費を削ろうとすると思います。
徹底的に争えば、自己都合の場合は有給消化分、
解雇の場合は休業補償が貰えますが
さっさと逃げたいのであれば
ある程度は争って、かなり困難を要するようであれば
諦めるのも一つの手だと思います。

特に派遣会社の営業マンでは
まだまだ労働基準法などを理解していない場合が多いので
上手くスタッフが言いくるめられる場合もあるので注意が必要です。

このような答えで回答になってますでしょうか?
118あやっちファン:02/01/21 19:46 ID:???
あやっち、今日は新しい職場に初出勤だったんでしょ?
どうだった?
感想、聞かせてよ。
つい最近、初めて登録をしたんですが、
仕事依頼の件で派遣会社の営業さんにTELしたら
受付の方が、会議中ですので折り返し連絡します
といわれたので待ってても全然かかってこなかった
とてもまともな社会人のすることとは思えないなあ
こんなのは日常茶飯事なんでしょうか?
>>119
日常茶飯事です。
理由は派遣社員がしっかりしていないという理由も当てはまるかとも思いますが
一番の理由はその業務量だと思います。

人材業界は思った以上に利益率が悪く、
営業マンも営業・採用・フォロー・一部事務処理など
一人にかかる業務量が非常に多い傾向にあります。
そして、一般企業のようにきちんと研修や指導があるわけではなく
良く言えばオン・ザ・ジョブト・レーニングとして
先輩などに教えてもらいます。
なので、まともに教えてもらえることは少なく
自分で色々と調べていかなければならない傾向があります。

そして、業界が業界ですので
正社員の流動化も非常に激しいです。
そこで新人が多く、ノウハウなどの蓄積や
業務のシステム化が進んでいないため
雑務と呼ばれるものが非常に多く、
普通の企業では当たり前にできることが
なかなかできないといった場合も多いです。

しかし、派遣会社の営業も
こちらから電話をかけたり、かかってくる電話も非常に多いので
それを処理している内に忘れてしまうこともあるそうです。
普通の企業でも、電話の連絡などは口頭だけで伝えることが多いのですが
これを派遣会社でやってしまった場合には
>119のようなことが発生すると思います。
>>120
そういうもんですか。
教えていただいてありがとうございました。
明日もう一度連絡してみます。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/23 00:53 ID:zhgjkeuX
電話を切った瞬間に通りかかったら、“○○の△△さんから電話でした”
と口頭で言うこともあるが、
それ以外は絶対に電話メモをデスクに残している。

普通の企業ってそんなに連絡がズボらだったのか。
想像もつかん。
>一番の理由はその業務量だと思います。
理由にならん。工場のラインじゃあるまいし。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/23 01:05 ID:Kzcniu9L
>118
そうだ俺も気になる。
出入りが多くない?派遣会社の営業。
この間いた人がもういないなんてザラ。
でも、いい人もいる。
派遣から社員になったとき素直に「実は〜」って話したんだよね。
そしたら、「会社には内緒にしておきますので、いつかまたお仕事お願いします」
って。その営業の人はとってもいい人だったのに、もういないみたい。がっかり。
126115:02/01/23 10:29 ID:???
>>117
亀レスでスンマソン
お返事ありがとうございました。

ただ、ちょっと疑問点が・・・・
退職に際しての労働基準法の運用の件(退職前の2週間前に退職意思を伝える)
は、一般の派遣の場合のような「労働期間の定めのある労働契約」には運用されない
と聞きまして・・・

もちろん今後円満退職に向けて派遣元・派遣先と話し合わなければならないのですが・・

その辺もしわかったら教えてくれるとありがたいです。
お手数ですが宜しくお願いします。
>>126
一般派遣の場合はと限定されているかどうかは
職安、もしくは労基にて確認してみればわかると思いますが
私の記憶している限り、契約社員でも何でも
労働基準法が基本になっていると公的機関にて教えてもらいました。
法改正があったかどうかはわかりませんが
職業選択の自由は労働者の権利ですので
派遣社員に限って制限されているとは考えにくいと思います。
明確な答えになっておらず、申し訳ありません。
128115=126:02/01/24 00:01 ID:???
>>127
レスどうもです。

そうだよね、聞きゃいいんだよ。労基とか職安とかね。
なんでこんな簡単こと気づかなかったのかなぁ。

いつも税金とか社保とかわかんないときは税務署とか社保事務所に聞きまくるのに・・・
近日中に暇見て聞いてみマース。
んでもってここにカキコしますのでしばしお待ちを・・

最近なんでも2chで解決しようとする癖はよくないなぁ・・・・・
129あやっちファン:02/01/24 00:56 ID:???
あやっち、新しい職場で忙しいのかなぁ。。。
2chなんて、見てる暇ないのかなぁ。。。
心配だよ。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 02:41 ID:mh4v/xhF
レス違いだったらごめんなさい。
ちょっとお聞きしたいのですが、派遣会社同士の情報って
ツーツーなんでしょうか?(会社にもよると思いますが)
以前そのようなことを聞いたことがあるのですが、実際のところ
どうなんでしょう。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 03:17 ID:qejRIFc1
129>
あやあやっちは、新しい職場に慣れるので大変なんだ。
もう少ししたらきっと会えるさ。
132115:02/01/24 15:13 ID:???
>115

いままでご相談に乗ってくださった方ありがとう。>ALL
自分で労政事務所(字あってるかな?)に確認しちゃいましたので報告します。

簡単にいうと
1)契約途中期間で自己都合で辞めるたい場合

→派遣元との就業規則に定めがあるはず(1ヶ月前通告、14日前通告等)なので
まずはそれを確認すべし。それに順じて手続きとればとりあえず問題なし。


2)就業規則に反してまで自己都合でやめる場合

→残りの契約期間について損害賠償の可能性もあり。

との事でした。

ま、よく派遣元と派遣先と話し合うことだね。

就業規則確認して後は営業さんとバトルだ!!
ごめんねーへたれスタッフで・・・・・
133 :02/01/24 16:24 ID:???
あのー質問なのですが、私はとある会社から指名で仕事がきています。
しかし、現在同じ派遣会社から就業中で、
派遣会社はその仕事を私に紹介してくれません。
会社としてはいまのところで働かせ、別の話しは別の人に紹介をした方が
効率がいいと考えているようですが、この場合はどうしらたいいのでしょうか?
私としては求められている所で働きたいと思っています。
それに派遣元はウソをついているとしか思えなくて辛いです。
134 :02/01/24 17:25 ID:d0GWGops
最低でも個別契約が終了するまでは今の仕事をしろ。
それが常識。派遣会社だってその話しがあっても
あなたには紹介しない。現在稼動中ということを
言うに違い有りません。
>133
>>130
派遣会社同士の情報というのはどういう内容でしょうか?
例えば、会社方針や売上などのような
株式公開していれば公表しているような情報は
もちろん誰でも知ろうと思えば入手できる情報ですので共有できます。
登録者や契約企業の情報は共有してません。
特に登録者の情報に関しては
下手に共有してしまうと、良い人材を横取りされることもあるでしょうから
怖くて共有なんてできないと思います。
契約企業の情報も共有すると横取りされますので共有できません。
漏れるとすれば企業が営業マンに漏らすぐらいでしょう。

おそら>130の方はブラックリストの存在を意味しているのだと思うのですが
それに関しては>74にレスしているように
会社内では存在しますが、それを共有することはありません。
他社はライバルですので、逆にブラック的な人が登録されて
問題を起こして、他社の信用を潰してくれる方がいいのではないでしょうか?
派遣会社同士は、まだまだ金融業界のように協調性がありませんので・・・

>>132
なるほど。労政事務所に行かれたのですね
私も勉強になりました。ありがとうございます。
さてここで就業規則に関してですが
就業規則は所管の労働基準監督署への届出義務がありますので
その時に無茶な規則(自己都合退職不可など)は改善指導されますので
辞められないということはないと思います。
安心して次の職場にて頑張ってください。
改行が多すぎますと表示されたので
連続カキコです。
>>133
ちょっと整理させてください。
・現在、派遣会社からA社へ派遣されている
・B社から派遣会社へ、あなたを派遣して欲しいとの依頼があった
・派遣会社はA社の依頼を、あなたには内緒にしていた
・何らかのルートで、A社の依頼をあなたが知った
上記のような状況と理解してよろしいでしょうか?

そうなりますと、確かにB社に行くのが良いでしょうが
今現在就業しているA社はどう思っているのでしょうか?
もしもA社がどうしても手放したくないと思っているのであれば
派遣会社としても、悪い表現ですが、早い者勝ちとして
A社に残しておくしか方法がないと思います。

ただ、ここは派遣会社の信用の問題になりますので
対企業への信用としては、
1.A社があなたを求めているかどうか?
(別の、同一スキルを持った人ではダメなのか?)
2.B社は何を基準にあなたを求めているのか?
(別の人でも代用できるスキルなのか?代用できない人柄の部分なのか?)
対派遣社員(あなたですね)への信用として
1.B社からオファーが来ていることをなぜ公表しないのか?
(あなたの就業意識を崩したくないからなのか?)
2.派遣社員はA社とB社のどちらで働きたいのか?またその理由は?
上記を全て明確にした上で判断するしかないと思います。

もちろん、あなたとしてはB社に行きたいでしょうが
他に登録している人=就業したい人もいると思います。
なので派遣会社としても、A社とB社に交渉を行い、
代理の人でも可能だという方に、別の人を派遣すると思います。

派遣元はウソをついていると疑っているようですが、
それの真意も知る必要があると思います。
あなたの就業意識を崩したくないからかもしれませんし、
単純に「知らせてないだけでウソではない」と開き直るかもしれません。
今現在の問題は、派遣会社側が
自社の派遣先企業に対する信用だけを考えて、
あなたの意志を確認せずに調整を行っている部分にあると思います。
なので、あなたがその事実を確実なルートから入手しているのであれば、
あなたが意思表示を明確にして、
ダメならば他の派遣会社を通じて、B社に行く!ぐらいの
強い意志を持って交渉にのぞめば、派遣会社側も考えると思います。
指名でオファーが来るぐらいならば
他社を通じても大丈夫だと思いますので。
ただ、現在就業しているA社の意志も尊重してくださいね

ところで、このスレを立てた>1さんは書き込みしているのでしょうか?
>>136
自己レスです
6行目は
・現在、派遣会社からA社へ派遣されている
・B社から派遣会社へ、あなたを派遣して欲しいとの依頼があった
・派遣会社はB社の依頼を、あなたには内緒にしていた
・何らかのルートで、B社の依頼をあなたが知った
上記に訂正です。
138 :02/01/24 21:29 ID:???
136さん、ありがとうございます。
多分、おっしゃる通りだと思います。
業界に知り合いが多いので、
調べてもらった上で円満に退職、転職していけそうです。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 23:21 ID:X2jNwU4J
>>135さん
どうもありがとうございました。
登録者の情報は共有していないということは、
例えば、A派遣会社で登録していた時の情報(仕事ぶりとか)は
新しく登録したB社に知れ渡るといったようなことは
ないということでしょうか?
>>139
通常であればあり得ないと思います。
ただし、2chの転職板を見てもらえばわかるように
前職確認を専門としている会社もありますので
よほどのことがなければ調べないと思いますが
調査することは可能だと思います。
調査方法は前職場に調査会社(もしくは直接その派遣会社)が電話して
担当者などに聞くといった場合が多いようです。

ただ、個人情報となりますので
その人の就業状況などは漏らさないのが通常です。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 01:12 ID:5HgtKwc+
>>140さん
139です。本当にどうもありがとうございました。
実は最近、B社のある仕事に就きたくて、B社に登録したのですが、
残念ながら不採用になってしまったんですが、そのしばらく後に
以前登録していたA社から仕事紹介の連絡があったもので…。
A社は登録した後、一度紹介があったのですが、条件が合わず
断ったんですね。それ以来ずっと紹介をいただけてなかったのに
あまりにもタイミングが良かったもので、仕事を探していることを
知ってたような雰囲気で、少し気になってお聞きしてみました。
142134は氏ね:02/01/27 00:51 ID:???
あんたみたいな人がいるから不幸になるスタッフがいるんだ。
私は過去働いた会社と面接にいった会社から直接指名で仕事の依頼が来たことがある。
いずれも稼働中で働けなかったが、問題のある会社で仕事をしていたので担当者に辞めたい
事を相談していたのにスタッフのことより、自分の利益しか考えていないヤツだった。
結局、前に働いたことのある会社は内部に知り合いが多かったので、事実つげ営業がウソをついてる
ことは伝えてもらった。今は直接契約で働いている。
134みたいなヤツは人の恨みと事業会社からの不信しか買わない。
中間搾取しているのだから、スタッフの身になって考えろ。
↑同意!
私も同じよなことがあった。
以前、働いたことのある会社だから知り合いは沢山いる。
かなり悔しい思いをしたから絶対にヴァカ営業の嘘を人事担当者の伝えてやる。
電話番号と担当者の名前ひかえてるもんね。 
144あやっちファン:02/01/27 01:24 ID:???
>>143
あやっち?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 05:40 ID:aA4ZtwIV
>>142
飛びついた仕事の期間を満了するのはそんなに辛い事なのか?
契約期間を提示されて、了承したのはアナタ。満了まで居るのが契約ってモノ
更新するかどうかは、個人の勝手だしね!
たまたまイイ仕事が無くって飛びついた糞仕事中に、イイのが転がり込んだ
からって、ハイどうぞって換えられない場合も有るって事でしょ。
もちろん建前はスタッフが入れ変わったとしても、企業から文句を言われないのが
派遣な訳だから、OKなハズだけどね・・・
その場合は指名するってのも建前からは、外れるような気もするが・・・
そんなに可愛がってくれる会社なら、契約社員とか正社員になればいいことだし
派遣で仕事する以上、糞派遣会社と糞営業とも上手く付き合って行かないと
仕事が回って来ないってのが現状だから、ここで愚痴ってウサ晴らして
月曜日からがんばって仕事してくださいな。
>>142
スタッフのことより自分の利益考えてないが悪いんだ。
あんたは自分の利益より派遣会社の利益を考えるか?
中間搾取がどうした、搾取されたくなかったら自分で仕事探せ!
147 :02/01/27 12:58 ID:4QCqfkEq
>146
派遣会社だって利益を求めるのは当たり前だろ。
会社だぞ。ばーか。

自分で探せって派遣会社が仕事盗りに行くから普通の求人が減ってる部分もあるでしょ。
>>147
同じこと言ってるのになんで146にばーかっていってるの?
>>148
そういうのを「負け犬の遠吠え」っていうんだ。
どういう状況下であれ、自分で探せないなら文句ばっか言ってないで
おとなしく派遣で働け!もっと中間搾取してやるから。
145>直接契約で働いていると書いてるだろう。ばーか。
字も読めないのかアホ!
>>150 安ところでは誰も働かない。
特にスタッフ同士、同じ仕事の会社別情報交換してるからね。
オマエみたいな営業は消えろ。出来るものならやってみろ氏ね。
>>152
威勢のいいこと言ってられるのも今のうちだ。
スタッフ同士の情報交換だって。切り崩すのなんか簡単だよ。
10円20円の時給アップですぐ裏切るからな。
所詮お前らなんか社会のクズだ。
どうでもいいが「安ところ」って何だ。入力ミスなんかすると
契約切られるぞ!
153 おまえ頭悪い、どうやって自分の会社のスタッフじゃあない者(それぞれ別会社で稼働中スタッフ)
の時給を10円上げるんだぁ? 月曜にやれるもんならやってみろ。
明らかに異常に時給が下げるなら、派遣会社を変えればいいだけの事。
せいぜいスタッフの機嫌取れよ。あばよアホ!
派遣先の担当者と仲良くなれば有意義な情報教えてくれるよ。
私なんて企業のバジェットの都合上、契約更新断られるところだったけど
その会社とスペシャル・コントラクトを結んでいる派遣会社を紹介してくれた。
どういう訳か時給はなんとUP!
理由は仕事に慣れていた上に直属の上司からも気に入られていたから。
営業のちからなんて微々たるもの! 人格に問題がある営業なんてほっといたら?
私の友達のスキル高い子は、コミュニケーション能力も高いから、ライバル会社の
営業を通して契約を変更(役立たず営業と縁切りした)して幸せにやってるよ。
良い営業さんも沢山いるので、日頃から仲良くしておきましょう。
スタッフが指名する営業さんもいるんだから。
逆にあいつの仕事は引き受けたくないと言われる不名誉な指名をされる営業も事実いる。
私は数社に登録してるけど、同じように数社に登録している人と話しをすると
決まって名前がでてくる良い営業と、最低営業がいるのが面白い。
156人事担当:02/01/27 18:17 ID:4QCqfkEq
都合の良い時だけ派遣会社を使い、
悪いときはすべて人のせいにする。
派遣スタッフのほとんどがこーいう感じなのか・・・。
もしそうだとしたら、怖くて派遣社員を使用できない。
>155
>>154
「社会のゴミ」派遣社員の中でもお前は最低。
粗大ゴミだな。そのうち派遣の仕事もなくなって
ホームレスだな。「安ところ」派遣社員。
>>156
派遣社員なんて所詮そんなもん。
154みたいな奴みればわかるでしょ。
157
残念ながら、社員で来月から仕事します。
自分の低脳さをここで、一生ほざいてな。
160人事担当:02/01/27 18:34 ID:4QCqfkEq
4月から導入検討してましたが、
もう1度練り直します。
契約社員採用の方向で考えます。
161人事担当:02/01/27 18:35 ID:4QCqfkEq
派遣社員というものは、当りはずれがある
宝くじみたいなものですね。
157>> ゴミはオマエ。
    粗大ゴミはオマエ。
   いっまでも食いついて来て楽しかったよ。
  156もオマエの自作自演。
   
163名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 18:45 ID:uiMqcLie
日本社は知らないが、私の知ってる外資は
部門別採用。人事部は書類の作成だけ。
部門の経費と方針と派遣の能力。
派遣会社も、派遣先も、営業も、スタッフも、社員も
当たり外れあり。 これ常識、これも宝くじ。
>>159
ウソは辞めとけ。自分が惨めになるだけだ。
>>162
楽しかったか。そりゃーよかった。
他に楽しみないんだろ。
165、そう考えて自分が救われるなら、そう思え。
そう書いて自分が慰められるなら、書き込め。
所詮、人のことを疑うことしかできない惨めなヤツ。
かんばれよ。オマエが営業なら同情するよ。
理由か? 自分で考えろ、こころあたりがあるだろう。


>>167
「粗大ゴミ」スタッフの次の職場は、夢の島。
時給は−1500円。粗大ゴミは捨てるだけで金がかかるからな。
そんな「安ところ」じゃ働けない、てか。
>>167
あれ〜、楽しんでるんじゃなかったの?何かどうみても楽しそうじゃないよ。
俺は楽しいよ。普段から気にくわない「粗大ゴミ」スタッフは、イジメて
怒らせて自分から辞めるようにしむけてるからな!こっちからクビにすると
後がメンドーだしな。
>>159
派遣社員の人って都合悪くなると「来月から社員」とか言い出すんだよね。
それってやっぱり派遣社員ってことにコンプレックスを感じてるからかな。
私は派遣社員のままでいいよ。営業の人も派遣先の人も優しくしてくれるし
仕事も楽しいし。
自作自演劇場

営業になったり
派遣になったり
人事になったり

しばらく見てない間に荒れましたね。
明らかな煽りなどは無視しておきましょうよ。

とりあえず契約期間満了の件で争っているようですが
>136にもレスしましたが、
派遣会社で働くには派遣会社・配属先・派遣社員の全てに信頼が必要です。
確かにいい仕事がなかったからと適当な仕事に飛びついて
次にいい仕事ができたので辞めるという考えは問題ですが、
それぞれが、短期的利得権益だけではなく
長期的利益を考えるのであれば、
おのずと答えは出てくるのではないかと思いますし
そんな問題も一時期だけの問題になります。

それから、直接社員として働けばいいと書いてありましたが、
企業によっては、派遣会社はOKだが直接雇用はNGというところもあります。
例えば人件費の予算などは全て人事部が握っているが
外注費などは各部署が握っている場合(一般的企業に多い)
直接雇用は無理だが、派遣社員が外注費になる場合は
各部署にて調整して配属させる場合があります。
特に株式を上場している場合は、収支決算を公表する必要があるので
そのような書類上の摘要を変えて対応するときがあります。
日産やマツダもこの手法を使っていました。
官公庁に於いても、以前の機密費問題もありましたが、
摘要を変えて、悪い言い方をすればごまかしている場合があります。

まだまだ利用会社側も派遣会社を自社のために
上手く利用しようとしか考えておらず、
派遣会社もシェア拡大のためには
上手く利用されるしかないというのが現実です。
営業マンの努力も必要ですが、
利用する側の理解も必要な時になってきたのではないでしょうか?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 23:52 ID:6Oe6h+Mh
直接契約は単なるアルバイト。
問題ないです。

確かに利用する側の理解も必要だけど、競合が氾濫している昨今、
ますます理不尽な現象が起きているのも事実。
バカはいつまでもしつこい。
なんとかの一つ覚え。「安ところ」
ほら、かみついて故意!
175  :02/01/28 00:01 ID:???
派遣はスキルがないと契約更新されない。
お声もかからない。
厳しい世界。
>>171
そういう自分は妄想劇場。来月から社員になる妄想を描いてる。
満足か?いい夢見ろよ。覚めないことを祈ってる。
>>174
だからさー「安ところ」って何?
教えて!
あやっちってだれ?
老人ボランティア終了します。
176 TKS。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 00:15 ID:wiB2xnks
177 「い」 が抜けてるだけだよ。
181あやっちファン:02/01/28 00:21 ID:???
>>178
かわいいレスをする純真な心の持ち主です。
>>180
ご丁寧にどうも。もちろん分かってるんだけど174がバカでね。
しかも社員になるとかウソつくから、本人から聞きたくてね。
けど180みたいな真面目な人をまきこんじゃったし、もうやめよ。
おやすみ〜。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 00:33 ID:wiB2xnks
182 それ全部私です。ご苦労様。
社員は本当、でも1年更新の契約社員。
最長でも3年です。
3年後に正社員にノミネートされなければ、終了です。
信じて下さいとは言わないけどね。
おやすみなさい。
あやあやっち情報募集中です。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 08:05 ID:YXNOBoNA
>>183
まだ怪しいな!あんた何歳?
>>183
本当であることを祈るよ。派遣業界から出てってもらいたいもんな。
けど、こんな「粗大ゴミ」スタッフを引き取ってくれる会社が本当に
あるのか疑問?
188_:02/01/30 01:57 ID:???
あやあやっち議員・選挙板に出没中
189あやっちファン:02/01/30 01:58 ID:???
>>188
どのスレッド?
>188
そうだ、どのスレか教えて欲しい。
あやあやっち。。。
>189
あやっち?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/22 23:21 ID:fX27IR5t
age
age
駄スレ
あげ
元派遣の営業って今、何してんのかな?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/12 12:40 ID:DbQpA8/v
>>197
飯食ってたりする。
>>197
物売りですよ。

人売りはコリゴリだ。
200340:02/05/13 03:59 ID:ADNwuZO4
結局派遣業界は胴元(派遣元)と壷振り(派遣先)
カモ(派遣スタッフ)の関係だろう。
厚生労働省も見てみぬフリのくそ業界だ!!
201名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/13 09:01 ID:ETWph0dG
そのクソ業界に頼らざるを得ない君達っていったい。。。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/13 10:13 ID:uJFQnM4S
ダメダメじゃん
203名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/18 18:41 ID:WWo1KyR6
>>199
人を物みたいに売るから面白いんだよ!
まだまだ甘いな・・・
204名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 23:55 ID:ucAn9FcR
>>203
冗談でもそういう事を言う人間には決してなりたくない。
言える人間はかわいそうなんだよね。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 00:08 ID:UIyGE9et
age
206名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 00:26 ID:35hOelwu
私次第で人がなんとでもなります。
売ろうが売るまいが私次第です。へへ。
かかか・・快感・・・・。ウフフ。
207_:02/06/21 00:30 ID:pMP7SYQS
>1
辛かったでしょう。
特に派遣先とのレート交渉や社員の悪評を聞かされる時は。
お疲れ様でした。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 06:33 ID:G+R6fCfa
今まで50年間、右肩上がりの経済があった時代が完全に終わった。
これからは50年は落ち続けるであろう。

そんな時代に何の保証があるんだ。
国も信じられない。もう誰も信じられない。

親の年代は高度経済成長の駕籠の元に今や言いたい放題である。
子供世代は彼らがダメにした日本の敗戦処理投手である。

幸せってなんだ?
何の為に生きてるんだ?
俺達はイヌネコと一緒なのか?

「人は他人を幸せにする為に生きている」
もうこんな綺麗事言うのは止めてくれ。ヘドが出る。

一億総ノイローゼの病んだ国にうんざり。
世界も同じ病に罹っている。
俺はこれから海に行く。失われた何かを探しに・・・・・。





209名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/23 11:30 ID:0k7rKiLO
申し訳ないけど、受身っぽい考えのヒトだね。
男だとしたら、ちょっと覇気が足りなさすぎ。

自分が何か足りないものを失ってるよ。まずそれを探しなさい!
210名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 18:03 ID:UoRNH3ya
>>204
奇麗事言ってるうちはいつまで経っても
売られる側の人間だな!
211名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 18:38 ID:0jQdF3zG
>>209
おまえは歪みを自覚できない。
おまえは歪みで満ち足りている。
おまえは醜いやつだ。なんでもありの奴だ。
歪んでいることを正当化できないものは生きにくい。
おまえは人間のクズだ。歪みを覇気だ強さだと言う。女か。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/28 17:06 ID:PUyuiZe+

age
213名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/07 00:20 ID:HCfbcelO
元、大手派遣会社で営業をやってました。
このスレでも出てるけど、クライアントはルックスが良ければ、多少のスキル不足は
多めに見てくれます。クライアントの要望通りのスキルを持った人は、既に他社で稼
働しているか、もしくは、登録スタッフの中にいないかのどちらかのケースがほとん
どです。できる営業マンは、スキルが足りなくてもルックスのいい人を派遣します。
一端派遣してしまえば、相手もなかなか切ることはできないので。
ちなみに、私はクライアントの要望を鵜呑みにすることは決してしませんでした。
できないことは「できません」と言ってたし、該当するスタッフがいなければ「申し訳
ありません」と謝罪もしてたよ。そう、どちらかというと「スタッフさんより」の営業
だったと思う。スキルのミスマッチもないし、事前打ち合わせは念入りにしてたから(
職場の中を見せてもらったり)スタッフの方もみんな長く勤めてたし、よく出てくる「
初日ゴケ」なんてなかったよ。でも、こういう営業だと、やはり新規の獲得件数や、スピ
ードが鈍るから、社内の評価はあまり良くなかったなー。
もっと、スタッフケアに重点を置いている派遣会社ってないかなー?さんざんひどいこと
を書かれているけど、これからもこの業界で仕事をしたいと思っているし。
すっかり愚痴になっちゃいましたね。ごめんなさい。みんな頑張ってね!
214名無しさん@そうだ登録へいこう
重複スレより転載。

みんなそんなに不満?ちょっと言わせて。

元派遣営業マンで6年ほどやってきたけど、結構営業マン大変だよ。
不満言う人は正社でも言うだろうし。だいたい、そういう人も初めはみんな
なんでも頑張りますってやる気見せて決まったら権利ばかり主張する!
時給も始めに言ってあって納得済みのはずなんだけど。
まず、派遣社員のの基本は就いた仕事をよりよく遂行する事だと思う。
文句多い人に限って派遣先からの評判がよくない。
法律法律って言うひともいるけど、ほんとの部分そういうので
せこく稼ごうとするのが見え見え。
それでもそういう人はごく少数。
ここにこない大半の人は自分のスキルアップに利用し、
派遣でワンランク上の職を目指すか、正社員になるかしてるよ。
ここで文句いうのも楽しいかもしれないけど、ただ慰めあっても仕方ないと思う。
文句言う人は、いい環境の所を納得いくまで自分で確認して、挑戦しなさい。
ちなみに、派遣会社は結構過酷なとこ多いみたい。精神的にも福利厚生面も。
私も今ステップアップで転職中だよ。
すべて選ぶ自分がまず責任を取らないと!
不満なところはどこにでもあるし、そういうのでみんなの同意ばかり得ても
自分にあった環境は探せないよ。
スキルと人間性を磨いて、満足いく職場を探しましょう!努力するのは嫌ですか?
また見にきます。前向きな討論をしたいですね。