>>144 相変わらずものを歪んで書くな。
個人の問題は個人数だけありその有り様で千変万化捉えようがない。 その把握は難しい。
それにそれは個人の責任範囲のことだ。
個人問題としてもそれぞれ難しい問題があるが、構成員の単なる寄せ集めでない社会の問題としてもは更に絡み合う要因は複雑でその調整は難しい。
厳しい条件を耐える、厳しい現場条件だと、それを遣る人は少ないから報酬は本来それに見合ったものでなくてはならない。
仮に単純作業だとしいも、その単調さに耐えるだけのたふさがなくてはならない。 それに耐えるだけの報酬は配慮されなくてはならない。
社会が法によって安寧を保たれるのであるから、その法の効力は労働への報酬の公正な分配が担保されなくてはならない。
経済活動が競争裡に活性化するためには、競争の公正が保たれねばならずそれは社会の犠牲によって保たれるのではない。
競争に際して生まれた付加価値の一部は競争を成り立たせる場を保つために費やされなくてはならない。
それが公正な競争が存在するための根拠になるからだ。
社会は悪人の狩り場に成り下がらせてはならない。