派遣制度って、差別制度かな? パート22

このエントリーをはてなブックマークに追加
196名無しさん@そうだ登録へいこう
>>190
認めることになったのだから、派遣事業の存在そのものが単に合法か違法かを問題にする必要はない。
不公平な運用があって、様々な問題が生じ、差別的な格差も生じた。

>>192
>これだけだと単に業界の特性ということになりますね。
業界の特性として認めるれば、
>派遣に従業することによって誘発される機会の不平等、労働対価の不平等、その他待遇差別、環境差別
を生み出すことを、将に内容が内容だけに業界の見逃すことの出来ない悪しき特性として認めたことになる。

それらを防ぐための政策実施の根拠として派遣事業を規制したり廃止する新た立法の根拠になる。
関連するセフィティネットなどの整備の必要性も導かれる。

>段階機会の不平等もある
先の鶴と狐のイソップ問題を引いたのはこのことのためだった。 人がいろんな資質を持って生まれてくること。
家庭・地域環境の違い、その時の事態背景の違い。
必ずしも、等しい競争条件を課されることが平等というわけにはいかない。

>>191
企業が求めているだろうコミュニケーション能力・積極性と協調性については、こういう者じゃないかと>>106にレスしておいた。
それによるとそれらの能力を労の側で都合良く受け取るということだな。