首都圏コンピュータ技術者組合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
首都圏コンピュータ技術者組合について教えて下さい。
特にHPには稼働率99%、仲介手数料3〜7%と書かれていますが、
これって本当なんでしょうか?
2凍結ごはん :2000/09/20(水) 01:04
もっと低い手数料の会社もあるよ。
仕事が見つかるかはそのときによるけど。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 18:27
稼働率は知らんが私は2週間くらいで仕事についた。
仲介手数料は1年目7%2年目5%3年目以降3%。
だけど派遣じゃなく請け負いの形態で個人事業主として税務署に申請出さなきゃ
いけない。他に税金の積み立てが7%控除される。これは年度末に清算されて余っ
たら返ってくるらしい。
4名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 19:00
なんにせよ胡散臭いようなところではないということか・・・
53 :2000/09/22(金) 23:22
別に他人に無理に薦める気は無いが契約内容は完全に開示してくれるし、
最初に説明会に行った時も「納得したうえで加入してください」
と詳しく説明してくれたし、説明会に来てたほかの人が自分の考えてた
のと違うとかで途中で帰ったときも無理に薦めたりしてなかったし
うさんくさいことは無いと思う。似たような個人加入の労働組合に
入って仕事斡旋してもらってたこともあるけどこちらは休日にビラ配り
とか部会活動とかイロイロ面倒だった。こちらも胡散臭いわけじゃなかったが。
紹介制度があって紹介者にお金がもらえるのでその気があるなら紹介
したい(山分けで…)とも思うが2ちゃんねるにメールアドレスとか書く
のは怖いのでその気があったら直接問い合わせてはどうでしょう。
説明会とかやってるし。
6名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 23:35
ただのピンハネ屋だね。
73 :2000/09/22(金) 23:40
一つ重要なことを忘れてた。
支払いが遅いです締めは客先によると思うが、月末締め翌翌々月10日
払いあまつさえ銀行休業日だとさらに営業日まで待ちます。
8名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 02:58
3の熱心な勧誘が寒い
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 05:49
>8
s/寒い/痛い/
10>8,9 :2000/09/23(土) 11:57
君達って何にでもびくびくしてそうだね(わら
11名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 14:52
ホームページのアドレス教えてください。
#なんで、サーチエンジンで引っかからないの、、、
123 :2000/09/23(土) 22:50
1311 :2000/09/24(日) 01:02
ありがとうございます。
14名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 18:31
確か経験3年目以降を加入の条件にしている。
その3年以上の業務経験を元に仕事を勧められる。
つまり加入の段階で大した業務経験の無い人はその必要ない土方仕事を紹介されていつま
でも業務経験が付かない危険性がある。
その辺りのリスクをどうするかは本人次第でしょう。
私は面接でかなりキツく見下されたのでヘコんで加入を止めました。
15だから :2000/09/25(月) 20:56
宣伝やめろって。
16名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 22:41
>>2>>6>>8>>15はぼったくり派遣会社。
普通に考えたらみんなこっち行っちまうからな。
172 :2000/09/26(火) 00:04
ん? 俺、会社なの?
18自作自演うざい :2000/09/26(火) 09:45
上記ホームページから
>営業経費を含む管理費 ( 3 〜 7 %) を差し引いて
大体、派遣会社の下請けの派遣会社のピンハネ率
はこんなもんだ。
個人事業主として下請契約。派遣より悪い。
自作自演野郎は怪しい経歴の理事長か?
さむすき。
19名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:34
大体、こんなとこで宣伝しているやつを
信じるやついるのかね。
武蔵情報ってもの有ったな。
20名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 16:44
派遣会社は30%以上とるだろ。
善良な君の会社を是非知りたいな。実名出してくれ。
213 :2000/09/26(火) 18:15
自作自演野郎ってのは俺のことなんだろうな。

今年加入したばかりなので理事長とは会ったことは無いが。
営業力ないし交渉とか苦手なので自分はこういうところを利用してる。
別にここで何人か加入したろころで自分にメリットがあるわけではない
ので、みなさん自力で営業してがんばってください。


2211 :2000/09/26(火) 18:41
ここでちゃんとお礼なんか書いたら、
ヤバイかななんて思いつつ御礼書いちゃいました。

なんか駄目っぽい意見がありますが、ほんとのとこどーなんでしょ?
派遣より良いのか悪いのかどっちなんですか?

ちなみに、僕の場合プログラマーやサブSEの経験が全部で9年です。
まったくの個人で開業するだー。なんて思って会社辞めちゃったんです。
でも色々考えてると、会社経営みたいな事って想像以上に面倒くさいのと、
営業経験が足りない事等からこーゆう会社(というか組合)が、良いなと
思ってました。

ホームページで述べてる条件通りなら良いかなぁって思いました。

もし、ヤバイのなら、何がどんな風にヤバイのか教えてください。
例えば一回加入するとなんやかやとお金取られるとか、オウムみたいに
脱退すると怖い人が追いかけてくるとか、、、、、

そーゆう事が無いければ、派遣より自分で生きてる感が得られそうな気がしてます。

あとピンはね率ですが、正社員だとおよそ70%以上です。
3から7%って夢のような率じゃないですか。
23某派遣会社経営 :2000/09/26(火) 20:45
ウチと同じ形態の会社ですね。

ウチの場合は大手AB○、CS○等からの仕事を
下請けの派遣会社に5%いただいてまわしてます。
委託契約ってやつですね。
営業の必要性がないので、何もしなくても、1%の
利益率でも月にベンツ数台なら買えます(笑)
別に下請けが会社でも個人でも問題ないんで、
うちだったら1%で、やりますよ(笑)

とりあえずウチと同様、社会的にどうでもいい会社
であることは確かですね。この種の会社ならちょっ
と頭を使えば作って、大もうけできますよ。(笑)
24名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 22:06
確かに組合に来た時点の契約金額が低い気がする。
やっぱりCSKさんとかあの手の所を経由してくるから大手の
契約金額の7%とかいうわけにはいかないと思う。
大体60万円くらい?
でも残業代がきちんと自分の手元に渡るから忙しいと100万円
くらい行くんじゃないの?正社員だとなぜか残業カットされ
ちゃうけど。
25名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 22:08
問題はパーセンテージじゃなくて末端に届く金額。
いくらくらい取れるんすか?
26某派遣会社経営 :2000/09/26(火) 22:56
ウチの会社の場合、一般的なSEで人月100万くらい。

AB○等は120万くらいで客先に請求してますね。
うちが5%とって、下請けに個人事業主に渡すと、
時給 95万/160=6000円くらいだね。

首都圏コンピュータ技術者組合とやらもそのくら
いかな?
それより少ない金額だとしたら、うちの下請けの
下請けレベルの会社かもね。
27名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 23:15
この組合を悪くいってる人がsageているように見えるのですが、
この組合のいい所が世に知れるとこまる人々がいるのでしょうか?
28名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 23:44
この組合を良くいってる人がageているように見えるのですが、
この組合のいい所が世に知れるとこまる人々がいるのでしょうか?
29だから :2000/09/26(火) 23:45
宣伝はやめろって。
ちゃんと広告出せよ。スペースあんだからさ。
30>27 :2000/09/26(火) 23:55
関係者の方のようですのでお聞きしたいんですが、
給与水準を教えていただきたいんですが。
26さんくらいいただけるんですか?
3127 :2000/09/27(水) 00:38
>>30
>関係者の方のようですので
残念ですが関係者ではありません、しがない派遣正社員です。
>給与水準
おおざっぱですが
年1200の売上で年収500といったところです。
32名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 10:18
>某派遣会社経営様

請け負いと言っても実体は派遣と変わらないと思うので来なくなる
ひとや勤怠の悪い人、能力の著しく劣る人とかいて、下請けの会社
経由ならそちらに任せるとしても個人との契約だとその辺のフォロ
ーとかいると思うし、能力勤怠に問題無くても期間の途中で辞めた
がる人とかもいるだろうし、また期間満了で辞めようとしても顧客
が辞めさせてくれなくてもめることとかあると思うのですがそうい
うの一切営業は何もしないのでしょうか。
1%でベンツ数台とかから考えて結構たくさんの人がいると思うので
いろんな人がいるだろうし結構気になります。
33名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 16:40
そこの組合の場合、
PG歴3年、VB,JAVAくらいな感じで時給いくらくらいです?
8時間を超える部分は×1.25な感じかどうかも書いてね。
34名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 03:13
COBOLプログラマの例しかないってのはどうもね…
35名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 03:31
>31様
派遣正社員で売上1200万年収500万っていうのは会社に700万ピンハネされてる
という意味でしょうか、それとも正社員と言う部分の解釈が違ってて請負で
1200万の売上で経費が700万ということでしょうか。
申し訳ありませんがご教授ください
36名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 06:51
>派遣正社員で売上1200万年収500万っていうのは会社に700万ピンハネされてる

派遣されてる時間単価×労働時間数 を派遣元が派遣先に請求するわけで、それが売上。
年収は、派遣社員が派遣元から受け取るお金。
しかし、派遣元がその差額全部儲かるわけじゃないのよ。
営業経費から福利厚生費からなにから、、、差し引くとどれぐらい残るかな?

>35
ところで「ピンハネ」されてるってな意識で派遣の仕組みを見てるのかな。
派遣社員になりたいの? まだなっていないのかな?
37>35 :2000/09/28(木) 06:57
36です。
ごめん、31は派遣元の正社員だと思います。契約社員ではなく。
技術系(オペレータとかじゃなく)の会社では、結構そういう会社多いです。
自社内で、社外からの請負もできるので、正社員採用してもメリットあるのでしょう。
38某派遣会社経営 :2000/09/28(木) 09:32
>個人との契約だとその辺のフォローとかいると思う
実際、そのような方とは契約しませんね。今までに
当社が契約した個人事業主さんの中で問題があっ
た方はいません。アルバイト君ではないですから。

>ところで「ピンハネ」されてるってな意識で
派遣会社は営業費用が生じます。また、福利厚生、
社会保険も必要です。一般的な話。
ただ、上記の〜組合やウチのような形態の場合、
個人事業主との契約ですから、社会保険等は関係
ないですし、営業費用はほとんどかかりません。

ちなみに、うちの場合、派遣の斡旋会社から必要
要員一覧がFAXで回ってきて、それを下請の派遣
会社/個人事業主等に割り振るだけです。せいぜ
い事務の女の子と営業の若手君(両方バイト)で
1時間位ですね。

ところで
>そこの組合の場合、
>PG歴3年、VB,JAVAくらいな感じで時給いくら
組合さんはいくらになるんですかね。詳しく見ないと
もちろんわからないんですが、ウチの売上は下級P
Gで75万位ですかね。5%はねて/160で4500円位
ですか?残業別途ですね。
3935と32 :2000/09/28(木) 12:37
すみません、ピンハネという言葉は軽率でした。
ソフト会社と契約して実質派遣の請け負いです。
契約はだいたい50万+180時間を超えた分は50/180万
の残業代、140時間に足りない部分は50/140万の減額ってかんじ
の30代半ばSEとして売られてる実質PGです。

会社同士でいくら動いてるのか全然意識しないし教えてももらえな
いので31さんの書き込みの意味がいまいち見えずに32を書きました。

自分では能力勤怠に問題は無いと思いますがいつも契約満了でやっと
解放されると思ってからもめてなかなかぬけられない事が多いので
35のような疑問をもったわけです。よく来なくなるやつとかがいて
客先には文句を言われるは、負担は重くなるわで営業にしか文句言え
ないし。

40名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 01:38
85万 > 50万 > 35万 の現状を考えると、こっちの方が良いかもしれないな。。。
41名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 04:22
ここの事務局って組合員を自分らの手下だと思ってる節がある。
どう思われても実害はないのだが態度の節々にむかつく事が多い。
42名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 22:31
おおかれ少なかれ、裏ではそういう部分あるんじゃないの?
43名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 00:58
裏ならいいけどあからさまだからむかつくのです
44名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 09:00
他にもこの組合みたいな所ってあるんですか?
人材派遣会社じゃなくてフリーのSEの共同組合。
45名無し不動さん:2001/01/01(月) 13:24
38の会社で仕事もらえばいいじゃん
46名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 06:21
>>41
箕輪?アイツむかつくよね
47名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 00:36
激しく同意
48名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 01:38
真杉ってのはどうでしょう。
会ったことはないのだが勝手に組み込まれたML見てるとぶん殴りたくなる
のだけど。
あと組合員の名簿を横流ししてるようでアンケートの依頼みたいなのが
来てたけど、無視してたら催促のはがきまで送ってきやがってものすごく
不愉快
49名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:47
あのアンケートってこれつながりだったのですか。
私も催促のハガキが来ましたが今さら言われてもとっくに捨ててるって。
50名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 17:55
なんか事務局の自己満足のために組合員証をプラスチック製のカードに
切り替えるといううわさですが、組合員になんかメリットがあるのでしょうか。
ただの無駄遣いにしか思えないのだが
51名無しさん@001周年:2001/01/12(金) 20:31
このホ−ムペ−ジみるとしあわせになります
http://mitglied.tripod.de/tracon/m.html
http://mitglied.tripod.de/tracon/m.html
http://mitglied.tripod.de/tracon/m.html
http://mitglied.tripod.de/tracon/m.html
できればみんなにおしえてあげよう
52名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 19:36
age
53名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 20:04
エンジニアの派遣の人いないの?
54笹本順子:2001/01/18(木) 01:05
私エンジニアやってますけど、事務所の人たちも皆いい人ばかりで
仕事も希望に近いものを斡旋してくれますよ(^^)
55名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 04:51
すごい。本名?しかもメアド入りだし。
なんかすごいのが来たぞ。
56名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:04
ありゃま!ここまで来ると可哀相だからsageてあげよう
57名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 20:58
工作員は去ったかな? age
58名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 20:57
士ね
59名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 13:32
>9さん
笑える。私もそれ使う。
60名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 18:08
ここはTCSとか富士ソフトとかハイテックとくらべてどうなのだ
61名無しさん@1周年
300KB近いファイルをMLに投げるんじゃね-よ馬鹿事務所