1 :
名無しさん@1周年:
ちなみに、リンク先は私とは関係ありましぇん。でも、さんこうにはなる。
ほな。
3 :
名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 22:40
また消えるスレを作りやがって!
4 :
名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 19:39
そんなに戻るの??
5 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/02(金) 20:57
毎度お騒がせの派遣労働ネットワークです。
上記のURLは、派遣労働ネットワークに参加している地域労働組合
のものです。
派遣スタッフの通勤交通費非課税への取り組みに関心を持ってくださ
いまして有難うございます。
この取り組みは昨年より本格的に開始し、
1.派遣スタッフへの呼びかけ
2.業界団体、派遣会社への申し入れ
3.国会議員へのアンケート
4.国税庁への申し入れ
などをおこないました。
時給に含まれる通勤交通費が非課税になれば、所得税・住民税などの
金額が随分違ってきます。
ただし、この件は行政側も課税の不公平さは一応認めつつも、現在の
ところ正式に認められた「権利」になっていません。
過去に還付請求して認められたケースはあったようですが、確固とし
た「権利」とするべく、今年も取り組みます!
どうぞご注目くださいますようお願い申しあげます。
6 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/02(金) 20:58
少々遅くなっていますが、確定申告の時期に向けて
上記のURLの内容を近いうちに更新したいと思い
ます。
7 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 12:50
べんきょうになる。
8 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/03(土) 14:08
>7
あんがと。
9 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 20:23
がんばれ
10 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 20:29
派遣会社に交通費非課税で年末調整をするように指導はできないのでしょうか?
せめて交通費の証明を出すように指導して欲しい。 先日電話で問い合わせしたら、断られました。
11 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/05(月) 10:32
いわゆる年末調整の事務では、扶養や保険関係の控除
について書類を提出してもらい、計算するようになっ
ています。
現行の方法だと会社側の年末調整事務で通勤交通費を
非課税にできるようにはなっていません。
それができるようになれば一番いいのですが…。
それから交通費の証明については、現在のところ派遣
会社によって、出す出さないなどの対応が異なります。
これから確定申告の時期ですので、昨年に引き続き、
交通費関係の書類を出してもらうよう関係者に申し入れ
していきます。
12 :
名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 21:45
せめて電話で問い合わせしたら快く引き受けて欲しい。。。
13 :
Miyuki:2001/02/06(火) 10:20
>12
わかるな〜。
派遣会社って忙しいせいかマニュアルの範囲外あるいは
売上に結びつかないたぐいの問い合わせ、依頼をすると
つっけんどんになる人がいる。
すべてではないと思うが。
14 :
名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 13:01
気になるのでage
15 :
ダボスの森:2001/02/08(木) 21:41
そうだ、そうだ。
とりあえず、派遣大手3社(P、T、AC)にて稼動中の方で、交通費証明を請求し
結果をここに報告しませう。
というのは、どお?
また、交通費証明を今まで出した会社、出さなかった会社の社名公表をきぼ〜ん。
16 :
名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 22:14
Tに交通費の確定申告のため電話をしたら、「うちでは一切やってません」との返事。 「いえ、交通費を出して欲しいのではなく、確定申告のため証明が欲しいのですが」と言ったら、「それも一切やってません」と強気の対応。
「ユニオンでは、派遣会社にたのめば証明書を発行してもらえると聞いたのですが」とユニオンの名前を出したとたん態度が一変。 「ホームページ見たんですか? じゃあ、その証明書のフォームをダウンロードして送ってください。 ただし、去年も戻らなかった人いますから。」だって。
税務署に問い合わせしたら、「書類は受け取るけど、還付はしません。」と言われたので、結局証明書も貰ってない。
17 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/09(金) 11:55
>16
ご報告有難うございました。
派遣会社への証明書発行のお願いは昨年よりやって
いますが、派遣会社内でも対応にバラツキがあるよ
うで…。
機会があることにご協力いただけるよう申し入れを
していこうと思います。
18 :
名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 10:51
派遣会社がたとえ証明を出しても、税務署で受理はするがその分の還付はしない、
という事では意味がないなあ。
還付されたという前例はあるのでしょうか?
役所は前例に弱いからね。
証明書では税務署が受け付けないという事は、やはり源泉徴収票の控除欄に記入
させないと駄目ということか。
選挙前だから、政治家だのみでもした方がいいんかな?
派遣社員人口位では、票に結びつかないか?
19 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/10(土) 14:15
>18
過去に還付された例はあるようです。
昨年も「還付されました」という報告をして
こられた方がいらっしゃいました。
(その人の確定申告内容の詳細は不明)
ただ、昨年春に税務署内で通達がまわっており、
対応が厳しくなっています。
政治家頼み?(笑)
大都市圏なら結構あなどれないんじゃない?
それと交通費別途支給されない労働者は派遣
以外でも増えています。
20 :
名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 14:37
還付の前例がある、というならそれは還付できるということですね。
という事は、事例により還付した、還付しないというのは税負担の
不平等がある事になりますね。
税務署内の通達が回って年々厳しくなる、というのはどういうことなのでしょうか?
規定というものがあるはずで、運用の仕方いかんで還付するしない、厳しくする、しない
ということはありえる事なのでしょうか?
還付を厳しくする、というのはなんなのでしょう?
税金を規定以上多く収めているのですから、還付するのは当然でしょう。
なぜ還付していたものを、通達1つで厳しくし還付しないようになるのでしょうか?
法律でも変えたのでしょうか?税務当局の方針いかんで、いままで還付していたもの
が、還付しない様にできるものなんでしょうか?
21 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/10(土) 15:05
>20
還付の可能性はあるのですが、昨年還付された方
の申告内容が具体的にわからないので。もしかし
たら他の人にはあまりない「当然に」還付される
事由があったのかもしれません。
窓口の判断がわかれているというのは、「給与に
加算して支給される通勤交通費、マイカー通勤経
費、それに準ずるもの」についての解釈の問題で
す。
22 :
名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 17:24
実際に交通費の書類を提出したけど、受理されなかったとか
受理されても還付されなかった方、いたら詳細をお聞かせ下さい。
派遣会社がそう言ってるだけでは、面倒なことをやりたくなくて
そう言って追っ払ってるんじゃないか、という気がするので。
23 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/10(土) 18:08
>6
>1のURLの内容、大変遅くなっていますが、確定申告
>スタートの来週なかばを目標に更新したいと思います。
24 :
名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 20:41
という事はとりあえず、T社に関しては証明書は出してくれる、という事ですね。
拒絶の場合は、ココの事を言えばいいと。
あとは、PとACの事例ですね。
25 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2001/02/10(土) 22:45
でも、証明書もらっても税務署で取り合ってもらえないんじゃあ意味なしだよね。
従って、どの派遣会社が出してくれるか事例を挙げても無意味。
26 :
名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 21:28
派遣会社の質を知る一つの指標にはなると思うけど。
27 :
Miyuki:2001/02/13(火) 10:22
>25
この間税制に詳しい人に聞いたのですが、窓口での申告
書類は受け取らなければならないものらしい。
受け取る前に「ここはどうも…」といったところを『指
摘』することはあるが、受け取りの拒否は本当はできな
いとのこと。
しかし、最終的に還付請求が認められるかどうかが問題。
>26
賛成!
皆さんも付き合えるところまで付き合ってください。
よろしく!!
28 :
名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 21:28
4649
29 :
Miyuki:2001/02/14(水) 22:14
確定申告直前、通勤交通費非課税キャンペーンの
メニューのうち取り急ぎ、 「概要」と「マニュア
ル」の部分を2001年バージョンにしました。
いかにも手作りなコンテンツだけどご覧ください。
(できれば後でもっと改良したい)
でも、キャンペーン自体は、今年はもっとパワー
アップします!
http://www.t-union.or.jp/haken
30 :
NASAしさん:2001/02/14(水) 23:50
市川税務署では本件の事前問合わせに対し「できません」の一点張りでした。
交通費が出る会社員と出ない会社員の税制上の不公平を追及したところ
「そんなの仕方ないだろ。そんなの会社で交渉しろ!」と回答されました。
よって、派遣時代の通勤費明細は申告しますが、どっちにせよ行政訴訟を
検討しております。
税制不公平を追及するための訴訟ってナンセンスでしょうか?
31 :
派遣労働ネットワーク:2001/02/15(木) 10:45
NASAしさん様、こんにちは。
アクションをおこしてくれて有難う。
>税制不公平を追及するための訴訟ってナンセンス
>でしょうか?
そんなことはありません。
しかし、相手が『国』なので裁判自体に「勝てる」
かどうかという点では大変なところはあります。
こちらも適宜情報発信はしていこうと思いますので、
今後もよろしくお願いします。
32 :
Miyuki:2001/02/19(月) 10:29
33 :
名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 22:48
派遣会社別の対応表や税務署別の情報リストなどはHPで公表してもらえないのでしょうか?
あるいは、申告した人のうちどれくらいの人が還付されているのかという数字なんかも興味深いです。
34 :
名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 02:05
交通費の件は営業担当に相談してみたらどうでしょう?
たとえば、時給1500円、8時間勤務の人の場合、月20日と計算すると、
時給1450円、交通費8000円or時給1400円、交通費16000円と同じになるから、この程度ならできなくはないと思いますよ。
ただし、正確な金額ではないのでいいか悪いかわからないけど・・・。
あと、残業が多い場合は残業代が若干少なくなるけど(税金でいくら持っていかれるかわからんので交通費にしたほうがよいか時給に入れておいたほうがいいのかわからないけど・・・)
35 :
Miyuki:2001/02/22(木) 10:25
>>33ご提案のリストをつくれば面白いですね。
でも、派遣会社やその窓口によって対応が異なる
ことがあり、某大手は昨年最初は断っていたけど
後で書類を出すようになったというように流動的
なところもあり、むずかしいところです。
36 :
Miyuki:2001/02/22(木) 10:30
>>34書き込みのような按配をしてくれる会社もあり
ます。
残業がない仕事なら悪くないかもしれませんが、
残業ありなら悩みますね。
37 :
Miyuki:2001/02/24(土) 15:22
昨日、所属するユニオンの派遣スタッフの集まり
がありました(おかげで二日酔い気味)。
やはりこの問題の関心は高いです。
38 :
Miyuki:2001/02/26(月) 14:34
確定申告age
39 :
名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 22:40
派遣会社で年末調整として行ってもらわないと、自分で確定申告しなくてはならない。その間給料はでないは、還付されるかどうか分からないでは、考えちゃいますよね。希望者には、年末調整でやるべきだと思う。
40 :
名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 00:26
ユニオンにある証明書のフォームを真似てWordで作ったのですが
これに証明印をもらってもいいのしょうか?
決まった書式などあるのですか?
明日、派遣会社に証明印をもらうための交渉をしてみます。
良くても悪くてもまたここで報告しますね。
41 :
名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 06:47
42 :
Miyuki:2001/02/27(火) 12:04
>>39そう、申告すれば確実に還付されるのならば
もっと強くおすすめするのですが、ツライと
ころです。
最終的に年末調整でできるようになればいい
ですね。
43 :
Miyuki:2001/02/27(火) 12:05
>>40決まった書式はありませんので、Wordで作成した
ものでお願いしてみてください。
アクションおこしてくれて有難うございます。
結果を教えてくださいませ。
44 :
Miyuki:2001/02/27(火) 12:05
45 :
40:2001/02/27(火) 23:52
>>43ありがとうございます。<書式について
証明書は完成してるのですが、今日は時間的に余裕が無く
問い合わせができませんでした。
明日以降ですね。
ところでMiyukiさんはユニオンの運営側の方なのでしょうか??
それとも組合員の方なのですか?
46 :
Miyuki:2001/02/28(水) 11:51
どうも。
私はユニオンの組合員であり、かつ専従スタッフも
やっているものです。
この通勤交通費の件は本当に何とかしたいですね。
今後もご協力とご注目よろしくお願いします。
47 :
30:2001/02/28(水) 21:42
先日、市川税務署に確定申告に行ってきました。
…が、書類は受け取り拒否、交通費控除についても「話にならない、忙しい」と
あしらわれてしまいました。結局書類は引き上げ、国税庁本庁に抗議してきました。
税務署職員の中では交通費控除不可の矛盾を認めていますが、「法律がある以上は
如何し難い」と、国税庁職員並びに別の市川税務署職員が話していました。
また、「皆さんに動いてほしい」なんてことも言っていました。
どなたかがおっしゃっていた、昨年の「通達」の内容については、
「法律の条文通りに申告してもらう」ということで、かなり厳しく
通達が回った模様です。
#法律の条文通りに処理するならば、書類受領拒否は違法だと思うが・・・
ちなみに交通費不支給証明書について某派遣会社に確認を取ったところ、
「給与内に交通費が含まれていない」旨の証明は出せるが、「金額を明示した
証明書を出すと、派遣会社側で交通費を支給していることになるので出せない」
とのことでした。
やはり市民サイドで動かなければ、役所公認の不平等税制も変わらないのでしょうか?
※本件については、別途関係機関にも話してあります。
48 :
Miyuki:2001/02/28(水) 21:50
ご報告ありがとうございました。
かなりハードな応対だったようですね。
それで、現実的な「対処法」ですが、郵送
しちゃったらいかがですか?
49 :
40:2001/02/28(水) 23:51
派遣会社に問い合わせてみました。
「交通費を認める意味ではなく、その期間に間違いなく通勤していた
という意味合いでは押印できるので大至急作成した書類を送ってください」
とのことでした。
また、「時期的に混み合ってますので返送には10日間くらいの
余裕をみてください」と一言添えてくれました。
対応は丁寧でしたよ。嫌そうな感じはしませんでした。
返送されてきたら確定申告用紙と共に税務署に郵送する予定ですので
その後また報告しますね。
50 :
名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 01:31
どちらの派遣会社ですか?
差し支えなければ・・・
私も明日、問い合わせしてみます。
ちなみにPです。
51 :
派遣労働ネットワーク:2001/03/01(木) 10:16
>>49Goodですね。
>>50どの派遣会社でも書類を出してもらえるように
なればいいですね。
私たちも引き続き尽力します。
52 :
:2001/03/01(木) 16:06
北沢税務署に行ってきました。
事情を説明したら出張税理士のところにつれてかれ
「あなたの違法行為を手助けできない」といわれ、
でも提出はできますよね??と聞いたら
「かってにその辺でやりなさい」とあしらわれどう書くかわからないながらなんとか提出してきました。
それで思ったのですが東京ユニオンさんのページに確定申告の書式ページを載せてもらえるとありがたいです。。
53 :
50:2001/03/01(木) 16:14
先ほど、派遣会社より回答がありました。
47さんも書かれていますが
「給与内に交通費が含まれていない」旨の証明は お出しします。
との事でした。
その証明なるものを 送ってもらい
自分で 通勤交通費の 計算書を作成し
確定申告書類に添付して 郵送してみるつもりです。
54 :
Miyuki:2001/03/01(木) 17:38
>>52見ました。
違法行為? そりゃ言いすぎじゃないかあ?
確定申告の書式は(時間的に)載せられるかな…。
可能ならばやっておきます。すみません。
55 :
Miyuki:2001/03/01(木) 17:38
56 :
40:2001/03/01(木) 23:35
57 :
Miyuki:2001/03/03(土) 13:22
>56
ご報告Thanks。
T社様、ご協力感謝いたします。
58 :
50:2001/03/04(日) 01:41
↑ おっ?
ってことは、T 及び P の対応は マル なんですね。
私としては、ちと 不満の残る対応だったんですが・・
でも、今日速達で 『証明書』が届きました。
派遣期間、派遣先最寄り駅 などが記載されています。
対応の速さに ちょっとびっくり って言うか 感謝ですね。
59 :
50:2001/03/04(日) 03:10
ゴメンナサイ、ちょっと勘違いしていました。
T社さんの対応と Pでは、大違いでしたね。
恥ずかしいので 下げときます。
60 :
52:2001/03/07(水) 17:34
多分修正申告書が届くかとおもうのですが
いつ頃届くのでしょうか?
ちなみに、50さんと同じくテン×スタッフです
証明書はすぐ発行してくれました。
61 :
Miyuki:2001/03/08(木) 10:22
どうもご無沙汰していて申し訳ありません。
(風邪と多用のためで…)
>>60修正申告書が届く時期ですが、確定申告の提出時期
などによるようです。
早い人は既に届いたという話もありますし、締め切
り間際に出した人は、5月位になるだろうという話
です。
62 :
52:2001/03/08(木) 19:19
>>61そうですか。
回答ありがとうございます。
ところで、今年成功した場合過去の分まで申請可能
とみていいんでしょうか?
また、交通費非課税問題について判例はでてますか?
63 :
Miyuki:2001/03/09(金) 11:13
通常過去の分は5年間さかのぼって請求が可能です。
しかし、通勤交通費の件では現状では「通る」かどう
かという点でどうか…。
判例については、充分に調べていないので断言はでき
ませんが、今問題にしている派遣スタッフのような事
例については特にきいていません。
64 :
52:2001/03/09(金) 11:30
葉書で税務署に出頭するように連絡が来ました。
きっと出頭したらその場で向こうの言うままに訂正されるんだろうな。(;´Д`)
とりあえず任意みたいなので無視することにします。
65 :
50:2001/03/12(月) 23:18
>>50 です。
テンプ側に到着してから8日間経つと思いますが、今のところまだ
返送されてきません。
やはり混み合ってるものと思います。
もうちょっと待ってみます。
66 :
50:2001/03/14(水) 23:35
来ました来ました。
明日確定申告の用紙を書き直して、明後日郵送するつもりです。
67 :
秘密!:2001/03/14(水) 23:36
むふふ・・・さんへ
それって、本社にいるチビのTのことか?
「お前らみたいな部下を持った、俺が不幸や!!!!!」って平気で
言う奴のことか?
「お前ら上司を選べへんって思ってるかも知れへんけど、上司も部下
を選ばれへんねんぞ・・・・・」とも言う奴の事か?
奴は、ほんまのアホやからしゃあないやんか!
1日10回以上トイレに10分以上こもる奴の事だろ?
実はあいつトイレで、ボラギノール入れてるらしいで!
68 :
Miyuki:2001/03/15(木) 10:18
皆様、引き続きのご協力御礼申しあげます。
69 :
名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 11:36
交通費に限らず自分で経費につけて青色申告が常識やろ。
白でもいいけどどっかで見せるときやなおもいするよ。
青=真面目なヤツ
白=いい加減なヤツ
70 :
Miyuki:2001/03/15(木) 12:56
派遣のように雇われている場合は、
>>69さんの
方法というわけにいかないのですよ。
(業務委託や請負契約の場合は可能)
71 :
52:2001/03/19(月) 15:33
再度税務署に出頭するように連絡が来ました。
もう諦めて話を聞きに行くのがいいんでしょうか。
しかし、良く考えると15日過ぎてから呼び出すということは
申告書自体受理してないんでしょうね。
72 :
Miyuki:2001/03/19(月) 19:45
>>71>しかし、良く考えると15日過ぎてから呼び出すと
>いうことは 申告書自体受理してないんでしょうね。
それはどうでしょう…。
呼び出しは文書はどのような文面でしたか?
今後どうされるかは、ご自分の意志次第です。
ここまでご協力くださいまして有難うござい
ます。
73 :
52:2001/03/23(金) 18:54
>それはどうでしょう…。
>呼び出しは文書はどのような文面でしたか?
文面は、所得控除額についてお話があります。とだけ書いてありました。
>今後どうされるかは、ご自分の意志次第です。
>ここまでご協力くださいまして有難うございます。
修正申告までは挑戦してみようかと思います。
質問ですが、その後こちらが折れて当初の源泉徴収額に変更した場合
追徴金は発生するのですか?
74 :
Miyuki:2001/03/24(土) 17:52
52さん、
>>73の文面拝見しました。
>文面は、所得控除額についてお話があります。
>とだけ書いてありました。
そうですか。では、行政指導の段階なのかもしれ
ませんね。
>修正申告までは挑戦してみようかと思います。
>質問ですが、その後こちらが折れて当初の源泉徴収額
>に変更した場合、追徴金は発生するのですか?
詳細は専門家に聞かないと断言できませんが、
このステップで、こちらがそれなりに対応して
いればないと思います。
75 :
40:2001/04/03(火) 00:55
>>40です。
>>65-66で名前を50と間違えて書いていました。本当は40です。
読んでて混乱した方、すみません。
税務署には先々週に郵送したのですが、こちらに報告するのを忘れてました。
今のところハガキ等は届いていません。
また何か動きがあったら来ます。
あと
>>65-66に補足。
テンプが返送してくれた際に、速達で送ってくれていました。
これは嬉しかったですよー。
76 :
Miyuki:2001/04/03(火) 10:21
40さん、どうも!!
会社がすばやく動いてくれたときは、ホント
「よかった!」って気持ちになりますね。
77 :
40:2001/04/04(水) 00:30
今日、税務署から「申告漏れを修正したいので内容を確認し、連絡下さい」
という旨の手紙が来ました。
放置します。
また動きがあったら来ますね。
78 :
Miyuki:2001/04/04(水) 10:25
>77
おお、来たか!!
今後もご報告よろしく!
79 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/05(木) 08:54
教えて君すみません。
先日、派遣会社Rに登録したところ「交通費の支給はございません」と
口頭で言われました。
(以前登録したPでは「時給に含みます」とのことでした。)
Rのお仕事にかかった交通費については、控除は無理なのでしょうか。
前から交通費無しだったのか、最近そう言うようになったのかも気になります。
80 :
Miyuki:2001/04/05(木) 10:21
>>79通勤交通費についての書類を出すかどうかは
会社により随分対応がわかれています。
Rが、あの業界大手のところでしたら、通勤
交通費に関する書類については、出さなかった
という話を聞きました。
ただ、契約期間中、確かに就労していたという
証明は出してくれるようです。
控除については、通常の通勤交通費のときに何
か書類を出すわけでもないので、通勤交通費分
を控除したかたちの確定申告書類の作成は可能
です。
81 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/05(木) 18:00
>>80素早いレスありがとうございます。そのRです。
Rからは書類を出してもらえなくても
確定申告書類は作成できるのですね。安心しました。
82 :
Miyuki:2001/04/05(木) 18:16
>>81どうも!
税務署の対応が厳しくなっていますが、課税の
不公平なのは明確。
引き続き働きかけを続けていきますので、よろ
しければ書類提出、チャレンジしてみてくださ
い。
83 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/06(金) 01:07
派遣で働く人にとってより良い環境になっていると思ったら、
肝心なところで抜けているような気がする。
これから派遣で働こうと思っているけど、
交通費が課税の対象になるとは結構痛い。
なんせ田舎に住んでいるもんで・・・
84 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/06(金) 02:38
あげ
85 :
Miyuki:2001/04/06(金) 10:11
>>83>>84諸制度(税制、社会保障)では、まだ派遣という
働き方を想定していない部分がありますね。
交通費の金額って結構高いよねー。
86 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/07(土) 01:13
>>53です。
昨日、国税還付金振込通知書 が届きました。
私の場合 お咎めなしって事ですね。
昨年の収入は 非常に少なかったので
そのせいのような気もしますが
にしても、不公平感は 否めませんね。
87 :
うんこちんちん:2001/04/07(土) 01:29
うんことらんす
88 :
1:2001/04/07(土) 10:29
>>86>昨日、国税還付金振込通知書 が届きました。
やった!
>昨年の収入は 非常に少なかったので
>そのせいのような気もしますが
>にしても、不公平感は 否めませんね。
そうなんですよねぇ。
この不公平感を国税庁にご理解いただきたい
ですね。
89 :
1:2001/04/07(土) 10:34
訂正。88の「1」は、『Miyuki』どぇす。
(別スレのハンドル名を間違えて使ってしまい
ました。このスレを立ち上げたのは別の方です)
90 :
Miyuki:2001/04/07(土) 10:35
>>89といいつつまた「1」にしてしまった。
超まぬけ(苦笑)。
91 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/08(日) 21:03
81です。書類提出チャレンジします宣言♪
92 :
Miyuki:2001/04/08(日) 21:25
93 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/17(火) 01:57
age
94 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/17(火) 01:58
交通費の領収書を自分で得るにはどうするの?(・_・;)
95 :
Miyuki:2001/04/17(火) 10:14
>93
>>94イオカードなどだったら領収書が出るけどね。
加算して支払われる通勤交通費については、特に
領収書の類は求められないけど…。
96 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/17(火) 10:17
バス・電車などの公共交通機関なら領収書いらないはずです。
タクシーはいる、と思う。フォローお願い♪>詳しい方
97 :
Miyuki:2001/04/21(土) 11:46
98 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/25(水) 03:35
25歳の派遣初心者です。このたび登録して、よい(と思われる)仕事が来ました。
確定申告に備え、すべきことはなんでしょうか?
電車通勤なら定期をとりあえず自腹で買いますよね。
96さんの仰るように、そのときに領収書をもらう必要はないのですね。
確定申告の頃に派遣会社に連絡し、勤務してたことと交通費が含まれてなかったことの証明書を請求すれば良いのですね。
こういう解釈なんですが…宜しいでしょうか。
99 :
Miyuki:2001/04/25(水) 10:11
>>98そうですね。ひとまず、確かに通勤していたという証拠を
残しておくことですか。
1.雇用契約書
2.タイムシートの控え
3.給与明細 など
それから、通勤交通費に関する証明書を確定申告の
ときに派遣会社にお願いしますが、残念ながらこち
らが要望するとおりの形式の書類を出してくれると
ころばかりではありません。
そういうところでも、「労働者を雇っていたという
証明(使用証明)」は、要求があったら出すことを
法律で義務付けられております。申請してみましょ
う。
100 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/25(水) 11:45
Miyukiさんありがとう。タイムシートの控えなど、厳重に保管するようにしたいと思います。
ちなみに派遣会社はPです。
101 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/25(水) 12:16
っていうか、長期の派遣だったら派遣元が年末調整してくれると思う
んだけど・・・。
よって、通勤交通費については年末調整をしてもらう時に派遣元に
主張しないとならないんだと思うんだよね。
それか、確定申告の時に派遣元からもらった源泉徴収票をもって最
寄の税務署へ行って主張すれば認めてくれるのかな?
ま、どっちにしても税務署に問い合わせた方がいいよ。
ちなみに、通勤交通費の額にもよるけど、問い合わせやら何やらやっ
ても労力に見合わない還付の額だったら意味ないと思うよ。
102 :
Miyuki:2001/04/25(水) 13:56
>>100どういたしましてえ。
Pだけでわかってしまうところが何とも(笑)。
103 :
Miyuki:2001/04/25(水) 14:00
>>101年末調整の段階でやってもらえれば一番good
なんですが、現在おこなわれている年末調整は、
保険や扶養関係の調整が中心で、通勤交通費につ
いては、想定していないです(残念)。
で、あとは確定申告ということになるのですが、
ここ2年ばかり税務署の窓口の対応が「厳しく」
なっています。
還付金ですが、通勤交通費が一カ月2万円位あれ
ば、一年ですと24万円で結構あなどりない金額
になります。
104 :
Miyuki:2001/04/25(水) 16:04
恥ずかしながら訂正
>>103結構あなどりない金額
↓
結構あなどれない金額
105 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/25(水) 20:27
>>103そうか、「非課税通勤費」なのだから、そのままそっくり還付と言うこと
なんですね。
であれば、確かにあなどれない金額ですな(笑)
それと、税務署の対応が厳しくなっているということですが、それは派遣
社員の非課税通勤交通費分を認めづらくなっていると言う意味なんでしょうか?
ちなみに、派遣社員の非課税交通費還付を認めた例というのはご存知でいらっ
しゃいますか?
106 :
Miyuki:2001/04/25(水) 21:38
>>105年間の通勤交通費分が課税扱いか非課税扱いか
ということなので、徴収される所得税(確定申
告すれば還付される税金)が、人によりますが、
数万程度違ってくるのではないかと思います。
税務署が厳しくなっているというのは、通常の
賃金に加算されて支払われる通勤交通費につい
て、非課税になるのだという通達がまわったた
めです(それが現在の国税庁の見解)。
107 :
98・100です:2001/04/26(木) 01:56
いろいろ勉強になります。
交通費もバカになりませんので、非課税扱いの為にぜひ確定申告のころには行動します。
年末調整は、一定の条件がある人(例:1年以上その派遣会社で勤めており、年末調整の依頼を書面でした等)にしかしてくれないみたいです。
108 :
Miyuki:2001/04/26(木) 11:15
>>107どうも!
年末調整をするしないの規準(?)については、
会社によりいろいろのようですね。
109 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/26(木) 11:40
>>107随分冷たい派遣会社ですねぇ。
お役所みたいっす。
110 :
98・100です:2001/04/27(金) 00:20
派遣初心者です。派遣会社によって年末調整してくれる条件がちょっと違うみたいですね。
Mパワーなら10月から12月末まで長期就労見込みで働いてる人ならしてくれるみたい。
Pはちょっと条件が厳しいみたい。。
でもMパワーってサービスがいいぶん時給が低めって聞きました。
なんか話題ずれちゃったかな。
111 :
98・100です:2001/04/27(金) 00:21
>Miyukiさん 109
派遣初心者です。派遣会社によって年末調整してくれる条件がちょっと違うみたいですね。
Mパワーなら10月から12月末まで長期就労見込みで働いてる人ならしてくれるみたい。
Pはちょっと条件が厳しいみたい。。
でもMパワーってサービスがいいぶん時給が低めって聞きました。
なんか話題ずれちゃったかな。
112 :
98・100です:2001/04/27(金) 00:22
つーか投稿がずれちゃった。ゴメンナサイ
113 :
Miyuki:2001/04/27(金) 10:36
>>109-112
おはようございます!
最終的に、保険などにように年末調整で、年末調整を
しそびれたら確定申告で還付できるようになるといい
ですね。
5月1日はメーデーです!!
今年は、このスレで話題になっている、派遣スタッフの
通勤交通費への課税問題に重点をおいた『派遣・パート
メーデー』を開催します。
みんなで、山手線を徒歩で一周しながら、主要各駅
(新宿・渋谷・有楽町・上野・池袋)にて、さまざ
まな雇用形態(正社員・契約社員・派遣スタッフ・
パートタイマーなど)で働く労働者の権利向上を訴
えるとともに、労働組合による最低限の権利が保護
されていない多くの仲間に「ユニオン」への参加を
呼びかけます。
山手線一周は、5月1日朝10時新大久保出発で、
「新宿→渋谷→有楽町→上野→池袋」のルートを一日
かけて一周します。
途中参加、飛び入り参加、早退、中抜けも自由という
「楽しいイベント」です。
ご関心のある方は下記までお問い合せいただくか、
Miyukiまでメールください。
お問い合せ 03−5338−1266
URL
http://www.t-union.or.jp/
115 :
98・100です:2001/04/28(土) 00:45
私はまだ入ったばかりですが、影ながら応援してます。
116 :
Miyuki:2001/04/28(土) 14:29
117 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/28(土) 19:03
縁の下から上げ。
118 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/28(土) 19:05
組合勢力拡張運動するな
119 :
Miyuki:2001/04/28(土) 21:14
120 :
名無しさん@そうだ登録へいこう :2001/04/28(土) 23:18
>>118大丈夫、口先だけのエタ組合の末路なんて決まってら。
121 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/28(土) 23:23
ケケケケケ
122 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/29(日) 01:19
電波探知機作動中…
123 :
Miyuki:2001/04/29(日) 16:17
124 :
Miyuki:2001/04/30(月) 14:57
125 :
マルサ:2001/04/30(月) 17:54
税金は正しく収めましょう。
いちゃもんつけて払わないと、おしおきよ〜!
126 :
Miyuki:2001/04/30(月) 17:56
127 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/05/01(火) 03:40
age
128 :
Miyuki:2001/05/02(水) 16:18
皆さん、どうも!
メーデーで一日留守にしました。
>>127メーデーage、感謝!
先にご案内したとおり、今回は、「派遣・パート
メーデー」 というテーマで、山の手線一周しな
がら、労働者 の権利を訴えました。
その様子は、5月1日の朝日新聞の夕刊(関東圏だ
けだと思う)にも取り上げられました。
他にも通信社の配信があったようで、各紙に掲載し
ていただいたようです。
おかげで今日はからだじゅう超筋肉痛…(苦笑)。
やっぱり人間、イキナリ12時間も歩くもんじゃ
ないねえ。でも、心なしか身体が軽くなった気が
します(気だけ?)。
129 :
98・100です:2001/05/03(木) 02:12
Miyukiさんや同行した方々、ほんとにお疲れ様でした。
130 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/05/07(月) 01:18
あげ
-------------------------- 終了 --------------------------
132 :
Miyuki:2001/05/07(月) 15:53
>>129いやいや、どうも。
ゴールデンウィーク後半は休暇をいただきました。
お返事送れてごめんなさい。
>>130どうも!
>>131まだ、終わんないよ〜ん!
133 :
マルサ:2001/05/07(月) 18:51
交通費は非課税というのはウソです。
会社側が通勤用に払う通勤手当が非課税です。
なんくせつけて給与の一部を非課税にしょうったって
甘い考えよん。
税金は正しく収めましょうね。
134 :
マルサ:2001/05/07(月) 18:55
だいたい、あなたさ、通勤手当が出ないんだったら
手当てを出すように会社側と交渉するのが筋でしょう?
それなのに給与の一部を不課税にしてしまおうなんて、
何か悪巧みを企んでると思うんですけど。
135 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/05/07(月) 20:20
>>133なんくせつけてどうこうしようとしているのではないでしょう。
「交通費は時給に含まれます」となっている場合に
交通費分の税金を払い過ぎないように気をつけているのです。
そこから発展して、差別的待遇を解消するための糸口として
積極的に運動しましょう、となっているのでは?
133さんの言う通り、税金は正しく納めたいものです。
脱税もいけませんが払いすぎもいけません。
ついでにハンドルと書き込みの質がかけ離れているのもいけません。
136 :
Miyuki:2001/05/08(火) 11:14
>>135フォローありがとう。
>>133>>134ご指摘の通り、問題にしているのは通勤交通費の
ことです。
ちなみに、悪巧みは企んでませ〜ん。
でも、マルサさんのおっしゃることって(言い方
はだいぶ違うけど)一部の行政関係者や政治家の
方の発言と似ているぅ〜。
137 :
52:2001/05/14(月) 11:41
いまだに修整届けがきませんが、かわりに税務署に連絡するような
葉書がたまにきます。なんで修整を求めてこないんでしょうか?
書式を間違えて申告してしまたため、修整届けが郵送させたら
再申告しようとおもってます。
税務署に連絡したら説き伏せられそうで連絡する気もしません。
138 :
Miyuki:2001/05/14(月) 13:41
139 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/05/22(火) 01:45
140 :
名無しさん:2001/05/25(金) 00:34
確定申告で戻ってくると思い込んでいたので
ここ見てショックです。
早めにあちこちから情報集めようっと・・・
141 :
Miyuki:2001/06/05(火) 21:58
>>140こちらからの情報が「確定申告すれば必ず還付される」
という『誤解』を招いたならばお詫びいたします。
142 :
派遣労働ネットワーク:2001/06/05(火) 22:02
ところで、昨年断行(?)した国会議員への
「通勤交通費と課税に関するアンケート」を
今年もおこなっています!
6月1日にアンケートのお願い及び資料を、
衆議院・参議院の国会議員すべての方に郵送
して、現在続々とこたえが返ってきておりま
す。
結果発表は今月下旬の予定です。乞うご期待!
143 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/05(火) 22:28
うちと派遣先がワンメーターなので
結構タクシーで行っちゃうことが多いんですが
これも非課税になるのかなあ。
領収書とってあるんですけど。
144 :
40:2001/06/05(火) 23:59
お久しぶり、
>>40 です。
提出して随分経ちますが、何度か「税務署に連絡下さい」という旨の
ハガキが来ただけです。
ずっと放ってありますが今後どうなってしまうのでしょうね。
145 :
40:2001/06/06(水) 23:33
って昨日言っていたら、今日またハガキが来ていました。
6/12までに連絡下さいって。
146 :
あれ?:2001/06/07(木) 11:59
派遣やって長いけど、交通費は非課税になるよう処理してるよ。(うちの母がだけど。。。)定期のコピーとかとってるしね。
147 :
派遣労働ネットワーク:2001/06/14(木) 19:20
皆様、お疲れ様です。
>>142に書き込んだ、「通勤交通費の課税に関する国会
議員アンケート」、6月22日に発表予定です。
148 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/17(日) 03:27
149 :
名無しさん:2001/06/21(木) 22:51
>>141140ですが、交通費は非課税に当然なるものと思い込んでいたのです
(バイト時代の給料明細の名残で)
むしろここを読んで勉強になりました
ありがとー
150 :
派遣労働ネットワーク:2001/06/22(金) 19:01
151 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/24(日) 08:05
age
152 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/08(日) 14:15
153 :
: