【百円と】派遣制度は差別制度・28【不快な仲間達】
例えば、購買50品目のその月の購入価格と購入数、毎月の実績を計算するのには足し算とかけ算があればできます。
それを10年分計算するには、細かく一杯計算すればできます。
だけど、0年分の単価の変動と購買量の変動をマトリクスで表現すれば、計算はマトリクスの掛け算として表現出来ます。
A*Bで表現出来ます。 大枠として見通しが聞き易くなりますね。
この場合は要素の掛け算と足し算に還元できます。 また、実際の計算もそのようにします。
社会の場合もこれににた階層的構造を考える事ができます。
ところが、社会階層の場合には階層のレベルには特別な意味構造が発生して、それは要素に還元できないことが多いのです。
僅かな絡みを描写して差別の生じる事を描いてるところにどんな妄想もありませんな。
現実は複雑怪奇な動きはあるでしょうが、述べた事は少なくない不公正な要因が働いて出来上がった派遣待遇は自由競争の結果だけで生じていないということです。
それならば不公平で差別がみられることになるだろう。 現実の結果でもそのようになっている。
言わばトートロジーみたいなものですなw