集まれ、添削指導員!−情報交換スレーその1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
日夜添削指導にいそしむ皆様、お疲れ様です。まったりおっとり情報交換しませんか?

ミ☆ 守秘義務厳守 ☆彡

ミ☆ sage進行でお願いします。 ☆彡

ミ☆ 「あらし」さんはスルー推奨 ☆彡
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/28(火) 21:59:56 ID:Hwxun82s0
とにかく ageレスには絶対反応しないこと。

sageてても文の書き方に特徴があるので(見た目でわかりますよ)判断しましょう。

相手にしてはいけません。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/28(火) 23:22:05 ID:YfR62ETg0
添削指導員
  ↓
別に生徒は指導などされていないよ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/28(火) 23:22:11 ID:3/QXRHOS0

5名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/29(水) 00:00:31 ID:LsPUXlKT0
まれに見る糞スレ
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/29(水) 03:49:58 ID:xyi8mkF10
スレ立て乙です
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/29(水) 10:25:15 ID:/nmrMGUP0
1乙です。
ベネのスレ立たないかなーと思いながら
乙会スレこっそり見てました。
(自分で立てればいいのにというツッコミはなしで…)
乙、ベネ、ドラ、その他各社のお話が聞けたらいいな。
ちなみにみなさんはどこで何を担当されていますか?
専業ですか?兼業ですか?
私はベネ高校数学(パソコン添削)専業です。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/29(水) 11:15:02 ID:LsPUXlKT0
まれに見る糞スレ
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/29(水) 14:40:23 ID:O9zp1egS0
>>7
こんにちは〜。私は乙中英専業です。
パソコン添削はいつからなさってるんですか?
手書きの時代も経験アリですか?
パソコン添削、どんな感じですか?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/29(水) 17:54:14 ID:teghbzgj0
来年度も手書きだし疲れてきたからそろそろやめようか迷ってる
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/30(木) 00:58:04 ID:k8yA+lto0
>>9
初めての添削業がPC添削です。
乙でいうところのデジタル添削ですね。
手書きは各社全く経験なしです。
丁寧な文字を書き続けるのは私にはとても無理なので。
模擬添削で数枚やったのみです。

PC添削はこんなにおいしい仕事はない
っていうくらい気に入っていますよ。
(今自分が出来る仕事の中ではってことですが)
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/30(木) 19:20:11 ID:CXbGQSjs0
皆さん、国勢調査、もう記入なさいましたか?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/30(木) 22:31:32 ID:ZFvmYimL0
書いて投函しました。何て書いたのか忘れた…
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 07:54:17 ID:gs+oIpeJ0
もう書いたけど、まだ投函してないや。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 15:47:24 ID:wNlAsO5s0
このところSOS出てる→申し込む→枚数が少ないのでお休みで〜す
が多い。優秀な添削者しかSOSって回されないのかな?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 16:55:06 ID:Lrvrvk+40
>>15
SOSの申込者が殺到するんじゃない?
SOSで答案が回されても次の通常回が必ず休みになるから、意味ねーw
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 17:15:24 ID:gs+oIpeJ0
えー。
SOSの電話がきたから、その代り次の通常回を休みにしてほしいって頼んだら、「出来たら枚数減らしてもいいのでやってほしい」と拒否されたよ。
毎年この時期は限界ぎりぎりまで仕事は入る。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 18:11:17 ID:CLqa7wIH0
電話で依頼されるのは、受験科?
中学コースはてんねっとで募集・申し込み。

SOSはこの半年ほど、2勝1敗くらいの割合。
通常業務のお休みは多分1回もないと思う。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 19:27:25 ID:Z2wO/sWB0
高校だけど、基本てんねっとのSOSで、それ以外に時々電話で依頼される時がある。
通常業務のお休みは、忘れた頃に時々・・・
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 22:04:27 ID:xHvjwVgE0
2つのスレどちらも乙な人ばかりになっちゃったね。
中学だけどSOS電話できたこともあるよ。
その頃は忙しかったのでネットでSOS応募すると絶対休みになんてならなかった。
今ではネットのみ、SOS却下されること多い。

忙しすぎると通常の合間にSOSが入り、締め切り前に仕上げないと休みなし
という状態が丸1ヶ月続いて辛かったことがある。でも電話掛ってくると
小心者すぎて断れない(笑)
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/02(土) 09:55:20 ID:ECrBNOZg0
わかるわかる!
電話のかけ方がうまい。
なんだかすごく申し訳なさそうな細い声でお願いされると、むげには断れない(笑)。
お願い担当のスタッフがいるのかしら。

今まで乙の掲示板だったら他社の方は気づくのに時間がかかるかも。
乙の話ばかりだと口を挟みにくいから、他社との比較をネタにしたほうがいいのかな。
乙の添削者は落ち込みそうだけど(笑)。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 03:07:35 ID:DjtunokF0
>>7みたいな人が、このスレを立てたんですね。わかります。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 09:16:54 ID:Dqj0a3Eh0
ベネの高校手書きいるよノシ
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 12:31:16 ID:bJDRSP210
>23
わぁい、こうやってだんだん増えるといいなぁ〜♪
ベネはどれくらいの頻度で、どれくらいの枚数こなすんですか?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 13:24:53 ID:Dqj0a3Eh0
>>24
週2回の頻度で日通の人が家まで来ます。
そのときに受け渡しと納品が同時です。
私は最低登録枚数で申請していて週25枚です。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 18:54:11 ID:bJDRSP210
週2回って大変そうですね(汗、、、
高校コースも担任制なんですか?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 19:58:06 ID:Dqj0a3Eh0
高校手書きは担任制じゃないですよ
でもPCはどうなってるんだろう?
今年になって仕事の連絡用サイトが中高で分断されて全然情報が入ってこない…
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/04(月) 01:00:53 ID:C3GnQKnV0
ベネは赤ペンやインク消しなどの消耗品は、無料で支給なんでしょ?
なくなるタイミングで申請して送ってもらうの?

小学生コースの友人は、リーダーさん宅にストックが沢山あるので
少し余分に常備してると言ってましたが。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/04(月) 09:17:40 ID:eD/4rLc40
>ベネは赤ペンやインク消しなどの消耗品は、無料で支給なんでしょ?
>なくなるタイミングで申請して送ってもらうの?
その通り。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 01:47:44 ID:6b8y87Hb0
乙も消耗品支給ですよ。(小受)
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 06:54:59 ID:6A72vM1x0
乙受験科は何故支給されないの?
それとも私が知らないだけで
新しい人には支給されてるのか?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 07:53:34 ID:Emi3vg7E0
支給されてないですよ。>乙
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 07:54:41 ID:Emi3vg7E0
あ、32は乙受験科の話です。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 09:07:03 ID:LFYXqbIB0
高1,2コースも支給されてませんよ。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 09:21:42 ID:+9r0ebkR0
中@乙も自腹です。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 09:44:08 ID:6A72vM1x0
小学コースだけ特別扱いなのか、乙。
頼むよ、差別しないでよ。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 17:45:34 ID:Emi3vg7E0
こういっちゃなんだけど、小学コースが一番朱筆量少なそうな気がする。
(子供の添削見る限り)
まさか、それが補助を出す理由か?
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 19:15:54 ID:gihkwHU/0
でも小学コースって、確か電話で個人指導しなきゃいけないんじゃなかった?
その分の手間賃代わりで消耗品が支給されてるんだと思えば、納得できる。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 21:13:32 ID:+9r0ebkR0
ベネの小学生コースは、お手紙とか、親御さんと電話でお話とかあるってホント?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 21:37:12 ID:thiF33ta0
乙小標準です。
朱筆量は確かに少ないです。したがって単価もかなり安いです。
そして単価は固定。昇給はありません。
ポイント制もありません。
消耗品はデスクペンではなく、ゲルインキボールペン。
なくなり次第、替え芯を支給してもらっています。
担任制なので毎月電話指導(または手紙)があり、答案も週2回受け渡し。
学期末などには保護者の方ともお話します。
他コースとは事情が違うようですね。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 01:27:06 ID:Vphl45js0
私は電話での指導に自信がなかったので、小受にした。
小受にも電話指導が導入されたら、辞め時かも。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 10:30:39 ID:okrIN+tJ0
ベネで最低枚数で、月どのくらい稼げるの?
給料乙より良かったら乗り換えようか検討中ー
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 11:51:28 ID:46wUmu8f0
いいなあ。
うちは田舎にあるんでベネみたいに受け取りやら講習やらがある会社では働けないや・・・。
というわけで、乙でデジタル担当にもなれないんだけどね。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 12:04:27 ID:X9JvvEec0
乙のデジタルって、いまでも講習があるの?
自宅でやるってどっかで読んだ記憶があるけど。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 14:48:22 ID:JNTszwSY0
自宅でも補えるようになった、というだけで、
講習自体はあるでしょ。

田舎でも事情を話せばわかってくれそうな気はするんだが、
デジタル化希望の人が多すぎない限りは。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 17:22:10 ID:9JqqWRuw0
>>42
高校手書き最低枚数です。去年の実績を見ると休まずに働いた月は5〜6万でした
私は逆に乙に移ろうかと思って乙の人に質問したら「同じような額だから慣れてるほうで続けたら?」って言われました
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 17:25:26 ID:okrIN+tJ0
乙でも最低枚数で休まず働いたら同じくらい稼げるけれど
休まず働けるほど仕事がないね…。

ベネに移ろうか…いやでも研修が面倒くさいし
転勤になったらそれこそ行けない…

乙の講習は、この前のアンケートでは「自宅で講習」ってなっていたよ。
出社の必要が一回もない処が乙の一番の長所。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 19:13:39 ID:8caU19hU0
乙で、最低枚数×フル回数=5〜6万て、受験科だけじゃないかしら?
中は、枚数上限×フル回数(=SOS応戦)でようやくってとこです。
年に数回そういう月がある程度。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 19:31:54 ID:46wUmu8f0
乙で受験科だけど、この時期、月に4回全部あったとして(10月、11月あたりは5,6週連続できて1週休みです)、5万にぎりぎりいかないくらい。
最低枚数です。
過去に、SOS入りまくった月で(4日で提出みたいな特別コースの組み合わせ)一度5万にいったきりです。
あの時は涙出た・・・。

ちなみに、暇な3〜6月頃は1万円を前後してます(笑)。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 20:32:48 ID:uEZdGFUc0
ベネ高PC最低枚数です。
過去最低の月で6万台。最高の月はその3倍。
まだ始めて半年ほどなので、
1年通したらもっと少ない月があるかも。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 20:52:05 ID:8caU19hU0
>>50
ということは、扶養は超えちゃいますよね、微妙に。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 21:11:20 ID:uEZdGFUc0
今年は途中からだから超えないんじゃないかな?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 21:16:58 ID:okrIN+tJ0
研修の面倒さをカバーする収入がある…

次に募集あったら応募しようかな。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 21:17:58 ID:34Bxu/bn0
先日の乙に応募したばかりなんだけど
ベネに行きたくなってきたw
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 22:01:20 ID:+8EJfY820
乙よりベネの方が倍率高いし、難しいよ。
乙の経験があってもベネの研修ではコテンパンにやられたw
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 22:42:09 ID:okrIN+tJ0
>>55
両方の経験者なんだー。ベネと乙とでは、格段に収入違いますか?
仕事のやりやすさとか…ちょっとの差なら、このままダラダラ乙でやるけれど
大きく差が出来るなら乙にはさようならしたい…
仕事があるのかないのかわからない状態で振り回されるの疲れた。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/06(水) 22:55:54 ID:+8EJfY820
どっちも最低枚数だけどベネの方が収入いいよ。
ベネの方がより高いクオリティの添削を求められる。
ベネが出来れば乙は余裕だけど、
乙の添削レベルはベネでは通用しない。

ただ、仕事のあるなしはベネも乙も一緒。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 00:59:56 ID:/iMAbJUA0
乙ベネ同時期に試験合格したのに、採用が早かったって理由で
乙に決めてしまった私って、とぉてもマヌケだったかも…。
まぁ、ベネの方は、研修ではねられるかも…てのが不安だったんで
しょーがないんだけどさ。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 01:32:10 ID:PN/1lkMK0
>>58
私も同じような理由で乙にした!
そのころ子供が小さくて、研修の最後の方でどうしても預けられなくて
もう乙でいいやって感じ。
子供も大きくなったし預かってもらう友達も出来たし
ベネに再挑戦してみようかしら…
でもその時連絡も入れずに放置したからもうダメかな…。
6046:2010/10/07(木) 07:50:01 ID:3j+gW8uE0
ベネも教科や学年・コースによって料金が違うのでご注意ください
私はたまたま仕事の依頼が切れることのない教科だけど、仕事が少ないと言っている別教科の人もいる
私にももちろん来年以降の保証はないです
あとベネの研修はガチ、朱筆指導も細かい、いいことばかりじゃないです
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 08:41:40 ID:Gbu74I3t0
ベネのほうが賃金が高いだろうと思っていたけど、「高いクオリティ求められる」は意外だった。
ベネでは、一字一句指示通り書く、添削者個人が調べて判断する余地はない問題作りらしい、という話を鵜呑みにしていた。
それはただ単に、乙側の負け惜しみだったのか?
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 11:05:55 ID:NJNvobcF0
>>50のベネ高PCです。

面接兼教科試験の時に
「収入については月2〜3万円の先生が多いようです」
って説明されたよ。
私は当時他の仕事をしていたので、兼業できそうだし
まぁいっか、とりあえず一度やってみたいって感じ。
ところがいざ始めてみると予想外な高収入でびっくり。
月2〜3万円というのは、
少ない時期に文句を言われないための牽制か
それとも小コースだとそれくらいなのか
他のコースのことは全然わかりません。

研修についても私は特に大変だとは感じなかったなぁ。
ベネでの会場研修が2H程度のが2回。
あとは在宅研修。
別にコテンパンにされることもなく普通に終了。

>一字一句指示通り書く
なんてことはないです。
PC添削なのでコメント素材がいろいろ用意されていて
ピッタリ合うものはそのまま張り付ければいいけれど、
合わないものは修正します。
それ以外にもオリジナルコメントを推奨されています。
オリジナルコメントも保存できるのでどんどん素材が増えて、
よく添削する課題はほんとに楽。
これがデジタル化ってことなんだなって。

今年はまだ募集してないけど近々始まるのかなぁ。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 12:34:54 ID:N6QDNYN20
なんか良さそうだな。
変わろうかな。
年齢制限ある?学歴は?
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 13:29:43 ID:NJNvobcF0
年齢制限なし、4大卒。
ベネの募集ページを見れば昨年の募集情報が見れるよ。
研修期間とか考えると今の時点で募集が無いということは
今年は高校講座の募集はないのかも。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 14:01:05 ID:N6QDNYN20
>>64
ありがとん
年齢制限無しってのは有難いなw
ベネHPをまめにチェックだね。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 14:06:52 ID:/iMAbJUA0
乙って年齢制限アリだったっけ?
私、去年乙とベネ受けたんだけど、どっちかはアリだったから、
消去法で乙があったってことか。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 16:55:54 ID:PN/1lkMK0
研修に行くまでにも時間がかかる。
自宅からのアクセスが悪過ぎて、片道2時間近く掛る…
もうちょっと場所を増やすか、便利なところでやればいいのにーって思った。
でも2回ですむなら頑張れるかも!心はベネです。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 16:59:47 ID:tVzXH5rL0
地方の田舎住みだから、ベネは選択肢にないorz
読めば読むほどベネに惹かれる。
ベネの中の人乙、と思うことで自分を慰めようw
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 17:21:46 ID:vrK3yBer0
ベネはネットで枚数増減とかの申請したりできるのかなぁ?
私は添削一本でやっていく気が無いから、乙のゆるい感じが気に入っている。
休みとか、枚数増減が気楽に出来るなら、ベネもいいかも。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 19:53:15 ID:PN/1lkMK0
リアルの知り合いがベネ小やっていたんだけど
受け取りの時に希望枚数なんてほぼ受け入れられず
「お願い!お願い!」と毎回大量に押し付けられ
家事をしている暇もなくなり、辞めざるを得なかったと話を聞いた。
あと、GWとか忙しい時期に仕事出来る人だけ採用、とか。(休みは不可)
って、ホントかな。
中・高も同じなら自由に休み取れる乙の方が気楽かな?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 21:21:11 ID:/iMAbJUA0
ベネ小の友達は、乙と変わらないくらい薄給だと言ってた。
単価も同じくらいだった。
でも、リーダーさんやってる友達は、扶養範囲超えてるって。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 21:30:05 ID:csXKqwku0
現ベネ高手書きですが、休み枚数変更ネットで出来ます。
休む理由とか別に必要なし。
休み不可とかもなし。

73名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 21:31:19 ID:csXKqwku0
あ、ちなみに元乙高基礎科です。

74名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 21:57:49 ID:PN/1lkMK0
ベネ高校は閉め切ったばかりかー
来年また応募しようっと。
中より高の方が稼げるかな?乙だと中の方が稼げると思うけど…
乙は高校以上になると異常に問題が難しくて添削も大変そう!
(昔高校生の頃、乙の受験の問題友達に見せてもらったけれど、難しかった…
私はベネをやっていたけれど簡単すぎて無駄だと思って辞めました)
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/07(木) 23:51:28 ID:NJNvobcF0
閉め切ったのは去年の10月だよ。
希望枚数越えはペナルティなしでキャンセルできます。
私は来るものは拒まずだけど。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 01:37:12 ID:CCaSZufS0
ホントだ…あまりベネも募集していないんだね。
この間新聞広告に出ていたのは小学生コースか…。
小学生はやりたくないな…
77     :2010/10/08(金) 09:06:05 ID:QVeRM4TE0
乙で扶養を超える収入の人っているのかな?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 09:28:54 ID:kPxg4O/T0
>>77
昔はいたな
今は知らね
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 11:03:40 ID:CCaSZufS0
扶養を超えると…って、内職は年65万は経費だから
168万までは稼いでも扶養は超えなくない?違うの?
うちのコースはマックス枚数決まっているから、SOSも全部マックスで入っても
168万だとギリギリじゃないかな。
そんな仕事来ないし腱鞘炎になるのがオチだから無理な話だけど。
昔も、実質不可能じゃない…?

もうすぐ年末調整だけど、私の乙での収入が65万超えない限り
収入ゼロって書けばいいんだよね?絶対超えないし。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 11:21:00 ID:kPxg4O/T0
>>79
昔は月20万超えする添削者もいたよ
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 11:36:50 ID:e6MTiIGU0
>>62
>オリジナルコメントも保存できるのでどんどん素材が増えて、
>よく添削する課題はほんとに楽。

これいいなあ。
乙のデジタル添削にも導入されないかな?
過去のコメントを保存しておける仕組み。

乙のデジタル添削は、終了する度にコピーボードが空になるし、
自分用のデータの保存とかカスタマイズとか一切できない。
ネットでアクセスして利用したらまた最初から。
ほんとおもちゃみたいなものだよ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 13:20:22 ID:kPxg4O/T0
ベネに集団移動するかw
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 13:52:09 ID:UUFuUjMw0
ここを乙の人が見ていて、焦って待遇改善の会議とか始めていないかなあ。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 16:17:20 ID:Y8JqbNX00
単価は変わらないの?
単価がいいなら考えるけど… 単価が同じだったら激務ってこともあるよね。。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 18:04:42 ID:Mt7l47r40
168万って配偶者控除のことを言ってるんだと思うけど、
なんかおかしいなと思ったので国税庁のHP見てきました(笑)

内職の場合
基礎控除38万+経費65万=103万まで
配偶者控除の対象&自分非課税(住民税はもう少し下からかかる)

給与所得の場合 (ベネの添削料は給与所得)
基礎控除38万+給与所得控除65万=103万まで

結局、内職でもパートでも一緒。
ていうか、本来、事業所得・雑所得の場合は実費しか経費が
認められないところを、パート並みに認めましょうってことだと思う。
でも配偶者控除自体廃止になりそうだけどね。
そうなると社会保険の扶養範囲(130万)が壁だな。
因みに給料多い月はしっかり源泉徴収されてます。
年末調整で戻ってくると思うけど。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 21:17:29 ID:7MXPgLY40
住民税は所得35万から課税だから、
経費65万足して100万超えたら納税の義務ありだよ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/08(金) 22:58:37 ID:uzeKH01m0
ニュー速板よりコピペ

1 :影の軍団ρ ★ :2010/10/08(金) 20:54:10 ID:???0
矢野経済研究所は10月7日、「教育産業市場に関する調査結果」を発表、
2009年度の教育産業市場※は前年度比6.0%減の2兆4644億円と縮小したことが分かった。
2009年前半の新型インフルエンザや、2008年秋のリーマンショックなどが影響したと見る。

分野別に見ると、最大市場の学習塾・予備校市場が前年度比2.6%減の9000億円。

景気動向に左右されにくいとされる分野ではあるが、同研究所では「受験学年でない生徒層
(小学校低中学年、中学校1年生、高校1年生など)の入塾時期が遅れる、または取りやめになるといった現象が
大手学習塾で多々見られた。また、一部の個別指導塾、予備校では、通塾回数や講座取得数が絞られるといった
現象が見られるとともに、生徒数確保のため、夏期・冬期講習のみならず、レギュラー講座までも
値下げに踏み切る学習塾が続出し、客単価が全国的に下がった」と分析している。

楽天やユニクロの英語公用語化などが注目を集めているが、英会話・語学学校市場は
前年度比5.6%減の2797億円。「不況による家庭の可処分所得の減少が外国語教室に
大きな打撃を与えた」(矢野経済研究所)。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/08/news044.html
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 00:04:11 ID:hT9M2AIL0
>>85 >>86
よくわかんない…
今まで、たとえば年間50万の給料があっても経費で65万だから
50-65=マイナス15、つまり所得ゼロと言う事で
年末調整で一度も雑所得欄に金額書いたことないけど、ダメってこと?

あ、たとえばの話でまだ給料50万は稼いだことないけど(笑)
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 00:33:32 ID:pZnRh8GN0
>>88
38万+65万=103万に更に65万足して168万
って思ってるみたいだから指摘しただけなんだけど。

>>86
そうですね。
フォローありがと。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 10:47:19 ID:hT9M2AIL0
逆に書いてみました。
168万-65万=103万(扶養の壁)なので
168万稼いでも扶養の壁は超えないかと。

ってまぁどうせ稼げないからそんな細かい話はいいんだけど。
現実は30万くらい…かな
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 11:43:57 ID:pZnRh8GN0
>>85,89を読んでそういう解釈になるとは……
>>86も少しヒントになっているし。
すみませんが正直呆れました……
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 11:51:37 ID:en7QizoE0
赤ペン応募してみました。
来週、筆記があるのだけど、服装どうしよう。
スーツじゃないとダメとかあります?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 18:10:33 ID:uLGJ0XvL0
90さんは、「収入と所得の違い」から始めて、
「家内労働者の特例措置」を含め、
3月までによぉぉぉぉく「扶養」について学習なさった方がよろしいかと…。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/11(月) 09:10:16 ID:2fLG/oug0
90さんが自分で書いてらっしゃるように、
知らなくても間違ってても不都合はないような。
不都合があるくらい稼いでみたいわ。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/11(月) 11:44:45 ID:vGYfJhPI0
自分が勘違いしてるだけなら、
90さんには関係ないラインだから不都合はないでしょうが、
書き込む以上、間違いを押し通すのはダメでしょ。
乙だって兼業の人には十分関係ある話だし。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/11(月) 14:15:16 ID:H4kwIB3R0
兼業なら20万超えで、確定申告対象だよね。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/11(月) 15:44:35 ID:vGYfJhPI0
給与所得+雑所得なら雑所得20万越えで確定申告対象だね。
複数の雑所得のみの場合は?
自分は税金には詳しくないので(168万ではないことはわかるけど)
詳しい人よろしく。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/11(月) 16:45:34 ID:vGYfJhPI0
あっでも、
「合計所得」38万以下(収入103万以下)まで
配偶者控除の対象だよね。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 00:14:24 ID:akjfxU3S0
乙応募したんだけど
研修とかで出かける必要ってない?
完全在宅なのかな
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 01:37:00 ID:m1w2Jpj70
応募から採用までの流れは、募集要項に書いてあるよね。
それより今募集してたっけ?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 14:43:17 ID:Na+7l4xU0
完全在宅だよ。乙は研修もなし。ただ改善のお願いがくるだけ。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 17:53:41 ID:jYzXT0d40
もう5年位前にやめたけど、乙で受験科やってました。
当時の最低枚数は15枚だったかな?
デジタル答案の最低枚数は、手書きよりはやはり多いですか?
また始めようか考えてる最中です。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 19:49:46 ID:Na+7l4xU0
乙のデジタル採点は10枚が最低。
だけど、全面移行後はわかんない。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 20:50:18 ID:mwfl4PRF0
小論文の添削をしているのですが、全然慣れなくて…。
まだ始めて間もないのですが、時間がかかるわりにあまりよい出来栄えではなく…。
みなさん、どのくらいで慣れました?
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 22:02:28 ID:wRBDgOG60
教科違うけど
半年、1年、2年とスピードが上がったと実感した区切り。
それ以降は横ばいかな。
でも「出来栄え」「生徒の成績の為」を気にしている間は早く仕上がらない。
単純作業の内職と思うとスピード上がる…。
という私のような人他にもいますか?
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 22:16:23 ID:mwfl4PRF0
>105さん
なるほど。ありがとうございます。

私、要領が悪くて、小論文を読んでもなかなか理解できないし、
それを添削するのも一苦労で。
そんなに苦労するわりには通り一遍のことしか書けないという…。

始めて3カ月経ってないけど、そろそろクビになりそう…。
クビってあるのかな。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 22:52:12 ID:wRBDgOG60
答案紛失したとか毎回のように遅れたりしなければ大丈夫じゃないの?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/13(水) 23:20:59 ID:mwfl4PRF0
重ね重ねありがとうございます!

紛失や遅れはないのですが、答案を傷めちゃったことがあって…。
一人前にならなくちゃって思えば思うほど訳わからん失敗をするという…。

なんだか自分の頭が悪過ぎて凹みます…。とりあえず、クビになるその日までは頑張ります!


109名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/14(木) 00:11:35 ID:TvaCs0Yz0
>>101
ありがとう
今採用試験中です
なんとか受かりたいな
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/14(木) 00:45:13 ID:pH6JfK160
>>99
乙は応募で9割が落ちる
応募受かった時に服装のこと考えよう
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/14(木) 02:41:17 ID:5AI/cL3+0
服装?応募も試験も在宅ですよ、乙は。
面接あるのはベネ。
ドラゼミ添削者来ないかなー。あの完璧なきれいな字はどうやって書いているのか知りたい
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/15(金) 01:26:17 ID:kKRPf1S/0
乙にもいろんなコースがあり、試験、研修と出向かなくてはいけないものも
ありますよ。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/16(土) 01:04:33 ID:KQbvFn0w0
>>111
乙でも小学生コースは外部の会場で試験です
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/21(木) 08:43:36 ID:NMiY0KbV0
>乙は応募で9割が落ちる
なんでそんなこと知ってるの?
中の人なの?それとも適当に言ってるの?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/22(金) 02:18:49 ID:zU5AWYQx0
&⌒゜
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/22(金) 22:02:03 ID:zU5AWYQx0
サミシイノォ...

&⌒゜
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/31(日) 16:27:04 ID:Tbl+xn1/0
模試キター!@中コース。
指導欄・コメントなしだから楽だ…。模試ってわかってたら
もう少し枚数増やせたんだけどな。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/31(日) 19:46:40 ID:mcT9LwkA0
ベネッセは研修が大変だけど、その分安心して仕事を始められるのかな?
もうすぐベネ小の面接なのですが、面接で落とされることもあるのですか?
(研修に行けないとかPC環境が整えられないとかを除いて)
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/31(日) 23:36:47 ID:dojJA/9W0
来週のシルシルミシル、進研ゼミの赤ペン先生だよね
ちょっと楽しみ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/06(土) 12:31:31 ID:Rs4hNsBY0
添削者とは…。

いつの時代でも、どの会社でも、添削者の報酬は低いし、「使い捨て」で
会社にとって都合のよい存在でしょうか。

それゆえ、すごくモチベーションが下がって、「やればやるほど損する」という気持ちになりませんか?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/06(土) 14:10:47 ID:WklewV900
こちらも外で働けない理由があったり、家でする仕事のほうが都合がいいとか、
とにかく好きだから教育産業に関わっていたいという人もいると思うから
別にいいんじゃないでしょうかね
あ でもそりゃあ給料があがったらうれしいです。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/06(土) 22:53:58 ID:yUXZjLPt0
仙川の桐朋1Fで大っぴらに添削していたかな〜り大柄の貴方。
大いに反省しなさい。いくらなんだってあれはないよ。
子どもにお茶でもひっくり返されたらどうするつもりだ。
公衆の面前で堂々と添削する人って本当にいるんだねぇ。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/07(日) 11:53:06 ID:U8JuHIzE0
私も見ました、作文か小論文だったようですが、
大型スーパーのフードコートで。
平日の昼間だったので人は少なかったですけど…。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 03:40:47 ID:pYVu+MsD0
いつも思うんですが、どうしてそれが添削だとわかったんです?
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 03:44:28 ID:pYVu+MsD0
>>122
ああ、仙川の桐朋って小学校か。
校舎内で添削? 臨時教員が添削の掛け持ちでもしてるのか?
ていうか、普通に学校のテストの採点じゃないか?
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 05:15:19 ID:QApjZ1iW0
俺、もしかして釣られてる?
乙社のお知らせコーナーの反応を試すだけの愉快犯か・・・。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 07:54:34 ID:cB6fUqWk0
>125
大学内。
学生が茶を飲んだりお昼を食べたり,
話をして時間をつぶせるようにできるテーブルが置いてある部屋がある。
そこで多分音教に子ども通わせている親が添削していた。
土曜日なので幼稚園から大学生までぞろぞろいる部屋で添削していた。

少なくとも乙中ではない。
添削かどうかは見ればわかる。
学校のテストにクラス・名前以外の情報必要ないよね。
通しIDのようなものとか。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 08:22:54 ID:wuY9AZ5y0
おっそろしい危険地帯だわね。

横だけど、意味が分からず検索したら、音楽大学に子供のための音楽教室が併設されているんだねー。
そっちのほうに感動したわ。
さすが東京・・・。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 11:07:23 ID:T4oZvxhE0
>128
更に、桐朋の音教は全国にあります。
非常にハイレベルです。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 14:36:22 ID:/hOIuBm50
>124
私の見た人の持ってた答案は、
こちらの地元の教材・通信添削会社の名前が入っていたから
(知り合いがそこの仕事をしている)。
それにその人のやってる作業がどう見ても添削だった。

>128
こちら田舎の音楽大学にもありますよ>子供のための音楽教室。
子供を入れたことはないしレベルも知らないけど、よく広告が入ってくる。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 07:41:12 ID:x4laPjI80
乙歴5年。
末っ子が小学校入学して、最近近所の人やママ友から
「家でやってる仕事って何?」とよく聞かれるようになった。
ママ友は明らかに「自分にも紹介して」を匂わせて興味津々。
その都度「大したことじゃないよ」とか
「お金にならないから私も新しい仕事探してるの。紹介して!」などと言ってきたけど
はぐらかしてきたけど、皆さんはどう答えてらっしゃるのかな?
ベネはどうか知らないけど、乙は第三者には言わないようにっていうお達しがある。

なにかいい言い方があったら教えてください。

132名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 08:08:22 ID:xfsvxSOE0
別に乙の仕事をしていることまで秘密にしないといけないわけじゃないと思うよ
新入会員を紹介すると入会金タダとかあるでしょ
募集の時期は添削したい人に勧めてみてとか書いてあるし
言ってはいけないのは会員さんや答案の情報じゃないかしら

私は紹介したことがありますが
書類審査でダメだったり、採用試験の問題を見て自分であきらめちゃったりで
添削者になった人はいないですねえ
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 08:58:37 ID:s3W09cKz0
私は「添削の仕事〜」と答えている。
大抵「赤ペン先生か!」と言われるので、「そんな感じ〜」と(笑)。
乙なんだけどね、実は。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 09:50:35 ID:x4laPjI80
レス有難うございます。
始めてすぐぐらいに「添削の仕事をしてる事は第三者に言わないように」というお達しがあったと思うのですが。
そのくせ「入会希望者を紹介してくれたら図書カードあげる」って何それ?と思ったのを覚えてます。
添削やってるって、うーん、なんか言いづらい。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 10:36:11 ID:s3W09cKz0
うんうん。
矛盾してると思う。
よって落とし所として「会社名はばれないようにする」当たりに気をつけている。
赤ペン先生、ごめんなさい・・・。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 13:16:23 ID:3xyiEltr0
私は全く明かしてない。
相手が勝手に「○○関係?(←翻訳とか,コンピュータとか)」と聞いてくるので
「うーん,みたいなもんかなー,ちょっと違うけど」と誤魔化してます。
これだと,それ以上つっこんで聞かれないし,「紹介して」もないので楽。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/09(火) 23:42:39 ID:CfxtTyteO
>>134
何年生担当なんだろうか。

私は小受で、添削してること自体は言っても良いが
単価、枚数、頻度ばらしはNGだ。
とは言え、添削に興味をもつ人は必ず単価を聞いてくる。
「習い事代にもならないよ」「納期あるよ」で大概諦めるけどね…
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/10(水) 00:11:01 ID:E9XizzDg0
>>137
受験科です。
添削してる事をオープンにされてる方がけっかう多くて驚きました。
わたしは添削してること自体を知られたくなかったのだけど
苦し紛れのごまかしより
あっさり言った方が楽かなと思い始めました。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/10(水) 08:12:08 ID:3nCG5REM0
132だけど、きのう書いたことは私の独断じゃなくて一応会社に確認したことだから安心してね
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/10(水) 13:22:17 ID:E9XizzDg0
>>132
詳しい内容はNGだけど
仕事してる事は言ってもいいんですね。
有難うございました。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/10(水) 20:45:55 ID:mM2ydon20
方針説明会行った人いる?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/18(木) 12:35:28 ID:faunSDaf0
ベネ中の?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/06(月) 19:24:03 ID:odMbA9FYP
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1みたいなキチガイは死んだほうがいい 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/27(月) 11:51:06 ID:qtwGIizR0
すいません初心者なんですが乙ってなんですか?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/27(月) 13:01:41 ID:4o8fpAOq0
乙カレー!
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/27(月) 14:11:23 ID:6heIDU290
何社かを兼業されている方いますか?

乙ですが隔週しか送ってこないので
まだまだ時間的には余裕があるんですが。

基本的には兼業はだめなんですよね?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/27(月) 21:55:40 ID:/jx86nJI0
>146
時間があるならば、添削にこだわる必要がないのでは?
他社の教育関連事業との兼業は「基本的に」ではなく、「絶対に」駄目な会社もあるよ。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/28(火) 09:47:55 ID:cwjHOa8l0
乙=Z会
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/28(火) 18:22:59 ID:3HE7ivMx0
>>146
乙に「毎週に変えてください」と電話すれば毎週になるよ。
他社と兼業にするとスケジュールがバラバラで余計大変になるかも!
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/28(火) 21:15:30 ID:pdyVM33+0
>146
もし日曜日にフルタイムでもOKならば、試験監督に人材登録するのもおすすめ。
毎週あるわけでもないけれども、一回の添削料よりも多いかも。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/29(水) 10:57:06 ID:sdNOjf+D0
添削の仕事って女性の方が優先されるんですか?前に応募で9割落されるって
ありましたが1割に入るポイントは何でしょうか?
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 07:57:34 ID:kV63dAVt0
ルールも守れない、わざわざ上げて質問するような輩はまず無理でしょう。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 11:21:37 ID:Ilbh8mB20
お前の方がよっぽど無礼だろ。152は面接担当者にでもなったつもりか?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 11:28:43 ID:bqP3iuhM0
学歴、職歴、家庭環境(仕事環境)などが書類でチェックされるのではないでしょうか
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 12:14:52 ID:kV63dAVt0
> 面接担当者
> 面接担当者
> 面接担当者

馬鹿かコイツwwww
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 12:17:54 ID:kV63dAVt0
ま、あげ荒らしの分際で生意気な口叩くんじゃねぇってことだな。

とっとと巣に帰れ!!!
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 12:51:07 ID:Ilbh8mB20
荒らしをスルーするのもルールじゃないの?お馬鹿さん。もっともお前が煽ったんだけど。
154のような普通の対応を見習ったら?善良な添削指導員の人達に悪いと思わんの??
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 12:59:00 ID:kV63dAVt0
そんなに添削指導員に未練があるんだw
大丈夫、お前には一生無理だからw

で、誰に悪いと思わなきゃなんないって?w

159名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 12:26:36 ID:59rT5Nap0
お前以外のこのスレの住人にだよ荒らしさん。未練も何もちょっと興味あったから
質問してみただけなんですが。158の馬鹿が今年1年も不幸であることをお祈りします。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 18:45:16 ID:MonFnpks0
負け犬w
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 19:11:05 ID:1PZGQQHD0
研修が終わるまで気を抜けません。
大昔に買ったまま放置していたボールペン字のテキストを
少しずつ進めているけど、一ヶ月やそこらやったくらいじゃ
字の上達はあまり望めない…。使うペンによっては恐ろしく
下手な字になってしまう不安定さ。
なんとかここの皆様の仲間入りができたらいいのですが。
162 【大吉】 :2011/01/01(土) 21:16:53 ID:MonFnpks0
頑張れ 待ってる
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/02(日) 10:27:07 ID:qIlb8a+A0
お前は違うだろw異常性格の無職が添削指導員を騙るのはもうやめたら?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/03(月) 01:44:41 ID:lhjh2VSQ0
たぶん学歴&履歴書の字(綺麗で正確)かな?>応募で落とされない条件
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/03(月) 08:52:04 ID:rQ/aC05U0
返答ありがとうございます。自分も荒らしに熱くなって迷惑かけてしまったので
ここへ来るのは控えたいと思います。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/03(月) 11:29:44 ID:n2xuYOV80
荒らしに熱くなるようなのはここというよりにちゃんねるを見ないほうがいい
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/06(木) 13:59:07 ID:QYn37rm+0
受験シーズンです
受験生担当のみなさん頑張りましょう
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/07(金) 14:37:38 ID:yeEtuRop0
小学受験講座担当の方、いらっしゃいますか?
だいたい月、どのぐらいの枚数をされていますか?

ちょっと聞いたところによると
月2回ぐらいなのであまり枚数がない・・つまり収入も少ないと
聞いたのですが。

中高講座のほうが枚数は多いのでしょうか?
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/13(木) 23:03:10 ID:rAnhpcok0
乙やめて真剣に移りたいんだけど
中高デジタルって常時募集してますか?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/14(金) 16:51:46 ID:m3MusvZ40
中高デジタルって?進研?
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/14(金) 17:38:52 ID:qvmMGD5i0
あ〜進研です
高校はまだデジタルじゃないのかな?
デジタルは小学校だけですか?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/14(金) 18:19:51 ID:f1tKBgSv0
HP見りゃすぐ分かるのに。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/16(日) 01:41:14 ID:LfCkaL1O0
どんどんシステムが変わっていくけど、
PCが決して得意とは言えないので、
この先どうしたらいいか、迷ってる。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/16(日) 03:09:08 ID:oOYFPZY/0
>>169
デジタルのほうがいいのですか?
Zを辞めたい理由は?


ところで皆様はだいたい年どれぐらいの報酬ですか?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/16(日) 03:57:42 ID:jz3asXE60
>173
 ここに書き込める程度で十分のはず。
 プログラムを作れといわれているわけではないから。
 タイピングは慣れだし。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/17(月) 10:54:14 ID:SaZNcDvU0
皆よく採用試験通ったね。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/02(水) 16:43:12 ID:bhT8FQEn0
研修中なんだけど・・本当に何で試験通ったんだろう。
字は汚いし、自宅研修でやらなきゃいけないことを
期限ギリギリで見落としてたのに気づき・・

でもがんばる。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/15(金) 10:58:23.19 ID:S/gkf00+0
前から疑問だが応募の際に大学の卒業証明出すわけじゃなければ学歴は実質自己申告じゃね?
無茶なサバ読みはアレだが
塾講師や家庭教師も大学学部より大学院の方が立派な所へ行った人は結構学部から入ったことにしちゃったりしてるしね
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/02(月) 22:32:06.98 ID:v3h3wrOf0
>>178
それ俺も思った
3流大卒(あるいは高卒か中卒)でも東大卒って書いてもばれないよね
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/03(火) 11:32:47.88 ID:lB/RJ7nt0
ごまかしてもバカは試験に受からないだろ
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/03(火) 18:01:16.34 ID:uEYrclS70
育児板のチャレンジスレ見てたら、添削の字の話題が・・
私のことじゃないかとビクビクしている。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/22(日) 22:17:40.92 ID:4Ym5R/Tq0
ドラゼミだめでした…orz
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/27(火) 12:51:19.29 ID:MRnZ+Gzi0
ほしゅ
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/21(金) 10:19:57.69 ID:5dkeb54s0
ドラゼミ去年辞退したよ
月に1万5千円〜2万っていわれて
手間を考えるとね
遠いのに神保町まで試験受けにいったのにな
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/27(木) 09:09:35.49 ID:LjPUzW9u0
ドラゼミ今募集してるね。条件見てわろた。
試験受けに複数回、登録後も週1、2で数か月間は研修で神保町まで来いと。
そんなんできるなら普通に勤めに出るわ。
この採用フロー考えたやつ、アホだな。。。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/08(火) 20:59:25.14 ID:Axk3RHGv0
皆さん、他の仕事(本業?)の
片手間にやってるんですか?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/08(火) 21:40:52.58 ID:+hDVk865i
PTAの本部と二足の草鞋w
まあ、ボランティアみたいなものですね。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/25(金) 12:14:20.20 ID:oRRfe1ex0
チャレンジ小学、面接で落ちた。
筆記で落ちたなら、もっと綺麗な字を書けるようになろうとか
対策の練りようもあるけれど、
面接だと再挑戦っていう気にはなれない。
他をあたろうorz
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/11(日) 22:56:43.01 ID:5peoGISJ0
乙会の高校コース、模擬添削やけにハードです。
自分は本当にこれを仕事にしたいと思ってるのか、悩んでしまう
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/16(月) 12:08:39.86 ID:KkgPYvkj0
デジの研修ってどれくらいのボリュームか教えてくださる方
いらっしゃいませんか?
そのあたりに予定が入りそうなのです・・・。
191190:2012/01/16(月) 12:17:15.64 ID:KkgPYvkj0
乙スレと間違えました・・・。
失礼しました。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/27(金) 18:07:58.46 ID:0JC+PLgD0
カソッテルネ
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/24(金) 16:53:56.75 ID:QN67PT++0
ホントダネ
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/24(金) 17:56:35.26 ID:sGouVN9vO
おまえらどこの会社に雇われてどこに派遣されてんの?
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/24(金) 20:30:06.47 ID:WgtahuPU0
>>192-194
だってさ、この仕事は派遣じゃなくて内職だからね・・・・
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/21(土) 15:26:05.10 ID:i4h1PaBx0
サピックスやってる人なんていないかしらん
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/10(木) 10:50:27.34 ID:F/PCrHUB0
「かしらん」なんてキモイ言葉使うのってどれくらいの年代?
50代より上だよね?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/17(木) 18:15:48.92 ID:jNThS2jm0
ごめん、36だけど。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/13(水) 10:18:36.65 ID:f40InTK50
よく落ちずにのこってるね、このスレ
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/11(水) 19:32:49.01 ID:71Iq4vUO0
200ゲット!
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 10:18:14.24 ID:5yr4iy/d0
たしかになぜ落ちないのだろうね?
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 08:56:03.71 ID:Wfy/2ajn0
ものすごく落ちてるので
すみませんが上げます

このスレって誰もいないのかな?
乙で小学校専科1次通ったけど、2次で結構落とされること多いんだろうか?
まだ単価もわらからないし、仕事無いかもとか
ドキドキする

中学校のデジタルも今募集してるけど
デジは少ないし単価安い気がして、申し込む気になれない
高校の手書きもこの前募集してたのに、
もう次の募集予定が載ってるけど、そんなに人足りないのか
仕事来ないって言ってる人多いし、そんなことなさそうだけど…
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 09:11:37.93 ID:myxxDuiI0
高校は結構あるが
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 09:51:10.58 ID:Wfy/2ajn0
>>203
もうレスが付いててビックリしたw
ありがとうございます

高校はメジャー教科ですか?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 12:11:19.70 ID:/hdIdVEy0
数は多いのでメジャーだと思ってるけど、要は第3の科目。受験科ではないdesu。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 16:11:59.25 ID:/1ssEZEi0
そうなんですね
全然来ないって、別のスレにはよく書いてあるけど
ちゃんと来るコースや教科もあるのか
高校で採用されるって、すごいですね

自分は高校も応募していて、今結果待ちだけど、どうなるだろう…
初めて応募してるから、本当に緊張する
小学校の2次試験問題でも、結構頭使って解いてるので
高校の2次だったら、もっと難しいんだろうな
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 17:00:45.03 ID:/hdIdVEy0
登録が、隔週か、週1か週2かで、仕事がくるこないの感じ方は、
かなり違うと思うよ。
暇な月は、隔週だと、月1回しかこないということもあるし、
逆に週2にしていると、週1回しか、こない状況でも、
月4回来る状況になるので。
あと、登録の曜日も関係あると思う。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 23:59:53.65 ID:/1ssEZEi0
なるほど
登録状況が仕事量の分かれ目なんですね
まだ採用されてない自分に
何度も丁寧にレスをありがとう
GW明けまでに、答案の練り直しを頑張ります
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 02:39:21.95 ID:Z+nJcJ560
>>207
割り込みすみません
高校の手書きコースでも週二回ってできるんですか?
前に友人がやってたんですが、週一しかない、ってぼやいてたんですが(彼女は
もっと増やしたいのにって思ってたみたいです)……
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 11:04:03.90 ID:oxdk33ny0
週2あります、空いていればできるはずです。
211209:2013/05/08(水) 00:32:35.47 ID:A1R/KBfL0
>>210
そうなんですかー
友人はすでにやめちゃってるんですが、私も興味があるので、次に募集があったら応募
してみようかなぁ……
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/26(木) 13:16:14.11 ID:lKjSZ9e70
見てる人いるかな。
受験科ですが、基本週1、繁忙期には週2というスケジュール。
でも、週2だと休みなしになるんで、キツイ。いつもお休みバンバン申請しちゃう。
中学や高校コースだと、週2できるくらいの負担感なのだろうか。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/04(金) 12:31:39.00 ID:uNOrfrzT0
鯖復活?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/08(金) 15:54:31.42 ID:E8lf5uol0
>>213
受験科だけど時々高校コースの答案来ます。
負担感は同じくらいかな。
どっちにしても手が痛くなるから枚数はこなせない。
中デジだと違うのかもしれないけど。
215名無しさん@そうだ登録へいこう
晒しage