派遣制度って、差別制度かな? パート27

このエントリーをはてなブックマークに追加
878名無しさん@そうだ登録へいこう
>873-874
でたらめな論理の挙句に、
>派遣取引の実情や労働者派遣法を知らないとしか思えない。
なんともはや呆れはてる。 
>>850でわざわざ注意したことを無視してして、詭弁を奔する。
> >>846の主旨は単に派遣制度の改善を述べることでなく、
> そのような改善が必要である現行の派遣制度の欠陥、どのように差別が生じるかを浮かび上がらせることである。間違えないように。
とわざわざ注記している。

待遇差別が生じている現実を全く無視し、派遣労働者を代表しない正社員でない期間工の例で派遣全体問題がなしと見せかけるのは論外。
さらに、寮などの例を持ち出して全体の傾向の論議に加えるとはw

>各企業は更なるコストカットを迫られているのに、
コスト削減の実施方法が派遣に著しく不公平な負担を生んでいる解決すべき現実を無視し、それを全く解決せずに、現状追認の理由にするとはw
そんな状況下での差別待遇を解消することが最重要な主題だw

原則が破られて派遣労働者が多くの不利益を受けているのを無視し、現行法はそうですよと問題なきが如く装うw
守られていない現状をきちっと修復する措置・手段が必要だからわざわざ言上げしている。

問題山積の現状を現行監督官庁の対応だけでは無理がある。 結果が出ていることだ。
能動的に執行権限がある監督官庁が、常時、外に出張って監視活動することで違反を防止是正する必要がある。
その根拠となるように期間契約の主旨を見せ掛けでごまかした場合のペナルティーを書いて、派遣労働者がいいように使いまわされることを防止する案を書いているのに、
>派遣取引の実情や労働者派遣法を知らないとしか思えない。
先に、事件が起きたマッダが監督官庁から法規違反の行政指導を受けたような事例が解消しなくては派遣労働者が法の保護から外れてしまう。
法律というより世の常識からみて歪んだ現状は法律の細目にこだわる必要もなく指摘できる。 派遣労働法が旨く機能してない現状を追認しても何の解決にならない。
だがら法改正だけでなく、人材派遣業違反取締施行法とか人材派遣業監査施行法なるものをつくり随時外に出て監査し不都合の修復を行なう機関が必要になる。
その条件下で始めて派遣業継続案がまとまる。