1 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:
車とかは駆け込み需要終わったらたらパッタリ受注止まるでしょう
そこから工場も仕事なくなって派遣切り…
大丈夫かね
諦めたらそこで試合終了ですかね?
2 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WTYxktsy0
3 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:amy+pqZg0
そこまで考えてないだろう
だから派遣社員なんだ
4 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Emoh5fVA0
デフレ脱却が不発に終わるぞ
消費税増税は凍結すべし!
5 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:WdX57GweP
消費税は止めた方がいいです。
・付加価値や人件費を抑制する作用がある。
・増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担なのか不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
6 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:E5M/L8EUP
人件費が高いB社の方がA社より税引後利益が小さくなるので、消費税は人件費を抑制するインセンティブになります。
A社 B社
仕入価格 3千円 3千円 内税
人件費 1千円 2千円
販売価格 5千円 6千円 内税
消費税引前利益 1千円 1千円
消費税額 95円 143円 (販売価格−仕入価格)×5/105
購入する商品を複数から選ぶ場合、消費者は「商品価値の差」と「税込み販売価格の差」を比較して決めます。
7 :
???:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Q7mp+OvoO
消費増税分は、隣国へのバラマキに
社会保障費用など多分ないに等しい
8 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/15(火) 16:29:45.71 ID:JrhCLjCG0
宗教に課税すればいいのにね
15 名前:私事ですが名無しです [sage] :2009/06/01(月) 18:43:53 ID:???0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
10 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6475.htm 人材派遣の場合
人材派遣とは、通常、人材派遣契約に基づき人材派遣会社がその使用人をほかの事業者に派遣するものをいい、
出向の場合と異なり、派遣された使用人の雇用関係は人材派遣会社との間にしかありません。
したがって、人材派遣は人材派遣会社の派遣先事業者に対する役務の提供ということになるため、
人材派遣会社が受け取る人材派遣の対価は課税の対象となり、支払った事業者の方は課税仕入れとなります。
これ、どうせ発注元は発注先に転嫁するんですよね?