>>257 いや、彼らは元々その筋の仕事師なわけで、ミノ氏の言が当を得ている一面があるw
このように仕立て上げるのですw
色々あった。
国家反逆罪とか何とか大時代的な名目で警察に通報するとか、どこそぞの警察のサイトでブラックリストにのっているとか。
探偵社に依頼し身元判明次第すべてをスレに晒すなどと恫喝もさた。
その後は延々とこのざまですなw
折角のチャンスだから、こういうネットの状況があることを知っておくのも何かの役に立つこともあろうかと続けているのですよ。
幸か不幸か他のことをするのがままならない。
状況が許されれば傍らではPCでいろんなことはやっておりますけどね。
十分に論立てすれば済むことなのだけど不思議ですね。
>>252氏のレスに関し述べてみれば、同様のことはなんども手を変え品を変えて表現していることですよ。
>>255 国歌機能の一つとして十分に認識され重要と考えられていることの一つとして雇用の確保と安定がある。
また、税収は国家運営の費やされるだけでなく、いろいろの根拠を勘案されて富の再分配の機能を果たす。
したがって,経済の沈下が著しい状況で、人々の明日への希望と生活の基盤を確保するためには教育・労働機会・セフィティネットを束で考えて状況を画期的に改善する必要がある。
過去スレで数理的な簡単なシュミレーションないしは歴史の過去を振り返って述べたこともある。
高度の文化・思想・技術・芸術を保持し更に社会を安定に保持した状況を実現すべくどう富が分布されたら効果的か。
だれもが横に並んだ状況では目を見張るような建造物はたたない。 宇宙空間への知の探求は叶わない。
昔の権力者は金を惜しまず着飾ったが、今のリーダーは背広で済ましている。
外交官などはそうとう高価な衣服を身につけているだろうが、昔のような出で立ちだったらむしろ滑稽だ。
考えてみるにある程度の傾斜ある富の配置が文化を押し上げある種の高度な洗練には必要なことは予想される。
だが、それは限られた資源ということであったり、必ずしも収奪による状況実現の必要を意味しない。
付加価値の創造も富の拡大も人知が行いうることだ。
ブラックな存在あるいは動的な経済の推移の結果生じる無残な差別的状況を容認すべきことには繋がらない。