派遣制度って、差別制度かな? パート22

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無しさん@そうだ登録へいこう
>>283
>「代行サービス」を頼んでるだけですから
 これは重要なことですが、代行サービスは法的には「請負」契約です。
 注文主と請負者との間には、指揮命令の関係は全くありません。
 現場ではよく誤解されていますが・・・。
 派遣契約は派遣先が指揮命令をする権利を持っています。それに伴う労基法等の義務が規定されています。
 派遣先は労働力を商品扱いしてるかもしれませんが、法的にはさまざまな義務があります。
 営業担当は、都合の悪いことは説明せずに契約をとっているかもしれませけど。

>派遣会社の利益率設定の問題ではないですか?
 人権意識の問題でしょう。

>すでに請負化と期間工化が進んでいる
 2009年問題以降はそのようですね。

>数百万の派遣労働者は本当に覚悟を決めたのでしょうか?
 労使の「労」は連合のことです。派遣労働者の意見は誰も聞いてくれません。

>次回はあなた方の言う「制度の規制」により派遣会社を去る者が多発するかと思われます
 リーマンショック直後以上の派遣切りは無いでしょう。さらには、労働需要がある限り何らかの形で雇用は発生します。

>その時彼らは希望を持って野に下ることができるのでしょうか。
 雇用形態が、解雇制限が厳しい直接雇用に移行していくことは職業安定の点から言って希望が持てると思いますよ。
 「恒産なくして恒心なし」ですからね。