特定派遣は正社員雇用ですから安心です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
なんて言うけれど、定年まで勤め上げた人は居るのかな?
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 15:07:01.61 ID:3SBw7Rjx0
逃げっと!
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 23:39:34.82 ID:ie0xJusZ0
どうせ、就労中の案件が終われば会社を追い出されてしますのさ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 07:49:50.00 ID:saG+mdt70
何だかイヤらしいね
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 23:21:20.70 ID:Ealm9ovQ0
ドスケベ爺さん
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 23:37:41.46 ID:SQod7OYpP
>>1
 たしか、最大手のメイテックやアルプスに数人いるぐらい。後は3の言う通りやね。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/27(水) 23:45:02.34 ID:UJbQ186N0
定年まで派遣を続けたいなら大手特定派遣会社に入社すれば可能性はあるんですね
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 22:40:47.03 ID:4oIyFf9N0
とりあえず、派遣にはなるな
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 13:46:00.20 ID:Y72DqIOx0
【偽装特定】 名ばかりの正社員 【偽装特定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1342402486/
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 21:03:01.50 ID:B8GDT2Ji0
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 23:47:39.09 ID:1yqNbsLoO
請負業務ならいいんじゃないか?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/05(火) 22:01:49.81 ID:pYmytQ0I0
請負業務???
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/05(火) 23:37:21.16 ID:TohfOovF0
製造請負
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/06(水) 15:03:41.41 ID:aIwGAWdS0
正社員と言えども安心とは言えない時代だ
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/07(木) 20:41:29.78 ID:N4ROgR4G0
何年も勤めあげて、この人はうちに欲しいと思わせれば、派遣先の正社員にもなれる
まあ20年は必要だが
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/07(木) 22:07:54.74 ID:czqDsrju0
派遣元の正社員としては定年までいられないのですね・・・・
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 04:36:13.00 ID:tyqbg0ybi
>>15
数年で派遣先大企業に引き抜かれるやつならいるな
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 07:34:00.22 ID:rRgUifEp0
いずれにしても派遣のままではいられない?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 20:51:20.30 ID:iIsr3QG/0
そんな忠誠心のある派遣など居ない
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 01:00:09.49 ID:8GSStigW0
不安心です
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 07:36:40.30 ID:vljXklTZ0
案件の切れ目が雇用の切れ目
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 11:14:56.91 ID:k06i34lx0
案件切れたら2〜3ヶ月で追い込みかけられて自己都合退職
35歳くらいまでなら仕事があるから35歳までに独立を考えてる人には都合のいい会社だし
一生働きたいと思ってるなら会社の正社員を目指すべき
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 13:13:53.93 ID:YDl10IQf0
退職に追い込むのは不当解雇に当らないの?

会社はあらゆる手を尽くして雇用者に働く場(電話番や掃除係でもいい)を用意
しようとしても見つからない場合は正式に解雇出来るんじゃないの?
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 19:53:34.85 ID:OrOTWDQ90
派遣のままで居たい者も少なかろう・・・
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 22:40:24.31 ID:dfT9/35B0
だよなー
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 23:25:39.83 ID:/KKvo6g00
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 02:03:42.67 ID:kyVK+Ywm0
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 02:28:26.45 ID:eUTwCYGC0
安心とは?
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 03:05:51.72 ID:pcyvd62tO
日研の正社員、募集中のまんまだね。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 13:39:35.42 ID:3Sv1oRAK0
>>29
成り手が居ないのですね
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 14:00:19.44 ID:f9UhosILP
2000年以前ならともかく今の時代。ググるといろいろ出てくるからな。
 2chはもとより、転職会議やキャリコネのような。食べログやkakaku.comの会社も出て来たし。
ブラック企業という言葉も一般して来た。

 いくら会社内の面接で入社が決まると言っても、転職会議のコメントみれば客先
面接でOKの時点で入社が決まると書いてあったり、研修制度ありといっても転職
会議のコメントを見ればそんなものはないと書いてあったり、社員を大事する会社
と会ってあっても、同様にコメント見ると案件がなくなればすぐに社員を切る会社
とか書いてあるからな。

 そういうイメージがあるが当社には全く関係ありませんとか、説明会ですべてお
見せしますとか書いてあっても、会社概要の社員数が空白だったりすると不信感がつのるしな。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 14:01:34.78 ID:f9UhosILP
× 2chはもとより、転職会議やキャリコネのような。食べログやkakaku.comの会社も出て来たし。
○ 2chはもとより、転職会議やキャリコネのような。食べログやkakaku.comの会社版のような
サイトも出て来たし。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 15:12:57.59 ID:eUTwCYGC0
不安ですね
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 19:35:38.94 ID:fQT9DhJ30
安心ですよ
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 19:52:06.64 ID:J0ySG69N0
実態は、一般派遣と何ら変わりない、名ばかり正社員だからな。
どうせ、プロジェクト終了とかで仕事が無くなったら、
退職する方向へ持って行かれるオチ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 21:44:42.64 ID:eUTwCYGC0
イホーフホー
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 21:52:42.50 ID:26gtRVTv0
アホラス
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 21:57:58.05 ID:Ei57sgab0
株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1−1−3大阪駅前第三ビル25階バーチャルオフィス内
代表取締役 高橋恒夫

ハローワークに特定派遣の正社員募集をしながら

ボーナスなし、手当てなし、給料滞納
仕事のない期間は自宅待機で給料なし
社会保険は国保、税金は確定申告
雇用保険、労災保険なし

代表の高橋は約束を守らない単なる詐欺師でした
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 00:30:28.94 ID:GF/Q3v76O
朝一で会社と署に連絡入れときますw
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 20:26:28.89 ID:Irran6Mh0
不安ですよ
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 23:24:02.48 ID:DvrIoYuU0
特定でも派遣は派遣です。
仕事がなければ、あの手この手で自己都合退職に追い込みます。
嫌なら最初から派遣は選ばないことです。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 02:05:10.80 ID:yyBh8mKR0
え゙〜っ!
残念っ!!!!
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 02:21:52.45 ID:uu5gD/cy0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 09:37:57.05 ID:d1GZp91D0
犯罪者個人に対して告訴状をパワハラ・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※拡散歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立  →法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴  →公判  →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 18:24:56.98 ID:8kXsTF7HP
メイテックですら、他の特派では当たり前になっている出戻り採用をやり始めたし、
とはいってもかつてのように人をどんどん送り込むという感じではなくなって来たし、
特派もオワコン化しているな。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/17(日) 23:30:06.08 ID:mUZdKR/y0
滅入ってく
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 22:07:14.64 ID:Y0WGI0Fd0
特派の内定蹴った。後悔してない。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 22:44:54.44 ID:ruIm2NEx0
特派定食1200円
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 00:28:54.22 ID:EYhbiDkK0
定年なんてあるわけないだろwwwwwwwwwwwww

特定労働者派遣業なんてものは、日雇と同じだ。
使えないと分かれば、そいつに仕事を与えない。

仕事がなければ自然と辞める。

だから登録型となんら変わりがない
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 12:23:29.54 ID:a4eCzIG40
派遣は自由気ままな流れ者
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 13:50:01.36 ID:MW7jwFub0
>>50
なんかかっちょええ
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 20:30:31.00 ID:Cw8HYGKM0
根無し草はsかっこ悪いよ
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 12:14:15.56 ID:VfoXv/lC0
正社員になりたいよ
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 13:12:49.44 ID:vXcbIEJK0
肩書きでは無い
安定就労、定期昇給、賞与が欲しい
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 13:25:11.95 ID:PlKLQqtv0
>>54
結局は能力で決まる。
誰でもできるようなことは正社員など必要なく派遣で十分。

高い熟練を必要とする仕事なら正社員が望ましい。
その仕事ができる人材を育てるのに数年の期間を必要とするので簡単に退職されては困る。
自動的に退職されないように相応の労働条件が付いてくる。

能力がなければ正社員は無理でしょう。
糞会社の正社員なら可能だが、派遣と同程度かそれ以下の条件になる。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 20:53:22.78 ID:GJs6SYRG0
特定派遣で誰にでも出来る作業って無くない?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 02:19:20.26 ID:tUBUFh3MP
>>56
え?逆に誰にでも出来る仕事しかなくない?責任ある仕事は正社員にやらせるのが当然だし
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 02:55:22.08 ID:HLpfUO5u0
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 09:15:40.67 ID:KE0X5YYS0
☆激しい抗議にもかかわらず、食品安全近代化法が上院で可決

食糧を抑圧する新法、「食品安全近代化法」が本日(11月30日)、米国上院で可決された。
この法律により、FDA(米国の食品医薬品局)には、
農家や食糧生産者を犯罪者にし、監獄送りにする広範な権限が新たに付与される。

票決は賛成73:反対25で可決した。
注目すべきことに、民主党は誰一人としてこの法案に反対していない。
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/510passed.php

『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

選挙戦で「TPP反対」を唱えていた自民党議員を覚えておきましょう。
「絶対反対」がいまどうなったのか?かれらに「恥」という概念はないのか?
(日本農業新聞発表から)http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_144.html
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/25(月) 00:54:01.75 ID:RqyjOfuE0
意味不明ですけど?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/26(火) 19:49:23.14 ID:fabxMV8Q0
不満です。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/26(火) 21:04:18.29 ID:31pCUBZd0
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について

下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。

労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。

労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える

労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。

派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役

刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/27(水) 22:19:24.57 ID:R4P+edcX0
ひつこいね
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/29(金) 16:38:52.34 ID:PdP3CiGE0
辞めたくなるように追い立てるのは埠頭解雇にならないの?
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/29(金) 17:29:06.77 ID:OgxJ8cAh0
人貸しそのものが不当かも?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/30(土) 17:32:32.99 ID:th1GGRPN0
正社員なのに安心出来ないブラック企業
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/30(土) 19:25:51.79 ID:B8irPWRW0
就職しなさんな
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/31(日) 10:47:14.02 ID:vm2LycthP
 中小企業金融円滑化法の廃止くるな。中小零細特派で潰れる所でてくるかな?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/31(日) 13:30:40.42 ID:hKOG5muA0
潰れたら嬉しいの?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/31(日) 14:12:21.36 ID:hkvqlXB70
肩書が正社員になるから、
クレカを作る時が便利なくらいだよね。

ぶっちゃけ、実態は、期間雇用の一般派遣と何ら変わりない。
今やってる案件の契約が切れたら、次の案件に就けないとクビだから。
地方へ異動を断ると、離職届を書かざるをえない。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/31(日) 14:41:37.17 ID:S7vhmDHA0
地方に行けよ
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/01(月) 06:45:20.19 ID:qdCaGh4x0
正社員にはなれるけど、
派遣会社からの命令で、常に、どこかしらの派遣先に就業するか、社内の仕事に付く必要がある。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/01(月) 15:04:14.06 ID:29bvXx2E0
そりゃそうだ
仕事もそないのに金払う企業など無い
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/01(月) 15:42:49.58 ID:9brTUPch0
不安だぁ!
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/02(火) 13:26:20.85 ID:4sFXKCeZ0
正社員なのにね。埠頭解雇乱発。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/02(火) 13:57:09.48 ID:B/ZFsgXa0
埠頭ってアンタ・・・・・
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/02(火) 20:15:44.12 ID:SW+cQgqD0
>>70
クビになって訴えたら、ほぼ100%勝てるみたいだよ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/28943533.html
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/03(水) 02:18:45.49 ID:DEBAkNci0
なにそれ?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/03(水) 21:42:57.74 ID:xf7F2D0t0
勝ち負けの問題?
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/04(木) 06:41:03.47 ID:Rq9pvozI0
あいかわらず、当社の八王子支店、組合役員の2ch専属工作員のEのもと(組合費の飲食と風俗への私的流用(横領)の疑い有)が、おじゃましているみたいなので、
当社の都合の悪い話をさせて頂きます。シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側の全面敗北という形で、敗訴し、判例に残りました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/8184790.htmlのブログからの引用です。(2013/3/29(金))
-----------------------------------------------------------
弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
-----------------------------------------------------------
したがって、過去にシーテック、テクノプロ、その他関連会社の2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇については、一事不再理によって、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
既に親会社である現テクノプロHD(旧グッドウィル及びシーテック等を含む)の役員(特別背任の疑い)・御用組合(組合費の私的流用の疑い)・顧問弁護士(利益相反で懲戒請求の対象)が談合して、
故意に大量の不当解雇したことが分かっています(大量の不当整理解雇の年は、シーテック単体では黒字という話です)。
おそらく該当者は、8000とも1万人以上になるかもしれませんが…
元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されていかがでしょうか?
今、別の会社で働いていても地位確認等の裁判は、今の会社を辞める必要もありませんし、今の会社に知られることもありません。最終的な判断は、訴訟者自身が選択すればいいことですから…
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/04(木) 22:55:36.14 ID:zFQ2RXmH0
無関係な長文をマルチポストコピペする人は投稿規制されたらいいと強く願う。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/06(土) 16:21:29.05 ID:TqyQt3eY0
>>77
仮に勝てたとしても、
そこの会社には居辛くなるものだよ。

内部告発の時と同様にね。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/06(土) 19:38:31.24 ID:z+WHYX8D0
脅しですか?
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/06(土) 20:23:49.13 ID:fZjr1pPe0
>>82
だったら相応の金を貰えばいい
実際に裁判の和解で貰ってる奴はごまんといる
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/07(日) 17:17:39.87 ID:nauahsS40
金を貰えるような事をしたの?
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/07(日) 17:58:52.23 ID:SORpO3pz0
してないね
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/08(月) 08:01:39.73 ID:eAfHiDXz0
てか、
数年で辞めちゃったら、
有期契約の一般派遣と大差ないじゃん。
結局、正社員という肩書くらいか。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/08(月) 10:43:02.22 ID:W5ripD8L0
辞めてどうしたの?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/09(火) 16:11:50.51 ID:DTeVtqrE0
やめて不安定なその日暮らしwpしてるんじゃ?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 12:40:32.88 ID:Z/ulfRE10
特定派遣は日暮らし予備群
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 13:08:25.36 ID:tITvHs0I0
不安心です
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 20:29:08.69 ID:oROlTKa/0
一般派遣もな。
特定派遣は、正社員だから退職勧奨とかキチガイ経営者によるパワハラが
ひどいからオヌヌメしない、
一般派遣も特定派遣も目くそ鼻くそ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 20:31:43.37 ID:a2SBGw7k0
派遣楽すぎわろたw
毎日定時
しかも昼間はたばこ休憩ばっかw
派遣て天国だね
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 22:36:08.09 ID:tITvHs0I0
お気楽極楽
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 23:20:11.05 ID:Fz/PkHYfP
極楽すぎてそのままぽっくり逝きそうだよな
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/11(木) 21:58:27.80 ID:HoSuu1j60
まだ逝くなよ。まだまだ素晴らしき人生が待ってるぞ
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/14(日) 16:50:31.34 ID:GUpUSOMb0
寂しい熱帯人
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/15(月) 13:36:06.75 ID:hejERPXm0
何故、特定派遣の存在が必要なのか?
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/15(月) 18:16:28.44 ID:2LvqhPFk0
>>70
愛知の白○エンジニアリングってとこがその手口を駆使して驚異的な離職率をたたき出している
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/15(月) 23:45:48.27 ID:uX3iwQaz0
010Get!
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/16(火) 22:27:06.62 ID:gSLSXwsQ0
特定派遣も他人から見たら情けない派遣男かね?
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/18(木) 10:14:15.73 ID:ut/3dDCx0
>>87
正社員なのに、さっさと辞めちゃうと、
採用面接の時などに退職理由を説明するのが面倒なんだよね。

十中八九が「正社員なのに、何で辞めちゃったの?」って質問されるから。
有期契約の一般派遣だと、たとえ契約半ばで辞めたとしても、
一辺倒に「契約満了で」とさえ言っちゃえばいいし。

そもそも、経歴書に正社員と書かずに、契約でとしちゃえば済むんだけどね。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/18(木) 11:56:28.13 ID:eRyYHGFl0
行く先が見つからずに辞めましたと言ってるよ
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/19(金) 01:34:32.44 ID:0K33vnAU0
>>7
ねぇよ。日雇となんら変わらん
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/19(金) 04:28:01.82 ID:EEj4BW1E0
土方
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/20(土) 23:21:19.05 ID:dPxjOpAl0
可哀想にな
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/21(日) 21:58:28.95 ID:QAKWRFmi0
安心して働ける派遣業は皆無って事か?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/21(日) 23:51:56.94 ID:L41esU/20
安心して働ける派遣業ってどんな会社?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/22(月) 01:55:48.29 ID:BQbWnkH00
終身雇用年功序列を実現してる派遣会社
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/23(火) 17:45:40.48 ID:SrQ90NT50
そんな派遣会社など皆無
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/23(火) 19:57:31.16 ID:T4ONYGIY0
やってけない
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/24(水) 07:01:18.72 ID:VWeT+hTWI
自動車部品の検査の会社に面接行ったら、特定派遣の会社だった。
しかも最初は契約社員どころか、パート採用と言われ、正社員登用があるから
頑張ってと。
完全なブラックだ。。。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/24(水) 19:42:26.75 ID:dq6gZ9QJ0
本当なら不実告知で訴えられるだろ
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/25(木) 23:19:11.42 ID:wWWBJlZc0
おれ24の社会人二年目だけどもう現場で引き抜かれた
こういう方法で転職もいいかもな
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/25(木) 23:45:48.34 ID:grY2sB9Q0
引き抜きの話はニンジンによく使う
1%いないけど自分だけは自分だけはって思うからね
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/26(金) 22:20:20.87 ID:xJp7Lw7Q0
いつも当社の八王子支店、JSGUシーテック組合役員の2ch専属工作員のEのもと(組合費の飲食と風俗への私的流用(横領)の疑い強)が、工作活動中なので、
当社の都合の悪い話を致します。シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側が完全敗訴し、判例に残りました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/8184790.htmlのブログの引用です。(2013/3/29(金))
>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で会社側の敗訴確定。近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
テクノプロ・エンジニア整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
過去にシーテック、テクノプロ、他の関連会社で2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇の件は、一事不再理により、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
既に親会社の現テクノプロHD(旧クリ・グッドウィル及びシーテック等を含む)の役員(特別背任の疑い強)・JSGU御用組合(組合費の私的流用の疑い強)・顧問弁護士(利益相反で懲戒請求の対象が確定)が談合して、
故意に大量の不当解雇したことが分かっています(大量の不当整理解雇の年は、シーテック・テクノプロ単体では黒字という話です)。子会社達が黒字ならば、脱税の疑いも強いですね。ならば上場廃止の件も故意が濃厚だ。
元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されてみては?訴訟の対象者は、延べ八千とも一万人以上とも…
今、別の会社で勤務中でも地位確認等の裁判は、今の会社を辞める必要も無いし、今の会社に知られる事も無いです。最終的な判断は、訴訟者自身が選択すべきかと…
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/28(日) 01:35:13.64 ID:mwoT6Rnc0
安心など夢物語です
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/28(日) 02:42:11.07 ID:HvfZsFYW0
悲しい現実
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/28(日) 19:31:52.59 ID:cxflnNRu0
>>114
それは、若いからだよ。
30過ぎた辺りからは、実務経験が問われてくるし、
35を過ぎたら、リーダー経験者じゃないと厳しい。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 02:47:43.11 ID:EaVWywXq0
40手前で大抵クビ切りだね。よっぽど高いスキルがない限り。
30くらいからそれを匂わせてくる。
>>114みたいに派遣先で一生懸命頑張って引き抜いてもらうのが一番効率いいと思う。
それがダメなら地道にスキル磨いて転職活動頑張るしかない。
もしくは営業か内勤にコンバート。

とにかく、派遣で一生食ってくのは無理じゃねえかと思う。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 15:04:39.79 ID:fl0/v+Bb0
転職したところで派遣しかないという悲しい現実
高いスキルあっても内勤メインである役職に上がれずに一生派遣で終わる人は多いんじゃないか?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 15:49:14.71 ID:xglNXWNEO
あんまし期待しない方がよいわな
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 20:16:29.97 ID:AMGN/AUm0
正社員になれ
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/05(日) 17:20:49.73 ID:4VhniaYK0
一般メーカーの求人は少ないのかな?
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 18:29:02.60 ID:AV0WpkJp0
求人があっても採用は難しい・・・・
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 19:39:52.66 ID:XlUWwQYWI
派遣社員 笑
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 20:10:11.98 ID:wRbo7h7eO
結局はいつ切られるか分からないし、切られたら派遣会社に追い込まれて査定も最低評価にされる。
だから、給料が安くてもちゃんとした会社員になりたい。
128業界人間キム:2013/05/06(月) 20:46:08.51 ID:8XHofOJS0
早く会社員に。なりた〜い!
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/09(木) 23:00:55.57 ID:sBumUSiN0
パンフレットの紹介に出てるような人間でも入社6年目とかだよな
ここで10根に乗働いてるやつなんているのか?
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/09(木) 23:01:38.58 ID:sBumUSiN0
×ここで10根に乗働いてるやつなんているのか?
○派遣で10年以上働いている奴なんているのか?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/11(土) 01:38:05.41 ID:aUkobAeE0
13年やった挙句、病気でクビ
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 00:21:51.44 ID:k/O1JeuD0
病気じゃ仕方無いかもね?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/15(水) 22:55:26.71 ID:oCia89eA0
中高年になると病に襲われ易いしな
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 00:41:45.13 ID:5sNZL39w0
135いか:2013/05/16(木) 01:49:13.71 ID:m3LOrSOu0
関係無い動画貼るなよ
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 02:23:40.03 ID:fxLAtCAr0
おかしいな
関係無いようには見えないんだけど
137いか:2013/05/16(木) 02:26:45.59 ID:m3LOrSOu0
特定派遣と、どんな関係あるの?
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 09:23:02.39 ID:iftRO6XW0
特定派遣の行く末なんじゃね?
139いか:2013/05/16(木) 10:37:08.82 ID:c1PNe/kt0
そうなのか・・・・
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 01:34:12.14 ID:JElPrPTk0
安心では無いですよ
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 10:33:02.50 ID:p7GRLnWaP
マイナビの求人案内を見ると、特派の会社って面白い程に嘘八百ついていているな。

・住宅手当有り→実際は無い。
・転勤は無い→それとなく促される。
・研修有り→天下り団体が作った紙切れのテストだけ。自社サイトに客先に教育してもらっている
って公言しているしw。
・1週間で採用結果通知→実際は客先面接をして案件が決まってから採用。
・モデル年収900万→いないだろそんなやつw。売り上げ/従業員で割ると400万ぐらいしか
無いしw。
・社員を大事にする→案件がなくなれば退職勧告。
・この業界のイメージに反して、社員からもとても誠実な会社と言われている。→ねつ造するな。客観的な証拠をだせ。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 16:29:33.19 ID:YsSvFa/p0
>>141
リーマン・ショックのあたりから、こういった違法行為をする会社が増えたな。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 16:34:19.74 ID:44FvUJ5d0
違法なの?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 16:38:01.20 ID:q62I1B/H0
『生涯技術者』という嘘八百で、技術者を使い捨てにする会社がある

社長が本まで出版
「人を大切にする会社が、ほんとうに取り組んでいること」
http://www.amazon.co.jp/dp/4766784855?tag=hipadmin-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4766784855&adid=17C81FNSV1KTP9CXN95J&

1年で180名の技術者を退職に追い込んだ会社
2009年9月 技術者数774名
2010年9月 技術者数594名

現在も某求人サイトで募集中
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 18:01:53.01 ID:p7GRLnWaP
あと、
・希望の仕事につける→実際は営業が取って来た仕事をゴリ押しされる。

>>143
 退職勧告以外は法的に違法じゃない。試用期間中の人間を派遣にだすのは特定派遣法的にどうなの
というのはあるが。ただ、人を採るために嘘はついているしね。まあ、今時求人サイトに嘘を書いても、
転職会議や2ch、インターネット魚拓をみればバレバレなんやけどね。それ以前に特定派遣業界その
ものの実態が知れ渡っているし。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 20:40:09.28 ID:Sp6dixT40
>>143
違法かどうか以前に
中途はともかく、新人に技術教育を行わないのが
あたりまえだし、
自分が前いたとこは、
「図書館に行って本でも読んでろ!!」
って言われたね。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 21:00:56.51 ID:p7GRLnWaP
>>146
  そのくせ、ベテランに抱き合わせで客先に入れた新人に教育させようとするしな。
しかも、手当を払わずに。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 19:49:30.51 ID:gOLuSWjD0
>>146
うちの会社もこの間専門学校卒業したての奴が本社で研修されることもなく俺の派遣先に送り込まれてきたわ
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/26(日) 00:00:22.69 ID:zsHcC8GaP
 最近はネットで実態が暴露されてきたのか、求人案内にあらかじめ前置きを入れているな、
まあバレバレだけど。実態調査にもいろいろあるが、Facebookで会社名で検索すれば、
在職期間の平均とかわかるし。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/26(日) 01:10:11.34 ID:3A05ceX90
何なの?それ???
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/26(日) 04:30:22.66 ID:5Ougstb/0
特定派遣で、5年くらいいるけど引き抜きはないな。

同じ客先にいる同業他社への転職は、人脈を生かして容易に出来るくらい
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/27(月) 00:11:50.19 ID:1pi/hO1d0
引き抜きが無くても5年も居られる事に感謝しなきゃならない立場かもね?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/06(木) 06:34:32.33 ID:eEQ/FZ50P
>>144
 とある特定派遣を中心にしている派遣会社も、600名→250名ぐらいに減ったな。
バッサバッサ首を切ってたし、いやあブラック過ぎるな。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/06(木) 08:50:33.76 ID:V2drBbPj0
技術が無いのかね
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/06(木) 17:30:04.92 ID:I/627pF/0
特定派遣で食ってる中小大杉漣
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/06(木) 18:03:43.89 ID:ntmma8Sn0
>>153
600って結構でかいとこだな
うちは150→40まで減った
だけど会社のHPとか求人サイトには社員数120とか書いてる
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/06(木) 19:27:41.27 ID:mqPRVKWA0
そんなに多いかな?
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/06(木) 21:18:44.06 ID:aG2RJhFt0
>>116
の超ブラックで有名な特定技術派遣会社は、
リーマン前の全盛時に約1万4千人→現在5千チョイぐらいに減った。
一時期社員数が4千を切ったという話だから
約一万人ほど、首を切った計算になるねw
同じグループ会社も同じぐらいの比率で減ってる〜

同じく特定技術派遣会社で時々CMをやってる超ブラックなF社も
リーマン前の全盛期に約7千→現在約3千8百だけど、
一時期、社員数が3千近くまで減って所有するビルを差し押さえられそうになったことがあるw

この2社の首を切った数に比べたら、中小の特定派遣の首切りの人数なんてと思いません?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 11:08:56.70 ID:YTTPywJv0
特定派遣は正社員雇用と謳っているが大嘘だよ
案件が終了して次の案件が無いと「どうする?」って迫られて
辞めさせられる
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 12:42:56.84 ID:e45KpAof0
働いてる間は正社員が派遣されている形だけど、
首の切りやすさは正社員と思えないぐらいあっさり
辞めさせられるね。

グッドウィル ( 現 テクノプロ ) 系列とかね。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 15:33:53.68 ID:/6IOxlWt0
「派遣社員1万人調査」8割が元正社員で「生活が充実した」
「正社員は負担が多い」と勝ち組アピール
http://alfalfalfa.com/archives/6574369.html
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 18:29:15.99 ID:j/RMsiKk0
>「派遣社員1万人調査」8割が元正社員で「生活が充実した」
>「正社員は負担が多い」と勝ち組アピール
これどこ情報よー
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 19:28:37.15 ID:wVCcfcnS0
勝っているの?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 20:44:24.36 ID:lmQDqsI7P
レス153,158で分かる通り、人切りが激しい所は、結局、就業人数の大幅な低下、モラールの低下
で収益下がったりとトータルでみるとマイナスだと思うわ。

 やり過ぎると、今度は社員が開き直るしな。嘘もつきすぎるとだんだん信用がなくなるし、
後、派遣先の評価なんてどうでも良くなるし。

 営業、技術者ともレベルの低いのをできるだけかき集めて捻じ込むしかやり方がなくなる。
既に上に上がった会社はそうだと思うけど。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/09(日) 01:48:13.18 ID:s8slmi940
不安ですね
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/09(日) 23:41:15.85 ID:9Nf2ExH/0
不満です
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 07:00:05.88 ID:SkNoe8nf0
特定派遣中は正社員扱いだから、いいんじゃない。仕事無くったて給与出さなきゃいけないんだし。
賞与はないけどね。特定は一応抵触日に直接雇用を促す義務もあるし。一般よりは堅実だよ。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 09:21:16.70 ID:eRFXsxWD0
ボーナスもあるよ
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 10:14:43.27 ID:8SBMeFY50
>>167
実態が違うからねぇ
仕事が無い=不良債権
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 18:30:51.65 ID:njyCrM/u0
特定で仕事なしの待機状態になったら追い出しが始まる
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 22:18:26.61 ID:vl29jbY80
追い出しなんてぬるいもんじゃないよ
解雇宣告しておいて自己都合でやめさせられるよ
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 22:19:56.47 ID:y3l7u6EH0
>171
同意。
解雇告知してから1ヶ月で解雇できるからねぇ
特定派遣は正社員という名がついた日雇い派遣
んで、健康保険、雇用保険、厚生年金、所得税、住民税が引かれると
んで、なんかわからん名目で引かれてる場合もある

いいだしたら、普通の正社員も同じなんやけどねぇ
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/10(月) 23:57:10.63 ID:lCecQe7a0
ブラック企業名晒す法案が通ったら、全派遣会社が名を連ねるかね?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/11(火) 00:40:16.84 ID:GzsH60If0
日研総業

正社員雇用:IT派遣
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/21(金) 05:57:19.50 ID:El6EVHsA0
有識者からの回答を頼む
特定派遣の案件で契約社員(期間2年)の募集があるんだけど年度替りの数ヶ月間だけ仕事が切れて自宅待機になる
この場合自宅待機中の休業補償は適用されるのでしょうか?
また社会保険等の控除はこの期間もされるのでしょうか?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/23(日) 01:36:21.62 ID:p2SB5jmu0
派遣に有識者は居ないけど?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/23(日) 01:45:56.63 ID:8fpPmUQW0
最近変な条件の糞案件が増えてきたな
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/23(日) 10:43:57.08 ID:cnusS3hI0
所詮、誤魔化すための暫定方策に過ぎんからね
現状の延長を謀るために騙しているに過ぎない

派遣会社が受け取る額と、社員が受け取る額の差が、2%以上は法律で禁止にすればよい。
事実として経費はたかが知れており、それ以上は暴利過ぎであるので社会に大きな歪みをもたらす。
豪奢なビルに入っているとか、自社ビルですとかは暴利過ぎている証拠で社会に悪害しかもたらさない。
契約期間が終了したときに、役所が派遣先の会社から支払い明細を受け取り、
派遣社員から受け取った給料の明細を受け取って、間違いがないか確認する。

同時に、派遣先の会社の全月収平均(役員分も含んだもの)よりも5%以上の賃金を出さなければ、
派遣社員を使えないように法制化すればいい。

上記の違反、および違反請負については即時に営業停止、許可の取り消し、役員の同業再起は絶対認めないようにする。
同時に、その時に生じる負債は全て役員の個人責任とし、営業停止時に私財の移動や運用を停止させること。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/23(日) 12:08:56.45 ID:eH/lgC/h0
>>15
見込みあれば2回目の更新時期あたりで声がかかるぞ
長くて数年だし企業も給料+派遣元へ金を長期間払いたくないし

そもそも長期間いても給料あがらんパターンがあるし上がっても煙たがられて解雇→次の案件がないのでと減給&地方派遣で解雇に追い込む

はっきりいって派遣は繋ぎだよ
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/23(日) 13:37:30.73 ID:n19pBMg90
派遣は繋ぎのハズなのに連日残業・休日出勤で就職活動できないね
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wYCCkKy40
無理ですね
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JiTmzMQX0
誰でもなれる正社員 てのは美味しいな
屑でも犯罪者でも正社員の肩書きが得られる
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qz65Y4eK0
クズを雇うの?
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NBUmaV5u0
見抜けなければそうなるね
毎月20万のお小遣いを払い続けるハメになる
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cu5QP3cg0
>>184
会社のお荷物だね
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:y4AesMQt0
特派はピンハネ率が高い。これ、マメな
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jjAncsai0
一割取り上げ屋?
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:rVDdcQXh0
>>185
特定派遣業は社会のお荷物だしね
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jjAncsai0
特定派遣会社の従業員は社会のお荷物のお荷物

重たいので降りてください
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:W0uTWgaN0
人生から降りるの?

死???
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VBhGmGpq0
>>183
派遣会社や自動車メーカーの期間工に来るのは、
わけありばっかりだよ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ArddogI70
期間工は特定派遣しゃないでしょ?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wIPsbHhm0
パンハケが多いね
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RW4g4Iyw0
>>189
降りてくださいなんてお願いしなくても
栗本が追い出してくれるから安心していいよ
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:HMKiBexT0
栗本?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sY4ZdM9yP
20代後半
特派IT企業勤務
転職活動しても一次面接落ちばかり…
公務員試験の勉強もしてますが転職できなかったら結婚は諦めようと思ってます。
こんな将来性のない男と結婚したい女性もいないでしょうし
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TafRr6tL0
>>196
一次面接、二次面接のあるような大企業狙いは諦めて

いきなり社長さんが出て来て 面接するような会社を狙えば?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sY4ZdM9yP
一回しか面接がない会社はブラックだと思うし零細とかじゃなければ大抵二回は面接ありますよ
役に立たないと遠回しに言われたこともあります…まあ事実なんですが
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:j/VupGrv0
ブラックとは限らないから面接受けて
その目で確かめて来いよ
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:pfUSQrQF0
派遣病だよ

完全週休二日、格安の社員食堂がなきゃブラック扱いなんdddっだよ。

世の中の労働者の7割は中小企業勤務という一番普遍的な働き方なのにさw
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6jlXydNM0
193 名無しさん@そうだ登録へいこう 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:2WMbOpCo0
社員食堂で格安で飯が食える
冷暖房完備で安全な職場
完全週休二日
大手だから派遣に対する人間関係が慣れていて比較的楽な関係
社員も派遣もフレンドリー
時給もそこそこ、独身なら楽勝

だ・か・ら、○○○○の正社員よりいいかも♪
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dIluI7CnP
定時になったら大体帰れるし時間に余裕があるけどそれだけの日々
やりがいなど皆無
派遣レベルの仕事だから新人でも長年働いてるベテランと仕事の内容は変わらない…
転職しようにも仕事が仕事だからアピールできる事もない
せめてもと資格取得してるけど抜け出せる気がしないよ
ちゃんと業界や職種研究しなかった自分が悪いのは分かってる…
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Q81/3yvv0
愚痴?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0St0PDEk0
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZfT2QDxfO
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:lCgzh5YiO
UTエイムって本当に正社員なのか?
即日採用されたんだが胡散臭い
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:aG4Et0JI0
工場派遣なんじゃないの?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hhJUPuG+O
>>206

派遣だよそこは
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:UhQAJ31s0
自社に3年行ってないし当然机も無いけどセイシャイン!
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ZIcYIhjo0
(よかった・・・机はある・・・)
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:koO/7TAu0
有給もある
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:BOFkGY5+P
特派ITからちょこちょこ
面接案内くる
行くわけねえだろが
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FH5XcIIb0
>>212
今は、何やってんの?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NPkfOJFk0
特定派遣なのに正社員じゃない人間を派遣するのは違法なのでしょうか?
今まさに自分がその立場なのですが
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bKxSD0FS0
kwsk!
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:y9J+AkCR0
>>215
まだ確信があるわけではない事を了承願います

私は有期雇用の契約で派遣されています
職種はソフトウェア開発で、派遣元もIT企業です
派遣先には、私のような契約社員と派遣元の社員がいて、同じ仕事をしています

私は有期雇用にも関わらず、雇用契約書がありません
派遣元が雇用契約書を出さないのです

そしてどうやら派遣元と派遣先は特定派遣契約を結んでいるような気がするのです

違法性があることをどのように確認すればよいか、アドバイスを頂きたいです
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FH5XcIIb0
そもそも違法なの?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qL0qvhf5P
世界的に有名な魚拓サイト。
http://archive.org/web/web.php

ここで派遣会社のURLを打ち込めば、従業員の推移が分かります。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0JKlYYev0
>>214
正社員じゃないの?
それはただの派遣では?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:km3pXmmR0
一般派遣なのかもね。
確認してみ?
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:UcgMq4cH0
営業に「いっぱい残業してくださいね」って言われたんだが派遣先との給与のシステムってどうなってんの?
仮にオレが100働いたら派遣元に20・オレに80来るとするだろ
あの言い方からすると残業して110働いたらオレに85ぐらい来て派遣元にも25ぐらい行くんだろうか?

それとも元々派遣会社と客先の契約で残業いっぱいいっぱいのお金150ぐらい渡されてて
オレが残業しまくって(120ぐらい)働いてなんとか取り返していくシステムなのか?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6PMHuyUDO
UTエイムは本当に正社員雇用なのか?
派遣社員じゃないのか?
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:HGbctMC10
>>221
派遣会社と派遣先会社との間でチャージを決めて契約している
例えば1時間あたり2000円とか
で、社員に入る金額が1400円で派遣会社の取り分が600円とすると
残業した場合は2000円×25%割り増しの金額になるから2500円なので
仮に10時間残業したら2500円×10で25000円が派遣先から派遣会社に支払われる
社員に入る分は1400円の25%増しの1750円×10で17500円となる
残りの7500円は派遣会社の残業分の取り分

だから残業をすればするほど社員も派遣会社も儲かるってわけ
でも派遣会社は何もせずに儲かるのよね
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cWhJdwBY0
>>223
詳しく例を挙げて説明してくれてありがとう
派遣会社は割増分も増えてウハウハなわけだな
逆に客先には(よほど人と時間が足りてない限りは)特にメリットないな

人売りに恩義を感じる必要なし
残業代より時間が惜しいと感じたらさっさと帰った方が良さそうだね
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:KQ40YXHJ0
人売りじゃないよ人貸しだよ
やがて返却されてしまうので覚悟しましょう
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:azk7wpqbP
届け出だけで済む分、ヤクザのフロント企業が多いな。>> 特定派遣
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1usEweDZ0
出先に不満はないが基本給が安すぎてワロス
どんだけ差っ引かれてるのか気になるわぁ
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xDXO4IrP0
特定も一般並みに規制厳しくしろや
という意見が一般派遣業者からも出てますな
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:a45sHsXp0
規制すらば安心安全になる?

何を規制する?
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:F8S48b4AP
シフト制の派遣仕事だから定時に帰るしかないから残業もつけれない
時間は有り余ってるけど薄給だからマジで副業考えてる
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9ipC/2hH0
>>209
おれじゃん!
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KiT0djMS0
派遣なのにシフト制ってガッチガチだな
派遣である必要ないんじゃない?

まぁ派遣自体がそもそも不要なんだけどさw
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2ibobFRu0
tes
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2ibobFRu0
>>229
簡単に言うと企業規模。
派遣先に代わって雇用のバッファになるんだから、相応の実力持った企業じゃないと成立しないでしょ。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/03(火) 12:54:51.18 ID:tQTx5tVfi
工事現場の事務員の派遣をしてる会社に応募しようか
迷っているのだが、職場見学って面接と意味合いは同じ?
面接次第で派遣先が決まったり決まらなかったりってこと?

…だとしたら気が重い。
営業に迷惑かけちゃうよね。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/03(火) 13:05:46.18 ID:Gu+iccl70
そんな特定派遣があるの?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/03(火) 21:49:10.89 ID:spBIpKNHi
>>236
CADオペ兼事務って感じです。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/07(土) 15:05:15.78 ID:KQo4k/1o0
まず直接なれる方法を探るべきでは?
派遣ってことは上前撥ねられるわけだし
特定派遣のメリットとして(自身のスペックでは無理な)良い職場に行けるってのが一番だと思う
工事現場が派遣通してまで行きたくなる職場かはちょっと疑問
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/10(火) 22:28:59.74 ID:uBGgw5la0
自身のスペックではまず入社できない超有名メーカーの
ソフト設計行ったけど過労で死にそうだったな。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/14(土) 00:57:22.53 ID:4yZkmB7d0
俺は残業しなさすぎだわ
薄給薄給ゥ!
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 20:16:29.10 ID:XfOnb5ta0
全く安心じゃ無いですねぇ・・・
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/24(火) 01:01:05.34 ID:y4uKJcdB0
派遣は不安
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/24(火) 05:56:09.54 ID:KigJLfAG0
>>239
所詮使い捨てだからな
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 01:01:52.11 ID:9a9UYYvK0
お手伝いさんだからな
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 10:21:18.63 ID:skB9sX/h0
奴隷だからな
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 10:37:30.80 ID:EatFqGAk0
奴隷では無いよ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/04(金) 22:15:57.98 ID:N1spQDlkP
特派脱出しました
責任は重くなりますががんばります
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/05(土) 03:54:57.24 ID:eHQ7bYvh0
特派に将来は無い
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/05(土) 21:01:53.87 ID:5nyoPHjQ0
メイテックかなんかで定年まで勤め上げた人を
社内誌や、自社サイトのトップページで大々的に取り上げて
超どや顔の業界クソワロタ
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/05(土) 22:47:01.44 ID:+Fak4d430
>>249
テクノプロHDのシーとかよりもマシだろw
テクノプロ・グループの2、3年後の離職率が50パーを超えるし、勤続10年以上は、1パーも居ないのだからw
テクノプロHDなら定年間際の技術者を入社させて、定年したとでっち上げそうだなwww
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/06(日) 01:02:53.63 ID:m2xOGnxs0
フォーラムの奴ってやたらテクノプログループ叩くよな
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/06(日) 09:30:24.17 ID:qg0/j2d30
>>251
テクノプログループが
不当解雇した事実を知ったからじゃないの?
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/07(月) 22:34:41.63 ID:SzHHi5xN0
先週何社か面接行ったら待機期間が三ヶ月経過したら雇い止めって言われたぞ
それに転居出来ない人は正社員ではなく契約社員だとも言われた

大嘘つき
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/09(水) 21:50:33.19 ID:nbNBG/mv0
言ってくれるだけ、まだましかな。
特定を謳っておきながら、入社後に一般にすり替えようとするとこもあったよ。
むろん、こういうとこは待機期間はゼロ。
派遣契約切れ=退職だから。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/09(水) 21:58:07.80 ID:MDjlTOPQP
特派で次の職場見つからなくて会社で待機してる時って何するの?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/09(水) 22:28:17.03 ID:0JU1N1AN0
パワハラの被害に
アホラスシステムがそれだ
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/09(水) 22:51:31.74 ID:q/eezsBs0
図書館で勉強したりして時間潰してるという話しを聞いた事がある
給与は通常の6割くらいに下がるとかなんとかで
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/10(木) 19:42:20.58 ID:voOdcjHb0
>>257
特派で正社員なのに、待機扱いで基本の6割支給は組合の合意でも違法でしょ?
そもそも正社員なのに待機で休業補償の考え方自体がおかしい。
一般なら休業補償は理解できるが・・
特派登録で一般扱いなら裁判沙汰になるだろうw
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/10(木) 20:37:13.87 ID:oiNzoP350
補助金せしめてから用ずみになればポイ
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/11(金) 10:20:18.40 ID:+S1+NtDf0
>>258
特派は待機の場合は基本給だけは支給されるようだ
ただし基本給自体抑えられててその上に稼働手当(他の呼び方する企業もある)が乗せられてる
例えば基本給20万で稼働手当が6万で合計26万が通常時の支給額
待機期間中は20万のみ(稼働してないから手当は無し)

企業によって基本給と稼働手当の比率は異なるね。
稼働手当が大体2〜3割くらいかな
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/11(金) 10:31:46.40 ID:+e2ZATuHP
俺が前いた特派会社基本給3分の1ぐらいでなんちゃら手当が残り3分の2だった
賞与はある程度は出るけど当然退職金は基本給×年数で計算

てことは待機になったらまともに生活できなくて人生終了じゃん
やめてよかった…
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/11(金) 11:12:17.93 ID:+S1+NtDf0
賞与出るとはいっても基本給が抑えられてるから何ヶ月分って言われても
必然的に低く抑えられるわな
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/11(金) 20:16:19.40 ID:NsV9vlPH0
>>260
アホラスシステムのシステムではその半額くらいだ。人貸しコーディネーターが無能だから最悪。枕営業しろ。ばばあでも穴はつかえるたろ。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/11(金) 21:15:27.25 ID:9j89bCMw0
無能な奴に使われてます
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/12(土) 12:15:37.26 ID:2pfdyqsf0
>>254
それじゃ普通の派遣と同じだなw
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/12(土) 14:26:01.27 ID:qp7RlVFT0
特定派遣と言ったって結局派遣先が要らんと言えば待機扱いになる
次の派遣先があれば良いが勤務地やらで自分で条件絞れば会社にとって不良債権扱いになるから
さっさと処分しないと会社が潰れるわな
派遣も特定派遣も大差ないよ
名前だけ正社員使わせてもらってるだけ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/12(土) 15:51:39.77 ID:HlE1d24U0
>>266
そんな考え方だから特派のシーテックは不当解雇の裁判に負ける訳だよねw
会社自体が一般派遣と特定派遣の違いを理解できてないな。
雇用契約書で期間の定め無しで契約しているので、>>「名前だけ正社員」の屁理屈は裁判所には認められないわなw
やっぱり待機時の基本給6割支給も違法性が高いなw
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/12(土) 16:14:52.58 ID:2pfdyqsf0
>>266
でも待機扱いでも社員を保持するって名分で通ってる以上
不当に処分すると労基違反だよね
社会人なんだからそれぐらい普通分かるよね

普通は
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/12(土) 16:41:03.56 ID:MPByKbB60
基本給 60パーセント
職務給やら何やら 40パーセント

とかそういうカラクリなんだろうな

それ言っちゃうと、
たとえ単なる正社員でも基本給が12万の会社とかゴロゴロ存在するわけだが
そういうものも特定派遣なみにブラックだよな
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/12(土) 22:51:08.25 ID:qp7RlVFT0
>>268
処分という言い方は適切ではなかったかもしれないけど
仕事が無いのに社員に給料払えないからね
会社側もギリギリまで仕事を探してくれるけどどうしようも無いこともある
所謂会社都合の解雇のことだよ

不当解雇は労基違反なのは当然なんだけどね
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/13(日) 23:05:47.21 ID:NFVBeLpd0
特定派遣だと正社員雇用なので。僻地への出向を命じて
その出向は無理だと拒否すると、業務不履行ということで解雇できる
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/14(月) 00:07:45.76 ID:OsRHNu8i0
>>271
それは会社都合の解雇?
自己都合の退職にするように迫られないかい?
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/14(月) 10:04:33.77 ID:LeHn/3zT0
>>271
原則、業務命令に従うことになる。
しかし、正社員側も親の介護や養育等で僻地等の出向できない
業務命令を断る正当な理由があれば、解雇できない。
多くの判例を調べろよw
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/19(土) 19:25:12.82 ID:JqxuVSQlP
 リーマン以降、従業員が1/3に減った俺が勤めている特派会社、とうとう健康診断すらなくなった
わ。このまま潰れるか、超細々とやっていくかもな。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/19(土) 20:51:27.92 ID:Cg96wtTi0
>>274
シーマンか?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/20(日) 18:31:53.85 ID:i80j2kcfO
基本給20万、諸手当7万、総額27、しかしなんだかんだ引かれて手取り21、
他に賞与2回で15万ずつ年30
一応、月22(土曜隔週)正社員ですわ
GW9連休、夏期休暇9連休、年末年始9連休
大型連休は年に3回あるけど 年間休日たったの105日しかない
馬車馬の様に働かされている中小零細企業(社員20名程)の正社員だわ
土日キッチリ休みが欲しいな
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/21(月) 18:58:00.79 ID:ze22sSf/P
資格取得したら受験料は会社負担になるって話なんだが、
半強制的に客先への人売りに有用な資格取得を促して、受験料参考書など金銭や時間を費やさせといて、退職すると分かったら「払うわけない、考えればわかるだろ」と言われた

会社の言い分は分かるから波風たてる気はないけど頭くるわ
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/21(月) 20:12:19.72 ID:vZyX5b1o0
大型連休だけ大量にくれても
日々の土曜日がきちんと休みじゃないのは
全然うれしくないな
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/22(火) 11:36:47.97 ID:SGGHGEym0
>>277
資格取得したら受験料とかの補助申請してないの?
補助金貰ってから辞めるんじゃないの?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/22(火) 12:34:49.63 ID:Jm+i+8f/P
>>279
資格合格前(受験後)に退職が決まって資格合格後に受験料の申請をしたが、退職する社員には払えないと言うことだった

常識的に考えればわかる風な言い草だったが、人売りの常識なんて知るか
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/22(火) 13:23:21.01 ID:20gNg3500
人売りじゃない
人貸し
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/22(火) 14:24:39.42 ID:SGGHGEym0
>>280
あら、そうなんだ
タイミングが悪かったんだね
人材派遣業は設備投資しない代わりに人材に投資するから
投資しても無駄と分かったならそりゃ払わないな
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/24(木) 23:09:59.67 ID:Y5DclRmA0
確実に手元に届いてから退職すべき(退職を知らせるべき)だったな
派遣会社じゃなくてもあり得る対応
それが正当かはまた別として
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/24(木) 23:50:17.38 ID:SHWRC/TvP
転職だから退職のタイミングが悪すぎたよ

理想はボーナス貰ってから退職願出すことだけど転職先の都合もあるからそうはいかないしね…
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/31(木) 10:27:09.55 ID:Q00evfDO0
IT企業の特徴
・労働基準監督署にガクガクブルブル
・JIET加入して右から左
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される
・喫茶店でたった30分の面接後、なぜかその人の会社の「社員」となっている不思議
・不正受給や課徴金、経営者が逮捕されて社名が公表された
・中国や東南アジアへ進出するビジネスを展開している!と主張しているが会社の経営理念と関連が無い
・エンジニア買い叩く手口と同じ「悪質買い取り業者」http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110112/256916/
・人売りIT会社は絶対社員を守らない(リスクと責任のみ技術者がかぶる)
・即時自己都合解雇
・自殺しようが精神病になろうがお構いなし
・ワタミもびっくりの超無法地帯
・夢を語って騙す
・「クラウドクラウド」「ビッグデータビッグデータ」=経営者はただの言葉遊び
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/31(木) 11:31:36.73 ID:wDnqsA1C0
IT惨業は労基法無視なので全部インド人に丸投げしてしまいましょうよ
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/31(木) 12:45:30.83 ID:Q00evfDO0
偽装正社員は違法だよな
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/31(木) 22:52:38.90 ID:8PJcik060
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/01(金) 00:31:08.08 ID:q/ZN07UK0
何か最近特定派遣の会社に面接行って、そのあと仕事の案件で
一度現場へ一緒に観に来れるかと連絡。
でも実際は顔合わせじゃなく、派遣先と選考面接。
それも元の求人票と違う仕事きつめの現場で、そこの詳しい労働条件とか知らぬまま
前日に電話かけて人呼びつけて、次の日「先方の意向で他の人に決まりました。
また他の案件があれば連絡します!」
次話来たら、断った方がいいかな?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/01(金) 09:54:47.70 ID:t7Rwdiuh0
典型的な名ばかり特定派遣。
採用されたとしても、派遣契約切れですぐクビが見え見えですね。
こういうとこは他にもいろいろ地雷がありそうだから、お奨めできませんです。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/02(土) 06:02:07.45 ID:1VnSTDjy0
>>285
喫茶店に連れていかれて、その人は事故都合退職という不思議。それがアホラスシステムのやってきたこと。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/03(日) 16:23:21.79 ID:iDWE82eZ0
入ったころの収入ってどのぐらい?
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 16:25:41.67 ID:I/osuGcx0
2015年から特定派遣は廃止
一般派遣 許可制となる
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 19:26:40.77 ID:xAb98Gas0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00000075-san-bus_all
これか
肩書きは一応正社員だったのが単なる派遣社員になるってこと?やめてくれよ
うちは特定労働者派遣事業の認可はあるわけだが…
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 19:39:33.85 ID:xsx7LuHcP
>>294
 常用自体を禁止する訳ではないはず。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 22:13:07.25 ID:I/osuGcx0
でも実質廃止みたいなものでしょ。
仕事が無くなれば契約更新されず・・・で終わり。
特定派遣ならの待機期間が不要になるからね。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 22:58:41.11 ID:xsx7LuHcP
 まあ、派遣会社側も「社員として採用するので安定してます♪」「上司、先輩社員が教えてくれます♪」
「待機期間は充実した研修を受けれます♪」というキャッチフレーズ(実際は噓八百)が使えなくな
くなるからな。純粋に案件の質と時給で勝負するしかなくなる。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 23:00:44.00 ID:FJmsAtWV0
え どゆこと?
今の特定派遣の社員は難民化フラグ?

小泉が非正規雇用増やしておまけに尻尾切り?
なにがしたいんだよ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 23:18:46.32 ID:xsx7LuHcP
>>298
 出来る人は派遣会社同士で取り合い。出来ない人は難民化。
 
 多分、良質な案件を持ってて時給がいい会社は規模が大きくなる、そうでない会社は潰れるという事になるんじゃない?
常用雇用がほとんどなくなる代わりに、いろんな会社に登録して仕事をもらえるようになるからな。
 かなりの業界再編化が起きるかもね。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 23:37:22.43 ID:3jsfdaEzP
特派脱出できてよかった〜
あぶねえあぶねえ
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/06(水) 23:39:09.39 ID:xsx7LuHcP
 一応、現状は一般の免許とれば、特定の資格はもれなくついてくるからな。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 00:27:55.56 ID:lvZeDlHh0
特定派遣ばかり大量に使って成長してる大企業の責任者は
10年後、鼻水たらして泣きながら
富士の樹海で脱糞しながら首を釣る結末となりますように
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 06:12:04.27 ID:bw7bkWAi0
>>294
届け出だけであり、認可ではなあい
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 06:41:20.20 ID:sIAk5n450
>>298
終身雇用の人は、一般派遣化で派遣作業があるときのみ雇用契約になるはず。
このまま法改正だと、短期派遣者を増やすだけ。

大手の一般派遣のテンプ、パソナなどの為の法改正としか思えないな。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 07:39:36.70 ID:YM/DTS7+0
終身雇用w 法改正の趣旨通り、特定派遣では形骸化しているな。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 08:22:45.04 ID:B8iKXll80
特定派遣は雇用の安定じゃ一般派遣並みか下手するとそれ以下。
そのくせ、派遣先からの縛りはきつい。
古き悪しき下請協力社員処遇ていうやつで。
契約終了して派遣元も辞めた後からも、これを持ち出してくる椰子もいて質が悪い。
あっさり一般派遣の方がやりいいかもよ。
派遣に向いてる人は。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 11:53:09.42 ID:8OUY89WF0
今回の法改正で特定派遣が無くなると正社員だった奴は全て一般派遣登録になるの?

それに特定派遣は人が集まらないのに正社員で釣ってきたのが無くなると更に人が集まらなくなるんじゃないかな。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 13:25:24.72 ID:B8iKXll80
派遣先との派遣契約と派遣元との雇用契約はいちおう別物だからなあ。
特定でなくなったからって、ストレートに雇用契約も派遣契約と同期というのは問題。
このあたりをどう整合させるのかちょっと疑問。
法的に何とか整合取れたとしても、悪用してばかすか派遣切りする業者も出てくるかも。
そういうのは、容赦なくお取りつぶしにしてくれるんでしょうかね。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 19:45:27.57 ID:oHIvpADm0
悪用するでしょうね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/31/news038.html
こちら、パナソニックプラズマディスプレイのケースは
「希望退職に応じない社員は、従事する事業がなくなることで3月末で雇用契約が終了し、全員が退職する」でした。

こっそりと次の仕事を探した方がいいですね。で、肩たたきされて会社都合にさせてから、転職しましょう。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 19:56:06.92 ID:VYq5pcvr0
わざとそうやって法律の抜け道を作るのは
官僚さんや自民党の得意技でしょ?
そういう認識は有りませんでした
で済むと思ってるんだよ
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 19:57:39.58 ID:XDPhguD5P
 今の一般についてくる特定の資格とは運用は変わるかもな。例えば、多重派遣をやれば
即営業停止とか。いまの法運用ではたしか営業停止にはならない。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 21:41:47.79 ID:Ey+Z+6k30
ぁー 結婚してぇなぁー
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/07(木) 22:12:56.32 ID:bw7bkWAi0
要約すると、ATMになることも辞さないと
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/08(金) 01:25:55.37 ID:dhASGlKM0
ATMは己が預貯金した以上に引き出すならば借金になるのであった・・・・・
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/08(金) 05:46:11.38 ID:X2ADX0vV0
小切手帳、
マイナス方向だけ
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/08(金) 06:35:16.44 ID:N9TlHGFS0
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/09(土) 01:52:25.63 ID:7nqDVEVO0
特定派遣の案件話会った時、電車が中途半端に
乗り換えあるんで、バイク通勤したいと言った。
そしたら、派遣元の営業がバイク禁止みたいな話するんで、
それじゃ駅前の定期駐輪場に止めて、就業先へは歩いていきますって言った。
そしたら「通勤途中の労災うんぬん・・・」とか言い出した。
雇用契約としては派遣元の正社員なんで、何かあれば派遣元が
労災も処理してくれると思うのだけど、法に不備でもあるのかな?
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/09(土) 05:38:42.77 ID:OKXXpX/x0
特定派遣に関わるな
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/09(土) 23:31:32.89 ID:e8oGiZ8a0
2015年には特派が廃止になって一般派遣に統合されるから
特派は正社員雇用だから安心ですなんて言って求職者を釣れなくなるから
業界自体破綻に向けて進んでいくだろうね
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/09(土) 23:36:14.00 ID:gyPpCknH0
>>317
実は正社員じゃないとか、派遣元が一般派遣になってるとか。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/10(日) 00:25:07.15 ID:1nIXPSI70
特定派遣なんて人材抱えて、
人材レンタルしてるだけ。
自社で仕事を作りだせない無能経営者は逐次してそら当然よ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/10(日) 13:31:52.61 ID:jO3pD0Nm0
お前ら、このコピペ嘘だから信じるなよ?
無能の馬鹿、怠け者は、しかるべき指導をした後にも改善されない場合は1ヶ月前に通告すれば解雇できるから。
あと、就業規則破るクソは即日懲戒解雇できるから。



パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/10(日) 15:35:11.45 ID:zNS97yyY0
そもそも派遣は請負じゃないから「目標」なんてないし
324狂牛病予言 ミカエル:2013/11/10(日) 18:24:12.12 ID:oYc3IUhR0
「中国、韓国、アジアの人間は、狂牛病で、をじょじょに抹殺されていく!!」

悪魔崇拝者(フリーメーソン)たちが、世界中に、
狂牛病の牛肉をばらまく!!

中国人と韓国人、アジア人は、狂牛病が原因で殺されていくだろう。
悪魔崇拝者の目的は、アジア人の数を減らして、
「アジア人を奴隷化すること!!」

狂牛病患者は、「アルツハイマー病」という病名をつけられて
闇にほうむられるだろう。

「マスコミは、狂牛病患者が増えつづけていることを、報道しないだろう!!」
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/16(土) 21:26:13.57 ID:uRAWRv7W0
>>299
どうかな、結局派遣先企業の都合次第じゃないか?
出来る人をより安くみたいな。
うちも一応特派をうたっているが、実際リーマン以降ほとんど契約。
ボーナス分派遣料下げて、安さで売ってるからな。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/17(日) 13:33:17.91 ID:IBxrRLpW0
みんな特派悪く言うけど、何も持ってない人が技術者のキャリア積むにはいいと思う。
自分も文系から新卒入社して4年後財閥系やら与太系、独立メーカーから内定でたよ。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/19(火) 08:17:28.51 ID:DWy91SP+0
派遣先からの入社ってこと?
そりゃ良かったじゃん

キャリア積むって意味では確かに良いけど本当はそれどこの会社に入っても当然のことだ
要は昔当たり前だったことが当たり前じゃなくなって
私らはその「当たり前」を得るために給料をピンハネされてるわけだ
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/19(火) 10:10:31.99 ID:WnioFtPs0
よいとこに当ればいいが、ブラック率が高いよね。
一般の方が法や契約のこととかしっかり説明してくれる。
特定はいい加減。あわよくば丸め込もうってのがありあり。
特定業者をもっと規制しろという意見が出てくるのもうなづける。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/20(水) 20:02:30.32 ID:q7KOqVN20
>>328
特定だけの所は、99%ブラックだよ。

客先常駐なのに、評価は会社ごっことかおかしいでしょ。
大抵のところは年功序列にしてるしな。

年俸制・裁量労働制であくどいところも多いけど、
単価は変わらないのに年功序列って、
若いうちに搾り取って捨てるとしか思えないシステム。

暇な現場の人間は、会社でごっこ遊びに励み、
忙しい現場の人間は残業代も貰えず、
更に会社からは現場ばかりと文句を言われる。

会社間では発生しているが、年俸制等の人間は残業代ゼロ。
残業代発生する人間も年功序列のため対した貰えず。
基本給10万で、手当で15万とか平気であるからな。
残業代・ボーナスを見据えた姑息な制度。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/20(水) 22:26:30.31 ID:6L6SPoxQ0
>>329
前に居た会社がまさにそれだわ
的確に合ってる
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/20(水) 22:56:59.30 ID:q7KOqVN20
>>330
今なら一般の方が貰える額もデカくて、
特派の会社ごっこが無い分良いよね。
派遣でもシステム系は。

ただ、そこで普通の一般派遣企業が、
ブラック特派に割を食ってしまうという事で、
経団連を通して零細特派を叩き潰そうというのが、
法改正の流れだよね。

偽装請負に流れるだけという声もあるが、
売り手も書いてもリスクが大きくなるから、
やはり業界再編されるんじゃないかなぁと。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/20(水) 22:57:21.51 ID:k4UPW3xD0
基本給10万の一般企業の求人なんて、かなり多いけどな
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/20(水) 23:08:40.93 ID:6NO/SV6p0
そういうのは単純作業とかでしょ
今はスキル持ってても安く買いたたかれるから問題なんよ
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 02:29:25.14 ID:gktK+Zpw0
意外と知られてないかも知れないが
CAD製図や組図からの部品図バラシは単純作業である
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 09:45:39.64 ID:Jz0+x5vV0
CADオペレータか設計補助っていう役割だよね。
設計者とは別物で給料も差がつけられてる。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 15:08:51.25 ID:BOvwP/Zp0
自社製品を持ってて且つ人材派遣やら受託やらもしてるところはとうなんだろう
やっぱりそれでも派遣は派遣なのかな
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 15:14:00.56 ID:gktK+Zpw0
>>335
派遣では何の成果もあげられず
実質的にそのような作業しかしてないのに設計者を名乗る者が多数派
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 17:18:10.21 ID:neUB0gk40
特定派遣の人って、同窓会とか合コンとか行った時、
「正社員です(キリッ)」
って感じで自己紹介するの?
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 18:16:51.86 ID:z2mdnihQ0
そもそもそんなもんに行くカネがねえよ
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 22:18:22.36 ID:WyC9+wy60
>>339
何に無駄遣いしてちるの?
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 22:28:45.11 ID:RymfKeTA0
そもそも呼ばれ・・・
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 23:05:55.61 ID:Jz0+x5vV0
それに無駄遣い出来る金がもらえてない。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 23:19:49.64 ID:3ryuBopt0
CADオペは使えない
でも設計できますが多すぎ。計画やらしたら固まった奴多く、3カ月で辞めていく。

最悪はCADできます・・・・オートCADなにそれ、そんなおもちゃ使ってないよ。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/21(木) 23:58:55.98 ID:riYl2BPJ0
>>338
ほとんどの人は、プログラマ・SEだから、
システムの仕事の一言だよw
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/22(金) 02:07:54.97 ID:mDWFrBWw0
婚活女子()に深く雇用形態をつっこまれた時、困るでしょ
346キリスト教 予言:2013/11/22(金) 17:28:41.54 ID:jXCbwFN10
「富士山に、巨大な白い十字架があらわれたら、一週間以内に、
関東から、にげなさい・・」
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/25(月) 11:26:47.92 ID:M2pNYwTo0
H27年に特定派遣が一般派遣と統合されるって話だから
今正社員で特定派遣で働いてる人は契約更新するかどうかのタイミングで
正社員から一般派遣への切替えされることもあるだろうね。
大手派遣会社は正社員を減らして契約社員を増やす傾向があるし
中小派遣なら尚更だろう。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/25(月) 13:35:55.56 ID:QNsJNCLh0
みんな仲良く一般派遣になるのかw
ある意味で平等だなw
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/25(月) 13:49:28.35 ID:V0uMXle6P
男のパンハケはみっともない
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/25(月) 20:49:29.03 ID:eR/+ikEM0
>>338
俺の場合、「個人事業主(キリッ)」「一人親方(キリッ)」「〇〇商店の屋号もってます(キリッ)」
「e-taxで青色確定申告やってます(キリッ)」「国民年金加入(キリッ)」と豪語するけどな。

俺の理念として「1人1人が経営者(キリッ)」ですがな。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/25(月) 22:13:04.85 ID:J2Bvwzo60
>>347
あれは許認可の話
一般派遣でも自社社員の派遣できますよ
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/25(月) 22:38:54.39 ID:M2pNYwTo0
>>351
という事は今特定派遣だけで一般派遣の許認可を受けてない派遣会社は
新しく一般派遣の許認可を受ける必要がある。
でも一般派遣の許認可受けられない派遣会社は潰れるってことですか?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/26(火) 05:19:54.97 ID:ZotN1sDG0
船が沈む運命=ネズミが逃げ出す。

同様に未来のない会社は行政からの三行半をもらう前に社員が
挙って逃げ出すよ。
ま、引き抜かれるパターンが多いだろうけどね。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/26(火) 07:11:28.63 ID:3oLUAOfz0
>>350
それ偽装請負やん
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/26(火) 08:04:55.52 ID:mRKPX/YL0
>>338
俺は具体的に説明する。
「確か甲と雇用契約あって、乙に派遣されることになったんだが、実際には丙で働いてて…偽装請負って言うのかな、あ、ごめん、これ言っちゃいけなかったんだ」
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 00:17:06.53 ID:dVxIm3ea0
>>351
実際に自社の業務があった上で、メーカーに派遣契約で勉強に行く事はある。
が、人売だけのシステム会社とかはどうするんだという話。

結局、自社に仕事が無い以上、普通の一般派遣会社になるか、
請負に逃げるかだが。次は請負にメスが入るだろ。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 00:45:50.83 ID:/RK1RmzR0
>>350
今、一人親方は厳しいぞ、何人かまだ残ってるが、
専用タコ部屋へ入れられ、それも、一人ずつさらに区切られる。
他の社員、派遣との接触禁止なんだわ、仕事は指揮命令者のみ
そこまでやらないとお上がうるさいのよ。偽装請負だってさ
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 00:50:59.17 ID:NzVc6W4r0
>>352
YES
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 10:08:20.38 ID:dVGmidM/i
>>357
懺悔個室ですか?w
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 10:14:13.52 ID:k+RMLcOIP
引き抜き先も派遣会社w
>>151
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 18:52:43.65 ID:a+mR6zkZ0
>>352
一般派遣は資本金2000万円以上だから、大抵の特定派遣専業の会社は解散するよ。
資本金2000万以上でそこそこ従業員を抱えたら、地方税だけで売上に関係なく30−50万円くらいはかかるし。

今の議論のまま法改正になったら、派遣はテンプ・パソナとか巨大な登録型派遣会社が全国で10社程度になると思うよ。
そうするために、法改正を目論んでいるんだろうな。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/27(水) 22:56:31.07 ID:LPGdXdPz0
>>358>>361
返答ありがとうございます。
派遣会社大手のみ生き残るとなると潰れた派遣会社の社員はクビか大手に移るかになるんでしょうね。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/28(木) 01:52:33.66 ID:JOB8pigH0
一般派遣より特定派遣のほうが問題。

理由
行政での統計や、マスコミの調査調査対象から微妙に外れる事により
問題が水面下へとかすれてしまうから
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/28(木) 01:56:31.31 ID:JOB8pigH0
そもそも、派遣だと時給1700円のものが、
契約社員で雇用されると、途端に時給950円とかに落ちたりする
これがさっぱりわけわからん
国は、半年でも数か月でもいいから、
とにかく早くこの問題を解決すべき
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/28(木) 16:47:59.64 ID:vaaqYQOu0
>>364
すごい。IDがジョブエイトピッグだw
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/28(木) 18:15:38.43 ID:D/znySDs0
そやな。特定派遣の実体は
就業規則があってもほぼ無視状態で
自己都合退職に追い込むからね
あれは不味いわ
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/28(木) 19:31:45.26 ID:g/OnI9UN0
>>357
>専用タコ部屋へ入れられ、それも、一人ずつさらに区切られる。

↑人間関係がドライでええわ〜
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/28(木) 20:01:29.41 ID:aiQX43dSP
おやおや
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/29(金) 23:56:14.40 ID:YsaNyMVS0
厚労省の報告書を読んでみると現特定派遣のような仕組みを残す事も考えてるっぽい。
一般派遣行に統一する事はほぼ確。

そのほかに労働者が無期雇用なのか有期雇用なのかで出来る事を区別したいような雰囲気。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/01(日) 13:34:33.23 ID:JOfZPyeAP
>>347>>351
というか改訂案件が違う以前に「特定派遣(正社員)」を「派遣社員」にはできないんでね?
正社員を社の事情で勝手に派遣社員化できるなら既に余所がやってる
労基違反なのでは?

おいちゃん仕事なくなっても派遣元からお給金吸い上げるで〜
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/01(日) 18:29:58.57 ID:ybMllvrq0
そんなん一旦解雇して
再雇用という形で派遣契約結ぶんだろ
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/01(日) 19:44:12.64 ID:wpiJqzFP0
>一旦解雇



        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                              ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
                             ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
                            /    \  \  \  \    お断りします
                          ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
                             (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
                              ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
                          ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/02(月) 00:43:31.26 ID:x+fnfbta0
お祈りします
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/02(月) 11:09:41.74 ID:7vhaz1iZ0
事前面接(職場見学、顔合わせ)の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/02(月) 12:05:19.26 ID:8kt63K4e0
一般派遣、特定派遣で結婚出産する人って
どっから将来の自信が生まれてくるんだ?
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/02(月) 18:13:03.38 ID:0BzHO+mRP
俺の元職場の40代誰一人結婚してなかったなそういや
というかそれ以前に職場に彼女持ちすらいなくて恋愛の話一切なかったわ
ゲームの話ばっか
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/02(月) 19:21:52.27 ID:1xThC4zy0
派遣で結婚してる人の大半は、派遣になる前の正社員時代に結婚した人だよ。
派遣の状態で相手探して結婚するのはまず無理
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/02(月) 21:53:20.19 ID:qRciq+Jq0
結婚したいよー
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/03(火) 01:35:00.24 ID:Xr9sIshrP
>>378
誰と?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/04(水) 22:46:52.70 ID:gcX2LeMl0
派遣先のお局様が寄ってくるんですがw
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/05(木) 22:03:13.31 ID:Qkz6eGOq0
マソコの写真撮って、ネットに晒してやれよ。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/10(火) 22:50:32.20 ID:lFNjkdi40
住民税の月額控除すらしない会社のくせに、5割+残業分丸まんま持っていく糞会社。
社員を引き止める努力は一切せずに、移籍防止の誓約書(労基的には無意味)を書かせる始末。

客先に勤怠連絡入れていても、自社に入れ忘れる(就業が客先より遅い)とペナルティー有り。
マジで有り得ねえ。会社の意味あるのか。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/10(火) 22:52:31.80 ID:lFNjkdi40
怒りのageage
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/11(水) 00:21:47.26 ID:6qll7Oj50
どこの会社だよ?
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 01:51:18.22 ID:4cCWuxSG0
いや、単なる一般派遣もしくは単なる特定派遣で
結婚、出産してるやつも、もう何人も見てきたんだが。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 08:05:25.46 ID:usmMI0WW0
ギリギリの生活してますね。と
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 13:30:25.52 ID:hZk3eL+H0
>>385
持ち家買って息子二人を大学出させて、老母の介護もしてる人も知ってる。
後はお墓を買えば、ほぼ普通のリーマン人生じゃないかな?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 15:08:21.61 ID:01QQoH9z0
>>387
それはほんのひと握りの優秀な方だよ。
大半は持ち家なんて買えない。あちこち派遣させられるからね。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 19:20:26.57 ID:Ip4/INOo0
ついに法改正の方針がでてきたな。
同じ派遣先は3年で終了で法改正にもっていくらしい。
特定派遣業は、つなぎの待機期間が増えて、廃業が増えるだろうな。

派遣先企業が同じ業務で3年ごとに派遣者を替えてるかなんて、誰もチェックできないのに。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 21:27:47.35 ID:bQzvHYywO
結婚したくない
一緒に働く人とはあくまでも「面識ある他人」程度でいたい
流浪壁がある
たまにはニート期間が欲しい
営業や人の管理より技術が好き
資格マニア
いざという時年齢関係なくすぐに仕事が見つかる資格がある


俺特定派遣向いてるwwwww
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/12(木) 23:08:07.15 ID:iHaIMDma0
所帯持ちで家のローンや子供の学費払ってて待機にでもなれば
完全に練炭だろ。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/13(金) 01:28:36.82 ID:JoxlUkhz0
製造派遣の時は顔合わせというか職場直接行って、
当日採用!とかが当たり前だったけど、特定はちょっとややこしいね。
顔合わせ=実質採用面接だし。
採用のハードル上がる分、賃金が高いとか仕事内容が魅力的かというと
そうでも無し。同じ非正規なら直接バイトや契約社員の方が
制服も同じだし、多少は「同じ会社の一員」扱いしてもらえるからいいかも。
特定派遣の会社では正社員でも就業先では所詮「外用さん」扱いだもんね。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 02:01:59.79 ID:ZMkoePVZ0
というか面接したらイカンのだよね? 確か
一応顔合わせはするけど実際は基本採用なのでは?
特派のルール破って拒否るとなると労基に触れる可能性がある
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 10:11:56.50 ID:HZm0PHCJP
労基と言うよりも派遣法じゃまいかん?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 11:18:22.44 ID:nNo6/lLD0
派遣法全てきっちり守ってる会社なんか無いんじゃね?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 12:29:25.65 ID:YtxSVlJ4P
大手特派社員と中小企業正社員どっちのほうが勝ち組ですか?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 13:31:26.76 ID:nNo6/lLD0
確実に無くなる業種と
無くなるかも知れない業種
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 18:34:20.12 ID:WEomKuvn0
どう考えても家庭を持ちにくい職種だよな。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 22:02:34.62 ID:oIf+SgkJO
>>396
特定派遣のほうがマシ

ブラック社員→安月給稼いで最後は過労、鬱、事故、社長の一存あるいは倒産で終了
長時間労働・休みなし・薄給で失職後の対策が出来ない

大手特定派遣→スケールメリットで甘い汁吸えるが最後はリストラ(それでも無傷なだけマシ)
金と自分の時間が確保できるので、保険で資格を取ったりできる
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/15(日) 22:31:59.19 ID:zD6vXkWf0
50才くらいまで安定して仕事がもらえるなら、特定派遣のほうがマシかもな

ただし、家庭はもたずに、
50才から長い老後を細々とボロアパート暮らしだけど
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/24(火) 06:54:42.74 ID:q2gN6+lHP
特定派遣といっても、客先面談で合否決めているし、案件切れて次が決まらず1ヵ月以上立つと
首だし、一般派遣と大して変わらんからな。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/26(木) 00:15:05.38 ID:7OXm2tjH0
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/26(木) 00:18:53.69 ID:7OXm2tjH0
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/28(土) 17:05:34.16 ID:PysO58bd0
社内教育なんてあってないようなものだもんな
というかその目的なら派遣自体もやめさせろよ と
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/28(土) 17:35:16.77 ID:p8pM/PtwP
どの目的?
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/28(土) 23:47:07.34 ID:jh44AU/+0
第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

2013年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/29(日) 01:04:33.53 ID:2zm0Q0300
安心などドコにも無いよ
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/31(火) 10:19:45.88 ID:Qywv6RQF0
正社員雇用だけど離職率が高い業界ってあるよね。飲食業とか。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/01(水) 00:21:44.76 ID:A314mxR/O
特定派遣なんてかわいいもんだ

過労死と隣り合わせの飲食
過労死や事故と隣り合わせの電気工事士
過労死や事故と隣り合わせな上に完全歩合制のタクシー
一攫千金、イチかバチかの不動産営業
資格や経験で武装しずらいので出世しないとほぼ切られる貧乏農協
そもそも社会保険すらないし逮捕リスクすらある風俗店社員
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/01(水) 21:56:55.77 ID:Pt6NHf0s0
>顔合わせ=実質採用面接だし
そうなのか?某派遣先は10人合っても1人採用すかしないか、派遣元も縁切ろうと考えてる。

自分は、派遣先行ったとき、あまりのボロさで断ったことあった。
昭和の香り強すぎだった。

あと、中小だと正社員より特定は給料イイから風当たりが強い、大手なら分業してるから精神的に楽。
411 【大吉】 【382円】 !:2014/01/01(水) 22:08:49.14 ID:gU+vB8BB0
今年の特定派遣の運勢とボーナス額は?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/01(水) 23:14:29.37 ID:iGxfuwjT0
トラストテックはボッタクリ
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/03(金) 23:27:37.57 ID:buKUqNVQ0
まじめなやつばっかりなんだな
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/04(土) 12:46:44.44 ID:sNw2QbvoP
 300人以下の特定派遣会社、なんとか求人媒体に人が出せるぐらいの所って終ってなくなくね?
まともな人が応募にこないよね?
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/04(土) 14:41:02.40 ID:OV/Wakes0
>終ってなくなくね?
終わってね?

日本語が危ういですよ末尾Pさん
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/05(日) 02:06:40.12 ID:bbBWg7fj0
終りの始まり
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/05(日) 05:56:21.77 ID:GFDPwRfA0
>>401
だからこそ、一般派遣オンリーになって、
資本金を増やせない零細は終わり。
業界再編で良いと思う。

26業務の人は、パソナ・テンプ所属が殆どになるだろう。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/06(月) 10:28:48.10 ID:sB0FrGgPi
トラストテックは7割ピンハネ
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/06(月) 12:14:13.58 ID:ExuMWrqLP
7%の巻き上げw
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/08(水) 23:54:47.28 ID:4BThFSpQP
自民が衆参で圧倒的多数で議席確保したから特定派遣廃止→全て一般派遣は確実だな
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/09(木) 12:51:52.27 ID:bT/9TGrf0
【ワーク】「特定労働者派遣」制度が廃止へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1389093068/
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/09(木) 22:09:49.46 ID:KBHxa0IJ0
これホントどうすんだろうね
特に経営側
仮に一般派遣に切り替えられても抱えまくった社員の処分で四苦八苦
切ろうと思っても今の労働環境だとゴネられて切れない
仮に切れても退職金なり出さざるを得ない

押しても引いても火の車だな
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 06:03:05.94 ID:d+3x5gkN0
age
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 10:04:26.68 ID:mbVRrGA50
>>422
普通に特定派遣廃止に伴う雇用形態変更と言って
正社員を契約社員にするでしょう
それで派遣先の契約満了で辞めてもらう。
次の派遣先があれば継続で契約社員で雇用すると。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 17:53:08.11 ID:LDvId0uh0
建設系の特定派遣ってどうなるんだろう…
ゼネコンの現場に派遣されてる現場監督とかどうなるの?
2ちゃんではIT系の特定派遣の人が圧倒的に多くてガテン系は少ないようだが
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 18:58:26.81 ID:+YsdXjKPP
建設業、港湾業等は
派遣労働が禁止されています
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 19:00:10.93 ID:YNovuMDv0
ライブドアよもやま話4(2ちゃんねる特集)
http://www.asyura2.com/0601/livedoor2/msg/195.html

プロ固定雑談所@運用情報
ttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051698880/

> [156]動け動けウゴウゴ2ちゃんねる09/07 08:37 ID:E00jHJrI
> >>155
> 夏厨期間だったからね、やっぱり煽りが効率的だった。
> 糞スレでも、ちょっと煽ると簡単に即日1000だもの、笑いとまんなかった。
> 某右翼組織の書き込みバイトもやっているから8月の総収入は100万近いよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 22:59:23.64 ID:we9yUF7R0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/10(金) 23:20:03.21 ID:zXxqH+Mv0
>>424
正社員を派遣社員にできるなら既に余所でやってるよ
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/11(土) 08:03:24.21 ID:5IefdqMaP
>>424
それじゃ、今まさに問題になっている悪質な特派の運用とあんまり変わらんよね。
正社員の派遣を禁止にするか、免許取得の要件を厳しくするかの何れかだとと思うけど。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/11(土) 13:18:33.40 ID:70dlGdaA0
>>424
今は案件ありきの正社員とか多いぞ
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/11(土) 14:11:31.89 ID:0PeJDE/0P
昨年10月いっぱいで派遣契約終了とともにクビになって
今は外資系企業の契約社員だ

やっぱり正社員がいいよー!
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/11(土) 20:18:05.07 ID:Oyqf6iv20
>>422
仮に特定派遣申請が無くなったら、
特定派遣専門で設立した会社なら、法改正により事業継続困難で会社解散すると思うよ。
特定派遣会社側には何の落ち度もないから、退職金割増なんてしないと思うよ。

賢い経営者は解散して、馬鹿な経営者は請負とかで継続してみるけど赤字になると思う。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/12(日) 01:49:38.47 ID:gfNGdlqG0
久しぶりに派遣業の大きな動きがあるかもな。
何年か前位に転職したけど、やっぱりこの制度はちょっとおかしいよ。
今後、偽装請負や過剰に使われている一般派遣にもメスが入るといいな。
まぁ、そもそも今回の法律が成立するかわかんないんだけどさ。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/12(日) 17:32:35.13 ID:RWKFVRiO0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

二・二六事件 松本清張

農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、
更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。
農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身
売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、
兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感
じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。

そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利
私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、
それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の
国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/20(月) 22:12:07.99 ID:pCtKzZOU0
安心して無職になれるよ
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/26(日) 12:47:16.42 ID:QVozZ93M0
次の派遣先になってから廃止よろぴこ
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/29(水) 19:24:01.98 ID:nwXWlr/H0
ニュース「派遣会社が派遣先に直接雇用を求めるようにする」
リアリティのない話ですね
性善説で動いてるの?
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/29(水) 21:51:48.16 ID:VaHAw6UB0
もともと派遣業は性悪説で成り立つ業種だから
嘘だよ。それは
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/29(水) 22:18:59.53 ID:mCejMVQr0
他のネトゲの話題が出ると書き込んだ人間を叩く
FF14信者は実はこんな見た目の人だった
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up283535.jpg
【FF14】FINAL FANTASY XIV 4319
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1390987783/
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/01(土) 18:13:47.55 ID:XB/FmeJZ0
派遣がいい人は集まって派遣会社作った方がいいよ。
そして政治献金とマスゴミ広告出しておけば幸せになれる。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/01(土) 18:46:43.92 ID:ZzPqx42SP
言われなくても
派遣がイヤな人は派遣会社に関わらないでしょ?
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/01(土) 23:08:34.71 ID:m6FzRYsu0
雇われ労働者に安心なんてあるわけないだろ
馬鹿が
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/04(火) 18:34:38.10 ID:thnZIxB90
この腐った就職活動
http://naitei.info/
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/04(火) 18:57:33.22 ID:Mfe0eoBtP
腐ったミカン
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/06(木) 02:59:52.52 ID:nbFiK7uy0
>>シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側が完全敗訴し、判例に残りました。
>>ttp://blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/8184790.htmlのブログの引用です。(2013/3/29(金))
>>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
>>シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で会社側の敗訴確定。近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
>>テクノプロ・エンジニア整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
>>過去にシーテック、テクノプロ、他の関連会社で2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇の件は、一事不再理により、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
>>既に親会社である現テクノプロHD(旧グッドウィル及びシーテック等を含む)に対するおそらく該当者は、8000とも1万人以上になるかもしれませんが…
>>元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されていかがでしょうか?
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/06(木) 23:45:57.08 ID:CxhNkqmO0
>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」
残当
さてはて特定派遣がなくなるこの先
派遣会社はどうすんだろうね
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/07(金) 09:03:17.14 ID:UF+MgJ7u0
派遣会社の認可カテゴリーとして「特定派遣」がなくなるという話のようだから
雇用形態としての特定派遣は残るのではないかな。
同じ派遣会社の派遣社員の中に一般(=有期雇用)と特定(無期雇用)が混在するみたいな。

しかし、上記のような判例が出た以上、派遣会社は特定(無期雇用)を減らそうとするだろう。
既存の特定派遣にも一般への切り替えを促す動きも出るかも(以前からあったようだが)

要するに、直接雇用で生じている非正規拡大と同じことが推進されると。
派遣の場合は実態としてたいした違いはないと言えなくもないが。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/07(金) 20:16:05.63 ID:h2o4CBwK0
モンスター社員は甘え以外の何物でもありません

http://oyajidiary01.at.webry.info/201311/article_3.html
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/09(日) 17:12:08.33 ID:y+huaq2t0
社内で同じ言語でも一人だけ別業界に行ってるのに、
人を育てろとかうぜえ。

会社負担含めても50%以上ピンはねしてるくせにな。

そもそも、その業界の経験者で入っている訳で、
事務処理しかしてない会社に恩なんぞ無し。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/09(日) 18:52:56.13 ID:y+huaq2t0
>>448
いや、IT系の中小派遣会社としては無期雇用の方が得なんですよ。
労働者の給料は幾らでも構わないんだから。

それが、一般派遣の時給にしてしまうと、
最大31%しかマージンを取れない。
452目覚めろ!日本人:2014/02/09(日) 19:01:22.60 ID:dBwFpEbO0
     大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「厳選!韓国情報」 「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」

「在日特権」


      ↑ 検索してみてください。 
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/10(月) 15:46:47.71 ID:thuZufN90
>>451
なるほど。
でも中小は認可取れるかどうかってこともあるし。
ブラック企業の線から叩かれる可能性もある。
いかに搾取しているかがはっきり数字で出せるし。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/10(月) 20:01:40.32 ID:LiRvWQIj0
特定派遣終わったら派遣会社は派遣社員を派遣先で正採用しないといけないらしい
無理のある話だが精々がんばってくれwww
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/14(金) 10:59:45.30 ID:F/JaxMT30
特定派遣がなくなるのは大賛成だけど、
特定派遣会社だったところが一般派遣の認可を受けた場合、
それまで派遣されてた正社員の立場はどうなるんだろうね。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/14(金) 12:14:06.65 ID:5rc0QrwAP
>>455
立場が無くなって座り場が出来る
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/15(土) 14:27:51.37 ID:0LgDmIut0
給料はしっかり請求するんでそのあたりヨロシク!!
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/16(日) 11:35:18.33 ID:jofBV4LX0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229522251/765
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/16(日) 19:57:16.36 ID:iDg8JTD50
特派が簡単に開業できたことを今知った
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/16(日) 22:50:03.36 ID:Kk6IXYsI0
>>455
一般派遣の認可を得られたら、普通はそれまでの正社員はそのまま
派遣先との契約がどうなるかは知らんが

>>459
法人ではない個人事業主でも始められるぐらい自由
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/16(日) 23:12:48.90 ID:t62dzlExP
>>455
改正後は正規雇用した社員以外は派遣禁止。現状のように試用期間中や契約社員を派遣する事
は禁止とあるから、業界最大手のメイテックのような半〜1年ぐらい待機している社員を正規
雇用できる体力が有る所はそのまま、それ以外は見直しになると思う。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/17(月) 17:50:15.29 ID:HLyPmeFG0
>461
なるほど。
正社員については特に変化がない訳ですね。
では、ここ数年自動車業界に多い検査系の特定派遣会社は、
雇用者の7〜8割(会社によってはそれ以上)が契約社員やパートなどの非正規ですが、彼らは
「正社員として雇用される」
「解雇になる」
のどちらかなんですね??
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/17(月) 18:45:24.14 ID:PbQrgHOc0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

求人広告・サイトの違法性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A

オフショアの違法性
http://ja.wikipedia.org/wiki/オフショアリング#日本の法律上の取扱い
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/17(月) 20:35:31.56 ID:uQjNK/wv0
>>シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側が完全敗訴し、判例に残りました。
>>ttp://blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/8184790.htmlのブログの引用です。(2013/3/29(金))
>>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
>>シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で会社側の敗訴確定。近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
>>テクノプロ・エンジニア整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
>>過去にシーテック、テクノプロ、他の関連会社で2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇の件は、一事不再理により、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
>>既に親会社である現テクノプロHD(旧グッドウィル及びシーテック等を含む)に対するおそらく該当者は、8000とも1万人以上になるかもしれませんが…
>>元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されていかがでしょうか?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/17(月) 21:45:43.45 ID:d3o05DQmO
特定派遣制度はフリーター問題解消に役立ってる
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/17(月) 22:15:55.66 ID:GqER2tpX0
奴隷がエタになった程度の違いだろそれ
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/17(月) 23:08:21.84 ID:d3o05DQmO
フリーター<<<ブラック企業プロパー<<<<<大手優良特定派遣
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/20(木) 13:24:24.19 ID:EV2553xn0
>465
意味わかんない。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/22(土) 08:18:52.17 ID:HnTi3KuqP
>>468
誰でも入社しやすいという意味かと。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/24(月) 11:37:36.04 ID:3zyC7Zhi0
特定派遣も、一部優良を除くと扱いはフリーターみたいなもんだがな。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/24(月) 19:09:26.64 ID:f0gdRcHUP
人に職業聞かれた時困るわ
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/24(月) 22:54:40.33 ID:X7pnQSo/0
あるある
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/24(月) 23:03:50.40 ID:bCoiaUux0
ちょっと違うけど、契約書とかの『お勤め先、連絡先』の欄もなんとなく・・・

そこで働いたことないし、パッと見ただのマンションだし、2日に1日は電話誰も出ないし
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/27(木) 00:04:16.26 ID:pDfplHyBP
日本人男性の平均給与は32.6万円だそうな
ハハッ
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/27(木) 02:09:59.14 ID:hmCsJvy4O
>>474
世界の総資産の半分は、たった8人が独占している世の中で、全く何の役にも立たない数字ですな(笑)
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/02(日) 12:07:27.25 ID:BzsLguAI0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ

泣きたい
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/09(日) 00:47:25.58 ID:mD6vIfHp0
今後も安心ですなー
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/12(水) 07:52:33.56 ID:coAOsBb80
CAD関連って派遣以外の選択肢なし?
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/12(水) 14:56:58.05 ID:O+a16mRaO
イーテックってどうよ?スレないからここで聞くけど
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/19(水) 19:35:32.72 ID:YT0i0TpVO
>>461
派遣先を三年で変わらなきゃならなくなるから、
大手優良特定派遣の正社員にとっては改悪になると思う。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/21(金) 11:12:31.56 ID:mkbwGjqO0
工場の中に会社あって仕事してる特定派遣会社の正社員はどうなるの?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/23(日) 15:00:24.58 ID:QaFtCVpF0
俺、一つの会社に8年居た。。
それなりに重宝された(つもり?)だけど、辞めたとたんに悪者扱いされてる噂を聞く。。
しょせん、そんなもんだぜwww
転職するなら早めに。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/23(日) 16:14:19.53 ID:M/UgpzHs0
>>482
くやしく
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/24(月) 00:37:22.31 ID:BvgtE3Nz0
不安です
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/24(月) 04:23:08.53 ID:qiE/CCGt0
いまは、派遣会社に正社員雇用され、大手IT関連会社へ派遣されているが、
近々、派遣先業務が委託化される模様。
委託先は、大手IT関連のグループ会社へ。

今後は、グループ会社へ派遣され、委託業務をやることになりそう。
辞めるには、よいタイミングかも。

>>482
自分も経験が長いこともあり、脳内にあるノウハウも多いことから、
それなりの評価はあるものの、今後はどうなるか全く分かりませんwww
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/02(水) 16:00:14.28 ID:e5Vp1O0j0
特定派遣て廃止されるとただの派遣社員になるの?
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/02(水) 16:57:07.66 ID:l3+dop520
会社に聞こう
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/03(木) 16:38:29.08 ID:Wc44I1N20
特定派なら、仕事ない時でも6割くらい給料が出るとかさ、
そもそもそんな人生つまらんだろ・・
そもそも45か50歳くらいでクビで、その先どうするのよ
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/03(木) 18:15:12.26 ID:e6eL6hSV0
安心安泰
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/03(木) 19:54:20.47 ID:3vaReyWL0
>>486
・多分、中小は3年の猶予期間がある。3年以内に一般派遣申請しなければ、廃業かも。
・一般派遣に変更する会社は、終身雇用契約を破棄して、登録型派遣になる可能性がある

要するに仕事が無いとき給料が6割もらえるのは、ほとんどの現特定派遣会社はやめると思う。
雇用条件を期間雇用に変更したら、みんな逃げ出すと思う。派遣でいいならテンプパソナに逝くと思う。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/04(金) 10:23:58.89 ID:UQ6Ks8oe0
派遣会社ばっかりは、
正社員数が多い=大手派遣会社=優良企業
ではないからな。

一次承けが多いこともメリットはあるが、年齢を重ねたら
転職も厳しいので、社内の間接業務に入るしかない
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/06(日) 23:14:52.03 ID:NsZdXL0j0
電話要員とかDM作りやるの?
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/08(火) 08:48:22.46 ID:NjfhaM2l0
IT業界で派遣営業やってるけど質問あ る?
http://alfalfalfa.com/archives/7184387.html
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/13(日) 22:55:10.74 ID:cx8F2Udt0
安心できないよ
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/14(月) 02:29:41.29 ID:147BuT+iO
紹介予定派遣って意味ない
社員になんかなれないでしょ
なれても 契約社員

有休は1年以降
普通は半年で有休
待遇悲惨

紹介予定派遣の補助金とは?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/14(月) 18:39:07.02 ID:Wts/rmPnO
そもそもコスト下げたかったらとっくに一般派遣取って正社員制度やめてる
いや、それどころか現にor最初っから一般派遣資格あるのに正社員制を取ってる会社が多数
人が居着かないと経営できない

一般派遣資格なんて、よっぽどフリーター集めに特化してないと使いこなせない
研究開発じゃ無理
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/14(月) 19:57:15.42 ID:8m8Jp1YY0
でも現実は違う
研究開発でもハイローミックスじゃないと会社が傾く
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/14(月) 23:45:22.56 ID:uigX0q8N0
既に一般派遣持ちで特定派遣やってる会社も、法律変わったら特定派遣止めるのかな
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 07:07:17.91 ID:jGmFXSMI0
法律の意味を調べよう
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 10:36:42.78 ID:4xT7fXZt0
特定派遣廃止になったら今正社員で派遣されている人は
廃止を理由に正社員から契約社員にさせられそうだな

3年毎の派遣先変更で行く先が無ければハイサヨナラだね
で、本当に実力のある者だけが残り後は・・・
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 15:15:40.14 ID:wlSxibhf0
化学系の研究職の経歴もなく理系大学も出てないんですが、適当に特定派遣の化学系の研究職で応募したら面接の案内が来ました

僕はどうされる予定なのでしょうか?
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 19:03:06.82 ID:bHLCMaXl0
働かされる
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 20:50:11.88 ID:7ZEgzwb00
実験にはつきものの途方もない単純作業の繰り返し。
「この操作をn回繰り返し、○○解析を加えた結果を示す」
という1行を書くための。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 22:34:47.77 ID:dR9MjiyN0
くそ会社の正社員とかもはや今時どうでもいい
問題なのは、3カ月更新でもいいから60才まで働かせろって事
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/15(火) 23:07:23.18 ID:51V5aDxy0
今は30歳でなんの専門技術も専門知識もないんですが、特定派遣なんてやらないほうが良いですか?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/16(水) 03:16:53.12 ID:sd30BIch0
>>505
今まで何してたんだこのタコがw
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/16(水) 11:01:08.82 ID:T0GjDZn40
>>505
抜け出せなくなるよ
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/16(水) 12:08:54.07 ID:LxocH1tj0
>>506
おもに営業や販売の仕事です>_<
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/16(水) 19:12:26.40 ID:MNQvIfdB0
いいんじゃない?
派遣会社なんて利用してナンボ
向こうもこっちをダシにして儲けてるわけだし
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/26(土) 02:29:35.49 ID:RNmZL+CT0
3D-CADできるとか希少価値のあるスキルあるなら特定派遣はいいと思う
2Dと3Dでは給与全然違う
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/26(土) 07:54:35.74 ID:7CYeGzJS0
3D-CADなんて誰でも出来るよ
うちに来てるシーテックからの派遣さん
何だか話が噛み合わず、ガスケットという単語すら通じなかった

聞いたら理工系出身でもないし工業高校卒でもないそうだ
それでも3D-CADでゴリゴリモデリング出来るよ

2D-CADは機械の知識、材力、製図の知識など無いと扱えないよ
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/26(土) 16:56:31.48 ID:uuKlqinW0
CADが希少価値のあるスキルだってんならマジでそれだけやりたいわ・・・
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/28(月) 01:03:21.56 ID:w/OoUUaR0
正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
正社員はどこもキツイからね お前らの根性じゃ まずムリだよ
正社員のおれだって日々ギブアップ寸前なんだからさ
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/28(月) 02:12:23.49 ID:u+Fcbtrm0
こんなスレ見て悦に浸ってる程度の人間が正社員の基準になったら
同じ正社員で働いている真面目な人たちが可哀想
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/28(月) 06:21:23.44 ID:kuvsRABk0
>>514
派遣と同じ仕事してる正社員て?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/28(月) 08:27:23.10 ID:uRpED3eS0
は? 日本語よく読めや
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/28(月) 11:45:47.11 ID:2QCGSRH+O
>>514 そーゆー戯言は正社員に為れてから言わないと、説得力に欠けますよ
だから君の様なタイプは 正社員には 成れないんだよね
まあー 正規にこだわらないで生きた方がいいよ一生ソコから

正社員はキツイからね by年収400万円の 底辺正社員より
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/28(月) 15:10:41.18 ID:DAwG1GFq0
煽り耐性0
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/30(水) 23:38:42.46 ID:amWJVw/nO
今の自分を、終わらせなければ、始まらないよ!
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/02(金) 07:17:28.05 ID:q1dIef3y0
>>482
ブラック企業乙
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/02(金) 09:28:33.45 ID:5mis71Rs0
派遣も同じところにあまり長くいると陪臣のように思われてしまう傾向があんな。
だから辞めただけで裏切り者扱いされる。
「逃げられはせんぞ」みたいな。

その辺りの機微を心得てか、「今のような形で長くいるもんじゃねえ」と警告してくれた派遣もいた。
実際その人は最初から「あくまでつなぎ」と公言して憚らず、1年もしないうちに辞めてった。

俺はその後何年もいて結局は辞めたのだが、その時の警告の意味がよくわかったよ。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/04(日) 21:28:45.74 ID:NbiCsQgd0
福岡のキャリアビジネスでひどい目に遭いました。
正社員を退職しようと思っていた時に気になる派遣情報を見つけて早速登録へ。
そこで「それ以外にもあなたのスキルに合うこんないい仕事がある!
ぜひ考えてみませんか?」と強く勧められ、結局応募することに。
その他にも何件か候補がある、とのことだったんで会社にも退職の意向を伝えました。
しかしいざ顔合わせになったら、営業担当が待ち合わせの時間は勘違いしてるし、
私のスキルもまったく勘違い。
どの物件の顔合わせか特に言われなかったので、てっきり私が応募していた部署だと
思っていたら違う部署。
あまりにも食い違いが多すぎて、不安に思いながらも顔合わせ終了。その後、営業担当者
からの連絡はパッタリ途絶えました。
何度連絡しても、社内選考中なので焦らず待ってください・・・とノラリクラリ。
しばらくガマンして数週間後連絡してみると、あっさりと
「あ〜、あれ?駄目でした」だと!?
その他の案件も「まだ出るかどうか社内的にハッキリしてないみたいで」。。。
自分が是非!って勧めたくせに☆
結局何の仕事も決まらぬまま、正社員を退職することになりそうだったので
慌てて他の派遣会社で仕事を探しました。
ほんとにあの営業のKo田!! 誠意がなさすぎる☆
今までで最低の派遣会社です!
523軍師 自衛隊に伝令!!:2014/05/05(月) 11:44:48.94 ID:IDdcUvbv0
軍師「関東大震災!!自衛隊緊急ヘリコプター食料投下作戦」

関東で超巨大地震は、100%おこる!!
首都機能がマヒし、大火災がおこるだろう。
関東の大火災がおさまったら、自衛隊の緊急ヘリで、食料を投下する。

暴動がおこった場合は、自衛隊が、即時、鎮圧する!!
女性に乱暴やレイプをはたらく異常者は、即時に射殺せよ!!

くりかえす!!レイプ事件をおこす異常者は、即時に射殺せよ!!
アメリカ政府に緊急救援要請をだし、アメリカ軍に救援してもらえ!!」

常に最悪の事態を覚悟し、最悪の事態を想定し、
最悪の事態に備えよ!!
自衛隊、全員に必ず指令を伝達し、関東大震災に備えよ!!
くりかえす!!自衛隊は、巨大地震に備えよ!!!」
524巨大地震 対策:2014/05/05(月) 16:45:13.10 ID:IDdcUvbv0
「関東超巨大地震  対策」

日本中の原発を今すぐ、停止してください。
超巨大地震は、100パーセントおこります。
サラリーマンは、奥さんと子供を田舎に避難させてください。

ガラスやタンスの近くでは、危険ですので、寝ないでください。
ガスコンロの火は危険ですので、ゆれがおさまってから消してください。
家の造りが丈夫でない家は、外に避難(ひなん)してください。

治安が悪そうな、人の少ない、危険な場所は、
女性は決して近づかないで下さい。

ゆれがきたら、すぐ机の下に、もぐりこんで下さい。
リュックに非常食をつめて、玄関や洗面所に置いておいてください。

サラリーマンは、運動靴をふだんから、はいて下さい。
仕事場に、食料と手袋とヘルメットを準備しておいてください。

緊急時は、まわりの人間を仲間にして、協力しあってください。
緊急時は、バラバラに逃げてください。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/12(月) 23:46:53.25 ID:panZWnry0
まあー正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
正社員はどこもキツイからね お前らの根性じゃ まずムリだよ
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/16(金) 23:20:40.43 ID:vB1StjBk0
正社員スレじゃルーザーだからここに来た と
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/17(土) 09:48:41.60 ID:/oLOH9ig0
正社員スレ?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/06(金) 15:35:06.33 ID:6r3QGJhK0
まあー正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
正社員はどこもキツイからね お前らの根性じゃ まずムリだよ
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/07(土) 15:02:27.89 ID:ijraj6ce0
正社員→プロ野球選手のチンポ
特定派遣→童貞のチンポ
派遣→温水洋一のチンポ
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/09(月) 11:34:56.76 ID:nSjINST80
特定派遣廃止、早く施行しちゃえよ。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/09(月) 15:07:29.26 ID:rH9F2uIY0
特定派遣廃止になると一般派遣に統合される。
当面は正社員雇用されるが、今の派遣先の契約が終わると次の派遣先に派遣される際に
正社員から契約社員への変更を強制する派遣会社が出てくるはず。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/09(月) 19:04:02.07 ID:u1u4jzk50
>>528
またお前か 雑魚め
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/09(月) 20:42:39.50 ID:m9OCVQ0I0
まあー正社員のおれが言うのも何だけど、あまり非正規、正規にこだわらないで生きた方がいいよ
正社員はどこもキツイからね お前らの根性じゃ まずムリだよ
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/09(月) 22:31:14.97 ID:Qb1f8mzI0
ITPM 宮崎諭には気をつけた方がいい。 ttp://www.itpm-gk.com/companyProfile/about/
友人が吸い込まれたが、正社員匂わされて150万盗られた。
正社員なんて言ってるけど結局派遣。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/10(火) 22:54:04.41 ID:TvHNmKm50
もう派遣とかどうでもいいから
だめな正社員とか、老外正社員をちょちょっとクビにできる社会にしろっつってんだよ!!
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/11(水) 00:00:40.26 ID:782UKe190
>>535
君がベテランになる頃にそんな制度が始まって、君が引退した途端に制度が廃止される事を強く願うよ
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/06/11(水) 16:09:14.06 ID:+OX0yoke0
>535
それが一番世の中の為かもね。
ダメな経営者だけでなく、老害&ダメな正社員もブラック企業を生み出してる要因だからね。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/09(水) 23:58:32.92 ID:2+qz2kUn0
専門26業務がなくなると派遣先からこき使われる(つまり1号以外の仕事もやらされる)という認識で良いのかな?
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 16:14:10.24 ID:wFietz3x0
派遣業界はもっとドロドロのブラックな世界になるで。

政治家が財界の言いなりになっている以上、搾取のための温床になる。
大学卒でも正社員の道が更に厳しくなり、派遣に誘導される世の中になるのは間違いない。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 09:57:19.74 ID:eT7Q9ciX0
>>534
なんで150万盗られたの?意味不明。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 11:34:01.24 ID:Qor61ueE0
夢でもみたんじゃね?
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 11:45:20.40 ID:n7QUC+lI0
情報漏洩技術作業者はギャンブルにはまって犯行に及んだらしい

ロクデナシなんだね

これだから派遣は・・・・・・
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/29(火) 23:44:05.94 ID:Xly9lR7EO
特定派遣は、客の許可が無いとそもそも業務ができない
特定派遣要員の割合が高い会社(派遣資格持ちの会社の大半)は、
よほど教育や営業のクオリティが高くないかぎり、
派遣契約を取れない人をリストラしながら代わりに新しい人材を補充する状態に陥るだろう
はっきり言って不健全だし、未来は無い
自社で職場を作ったり請負を増やすのが大きな課題である
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/13(水) 19:53:06.06 ID:sKsEhBh60
営業が業務中にソープに行ってるような派遣会社はやめとけよ
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/14(木) 22:14:19.68 ID:OfQsWJ9T0
>>543
俺が所属している会社は今これやわ↓

 待機が発生→首切り→もろもろの影響で募集しても人がこない→営業も切る→
→案件が減る→売上縮小、営業所閉鎖、移転→始めに戻る。

 果たして5年後会社有るかな。就労人口は減る一方で人手不足で特派は度ブラック
というのが世間に周知されたしな。大学では特派会社は門前払いの所も有るらしいしw。


 
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/15(金) 11:49:24.26 ID:J7FUq3c70
潟eクノブレイク
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/16(土) 22:42:00.58 ID:0E9RYCX30
派遣会社の社員だから特定派遣だと派遣先への正社員登用の道はまったく無いの?
期間工や普通の派遣ならゼロでは無いみたいだが
派遣会社の社員扱いでも切られるなら期間工のほうがマシじゃないか
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/17(日) 21:22:17.38 ID:UQyRr1oG0
>>547
まずないね。
特定派遣の会社に忠義を尽くしてください。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/18(月) 16:39:30.61 ID:SK4CdwqJ0
会社によってはぼったくりがすごいからな
トラストテックは7割ぼったくられる
一般派遣のほうがいいよ
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/18(月) 22:09:17.25 ID:8QAZh76/0
特定派遣よりも一般派遣のほうが殆どの場合給料もいい
(メイテックなどを除けば)
特定派遣でスキルに見合った給料なんてほぼ無理
仕事がなくなればサヨナラは特定も一般も同じだよ
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/19(火) 00:31:46.10 ID:+Yro1K1P0
ちょっと前まで派遣で募集してた所が請負会社名乗って正社員で募集してるのは
特定派遣と何が違うんだ
特定派遣が廃止されようとしてるのに抜け道でもあみ出してるか
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/21(木) 00:51:11.26 ID:qWiX9o4M0
派遣労働者からピンはねした非クリーンな金で
ソープ行ってる営業、ジャーブラとパンティーを買ってる事務が居る派遣会社はやめとけよ
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/21(木) 01:54:23.12 ID:2THFT7UK0
>>552
オマイら「ピンハネ」の意味を勘違いしているよ・3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1380384919/
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/22(金) 06:33:37.12 ID:SX9AYY2E0
どこの南部だよw
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/24(日) 19:03:00.16 ID:9gIA4oX50
大阪市北区のカス公園だけは絶対やめとけ

大阪の営業どもそろってカスや
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/28(木) 15:34:22.10 ID:3kdKP41N0
こんな糞特定派遣なんか会社ごとやめよう
正式な手順で退職は派遣期限の1か月前に営業に連絡でいいんだよな?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/29(金) 03:00:23.44 ID:mI5NCCyI0
別に2週間前に営業に連絡でも構わんよ
悪どい所は派遣先と結託してまで引っ張ろうとするからな

なぁ魔津原よ
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/30(土) 01:53:05.52 ID:PVMjBCO30
夢○クノロジー会社に内定出された
けど調べれば調べるほど危険
現実はトントン拍子で話が進む

まだ書類は出してないから蹴ってもいいのかな・・・
顔合わせまではしたんだけど理由なく蹴っても大丈夫なんだろうか
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/30(土) 08:04:10.15 ID:RBYYMY+K0
>>558
駄目。入社しなさい。
ご愁傷様。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/30(土) 22:29:08.94 ID:zE4Vk8RI0
>>558

他社で決まった、条件的に合わない等適当言って蹴ればいいじゃん
何を躊躇している?
社名からしてウサン臭いと思わんかね。夢もへったくれもない。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/31(日) 20:38:47.86 ID:qfeojYGj0
>>560
この先、他が決まる気がしないんだ
まだ20だしなんとかなるもんなんだろうか
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/31(日) 22:21:29.27 ID:tiG4HGSl0
機電系なら国家公務員一般職技術が難易度低い
俺も就活失敗して特定派遣だったけど、来月末で特定派遣辞めて10月から正規雇用として某庁出先に行く
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/08/31(日) 23:23:26.16 ID:RVQvF2b40
>>558
なんかお花畑みたいな名前だな(全うな会社だったらゴメン
っていうか社名なんて書いたら社員に2chに書き込んでる奴だって特定されかねないぞお前・・・
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/01(月) 00:55:20.70 ID:3PdjURea0
>>561

ここはベテランの私がアドバイスしよう
他に決まりそうにないなら、選択肢は2つ
1.アルバイトで繋ぎメーカー正社員を狙う
2.ブラック承知で入社して最低3年以上経験を積み、徹底して技術向上に努める
 20代のうちにメーカーに正社員入社する
現実的なのは2かな、問題は夢テクが目指している方向に進ませてくれるかだな
まだ20なら十分若い
30でもスキルの高い経験者なら中途でメーカーも狙える
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/01(月) 03:51:28.77 ID:P0yOjRuB0
>>564
ありがとうございます
現在公務員試験を受けていまして大体最終面接落ちなんです
入社してコミュ力つけつつ職務経験積んで公務員試験受け続けることを考えています
スキル身につけつつ未来を見据えて努力を怠らないようにします
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/11(木) 22:54:49.87 ID:NcQ9Uyik0
10月入社だけど、どんどん案件くる。
顔合わせの日程も営業が勝手に決めてきて、
この日休んで下さいとか言ってくる。(現在在職中)
昨日、年休使って1件目の顔合わせいったら、スキルシートも盛ってあったけど、
設計補助しかしたことないのに設計者枠の案件ねじ込んできてた。
営業が勝手に、この子は残業も出来るし設計の知識もあるとか言い出した。
思い出すだけで腹立つ…。
正直、決まったらすごく困るのですが、
顔合わせ後にこっちから断るのは特定派遣ではNGですか?
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 00:14:59.08 ID:/wVssZXw0
>>566
業務命令放棄に当たるので解雇もあり得ます
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 01:22:20.92 ID:UTQKzvR50
>>566
>>(現在在職中)
で正式な雇用契約を結んでいないのであれば、まだその特定派遣会社の正社員でないので断ることは自由。

むしろその特定派遣会社は事前面接と言う派遣法違反(刑事罰)の当たる行為と経歴詐称というルール違反を犯している。
事前面接の件は違法行為で損害賠償できるから訴訟を起こすこともいいが
営業に事前面接は違法行為では?というと分かるはず。

ただし正式に雇用契約を結んで特定派遣会社の正社員になったのであれば正当な理由がない限り、入社後の顔合わせは業務命令になるので断ることは出来ない。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 01:35:48.47 ID:UTQKzvR50
>>566
そういうことをする特定派遣会社と言うとすぐにテクノプロを思い浮かべたのだが…
当たっていたら今も体質は相変わらずwww
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 08:06:10.01 ID:cdTerw8d0
>>567
事前面接の件
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 18:33:46.78 ID:VIhuzjy70
>>567
正式な雇用契約を結んだ後だとNGなんですね!
ありがとうございます。

>>568
そんなにスキルないので契約社員で雇われました。
仕事がスタートしないと契約もスタートしないと思います。
なので、10月入社ですが入社承諾書以外の書類はまだ何も書いていません。
こちらから断るのはOKだとわかり、とても安心しました!
ありがとうございます。

>>567
会社はそこではないんですが、どこも強引な営業はいるもんなんですね…
最初がアレだと会社に対しての不信感しか産まれません。


みなさまありがとうございました!
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 18:35:26.70 ID:VIhuzjy70
↑の安価間違えました。

最後は>>569さん宛てです
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 20:55:54.63 ID:1mjlYh010
>>566

フォーラムエンジニアに騙されて事前面接呼ばれたことあるが、
聞いていた仕事内容と違うし、業務内容の詳細はおろか
まだ何をやるのかもハッキリしていない状況だった
何のために呼んだの? と真剣に思ったよ
スキルシートの盛り方は異常だったぞ、
そこまで嘘をつくか!?といったレベルだよ 限度ってものがあるだろ
契約をとるためなら手段を選ばないところだな
ここまできたら犯罪・詐欺である
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 21:10:26.03 ID:UTQKzvR50
>>573

テクノプロも全く同じことをしてたよ。
しかも例の大量不当解雇の件で特定派遣業界では有名で、社員が減り続けてる。
だから最近未経験で全国に飛ばすのと強引さがひどくなったと聞いた。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 21:17:52.20 ID:0BlZhfdC0
俺のところ(特派としては弱小)は、スキルシートは正直に書いてたな
ただ雇用形態が糞ブラックなのはなんとも
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/12(金) 21:56:53.47 ID:LQ8pMIGf0
ただ、エンジニア業界ってどこもこんな感じなんだろうなって思うし
ここでキャリア積んで転職するしか高卒の俺には出来ないんだよな
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/13(土) 04:03:34.87 ID:0NsuWe3V0
>>569
経歴盛るのはウチ(≠テクノプロ)でもあった
面接に使われる前に気付いたので訂正させた
営業がクズなのはどこも同じだな

しかもバレてもしらばっくれる辺り性根が腐ってる
次やったら面接中に盛ってる事暴露してやろう
信頼ガタ落ちで取引先が潰れるから良いクスリになるだろう
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/13(土) 20:55:31.70 ID:cFJBXdav0
>>573
管理/教育スキルがない、or 伸ばす気なんてさらないから技術派遣やっているのに
ベテランの下に新人捻じ込もうするくる阿呆営業がいるからな。

まあ、今時そうでもしないと案件取れないのは分からないでもないが。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/14(日) 17:23:05.66 ID:siHBsFq10
>>577

フォーラムのコーデ、営業らは我々を騙して現地面接に呼ぶからな
俺は遠方まで行ったが経歴盛りまくってるは、聞いていた業務内容と違うわ
交通費2マンと宿代しめて3マン近くドブに放ったことある
その後、奴らの対応は謝罪も無く逃げ回るだけだから本当に性根が腐ってる
嘘はいずれバレるんだから顧客に嘘はよくないぞ
580名無し不動さん:2014/09/15(月) 00:00:18.42 ID:M2xrCZYI0
事務職、内勤職へ転職するなら今年が最大のチャンス
http://agentcat.kojyuro.com/jimusyoku.html
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/16(火) 18:48:17.01 ID:2F+lwr3+0
皆さん少なからず同じ様な経験をされているのですね…
営業は仕事取りたくて必死なんだろうけど
経歴盛られると、仕事に対してものすごく不安になるからやめてほしい。
あと、入った後に肩身の狭い思いをしそう。
なんでこんな使えないヤツ入れたんだ?って思われるのは嫌だ。
経歴詐称したのは自分じゃなくて営業なのに。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/16(火) 19:15:37.84 ID:0eJrekdZ0
詐称があったと早いうちに打ちあけるのがベストだね
特定派遣の営業の質が非常に劣悪であることを分かってもらえれば
派遣先の人の矛先が私たちにくることもないだろう
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/17(水) 00:12:25.66 ID:MuP4ulL00
トラストソープテック(笑)
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/17(水) 20:09:23.13 ID:WCY9l/N20
大阪のアスパークだけはやめとけ
徹底した金の亡者や
ここの営業のやり方は滅茶苦茶汚ないで。くさっとる
俺は怒り最高潮となり辞めたが、いまだに腹の虫がおさまらんわ

・言ってることとやってることが全然違う
・小芝居のプロ
・営業は都合の悪いときは一切携帯電話にでない
・期限や約束を守らず、遅延行為が凄くえげつない
・やることをやらない
・調子のいいことばかり言う
・不都合な時は急に逃げ腰になり、口調が淡白・歯切れが悪くなる
・ちょっとした問合せでも返事が異常に遅い
・アポなく突然配属先に「今来ました」と現れる
・不満や文句を言えば逆恨みして徹底冷や飯を食わされる
・言いっぱなし、聞きっぱなしが多すぎる
・放置がお好きでその程度が酷い
・営業にきつく説教してやっても絶対に直そうとしない
・技術者の行きたい所に行かせない、意に沿わない所に行かされる 
・エンジニアの希望など一切無視して一円でもチャージ高い所に飛ばされる
・給与ベースも業界内でたいへん低く、頑張っても一切評価につながることはない
・嫌な派遣先にぶち込まれ、変えてくれといっても変えてくれない
・嫌がってる所でも小芝居をうち続け、時間稼ぎばかりしてずっとやらせようとする
・退職が決定しても、嫌な派遣先でまだやらせようと企む
・とにかく汚い手口で引っぱり続ける

会社辞めることが決定しても、まだ派遣先でやらせようとするからな
どれだけくさってんねんボケ!
俺は強攻策をとり辞めたが、ここは異常やったな
ここが一番やり方汚かったわ
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/18(木) 15:04:44.05 ID:EY83ghGd0
トラストソープテック(笑)
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/18(木) 19:20:20.23 ID:ov8ZSFLY0
>>584
・言われた事をやらない そもそも覚えていない
・経歴を盛る
・社員に対する保障を行わない
・時間にルーズなくせに自分に合わさせる
・金に汚い
・営業としての仕事を放棄している
・口だけは上手い
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/18(木) 23:37:12.30 ID:r5OpD8Ce0
>>586

あ、それ図星
Mは頭悪い
言われたことを全然覚えてない、すぐに忘れるから始末悪い
よくそこまで忘れられるな、というレベル
こんなチャランポランな営業でよく会社成り立ってるなと思うわ
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/19(金) 00:51:48.97 ID:HiNvC2/T0
Mが誰か知らんがまぁそっちの担当もそれ相応だったんだろうなってのは察しがつくw
派遣全体に言えることだけど横のつながり全然ないよな
こういう情報の共有って有益だと思うんだけどなんとなく(連絡とり合うのは)面倒だと思ってしまうジレンマ
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/19(金) 20:46:06.76 ID:VyK7Cm1G0
情報提供

トラストソープテックだけはやめとけ
ソープ営業が居座ってる会社なんてロクなもんじゃねーぞ
賞与が満額支給されるのは一年半〜二年経ってからと入社後に気づかされる(入社前には言わない、隠ぺいする)
満額でるまではぶっちゃけ3万とかン万程度、満額でても雀の涙
退職時に寮清掃代、その他何やらで十万控除されるケースもある
サラ金出身者がやってる会社なんで金に汚いのは言うまでもない
他にもいろいろな落とし穴が潜んでいるわけよ
やってることは労働者レンタル事業そのもの
登録型派遣やってたほうが十倍、いや百倍マシ
技術を磨きたけりゃ他社あたるべき
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/21(日) 12:21:50.85 ID:dJIMspVr0
トラストテックは7割もマージン取るからな
一般派遣なら3割マージンなのにトラストテックは2倍以上ぼったくる
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/21(日) 13:25:44.11 ID:YeMt5nJC0
良心的な特派は5割だな
Fが6位だっけか
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/21(日) 16:04:08.45 ID:6vyZwR2P0
そもそも、3割搾取でも派遣会社が脚出たりすることはない
俺は別の特派に65%還元+借上げ住宅家賃は半分か6割を会社もちの提示を受けたわ
しかし5割り以上も抜き取って何に使ってるんやろな
技術教育もせんと、ただ派遣に出すだけのビジネスなんてボロ儲けでっせ
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/21(日) 17:15:41.44 ID:RT90mI6m0
来月から僕も特定派遣です^^
派遣先で正社員になりたいな
無理なんだろうな
死にてえ
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/22(月) 21:04:47.43 ID:k9FXVtXq0
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1393754131/

130 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/09(日) 00:50:09.87 ID:UVpsBL5q0
今35歳で家賃6万のワンルームに一人暮らし、大手メーカーの子会社勤務で年収は500万弱です。

職場に対して不満を漏らしていたら、人事から退職勧奨の話を持ちかけられ、
通常の退職金(50万ぐらい)+割増が基本給(24万)×6か月分でどうかと言われました。
このまま働き続けることもできますが、性格的に管理職は無理なので、この先給料が上がる可能性はほぼゼロです。
担当者として日々の仕事をこなすことについては、特に問題はなく、その点は上司からも評価されています。
でも、部下を育てるとか、管理するとかいったリーダー的な部分については評価が低く、
会社としてはむしろそういう部分に期待されています、

現在の手取りは残業が無い月は19万ほどで、今年4月からは月2万の家賃補助が打ち切られるため、
17万にまで減ってしまいます。

現在の貯金は500万ほどで、退職すると上述の退職金約200万と財形貯蓄の150万の計350万ほどの
現金が手に入りますが、このまま一人暮らしを続ければ、せいぜい2〜3年で尽きてしまうと思います。
早めに再就職が決まればいいですが、今よりもいい会社に入れる保障はありません。

デイトレーダーにでもなって、投資で食っていこうかと思ったりもしますが、そんなに甘くはないですよね。

皆さんがこういう状況なら、どういう選択をされますか?
このまま働き続けて、副収入を得る道を模索しようかとも思っていますが、
どっちに転んでも厳しい気がしています。
新卒で就職してから現在まで、無職でいたことは1日もないので、半年か1年ぐらい
何もせずにボーっとするのもいいかな、と思ったりもしますが、その後が怖かったりもします。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/22(月) 21:06:16.70 ID:k9FXVtXq0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1394668684/

193 :Trader@Live!:2014/03/14(金) 07:10:19.55 ID:6UBmGNSt
>>165
実は退職金500万+財形貯蓄150万=650万の現金が退職時に手に入る予定なんです・・・
あと会社都合にしてもらえるので、失業給付(多分月15万前後×6ヶ月)もすぐに支給してもらえます・・・
生活用の預金口座には400万余り残ってるので、計1000万余りの生活資金ができることになります・・・

だからしばらくは収入ゼロでも食べていくことはできます・・・
まあ、転職活動はしますけどね・・・

さすがに上記のお金を全部FXに突っ込むことはしませんけどね・・・
溶かしたら完全に人生詰んじゃうので・・・

ただ、上記とは別の預金口座に寝かせてる金残り100万をFX口座に追加入金しようか迷ってます・・・
(先週までは150万残ってましたが、そのうち50万を親に仕送りしました・・・)
50万入金すれば、種225万、原資300万で原資比率75%・・・
100万入金すれば、種275万、原資350万で原資比率78%・・・・

腕がないうちに原資増やしたって、更に溶かすだけだから、
まずは少額でも確実に勝てるようになるように努力すべきですかね・・・

>>166
IT系です・・・
プログラマーですね・・・
チマチマとコーディングとかテストとか、泥臭い仕事です・・・
今月末付けで退職です・・・
勤続7年半でした・・・
実は無職に憧れてた部分もあるんですよね・・・
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/22(月) 21:10:35.76 ID:k9FXVtXq0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363740322/149

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/20(水) 11:20:47.74 ID:2bc9VS9lP
基本給24万5000円
住宅手当2万円
残業代平均6万円(30時間)
支給計32万5000円

厚生年金2万8000円
健康保険1万円
雇用保険1600円
住民税2万2000円
所得税8000円
控除計約7万、手取り25万5000円

ボーナス額面60万×2=120万
額面年収510万

34歳♂メーカー子会社ヒラ
来年からは住宅手当が廃止されて確実に24万減る。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/23(火) 00:16:19.70 ID:0gGq3WkW0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1374657180/964

964 名前:ひゃっほう ◆p0W//HNAJs [sage] 投稿日:2013/08/05(月) 18:03:43.22 ID:hlRz7zb+
>>945>>946
白状しまつ。
多少の脚色はありまつが、ほぼその通りでつ。
実際はメー子への派遣でつ。
正社員待遇の特定派遣というやつでつ。

IDとかトリップで検索すればすぐに分かりまつが、敢えて触れないのがオトナだと思うのでつ。
ま、別にばれても構わないのでつが。

脱社畜を目指してFXを始めたのでつ。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/23(火) 00:42:46.52 ID:0gGq3WkW0
特定を派遣を考えている者なのですが
別板で特定をリストラされたという人のレスを偶然見つけましたので質問させて頂きます。

>>594-597で少し古いですが、同じ人物のレスです。
その人物は特定派遣のITとのことですが、特定派遣ITの平社員で年収500万は普通に有り得ることなのでしょうか?
書き込みの人物は大手メーカー子会社の特定派遣会社を勤続7年半で所謂肩叩きで辞めたとのことですが
特定派遣の場合でも一般正規のようなリストラはあるのでしょうか?
その場合レスの人の様に例えば勤続7年程で退職金500万が出たりする会社もあるのでしょうか?
会社選びの参考にしたいのですが、レスの人物が勤めていた会社はどこか検討付きますでしょうか?
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/23(火) 19:00:41.42 ID:myQgUG6u0
>>598

>その人物は特定派遣のITとのことですが、特定派遣ITの平社員で年収500万は普通に有り得ることなのでしょうか?

毎月50〜60時間ぐらい残業すれば行くんじゃない?特定派遣はビジネスモデルの関係上、残業はキッチリでる。

>特定派遣の場合でも一般正規のようなリストラはあるのでしょうか?

リストラというか、大抵の特定派遣会社は待機が3週間ぐらい続けば解雇だよ。後、採用?も配属先が決まってから
とかふざけた所が殆ど。
ちゅうか現行の法律だと特定で派遣できる人は常用雇用の見込みがある人であって、別に正社員じゃなくてもいい。

最近になって、それはおかしいだろという事で特定派遣を廃止する法律を今回の臨時国会で審議する。自民党が与党の
限り採決されるから、数年後に特定派遣はなくなる。

>その場合レスの人の様に例えば勤続7年程で退職金500万が出たりする会社もあるのでしょうか?
>会社選びの参考にしたいのですが、レスの人物が勤めていた会社はどこか検討付きますでしょうか?

メーカー子会社、いわゆる資本系と呼ばれる所は知らない。
独立系で退職金500万貰える所はまずないな。メイテッククラスで30年勤めれば貰えるかも。

特定派遣会社は40才以下なら、手足が動いて日本語喋れたら、誰でも入社できる所がほとんどだから試しに入って見る
のもいいんじゃない? ただ、独立系の場合、勤めている社員の質は先物や街金と同じぐらい低い。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/23(火) 19:35:14.50 ID:uHW8ctcK0
トラストテックは待機期間がほとんどなくて超短期でくびになるよ
正社員とは名ばかりで一般派遣とほとんど変わらない
そのくせチャージは70%もぼったくる
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 00:59:53.08 ID:mBVQdVVg0
>>598
>>599
そいつひゃっほうて市況2と投資一般板で
グロ画像(事故で赤ちゃんの脳が噴出した赤ん坊の死体の画像)などを貼りまくって
注意されると挑発罵倒したりトロくじで高額当選したもんだから天狗になって自分より投資額少ない人見下したり
他人の死を馬鹿にしたりしてた屑コテな
因みにメーカー子会社の資本系の特定派遣を3月にリストラされた36歳無職のおっさん
FX専業志望で当選金を溶かしてまくってる

詳しくは

http://hayabusa3.2ch.net/livemarket2/kako/1375/13751/1375163841.html

赤ちゃんのグロ画像を貼る ひゃっほう ◆vf2vB5Rokc
http://hello.2ch.net/ms/kako/1409/14097/1409709702.html

ひゃっほうの億トレ日記21【まこぴー&もこっち】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1411085611/
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 18:34:01.65 ID:CUOKiaci0
特定派遣で働くことになったんだけど
特定派遣禁止法の施行があと半年後と聞いて
この場合、派遣元に正社員として入社した俺は、半年後どうなるんだろ
非正規社員にさせられるのか?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 19:11:28.02 ID:mwFdxT5S0
>>602
うん
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 19:30:10.30 ID:CUOKiaci0
>>603
そうか、ネタじゃなくてマジなのか
一応調べたけどガチっぽいな

もう本当、何のために生きてるのか分からんな
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 19:40:58.89 ID:HHoxh3FK0
特派はやめとけ、人生のロスにしかならん。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 19:51:02.07 ID:CUOKiaci0
もう入社したんだよ
部屋も借りた
後戻りは出来ない

ここ数日、本気で自殺を考えてる
20で人生って詰むんだな
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 20:05:36.68 ID:ZVksjkwO0
私は10月入社だけど、ここに来て内定辞退させて貰う事にした。
後悔はない。
電話が憂鬱だなぁ…
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 20:17:08.77 ID:DrDuOtWRO
↑このスレは嘘も多い。誰もが、信じきってたらキリがない。俺なんか何回も詰んでる。詰んだらまた最初からやり直せばいいだけ。20位で一瞬思うんだ、けどいまだに生かされてる、不思議だ。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/24(水) 21:05:30.12 ID:CUOKiaci0
>>608
それでも、特定派遣が一般派遣にまとめられるのは事実だし、すると俺も派遣社員の仲間入りなわけだ

生きるだけなら出来るよ、全然できる。死ぬ勇気がないだけで生きていける。
だけど、何かしら立てた目標に尽く挫折して、それでも生き続けることしか出来ないんだ
それが辛いし、「詰む」ってことなんじゃないかなって思ってる
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/26(金) 06:59:17.59 ID:P8G1hysM0
>>603
正社員を同意なしで非正規にできるなら
俺らが派遣されてるようなメーカーがすでにやってるんじゃね?
勝手に非正規にするのは労基違反かと
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/26(金) 09:49:03.30 ID:DvoTZbiU0
>>603
本人の同意無く勝手に雇用条件の変更は労働契約法違反
逆に本人の同意があれば雇用条件の変更は可能
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/26(金) 10:19:54.58 ID:B+ypPcCqO
新日本は常用派遣正社員で募集してるが、特定派遣とは違うのか?
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/26(金) 14:32:45.95 ID:8Xb+Y45j0
>>611
本人が否定したら待機期間を置いてクビなんだろうな
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/26(金) 16:08:02.70 ID:d00/i2M/0
特派無くなるんかw
俺は待機期間中に遊びまくって金だけ貰ってバックれたったw
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/26(金) 18:23:18.80 ID:RDMRO/+a0
解雇させようにも待機なのに原因があるのは基本的に営業の責任
(派遣なんて引く手あまたなのに仕事ないなんてありえない)
待機状態になったら遊びまくるのがベスト

解雇するために待機させはじめたら逆に首絞めることになるから覚悟しとけよw
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/27(土) 02:42:12.78 ID:ovFEYt/q0
解雇させるために待機期間にしたら法的にどうなるんだろうな
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/27(土) 11:26:35.94 ID:Vey6EqdR0
大手で全国規模なら、無理な案件押し付けて思い切り遠くに飛ばすか
高いスキル求める相手のとこに無理なのわかってて無理やり面談させる
面談落ちを理由に解雇、これはクライアントも時間の無駄だし迷惑な話だよ
俺がそれやられた
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/27(土) 17:21:46.81 ID:VFOblw6H0
トラストテック
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/28(日) 00:29:52.92 ID:QC+PqlIe0
↑そこの営業は低学歴の馬鹿が多い↑
620ミカエル 秘密:2014/09/28(日) 19:20:56.93 ID:0+Q3IaHD0
予言    「関東で超巨大地震がおこるだろう」

神は、関東で、超巨大地震がおこる前に、
「大砲のような巨大な地鳴り」をおこさせるだろう・・

地震がおこる前に・・「何万匹の魚」が、岸に
おしよせるだろう・・

地震がおこる前に・・「何万羽というカラスの群れ」が
関東の空をおおうだろう・・
見たこともない「奇っ怪な魚(深海魚)」が、海から現れるだろう・・・

すべて神がそうさせるのだ!!
神は、そのお力で、「女性・夫人・子供」を「関東」から
脱出させるだろう・・
すべて・・神がそうさせるのだ・・・・
それが・・神の御意志なのだ・・・            
                         ミカエル
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/28(日) 20:11:33.62 ID:BOmL6tBq0
ミカエル日本語うめーな
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/28(日) 21:10:46.58 ID:0xQO/QBc0
For the moment.
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/28(日) 22:01:05.14 ID:HDwxy8y40
トラストテックは名ばかり正社員www
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/29(月) 20:45:40.90 ID:IT0d21Vh0
トラストテックの営業は口先だけだ
誤魔化し続けて延々と派遣先でやらせようとするぞ
誤魔化し方が最高に白々しく露骨すぎる
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/09/29(月) 21:50:38.40 ID:VWqPrOUA0
× トラストテック
○ 派遣業界
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/01(水) 00:24:36.90 ID:KgfK1fcj0
トラストテックの平均勤続2年以内

スーパーブラックの証
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/04(土) 00:32:37.55 ID:BeKJeoiq0
仕事中にミスして正社員から降格して契約になった。
当然時給制だから待機中は無給どころか社会保険その他経費でマイナス。
スキルシートは盛りすぎな嘘が多いし、必須スキルに満たない案件ばかり紹介されて面談で落ちまくる。
何か月も無給で生活キツイから夜バイトしてましたっていったら
そっち頑張ればいいんじゃない?面談通らないあんた悪いだってさ。
この会社やめたほうがいいよね…。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/04(土) 12:44:40.29 ID:kv8BLxvs0
貴方の年齢によるけど
派遣社員なんて派遣会社選び放題(つまり派遣会社は派遣社員に来てもらいたい)状態であるから
んな状態でいるならさっさと会社変えた方が良い

ちなみに特定派遣の構造上選り好みができる順位は
派遣社員 > 派遣先 > 派遣元
派遣元(派遣会社)は人材が集まらないと仕事にならないし派遣先が決められないと社員を抱えるだけでマイナス収支になる
もっと強気に出た方が良いぞ
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/05(日) 02:27:03.28 ID:I+XbpKlp0
トラストテックのクソ営業どもは
都合が悪くなるとシカトで逃げ回るが常套手段
メールぐらい返せよwwww
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/05(日) 18:43:56.70 ID:QXOEybiB0
正社員ですけど不安ですね
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/06(月) 00:03:03.94 ID:r1Z7LtL90
特派の正社員なんて名ばかりだぞ
あれは本当の正社員と違う
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/06(月) 00:05:16.16 ID:shvPs28c0
トラスト・テックは契約切れると強制的に自己都合退社させられるぞ

これって正社員じゃないよねw 労基に言うかな
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/06(月) 00:43:26.85 ID:GLwIJbAm0
>>631
しかし労働法においては間違いなく正社員
特定派遣終わった後に派遣会社がどうするのか阿鼻叫喚が楽しみじゃ
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/06(月) 09:18:07.42 ID:QvD/UncP0
>>633
特派の大量解雇とかなったら、いずれは薬害肝炎みたく集団訴訟の展開もあるね。
国が法律変更して、建前だけど終身雇用の人が失業するんだし。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/06(月) 10:34:13.22 ID:REJxo+Sy0
>>633
 現法では常用雇用見込みだから、厳密には正社員でなくても良かったと思う。
改正後はもちろん正社員雇用でないとだめ。舐めてると免停くらう。今でも狙い
撃ちで指導しているし。
636軍師 対策:2014/10/07(火) 20:28:55.71 ID:6pyr6fid0
「富士山大噴火 シュミレーション」

富士山が大爆発した場合、
ゴーグルと粉塵(ふんじん)マスクを事前に、用意してください。
普段からタオルを首に巻いて、
噴火したときは、タオルをぬらして、口にあてて息をしてください!!
ゴーグルで目を保護してください!!
火山灰は、ガラス質なので、目に入ると目が痛くなります!!

窓やドアのスキマは、ぬれたタオルでふさいでください!!

富士山の火山灰は、東京にも飛んできます・・

大量の失業者がうまれるので、国が失業者を全員やとって、
火山灰の処理をするようにしてください・・

火山灰の処理は、畑を2メートルの深さに掘って、
1メートル火山灰を埋めます。
そして、1メートル、普通の肥料や土をうめてください・・
これで、畑の土の質がよくなります。

「みなさん、富士山の火山大噴火を必ず、想定しておいてください!!」
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/07(火) 22:07:44.65 ID:uLARztP70
善行を行い徳を積むと運気があがります。
特に人知れず行う善行は陰徳と言われ、天に貯金をすることになります。
陰徳は徳の中で最も尊いもので、何倍、何十倍となってわが身に戻ってきます。
手軽にできるおすすめの善行はクリック募金。
以下すべてクリックすれば1日に300円以上募金できます。


Jword 小学校に本をプレゼント
http://honpre.jword.jp/eighth/
スマートな募金、スマボ。
http://www.dff.jp/
環境教育へのクリック募金
https://www.kankyo.sl-plaza.jp/bokin/
兵庫県肢体不自由児者協会の福祉活動を応援
http://hyoshikyo.com/c-bokin.aspx
やまがた被災者支援センター
http://www.yvsc.jp/
クリック募金ハーティン
http://www.heartin.com/
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/07(火) 22:08:59.35 ID:RbDm6nG80
結局、特派で一番のブラックはどこだと思う?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/08(水) 00:25:12.59 ID:xt9++jSh0
>>638
特派で一番のブラックは間違いなく、テクノプロ。
理由は、民主党政権の時の派遣法改正でグッドウィルHDの時の日雇い派遣禁止と一般派遣会社の規制強化をさせ、
今回の派遣法改正では、元ラディアHDの時の正社員大量不当解雇、新卒の雇い止め等で特定派遣制度自体を消滅させる理由を作った会社。

悪行で法律改正をさせる会社は、現テクノプロしかないからw

どんなにブラックでも正社員がリーマンショック前に約4万人が現在1万人になり、そのいなくなった3万人のうち8割以上が会社が黒字で資産があったという話なのに不当解雇に該当すると言う会社。
さすがのトラストテックでもそこまでしないし、トラストテックの悪行の手本となったのがテクノプロだからwwwwwwwwwwwwww

業務中の風俗通いと愛液付きで派遣先に訪問するのもテクノプロの八王子支店では普通のことだってさw
過去レスも含めて読めば分かる。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/08(水) 01:03:37.56 ID:xlNR4NaK0
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ブラック企業を見破れ!
10万件を超す生々しいクチコミ!!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/08(水) 13:22:17.45 ID:sBAEgdfn0
>>638
株式会社トラスト・テック
642秘密予言 ミカエル:2014/10/08(水) 17:28:08.43 ID:AU2M+Zys0
警告!!「近い未来、世界規模の食糧危機が必ずおこる!!」

TPPで農業が、壊滅すると、必ず食料が足りなくなる!!
食品が10パーセント減っただけで、
世界規模の食糧危機がおこるだろう!!

世界経済も崩壊し、飢餓(きが)は、ヨーロッパ・アフリカ・
中国・アジア・日本まで広まる!!

世界中の子供たちが餓死するだろう!!
すべては・・「フリーメーソンの計画!!」

「フリーメーソン」は、世界経済を崩壊させ、
中東で「第三次世界大戦」を引き起こすだろう!!

世界は闇につつまれ、サタンと悪魔(フリーメーソン)が
世界を支配するだろう・・
                       ミカエル
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/08(水) 18:19:30.39 ID:6FtCx5fw0
サンタもサタンも関係無いねん
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/08(水) 23:53:45.39 ID:sDglMesb0
>>641
トラスト・テックのどこがテクノプロを超えたブラックか理由を教えてほしいね。

テクノプロ(クリスタル、グッドウィル、ラディア時代)の悪行に比べれば、トラスト・テックのブラック度なんか可愛いもんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/13(月) 19:55:07.52 ID:w1TJkHq20
安心ですな
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/26(日) 23:44:56.52 ID:/gNbbmxg0
ブラック正社員?
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/10/26(日) 23:58:54.24 ID:e8XwEudF0
闇属性ぢゃ
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/11(火) 12:35:47.69 ID:k8h5Wa350
転職先探さないとなぁ…
まだ24だし何とか見つけないと
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/11(火) 12:53:43.45 ID:Is/cZAvk0
>>648
今、人手不足で求人多いのは
外食産業、小売り、サービス業などなんだそうです

今後はオリンピック需要で建設関連の人手不足がよそうされるるよ
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/17(月) 23:50:17.78 ID:6eJ9YVlE0
派遣から社員になるには特定派遣だと厳しいんだな
さすがにそんな虫のいい話はないか
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/18(火) 00:26:37.57 ID:O3RAyKuK0
運送業もあるづら、こっちも人出不足でっせ。

運送業なら比較的大きな会社にも入れるづら。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/20(木) 11:31:25.97 ID:dY5Rgk0Z0
よくわからないけど派遣の正社員って3年ごとに日本各地を回るジプシーみたいなもん?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/20(木) 12:07:05.22 ID:3Orz1SYA0
一つの製品、一つの技術を追求出来ない、摘まみ食い就労なのさ


何でも触れるけど何にも出来ない人の出来上がり
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/20(木) 18:29:10.19 ID:bUBrFKZy0
ウザ田口は足元見て人を利用すんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
残業しろやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
うっとうしんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ
ウザ田口は今日から地獄に落ちやがれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/20(木) 18:47:41.13 ID:pf2JgowD0
何の私怨?
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/21(金) 12:42:40.09 ID:roCP3f+G0
こんなとこでしか文句言えない仔犬ちゃんが多いのね
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/11/30(日) 08:56:24.44 ID:IzPQM7Qr0
(´Д`)あうあうあー
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/02(火) 17:29:15.21 ID:rXydgS8Z0
特定派遣って派遣される技術者も内勤の人も同じ立場で同じ給与体系なの?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/02(火) 17:38:32.56 ID:zNjolevQ0
内勤は配属手当や資格取得手当が無いね
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/02(火) 20:13:42.39 ID:23yz7kRz0
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/04(木) 19:42:37.04 ID:9qg6jZTF0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    煩いニダ・・・
 業界の良くない情報は全て仮定ニダ ''';;';'';';''';;'';;;,.,   従えニダ・・・
          さっさと空缶を拾えニダ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   照会番号無しのテンプレお断り配信は仲間内で大人気ニダ
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       ウチは社会保険料の誤魔化しで儲けるニダ
    全ての権限は我々ニダ     vymyvwymyvymyvy、
      搾り尽くしてやるニダ   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の一等地で高みの見物をするニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ  お前の郵送代をよこすニダ゙
    忍ぶだけニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ  空調無しは当然ニダ    
生涯彼女無しニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人の不審死数をおかしくする為に派遣会社を
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ                      ´営業し続けるニダ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ 個人情報を持ち帰しまくるニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事いう奴は皆、民主党支持者
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|   
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/14(日) 23:47:22.44 ID:Jnf7TgDZ0
自民圧勝で特定派遣制度は廃止確実やね。大手以外は生き残れないから廃業
の準備をした方がいい。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/21(日) 13:02:18.53 ID:DOoaEmN/0
やったぜ。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/21(日) 13:30:06.91 ID:7lV0t+hT0
やられたぜ!
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/22(月) 00:02:30.67 ID:YIcGpL2i0
これ、本当にあった話。

俺が登録してる派遣会社があるんだけど、先日用があって事務所に行ったら
所長が留守でいなかった。

しばらくして帰ってきたんだけど、病院に行っていたそう。
所長の病気ではなく、派遣のバイトの。

所長に詳しい話を聞いたところ、今朝、派遣のバイトが出勤途中で倒れたそう。
それで、身寄りがないため、派遣会社に連絡がきた。

それで所長が言うには、「関係ないので本当は行きたくなかったが、うち
(派遣会社)で長く働いていたので、やむを得ず行った」そう。

この倒れたバイトは4年間勤務していた59歳の男だって。そんで倒れたの
は浦和駅とか言ってた。病院に行ったら、こう言われたんだって。

「この患者は身寄りがないので、入院費用や治療費の連帯保証人になって欲
しい」って。所長は即座に断ったそう。「冗談じゃないですよ。この人と私
は家族でもなければ親族でもない。ましてや友人でもないんです。」「うち
の派遣会社で勤務してただけなんで何の関係もないんです。」
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/22(月) 00:03:25.06 ID:YIcGpL2i0
そしたら病院は「じゃあいいです。」って。

そのバイトは集中治療室(ICU?)に入ってたって。それで意識がないので
当然会話もできない。となると、退院も難しいかも。

59歳で4年間勤務してたってことは、55歳から働き始めたんだろう。
その年齢で時給1000円とかで4年もこの会社で働いてたって聞いて
なんだかなーと思った。

ここからは俺の推測になる。60歳近くになって結婚してなくて、低賃金
で働いてて、毎日の楽しみと言えば、アパートに帰って酒を飲むぐらいし
かなかったんじゃないか。それで酒の飲みすぎか何かで、脳溢血とかで倒
れたんじゃないかって思う・・・。

その後どうなったかは聞いてない。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/22(月) 00:48:58.56 ID:AN2R9q3Z0
安心出来ませんね
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/22(月) 22:16:34.23 ID:SKJlnExp0
>>666
出勤中なら労災なんだが関係ないとか糞だな
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/rousai_hoken/tuukin.html
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/23(火) 02:06:47.33 ID:vkTJ1GSl0
そりゃ安心だ
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/30(火) 20:26:41.06 ID:cEZeu4Qy0
不安だよ
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/12/30(火) 21:47:36.55 ID:P5WNOLWG0
だよねぇ
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/01/16(金) 14:03:54.89 ID:oiC7tV800
ちょっと教えてほしいんだけど、特定派遣でA企業に採用される予定で、A企業からBの企業に面接にいって採用されたらAのわが社に採用ですってやり方は問題ないの?何か法律に触れる?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/01/17(土) 10:32:48.45 ID:Hn0+HGJD0
>>672
それは事前面接です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5#.E5.8E.9A.E7.94.9F.E5.8A.B4.E5.83.8D.E7.9C.81.E3.81.AE.E8.A6.8B.E8.A7.A3
違法行為です。例外は、労働者自身の判断で事業者訪問を行う時と、紹介予定派遣の時です。
きちんとした相談先は労働局の需給調整課だったかな、派遣事業者の指導監督をおこなう部署です
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/07(土) 20:22:49.39 ID:qG1U9rZr0
安心してもいいのかね?
675予言 ミカエル:2015/02/07(土) 21:21:22.04 ID:g2uaOExM0
予言 「サタンの秘密」

サタンは、ユダヤ人と「フリーメーソン」を
あやつり、中東で世界大戦をひきおこす!!
イスラム教徒は、核兵器で虐殺されるだろう・・

サタンは、フリーメーソンと政治家をあやつり、
「世界規模の食糧危機」をひきおこすだろう・・
「TPP」は、サタンのワナ!!

サタンは、ヨーロッパに出現し、民衆に、食料をくばるだろう・・
サタンは、「世界統一」「分かち合い」をとなえ、
カルト宗教「世界統一宗教」をひろめるだろう・・

サタン(マイトレーヤ)は、「悪魔の軍団」を組織し、
キリスト教徒、仏教徒に、襲いかかってくるだろう・・

カルト教の教祖・「マイトレーヤ」に気をつけてください!!
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/09(月) 15:05:49.47 ID:CteKLeSD0
派遣法改正で特定派遣が廃止になります。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/09(月) 15:19:30.27 ID:Bu9N+jVi0
正社員の割合を減らす政策かね?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/09(月) 21:56:47.18 ID:e8S8Z5bY0
>>676
なくなるのは小さい会社のトクハだろ
実質なくなってない
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/09(月) 23:52:04.28 ID:w8Mzr1oV0
民主なんぞ全く支持してないが特定派遣廃止だけは評価したい

ところで特定派遣が廃止されて一番煽りを食らうのは外国人だろうな
特定派遣なくなるとアルバイトぐらいしか残らないんじゃないかあいつら?
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/10(火) 00:56:26.96 ID:rASpZ5wk0
外国人?職種は??
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/10(火) 07:34:58.31 ID:5nNwVrdU0
IT関連 結構いるよ
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/11(水) 02:01:45.51 ID:+btZRf1F0
ターバン巻いてる国の人いるわ
あいつらには服装の注意しないけど何か契約交わしてるのかな?
民族の習慣や宗教的な理由だとしても、
日本人が着物や宗教的な格好で出勤してもきっと文句言われるよな
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/11(水) 07:39:34.62 ID:FlTWXbSG0
人種差別と言われるのを恐れてる


東南アジア系の人は、お香のにおいするね
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/11(水) 09:06:19.58 ID:B1m952EA0
日本人の胡散臭い宗教と外人のガチ宗教は同列では無いからな
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/11(水) 13:53:20.12 ID:y3Yu7/fe0
日本では暮しのシーンに合わせて、寺の催事、神社の催事、協会の催事を色々取り入れる無宗教な家庭が多いからな
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/12(木) 20:38:17.25 ID:4GzWjnCF0
>>682
別にターバンだろうがヒジャブだろうが好きにすりゃいいけどさ
その一方でジーパンだめだのスニーカーだめだのって事細かに言ってくる企業は完全にダブスタだよなぁ・・・w
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/12(木) 20:52:52.23 ID:ohH6FgYF0
パジャマで来て2ヶ月で去って行った彼は何だったんだろう
あまり話したこと無かったけど今でも不思議
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/12(木) 21:03:26.38 ID:po8ujQNu0
不思議ちゃん?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/12(木) 21:29:43.99 ID:vSRBQZhX0
不思議ちゃんというか、よく笑う無邪気な兄さんだったなぁ
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/12(木) 22:35:12.74 ID:po8ujQNu0
頭の病気かも?
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/12(木) 22:52:23.26 ID:vSRBQZhX0
もしかしたらそうなのかも
英語話す癖に計算とかは出来なくて、その割にスマホでそういうの計算するツール作って手計算サボってたり
よくわからん人だった
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/13(金) 06:01:49.19 ID:35SNX0Q90
こういうスレ探してたんだ
スレの勢いが今にもDat落ちしそうだが贅沢いってられん

俺も特派で数年勤務→リーマンで退職勧告、大量解雇の巻き添え→転職活動するもうまくいかず
→金も尽きてきて日銭稼ぐ為に試験評価の契約→土日以外休日がなく転職活動いけず思い切って半年で自主退職
→バイトしながら転職活動するも決まらず→全てが無気力になり1年ニート→金がないから登録派遣で半年目

きづけば歳だけ30越え、もう真っ当な仕事は無理だよなこのキャリアじゃ
みんな苦労してるな
俺んとこもできるやつもみんなリーマンショックを期にこの業界やめて実家の稼業ついだりしてる
ほんと誰でもできるような仕事だしスキルみにつかんよなこの仕事
33だが今から電顕とかとっても実用的な効果あると思う?契約の時もメーカーの正社員のやつにちょっと相談したらぐだぐだ言ってる暇あるならとってから言って下さいよって言われて全く話にならなかったんだがw

とりあえず35までにはなんらかの手に職つけて置きたいが
ハロワは生涯奴隷みたいなバイト以下の給料の正社員()しかないしやばいわ
エージェントは使い捨ての特派ばっか
リーマンで解雇されたみんななにしてんだろ
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/13(金) 19:32:31.22 ID:AAX0woRQ0
>>691
>計算するツール作って手計算サボってたり
いやそれはサボりじゃないだろ
Excel使ってたら給料減らされたコピペ思い出したわ
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/13(金) 21:12:04.21 ID:CHfDsiCC0
計算マコちゃん
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/13(金) 21:38:44.46 ID:Z/d65Waj0
>>693
本当にサボりだとは思って無いよ
でも見た目が完全にただのスマホで遊んでる人だから、誤解されてたら可哀想だな
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/21(土) 20:38:21.70 ID:CbbXFOQw0
スマホじゃなくてパソコン使えばいいのにさ
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/21(土) 21:49:14.83 ID:iegXQDkt0
実験室と居室が3階分ほど離れてたんだよね
隣室とかならpcすぐ使えるんだけど
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/21(土) 22:57:57.59 ID:jc9PUi1n0
ノートPC持ち込めばいいじゃん。

ウチの会社じゃ会議やミーティングの時は主催者が自分のPCを持ち込んでプロジェクター
で投影して会議進めるよ
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/21(土) 23:42:57.52 ID:iegXQDkt0
実験中にノートpcはちょっと…
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/21(土) 23:53:04.71 ID:RgrFsnbm0
特定派遣の人ってチームつくられて飲み会とか頻繁にあるの?
新しいチームにだれか新入りはいると食事したり

忘年会新年会までひらく
派遣ですぐ居なくなるのに異様な馴れ合いの会社があった
701秘密 ミカエル:2015/02/22(日) 14:09:53.79 ID:2/x9La+H0
予言 「ローマ法王と、全キリスト教徒に伝令!!
ユダヤ人が、世界中の人間を奴隷化しようと企んでいる!!
フリーメーソンの陰謀によって、全人類に「獣の数字」が
つけられるだろう!!」

「ユダヤ人のカルト団体」が、日本人を奴隷化しようと企んでいます!!
政治の世界に入り込んだフリーメーソン(安倍総理)が
日本人を奴隷にしようと企んでいる!!

「ユダヤのカルト団体の陰謀」にまちがいない!!
ユダヤ人は、「法律」を、自分たちの都合のいいように
かえて、日本人を支配しようとするだろう!!

安倍総理は、ユダヤ人の命令でうごいている!!
まちがいない!!

ユダヤのまわしもの(安倍総理)は、これから恐ろしい法案を
つぎつぎに、とおそうとするだろう!!
だまされるな!!
                   ミカエル
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/24(火) 22:26:45.55 ID:dbbI7twl0
邪魔なカエルが現れた
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/27(金) 22:15:21.49 ID:wLYOH0AU0
特定派遣は楽に就職出来ていいのにね
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/27(金) 23:58:33.66 ID:wC1ThEP80
厚生年金半分払ってもらえるバイト
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 04:26:19.07 ID:+6iq8kizO
皆さん福利厚生はどうよ?
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 10:06:47.23 ID:K1k3CVpf0
>>703
普通の派遣より楽って意味?
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 10:07:52.34 ID:DP3r1ajm0
何それ。美味しいの?
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 10:21:29.28 ID:n4vx8L8l0
>>706
一般派遣に登録=バイトの準備
特定派遣に入社=就職
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 10:39:31.44 ID:K1k3CVpf0
>>708
行為の名前の違いってこと?
普通の派遣の方が賃金高かったりしない?
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 13:18:51.09 ID:Ga5rMx3s0
手取りしか見てないダメ労働者が居るから口入れ屋が蔓延るんだね。。。。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 13:28:05.27 ID:K1k3CVpf0
特定派遣は総額支給で
年金などがひかれてが手取りでしょ?

派遣も年金は倍の金額払わないといけないが
現在払ってる年金を2倍払うとしても
それを払ったとしても特定より高くなりそう
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 13:47:15.39 ID:n4vx8L8l0
肩書きによる社会的信用度
福利厚生
賞与・退職金
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 14:16:48.10 ID:K1k3CVpf0
>>712
賞与退職金も微々たるものだし
福利厚生も派遣なら普通ついてない?
忘年会新年会のために毎月お金を惹かれてそれでひらくから福利厚生はない方がいいきが
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 14:29:08.55 ID:n/VKCj900
年額60万
10年勤めて150万がびびたる者と言える
金持ちのアナタが羨ましい

あ、そもそも派遣は金持ちが片手間でやる事で、これで生計立てようとするのが間違いだよね?
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/02/28(土) 14:53:02.37 ID:K1k3CVpf0
やめてる人が多い会社だから
それ以上の月収もらえたら150は安くなるね
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/01(日) 01:02:03.86 ID:LFZreKXc0
今勤めている会社、幹部が1人やめたっぽい。会社>>労働者の関係になっているから
どうか知らないが、もう旨味はないみたいやね。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/01(日) 01:03:42.39 ID:2mVD8gqd0
>>714
その金額どこからでたの?正社員だと法律の決まりあるの?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/02(月) 01:47:03.00 ID:OKtAhVwu0
>>713
馬鹿なの?
福利厚生が飲み会の積み立てだと本気か?
こんな奴が多いからカスみたいな派遣会社がやっていけるんだろうな
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/02(月) 06:13:27.96 ID:vv8QE7jw0
検索したら忘年会ってでてきたが
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/02(月) 06:14:51.98 ID:vv8QE7jw0
>>712
退職金なしって会社もあるから
正社員なら確実にもらえるっていう項目としてはおかしいよ
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/02(月) 09:56:17.07 ID:A7oX+pvG0
退職金の有無は応募前に調べるでしょう?

調べずに応募しちゃうような蛮勇は除外
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/04(水) 22:37:33.63 ID:Wdck9NCb0
先々をよく検討しない者が派遣になる
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/06(金) 11:26:25.46 ID:wYoInw9e0
特定派遣って馬鹿が選択する身分でしょwwwww
「正社員です」って言葉にコロッと騙される奴が犬みたいに尻尾振って選択する身分だなw

派遣会社が派遣業務しかしていないような所であれば
その派遣会社の利益なんて従業員が派遣先から稼いでくる分と株などの配当くらいしかない。
派遣先から稼げるお金ってどれくらい?社員に渡す給与の2倍か4倍くらいでしょ。
派遣会社でない(つまり派遣先)企業が上げられる利益比率と比較したらたいした金額ではない。

ということはどんなに頑張ったって昇給額は限られてるわけさ。
多額の報酬をもらえるのは一部の役員だけだ。

そんな、報われない派遣会社に「ぼくは正社員」って顔で偉そうに働いてる特例派遣社員って滑稽そのもの。
微々たる給料のために契約社員や派遣社員より束縛され、辞めたいときには立場上なかなか辞めさせてもらえず、
辞めたくない時には何故か自己都合退職を求められるのが特定派遣社員でしょ。

いや、そういう状況を弁えて働いてるならいいよ。いなきゃいけない身分だから。
しかし、特定派遣社員も「派遣社員」に過ぎないってことに何で目を背けるの?
なんでアホみたいに偉そうにしてるの?滑稽なんだよねwwww

なんだかんだいって派遣会社でない企業の正社員のほうがマシ。
非正規で働くなら特定並に給与をもらえる優秀な契約社員のほうがマシ。
どうでもいいならただの派遣のほうがマシ。

特定派遣社員なんて実は一番馬鹿な存在なんだよ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/07(土) 02:14:31.56 ID:SExgk3MY0
長文書くほど悔しいことがあったのはわかった
長すぎて視覚的に読む気はしないけどなw
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/07(土) 02:24:42.44 ID:B7qhBYT80
さすがゆとりの特定派遣w
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2015/03/07(土) 08:57:52.32 ID:tfR82ZdSO
粘着ワロタ
727名無しさん@そうだ登録へいこう
ゆとりの言うとおり