派遣制度って、差別制度かな? パート22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度は差別制度であり、格差(貧富の差)や少子化等々、深刻な経済・社会問題の元凶である。
派遣制度はやがて日本社会を滅ぼすだろう。
ILO(国際労働機関)もその実態のあまりのひどさに、制度の是正勧告を日本政府に突きつけているが、
日本政府は聞く耳を持たずの状態。
米国の言いなりに更なる改悪を企んでいる。
派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。
差別にピンときたら、このスレへ。


って言うか、そもそも「差別制度」ってなぁに?どんな制度???
※前スレ
派遣制度って、差別制度かな? パート21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1270790244/

※注意事項は>>>2【必読】
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 00:13:06 ID:nhOB2jg00
※注意
1)非正規雇用と正規雇用の差異について喧々諤々しておられる人がいらっしゃいますが
  このスレでは派遣制度や差別制度について語っていただきたいと思います。
2)投稿内容が混沌となって滅茶苦茶になっていますので
  差別以外の話題は下記の専用スレでお願いします。

同一労働同一賃金について語りたい人は
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1265307489/

派遣制度不要論を唱えたい人は
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■[■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1227698699/


社会・市場の疲弊を危惧する人は
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194619065/

キャリア形成しにくい問題については
恐るべし派遣スパイラル・3巡回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1267543858/
派遣は雇用の調整弁・3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228151657/


粘着ユーザーの話題は
阿Qさんの無為な一日
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1271777465/
三野と名乗るヘビーネラー賭博狂派遣看護師
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1244733223/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 00:50:35 ID:tz4VPMYi0
製造業の社員さん気をつけてね。偽装請負をなくすために、製造の正社員を全員派遣にしたとこが現実にあるよ。
給料10万下がったって話だ!M県のお話。
製造派遣がなくなったらこの人たちは・・・・・・・元に・・・ってありえんなw
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 01:10:12 ID:8xZpLyJv0
ゲームで負けた人間が
「このルールは俺にだけ都合が悪い!!!不公平だ!!!」
と騒いでいる図が描けた。

皆同じルールで戦っていたのにね。
見苦しい。www
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 01:11:24 ID:mDINdpge0
いい加減このスレ飽きてきたね

派遣制度が差別と言ってるのが2〜3人しかいないんだからネタも尽きるわな

国内の派遣社員の99%が満足している現状でいくら2〜3人が2chで騒いでも意味がないわな
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 01:40:36 ID:Y6mMHv540
>>1
            _   ヵ、     ,.へ
         _∠  ,メ、 `ー――'   ヽ
    ___r-'´   、  `└-------ァ  /
  ∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
   /  〉、、     ヽ弋  /レ'´/  /
  ./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
 /ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 '′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
    l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
   V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
        `ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
        rΤ「|Y// |   ! \


テンプレで粘着ユーザー誘導はちょっとワロタwww
阿Qさん、スレ主による粘着認定おめでとう。



阿Qさんの無為な一日
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1271777465/
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 03:21:39 ID:ECBtpsTc0
無為な一日と言えど、前の日はプロジェクト管理のサーバを、続いて汎用の鯖を用意した。

変な中断囃子を遣らねば、漸進できるんだけどね。 傷ついた古いSPレコードのようなバ漢が多すぎるw
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 03:52:14 ID:8+K39vdSO
>>4
秘技!後出しジャンケン!
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 13:34:16 ID:ZjlNQSqE0
>>7
意味不明

派遣制度とも差別制度とも関係無い
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 13:46:30 ID:ECBtpsTc0
>>9
頭弱すぎw
ID:mDINdpge0等が横やり入れなければ、派遣と差別の話がちゃんと出来るだろうが。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 14:22:16 ID:8+K39vdSO
>>10
秘技!後出しジャンケン!
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 14:24:07 ID:ocZN0niU0
鳩山首相、銀座の高級料亭で海江田議員と夕食
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272646120/
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 14:46:09 ID:XAeE6xT9O
>>11
普通手札は最後までとっておくものですが(^_^;)
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 15:03:25 ID:zL6v3dvv0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
派遣会社の社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 15:18:59 ID:XAeE6xT9O
>>14
貴方を見ていると苦しんでいるどころかむしろ楽しくて仕方ないようにしか見えないので、現状維持でいいかと(-_-)
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 15:31:34 ID:zL6v3dvv0
>>3
>製造業の社員さん気をつけてね。偽装請負をなくすために、製造の正社員を全員派遣にしたとこが現実にあるよ。

 ほんと?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 15:39:41 ID:zL6v3dvv0
>>4
>ゲームで負けた人間が

 労働市場をロシアンルーレットにしはいけません。
 職業競争に勝っても、相手の生存を脅かしてはいけません。
 派遣制度というルールでは、プレイバランスが整っておりません。
 
>見苦しい。www
 不公平なルールで勝って喜んでいる方がはるかに見苦しい。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 16:01:23 ID:zL6v3dvv0
>>5
平成20年派遣労働者実態調査より

現在就業中の賃金に満足しているか?

・満足している・・・・・・・・・ 27.7%
・満足していない・・・・・・・ 37.7%
・どちらともいえない・・・・ 32.3%
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 16:05:28 ID:EPG9f8JR0
お前、頭硬いね。定年迎えた爺さん?

派遣のA君を同じ人件費で正社員として雇えばいいだけじゃん。
制度(名前)が変わるだけで現状は全く同じでしょ。
(但し、同一労働同一賃金と短期解雇の問題は今は除く)

簡単なんだよ。
もちろん本質的には同一労働同一賃金で企業内競争が適正に行われることで
企業の競争力がアップすることを忘れてはならない。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 16:09:51 ID:CopoK76P0
>>17
差別制度あることを匂わすような発言発見!!!。
やっとまともな意見が聞けるか?!

>不公平なルールで勝って喜んでいる方がはるかに見苦しい。

この『不公平なルール』ん所を詳しくPLZ
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 16:56:29 ID:ECBtpsTc0
逆説的に公平な競争と言って、金太郎飴的な競走の場に立たされることが不公平だろうw
22赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/03(月) 17:38:25 ID:wAbw4uG70
>>15日雇い労働だけが派遣wwwてな基地外認識のうすらバカwww
死ねよ基地外野郎 おまえ遠方に営業にでて日帰りで云々とかww
奴隷の鎖自慢してたよなwwwwwwバカがwww
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:14:03 ID:XAeE6xT9O
>>22
やはり楽しそうなので、そのままでよさそうですな(^_^)
なんかネットで遊ぶ余裕もあるみたいですし
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:14:52 ID:CopoK76P0
>>21
競争の場には皆無差別に立たされているのでは?
その回答だといまいち差別制度に見えんが・・・。

そもそも
 派遣になる『 前 』からの差別制度なのか
派遣になった『 後 』の差別制度なのかもいまいち不明だな・・・。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:25:18 ID:XAeE6xT9O
>>21
そりゃ小中学校時代、勉強せずに呑気にドラクエやFFやっててサボったツケを今支払ってるだけですからな(^_^;)
昔、貴方のおとんやおかんも私と同じことを言っていたはずですが、まぁ聞いていなかった貴方が全て悪いということで
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:26:36 ID:YDDYTcWp0
ヨーロッパのイギリスやフランスも移民拡大政策で
本国の若者が底辺仕事に就けなくて大変らしいけどな。
移民がタクシー・ハイヤーなどの運転手になった場合
道路の行き先など地理に疎く客に指示されて運転したり
そういう事例もあるらしい。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:29:21 ID:q6ARbmNF0
>>21
どの道、用なしなんだから開き直れよ
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:31:55 ID:XAeE6xT9O
>>26
まぁ親として子供には厳しいシャバを生き延びる術を与えなければならなかったのに、何をトチ狂ったのかワンピースやポケモンや遊戯王を与えてしまったのがそもそもの間違いだったということで……(-_-;)
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 18:37:36 ID:ECBtpsTc0
>>24
まぁたぁ。

俺は弟とばばさんと三人で川の字になって、ばばさんの寝物語を聞くのが毎晩の楽しみだった。
大概それは勧進懲悪の芝居みたいなのが多かったけど、他で聞いた狐と鶴のイソップ物語ぐらいは片隅に残っている。
ヒントを与えても分からないとすればどこかが弱っているなw

狐と鶴   イソップ物語

キツネが、ひらたいおさらにマメのスープを入れて、ツルにすすめました。
ツルがこまっているのを見て、キツネは笑いました。
スープが水っぽくて、ツルの細い口には、はいらないからです。
ところがこんどは、ツルがキツネを食事によんで、細長いくびのびんにごちそうを入れて出しました。
ツルは楽に口をつっこんで食べましたが、キツネの口はほそ長いくびのびんにははいらないため、どうしても食べることができません。
キツネにしかえししたツルは、こまっているキツネを見て笑いました。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 19:03:38 ID:XAeE6xT9O
>>29
スープを調理して容器が用意できる知能と技術がありながら何やってんのって話で終わっちゃいますがな(-_-;)
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 19:14:51 ID:ECBtpsTc0
>>30
不合格、貴君の素質が生かされる場で勝負しなされ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 19:16:49 ID:GdsSrzN20
非正規雇用禁止とかって、学生のアルバイトや主婦のパートとかその他のニーズも全て
禁止にしちゃうって事?
自分達の反日イデオロギーをこのような歪曲した方法でスリ替えるやり口って、余りにも
卑劣な、唾棄すべき行為だよね。
少しは真面目に働けって言いたいね(笑)
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 19:28:37 ID:ECBtpsTc0
>自分達の反日イデオロギ

阿Qなんてことイデオロギーの強い影響下の某の国々で教育受けたり関係がある人が思いつくんじゃなかろうか。
少なくとも祖国は見捨てたくないと思っている人間に向かって反日イデオロギ云々とは、話が逆ですがなw
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 19:56:48 ID:GdsSrzN20
>>33
>祖国は見捨てたくないと思っている

こういう言葉を吐く時点で、もう、アレだね(笑)
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 20:00:10 ID:ECBtpsTc0
>>34
なにがアレなんだろうw
アレな人から見るとアレか、それは納得w
どうしても派遣制度の非が晒させるのが利に反するのだろうなw
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 20:20:38 ID:zL6v3dvv0
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 20:34:07 ID:EPG9f8JR0
>非正規雇用禁止とかって、学生のアルバイトや主婦のパートとかその他のニーズも全て
禁止にしちゃうって事?

いえ、非正規雇用のニーズは存在しません。
短時間短期労働のニーズはあります。
よって、短時間短期の正社員として雇用すればいいのです。
非正規=短時間、正社員=フルタイムというのは単なる思い込みです。
洗脳されているだけです。
本来、雇用に正規・非正規の区別など存在しないのです。
同じ会社の同じ労働者なのです。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:10:24 ID:8+K39vdSO
だから短期就労すんのに一々まだるっこしい就職活動なんかしてらんねっつーの!
ワカラン子やねぇ・・・
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:11:20 ID:GdsSrzN20
>>37
>短時間短期の正社員として雇用すればいいのです。
なるほど、そうなると時給200円位になっちゃいそうだね。
そんなニーズが果たしてあるのかね?
俺はガソリンスタンドでもバイトしたけど、その会社に入社したいだなんて、当時は
一度も思わなかったし、今もそうだね。
労使ともあくまでバイト、非正規、嫌なら辞めるor首にするだけでしょ?
普通、そんなモンじゃないの?

>本来、雇用に正規・非正規の区別など存在しないのです。
本来って何の本来なの?
あなた自身がお持ちのイデオロギーを本来とか言われても、説得力に欠けるってモノだよ(笑)
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:17:02 ID:zL6v3dvv0
>>20

派遣制度の不公正
1.中間搾取・・・・・・・・・・・・・・・・・・・派遣業者にピンハネされる=低賃金
2.失業リスクの負担・・・・・・・・・・・・雇用調整されやすい(特に登録型)
3.キャリア形成機会の喪失・・・・・・継続的体系的な能力開発と職務経験蓄積から排除されている
4.福利厚生の恩恵からの排除・・・企業からの生活サポートに格差がある
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:23:18 ID:EPG9f8JR0
>労使ともあくまでバイト、非正規、嫌なら辞めるor首にするだけでしょ?

俺が洗脳って言った意味を理解できないでしょ。
バイト=非正規というのが思い込みなんだよ。
だから、そうなると時給200円位になっちゃいそうだね。 みたいな
意味不明な発言が出てくる。
お前、大学で何を学んだんだ?
まずは既成概念を捨てることからスタートしろ。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:52:10 ID:zL6v3dvv0
>>24
派遣制度は、差別制度である。

派遣制度は、家庭環境の差、学歴や学業成績による差を、職業身分の差に置き換えるための制度である。
更に、雇用形態(職業身分)の違いによりその差を固定化・合理化する制度である。

このようにして、職業身分による差別は制度化されていく。

43名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:56:16 ID:GdsSrzN20
>>41
ではお聞きします。

>バイト=非正規というのが思い込み
これの根拠はどこにありますか?

>短時間短期の正社員
この場合、時給はいくら位になりそうと、考えますか?
(例としてガソリンスタンド時給800円の場合)

>既成概念を捨てることからスタートしろ。
その既成概念がこの世の現実なのです。逆に、貴方の概念は、アカが昔から
喚いていた、アカにとっての既成概念なのですが、それをお捨てになられたらい
いかがでしょうか?(笑)

44名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 21:57:58 ID:iVAjyOKh0
鳩山首相動静 5月3日・・・ホテルニューオータニの「なだ万」で会食
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272887908/l50
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 22:20:33 ID:ECBtpsTc0
>>43
何か、立地もサービス形態も考査せず単なるどんぶり勘定の課題とはw

日本のガソリンスタンドのサービスを映画にとって、^米国などで上映したらどっと笑いがとれるんじゃない。
そんな破綻が出始めてるサービスを持ち出しても、ほとんど何も意味ないし、そんな細かい採算性は経営者が考えること。
きちんと支払うべき事を支払って、儲けにならなければ次の投資・創業を考えればよいこと。
お情けで従業員を雇う必要はないが、生活ができる給与払わねば人が寄ってこないだけ。
採算がとれないから、正社員、非正規で不公正な給与体制とる理由付けにならない。
社会的に生存可能な条件で競争力を生み出す、付加価値のある効率的な方式を考え出さねば企業家としての敗残しかない。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 22:27:13 ID:Y6mMHv540
>>29

アリとキリギリス  イソップ物語

夏の間にせっせと働くアリたちを横目にキリギリスときたら歌なんぞ以下略
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 22:37:11 ID:ECBtpsTc0
>>46
その話もこの期に及んではまた違った様相を呈してるw
金持ちの老人が年金を貯金に回す始末w
古い表現になるが月賦なんて発明して需要を作って発展してきたのが近代工業社会。
古い時代の日本だって講なるものがあって支払い可能時期を短縮した工夫をしていた。
大器晩成などと言って人の成長が一律でないことは昔の人もよく分かっていた。
小学・中学の他愛ない知識水準での学力競争なんてw
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 23:11:04 ID:GdsSrzN20
>>45
貴方にお聞きしてるのは500円の募金をしたのか?、しなかったのか?
それだけですよ?(笑)

え、健忘症?
はいはいw



49名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 23:13:38 ID:GdsSrzN20
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 23:24:11 ID:xAevH4Bp0
>>42
実際には家庭環境が悪くても、立身出世したり良い家庭に生まれても引き篭もったりしていて
例外事例が沢山あるぢ、大多数の国民がこの制度外の位置で暮しているので実効性の無い破綻した制度だね。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/03(月) 23:56:04 ID:GdsSrzN20
>>41
答えられず、遁走ですか?(笑)
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 00:00:40 ID:ZT+pY6rU0
>>48
このスレでも答えてるのに、頭大丈夫。 論理破綻するしアレだとは考えているがw
500円を両替して貰って半分提供したのと言うのずっと前に書いたのに、信じなかっただけだろう。 アフォがw
嘘をでっち上げるほどの何の意味もない。
さっさと、まともな事を話題にした法がよろしかろう。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 00:13:46 ID:vhKTb5/8O
>>47
で、いつ真価を見せてくれるんですか?(^_^;)
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 00:17:43 ID:vhKTb5/8O
>>50
まぁ頭が悪いのも人に認めてもらえないのも運が悪いのも総じて無能ということで、彼らが派遣にしかなれないのは差別のせいではないですな(^_^;)
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 00:24:23 ID:ZT+pY6rU0
>>54
派遣制度の運用が不公平で差別を生んでいる。 ただ、それだけのこと。 ああだこうだと言い訳する必要もない。
派遣になるのとかならないのとかは大きなお世話、派遣会社に退場して貰えばよろしい。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 00:25:57 ID:pMqnstm70
>>52
え?両替??
そんな設定あったかな?(笑)
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 00:37:25 ID:ZT+pY6rU0
>>56
糞は糞して寝な。
お前も派遣制度も必要ない。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 03:01:27 ID:UChxr/Ae0
あーあ
差別なんて微塵も無いねw
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 03:04:55 ID:vhKTb5/8O
>>55
区別です(-_-;)
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 03:28:29 ID:ZT+pY6rU0
やっぱり、お馬鹿さんだなw
大きな区別というカテゴリのなかに差別という限定された意味をもつ部分が含まれているのだよ。

おまいらが区別といった中に差別で指し示されるものがいっているのじゃよ。 その中に言っているのが派遣制度における差別。

俺が東京に住んでいると主張している。
だがそれを聞いて、日本に住んでいるじゃないと言っているようなものだ。
確かに、俺が日本に住んでいると言っても正しい。  しかし、東京に住んでいるというのが性格である。

同じように、 派遣社員と正社員は区別される。 しかし、派遣社員は差別されていると言ったほうが正確な場合がある、というのが世の中の出来事を正しく見たと言うことになるのじゃ。

分かったかいな、お若いのw
お前さんらには、こういう論理が似合うのかなw
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 03:45:13 ID:FkB6Je8oO
微塵も無いと言っている

稚拙なたとえ話に会わせると
東京など無い日本について語ってる
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 05:39:36 ID:vhKTb5/8O
>>60
んな下らないこと気にしてるよか、積んであるMGガンプラ組んだ方が宜しいかと(-_-;)
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 05:45:33 ID:vhKTb5/8O
>>61
うむ、私も只の被害妄想だと思いますな(-_-)
とりあえずムカつくようなことされたらキン肉ドライバーでリングに沈めれば解決する話ですしな
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 07:15:02 ID:FkB6Je8oO
差別あったん?
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 07:19:49 ID:vhKTb5/8O
>>64
実に楽しそうに発言しているということは、実際は差別なんて受けたことないんでしょうな(-_-;)
彼らの文章からは、派遣としての怒りや憎しみや悔しさや虚しさや悲しみが微塵も感じられませんし
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 08:18:55 ID:FZqbZtbr0
差別的雇用制度である派遣制度を全廃しよう。

2010年の法改正後のロードマップ
1.協同労働法制定、下請法強化、職業能力開発型雇用制度導入。
2.派遣労働者(雇用)保険法制定、派遣労働者恩給法制定。
3.労働者派遣法廃止。

こうして日本は平和になった。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 08:24:20 ID:pMqnstm70
怠けた者勝ちのユスリ・タカリ社会に日本国を貶めたいのだね(笑)
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 08:50:48 ID:FZqbZtbr0
>>67
Q1:怠けた者とは誰のことか?
Q2:勝ちとは、どのような意味か?
Q3:ユスリ・タカリとは、何を意味するのか?
Q4:日本国とは、何を指すのか?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 09:07:10 ID:pMqnstm70
>>68
Q1:怠けた者とは誰のことか?
 A:怠けた者、怠け者とは違い、意図的に行った者。

Q2:勝ちとは、どのような意味か?
 A:勝利。精神必勝法も勝ちといえば勝ち。

Q3:ユスリ・タカリとは、何を意味するのか?
 A:漢字だと、強請り・集り これで調べてくれ。

Q4:日本国とは、何を指すのか?
 A:どう答えて欲しいの?(笑)

で、こちらから質問。
>こうして日本は平和になった。

どのような過程を経て、平和になるのでしょうか?上記の設定では飛躍しすぎていて
理解不能であります。具体的な説明を求めます。


70名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 09:09:20 ID:iNjXjgVy0
>67
生産性/コストで言えば非正規や派遣の方が優れてるから増えてるんじゃないの?

努力をしたから高給、ってのが当たり前ってのは既得権社会だよね。
結果と比例する賃金なら非正規賃金は上昇して正規職は下降すると思う。

総務とか公務員みたいに職業に生産性の無い人の賃金は劇的に下がる。
塩梅の問題だけど、勉強なり就活なり「努力した」って人は増えたんじゃない?
少子化だし高学歴社会だしね。

歩の無い将棋は負け将棋、って言うけど
今はその状態じゃないかな。
歩からの「搾取」で飛車角金の賃金が維持されてるのは古今同じだけど。

ガラガラの道に標識や信号が乱立してる、みたいな。
標識信号=「努力した」人・既得権保持者
車・歩行者=(正規含む)現業・単純労働者

俺ががんばっても儲かるのは俺じゃない、って人は多いんじゃない?
その最たる物が派遣や非正規だと思うよ

競争社会でもいいけどさ競争の目的って社会の活性化だろ?
既得権保持の為の競争で活性化ってするのかな
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 09:40:19 ID:FZqbZtbr0
>>69
>怠けた者
 サボタージュのことか。労働争議に頭を痛めているみたいですね。

>勝利
 派遣労働者がその要求を通したからといって、
 「勝ち」といえるかは、判断の立ち位置により変わると思う。

>日本国
 1.国民国家としての日本国
 2.統治機構としての日本政府
 3.国籍概念としての日本国民
 4.文化共同体としての日本民族
 この中にありますか。

>こうして日本は平和になった
 差別制度としての派遣制度がなくなれば、日本国民の間の職業をめぐる構造的な利害対立は減少するだろう。
 そうすれば、資源分配に関して公平感が高まり、国民間の利害調整が容易になる。
 パイの奪い合い(既得権防衛)ではなく、パイの拡大(価値の交換)に国民の関心が向かうであろう。
 資源量が増え、砲兵に分配されれば、生き残り競争が減少し、日本は平和になる。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 10:40:18 ID:FZqbZtbr0
>>71
×砲兵
○公平(工兵でもない)
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 10:53:04 ID:pMqnstm70
>>70
>生産性/コストで言えば非正規や派遣の方が優れてるから増えてるんじゃないの?
コスト面では優れているのでしょう、コストが安いから生産性もその程度で目を瞑る事が出来る
とすれば、そうなのかもしれません。

>結果と比例する賃金なら非正規賃金は上昇して正規職は下降すると思う。
意味がわかりません、具体的な補足をお願いします。

>総務とか公務員みたいに職業に生産性の無い人の賃金は劇的に下がる。
確かに売り上げ高などは無いのでしょうが、それを生産性が無いと言えるのでしょうか?

>俺ががんばっても儲かるのは俺じゃない、って人は多いんじゃない?
正規雇用の方々も、そんなものですよ?多少のインセンティブが付いたりする位で。でもそれを、
大声で批判したり我鳴り立てたりしないのが普通です。失敗して尻拭いをしたり責任を持つのは会社
ですし、それが気に入らないなら自分で社を興こすとか、手段はあります。
みんな雇われ人として、その立場を理解し、その範囲で頑張ってるのですよ。



74名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 10:54:18 ID:etmMHHM80
>>71
>差別制度としての派遣制度がなくなれば

だから何が『 差別制度 』なのかをしっかり示してくれよ・・・。
それが明確に示されてないままパート22迄きているのに・・・。
それが明確になってないのに公平だ何だといわれてもな・・・。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 11:25:24 ID:pMqnstm70
>>71
>こうして日本は平和になった

もうすでに、>>74さんが指摘されてる通り、>差別制度としての派遣制度、という時点で
破綻してるんですよ(笑)
派遣制度は差別制度として、作られたものなのでしょうか?
差別制度であるなら憲法条例法令、その他、明文化された制度であるはずです。
その明示をずっと待っているのですが、いまだに返答が無いのです。
難しい事は無い、お得意のコピペで済むだけだと思うのですがね・・。
差別制度であるなら、自ら派遣に応募し面接を受けた方々は、差別制度肯定論者であるという事
なのですかね?
という事は、派遣肯定礼賛論者のゲス男なんて、とんでもないレイシストである、と(笑)


76赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/04(火) 11:26:15 ID:b7x7eei80
>>73基地外テロリストきわものゲテモノワライ物人間の屑たる
己の立場を理解しいい加減死ね 基地外野郎 どこからどうみても
極右そのもの 偏執的執拗に戯言を延々延々はきまくりwww
早く死ね 鬼畜外道 鬼畜基地外極右テロリストを雇う企業ww
そんなもんあんの?wwチャンネル桜そのものに実はお勤めかえ?
wwwwおまえは異常 人間の屑 ダニ アカは貧者を逆さに振るとかwww
おぞましいのひとこにつきる なんで生きてんの?wwなんで息してんの?
どこからどうみても異常 偏執狂 外道 ゴキブリそのもの
存在が犯罪 死ね サンジュストはルイが今息をしていると考えるだけで
鳥肌が起つと言ったが同じだなww貴様のようなケダモノ在特シンパ
が息をしてると思うと鳥肌が立つ 死ね
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 11:30:55 ID:FZqbZtbr0
>>74
派遣制度の不公正 (差別的取り扱い)
1.中間搾取・・・・・・・・・・・・・・・・・・・派遣業者にピンハネされる=低賃金
2.失業リスクの負担・・・・・・・・・・・・雇用調整されやすい(特に登録型)
3.キャリア形成機会の喪失・・・・・・継続的体系的な能力開発と職務経験蓄積から排除されている
4.福利厚生の恩恵からの排除・・・企業からの生活サポートに格差がある

差別的待遇を制度化した派遣制度は、差別制度である。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 11:56:51 ID:FZqbZtbr0
>>75
>派遣制度は差別制度として、作られたものなのでしょうか?

 立法者の意図は立法者に聞いてください。

>差別制度であるなら憲法条例法令、その他、明文化された制度であるはずです。

 「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」

>差別制度であるなら、自ら派遣に応募し面接を受けた方々は、差別制度肯定論者であるという事なのですかね?

 派遣労働者の中にも肯定論者がいるだろうが、すべてではない。
 やむを得ず不本意に派遣契約をするものも相当数いる。

 ★将来の働き方として正社員を希望する派遣社員 =40.8%
79赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/04(火) 11:59:39 ID:b7x7eei80
法明文化された云々と基地ガイじみた屁理屈を延々延々
繰り返し悦に浸りまくりな基地外ケダモノ在特シンパww死ね
違法行為を誘因する法制度は差別制度と表現すものがいてもおかしな
ことはない 法的言語的にあやまりなし
今日は珍しく昼間から登場かえwwゴキブリ在特www
ゴキブリ在特ww有為な時間をお過ごしなようだなwwwwww
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 12:04:04 ID:etmMHHM80
>>77
全部の派遣社員の問題じゃん。
どこが『 差別制度 』なの?

1.のピンはねなんて派遣先から支払われる金額が全部自分のものだと
 勘違いしている馬鹿のたわごとだし。
 それが嫌ならフリーランスに成ればいい。全部自分の物になる。
2.の失業リスクなんてものは派遣先が自分の会社だと勘違いしている
 馬鹿のたわごと。いろんな企業を腕一本で渡り歩くことが派遣の最大の
 メリットだったんじゃないのか?
 今になって定年まで勤めるさせろとでも?
 だったら派遣じゃなくてはじめから正社員目指せよ。
3.『2.』への回答に同じ。派遣社員は派遣先の社員じゃないんだよ。
 あくまでも業務の中と外において自分で自分の能力を高めなきゃダメだろう。
 それを派遣先に求めていること自体が間違い。
4.派遣元の問題だろう、いやなら違う派遣会社にすればいい。
 また個人で入れる福利厚生なんかもあるし、自分の報酬が能力に比べて
 安く買い叩かれているのであれば、独立してフリーランスになる手もある。
 派遣社員なんだろ?誰かに何か指示してもらわなきゃ動けないんじゃ
 派遣社員をやる資格なんてないよ。其処からして間違えている。

なんだろな、ぜんぜん差別制度に思えない。
本来人一倍の努力が必要なはずの派遣社員が、自己研鑽を怠った為に
職に就けなくなったのを他人のせいにしているだけにしか見えないんですが・・・。
開いた口がふさがらないよ・・・。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 12:22:07 ID:iNjXjgVy0
>結果と比例する賃金なら非正規賃金は上昇して正規職は下降すると思う。
意味がわかりません、具体的な補足をお願いします。

外食産業なんかを想像すりゃいいんじゃん?
現業のほとんどが非正規労働でしょ。
産業の基幹を非正規労働者が支えてるわけよ。
管理専業の正規なんか居なくとも(質はともかく)成立するってのは
個人商店が存在するんだからわかるよね。

>確かに売り上げ高などは無いのでしょうが、それを生産性が無いと言えるのでしょうか?
存在価値はあるけど生産性は無いと思うなぁ。
管理業務とか役人の価値ってのは効率化した部分だと思うんだよね。
信号や標識みたいなもんで。現業がなきゃその物自体に生産性は無いよ。

>大声で批判したり我鳴り立てたりしないのが普通です
誰が我鳴りたててるか知らんが。
春闘とかメーデーとか労使交渉したりしないの?
そもそも正規のそういう行動をうざったがって非正規化が進んでるんだと思って。

(正規非正規問わず)
労働者権利ってのが権利なのかタカリなのかって話だと思うんだけど
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 12:31:44 ID:iNjXjgVy0
>差別制度であるなら憲法条例法令、その他、明文化された制度であるはずです

この一文は違うと思うぞ。
公序として差別=悪だから、差別を明文化する事はない。
法令の弊害として発生する格差は差別制度って言ってもいいんじゃないのかなぁ?
けど母子加算なんて男性差別だし男女で結婚可能年齢が異なるのも差別でしょ。
歳を経る毎に逃げてく年金なんてのも若年差別だと思うよ。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 12:38:37 ID:FkB6Je8oO
独立開業してフリーランスになったって売上金の全てを自由に使えるわけじゃないし
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 12:44:14 ID:hhEU7QwW0
派遣は平成のエタ、ヒニン。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 12:57:32 ID:pMqnstm70
新卒者採用 「成績」は低位 「コミュニケーション力」を重視
 ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100503/biz1005032151007-n1.htm

 新卒者採用のポイントは?。企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、90%と断トツだった
のが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や「協調性」(57%)などで、
人物重視の傾向が鮮明となった。
 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあま
り考慮されていない。社内教育で新人を鍛える日本の人材育成システムはなお健在のようだ。

これを読むと左派がよく言う、「学歴至上主義はケシカラン」「企業、採用者は人物評価をしない」とか
色々なウソが露呈してきますね(笑)
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 13:04:37 ID:ZT+pY6rU0
もう明白だろう。 派遣の法制化が運用面で差別を生んだ。

企業がコスト面だけを考慮してして派遣利用を進めれば、もっと悲惨な状況が個々人に降りかかる。
個々の企業は派遣を使うことで一時的なコスト削減には供することが出来るが、デフレスパイラルが進む要因を同時に生み出すことになり、派遣など非正規社員を拡大することは企業を再生する根本的な解決策ではなかった。
他の何かが必要な筈だったのだ。

企業側としては、現実問題として出来ることは、経済環境の問題を解決しながらその不公平な運用を解消していくことだろう。

だが、派遣労働というのを働きの場としても考慮しなければならない人々にとっては、緊急な死活問題だ。
社会問題としても少子化等々、緊急を要する数々の問題に深く関連している。

社会の安寧によって利潤追求ができるという企業存在の根本的な基盤が破壊されかねないのだから、企業は腹をくくって問題の解決に前進するしか前途はないはずだ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 13:39:38 ID:pMZ7UWnB0
>>77
どこが不公正なの?
1.中間搾取・・・・・・・・・・・・・・・・・・・派遣業者にピンハネされる=低賃金
  売り上げの全てを給与に回す企業など存在し得ません

2.失業リスクの負担・・・・・・・・・・・・雇用調整されやすい(特に登録型)
  臨時職員おしての雇用制度なのに永く居たいなら、この制度を使うのが間違い

3.キャリア形成機会の喪失・・・・・・継続的体系的な能力開発と職務経験蓄積から排除されている
  持っている技能を時間貸しする制度なのに育ててもらおうだなんて甘え以外の何物でもない。

4.福利厚生の恩恵からの排除・・・企業からの生活サポートに格差がある
  所属企業によって福利厚生のレベルは様々であり派遣以下の正規もザラ

社員としての責務から逃れられる派遣制度は、特権制度である
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 13:41:24 ID:pMZ7UWnB0
>>80
>独立してフリーランスになる手

フリーランスになっても売り上げの全てを自分で使いたいような輩だから破綻するねー
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 13:52:36 ID:FZqbZtbr0
>>80
1.少なくとも派遣料金の内、派遣会社の利益分、役員報酬分は完全にピンハネ。
  協同労働を促進すれば、ピンハネはなくなる。
  正社員はピンハネされていない分賃金に回る分が多いといえる。

2.失業リスクは、社会全体でヘッジするべきこと。
  少なくとも正社員とシェアすべきである。(ワークシェアリング)など。
  解雇規制が強すぎる正社員と契約解除が容易な派遣労働者との格差が差別的なのである。

3.「派遣先が講ずべき措置に関する指針」によると、
  派遣先は、派遣労働者の教育訓練・能力開発について、可能な限り協力しなければなりません。
  しかし実際には、契約期間の関係などで有効に機能していない。この点も差別解消とはいかない。

4.同指針によると、派遣労働者の福利厚生等の措置について、
  派遣先に雇用されている労働者との均衡に配慮して必要な措置を講ずるよう努めなければなりません。
  指針に違反しても罰則はないので、差別的取り扱いがなくならない。

>本来人一倍の努力が必要なはずの派遣社員
  なんで?(これも差別か?)

>派遣社員なんだろ?誰かに何か指示してもらわなきゃ動けないんじゃ派遣社員をやる資格なんてないよ。
  派遣契約は、派遣先の指揮命令に服する契約です。請負ではないので自分で勝手に動けません。
  専門職の派遣を想定しての発言とは思うが、主体的な派遣労働なんて存在しない。
  主体的な職業人は、自ら関係性を構築し、社会に対して貢献していく。

>開いた口がふさがらないよ・・・。
  一生、口を開けていればよろしい。
  
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 13:59:35 ID:8yhFeBZK0
>>89
>正社員はピンハネされていない分賃金に回る分が多いといえる。


売り上げが会社の利益分、役員報酬分に回されない企業があるんですか?
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:00:09 ID:ZT+pY6rU0
>>87
>売り上げの全てを給与に回す企業など存在し得ません
そんな例で中間搾取がない証明にはならないのだがw

>臨時職員おしての雇用制度なのに永く居たいなら、この制度を使うのが間違い
派遣先が依存し必要とする派遣員が現実に存在しているのだから、そんな事を言っても無意味。

>持っている技能を時間貸しする制度なのに育ててもらおうだなんて甘え以外の何物でもない。
時間経過の必要な派遣の働きに依存していながら、キャリアアップの機会を排除するのは、独善の以外の何者でもない。
そんな企業は社会システムの良いとこ取りを貪る不良企業。

>所属企業によって福利厚生のレベルは様々であり派遣以下の正規もザラ
特例を上げても、差別が行われていないことの何らの証明にならないのだかw

>社員としての責務から逃れられる派遣制度は、特権制度である
派遣先企業が派遣制度という結果的に差別を生む制度の存続を望むなんて、社会的な特権を要求することである。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:04:17 ID:etmMHHM80
>>86
派遣会社も『 企業 』だとおもうのですが。
なぜか派遣先のみの問題にすりかえられている気がしてなりません。
なぜ、派遣元企業には何も言わないのでしょうか?

結局、全ての責任を派遣先企業に擦り付けて、ゴネ得を獲得しようとしている
ほんの一部の底辺派遣社員が『 差別制度 』だと騒いでいるようにしか
聞こえません。
ここであげられている『 差別制度 』とやらの根拠が余りにも
派遣社員からみた一方的な見解にしか見えないのです。

やはり『 差別制度 』ではないんでしょうね。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:11:38 ID:ZT+pY6rU0
>>92
あれ、企業は派遣会社も含んで述べているのだがw

ひょっとして ID:etmMHHM80は、自ら直接の加害者側かその代弁者か。
それで差別をない事として無視したいのだろうなw
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:28:46 ID:FZqbZtbr0
>>85
>社内教育で新人を鍛える日本の人材育成システムはなお健在のようだ。
 やずや、餃子の王将とかね。

>これを読むと左派がよく言う、

 左派?冷戦は終結したのでは?

>「学歴至上主義はケシカラン」「企業、採用者は人物評価をしない」とか色々なウソが露呈してきますね(笑)

 今から10年ほど昔、ソニーがエントリーシートに学校名は書くなといっていたが、今では書かせていると聞いている。
 人物評価を「しない」ではなく、「できない」、です。
 
 誰か「コミュニケーション力」とは何か教えて下さい。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:37:56 ID:FZqbZtbr0
>>90
>売り上げが会社の利益分、役員報酬分に回されない企業があるんですか?

 人件費は、労働力提供に対する対価。
 会社の利益は、資本提供に対する対価。
 役員報酬は、役員の貢献と業績に対する対価。

 それぞれ付加価値の生産に対する貢献に応じて分配を受ける。

 ピンハネ屋の利益は付加価値の生産に対する分配ではない、中間搾取である。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:49:39 ID:FZqbZtbr0
>>87
>売り上げの全てを給与に回す企業など存在し得ません
  派遣を使わなければ、利益がマージンとして社外に流出することはない。

>臨時職員おしての雇用制度なのに永く居たいなら、この制度を使うのが間違い
  派遣制度の本質がついに出たね。

>持っている技能を時間貸しする制度なのに育ててもらおうだなんて甘え以外の何物でもない。
 労働と人格とを分離させた非人道的な制度ということですね。

>所属企業によって福利厚生のレベルは様々であり派遣以下の正規もザラ
 同じ事業所内では派遣の方が低いことの方が多いのでは?

>社員としての責務から逃れられる
 正社員にあって派遣労働者にない責務とは何?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:55:53 ID:etmMHHM80
>>93
>あれ、企業は派遣会社も含んで述べているのだがw
そうであるなら、特に反論はないですし大いに賛同しますよ。
安寧な社会ってのは絶対に必要なものですしね。

>ひょっとして ID:etmMHHM80は、自ら直接の加害者側かその代弁者か。
>それで差別をない事として無視したいのだろうなw

ですから『 差別をない事 』云々以前に
何が『 差別制度 』なのかをと何度言ったら(ry
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 14:59:12 ID:etmMHHM80
>>89
1.先にも書いたがそれが嫌ならフリーランスになるのも手だ。
 何故、其処にはふれないの?
 当然の事として知っておくべきだが、派遣社員は派遣会社の
 看板の元に派遣される。いわば派遣社員の能力+「派遣会社の信用」
 に対して値段がつけられるんだよ。

2.派遣社員の目的は元々調整弁なのでは?
 必要最少数の正社員を確保し、波の部分は派遣社員で調整する。
 派遣会社は波のある部分に対し、自社の派遣社員をうまく割り当てて
 いくことで全体をうまく吸収するというのが本来の目的。
 解雇の問題はそもそも派遣会社と派遣社員の問題だよ。
 なぜなら、次の職場を斡旋しなかったんだから。
 この手の話題になると、なぜか派遣会社の問題には触れず
 『 差別制度 』となるから不思議なんだよね。

3.『 協力 』と言うことを理解していますか?
 砕けて言うと『 手伝ってあげる 』ってことだよ。。
 例えば派遣社員が「資格を取るための勉強が必要なので早く帰らせて欲しい」
 といった時に、「わかった。今日は残業しなくてよし」ということも『 協力 』
 にあたる。極端な例だけどね。『 義務 』ではないんだよ。
 だから『可能な限り協力』という表現になっているのさ。
 ここを履き違えているとこういったことを『 差別的だ 』とかってなるのさ。
 何度も言うが派遣先企業にとって派遣社員は他社の人間だよ?

4.福利厚生に関しては基本的に労使折半のものが多い。
 つまり派遣社員と派遣会社で負担すべきものであって派遣会社は
 その部分に掛かるコストを見積もりに入れるのが普通。
 もしこれが削られているって事は、派遣会社が悪いですね。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:03:58 ID:iNjXjgVy0
>ゴネ得を獲得しようとしている
具体的に何を指してゴネ得と言ってるのかわかんないんだけど?

現実的に可能か不可能かはちょっと置いといて、
仮に派遣や非正規が禁止されたら、正規職の賃金は上がるの下がるの?

「変わらない」って人は自身の能力比例の賃金を得てる人。
この人らは派遣や非正規が禁止されようが自身に関係ないから賛成も反対もない。
関心がない、ってところじゃないかな。

「下がる」ってならピンハネや搾取って表現が適切かどうかは?だけど
金の流れとしてはそういう事。反対してる人なんじゃないかな。
同じマスの中での利益分配で考えるとその通りだし、意見としてわからんじゃない。
でもそういう人の言う自助努力や能力主義は眉唾だよね。
既得権を得るための努力、既得権の有無を能力と言ってるように聞こえる。
その競争は何も生まない。
努力して官僚になったんだから天下りは当然の権利ってのと一緒で同調者は少ないと思う。

最後に上がるって人。
俺はここ。正確には下げ要因ばかりの中で数少ない上げ要因って考え。
不景気の原因ってのは生活不安とか将来不安なわけ。少子化も同原因かも。
貧乏人が衣食住カツカツの生活でそれ以外の消費をしないとデフレ加速するしね。
むろん、日本国自体が沈下してるから、これだけで好景気になるとはいわないけど
国内消費の増加には貢献すると思う
100赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/04(火) 15:08:36 ID:VoDp41vA0
>>98愚かな基地外どもだなwwそんな瑣末な事象
なんざどうでも良いんだよ フルキャストフアクトリー
契約書強制書き換えやらいん無知な中年だまくらかした期間
⇒派遣たらいまわし 偽装請負訴訟タイガー魔法瓶諸々
悪辣な違法行為を誘因するから差別と表現する連中がいるだけだ
なにも間違いはない 死ね
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:09:18 ID:vhKTb5/8O
まぁ皆さん納得した上で契約書にサインして派遣をやっているのですから、派遣先の都合で仕事が無くなったからといって「差別だ!!」と喚くのは筋違いというものですわな(^_^;)
チョンパされるのが嫌だというなら、契約書にサインせずに「こんな条件で仕事できるかボケ!!」と契約書を破り捨ててお帰りになるだけで済む話ですし
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:13:08 ID:vhKTb5/8O
>>100
まぁ一国一城の主を目指してがんばってね、としか言えませぬな(^_^;)
ただ、そういう修羅道に足を踏み入れた者共の大半が人生を終える前に会社潰してますが
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:16:15 ID:iNjXjgVy0
>例えば派遣社員が「資格を取るための勉強が必要なので早く帰らせて欲しい」
>といった時に、「わかった。今日は残業しなくてよし」ということも『 協力 』
>にあたる。極端な例だけどね。『 義務 』ではないんだよ。

横レス、っつうか質問。教えて。
派遣社員は他社の社員。って事は派遣先と派遣社員の36協定は不存在なわけで。
そうなると派遣先社員が派遣社員に残業をさせるってのは違法だから、
この例の場合『 義務 』になるんじゃない?
派遣先→依頼→派遣元→36協定に基づく命令→派遣社員ならわかるけど。
ちなみに登録型派遣で派遣会社が36協定を結ぶ「労働者の代表」って誰?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:21:26 ID:1Cs2jkQc0
【宮崎/口蹄疫】民主党政府、消毒剤など全く配布せず9000頭以上を殺処分へ 他の動物や他県へ拡大の恐れ★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272952917/
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:26:58 ID:FZqbZtbr0
>>92
>なぜか派遣先のみの問題にすりかえられている気がしてなりません。
>なぜ、派遣元企業には何も言わないのでしょうか?

 児童買春で摘発された男が、自分だけが悪いのではない売春宿も悪いと、泣きながら連行されている姿みたいだな。
 
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:45:02 ID:ZT+pY6rU0
>>94
>誰か「コミュニケーション力」とは何か教えて下さい。

多分、>>85で意味する「コミュニケーション能力」とは、進捗管理を担当する上司はプロジェクトの進捗率計算のための情報収集の必要だけど、管理者の情報収集能力の不足を補ってその進捗情報をきちんと報告してくれる能力を指しているのだろう。
加えて、「積極性」と「協調性」は、その時に包み隠さず積極的に述べてくれることを期待しているのかも。
作業の進捗率を計算したら、次には修正計画とその実施に進まねばならないが、不完全にしか表現されなくても意図をコミュニケーション能力がある者がすなおな会話の中で完全に受容してくれることを期待しているのだろう。
「積極性」と「協調性」もその範囲においてのみ重要と考えているのだろうね。

コミニュケーション能力があって上司の思惑を超えて自説を押し出されたら迷惑この上ないと考える筈だけどね。
その時、「協調性」を投げかけて意図を潰したいのだろう。 それを乗り越えようとする積極性なんて当然、歓迎なんてしないだろう。

仕事仲間以外に対外的にもコミュニケーション能力は必要だが、空気読めを協調しその場に働いている力に迎合する「コミニュケーション能力」を尊重しろと言うことだろw

協調性というのも諸刃の剣。 目の前の事より、より広範囲のことに協調性をとるスタンスなら目の前の事に疑義をとることも大いにあり得る。
積極性も同じ事。 コミュニケーション能力にしても同じ事。

まあ、その程度のコミニュケーション能力の水準以下の者を採用して来たことで生じた不足の感情かw
コミニュケーション能力を言う前に、基本的な近代化されたコミュニケーションの場が実現されていないのが一番問題なのだろう。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:52:51 ID:FZqbZtbr0
>>98
>フリーランス
 そのことについては、協同労働(制度)の促進により解消できる事をすでに述べている。

>いわば派遣社員の能力+「派遣会社の信用」に対して値段がつけられるんだよ。
 「派遣会社の信用」は、付加価値生産には必要ない。ピンハネ部分ですね。

>自社の派遣社員をうまく割り当てていくことで全体をうまく吸収するというのが本来の目的
 少なくとも、登録型派遣では、ほとんど調整=契約解除である。
 人間を調整弁扱いするとは、本性が出てきましたね。

>解雇の問題はそもそも派遣会社と派遣社員の問題だよ
 雇用主(派遣元)と派遣労働役務の需要者(派遣先)とが分離していて、
 派遣先が指揮命令者としての責任を負わないところがこの制度の問題点なのだ。

>派遣先企業にとって派遣社員は他社の人間だよ
 指揮命令権がある者は、労働者の自由意思を制限して労働力を得ているのであるから、
 使用者にふさわしい義務を負っているのだ。
 他社の人間とかは関係がない。指針の趣旨を理解せよ。

>もしこれが削られているって事は、派遣会社が悪いですね。
  そうですね。
  ただし、見積もりに入れていないことを知って契約していれば、同罪ですね。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 15:53:59 ID:eYt9XZPS0
>>98
フリーランスとは出版社に記事を持つライターや保険代理店
あるいは広義ではバイク便ライダーなどがあるけど
自分で仕事を請け負う個人事業主のようなもの、正確さはもとより
日程や打ち合わせ調整も自分でやらねばならぬ。
当然、携帯も夜中や早朝や飲んでいる状態でもつながる状態にしておかねばならぬ。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:02:52 ID:vhKTb5/8O
>>105
つまり派遣は悪くない、派遣先を代えてもらえば解決するということで話が終わっちゃいましたな(^_^;)
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:07:21 ID:ZT+pY6rU0
>>109
う〜ん。 ちみの脳内では解決してしまったようだけど、それじゃ世の中の問題解決せんのじゃよ。
無駄な判断してしまわれましたなw
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:07:51 ID:fOTpRNhf0
ニセ預言者

バチカンの聖職者であるニセ預言者はフランスにあらわれる。
「奇跡の人」があたらしい法王になる人物であると予言し、
ローマ法王をその座からひきずりおろすことになる。

そしてバチカン枢機卿(すうききょう)会議による
異常な法王廃位宣言(ほうおうはいいせんげん)によって、
法王庁はまっぷたつに分裂。

ローマに乗り込むニセ・メシアが法王として迎えられるだろう。
反キリストをローマ法王に乗せるレールを敷いたニセ預言者は、
バチカン聖職者をやめて、活動の舞台をアメリカに移す。

そして大統領選挙に出馬して当選。
8年間、アメリカ大統領として君臨する一方、
未来の総統(=反キリスト、黙示録の獣)の世界帝国を実現するために
全精力をそそぐ。
やがて世界は黙示録の獣の掌中に握られ、
悪魔の支配する恐怖世界へ突入するという。

ニセ預言者の弱点
予言は一つもあたらない。予言の才能がまるでない。
誠実そうな外見をしているがウソツキである。
サタンとくらべるとアタマはワルイ。
言ってることはムチャクチャな内容である。
                            ミカエル
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:08:00 ID:FZqbZtbr0
>>101
>納得した上で契約書にサインして派遣をやっているのですから

 一応、契約は有効で、違法でもない。
 しかし、不公正、不道徳、非人間的、長期的視点からは日本社会に深刻な悪影響を与える。
 つまり制度そのものに問題が多いのだ。

>契約書にサインせずに「こんな条件で仕事できるかボケ!!」と契約書を破り捨ててお帰りになるだけで済む話ですし

 雇用機会(生計の途)は、一個人で開発することは困難である。
 だから、多くの人間は既得権にすがったり、組合や業界団体など組織化して餌場を確保するのである。

 派遣労働者の多くは、その仕組みから排除された人が多い。
 派遣会社は、その人たちの社会的不利を利用して不当な契約を結んでいるといえる。
 契約の中身もさることながら、その契約の前提となる社会関係が公正とはいえないのである。

 派遣制度は、社会的不利を利用し、固定化する差別制度である。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:27:16 ID:pMqnstm70
という事は、正式な契約も後でゴネてどうとでも解釈して良い、って事だね(笑)
論に何一つ真面目が無いですね。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:30:12 ID:vhKTb5/8O
>>112
畑でも耕してればええんちゃうの?(^_^;)
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 16:47:11 ID:vhKTb5/8O
>>113
まぁ小中高校時代はシャバで生き延びるために必死に訓練しなければならない時期だったのに、ゴネている派遣は呑気にFFやっていたのですからどうしようもないですわな(^_^;)
ちなみに趣味も訓練に当てるべきであるというのが私の考えです
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:08:24 ID:FZqbZtbr0
>>113
>正式な契約も後でゴネてどうとでも解釈して良い、って事だね
 法的には有効でも、不平や不満を言っても問題はないし、
 契約変更を申し入れてもそれ自体は不当とまではいえない。

>>114
>畑でも耕してればええんちゃうの?(^_^;)
  パソナの手配師である南部靖之が、すでに農業部門に人を送り込んでいますね。
  農業で食えないから都会に人が出て行ったことを忘れているみたいです。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:18:01 ID:KPOtUPk/0
日本昔ばなし 「裸の王様」

昔々、海のかなたに派遣王国という国がありました。
その国は、ある時から王様が自分以外の国民を全て派遣にしてしまいました。
そして、奴隷派遣の国民をこき使って贅沢をしました。
すると、どうでしょう。
消費は低迷し、非婚や少子化が進み、国はどんどん衰えていきました。
国内には閉塞感が蔓延していきました。

王様は嘆きました。
「どうして我が国は衰退するのじゃ?」
その時、1人の老人が言いました。
「原因は、国民を派遣社員にした事です」
王様は、はたと気付きました。
「そうか、派遣が悪かったのか」
「では、派遣を禁止して全ての国民を正社員にしよう」
「同一労働同一賃金を義務化して非正規雇用を禁止しよう」
王様は、すぐさま実行しました。
すると、みるみるうちに消費が回復し非婚や少子化も止まりました。
マイナス成長からプラス成長になりGDPも世界一になりました。
王様は自分が間違っていたことを実感しました。

この国は、その後、末永く栄えたそうです。
めでたしめでたし。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:18:05 ID:NbeOO8lN0
反派遣の奴に聞きたいが、今企業は金がない。
人を雇う金もなければ定年まで保証してやれる金の保証もない。

こんな中でどうやって正社員にとれというのですか?

それができないから派遣を使っているんでしょ。
出来ないものをどうやってやれというのですかね?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:19:27 ID:FZqbZtbr0
>>115
>小中高校時代はシャバで生き延びるために必死に訓練しなければならない時期
  学生時代に付加価値を生まない「競争技術」だけ学んだ人が多すぎますね。
  価値を生み出す「生産技術」をもっと多くの人が学んで活かしていれば、
  サムソンに負けることもなかったであろうに。

>呑気にFFやっていたのですからどうしようもないですわな
  それは、不当な待遇を正当化する理由にはならない。
  痴漢に合うのは一人で夜道を歩く女が悪いというくらいの言いがかりでしかない。

>ちなみに趣味も訓練に当てるべきであるというのが私の考えです
  訓練が趣味の誤りでは?ここまで来ると人間ではなく産業用ロボットですね。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:24:24 ID:Ch//LioE0
役に立たない趣味(ブランド品収集とか)ほど役に立たないモノもないですからな
私みたくエロゲで社会人として人格錬成しろとか無茶は言わないので、筋トレとかもっと使える趣味を持ちましょう
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:27:18 ID:Ch//LioE0
>>119
で、そこまで考えて工業系の学校出たのになんで食える国家資格を一つも持ってないのさ(- -;)
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:45:29 ID:pMqnstm70
>>115
同感ですねw
それにしても貴君のFFとかの例えは実にわかりやすいですな(笑)

>>116
> 法的には有効でも、不平や不満を言っても問題はないし、
 契約変更を申し入れてもそれ自体は不当とまではいえない。

うむ、安居酒屋で不平不満を垂れるくらいは良いだろう、契約変更を申し入れても良いだろう。
だかしかし、派遣村の騒乱はそういう民主的なものだっただろうか?
もはや、金を寄越さなければ暴動を起こすぞ!的な、ユスリ・タカリだったよな。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:46:45 ID:ZT+pY6rU0
>>118
そんなことは企業家が自分で解決して競争相手より、一歩先に出るんだけどねw
それをやれることが経営者の存在理由だw
泣き言を言う人は早く引退してくれ。
それとも派遣からもう一度這い上がり直すか?

>>121
どんな労働スキルのレベルにいても、社会不正に基づく不公平な格差を甘受しなければならない理由はないけどね。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:54:05 ID:vhKTb5/8O
>>122
うむ、どっかの「海賊王に俺はなる」とか言ってるシャバ憎も、別に真面目に学校行ったわけではなく青春時代を修行に当てただけですからな(^_^;)
そんでメシが食っていけるのですから、やはり十代は鍛錬を積まねばならないのでしょう
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:56:47 ID:vhKTb5/8O
>>123
で、そこまで考えてるのになんで国に陳情せずに呑気にネカフェで2chしながらカフェオレ飲んでんのよ(^_^;)
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 17:56:52 ID:FkB6Je8oO
なんで社会不正なん?
不正ならばなんで不正を利用するん?
不正を利用して稼いでんなら犯罪者じゃん
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:13:55 ID:ZT+pY6rU0
>>126
不公正の堂々たる援護者? それとも単なる情弱w それとこ厚顔厚さ比べw

>>125
ネカフなんて出かけなくてもランで結ばれている自前のパソコンが何台もある。 
いろいろやってるけど疲れを感じる体だから2chで時間稼いでるのよ。

陳情なんてする必要はない。 役割についてる者が解決しないとどちみち一緒に沈没してしまう。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:27:45 ID:KPOtUPk/0
あの〜、日本昔ばなしの著者ですが、何か反応は無いでしょうか?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:33:45 ID:vhKTb5/8O
>>127
沈むなら一人で沈んでいただきたいのですが(^_^;)
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:41:05 ID:FZqbZtbr0
>>118
>こんな中でどうやって正社員にとれというのですか?

 正社員が雇えないのであれば、雇わなければいい。
 企業には不要な労働力を抱え込む義務はない。

 しかし、労働力を使ったのであればきちんと面倒を見なければならない。
 派遣制度は、この面倒を見る責任を派遣元に押し付ける制度である。
 派遣会社は何も生産していない(労働需要がない)のに、その責任を果たせるはずがない。
 これが制度の欠陥なのである。

>それができないから派遣を使っているんでしょ。

 今いる正社員(その他の直接雇用を含む)を使ってできる生産量がその会社の生産能力です。
 それで市場で勝負すればいい。
 派遣労働者を使って商売することは、事故米っ使ってコスト削減するようなもので反社会的である。

>出来ないものをどうやってやれというのですかね?

  日本はもう今までのようにやっていけないということです。
  加工貿易立国は成り立たない。

  派遣など使わずに、堂々と倒産すればいい。失業者も出るでしょう。
  それが本当の姿なのだからそこからはじめればいい。

  派遣制度を使ったり、雇用調整助成金で問題先送りするのはもうやめた方がいい。
  出来ない事を現場から経営陣に発信すればいい。
  自分も他人も大切にして働きたいと声を上げればいい。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:50:02 ID:KPOtUPk/0
経営者や労組が正社員の賃金・待遇を下げたくないから派遣を使っているというのが
本当のところだ。
非正規を禁止すれば、正社員の賃金を下げざるを得ないのは明らかだからな。
結局、既得権益者が自分の利益を守るために奴隷を使っているということ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:00:47 ID:RQ5CtHLJ0
>>131
それって、大手企業や比較的大きな企業のこと?

非正規の人って、中小零細や職種の異なる業界の正社員になるより、
大手の非正規を優先して選んでいるようだ。
大手は非正規を雇いたがる、非正規は大手の非正規になりたがる。妙に釣り合いが取れてる。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:01:03 ID:FZqbZtbr0
>>121
>食える国家資格を一つも持ってないのさ
  持ってるよ、言わないけど。

>>122
>金を寄越さなければ暴動を起こすぞ!的な、ユスリ・タカリだったよな

 現場にいたわけではないが、組合と政治家のパフォーマンスの場であったと聞いている。
 派遣切りされた人間に暴動を起こす余裕はない。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:05:02 ID:ff2Yzh5j0
>>117
現代日本で派遣になるのはほんの数%の落ちこぼれだから安心だね
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:10:36 ID:FZqbZtbr0
>>134
たとえ一人でも、差別的取り扱いは許されません。
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為です。

派遣制度は、差別制度です。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:13:07 ID:KPOtUPk/0
ウソで情報操作すんなよ。
今や非正規は5割を超えているよ。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:20:22 ID:pMqnstm70
>>136
学生のバイトや主婦のパートもぜんぶ含めての数値でしょ?(笑)
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:24:48 ID:FkB6Je8oO
>>136
派遣社員は300万人にも満たないけど?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:26:42 ID:KPOtUPk/0
いや違う。
本来なら正規雇用すべき、フルタイム非正規労働者の割合だ。
不況が長引く中、急増している。
大問題だ。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:44:02 ID:KPOtUPk/0
300万ってバカじゃね。
大手派遣会社たった1社で派遣登録が60万人を超えているんだぞ。
たった1社だぞ。
そして日本には派遣会社が星の数ほどあるんだ。
普通に考えれば小学生高学年だって分かるよ。
実数を分析しろ。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:47:37 ID:vhKTb5/8O
>>135
差別した個人に言ってね
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:49:09 ID:iNjXjgVy0
>136
全労働人口の40%ってのは聞くが5割はオーバーじゃない?

>137
学生や主婦ってのは遊び金稼ぎなのかい?
学費だったり亭主の給料下がった分の穴埋めとかもいるわな。
だったら学生や主婦だって「使い捨て」では困るんじゃん?

>138
だから何?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 19:54:28 ID:FZqbZtbr0
>>141
制度に基づく差別的取り扱いは、個人だけではなく、社会全体に対して訴えていかなければならない。

最終的には、労働者派遣法の廃止が必要。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 20:04:26 ID:HNffIjPL0
労働者派遣法の廃止して、自由自在に労働力の貸し借りを出来るようにしようとい魂胆か?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 20:14:04 ID:pMqnstm70
>>142
歪曲スリ替えばかりですね。
金の使い道の話はどこもして無いじゃん?(笑)
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 20:15:51 ID:dhyCZ7gv0
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 20:37:40 ID:FZqbZtbr0
>>144
労働者派遣法が廃止されれば、自動的に職業安定法の規定が全面適用されるから、間接雇用はほぼなくなる。

雇用契約は直接雇用を原則とする当たり前の状態に戻すだけである。
労働力を使用する場合は、雇用主としての責任を果たさなければならない。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 20:42:30 ID:3nQK3eyN0
派遣法が出来る前は、人夫出しや手配師やクリスタルグループに代表される偽装請負が蔓延っていたけどね
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 21:02:31 ID:FZqbZtbr0
>>148
派遣業の許可を取って堂々と偽装請負や二重派遣している会社(GWなど)があったから、
結局、派遣業の適正化のための法律ができても、規制が有効に機能してなかった。

確信犯には法律は関係ないということ。
手配師は、非人道的なヤクザな仕事。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 21:36:27 ID:ZT+pY6rU0
         派遣労働者が381万人に増加
〜労働者派遣事業の平成19年度事業報告の集計結果について〜
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html (労働厚生省)
【概要】
1  派遣労働者数(注1)・・・・・・・・約381万人(対前年度比18.7%増)
                         …(1)+(3)+(4)
   常用換算派遣労働者数(注2)・約174万人(対前年度比 14.9%増)
                         …(1)+(2)+(4)
 (1)一般労働者派遣事業
  …常用雇用労働者741,644人(対前年度比14.9%増)…(1)
    常用雇用以外の労働者(常用換算)   727,512人( 同 11.6%増)…(2)
    登録者                   2,795,999人( 同 19.3%増)…(3)
 (2)特定労働者派遣事業 
  …常用雇用労働者               274,710人( 同 24.5%増)…(4)
2  派遣先件数      ・・・約127万件(対前年度比47.6%増)
 (1)一般労働者派遣事業…1,192,252件(対前年度比51.0%増)
 (2)特定労働者派遣事業…77,571件( 同 9.9%増)
3  年間売上高・・・総額6兆4652億円(対前年度比19.3%増)
 (1)一般労働者派遣事業…5兆220億円(対前年度比13.9%増)
 (2)特定労働者派遣事業…1兆4,432億円(対前年度比42.8%増)
4  派遣料金(8時間換算)(注3)
 (1)一般労働者派遣事業…14,032円(平均)(対前年度比9.9%減)
 (2)特定労働者派遣事業…20,728円(平均)(対前年度比9.7%減)
5  派遣労働者の賃金(8時間換算)
 (1)一般労働者派遣事業…9,534円(平均)(対前年度比9.8%減)
 (2)特定労働者派遣事業…12,997円(平均)(対前年度比8.2%減)
6  紹介予定派遣(注4)
 (1)紹介予定派遣により労働者派遣された労働者数…53,413人
                                          (対前年度比19.0%増)
 (2)紹介予定派遣で職業紹介を経て直接雇用に結びついた労働者数…32,497人
                                          (対前年度比18.8%増)
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 21:36:50 ID:vhKTb5/8O
>>143
まぁんなこと強制しても派遣の行方不明者が増えるだけだと思いますが(-_-;)
たぶん今現在でも、日本の土地だけでも結構な人数が埋まってたり沈んでたりしてると思います
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 21:46:07 ID:NbeOO8lN0
男で派遣社員で文句言ってる奴は社会の排せつ物だな

真面目に働いている派遣社員への冒涜だ!

排泄物は死んでもいいと思うぞ。俺が許可する。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 21:58:56 ID:FZqbZtbr0
>>152
まじめに働いているからこそ、文句のひとつも言いたくなるのだ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 22:09:01 ID:vhKTb5/8O
>>153
真面目にやるとか、んなこた金をもらう以上当然のことですがな(-_-||)
いや、遊びですら真面目にやるべきだと初代ミニ四ファイターも仰られていましたし
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 22:10:58 ID:NN4usvTw0
>>140
派遣社員って仕事が途切れないように複数社登録してるって現場の実情を知らないようだね。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 22:18:59 ID:pMqnstm70
新卒時に真面目に就職活動したのか?って事だよ(笑)
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 22:42:16 ID:ZT+pY6rU0
>>155
その位は誰だって考えるだろう。  俺は>>140ではないが、ことさらそんなこと言うのほうがアホと違うかw
>>150だって、それを勘案して読む必要があるが、実際のところダブりがどの程度という評価も難しいところ。

これくらい問題になっているから、次の国勢調査で派遣者労働者の数の把握ができるような工夫がされるだろう。

厚生労働省の調査は構成割合をとるのが目的で、ほんんど実数に触れられていないのが実情。
僅かに数に対するデータもあるが、サンプル調査から計算だから大きな誤差があると明記してある。

だが、あちこちに存在さえ把握できないような派遣使用があるだろうから、そのことを加算して考える必要もある。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 23:15:03 ID:KPOtUPk/0
まあ、小売・飲食なんかが最たるものだな。
店長クラスが正社員で、あとは全て非正規だ。
非正規率は9割だ。
もちろん普通の企業の支店レベルでは、やはり非正規を多用しており6割くらいは
いっているだろう。
比較的、正社員比率が高いのは本社レベルくらいだよ。
そういう実態を見れば、自ずと答えが出てくる。
官僚の出してくるウソ統計なんか信じないよ。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 23:51:44 ID:OuFG1NHN0
>>103
今さらですし、ある意味横レスですが、

派遣元との個別契約書に明記されている範囲かつ派遣元の36協定の範囲内であれば、
派遣先が派遣社員に直接指示して残業させることは違法ではありませんし、可能です。

派遣社員にも、派遣元の残業要請は極力拒否しないよう教育されてるのが普通ですよ。

たまに「権利意識の強い跳ねっ返り」が騒ぎを起こしますが、あくまで「今日残業する必要
があるかどうか」についてのトラブルばかりで、「そもそも残業する必要があるかどうか」で
トラブルになったケースは聞いたことがありません。

次に、
「労働者の代表」っていうのは難しくて、「そもそも派遣会社の“労働者”にあたる人って誰?」
という話しになってしまうと思うのですが、当社では適当に見繕った派遣社員を立候補させて、
選挙を行ってます。

選挙と言っても立候補者は毎回その一人だけ。一応案内や照会文の配布はしますが、
全派遣社員の半数の信任署名を集めたら終わり。

そうすることで一応“カタチ”は整います。

個人的には、労働者代表は営業社員(正社員)にやらせた方がいいと思うんですけどね。
会社から見れば営業社員も労働者だと思いますし・・・。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 23:51:58 ID:39/eTxxh0
身近に派遣社員なんて居ない人の方が大多数じゃろうて・・・・・
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 00:11:47 ID:Culu0loS0
>>92
亀ですが横レス失礼いたします。

>なぜか派遣先のみの問題にすりかえられている気がしてなりません。
>なぜ、派遣元企業には何も言わないのでしょうか?

派遣元企業も散々非難されてますよ^^;
私も彼のレスの内、「不当な非難」に値すると思われるものには断固反対しておりますが、
骨が折れます・・・。

基礎知識を報道や文献から得ただけで実態を知らない人ですので、仕方ないっちゃ仕方
ないんですが・・・。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 00:46:59 ID:YZijayTh0
>>160
>身近に派遣社員なんて居ない人の方が大多数じゃろうて・・・・・
よほど数字と計算に弱いのだなw

計算しやすくするために、仮に派遣社員が300万いるとする。
それぞれが、10人の知り合いがあるとすれば重複を含め3000万人が知り合いに派遣社員がいることになる。
重複を三人に一人とすれば一千万人に派遣社員の知り合いがいることになるけどw

また、職場を考えてみろよ。
何人も派遣が来ているだろう。
労働者の5000〜6000万人だ。
どう見ても、身近に派遣社員がいる人の数は膨大になるw

なんていうか、よほど現実感覚がないのだなw
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 01:56:09 ID:smEAxoJo0
派遣導入していない、零細・中小企業って山ほどあるぞ。
で、日本の労働者は7割以上が中小企業の社員だし・・・・・
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 03:07:57 ID:DPugNVdVO
>>162
身内とか近所レベルの話かと(-_-)
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 03:59:56 ID:iyoJyA500
俺の身近に男性の派遣社員なんて1人もいないよ
親戚・友人にも1人も見たことも聞いたこともないんだけど

でもまあ300万人いるんだか500万人いるんだか知らないけどさ、
みんな好きでやってるんだからお前がどうこういう問題じゃないだろ
派遣を使いたい企業が何十万社もあって、派遣で働きたいって人も何百万人も存在してるってことだろ

需要と供給のバランスが取れてるんだから全員ハッピーだろう。
しっかし300万人も派遣がいるってことはアンチ派遣の困ったちゃんが国内に3万人も存在してるのか
やれやれだ・・・
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 07:01:38 ID:DPugNVdVO
>>165
うむ、人間の「楽したい」という怠惰な願望が科学や技術を発展させ、それが「この設備は人が大勢いなくても動かせるので人は大勢雇いませんし、アホの子でも操作できるので高い給料は払えません」という報いとなって返ってきているのですから笑えませんわな(^_^;)
昔みたく、非合理的なデカい歯車を大勢で汗だくになってギッチラコと回していた方が仕事があったというのもおかしな話です
167赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/05(水) 07:04:36 ID:9dUGCsRR0
一日一晩中張り付き基地外右翼戯言垂れ流しwwww阿Qとやら
とお前らの違いはなんだwww同類だろうがタコが
死ね イカレ基地外 フルキャストファクトリー契約書書き換え
他違法認定行為の事実はとにもかくにもスルーwwww
かびはえまくりな自己責任論wwww新卒就職が〜wwwww
バカ?死ね基地外>>163都合のよいときゃ底辺企業擁護かえwww
卑怯そのもの>>164おまえが自慢げに披露したブラック労働www
誰もいませんなwwwww死ね 人間のふりしたケダモノが
おまえにふさわしいのは絞首台だけだ 死ね
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 07:39:37 ID:DPugNVdVO
>>167
早く朝飯食って仕事行けよ(-_-||)
169赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/05(水) 07:51:51 ID:9dUGCsRR0
>>168今日は優雅に特観でかしわ記念見物 仕事?wwwバカ?ww
ぶらっく労働な貴様とはちげーんだよタコ 死ね
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 08:21:41 ID:DPugNVdVO
>>169
いい歳したオッサンが何言ってんの(-_-||)
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 08:27:52 ID:z0E1tjbY0
>>169
ちゃんと携帯もっていって逐一チェック&粘着カキコするんだぞ(笑)
最近PC使ってからのゲッスーは、劣化の一途をだどってるぞw
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 08:36:04 ID:YZijayTh0
派遣労働者総数
過去1年以内の苦情の申し出の有無

苦情を申し出たことがある者
苦情の解決状況
納得のいく結果が得られた
検討しているようである
納得のいく結果が得られなかった
不 明
"苦情を申し出たことが
ない者"
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:01:22 ID:YZijayTh0
平成16年とデータはちょっと古いが、派遣社員の 17% の人々が苦情を申したけど満たされていない。
不満を持っている人はその何倍かあるでしょうな。 

派遣労働者総数                    100 %

過去1年以内の苦情の申し出の有無      

苦情を申し出たことがある者              22.9            

  苦情の解決状況                      
  納得のいく結果が得られた 25.4               
  検討しているようである               22.5                
  納得のいく結果が得られなかった          9.3          
  不 明                           2.8

苦情を申し出たことがない者              77.1

(100-25.4) × 0.22.9 = 17.0834
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:03:54 ID:eSrE+1Z80
>>149
>派遣業の許可を取って堂々と偽装請負や二重派遣している会社(GWなど)があったから、
>結局、派遣業の適正化のための法律ができても、規制が有効に機能してなかった。
>確信犯には法律は関係ないということ。
>手配師は、非人道的なヤクザな仕事。

つまり労働者派遣法(派遣制度?)は差別制度ではなく
一部の企業が違法行為をしていただけということですね。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:21:49 ID:YZijayTh0
>>174
なんともおかしなw

違法行為があって法律に基づいて受けられるべき保護が蹂躙された。
法律の運用が不公正に行われた結果、差別が生じた。
更に、法律に従っているように見える場合でも、格差・不公正が見られる。

これでは、人々の前には派遣制度は差別制度として現出することになる。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:24:42 ID:MyNWWyNO0
>>175
そのとおりです。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:31:44 ID:z0E1tjbY0
他者より待遇が低ければ格差だ不公平だ、と。
じゃあ、その他者より自助努力を積み重ねてきたのかな?
馬鹿馬鹿しい、まるで共産主義者か何かか?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:38:29 ID:AYavCfqY0
まぁネットでゴネてる間にタイムリミット過ぎて死ぬのもいいんじゃないですか?(- -)
その頃には親御さんも助けるだけの力がないor他界しているでしょうし
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 09:59:26 ID:MyNWWyNO0
>>177
>他者より待遇が低ければ格差だ不公平だ

 待遇の差そのものではなく、その差に平等権と生存権の確保から考えて合理性があるかどうかで公平性が評価される。
 つまり基本的人権を侵害しない限りにおいてのみ、格差は許容されるのだ。

>共産主義

 資本主義の弊害を除去しようとした動機・目的は今も正しい。(人間観・方法論は間違っていたが)
 竹中平蔵がいまだに使っているが、「共産主義者か」というレッテル貼りは効果がない。
 新自由主義者か、と言われるよりもはるかにいい。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 10:05:26 ID:z0E1tjbY0
>>178
そうそう、頑張ってても怠けゴネてても時間は皆平等に流れてゆくもんだからね(笑)
チャンスを待ってるとか、潜在能力が開花して無いとか、そんなあてにならない物を心の支えに
日々ダラダラ生きてれば、直ぐニート40代って所なんですかね?(笑)
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 10:19:47 ID:eSrE+1Z80
>>175
>>149が以下のように述べております。

>確信犯には法律は関係ないということ。

単に一部の悪徳業者の仕業でしょう?
これだけで労働者派遣法が差別制度といわれてもね。

格差を問題にされているようですが、端的に言えば
所属業界の違いによる平均賃金の違いですし。
雇用が不安定と声を大にされても、色んなところを
渡り歩く仕事でしょ?といってしまえば終わりですし。
また、違法行為をしている場合でも発覚したらやはり
法律により罰せられているところを見る限り
労働者派遣法が差別制度とはいえないと考えます。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 10:31:05 ID:MyNWWyNO0
>>181
>これだけで労働者派遣法が差別制度といわれてもね
 違法業者の有無に関わらず、派遣制度は差別制度です。

>雇用が不安定と声を大にされても、色んなところを渡り歩く仕事でしょ
 職種の特性による不安定ではなく雇用形態に基づく不安定です。

>違法行為をしている場合でも発覚したらやはり法律により罰せられている・・
 法令違反があっても、すぐには罰せられることはありません。
 是正指導が先に来ることがほとんどであり、司法処分は例外中の例外です。
 派遣労働者の人権あるいは名誉は、派遣会社の利益より保護されていません。

 派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度です。
 派遣制度は、差別制度です。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 11:14:00 ID:z0E1tjbY0
>>179
>つまり基本的人権を侵害しない限りにおいてのみ、格差は許容されるのだ。

やっぱり派遣は許容される範囲じゃん?
人並みに働いてれば貧窮する所か貯金も出来るし、派遣に強制なんかどこにも無いし。
いままで何を喚いてたの?(笑)
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 11:14:31 ID:J4UaV9Jv0
>>182
差別じゃないよ区別だよ。

そろそろ派遣辞めて正社員の面接したら?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:01:45 ID:MyNWWyNO0
>>183
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

以上のとおり派遣制度は、基本的人権の侵害です。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣制度は、差別制度です。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:02:31 ID:MyNWWyNO0
>>184
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣制度は、差別制度です。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:23:43 ID:niXjsKQl0
労働者派遣法は基本的人権よりも上位だってある法務大臣が言ってただろ
国民なら当然そのことを把握しているものと思ってたけどな

派遣に不満だと基本的人権の侵害なんて思っちゃう人も世の中に入るんだな〜
全国の99%の派遣社員が差別なんて思ってないし満足して働いてるってのにね
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:35:58 ID:Culu0loS0
差別からの脱却が「個人の自由意志」によって行える点で、「制度」ではないんじゃないかな。
「制度」には、それに反する場合の罰則など有形の強制力が伴うはずだが、そんなものはない。

「一度ハマると抜け出すのが難しい、制度のようなもの」と言うなら解るけど、制度ではないよね。

でもどうしても制度だっつーならそれもいいけど、だったら「己次第で抜け出そうと思えば抜け
出せる、穴だらけのザル制度で良かったね!(はぁと)」という話しになるんじゃないかなぁ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:43:37 ID:YZijayTh0
憲法に基本的人権が規定されている。 憲法に反しない範囲で法律は作られている。
従って、 ID:niXjsKQl0がいかなる可哀想な星の下に生まれて物事を正しく判断するという能力を欠くとしても、同情して論が曲げられたまま受け取られることはないであろう。

ID:Culu0loS0に関しても同じ事が言える。
法に定めらていることが誰しも受け入れなくてはならない強制力であるはずなのだが・・・。


企業は社会の福祉に反しない限りで利益の追求が可能である。  良俗公序に反する行為は許されない。
企業によってそのような行為が敢行されると社会的な損失が生じる。 損失を被った者は差別的な扱いを受けたことになる。


派遣に従業することによって誘発される機会の不平等、労働対価の不平等、その他待遇差別、環境差別、パワハラ、セクハラなどが差別の内訳だ。

容易に違法行為を誘発する法律、野放しにされる不利益。 既得権益者との不平等な

派遣制度がもたらす差別以前に、派遣という従業に追い込まれる前の段階で機会の不平等もある。
自助努力にしても機会の不平等に加え、その結果の格差が人為的に増幅されたりしている。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:52:17 ID:eSrE+1Z80
>>185
1.正社員も労働契約を結んでいますが?
2.派遣労働者は人たるに値しない労働条件で働かされているんですか?
  衣食住に最低限の文化的な生活をしていると思いますが?
3.もう一度、労働者派遣法を見直されてはいかがですか?w
  あえて突っ込みを入れるとすると、派遣労働者は派遣会社に直接雇用されています。
  そして派遣労働者の労働に対する受益は派遣会社が金銭という形で受け取っています。
  これが違法とすると、例えば家電製品の修理サービスなどが違法行為になりますね。
4.この論理が正とするなら派遣社員の給与計算、時給交渉などを派遣会社
  が代行していれば中間搾取には当たりませんね。
5.なんの根拠もない妄想ですか・・・。
  「自分の時間を大切にする」「会社に縛られない自由な生き方」等と
  言われていたのは誰でしたっけ?ほんの3〜4年前の過去ログをあされば
  簡単に出てきますよ。w
6.ということは1985年以降の労働者派遣業は合法と言うことですね。
  できれば1985年以前の労働者派遣業の何が違法行為の元になっていて
  1985年以降の労働者派遣法の中でそれが是正されていないと明らかである
  条項を示して欲しいです。

今まで差別制度と声を大にしている人たちの話では『 差別制度であるか否か 』の論拠
にするにはいささか根拠が曖昧です。やはり業界の違い、としか語れませんね。
つまり現状での結論は、何一つ基本的人権が侵害されていません。ということにしかならないのですが。
そもそも『 差別制度 』としてあるならば誰の目にも明らかな欠陥条項があるはずですね。
それが何一つ示されないのはなぜですか?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 12:58:07 ID:z0E1tjbY0
新卒主義が悪いだのなんだの、誰にも新卒時代ってあるのもだしな〜。
学歴にしても、普通に公立の高卒でも地元企業に就職できるし。勉強ダメでも部活や課外活動、
趣味やアルバイトを一生懸命真面目にしてた人物ならば、企業側は欲してる訳だし。
結局、何事にも真面目になれない性格、ひいては人物的な問題があるんじゃないの?

新卒者採用 「成績」は低位 「コミュニケーション力」を重視
 ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100503/biz1005032151007-n1.htm

 新卒者採用のポイントは?。企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、90%と断トツだった
のが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や「協調性」(57%)などで、
人物重視の傾向が鮮明となった。
 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあま
り考慮されていない。社内教育で新人を鍛える日本の人材育成システムはなお健在のようだ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:13:19 ID:eSrE+1Z80

>>189
>派遣に従業することによって誘発される機会の不平等、労働対価の不平等、その他待遇差別、環境差別

これだけだと単に業界の特性ということになりますね。
機会の不平等なんて曖昧ですし、例えば運送業界の人間が「どれだけ頑張っても、銀行に転職できないじゃないか!」
と騒いでいるようなものですし、労働対価、待遇、環境なんかはもちろん所属業界、業種によって変わってきますよね。
普通の会社員が「 俺は大リーガーと待遇に差がありすぎる!!! 」と騒ぐようなものです。
あ、パワハラ、セクハラは別ですよ?これは違法行為です。どんどん訴えましょう。

>派遣制度がもたらす差別以前に、派遣という従業に追い込まれる前の段階で機会の不平等もある。

この『 追い込まれる前の段階機会の不平等もある 』についてkwsk
これが本人の資質や努力では決して覆せない要因に起因するものであれば、「職業選択の自由」という明らかな基本的人権の
侵害であり、つまるところ労働者派遣法が差別制度ということに成ります。

やっと差別制度について語れる人が出てきたかな?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:20:24 ID:niXjsKQl0
正社員になれなかったってことは、正社員の奴より何かが足りなかったんだよ

正社員になれないってことは、お前自身に何かが足りないんだよ

基本的人権以前に人間としての基本ができてないんだろうよw
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:29:03 ID:z0E1tjbY0
俺、平凡なサラリーマンで平凡な待遇。
俺より待遇の良い人ってゴマンといるよね、これって差別?格差?
逆に俺より待遇の悪い人に対して、俺は差別や格差をやってる事になるのかな?
世の中難しいね〜(笑)
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:32:28 ID:MyNWWyNO0
>>187
>労働者派遣法は基本的人権よりも上位だってある法務大臣が言ってただろ

 北朝鮮の法務大臣が言っていたのか?

>>188
>差別からの脱却が「個人の自由意志」によって行える点で、「制度」ではないんじゃないかな
 その自由意志を制限するという点からも、派遣制度は(差別)制度なのである。
 派遣が不公正だからと思っていても、派遣の求人を除外すれば、雇用の機会が著しく減少することもある。
 そこで、不本意ながらも派遣契約をしてしまうこともありうる。

 社会学的に制度とは、規範(お約束事)の一種であるから、
 関係者(派遣先・元、労働者、行政など)が一定の共通理解をして、
 その理解に基づいて行動した段階で制度といって間違いはない。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:43:40 ID:YZijayTh0
>>190
認めることになったのだから、派遣事業の存在そのものが単に合法か違法かを問題にする必要はない。
不公平な運用があって、様々な問題が生じ、差別的な格差も生じた。

>>192
>これだけだと単に業界の特性ということになりますね。
業界の特性として認めるれば、
>派遣に従業することによって誘発される機会の不平等、労働対価の不平等、その他待遇差別、環境差別
を生み出すことを、将に内容が内容だけに業界の見逃すことの出来ない悪しき特性として認めたことになる。

それらを防ぐための政策実施の根拠として派遣事業を規制したり廃止する新た立法の根拠になる。
関連するセフィティネットなどの整備の必要性も導かれる。

>段階機会の不平等もある
先の鶴と狐のイソップ問題を引いたのはこのことのためだった。 人がいろんな資質を持って生まれてくること。
家庭・地域環境の違い、その時の事態背景の違い。
必ずしも、等しい競争条件を課されることが平等というわけにはいかない。

>>191
企業が求めているだろうコミュニケーション能力・積極性と協調性については、こういう者じゃないかと>>106にレスしておいた。
それによるとそれらの能力を労の側で都合良く受け取るということだな。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:51:33 ID:hsqvzPMI0
個々人の多様性を認めない、直接雇用一本化主義者
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 13:58:09 ID:niXjsKQl0
>その自由意志を制限するという点からも、派遣制度は(差別)制度なのである。

ふ〜ん。じゃあさ、
派遣会社に登録してきて働かせくださいって

頭 下 げ て お 願 い し て き た の は ど こ の 誰?
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:05:47 ID:z0E1tjbY0
>>197
全く同感です。
個々に様々な多様性があり、同様にニーズがある。
非正規 正規 自営等々、個々の自由に選べるのです。
自分は働いても無いのに、勝手に高みから他人の自由を規制しようだなんて、ナチかファシストか
中共か、実に恐ろしい思想ですね><;
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:10:14 ID:niXjsKQl0
しかも批判している派遣制度によって給料をもらって生きながらえている現実

文句があるなら辞めればいいのに、派遣にしがみついているなさけなさ

結局派遣制度に文句を言っておきながらそこから抜け出す度胸もないんだよ

そんな人間が何を言っても誰も聞く耳持ちませんよw
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:16:07 ID:YZijayTh0
不公正と不平等をもたらさず、良俗公序から逸脱しない派遣事業が行われば、その是正を求めることもなかっただろう。
そうすれば、多様性のためのオプションを新たに加えたことになるはずだった。

だが、経済の混乱と雇用不安定、さらには労働という人間生活の中核的なあり方にただならぬ暗雲を投げかけてしまった。
したがって、政策実施の根拠としての法の再整備をおこなって発生した問題を修復するというのは人間の知恵と証であり、作法の問題である。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:20:57 ID:MyNWWyNO0
>>190
> 1.正社員も労働契約を結んでいますが?
   雇用主=指揮命令権者である直接雇用と、雇用主=派遣元、指揮命令権者=派遣先である派遣とは異なる。

>2.派遣労働者は人たるに値しない労働条件で働かされているんですか?
  少なくとも派遣労働者は、人たるに値しない雇用関係で働いている。   

>衣食住に最低限の文化的な生活をしていると思いますが?
  派遣切りで住居を奪われた派遣労働者はいた。
  また、契約解除により生活の途を突然奪われた人も多い。
  実際に奪われていなくても其の危険性におびえながら働いている人も多い。


>あえて突っ込みを入れるとすると、派遣労働者は派遣会社に直接雇用されています。
>そして派遣労働者の労働に対する受益は派遣会社が金銭という形で受け取っています。
  ここまでは、違法ではないです。非人道的で不公正ですが。

>これが違法とすると、例えば家電製品の修理サービスなどが違法行為になりますね。
  なんで? 

>4.この論理が正とするなら派遣社員の給与計算、時給交渉などを派遣会社が代行していれば中間搾取には当たりませんね。
  仮定の条件が多くて、言ってる意味がよくわからない。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:22:05 ID:MyNWWyNO0
>>190
> 5.なんの根拠もない妄想ですか・・・。
  現場レベルの印象を述べただけ。妄想で結構です。  

>6.ということは1985年以降の労働者派遣業は合法と言うことですね。
   法施行は1986年と思うが、概ねそのとおり。

>できれば1985年以前の労働者派遣業の何が違法行為の元になっていて
  職業安定法第44条
  何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、
  又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。
  
>1985年以降の労働者派遣法の中でそれが是正されていないと明らかである条項を示して欲しいです。
  1986年以降派遣業が解禁されてしまって、違法で犯罪であった行為が合法化されたといっているのです。

  派遣法がなければ、派遣事業は単なる犯罪行為です。
  それが社会の「お約束事」になってしまったから、
  差別制度だと派遣労働者を中心とする社会から厳しい非難を受けているのです。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:25:06 ID:eSrE+1Z80
>>195
>不本意ながらも派遣契約をしてしまうこともありうる
厳しい言い方すれば「不本意ながら」ってのも「自由意志」の一つである。
問題なのは他に選択肢があったのか否か?在ったならそれを選べない何か強制力が
働いたか否か?無いのであればそればなぜか?あるはずのものを無くす、何か強制力が
働いたのか否か?
そしてそれらは本人の資質、努力によって覆すことの出来ないものかどうかだと思うが。
其処こそが『 差別制度 』であるか否かの違いだ。
で、なければ単にゲームで負けたものが、負けたあとで文句言ってるのと何も変わらない。

>>196
がっかりだよ。結局話そらして終わりかよ・・・。
しかも結論がまた情けない。

>必ずしも、等しい競争条件を課されることが平等というわけにはいかない。
これ以上の平等なんて存在しないんだよ。
問題にしていたのは『 等しい競争条件を課されたのか否か 』だろ?
課されたのであれば平等。課されなかったのであれば不平等で、そこで初めて
『 差別制度 』に話が向かうんじゃないの?

『 機会の不平等 』と謳っておきながら求めているのは『 結果の平等 』いや
『 結果の均等 』か。それとも今度はハンディキャップ制にでもするの?
それこそ機会の平等という観点から見て『 不平等 』だろ。

最もらしい事言ってたけど最後はこれか。
ぜんぜん差別制度に向かわないね。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:28:01 ID:0PmkzFrf0
>>202
>  派遣切りで住居を奪われた派遣労働者はいた。

派遣切りされた時点で派遣労働者では無くなっていますけど?
無職の者は派遣制度の外の住人

住居も職場も本来自分で確保すべきものを全て派遣会社に用意してもらうという
甘え体質呼び来んだ悲喜劇でしょうなw
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:30:13 ID:Culu0loS0
>>195
>その自由意志を制限するという

制限はされてないでしょう。人の自由意志を制限なんかしたら、それこそ北朝鮮ですよ^^;
自由意志に基づく行動も法に反しない限りは制限されてはいないし、あるのは「意志を持って
行動しても結果が保証されない」ということだけ。でもそれっておかしなことですか?

再就職の阻害要因が「制度」として成り立っているのであれば問題ですが、結局のところ
意志の強さと行動力でどうにでもなる類のものであるなら、制度とは呼べない気がします。


>派遣が不公正だからと思っていても、派遣の求人を除外すれば、雇用の機会が著しく減少することもある。
>そこで、不本意ながらも派遣契約をしてしまうこともありうる。

「こともある」し「ありうる」って言うんなら確かにそうでしょうけど、それだと単にケースバイケース
ってことにならないですか?

まぁこれは揚げ足取りとも言えなくもないので無視していただいて結構ですが、派遣制度云々の
前に、派遣先企業が「単純作業に従事する労働者」を直接採用し、厚遇するかどうかの問題では?
って気がします。単純作業労働者に生涯賃金2億円払う価値を、企業や社会そのものに認めさす
のが先なんじゃなかろうかと。

受け皿がないのに器だけぶっ壊しても、中身は地面に叩きつけられて無残に飛び散るだけ。
たぶん期間工が増えるだけで派遣制度の壊滅=労働者の待遇向上にはなり得ないし、派遣から
直雇用の切り替え時期には物凄い数の失業者が溢れることになると思うのですが、そこは過渡期
の痛みとして受容する覚悟で、派遣と言う名の差別制度の撤廃を訴えていらっしゃるのですか?
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:35:44 ID:MyNWWyNO0
>>191
>結局、何事にも真面目になれない性格、ひいては人物的な問題があるんじゃないの?

 社会問題の個人化・心理かですか。原因帰属に錯誤がありますね。

>「コミュニケーション力」
 =会社に都合がいい労働力。新卒社員は会社のドラえもんであれ!ということ。
 ・上司に対する服従力、部下に対する指導力、取引先に対する交渉力。
  つまり負け戦をしている勢力が、新兵器に頼る救世主願望です。
  トヨタの社長が言っていた会社がつぶれるプロセスの4段階目ですね。

>社内教育で新人を鍛える日本の人材育成システムはなお健在のようだ。
 やずや、餃子の王将とかね。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:37:11 ID:z0E1tjbY0
好きで派遣をやってるわけじゃないとか、そんな話では無いのです。
非正規でしか雇ってくれない人材と、非正規でなら雇っても良い企業側とのニーズの
マッチがここに発生したのです!
もちろん、強制はありませんので、同意するも辞退するも自由なのです。

これのどこが差別制度なのでしょうか?
理解に苦しむばかりです(笑)
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:47:56 ID:DPugNVdVO
>>208
うむ、「俺を正社員で雇えば貴社にとってこういうメリットがありますよ」と派遣会社の営業マンが社長に進言したことの逆をすればいいだけなのに、何故か皆さん社長との面談を怖がってしようとしないんですよね(-_-;)
正社員になったら自分より遥か格上の相手や取引先のお客様とも話さなければならないというのに、この程度のことが出来んようでは話になりますまいて(自分に売り込めるモノがなんもないのを知ってるからかも知れませんが)
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:48:08 ID:MyNWWyNO0
>>192
派遣労働者は、業界間の格差を言っているわけではない。
(そういうことにしたいようだが。)
多くの場合同一事業所内での同一業種において、雇用形態の違いで差があることを問題としている。

その不公正な差=差別的取り扱いを生み出しているのが、派遣制度である。

派遣制度は、差別制度である。

>やっと差別制度について語れる人が出てきたかな?
 上から目線で見下す独特のスタイルですね。
  トヨタのこども店長みたいです。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:52:19 ID:DPugNVdVO
>>210
おたくの会社の会長に賃上げ交渉してください、で終わってしまう話ですがな(-_-;)
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:55:53 ID:niXjsKQl0
>雇用形態の違いで差があることを問題としている。

ならなんでその条件で契約したのかということでしょ。
それにお前以外はその条件に十分満足しているんだがなw

差別うんぬん以前にこのご時世に仕事与えてくれてる派遣会社に感謝するんだな
仕事がなくてゴミあさってる奴もいるってのに時給800円もらって2chで遊んでるだけでも恵まれすぎなんだよ
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 14:57:49 ID:z0E1tjbY0
>>210
>雇用形態の違いで差があることを問題としている。

あなた自身、派遣社員として働いた実感としての問題ですか?
それとも伝聞により問題と取り上げているのですか?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:00:35 ID:MyNWWyNO0
>>193
人権意識の希薄な人ですね。ヤクザ稼業だから仕方がないけど。
日本国憲法の精神を踏みにじる非国民ですね。

>正社員になれないってことは、お前自身に何かが足りないんだよ

 個々の事例によってそういえることもあればいえないこともある。
 ひとつの要因であることはむしろ少数では?

>基本的人権以前に人間としての基本ができてないんだろうよw
 個人の成長の度合いに関わらず基本的人権は保障されています。
 それがイヤなら北朝鮮にでも亡命すればいい。

 必死に社会問題の個人化を図っていますね。
 根本的に派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。

 派遣制度は、差別制度です。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:00:41 ID:YZijayTh0
>>204
誰にでも等しい機会が開かれている開き直っても、その競争の場がある資質の者には有利になるし、ある者については著しく不利になることもあると言っているのだけどね。
多様性を言う人がおり、それには大いに賛同するところだ。

資質の多様性にありようには驚くべき広がりと偏りがあったりする。
とんでもない信じられないような能力があっても、ある方面ではからしき駄目だったりするからね。
それに対する想像力と経験もなければ議論しても無駄。

無縁死32000人、このままの趨勢でいけば20年後には生涯未婚は、男三人に一人、女四人に一人なるというのをどこかで見かけたような。

派遣まわりの不公正・差別的扱いを含めて、緊急に真摯に取り組みべき問題だ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:07:42 ID:MyNWWyNO0
>>194
待遇の違いそのものは、大きな問題ではない。
待遇の違いが平等権や生存権の観点から合理性があるかないか、が問題である。
あなたには難しいかもしれないが。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:14:57 ID:MyNWWyNO0
>>197
>個々人の多様性を認めない、直接雇用一本化主義者
  生存権を脅かすような多様性は、認められておりません。
  
 その多様性に「持続可能性」がないからね。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:19:12 ID:MyNWWyNO0
>>198
>頭 下 げ て お 願 い し て き た の は ど こ の 誰?

 自分の意に反して働かせてください=指揮命令に服従させてくださいと懇願しなければならないのが、
 今の雇用情勢。

 こんな惨めでこっけいな社会を少しでもよくするためには、労働者派遣法を廃止する必要がある。

 派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
 派遣制度は、差別制度です。
 
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:23:28 ID:MyNWWyNO0
>>199
>非正規 正規 自営等々、個々の自由に選べるのです
 職安の前で言ってくればいい。

>他人の自由を規制しようだなんて

 自由は、公共の福祉に反して濫用してはいけません。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 15:30:28 ID:MyNWWyNO0
>>200
>しかも批判している派遣制度によって給料をもらって生きながらえている現実

 こんな惨めな状態はあらゆる方法で解消しなければいけない。

>文句があるなら辞めればいいのに、派遣にしがみついているなさけなさ

 それがわかればよろしい。 このスレの目的がある意味達成されたといえる。

 >>1派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。

>そんな人間が何を言っても誰も聞く耳持ちませんよw
 スルーすればいい。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:06:50 ID:AYavCfqY0
>>215
無能の再生産を命をかけて阻止しないと日本は滅びますm9(- -)
弱者救済などと、得意げに自然の掟に唾を吐くようなマネをするようになってから日本は弱体化の一途を辿っているのでございますし
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:08:03 ID:AYavCfqY0
>>220
畑借りて耕せよで終了してしまう話ですな(- -)
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:13:11 ID:MyNWWyNO0
>>204
>「不本意ながら」ってのも「自由意志」の一つである
>何か強制力が働いたのか否か

 不本意でも契約した以上は法的効力は有効であるが、不公正な関係・環境の中で結ばれたことにはなんら変わりがない。
 あなたが言ってる強制力が働かない(強制力を免除される)自由はフリーダムの方ね。
 契約の自由意志(思)は、対等で公正な取引ができる(してもよい)自由=リバティの方ですから。
 リバティがなければ公正とはいえない。
 
 公正な取引に基づかない派遣制度は、差別制度である。

>単にゲームで負けたものが、負けたあとで文句言ってるのと何も変わらない
 労働市場における職業的地位をめぐる競争は、ゲームではない。
 生存権と勤労権がかかっているので、全員が負けてはいけない。

 負けが発生する派遣制度は労働市場を歪める制度である。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:21:30 ID:9UDSLRuIO
何年も何社も履歴書送付し面接に足を運び惨敗し続けて貯金も底を付き
派遣で食いつなぎながらコツコツ地道に就職活動続けている人も居るのに
一方的に派遣制度は差別制度だ!社会悪だ!と罵声を浴びせるのは
そんな真面目な人に対する差別意識だと思うよ
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:22:34 ID:YZijayTh0
今、小学校は、一クラスが30〜40人位なのかな。

(1-(1-1/40)^30)*100 = 53.2116

これは40人クラスで、対象となる30分野の資質で一番ビリになる資質を持っているか人がどれだけの割合でいるかの単純計算だ。
単純に資質の間に相関はなく独立していて、且つ、ランダムに分布している仮定する荒っぽい計算だが。

実に、50%を超える人が、クラスでビリの成績となる資質を持つことになる。
逆に、50%の生徒が30の資質につい見てみればどれか一つぐらいクラス一番の資質を持っていることになる。

皆、極めて優れたところも持っているし極めて弱いところもあるということかw
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:24:02 ID:AYavCfqY0
>>223
>生存権と勤労権がかかっているので、全員が負けてはいけない。

んで、恋愛時・進学時・就職時・転職時に何人倒して何人自殺に追い込んだの?(- -)
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:25:42 ID:MyNWWyNO0
>>205
>派遣切りされた時点で派遣労働者では無くなっていますけど?
>無職の者は派遣制度の外の住人

 契約が切れれば、労働者のセーフティネットから突然排除されるというわけですね。
 なかなかいい指摘ですね。派遣制度の不安定性を強く感じますね。
 不安定な派遣制度は、生活基盤の確保の点から差別を生み出す制度といえます。

>住居も職場も本来自分で確保すべきものを全て派遣会社に用意してもらうという甘え体質呼び来んだ悲喜劇でしょうなw

 なるほど派遣社員募集のときは、個室寮完備とか言っておいて、契約解除の途端に出て行けゴラァというわけですか。
 生活の拠点をヤクザに握らせる派遣制度は生存権を脅かす制度というわけですね。
 制度の欠陥が浮かび上がってきましたね。

 派遣制度は、差別制度です。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:28:53 ID:AYavCfqY0
>>225
結局、自分のスキルを見極めて仕事を決めないと話にならんということですな(- -)
あののび太ですら、進学先しさえ誤らなければ射撃でメシ食っていけたわけですし
ここで派遣制度に文句言ってる子って、本当に自分の特性が今の仕事にマッチングしてると思ってんの?
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:29:20 ID:niXjsKQl0
客観的にどうひいき目に見ても派遣制度は差別ではないな。
”派遣制度は差別制度ではない”という者たちの言うことの方が筋が取っている。

このスレ読んだ限りでは派遣制度は差別制度とは思えないな
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 16:30:51 ID:AYavCfqY0
>>227
そりゃ不必要なガンプラとかアホみたいに買ってりゃすぐに出ていけませんわな(- -)
モノに縛られない生き方に転向することをお勧めします
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 17:29:28 ID:MyNWWyNO0
>>206
>(自由意思は)制限はされてないでしょう
 対等で公正な環境で多くの選択肢の中から労働契約を結ぶ事が「できる」自由は、現在の雇用環境ではほとんど存在しない。
 生きるためにイヤでも派遣にならざる得ない人が多い。

>自由意志に基づく行動も法に反しない限りは制限されてはいないし
 それはフリーダム=制限を受けないという消極的な意味の自由です。

>意志を持って行動しても結果が保証されない
 派遣制度がある限り、多くの企業が派遣労働者を使うので、
 正社員を希望しても正社員求人1名に対して求職100人というように、
 意思の有無に関わらず、構造的に結果が保証されない。努力のレベルを超えてると思います。

>派遣先企業が「単純作業に従事する労働者」を直接採用し、厚遇するかどうかの問題では

 労働の価値が時間800円であれば時給800円の正社員を雇えばいい。
 労働の価値が時間3000円の仕事をしている正社員が時給3000円でもそれは差別とは言わない。
 正社員の時給3000円を維持するために、同一価値の労働をする派遣労働者の時給が800円であることが差別なのです。

>たぶん期間工が増えるだけで派遣制度の壊滅=労働者の待遇向上にはなり得ないし、
>派遣から直雇用の切り替え時期には物凄い数の失業者が溢れることになると思うのですが、
  製造業務派遣が禁止されれば、その答えは出るでしょう。

>そこは過渡期の痛みとして受容する覚悟で、派遣と言う名の差別制度の撤廃を訴えていらっしゃるのですか?
  登録型派遣と製造業務派遣を禁止する決定をした時点で、労使とも覚悟を決めたといえるでしょう。
  この痛みが正社員の不公正な既得権を解消するきっかけとなる事を期待しています。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 17:41:33 ID:MyNWWyNO0
>>208
>非正規でしか雇ってくれない人材
 そんな人いないよ〜

>マッチ

 マッチしたのは手配師の悪のささやきと、企業の目先の利益です。

>自由なのです

 リバティは無いのです

>これのどこが差別制度なのでしょうか?

 これまでのレス参照すれば、派遣制度は、差別制度であることは明らか。

>理解に苦しむばかりです(笑)
 
 死ぬまで苦しめばいい。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 17:42:09 ID:YZijayTh0
>>187 ID:niXjsKQl0
>労働者派遣法は基本的人権よりも上位だってある法務大臣が言ってただろ
>国民なら当然そのことを把握しているものと思ってたけどな
こんな事を平気でいう人が、
>>299
>このスレ読んだ限りでは派遣制度は差別制度とは思えないな
なんて述べてもねw

>>226 ID:AYavCfqY0
>んで、恋愛時・進学時・就職時・転職時に何人倒して何人自殺に追い込んだの?(- -)
なんて吐く人が、

>モノに縛られない生き方に転向することをお勧めします
なんて、鞄一つのプー太郎生活みたいなのを推奨しそれで凌げとのたまわれてもね。

飯場の番頭さんかいなw
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 17:54:18 ID:MyNWWyNO0
>>209
>社長との面談・・・

 経営者にとってみれば、従業員は全員派遣社員(=変動費)でもかまわない。

>遥か格上
 取引先を格上とかいっている段階で、ビジネスパーソンの適性が無いね(特に営業の)。
 公正な取引をしていない証拠。

>売り込めるモノ
 交換価値でしか人を見れなくなってしまったのですね。
 人をモノ扱いにするピンハネ師の職業病ですか?
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 17:56:34 ID:zPuUhVCi0
>>231
100点の解答です。

連休明けには派遣制度が廃止になっていることを望みます。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:04:15 ID:MyNWWyNO0
>>211
> おたくの会社の会長に賃上げ交渉してください、で終わってしまう話ですがな(-_-;)

 1.派遣労働者の雇用形態を直接雇用にすれば、派遣と正社員との同一価値労働で異なる賃金が企業内で生じる。
 2.矛盾を解消するために、多くの場合正社員の賃金が、元派遣社員と同じになるまで低下する。
 3.同一価値労働同一賃金が実現する。

 派遣制度を廃止すれば、企業内労働市場のメカニズムが働いて自動的に差別は解消される。
 で終わってしまう話です。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:11:29 ID:MyNWWyNO0
>>212
>それにお前以外はその条件に十分満足しているんだがなw

 ほんと?

>このご時世に仕事与えてくれてる派遣会社に感謝するんだな

 派遣会社が無くなれば、ピンハネされずに仕事に就けるんですが・・・。
 派遣会社が労働力の需要を創出してるわけではないですからね。
 派遣会社は、人の労働契約に割り込んで、たいした付加価値も生み出さずに利益を得る社会的寄生虫です。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:13:17 ID:DPugNVdVO
>>236
弱者救済は自然の摂理に反する行為なので無理(^_^;)
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:13:37 ID:zPuUhVCi0
このスレを読んで、派遣制度が悪魔の生まれ変わりだということが分かった。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:17:08 ID:DPugNVdVO
>>233
そりゃモノ買う力もないのにモノに縛られたら破滅するだけですがな、ウチの近所にもいますが(^_^;)
貴方のおとんも「身の丈に合わせた生活をしろ」と教えているはずなのですが、もしかしてドラクエ3やってて聞いてませんでした?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:23:00 ID:MyNWWyNO0
>>213
>あなた自身、派遣社員として働いた実感としての問題ですか?

 派遣社員として働いた実感です。
 更には、派遣先企業の社員としての経験も踏まえての意見です。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:25:18 ID:AYavCfqY0
>>239
つ 厳しさこそ本当の優しさ
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:27:24 ID:YZijayTh0
派遣制度がなければ企業も需要創出できる製品とサービスとそれに対応する企業の仕組みを必死に努力して作っただろうに、安易な道を選んで本当に必要な努力を先延ばしにしてしまった。
大事な観点ではあるがコスト削減を第一して、購買力がなければどょうしょうもない買う側(消費者=労働者)の低落に力貸してしまった。

銀行が低金利を良いことに必死に付加価値を創出する貸出先を見つけようとしないのと同じようなものだ。 金利が高ければ安閑として殿様商売はできない。
本当に奔走し考え抜いて商売するしかない。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:27:59 ID:AYavCfqY0
>>241
で、なんで頭の悪いムサい男に手を貸すなんてホモみたいなマネしてるのかよく判らないのですが(- -||)
心優しい美少女にしか手を貸してはいけないというのがシャバにおける暗黙の掟なのですが
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:29:39 ID:MyNWWyNO0
>>221
>無能の再生産を命をかけて阻止しないと日本は滅びますm9(- -)

 無能かどうかは、あなたに決められたくありません。

>自然の掟

 生態学のわからない優生学者、乙。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:31:02 ID:AYavCfqY0
>>243
その役目は力も知も金も勇猛さある中国人達が担ってくれるので、弱い人は安心して眠ってください(^ ^)
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:32:35 ID:AYavCfqY0
>>245
とりあえず履歴書と職務経歴書と各種免許の写しをお願いします(^ ^)
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:39:42 ID:MyNWWyNO0
>>224
>派遣で食いつなぎながらコツコツ地道に就職活動続けている人も居るのに

 そのような人が一刻も早く適職に就かれることを願い、
 「派遣制度は、差別制度です」と言い続けています。

>罵声を浴びせるのは
 
 罵声を浴びている対象は、派遣会社及び派遣先企業です。 

>思うよ
 思うのは自由です。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:48:01 ID:MyNWWyNO0
>>226
>んで、恋愛時・進学時・就職時・転職時に何人倒して何人自殺に追い込んだの?(- -)

 それらの選択において、誰かが致命的な犠牲になったということは確認されていません。
 スーパーの特売品の卵を奪い合ったことはありますが。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:48:42 ID:AYavCfqY0
で、再就職のタイムリミット過ぎたのに呑気になにやってんの(- -||)
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:49:45 ID:AYavCfqY0
>>249
月末までに確認しておくようにm9(- -)
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 18:55:35 ID:MyNWWyNO0
>>229
>”派遣制度は差別制度ではない”という者たちの言うことの方が筋が取っている。

 あなたの意見はそうかもしれないが、
 産業界でも派遣制度は短期的にはコストダウンにはなるが、企業の強みを奪う諸刃の剣であるとの意見が増えてるようだ。
 (日経ビジネス参照)

>このスレ読んだ限りでは派遣制度は差別制度とは思えないな
 
 思わない自由もある。思う自由もある。
 
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:02:19 ID:MyNWWyNO0
>>230
>モノに縛られない生き方に転向することをお勧めします
 
 ピンハネされているから、ガンプラも買えないのでは。
 すぐに契約解除になり引っ越さなければならず生活必需品も買えない、が正しい。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:11:45 ID:DPugNVdVO
>>253
なんで金ないのに親元から通わんの?(^_^;)
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:12:05 ID:MyNWWyNO0
>>238
>弱者救済は自然の摂理に反する行為なので無理(^_^;)

Q1:弱者とは誰のこと?

Q2:救済とは具体的に何を指すの?

Q3:自然の摂理とは、どこかの宗教団体のことか?

>無理

 労働者派遣法は規制強化の方向で向かっている。
 連合加盟の正社員に雇用調整の波が更に押し寄せれば、そのうち廃止になるだろう。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:26:47 ID:z0E1tjbY0
企業側としても派遣社員を入れるか製造マシーンを入れるか、その程度の話であって
派遣禁止になったら、じゃあ、マシーンを導入しよう! ってなるよね?
そうなると今ままで大企業の生産ラインに職を見出してた方々は、より苦境に立たされること
必至でありますな。
コミュニケーション能力が無い、苦手な方のセーフィティネットをことごとく粉砕してしまった
わけですが、そのあぶれた方々を救うのは誰なのでしょうか?
今騒いでいるサヨク団体って結局、具体的な救済をしないですよね。
500円すら救わないのですから、厚顔極まれりって所でしょうか?(笑)
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:26:48 ID:YZijayTh0
>>246
日本での産業風土の問題に唐突に中国人のお宣伝とかw
じゃ、経営側の立場は無視で派遣規制でおk
ということになれば、話は分かりやすいのだがw

>>250
そう言う彼氏はどんな立場なんでしょうねw

人という経営資源の一角をないがしろにする感覚で企業の力がそがれないことはあり得ないだろう。
単なる資本の拡大再生産の意志だけにやせ細った経営主体ってなんなのだろうw

人も肉体のしがらみから昇華して精神主体になりたいとの願いは心の片隅にはあるが,肉体を持つことで活動も意味も生まれてくる。
命の土台がなくては情報なんてのも空しいものになる。

株主、経営者、従業員、顧客、世界の人々、もの、システム、場所、金、情報の絡み合う場が企業だ。
それを彩りある豊かな生活圏に作り上げなくては人間の活動として意味がない。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:37:52 ID:DPugNVdVO
>>256
結局派遣が無くなったら、当然元派遣よりも低賃金で働いてくれて筋力もガッツも野心もある移民に仕事させようぜって話になりますわな(^_^;)
まぁ今までのお上の発言を聞いている限り、ありとあらゆる項目において派遣に期待してないんスよね
むしろ早く死ねと言ってるとしか聞こえない発言はよく聞きますが
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:38:41 ID:niXjsKQl0
法律変えたければ政治家になれば?

2chでうんちくたれて何か変わるの?

ちなみに派遣法改正案って国会提出見送りで廃案になったの当然知ってるよね?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:39:59 ID:yLTNfJ4L0
>>248
>罵声を浴びている対象は、派遣会社及び派遣先企業です。 

所属企業と勤務先を叩いているのだから、その構成員である派遣社員を叩いているのと同じ
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:43:42 ID:yLTNfJ4L0
製造派遣禁止で窮するのは派遣工2人目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1271588946/
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:52:08 ID:niXjsKQl0
お給料もらって生きてる癖に愛社精神ないんだね

そんな人は正社員でいらないな〜〜〜〜〜

自分のことしか考えない人は要りません!
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 19:58:10 ID:DPugNVdVO
>>262
そもそも、容姿端麗で心優しい少女が差別されたなんて話は未だかつて聞いたことないですからな(^_^;)
だいたいが>>1みたいな歪んだ怠け者が管理職の怒りを買いおしおきされましたという話ですし
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 20:06:31 ID:YZijayTh0
ここは抗癌剤と体力勝負で派遣会社を反〜省に持ってゆくしかないな。

必要ならどんどん政府も。政党も対策やらないと自らが潰れる。

派遣先企業も派遣会社もだ。 勿論、労働者もだが。

>>263
心が荒れて記憶も遠ざかったのだね。

シンデレラ。  のぼせ上がって有名なアーキタイプをも忘れるとはw
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 20:26:11 ID:z0E1tjbY0
怠けてたくせにルサンチマンするな!
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 20:33:10 ID:niXjsKQl0
差別されたなんて見たことも聞いたこともないからね。
派遣社員の99%は現状に満足しているのに、差別なんて存在するはずがないのに。
仕事ができなくて怒られた程度のことで差別とか逆恨みしてるんだろう。
どこにでも1%くらいの落ちこぼれはいるもんだから仕方ないといえば仕方ない。

違法な派遣会社なんてのもグッドと2〜3社TVで見たくらいしか知らないな。
何万社何十万社あるのか知らないけどたった数社だけ取り上げて大々的に決めつけるのもなんだかな〜
どこがどのような違法行為をしているのか具体的に書いてくれないとね〜

「国内の全ての派遣会社がやっている!」しか書けないんだろ?推測&憶測ですか?
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 20:33:57 ID:DPugNVdVO
>>264
シンデレラは派遣社員ではござらぬ(^ー^;)
268とある自営業者:2010/05/05(水) 21:10:09 ID:pxyAaSUv0
GWやってたら、進んでる。。。
自分は「派遣制度は差別」に一票。
理由は以下
・制度上、雇用責任と使用者責任が分離されている。
・使側の利用意図が概ね「正社員の代替」になってしまっている。
正社の代替に選好されるのは、正社で雇うよりメリットがあるから。
逆に言えば、労側にはデメリットがあるつーこと。
単純に雇用形態の違いで格差が生じているわけだから、差別といっていいんじゃないか。

269名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 21:20:50 ID:z0E1tjbY0
またぞろ格差だ差別だ、ほんと好きだね〜(笑)
こういうのレイシストって言うんじゃないの?
それとも労働貴族?自○労?共産主義者か?w
ありもしない格差や差別をでっち上げ、そこから金をユスリ・タカリって往年の
図式は健在なようですね。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 21:33:09 ID:eSrE+1Z80
>>258
もう移民も古い。日本国内に市場が無い、そして当面の間盛り上がりを見せない事に
気が付いた企業はこぞって海外へ進出をはじめている。地産地消って奴だ。
名だたる大手企業が発表している売り上げは、構成比で海外の比率を上げるってところ
ばっかだ。これの一番大きな問題は大手企業が国内への設備投資を控えるって事なんよ。

当然求人も減る。現に11年度新卒の有効求人倍率なんて悲惨だぜ?就職できないから進学、
留年なんていってるやつらまで出る始末だ。当然親に負担をかけるわけだから、ますます
国民の購買意欲は下がっていくよな。

こういった事態になることを想定せずに、派遣労働や派遣先企業を叩きまくったもんだから
いまさら国も派遣を受け皿にしますなんて出来ないしな。んで働いていないものを助けよう
という号令の元に、更なる重税が今まっとうに働いている俺らのところにくるんよ。
当然の如く内需が回復するわけが無い。

自分の自由な意思で派遣を選んでおき、大した自己研鑽もせずダラダラと時間を過ごし
当然の如く破綻したものが、「派遣制度は差別制度」と叫んで厚顔無恥に派遣業界を叩き、
自分の職場を平然となくしておきながら「生活できないから助けて〜」だぜ。
「基本的人権だ!」などと権利は主張するが「勤労の義務」に関してはスルー。

上レスで「企業は義務は果たさなければ成らない!!!」と叫んでいても、いざ自分達が
義務を果たす番になるとごねるだけ。それも「派遣制度は差別制度」であるならまだ同情も
ガマンも出来るが、どんなに問いただしても一つも差別制度であることが示されない。
ただ、結果の均等のみを要求するだけ。対価は決して払おうとしない。

ただのルサンチマンだよ。そら国も企業も見限るわ。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 21:45:46 ID:DPugNVdVO
>>268
そもそも所属している組織が違うのですが(^_^;)どうも派遣社員の態度を見ていると、派遣先の正社員が取引先のお客様であると認識しているのが一人もいないような気がするのですが、一体なに考えてるんスかね?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 21:54:31 ID:z0E1tjbY0
そう、元凶はルサンチマンなんですよね。
ルサンチマンしてれば浅はかな自我は保たれるし、知的にかっこよく映るし、
自分が相変わらず怠け続けてるのを隠蔽するのにもってこいだ。
しかし、天に唾した代償は大きい。
もはや何か頑張る気も努力する気も失い、真面目な心も荒廃し、それがまたルサンチマンの
エネルギーとなり蓄積される、まさに負の連鎖なのです。
それを古くは阿Q正伝で説いてると言うのに、それも皮肉な事に精神勝利方により通じなく
なっている、と。
昔と比較して、今ほどチャンスに恵まれた時代は無いという現実から目を背けて
ルサンチマンして人権派知識人を気取ってるんだね。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 22:21:24 ID:YZijayTh0
>>267
やれやれ、自宅派遣社員として、こき使われたのは有名な話なんですけどねw
日本も魔法使いのおばあさんが来てくれるといいなw

よし、用語を横取りしてこういう図式を書いてみるか、こういう風に昇華してみるかw

精神勝利法 → リフレーミング → セレンディピティ

今、旅立ちの時だ。

最低賃金とか派遣規制が国内産業の空洞化を促進するとは当たり前のことだ。
遅かれ早かれ海外へ出かけるべき企業は外に出かけるしかない。
全部家族共々出かけてもいいぞ。

後には人口一億二千七百万人を食わせる大事業が残っている。
起業を容易にする社会的工夫をして職場をつくるしかない。
やりがいがあるぞ。

日本人は人間に相応しいやり方で再生に向かうしかない。
同胞を食い物にする腐った生き方で延命を図っても、その場のごまかしにしか過ぎない。
本来の努力がなければどちみち浮上なんておぼつかない。

派遣会社の挽歌はルサンチマンのリフレインw
274とある自営業者:2010/05/05(水) 22:34:24 ID:pxyAaSUv0
>>271
>そもそも所属している組織が違う
だから、制度上、雇用責任と使用者責任が分離されている、と言っているではないか。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 22:43:09 ID:niXjsKQl0
近所のおばあさん(派遣でビル清掃やってる)5人に
今、派遣で満足してる?って聞いたら「満足してるよ〜」
って5人とも言ってたよ。

満足度100%だったんだけどw
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 22:45:23 ID:zPuUhVCi0
派遣制度は100%、大問題ありの制度ということが分かりました。
早急に廃止すべきです。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 22:45:30 ID:zdS0AhKsP
>>271
>どうも派遣社員の態度を見ていると、派遣先の正社員が取引先のお客様であると
>認識しているのが一人もいないような気がするのですが、
>一体なに考えてるんスかね?

そうだったの?
俺はただの上司だと思ってた。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 22:58:38 ID:zdS0AhKsP
派遣先の正社員がお客様と認識してもらいたかったら
契約にはない早朝のトイレ掃除の当番なんかさせないでほしいな。
やらせるのなら、その分を時給に入れてもらいたいよ。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 23:01:24 ID:zdS0AhKsP
まあ俺は派遣先に帰属意識を持ってるから、
勤務時間外のトイレ掃除も後片付けもやるけどね。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 23:09:16 ID:MyNWWyNO0
>>243
全くそのとおりですね。

>本当に奔走し考え抜いて商売するしかない。
 
 付加価値を生み出して、パイを大きくするしかないですね。
 派遣会社や一部の金融業のように付加価値を生み出さず、他人から奪うことしか考えないような事をしていても問題は解決しないですからね。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 23:14:04 ID:niXjsKQl0
>>278
>契約にはない早朝のトイレ掃除の当番なんかさせないでほしいな。
だったらそう言えよ、おまえの権利だろうが

>やらせるのなら、その分を時給に入れてもらいたいよ。
だったらそう言えよ、当然の権利だろ

>>279 のような意志を持った奴なら問題ないが、お前見たいのは派遣制度うんぬんではなく、単にモジモジ言いたいことも言えないだけだろうが。
そのくせ2chでこんなこと書いて、馬鹿じゃねーの?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 23:20:55 ID:niXjsKQl0
>派遣会社や一部の金融業のように付加価値を生み出さず、他人から奪うことしか考えないような事をしていても問題は解決しないですからね。

派遣会社がいつお前らの給料からピンハネした?
1円たりとも抜いてないないはずだけどなw
他人から奪う?派遣社員から奪うものなど何もないだろう?
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/05(水) 23:22:32 ID:Culu0loS0
>>231
>生きるためにイヤでも派遣にならざる得ない人が多い。
 確かにそういう人も多いでしょうし、その数は半数近くは行くでしょう。
 しかし、「正社員としての面倒」を忌避する価値観の持ち主も確かに存在はしますし、ゼロか100か
 で語れるものではないと思います。

>それはフリーダム=制限を受けないという消極的な意味の自由です。
 ですが、自由です。

>意思の有無に関わらず、構造的に結果が保証されない。努力のレベルを超えてると思います。
 構造的というか、景気の問題でもあるんじゃないですか?
 今が企業にとって産めよ増やせよの時期じゃないことは周知の事実ですし、努力しても無理なものは
 無理な時期もあると思います。

>正社員の時給3000円を維持するために、同一価値の労働をする派遣労働者の時給が800円であることが差別なのです。
 差別とまでは言えるでしょうか?派遣先は派遣社員の給与待遇レベルなど、そもそも気にかける必要
 がありません。「代行サービス」を頼んでるだけですから、むしろそのような「外注費」を安く抑えるのも
 コスト削減の一貫です。派遣会社の利益率設定の問題ではないですか?

>製造業務派遣が禁止されれば、その答えは出るでしょう。
 すでに請負化と期間工化が進んでいるとだけ申しておきます。
 私は派遣会社の者ですが、派遣が禁止になってもこっちで生き残るメドはほぼ付いていますので、
 「正社員になりたい方の派遣社員」が直接雇用されて幸せになるなら、それでいいと思ってます。

>登録型派遣と製造業務派遣を禁止する決定をした時点で、労使とも覚悟を決めたといえるでしょう。
>この痛みが正社員の不公正な既得権を解消するきっかけとなる事を期待しています。
 数百万の派遣労働者は本当に覚悟を決めたのでしょうか?前回の派遣切りフィーバーの時期は
 それはもう混沌としておりました。次回はあなた方の言う「制度の規制」により派遣会社を去る者が
 多発するかと思われますが、その時彼らは希望を持って野に下ることができるのでしょうか。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 00:21:23 ID:CEsiGVR2P
>>281
派遣会社には言ったけど聞き入れられなかった。
派遣先には言っていない。
言ったらクビになるから。
派遣では当然の権利なんか無視される理不尽なことばかりだよ。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 00:31:45 ID:gb7OcfSh0
>>284
そんなに理不尽が嫌か?いいこと教えたる。

@一生懸命に勉強して大手企業の中途採用に応募する。
A@がダメなら、中小企業や零細企業の正社員になる。
BAがダメなら、契約社員や期間工になる。
CBがだめなら、直接雇用のパートかアルバイトになる。

どうだ、理不尽から開放されるぞ。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 00:35:33 ID:CEsiGVR2P
>>283
派遣会社は今までたっぷり儲けたのだからもういいでしょう。
俺は派遣が禁止されたら正社員に、それが無理ならば期間社員とか準社員に
挑戦するつもりでいます。
当面は短時間のアルバイトを掛け持ちして生計を立てていくことに
なると思いますが、多忙と貧困には慣れていますから頑張れると思います。
俺は製造現場への派遣禁止を強く支持します。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 00:49:42 ID:CEsiGVR2P
>>285
俺は中小の電機会社の正社員だったんだけどリストラされた。
以後、派遣生活が続いている。
俺は残業もやるフルタイムの派遣のほうが、直接雇用のパートやアルバイトよりも
格上だと思ってたんだけど、逆なんだね。
パートやアルバイトであっても会社の人間で、派遣はあくまでも派遣さん。
俺のほうが仕事ができるのに。
俺たち派遣が切られたときも、直接雇用のパート、アルバイトは安泰だった。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 00:56:19 ID:vxukwJOT0
>>240 ID:DPugNVdVO
>貴方のおとんも「身の丈に合わせた生活をしろ」と教えているはずなのですが、もしかしてドラクエ3やってて聞いてませんでした?
>>242 ID:AYavCfqY0
>つ 厳しさこそ本当の優しさ
>>244 ID:AYavCfqY0
>で、なんで頭の悪いムサい男に手を貸すなんてホモみたいなマネしてるのかよく判らないのですが(- -||)
>>246 ID:AYavCfqY0
>その役目は力も知も金も勇猛さある中国人達が担ってくれるので、弱い人は安心して眠ってください(^ ^)
>>247 ID:AYavCfqY0
>とりあえず履歴書と職務経歴書と各種免許の写しをお願いします(^ ^)
>>250 ID:AYavCfqY0
>で、再就職のタイムリミット過ぎたのに呑気になにやってんの(- -||)
>>251 ID:AYavCfqY0
>月末までに確認しておくようにm9(- -)
>>254 ID:DPugNVdVO
>なんで金ないのに親元から通わんの?(^_^;)
>>258 ID:DPugNVdVO
>結局派遣が無くなったら、当然元派遣よりも低賃金で働いてくれて筋力もガッツも野心もある移民に仕事させようぜって話になりますわな(^_^;)
>>263 ID:DPugNVdVO
>そもそも、容姿端麗で心優しい少女が差別されたなんて話は未だかつて聞いたことないですからな(^_^;)

脱文脈的な反応(ディスクオリフィケーション反応)をすることによって、ID:AYavCfqY0= ID:DPugNVdVOは、
「派遣制度は、差別制度」であることを認めたみたいですね。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 01:02:23 ID:HHvGbZ2I0
阿Qさんは親御さんと同居なの?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 01:08:04 ID:vxukwJOT0
>>256
>企業側としても派遣社員を入れるか製造マシーンを入れるか、その程度の話であって派遣禁止になったら、じゃあ、マシーンを導入しよう! ってなるよね?

 遠慮せずに機械化すればいいのに。遠慮してるからサムソンに負けたのです。

> 生産ラインに職を見出してた方々は、より苦境に立たされること必至でありますな。

 全然そんなことないです。大企業は福祉施設ではありません。
 産業構造が変化しているので遅かれ早かれ、ラインを離れなければなりません。

>コミュニケーション能力が無い、苦手な方のセーフィティネットをことごとく粉砕してしまった

 派遣労働は、セーフティネットではなく、ピンハネ師の仕掛けたブービートラップです。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 01:25:18 ID:vxukwJOT0
>>259 ID:niXjsKQl0
>ちなみに派遣法改正案って国会提出見送りで廃案になったの当然知ってるよね?

>>262 ID:niXjsKQl0
>自分のことしか考えない人は要りません!
 そうですか。

>>266 ID:niXjsKQl0
>派遣社員の99%は現状に満足しているのに、差別なんて存在するはずがないのに

>>275 ID:niXjsKQl0
>近所のおばあさん(派遣でビル清掃やってる)5人に今、派遣で満足してる?って聞いたら「満足してるよ〜」って5人とも言ってたよ。
  サンプルサイズに問題がありますね。一般化のし過ぎです。

>>281 ID:niXjsKQl0 
>だったらそう言えよ、おまえの権利だろうが
>だったらそう言えよ、当然の権利だろ
>そのくせ2chでこんなこと書いて、馬鹿じゃねーの?

 この人は、虚言癖と統計知識の欠如、さらにキレ芸の持ち主ですね。
 「派遣制度は、差別制度」という意見に対して何ら論駁できないと判断していいでしょう。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 01:47:31 ID:vxukwJOT0
>>260
>所属企業と勤務先を叩いているのだから、その構成員である派遣社員を叩いているのと同じ

 派遣社員の方が、叩かれていると感じたのであれば、まことに残念です。
 派遣会社(派遣元)と派遣先企業と派遣労働者とは、契約上それぞれ全く立場が異なります。
 その違いの基づいて意見を述べておりますので、ご了承ください。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 02:01:13 ID:rvOsy2pv0
>>289
返答無いところからみると阿Qさんは2ch常駐に飽きて流浪人になったんだよ
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 02:11:22 ID:vxukwJOT0
>>265 ID:z0E1tjbY0
>怠けてたくせにルサンチマンするな!

>>269 ID:z0E1tjbY0
>ありもしない格差や差別をでっち上げ
 レス全体をよくお読みください。
 派遣制度は、不公正を拡大・固定化する制度でしかない。
 「派遣制度は、差別制度です」

>>272 ID:z0E1tjbY0
>そう、元凶はルサンチマンなんですよね。

「ルサンチマンするな」の連呼で主張が通ると思うのは、幼児的万能感というものです。

そもそもルサンチマンの現代的意味を理解して使っているのか疑問ですが。
(キルケゴール・ニーチェ段階でしょうか?)
この人も派遣社員を攻撃するしか能の無い人ということでしょう。

「派遣制度は、差別制度」という命題を否定できないようです。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 02:15:47 ID:oGd/r8LZ0
>>293
ID:vxukwJOT0が阿Qさんかも知れないねぇ・・・・・
全レス男みたいだしw
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 02:34:53 ID:vxukwJOT0
>>270 ID:eSrE+1Z80
>自分の職場

 刑場の間違いでは。

>自分の自由な意思で派遣を選んでおき

 自由の意味が若干違う。対等で公平な取引をする自由は無い。

>大した自己研鑽もせずダラダラと時間を過ごし

 正社員なら同じ状態でも、職を失うことがない。
 「派遣制度は、差別制度である」

>「基本的人権だ!」などと権利は主張するが「勤労の義務」に関してはスルー。

 権利の無いところに義務は無い(逆も真なり)。

>「派遣制度は差別制度」であるならまだ同情もガマンも出来るが

 同情も我慢もしておいてください。

>結果の均等のみを要求するだけ

 していないと思うが、してもいいのでしょうか。

>対価は決して払おうとしない

 対価どころか派遣会社のマージンまで負担しているのが、派遣労働者。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 02:42:41 ID:mInY0JSAO
正社員でも自己研鑽せずダラダラしてたらリストラ組だよ?

正社員に幻想抱き過ぎw
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 02:47:35 ID:vxukwJOT0
>>282
>派遣会社がいつお前らの給料からピンハネした?

 労働力の対価としての派遣料金から派遣労働者の人件費の差額がいつもピンハネされています。

 派遣会社の営業や人事管理の経費を考えても明らかに取り過ぎです。
 派遣元の経費も直接雇用であれば不要な部分があります。

 法改正でピンハネ率が明示されるので、具体的な悪行が明らかになるでしょう。

>1円たりとも抜いてないないはずだけどなw

 抜いた後の金額しか振り込んでないだけです。

>他人から奪う?派遣社員から奪うものなど何もないだろう?

 自由と生存の権利や労働者の尊厳を奪っています。

 「派遣制度は、差別制度です」
299299:2010/05/06(木) 03:33:28 ID:mInY0JSAO
300ゲットは阿Qさんに譲るべき
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 04:00:07 ID:i9oXYiQR0
301赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/06(木) 07:30:31 ID:59PzBT2y0
>>262にちゃんで基地外じみた極右言動垂れ流してなにがかわるのww
ほんといかれてふざけたクズクソ野郎の集団だなwww
お前のしていることはなんだ?死ねよダニ野郎 おまえは陰険陰湿
卑怯卑劣を絵に描いた鬼畜 逮捕拘禁絞首台に送られるべき社会悪
人類の敵なんだよ わかったかクズ 死ね 失せろ外道
るさんちまんwwwww好きだねー 在特シンパケダモノwww
違法行為を誘因する制度を差別制度 差別と表現するのは間違いとは
いえないの 日本人なのか?ww区別区別www派遣企業を攻撃するのは
他の就業者を攻撃差別?とか意味不明 支離滅裂wwww
バカ?死ね アカアカサヨクサヨクwwwwだから俺らが非合法な
トルクメニスタンにでも出てけよwww死ね
沖縄フルキャストファクトリーなんざ人さらい同然だろうww
ありゃ強制力はいわないのか?死ね 田舎はどうなる?
なんであろうと門を叩けば自己責任かwwそれこそ疲弊した
地方民への差別意識だろうよwwwバカが 死ねよ 死ね
阿Qwwwすげーなー すれ埋め立て業者?wwペース早ww
だが基地外在特極右ダニ野郎どもよかはるかにまともだぜww
やつらは違法行為はとにかくスルースルーwwww
自分たちも極悪非道な犯罪者そのものだからなwww
とくにるさんちるさんち繰り返す在特を熱烈に支持する
ウルトラド基地外www問答無用に射殺すべきダニ野郎
死ね とにもかくにも死ね
ゲーム云々顔文字交えて語るクソ野郎www
今朝もブラック労働ですかwww大変だなwwwwww
素行二」問題のある例外的論外な対象だけで語ってんじゃねーよタコ
そんなクズと関わるところにお勤めwwああかわいそうさすがブラックwww
死ね そうそう沖縄フルキャストのような事件がおこるのは るさんち
在特基地外が大好きな自民党のせいだろwwいわばお前の責任だ
責任とれ 死ね
302赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/06(木) 07:40:35 ID:59PzBT2y0
>>270 派遣叩きが不況を招いたとでも?ww死ねよ
まともに働いてるwww働いてないだろwww先ず
マトモではないだろがタコ てめーは鬼畜外道だろうが
わかんねー基地外どもだな 明文化された差別制度
なんざあるわけねーだろwww違法行為を
誘因する法律を差別的法制度というだけのこと
どこからどうみても何一つ誤りなし
おまえら基地外の論旨こそ奇妙奇天烈
支離滅裂ケダモノそのものなんだよ
死ねよ とにもかくにも死ね
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 08:07:15 ID:fzqemp22O
>>287
>俺は中小の電機会社の正社員だったんだけどリストラされた。

だから潰しがきく資格を取れとあれほど(略)
304赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/06(木) 08:56:12 ID:59PzBT2y0
>>265基地外在特なお前が知らないだけで個別のあ
救済活動はしてますからww無知を晒さないでくださいね
ケダモノ基地外ww
お前ら一日喚きちらしてほんと異常だなwww
なんぞ実害蒙ってんのか?wwwどうせ税金がーとか極右支持層
が言うありきたりな戯言しかねーんだろww死ね 消えろ
俺なんざもろに実害うけてるのに理解を示す この度量の広さww
人間の素晴らしさwwwおまえらクズとは違うww
難病募金団体をひたすら嫌悪するクズ野郎と同類思考
死ね とにもかくにも死ね 早く死ね
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 09:14:31 ID:HxCyHH7/0
やっぱ>>304が楽しそうなので派遣制度は据え置きでということで^^
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:20:25 ID:vxukwJOT0
>>283
>「正社員としての面倒」を忌避する価値観の持ち主も確かに存在はします
 平成20年度派遣労働者実態調査によると、
 将来の働き方の希望として、
 ・派遣社員として働き続けたい(常用方・登録型含む)・・・34.0%
 ・派遣社員ではなく正社員として働きたい・・・・・・・・・・・・・40.8%
 ・派遣社員ではなく契約社員・パートとして働きたい・・・・・5.6%

>ですが、自由です。
 派遣社員のいる職場のドライな雰囲気が出ていますね。みんな高給取りだったらそれもいいんですがね。

>構造的というか、景気の問題でもあるんじゃないですか?
 そうですね。景気の問題が派遣制度という仕掛けを通して、派遣切りなどの待遇の格差として表れるわけですね。

>努力しても無理なものは無理な時期もあると思います。
 不況期にそのように言うのであれば、好況期にも派遣社員を使って増産せずに、正社員だけで操業すればいいのではないでしょうか。
 派遣社員は不景気になっても食べていかなければなりませんからね。

>派遣先は派遣社員の給与待遇レベルなど、そもそも気にかける必要がありません。
 厚生労働省告示「派遣先が講ずべき措置に関する指針」によると、
 福利厚生や能力開発については、派遣先は協力や便宜を図るよう努めなければならない。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:21:34 ID:vxukwJOT0
>>283
>「代行サービス」を頼んでるだけですから
 これは重要なことですが、代行サービスは法的には「請負」契約です。
 注文主と請負者との間には、指揮命令の関係は全くありません。
 現場ではよく誤解されていますが・・・。
 派遣契約は派遣先が指揮命令をする権利を持っています。それに伴う労基法等の義務が規定されています。
 派遣先は労働力を商品扱いしてるかもしれませんが、法的にはさまざまな義務があります。
 営業担当は、都合の悪いことは説明せずに契約をとっているかもしれませけど。

>派遣会社の利益率設定の問題ではないですか?
 人権意識の問題でしょう。

>すでに請負化と期間工化が進んでいる
 2009年問題以降はそのようですね。

>数百万の派遣労働者は本当に覚悟を決めたのでしょうか?
 労使の「労」は連合のことです。派遣労働者の意見は誰も聞いてくれません。

>次回はあなた方の言う「制度の規制」により派遣会社を去る者が多発するかと思われます
 リーマンショック直後以上の派遣切りは無いでしょう。さらには、労働需要がある限り何らかの形で雇用は発生します。

>その時彼らは希望を持って野に下ることができるのでしょうか。
 雇用形態が、解雇制限が厳しい直接雇用に移行していくことは職業安定の点から言って希望が持てると思いますよ。
 「恒産なくして恒心なし」ですからね。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:30:08 ID:vxukwJOT0
>>285
>@一生懸命に勉強して大手企業の中途採用に応募する。
>A@がダメなら、中小企業や零細企業の正社員になる。
>BAがダメなら、契約社員や期間工になる。
>CBがだめなら、直接雇用のパートかアルバイトになる。

結局、派遣をやめないと理不尽から解放されないということですね。

もちろん直接雇用にも理不尽な事はありますが、
制度の構造として理不尽が生じやすいのが派遣制度です。
(派遣先と派遣元の板ばさみとか)

「派遣制度は、差別制度である」ことの傍証ですね。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:35:43 ID:HxCyHH7/0
>>307
>雇用形態が、解雇制限が厳しい直接雇用に移行していくことは職業安定の点から言って希望が持てると思いますよ。

つ 中国人
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:39:53 ID:vxukwJOT0
>>286
>俺は製造現場への派遣禁止を強く支持します。

 声に出して叫びたい日本語、ですね。

>俺のほうが仕事ができるのに。
>俺たち派遣が切られたときも、直接雇用のパート、アルバイトは安泰だった。

 仕事ができる人が切られる全く不合理な制度ですね。
 会社のためならそんなことはしないはずで、目先の利益のためにコスト削減をしてるだけで、
 後から企業の体力が弱り、またリストラしなければならなくなる、まさに負のスパイラル。

 直接雇用を目指して頑張ってください!!

 意欲と能力のある人まで切ってしまう理不尽な現実
 「派遣制度は、差別制度である」
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:41:28 ID:HxCyHH7/0
やはり日本は、中国人やロシア人やブラジメ人などに流れている蛮勇の血を取り込まないとこの先生きのこることはできんと思います(- -)
鳩山や派遣のように、しゃらくさい言い訳しかできないモヤシは要らんのです
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 10:48:51 ID:vxukwJOT0
>>297
>正社員でも自己研鑽せずダラダラしてたらリストラ組だよ?

 正社員の場合は、リストラ組(窓際族)というカテゴリで解雇されずにしぶとく残る場合が多い。
 逆に、それを見て優秀な若手が嫌気がさして辞めていくのがよくある構図。

 派遣社員は、意欲・能力の有無に関係なく労働需要に応じてて切られていく。

 雇用形態で、処遇が変わる「派遣制度は、差別制度である。」
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 11:08:17 ID:IFEpae3A0
中国は大帝国の興亡で文明が一からやり直しをなんども繰り返してきた。 都市的思想も早くから経験し人間がすれている。

日本は荘園の崩壊後に村が出来て長い歴史を穏やかに生きてきた。 その点では中国の人々に比べて木訥だ。
だが、穏やかに文化を成熟させてきた底力は持っていると思う。 戦争でその継続にかなりの打撃はうけたけどね。
なりふりかまわない自己中心的な生活力の中国人の欲望にはひけをとるけど、苦境を乗り越えたていつの日にか伝統のいい部分と近代化された人間の矜持を併せ持つ日本人に生まれ変われると思う。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 11:20:08 ID:HxCyHH7/0
>>312
>派遣社員は、意欲・能力の有無に関係なく労働需要に応じてて切られていく。

なんで必要もないのに可愛げもないオッサン飼っとかんとあかんの?(- -)
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 11:26:02 ID:pJDJ1lgq0
>>298
派遣会社はボランティアじゃないよ。
商売なんだから派遣先からの支払いをそのまま派遣社員に渡してたらどうなると思うの?
八百屋は農家の労働力を、魚屋は漁師の労働力をピンハネしてると言ってるのと同じだ。
仕入れた商品をいくらで販売するかは販売側の問題。
ピンハネと言ってるのは只の粗利。
時給1000円の派遣社員をいくらで売るかは派遣会社の仕事だから派遣社員には関係の無い事なんだよ。
時給1000円で契約して、そこからハネられるのなら労基に池。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 11:26:24 ID:vxukwJOT0
>>303 ID:fzqemp22O
>だから潰しがきく資格を取れとあれほど(略)
>>305 ID:HxCyHH7/0
>やっぱ>>304が楽しそうなので派遣制度は据え置きでということで^^
>>309  ID:HxCyHH7/0
>つ 中国人
>>311 ID:HxCyHH7/0
>鳩山や派遣のように、しゃらくさい言い訳しかできないモヤシは要らんのです
>>314 ID:HxCyHH7/0 
>なんで必要もないのに可愛げもないオッサン飼っとかんとあかんの?(- -)
 人間の生活が成り立たないと労働力は再生産できないからです。

 ただのネットウヨクだったか。 アメリカで言うところの「プア・ホワイト」階層ですね。
 「派遣制度は、差別制度である」にネット右翼は反論できないようですね。

 注:街宣車の「右翼」=ヤクザ=シノギがきつい=手配師・貧困ビジネスだから、本当の右翼とは違います。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 11:31:26 ID:HxCyHH7/0
いや、エロゲ聖闘士である時点で例外なくサヨに分類されてしまうのですが(- -)
革命大好き
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 11:34:21 ID:HxCyHH7/0
>人間の生活が成り立たないと労働力は再生産できないからです。

つ 中国人
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 12:19:24 ID:IFEpae3A0
>>314
いつだったか年配の男によく触れる機会の多い若い女と話す機会があった。
風采のあがらんようなおじさんでも話を聞いてみる侮れない経歴と深みがあるだろうと聞いてみたところ、その通りだと頷いたぞ。
つるんとした顔の若い男だけをもてはやしても浅はかすぎる。

>>315
> 派遣会社はボランティアじゃないよ。
一般社会的な責任は問うても何も問題ない。 良俗公序に従うことは社会的存在としての最低限の要件だ。
社会的に見て公平でないような報酬しか払えない派遣会社は、直接利害のない第三者からは社会的に負の存在でしかないと評価される事もあると覚悟しとけ。
それが派遣規制などの圧力となる。

>>318
>つ 中国人
通貨と現地生活費の違いを絡めれば緊急避難的には当人にはメリットがあるが、永続するとなると日本人と同じ問題が生じる。
また、そのような形でコスト削減しての製品とサービスの付加価値は生じないので、別の努力は常に必要になる。
後々、社会軋轢などの禍根を残す。
2chのスレで見られるように生活感覚、物事の根本に関するセンスにかなり隔たりがある。
現場での日常的な対応の細かな心構えが必要になる。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 12:30:37 ID:HxCyHH7/0
>>319
パチンコと競馬と競艇と風俗と酒とタバコにしか興味のないオッサン(しかも達人級に程遠い)をどう使えと(- -;)
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 12:49:06 ID:IFEpae3A0
>>320
俺が知ってるおつさんは、台選びのためのアルゴリズムを考えて、これまた、おつさんのセミプロプログラマにソフトをつくらせて、適当に働き適当に休んではパチンコで稼いでゆったりと生活してる。
まわりの誰もそんなことは知らん。

>パチンコと競馬と競艇と風俗と酒とタバコにしか興味のないオッサン(しかも達人級に程遠い)をどう使えと(- -;)
今まで使っていくらかなりとも上前はねられてたのを忘れたのかw
そう言う雇い主を世間では風上におけないという。 
そんな浅ましい派遣会社なんて消えてなくなればいい。
おつさん達はそのときになったら考えるよ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 13:42:23 ID:Pce30IGW0
一人相撲?

>>288 2010/05/06 00:56:19 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>290 2010/05/06 01:08:04 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>291 2010/05/06 01:25:18 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>292 2010/05/06 01:47:31 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>294 2010/05/06 02:11:22 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>296 2010/05/06 02:34:53 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>298 2010/05/06 02:47:35 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>306 2010/05/06 10:20:25 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>307 2010/05/06 10:21:34 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>308 2010/05/06 10:30:08 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>310 2010/05/06 10:39:53 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>312 2010/05/06 10:48:51 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
>>316 2010/05/06 11:26:24 ID:vxukwJOT0   名無しさん@そうだ登録へいこう
total: 13
323名無しさん@意地でも登録すんな:2010/05/06(木) 18:07:05 ID:mInY0JSAO
本人の預かり知らぬ事象で被る不利益が差別
本人の起こした行動の結果被る不利益は差別と呼べない
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 18:46:28 ID:vxukwJOT0
>>323
>本人の預かり知らぬ事象で被る不利益が差別

 派遣法制定は、本人の預かり知らぬ事象です。
 リーマンショックは、本人の預かり知らぬ事象です。
 日本企業の競争力低下は、本人の預かり知らぬ事象です。

>本人の起こした行動の結果被る不利益は差別と呼べない

 派遣制度は、差別制度です。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:22:47 ID:ewQQpBs/0
>>324
派遣法に関わる事になるか、関係無い暮らしをするかは、本人の意思決定(行動)によってのみ確定する。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:30:28 ID:IFEpae3A0
>>323
車が歩道に突っ込んできて交通事故に遭った これは本人の預かり知らぬ事象で被る不利益であるが、差別を受けたとは言わない。

ところが、運転手に回りに気をつけないから事故に遭う羽目なったと強引な言いがかりをつけられれば、
これは、相手がどう出るかは、本人の預かり知らぬ事象で被る不利益であり、差別を受けたことになる。(もう少しごついおじさんであればよかったかも)

それに対して、それは貴方だけの責任ですよと言ったらこっぴどく殴られた、本人の起こした行動の結果被る不利益であるが、差別を受けたことになる。(もう少しごついおじさんであればよかったかも)

殴られたことに対して腹を立てて殴り返したら、勢い余って他の人にぶつかり弾みで転んで骨折した。(怪物みたいなおつさんであった)
これば本人の起こした行動の結果被る不利益であるが、差別を受けたとは言わない。


>本人の預かり知らぬ事象で被る不利益が差別
>本人の起こした行動の結果被る不利益は差別と呼べない

差別か差別かを決めつけるには条件不足である。

したがって、>>324みたいに弱点を突かれる(何でも差別制度になる)w
狙いが邪すぎたのねw
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:41:16 ID:IFEpae3A0
>>326 二文字抜けてしまった。 訂正。

差別か差別でかを決めつけるには条件不足である。

差別か差別でないかを決めつけるには条件不足である。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:44:24 ID:BLDPiWP80
ゴチャゴチャ屁理屈こねてんなよ
派遣にならなきゃ済む話じゃん
派遣にならないだけの事がそんんsに困難か?
腕を捕まれて強引に判押させられて腰紐でくくられて勤務先に連れて行かれでもしたのかい?
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:47:57 ID:fzqemp22O
>>324
そりゃ吉牛で呑気に牛鮭定食食ってたせいですからな(^_^;)
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:52:07 ID:ZYUG8L4R0
>>304 ゲッスーへ
このスレにな、派遣がを可哀想だ可哀想だと言いながら、自分自身はビタ一文助けない、助けないどころか
自分の自慰行為を高めんがため、ありもしない差別や格差を作り出してるという、トンでもない鉄面皮が恥知
らずにも粘着してるんだよ(笑)、その点ゲッスーはまだ見込みはあると俺は思ってるぞw

派遣制度って、差別制度かな? パート18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/494
> 俺も困窮して食うや食わずのことがあった。
> ある時はポケットの500硬貨一枚以外は何も残っていなかった。
> その残された金で夕食の材料を買いに出かけた。
> 途中で難民救済の募金運動をやっていた。
> ところがどうだ、どうしてもそこを素通りすることができない。
> 手持ちの半分でも回したら助かる人がいるんだろうな、というようなことが頭を巡って身動ができない。
> とうとう、小分けして半分程度投げ入れたことがあった。

以上、これがウソ話と言うから呆れ果てるという物だ(汗
それが阿Qと言われる、今日はコイツw→ID:vxukwJOT0
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:57:08 ID:IFEpae3A0
>>328
>>323がアホなことを偉そうに決めつけてたからな。

例えの中の運転手みたいなのが出てきたw

派遣制度などと言う面倒なのがあるから、おかしいのがその回りにたむろするんだな。

ないほうがよろしい。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 19:57:31 ID:vxukwJOT0
>>325
>本人の意思決定(行動)によってのみ確定する
 本人と社会的環境の相互作用により決まる。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 20:01:24 ID:vxukwJOT0
>>328 
>派遣にならなきゃ済む話じゃん

 派遣法廃止が根本的解決法ということですね。
 そうすれば、派遣労働がなくなりますからね。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 20:50:06 ID:nPcW1+h60
>>328
派遣にならない事が困難な人々が居るんです。

派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。
派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。
目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・
彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。
くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 21:26:41 ID:7E/HF5k/0
>>324
>>326>>328
『 派遣会社に入社するという行動を起こしたのは派遣社員。 』
この変えようの無い事実はスルーですか?www

>>334
もうさ、面倒臭いからさ、即日派遣禁止+既存派遣の一ヶ月以内の
強制解雇でいいんじゃね?必要な奴らは企業が囲い込むし、要らない
奴らも派遣でなくなるし。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 21:38:03 ID:CEsiGVR2P
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:03:04 ID:ZYUG8L4R0
職探しや自助努力にはまるで情熱が沸かないが、メシ、タバコ、パチンコ、そしてルサンチマンや
ユスリ・タカリとなると急に燃えるんだね(笑)
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:07:35 ID:CEsiGVR2P
>>337
派遣会社の経営者をそんなに悪く言うなよ(笑)
確かにそういうのが多いけどね。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:08:11 ID:vxukwJOT0
>>337
自己紹介乙。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:21:54 ID:ZYUG8L4R0
>>338
>>339

そんな風に歪曲スリ替えしないと反論できないのかね?(笑)
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:33:53 ID:vxukwJOT0
>>340
自己紹介乙。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:38:35 ID:ZYUG8L4R0
500円の話はスルーしてやがるwww
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:44:44 ID:G8WKQYTx0
今日は阿Qさんオヤスミ?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 22:58:34 ID:vxukwJOT0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
「派遣制度は、差別制度です」
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 23:04:48 ID:wLWcsFZW0
解雇自由化とワンセットなら派遣禁止していいよ
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 23:09:26 ID:IFEpae3A0
>>342
心貧しい ID:ZYUG8L4R0にも天国の門は開かれている。 生きながら天国のようなお花畑を歩い.るみたいだw

250円は僅かな金額だ。 だが困窮は極度に増幅した心の揺れを作り出す。
それがどの程度のものかは経験した者でしか分からない。

ID:ZYUG8L4R0は碌でもない言葉しか吐けない可哀想な限界を持つものだから仕方がないかw
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 23:31:07 ID:CEsiGVR2P
>>345
今だって解雇自由みたいなものだろう。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 23:35:24 ID:ZYUG8L4R0
執拗にゴネたり大声で喚いたりすれば、どんな論でも通ると言わんばかりだね(笑)
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/06(木) 23:42:45 ID:wLWcsFZW0
>>347
みたいじゃなくて
訴えられても会社が負けないように
明確に自由化して欲しいね
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 00:02:11 ID:PzNGW8jS0
>>349
労働市場の自由化はやるべきだろうね。 同一労働労働待遇は同時に実現していたが望ましい。 転職時の待遇の面で助かるのじゃないか。
今みたいに、生産性以上の待遇格差は労働の流動化時代にはなじまない。

会社が訴えられたら負けないような条件は明記しておくべきだろう。 また、労働者が訴えたら勝てるような条件もきちんと書いておくべきだろう。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 00:12:44 ID:gWIR+UtCO
>>334
足手まといになるくらいなら日本戦士として自ら死ぬべきでは(^_^;)
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 00:13:24 ID:gWIR+UtCO
>>333
つ 移民
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 00:36:34 ID:PzNGW8jS0
>>351
>足手まといになるくらいなら日本戦士として自ら死ぬべきでは(^_^;)
共同体意識があるなら、同胞をこのように食い物にする待遇はなかったはずなんだけどね。

日本企業もグロバール化し、経営陣もグロバール化した。
短期で良い成績を示めすために、収益贈を見込んでコスト削減のため人件費の節約という馬鹿でもちょんでも考えつくことをやりのけてしまった。

>>333 ID:gWIR+UtCOには、どこか遠くに移民お願いしたもらいたい。
大戦時の狂った日本人のように無茶な無理を人々に強いる傾向が強いようだ。

海外でよく市場戦争で戦って、害が内地に及ばないような健闘を祈る。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 00:59:53 ID:gnW2B7a70
僕は民族、年齢、宗教、家系、肌の色を理由にしたあらゆる差別に反対
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 01:11:21 ID:PzNGW8jS0
アンカ間違えた。

>>352 ID:gWIR+UtCOには、どこか遠くに移民お願いしたもらいたい。
大戦時の狂った日本人のように無茶な無理を人々に強いる傾向が強いようだ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 01:39:08 ID:2QXA0FT10
馬鹿ちん
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 01:43:12 ID:yRSnZ9mj0
>>353
多分>>352>>333の結論に脊髄反射しただけだろう。
俺も>>333の意見でいいと思うよ。
派遣禁止であぶれた奴らが、「正社員にしろ!!!」とか叫びださなければ。

新卒の奴らが必死になっても内定を勝ち取れない。
リストラされたり、会社が倒産した奴らですら中々内定をもらえない時代に
派遣社員だったからとか言う理由で、無条件に雇わせるのは差別だからね。

採用試験をきちんと受けて、正規の手続きを踏むのであれば問題ない。
ただ此処に手心を加えるのは良くないと思う。
差別は良くないことだ。正す必要がある。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 02:10:15 ID:PzNGW8jS0
派遣をやったら世の中ががさつになってきた。 
真面目な仕事もおぼつかなくなった。
これは不味いと思ったら、やり直せばいいこと。

Googleの検索画面がちょっと変わった。
左の欄で検索結果を切り替えたり絞ったりできるようになった。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 06:12:51 ID:gouHMLFP0
>>355
エロゲ戦士はエロゲの無い国では生きていけないので、お断りしますm9(- -)
360赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/07(金) 09:38:51 ID:v8alwDRP0
>>323いつからおまえら基地外鬼畜司法制度否定嘲笑極悪非道
犯罪者西村クズユキ&破廉恥犯罪者中尾 信徒が法律の担い手に?ww
死ねwwwおまえ裁判官か?死ねや鬼畜野郎
>>359 知性溢れるブラック労働者の御趣味はエロゲwwwwwwwwwwwww
wwwwwwエロゲwwwwwwwwエロゲwwwwwwwwwww
wwww死ねよ外道wwwwエロゲwwwwwwwwwwww
エロゲwwww民主党は政権を降りる前にこいつのようなゲス野郎を
始末してかくずら政権去れww ゲスがww反吐がでるぜ その醜いくせー
くさったニオイが回線からにおうぜwww死ね 消えろ
うか
おまえのようなゲスの兄弟だから妹も仕事がねーんだよ
一族まとめ手死ねwwwwエロゲwwwwwwwエロゲwwww
クズ野郎www早く死ねよクズwwwエロゲwwwwwぷぷwww
エロゲwwwwwエロゲwwwwwwwwwwwwwwwww
>>337失業者が大量に介護に流れ込み離職が止まり介護派遣市場
しょうめつした事実はスルーww 誰も怠けてはいません
介護専門学校教員の知人がいるが失業訓練生幹線で
学校が息を吹き返したとのこと ここにもバイトを重ねて云々
なる輩もいる 誰も怠けてはいない
お前らの言い分は鬼畜極右wwたんなるネトウヨww
嘘 誇張 誹謗 極論wwww死ね ケダモノ
困窮者に対する支援は対症療法的なもんでしかねーが
チミたち戯言おんりーの基地外極右よかマシです一億倍∞にマシwwww
昨日も支払い猶予何件か事務長だしてたぜ
361赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/07(金) 09:49:29 ID:v8alwDRP0
>>328フルキャスト沖縄wwwwあれは人さらいと表現しても
間違いじゃないな まあならなきゃすむ話ではあるんだがww
しかしなったら違法行為を強要してよいという理屈にはならない
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 10:15:43 ID:PzNGW8jS0
世界中の人々が何倍も金を出して喜んで高く買ってくれるプロダクト、世界の人々が何倍も支払ってくる喜ばしいサービスを創り出そう。

一方、品質がよく呆れるような安さでただただ感心するしかないような豊かで便利な製品とサービスも高品質な高能率なシステムで数限りなく惜しみなく提供しよう。


創造力豊かで個性的なオンリーワンの創出を多数産み出そう。

高い報酬を用意して向こうからお願いに来るような仕事をしよう。

今、生活費が高い日本ではこの方法を推し進めるしかない。


派遣会社と派遣先企業は人の働きにまともな金を出そうとしない、そんな仕事を要求する野師は願い下げだ。

高給でやりがいのある面白くって仕方がない仕事を持ってこなくちゃ相手にしないぞ、ゴルァ。

やっつけ仕事でなく、気を入れた腰の入った仕事で世界中をびっかぴっかにしよう。

それが人がもっている本来の力だ。 人間の可能性だ。

仕事をつまんなくするんじゃねぇ。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 14:23:55 ID:CP51hHYZ0
今、問題にしている単純作業者にそのような能は無い
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 15:48:11 ID:gWIR+UtCO
>>362
親戚に金借りてたこ焼き屋でもすればええやん(-_-;)
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 15:56:27 ID:gWIR+UtCO
>>363
うむ、資格がないなりにも特定の業界について詳しいのであればなんか使い道もあるのでしょうけれど、なんも知らないオッサンばっかっスからね(^_^;)
オッサンなんでウチの会社選択したのと聞きたくなるほど業界知識が無いのが大杉、というか全員
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 18:11:04 ID:OcXbEzhmO
阿Qが常駐してないと平和でいいな
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 19:19:21 ID:oYDBpOwp0
そもそも派遣っていう選択肢が昔も今もないわw
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 19:43:37 ID:3weyFskE0
日本郵政、正社員化は約6万5000人 非正規社員の約3割

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E5E2EB818DE2E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

おい、よろこべ。正社員になれるぞ。
これからは元国営企業とかに非正規で入るのがいいぞ。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 20:35:15 ID:4TF/nCDaP
>>365
>オッサンなんでウチの会社選択したのと聞きたくなるほど業界知識が無いのが大杉、
>というか全員

派遣のことを言ってるの?
派遣だったら業界知識なんかあるわけないだろう。
そもそも派遣は勤務する会社を選択するのではない。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 22:04:15 ID:gWIR+UtCO
>>369
選択すればええやん(^_^;)
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 22:33:37 ID:PzNGW8jS0
業界知識って本屋にあるのは通り一遍の業界概要だし、業界のなかにいても忙しさにかまけて知っていると言っても日頃顔合わせている周辺のことだけだったりする。
業界特ダネ的なこと知らされて、さも業界知ってるような気がしてるだけ。
まあ、昨今はWebで検索すれば通り一遍のことは調べられる。

ある程度の水準の職業人であれば短期間に業界を知ってしまうノウハウはあるだろうけど、そもそも、そんなんはこのスレでは時々の都合よって除外して考えるからw
ジェネラリスト・一般職・ある種の専門職は業界とは関係なく働き口はあるだろうに。

>>370 ID:gWIR+UtCOなんて、論議を妨げればいいんだろうよw

派遣法改正に際して、コンサルタントとかセミナー屋などに類するオフィスはチャンスだと思っていろいろ活動してると想像できるなw
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 23:53:38 ID:5eO/YuFn0
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 01:49:53 ID:NyNVetm20
まずは、定職に就くっていうレールに乗るべき
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 03:15:09 ID:r+Sog4zs0
まずは、どう生きるか、どう生きたいかが問題である。 何をしたいか、可能性の探索をするべきである。

何よりも先に、自らの人生に対する問い方を問うべきである。 
方法論と問題解決力・態度能力に対して自覚的でありたい。

自分のために問題を提起して、問題を自分なりに解決可能な形で把握すること。

定職につくべきとか、答えを求める問いをアプリオリに粗雑に用意すべきではない。

問うことが先にこなければならない。 その問い方とその答え方にこそ、その人なりの人生がある。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 04:07:26 ID:WXbfW8e60
?
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 04:26:19 ID:WXbfW8e60
阿Qの人生、ずっと無職でOK
ネットで吠えるだけの生活で満足してるみたいだしね
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 06:31:05 ID:l3PcA/iQO
>>376
そもそも、正社員として定職に就いていないのにネットなんて典型的な娯楽なんぞに金裂いてる時点で論外ですわな
生活保護か、親御さん脅してるか、ネカフェ難民か知りませんけど
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 10:09:27 ID:BIjuiGGI0
外食、小売、物流、トラック運転手どれも派遣以下の仕事
あと介護も。
そんなところで働くならニートを選びます。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 11:09:28 ID:aTNEWot40
まあ、いずれにしても世の中の流れは非正規禁止だ。
非正規禁止運動を盛り上げてがんばろう。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E5E2EB818DE2E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 12:05:52 ID:l3PcA/iQO
>>379
つ 移民
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 12:09:30 ID:WXbfW8e60
俺の研究所の友人のアメリカ人が「不況でも休日のショッピングモールの
レジに買い物客が列をつくる日本は素晴らしい国だ」って言ってたよw
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 13:09:24 ID:vo7EXgwa0
>>360
相変わらず元気そうだなw>三野
エロゲ三昧の民主党支持者の派遣社員(医療関係の)とか肩身狭いだろうが頑張れw

君達ネットルピが支持したサヨク政権(民主党)はこのざまだが夢がかなってうれしいか?w

早く派遣禁止で君の愛する派遣社員が解放されるとイイね無職としてw
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 14:09:40 ID:iRIuQVfJ0
創価学会のメディア支配
http://www.youtube.com/watch?v=rVqR0phU72Y

創価学会・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=JmAMxmpYq2Q

創価学会の怖さはここまで来ている!
http://www.youtube.com/watch?v=1A4tC5kJDd4

裏から手をまわす創価学会の執拗な妨害など
http://www.youtube.com/watch?v=KQ1bkEqJEQ4

創価学会の集団ストーカー
http://www.youtube.com/watch?v=pp73erX_7nk

侵略される皇室
http://www/youtube.com/watch?v=xYrIiUYNsKM
384赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/08(土) 14:30:07 ID:nwg4qB4k0
>>382 文字が読めない基地外ウヨクwww民医連て読めないの漢字www
日本人じゃないのか?wwwみんいれんてよむんでちゅよwwwwわかったか
イカレ外道
385赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/08(土) 16:58:14 ID:nwg4qB4k0
>>378バカな男だなwwそんなこと言うから基地外ウヨク エロゲ
ゲス野郎にわめかれるんだww 介護はお気楽商売 小売
配送と比較したら失礼 遊び同然の仕事だ だから訓練給付に殺到
介護派遣は消滅したんじゃないか 失職理由の生保なんて半永久的に
もらえやしねーんだ くだんねーことほざくバカは基地外ウヨクと同類wwwww
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 19:04:52 ID:nEA3TdlZ0
↑コノオジチャンナニイッテンノ?アタマガオカシイノ???
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 19:10:58 ID:nEA3TdlZ0
亜Qは今日かrゴールデンウィークになって粘着お休み
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 22:21:34 ID:aTNEWot40
まあ、いずれにしても非正規を禁止にしないかぎり日本は徐々に
衰退していくだけだし。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 22:26:40 ID:NRNdfp9a0
そりゃ↑みたいなのを正社員で雇ったら会社が潰れるし
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 23:10:28 ID:HTm87nXaP
非正規を禁止までする必要はないと思うが、非正規の割合が高すぎる。
もっと正社員を増やせ。
せめて俺だけでも正社員にしろ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 23:44:22 ID:vo7EXgwa0
>>385
相変わらずテンション高いな 介護が良い職業かは本人次第だがな俺はやだけど。

鳩山やみずほちゃんのキチガイぶりにサヨクがキチガイばかりだと露見してる
現状で未だにウヨウヨ言ってるとかマジデ道化だなw
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/08(土) 23:54:34 ID:aTNEWot40
>非正規を禁止までする必要はないと思うが、

それがあるんだ。
禁止にしなければ歯止めがかからない。
派遣の拡大で分かったことは非正規でも正社員並に働かせることが可能ということが
分かったからな。
禁止にしない限り企業は非正規をどんどん使うよ。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 01:24:50 ID:8IVhfCIg0
5 名前:名無しさん@十周年 本日のレス 投稿日:2010/05/09(日) 00:34:39 IFPTRCzd0
バイト初日でやめてきたわ

6年ニートやってて
やっと外に出る決意をした
まずはバイトから頑張ろうとおもってた

今日は朝7時30分に工場について
仕事が始まるのを待ってた

8時になって朝礼がはじまった
俺はそのとき
帽子をかぶったまま朝礼の列に並んでたんだけど

それを見た社長が

「おいっ!おまえ帽子取れっ!」って偉そうに言って来たから

「じゃあやめますわ!」って言って帰ってきた

社長だからって何を言っても許されると思ってんのかね

バカが社長やってると疲れるわ
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 01:59:45 ID:JZoKBTV8O
何故収入源を絶つのと引き換えにしてまで帽子を取るのがイヤなんだろう?
カッパハゲなのか?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 02:35:06 ID:AfahARgz0
ってか、人の話を聞く時に脱帽するのは常識なのでは?
396赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/09(日) 07:27:12 ID:c7HwveM70
>>370エロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>385民医連て漢字がどうしても読めないらしいwww俺はこの春
共産系診療所職員となった ついでに入党もしたのだ
397赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/09(日) 07:44:57 ID:c7HwveM70
間違えたなあんか まあいいや とにかく死ねwww
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 07:52:47 ID:sqIEIbbk0
三野たん、共産党入ったんだ
お馬のほうは最近どうなの?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 08:50:22 ID:5pB76ADL0
>>396
え、共産党はエロゲ界の味方ですよ?(^ ^)
400キリ番:2010/05/09(日) 13:06:45 ID:JZoKBTV8O
400ゲット
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 14:06:18 ID:/qBBO3Lu0
阿Qtoゲスオの選手交代か?
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 14:56:56 ID:9KRQ3AXT0
>>395
393は、常識が無いからニートになっているのでしょう。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 15:12:30 ID:fTb+lJ3e0
>>402

お前のような香具師が一杯いる世の中が恐ろしいのだろうw
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 20:36:42 ID:nPQ3Let+0
はい、今日の阿Qさんの「一言本音」でした。
お    し    ま    い
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 21:24:27 ID:fTb+lJ3e0
自分から書き込みはないようだね。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 22:24:09 ID:cBYDJieI0
寝ます。
目が覚めたら、派遣制度が無くなっています様に。
今夜も祈りながら眠ります。
おやすみなさい。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 23:06:06 ID:Az4jDmaQ0
50年くらい寝てれば制度が無くなっているかもよ?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 00:15:42 ID:7114EKseO
>>403
そうやって恐ろしくないものを永遠に恐ろしがって死ねよ(^^;)
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 00:45:33 ID:bzkCDzrH0
派遣を使うなんて心根は恐ろしいだろうな。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 01:57:44 ID:uJzCs4H30
意味不明だが?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 06:31:54 ID:+6lxFisr0
1年後には露と消えてるフロッピーディスクのように、低能力派遣社員たちも消える運命なんだね
どうせ無職とかバイト・パートいきだろうけど・・・

なんで彼らはこの不況の真っ只中に自爆スイッチを押したんだろうね?
人間らしく夢・希望溢れる人生を望んだ結果だとしたら時既に遅い感じだね

大卒新卒組でさえ就活に苦労する中、中途採用での正規直接雇用などはあと5年は狭き門だよ
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 06:41:29 ID:+6lxFisr0
↓少し前に連投してた人がいたけど、低能な人間たちには夢のようなスローガンなんだろうね

「同一労働同一賃金」

資本主義の日本社会で、実現不可能なことすらも理解できない輩だから
そのうち「全ての労働者をオール公務員に!」とか脳内から溢れて始まるんだろうか
413とある自営業者:2010/05/10(月) 08:19:53 ID:ywJhBXrs0
どーも同一労働同一賃金は一部勘違いされているようだな。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 09:47:11 ID:UagyN+mTO
確かにね〜
何十年もそこに居る約束が前提の者と
一時的に手伝いしに来てる者では
同一労働“も”しているに過ぎないのにねー

その労働以外の付加価値が見えてないだけなんだよねー
415赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/10(月) 09:51:47 ID:il6DYXwx0
>>408エロゲ大好きケダモノ野郎まだいきてんのか?死ねよ外道
エロゲ愛好家が倫理規範を説くwwwwふざけてんのかクズww
エロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwエロ
ゲwwwwwwwwぷぷwwww死ね 早く死ね 酸素の無駄
死ね ブラック労働の楽しみはエロゲwwww惨めだな死ね
なんで息してんの早く死ねよクズ 死ね おまえは存在が犯罪なんだ
死ね エロゲwwwwww死ね ケダモノ wwwエロゲwww
惨めで哀れだなクズ 生きてるだけ無駄 死ね 今すぐ死ね
エロゲwwwwwぷwwwwwエロゲwwww
マトモでない問題アリアリなおっさんがお前の職場にはいたんだろww
お前が何の仕事をしてるかたかが知れてるわけだwww死ねよクズ
エロゲwwwwぷぷwwww死ね
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 11:13:20 ID:bzkCDzrH0
危機意識を持たなず現状維持でいいだなんてどれだけ能天気、転落の真っ最中なのに。

同一労働同一賃金なんて、同パフォーマンスが満たされれば何の問題もないの。
同一のパフォーマンスなのに格差のある報酬だから問題にしてるだけなのに。

異なるパフォーマンスなら、当然異なる報酬でいい。 まったく、馬鹿げた言いがかりw
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 11:45:55 ID:jZV3M1MF0
>>415
仕事しろよ(- -||)
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 11:47:32 ID:jZV3M1MF0
>>416
>異なるパフォーマンスなら、当然異なる報酬でいい。

んじゃ全て解決ということで、派遣の仕事に戻りたまえm9(- -)
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 14:21:40 ID:f3WWA5hU0
正社員の持つ様々な職責のウチの一部のみが同一ってだけ。。。
他が見えていない。
420とある自営業者:2010/05/10(月) 14:48:18 ID:ywJhBXrs0
>>414
ほう。逆に来ましたか。

会社に提供している付加価値が違うなら、それをわかりやすく示しゃよい。
同一労働同一賃金の考えにはそれも含む。

>一時的に手伝いしに来てる者
ほんとーにそういう人は、あまり不満の声は上げてないと思うがなー。
その前にさっさと他へいくよ。
不満の声が上がっているのは、何年も同じとこに勤めていて、何年も一時的な手伝い要員扱いのケースでしょ。

421名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 15:18:22 ID:UagyN+mTO
派遣で何年も同じ場所に居続けようとする者
派遣を何年も使い続けようとする者、双方間違っている

コピー元の米国には派遣労働者あたる言葉がなく臨時職員と呼ばれている
それにしてでも数年レベルでしか無く生涯に渡る職責とは比べようがない
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 16:32:33 ID:bzkCDzrH0
>>418
同質の仕事についての同一のパフォーマンスに対して同一賃金を言っている。
正社員も、派遣で、窓際も、会社歴の長いもに対しての、同質労働に対しての同一報酬を言っている。
はじめから、同様な仕事をすることが前提だ。

それが、労働市場の流動化に必要だからだ。

歪んだ扱いした出来ないから能天気と言われるんだ。

慣れきった仕事の枠を超えた凄腕の人間は、外に目を向けて探すしかないぞ。 > 井の中の蛙
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 16:55:53 ID:UagyN+mTO
歪んでいるかな?
今でも職責の重い人達は高い報酬で
下っ端は少ない報酬になっていて
その逆は無いと見受けられるが・・・
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 17:15:42 ID:bzkCDzrH0
それくらいの現状認識しかないなら、元々話に並んだろう。
勝手に沈み給えw
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 17:49:04 ID:whR36FF70
というか、派遣の待遇がそこまで変わってしまったら
身体を持て余している有能な人材がワラワラと集まると思うけど
最初からこんな事にすがってる人は勝ち抜いていく自信が
あるんだろうか
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 18:11:54 ID:7114EKseO
>>422
んなこと言われても、おたくらロクな経験や資格持ってないやん(^^;)
んで、単純労働以外の総務や経理や設計や配送やらせろとか言われましても……
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 18:13:36 ID:UagyN+mTO
身体を持て余してる時点で
自己マネジメント出来ていないんだから
有能とは言えないのでは?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 18:34:46 ID:s97FvPeS0
>>425
職歴があるのにリストラされたり、若くてやる気のある人材がいるなら
まともなタマがあるならそちらを寄越せって話になるわな
同一労働させるとなれば企業からの要求レベルも上がるだろう
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 18:39:58 ID:bzkCDzrH0
>>427
今までの体制化の正社員と非正規の人員構成では沈下進行中だから人身一新新しいチームの活性を求めなくては日本に明日がない。

残念だが今の正社員の頑張りじゃ明日はない。 それは企業に山積している問題は彼らがもたらしたものだからだ。
頑張りきれない正社員は陥没、新たな浮遊人材の登用しかない。

その人材がどのような存在であったはか不問。 明日の仕事ができる人間に頼るしかない。
非正規と正規の間に壁をつくらず力をつけた人材を登用するだけだ。

力のない人間をとれなんて一つも言ってない。 ただ、無意味な壁はなくせと言っているだけ。

力をつけたら不必要のない壁を設けずに這い上がれる可能性を儲けて差別しないこと。
過去の実績をひたする主張する奴なんて必要ない。 それはこれからの成功条件ではない。
明日の仕事が出来る人間を求めるしかない。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 18:50:08 ID:/6NZx7FP0
浮遊してる人材ならいいけど、沈澱してる人材まで掬い取ろうという企業は
なかなか無いだろうね
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:02:57 ID:+6lxFisr0
>>422

君には派遣社員やパート・バイト職のほうが向いてる様だね
非正規なら40過ぎた御仁も中卒若者も製造とかの現場では同じ賃金体系だろ?

正規社員の場合は社益の為の人材囲い込み理由などで社から離れにくい給与体系だからね
年功序列的な、良くも悪くも多くの企業で採用されてる体系だよ

そして人間はある程度社会的地位を得たら”楽して稼ぐ”ことを願うもの
50代が高給でも20〜30代が社益を生み出せば良いだけの話
それが人が集合する企業組織というものだ 要するに同じ土俵に上がれば良いだけだろ

君が云う「労働市場の流動化」はアメリカ的なリストラ社会のことだね
残念、ここは日本だから「優秀な人材の確保」は新卒至上主義なんだよ
同一の年齢・条件で性能を比べるには都合がいいだろ? 現に新卒の就職浪人は落ちこぼれが殆ど

酷かもしれないが日本の資本主義の社会の人事部門は皆、この競争を経た者しか同じ土俵に上げません
そして単純労働者には自己責任的な厳しい待遇が待っているというわけだ
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:07:08 ID:bzkCDzrH0
>>430
人材がいるかいないか、溢れいるか枯渇しているかなんて、求める会社によってどうにでも変わる。
なにも心配することはない。 人が集まらないのは企業の目指すところがぼろいということだろう。
企業の指すところを、企てるところを改組しなくては終わっている。

人の道に外れないやり方で人を求めて勝負しろと言うことだ。
それが出来なくて企業なんか持とうと思うな。

金があるなら盆栽でもそだてろ、 もし、そんなことしたくないなら勤め人をやれ。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:22:49 ID:+6lxFisr0
>>432

君のは理想論ばかりのようだけど、430の意見は概ね正しいよ
非正規カテゴリーでは真面目で優秀な人材でも、実社会では中レベルが殆どでしょう?

極論からすれば、底辺に燻ってる人材にそもそも”優”は居ない
これは偏見の類だが実態だよ

能力普通と自称する人材なら浮上する機会は沢山ある
沈殿してる人材は、自らの能力が足りない場合が殆どでしょう
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:25:59 ID:bzkCDzrH0
>>433
お前らの経営者としても、社員として凡庸はよく分かった。 お前らのなにも俺の前途を心配して貰う必要もないのだw
日本の前途の前途を心配しろ、今までの考え方で、凋落していることを認めなければ前進はあり得ないだろうw
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:30:19 ID:+6lxFisr0
>>434

君がどう足掻こうと、格差社会が益々進行していくのは世の流れだよ
資源を持たない日本が、世界を相手に加工貿易で莫大な富を得ていたのは過去の話
得意としていた高品質家電・重工業製品などは中国・韓国にシェアを奪われつつある状況だからな

富の総量が減っているのに所得を維持したい輩が正規社員層だとすると、彼らのしわ寄せが非正規
に向かうのは常套手段

銭そのモノは平等な存在だが、銭の流れには明確な力関係がある
その証拠に金融機関社員や新聞・TV局社員などは35歳で平均年収900〜1200万円がざら
成ってしまえば一生甘受できる賃金など昔から存在する それらが保身に奔り、末端の人間が
格差に喘ぐのが現在及びこれからの日本
ある程度の低能力者を切り捨てにするのは経済的な競争の一種だよ
君は日本に生まれてきて残念だったね 日本の前途はそういうものだよ
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:37:51 ID:7114EKseO
>>429
それ以前に、お前ら使えんやん(^^;)
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:39:26 ID:JJ1XHrRH0
まあ、遠い将来にそういう社会がやってくるかもしれないレベルの話だな
いま企業の中にいる人間が歳を取って世代交代して中身が完全に入れ替わるくらい先の話
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 19:40:47 ID:7114EKseO
>>434
どっかの緑色した触角の人が「死ぬのはてめえの方だ」と言ってましたが、私も彼の言うとおりだと思います(-_-;)
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 20:54:15 ID:bzkCDzrH0
そんなことに取り憑かれてしまった貧しい人間の性w
精々、金に換算して十億円程度の問題だ。
金は目的とならず、ただ、手段として存在するだけだ。

目的が閉ざされたら、例え百億千億円積まれても何も意味はない。
我らは金を通じてでなく、目的そのものに魂で交感する能力を持っている。
歴史を通じてそうやって生きてきたのだ。

他の誰のものではない文化を受け継いで来ただ。
その精神が生きている限り人間に相応しく生き抜くだけの力を受け継いできた。

願わないものはそのことで最初から敗残は決まっている。 可哀想なだれかの番頭さんw
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 21:22:15 ID:+6lxFisr0
>>439

そういう屁理屈だと、低能力の非正規社員が格差的低賃金でもOKになるね
軽い職責&お気楽な自由を得た魂の能力相応な代価だね

たかが、金に換算して正規社員の半分程度の賃金問題は我慢しろってことだ
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 21:28:59 ID:bzkCDzrH0
はは、俺は多分、お前さんより大企業の正社員を経験ず゛みだろうけど。
そんなことは屁の足しにもならんw
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 21:35:37 ID:+6lxFisr0
>>441

そういう逃げの口上、随分好きだね? 噂のQさんかな?

現在無職が強がっても、世の中は君の思うようにはならないよ
まずは自分の立ち位置を把握しないと
現状に満足していないのなら、次は行動を起こさないとダメだよ

自分の前途の前途を心配し、今までの考え方で凋落していることを認めなければ前進はあり得ないよ
君が324で書いたとおりだ
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 21:36:55 ID:+6lxFisr0
↑434か
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 21:42:53 ID:bzkCDzrH0
>>442
はは、経験のないものは可哀想だね。

経験すればそれ以外のことを望みたくなるのだ。

正社員なんぞで満たされることは僅かなものだよw
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 22:12:21 ID:7114EKseO
>>439
で、なんでそこまで考えてるのに派遣なんてやってんの?(^^;)
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 22:15:03 ID:7114EKseO
>>444
たかがおまんま代稼ぐための手段に力注ぎ込みすぎ(^^;)
仕事のために人生費やすほどおろかなこともありますまいて
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 22:18:06 ID:GJG2lq+o0
あれ?阿Qさんアクセス禁止解除されたの?
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 22:18:10 ID:FFfiMu5s0
同じ作業なら賃金も同じというが、ではお前がこの先20年働き続けて40,50歳に
なったときに、昨日今日来た若造もお前と同じ賃金ということになるがそれでもいいのか?

経営者にしてみれば同一労働同一賃金というのは義務化されたら嬉しいと思う。
なぜなら昇給させる必要がなくなるのだからな。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 22:31:25 ID:bzkCDzrH0
>>445
なんで俺が派遣なの。

派遣でも派遣でなくても、少しぐらいは考えるでしょうよ。
今だって、2chに書き込むだけでなくPCでは好き勝手なことやってる。

>>448
昇級しないで生きるのも、キャリアアップして生きるもその人の勝手だわ。

企業家に労働者が依存して生きているって考えるのも物事を知らなすぎw
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/10(月) 22:37:56 ID:9VRbbiQQ0
浮遊人材として頑張ってください
451とある自営業者:2010/05/10(月) 23:13:40 ID:ywJhBXrs0
>>448
無問題。
非正規は現状そうだ。
ただ、問題なのは、向上する術に乏しく、その努力を評価するシステムも不備なところ。
正規・非正規で区分した結果、労使ともにその辺の努力を放棄してしまう。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:09:09 ID:D84dlN6rO
>>449
無理せんかてええ無理せんかてええ(^^;)
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:10:50 ID:++8L+bi/0
同一労働同一待遇になって問題が残るのは>>448で言われてることを期待してしまった正社員の行く末だ。

加えて、たいして外で通用するだけの力をつけていないのに倒産とか縮小とか遭遇した場合も大変だ。
産業構造の変化は大いに予想されることだから労働者の流動は避けて通れない。

そのような必要に向けての低度から高度なものまで幅広い職業訓練と学問の修得の支援を企業内だけでくな、社会制度として整備して置かねばならない。
それは正規・非正規いずれにとっても必要な支援制度となるだろう。 労働流動性を担保するためのセフィティネット・経済的な支援措置が必要になるだろう。

今、非正規社員の処遇を真っ当に真面目に考えることは、明日の正社員の自身の為になる。
非正規救済を進めることが正社員救済にも繋がることになるから、正社員も既得権なんかにとらわれて明日の自らの機会開拓を忘れてはいけないと言うことだね。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:11:03 ID:D84dlN6rO
>>451
御託はいいからまず資格とれよ(-_-;)
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:12:55 ID:D84dlN6rO
>>453
しゃらくさい策略には乗らん(-_-)
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:20:28 ID:++8L+bi/0
>>455
資格事項なんてもう終わってしまったことだ。
勝負はその先でやるものだぞw
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:26:43 ID:D84dlN6rO
>>456
うむ、その先に進むためのモノがないのではどうしようもないということですわな(-_-;)
まぁドラクエで言うなら、ラスボスの城の入口の鍵を持ってないとラスボス倒しに行けないのと似たようなもんですわな
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 00:28:20 ID:++8L+bi/0
キュウキュウ行ってるぐらい見込みなしw
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 02:00:52 ID:a9sNFA6h0
就職戦線の敗者と勝者の同待遇を望むw
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 05:49:21 ID:D84dlN6rO
とりあえず、資格取れということで終了して宜しいですかな?(^^;)
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 08:58:25 ID:++8L+bi/0
その程度だったら、まず、負けと言うことでじゃな。

心を静めて、方法論と問題解決学を知れ。 問題提起・問題の現実的な把握からはじめて、プロセスをたどり、
結果の反省・味わいまでの一連の思考と行動を見通し推し進める方法と実行力・決断力の研鑽が求められる。

その前に、ことに及んでの態度能力を身につけなくてはならない。
心と身体との磨き抜かれた振る舞い方だ。 最低限の自らによる自らのための自己指導のたしなみだ。 自分をまともなところに連れて矜持が必要だ。

そこにたどり着く前に、自らの思考の限定された枠を崩し有効な地平にたどりつくための原動力、すなわち想像力を回復しなくてはならない。
想像力を収奪し意識野狭窄もたらす,外からと内からの悪しきささやきとこれ見よがしな脅しに抗し免疫になれること。

方法論と態度能力を支える哲学を樹立しなくてはならない。 自分の生き方の理論的・開発論的・実践的な思考と行動能力だ。

コミニュケーション能力・プレゼンテーション能力、これは具体的にはネイティブ以外に少なくとももう一つの外国語が必要だな。
国際的に協力関係を持てるための能力だ。  これには広く、情報に関する能力が必要だ。 最新のITシステムを必要に応じて組み上げ駆使できるようになって自らの手足とするのだ。
後は、経済的・現実的な足場を常に維持できるための財務知識と感覚だ。
一連のプロジェクトを企画し・構築し・運営し・終結にまでを維持・持続・展開するための経済的構想力と行動力だ。

現実感覚と歴史感覚

この一般的なアートの基礎の上に、現場でオンリーワンな立場築くための固有技術が必要になる。

それらのスパイラルな上昇過程をたどるとともに、足りるを知らなくてはならない。 その時々の水準で出来るバランスのよい振る舞い方を知ること。

目の前の餌に無闇に飛びついて周囲を見渡せなかったら、首根っこを押さえられて哀れな囚われの身となることは必定だ。
野生の力はその果敢な行動力と周到な用心深さにある。

ジャングルを生き抜かねばならないからだ。

就活で100〜200社回ろうととマゾ的な弱々しい受け身の立場であることには変わりはない。
そこを間違えないようにw
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 09:45:20 ID:sgpTR5lz0


毎度毎度、ほんと無駄に壮大な言い訳考えるよね。
ある意味感心させられるわ・・・(´Д`;)

463名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 09:55:07 ID:++8L+bi/0
多分、ニートはその辺の埋められない溝についての本能的な違和感ともいえる知覚がある。

積極果敢には見えるけれど、まともな人間ならば引いてしまいたくなる、あまりにも、受動的な積極性。 
現実の立ち位置がどうしょうもないものであっても、そんな不自然で不完全なものには飛び越えらないのだ。

それは独立したい十全を望む人間としては、あまりにもありえない来たし方だからだ。

だから、日本の現在にニートという存在がいることにある種の望みを見いだすことができる。
少なくとも、人間でありたいという痛切な願いをそこに見ることが出来るからだ。

哀れみの対象とするのではなく、そこに民族の希望を見いだすためにも、彼らの自在に進める道が用意されなくてはならないと思っている。
彼らこそが、ひょっとして日本の希望の鍵を握っているかもしれない。

社畜であることを拒み人間になりたい、この切ない譲れない希望を叶えてあげられないものだろうか。
これは我々の未来を開くための道筋に深い水脈で密接に繋がっているように見える。
464赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/11(火) 10:20:33 ID:vGmgXYtE0
>>460エロゲ検定一級かよwwwwまだいきてんのかゲス野郎
おまえは一族九族すべて市中引き回しの上打ち首獄門なんだよww
早く死ねよwwエロゲwwwwwwエロゲwwwwwwぷぷwwww
問題ありありな論外な中年が出入りするお宅様のお仕事はなんでございますかww
答えてみろやダニwwエロゲwwwぷwwwwww恥ずかしくて痛い事実には
答えられませんか?あクズ 死ねゴミwwエロゲwwwwwエロゲwww
派遣就業は犯罪ではない が お前は犯罪者wwwwエロゲwwwww
品性下劣 陰険陰湿 卑怯卑劣 絵にかいたような人間のクズ エロゲマスター
wwwwwwエロゲwwwwエロゲマスターのご職業は?wwww
品性下劣な人間のてめーのごとき人間のクズゴキブリ野郎bが倫理規範
を語るんじゃねーよ 死ね クズがクズを棚に上げ人さまを批判すんのは
基地外鬼畜ネトウヨコミュの常とはいえww呆れ果てたもんだなww
破廉恥犯罪訴追歴ある基地外オヤジ管理掲示板だから当たり前かwww
エロゲwwwwwwwwww惨めで哀れな人生だなwwwwww
エロゲwwwww醜くくさった顔の慰めが中年オヤジたたきにエロゲwwww
エロゲwwww死ね 酸素の無駄 社会悪 失せろ 回線越しに
おまえの腐った体臭で鼻が曲がるんだよww死ねwwwエロゲwww
エロゲwwwwwwwwwwwwエロゲ名人のご職業は?wwww
答えてみやがれwwゲスが 死ねwwwwwwエロゲwwwwぷぷwwww
エロゲwwwwwwぷぷぷwwwwwwエロゲwwwwww
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 11:09:25 ID:D84dlN6rO
>>464
仕事行けよ(-_-||)
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 11:10:34 ID:o1yEA6UAO
お笑い!被差別劇場
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 11:13:53 ID:D84dlN6rO
とまぁ>>464のように、学歴や資格以前の問題というのが結構多そうですよね、非正規って(-_-;)
派遣される側としては、おたくんとこちゃんと真面目に選別して派遣送ってきてんの? と言いたくなるくらい毎回使えない変態ばかり送られてきま困っています
無論、速攻で始末してますが
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 11:34:33 ID:nEamm1150
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
「派遣制度は、差別制度です」
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 11:38:43 ID:++8L+bi/0
派遣会社なんて易きに落ち、それを使う派遣先なんてのも惰性で淀んでわけで、褌締め直すことが肝要。
「だめだよん」なんてお客様顔で僅かなエネルギーで済むことで終わっているw

そんなんじゃ、高い給与なんてのにつりあわないんだけれどその自覚さえ見失ってしまうんだろうね。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 13:28:41 ID:DgNjPqJ50
収入格差は、能力と努力の差
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1273290789/
471とある自営業者:2010/05/11(火) 13:31:30 ID:POBUou0x0
まあ、資格は取りたい人が取りたいときどうぞ。

しかし、同一労働同一賃金になぜ反発があるかなあ。
具体的な方法論は別としても、原則から言えばそうなるしかない。
古式ゆかしき年功序列も言ってみれば同一労働同一賃金だ。
会社はだいたい年食った社員にはなにかと役職つけるだろ。
これは、若僧達とはやってることが違うんだぞ、と示すためだ。
内実はともあれな。
同一労働同一賃金は、職場の規律を維持するうえでも必要な原則なのだろう。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 13:40:02 ID:o1yEA6UAO
同一労働同一賃金に反発しているんじゃなくて
同一労働してないですよって話
473とある自営業者:2010/05/11(火) 13:55:51 ID:POBUou0x0
じゃあ、正規・非正規の区分はやめなきゃな。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:02:45 ID:6UL49wzd0
>>473
区分がなくなったら、失業するよ。たぶん。
非正規だから雇ってもらえる程度の能力だと言うことは
認識しないといけないのでは?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:09:46 ID:nEamm1150
>>470
>収入格差は、能力と努力の差

 能力×努力=業績主義・・・・時代錯誤の人事制度

 収入格差は、主に差別制度の結果生じます。

 「派遣制度は、差別制度です。」
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:13:22 ID:nEamm1150
>>474
需要がある限り、生産は行われる。
生産するためには、労働力が要る。
何で失業するの?
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:16:45 ID:zo8FE6UZ0
そりゃ区分が無くなれば、いままで派遣なんて考えてなかった浮遊層まで
押し寄せるだろうからね
席取りゲームで脱落者も出るだろう
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:48:15 ID:6UL49wzd0
>>476
そうお考えなら人に頼らずがんばってくださいね。
479とある自営業者:2010/05/11(火) 14:53:19 ID:POBUou0x0
>非正規だから雇ってもらえる
ひっくり返すと、正社員は雇いたくない。
雇用主が抱く、この断絶的な認識の差は一体なんなんだろうね。
このあたりが考えるポイントだな。

>席取りゲームで脱落者も出る
いまでもそう。
失業対策は別視点で。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:53:29 ID:6UL49wzd0
>>475
君のほうが時代錯誤では?
差別というのは出自や性別、本人のあずかり知らぬところから
生じる違いを基に不利益な扱いをすることだと思います。
ここにあなたが上げたけ格差というのは本人の努力などで埋め合
わせができることでは?極論言えばあなたは、工員も事務員も
営業も医者も弁護士もみんな同じ給料にしようって言ってるよ
うにうけとれるね。何だか馬鹿げてるよ。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 14:59:51 ID:nEamm1150
>>478
派遣会社も、人に寄生せず頑張ってくださいね。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 15:12:17 ID:YUfhGV7y0
>>479
別視点と言ってもなあ
もし椅子取りゲームに参加すらしてこなかった層が
言ってるなら呆れるけど
自分達が優先的に救済される意見以外は却下とか
そんな都合のいい話があるわけない
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 15:38:46 ID:nEamm1150
>>480
>みんな同じ給料にしようって言ってるようにうけとれるね

「同一価値労働同一賃金の原則」は、
能力に応じて働き、必要に応じて受け取る(分配される)社会主義とは異なる。

個々人に能力と成果の差があることは当然であり、
報酬に差があることは直ちに不公正・不公平とはいえない。

問題は、現在の職業システムには、
「分業社会における職業間の公平性」
「職業的地位をめぐる競争の公平性」
が確保されていないことによる収入格差があるということである。

つまり、個々人の差を不公正な欠陥制度が拡張(レバレッジ)して格差を増大させていることが、
現在の経済格差、収入格差、恋愛格差、希望格差を生んでいるのである。

欠陥制度の代表が派遣制度であることは間違いない。
派遣制度は、格差増幅制度である。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 15:51:23 ID:6UL49wzd0
>>481
派遣会社に寄生されてしまう自分の生き方を恥じたことはありますか?
>>483
自分が恵まれていないから四の五の言って理由付けして言い訳してるように
しか見えないね。不遇なのは自分の責任ということを忘れないようにね。人
社会システムのせいにしているうちは誰も相手にしてくれないよ。
あなたが社会的に立場があるならもっと別の場で発言すべきですね。ここで
書いておられる一連の書き込みを見る限りはお暇なんでしょうが、何の意味
もないよ。私も含めて「ああまた自己正当化してるわ」位にしか思えないで
す。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 16:36:25 ID:++8L+bi/0
今の体制では派遣会社も派遣先も>>467で言われる困った事態は解決できない。 それでいて正社員は雇いたくない固定費の増加は回避したいとか。


一方、世の中には資源はあまり消費しないのに人々を癒し元気づける商売は一杯ある。
一定の固定費は必要だがプラスαのサービスを作り出すには大した追加費用はかからない。

本当に旨いうどんなんて直接の原材料なんて僅かなものだが、人々を半日は幸せな気分にさせてくれる。
そう言うサービスの交換が計れないなんてのは馬鹿げている。

売れ行きがないのに固定費は一定水準以上は必要だから単位売り上げのためのコストは跳ね上がっている。
それで消費者の立場になった回ったときの出費が逼迫してしまう。

世の中に活気が戻らないとサービスの発想と生産性の向上の意欲が
半分はサービス産業が占めているのだから、もろに経済が燻ってしまう。
まして、消費財なんてちょっとだけ不具合を我慢すれば買い換えを先延ばしすることができる。

こんな世の中を好転させるには、派遣・非正規なんてことで喘いでいる人にちょっとだけ潤滑油が注がれれば動き始めるかもしれないのにね。
何よりも自らの社会に対する信頼をとり戻すことが必要だ。


社会の問題の事を考えているのに個人の問題にすべて還元できるなんて妄想を抱くだけでなく、それを他人に訓示したくなる御仁も居るようだが。
そんなのは、今更、二次方程式の解放を教えて貰うよりも意味がないw
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 17:11:29 ID:D84dlN6rO
>>476
つ 移民
487とある自営業者:2010/05/11(火) 17:40:34 ID:POBUou0x0
外国人が入って来ること自体には反対じゃないが、
移民を声高に主張している人らの意図を推し量ると賛成できん。
派遣切り絡みの問題が拡大増幅されるだけだ。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 17:50:40 ID:nEamm1150
>>484
>派遣会社に寄生されてしまう自分の生き方を恥じたことはありますか?
 あります。まさか自分がピンハネされるとは、思いもよらなかったことです。
 検便で寄生虫卵が見つかったときの心境です。
 生の食材そのまま食べた自分の生き方を恥じました。

>自分が恵まれていないから・・・・言い訳してるようにしか見えないね。
 言い訳というよりも世間に対して注意喚起しているだけです。
 生の食材(=手配師の口車)には気をつけましょう、と。

>社会システムのせいにしているうちは誰も相手にしてくれないよ。
 相手のあることは、多少なりとも当事者双方に責任はあるでしょう。
 しかし、社会問題の個人化のために多くの人が犠牲になっていることを忘れてはならない。

>あなたが社会的に立場があるならもっと別の場で発言すべきですね。
 ご意見は承っておきます。

>ああまた自己正当化してるわ
 正当化ではなく、正当そのものです。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 18:05:49 ID:++8L+bi/0
わざわざ移民として来て貰わなくても会社がそちらへ出かけてほしいね。
日本では延命ができなくてその地で可能ならそうすべだ。 収奪に終始しないのであればあちらの社会の貢献になる。

日本では、創業のハードルを高くしている諸条件を排除して、将来型の企業を輩出するしか、国土興隆の方策がないのは分かりきっていることだ。
新しく高付加価値を創り出せないで日本人に給与を払えない企業はどんどん外へ行って貰いたい。
そんな企業には日本で操業できる地の利がないのだ。

懐が暖まったあちらの人々には日本に観光に来て貰って幾分なりともお金を落としていって貰おう。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 18:11:47 ID:Xkwg4frh0
1150よ。
ちょっと聞きたい。
「請負」をどう考える?
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 18:30:45 ID:0RUifK+G0
>>482
自分達が救われる為に企業も社会も変わるべきで
差別も区分も無くすべき
ただしこの改革で同じステージに流入してくる職歴も実績もある
人材とは比較はされたくないので一緒にしないでほしい
いままでどおり競争のない沈澱層で同一労働して同一賃金が欲しい

まとめるとこうか? どう見ても救済すべき人材は他にいそうだが
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 18:41:05 ID:s0Be1AWD0
みなの衆、低能な>>463が書いた文を改めて読もう

>社畜であることを拒み人間になりたい、この切ない譲れない希望を叶えてあげられないものだろうか。
>これは我々の未来を開くための道筋に深い水脈で密接に繋がっているように見える。

↑世間一般的な真っ当な人間を「社畜」などと蔑む輩は一生ニートで良いと思わんかね?
ましてや企業の採用門戸の開放に縋るなど厚顔無恥だと思うぜ

自分で起業して高賃金で元派遣の変人無能者どもを雇って、どうぞ勝手に世直しでもしてろ、って言いたいぜw
まぁそんな実力が無いから無職なんだろうけどな
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 18:55:06 ID:s0Be1AWD0
>>491

自己責任が適用される底辺層の救済論など全く必要ないだろ
平均の半額の賃金体系でお気楽な職責の安易な仕事職を得られるんだ

不況で沈んでも好況で浮く、このサイクルだけで充分

どちらかというと先に救済すべき人材は、身障者や知・心障害者でしょう
彼らは家族がいないと正に飢えてしまう弱者だ

ネットに興じて毒を吐くだけのニート・無職・派遣など後回しだろ
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 18:58:14 ID:6UL49wzd0
>>488
結局その程度の次元でしかものを考えていないんですね。
少しでもまともに相手しようと思った自分が恥ずかしい。
では失礼。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 19:08:31 ID:nEamm1150
>>490
>「請負」をどう考える?
 請負では雇用主と指揮命令権者が同一、つまり直接雇用なので、
 この点は派遣よりも問題点は少ないと思います。
 派遣では、雇用主としての責任がない(直接の契約関係がない)派遣先から指揮命令を受けますが、
 請負では、雇用主(労働契約の相手)から指揮命令を受けます。
 この違いは大きいと思います。

 ただ、現場レベルでは派遣と業務請負とは区別が難しいほど実態は似ていますね。
 注文主の指示がなければ、仕事ができない場合が多いです。

 指示(〜しなさい)に従って動けば、請負ではないですからね。
 請負はあくまで仕様書(仕事の内容)に従って作業しないといけません。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 19:57:05 ID:++8L+bi/0
>派遣の変人無能者どもを雇って
今まで貪った来たのが派遣会社。 派遣先企業共々日本社会に荒廃の種を蒔いた。

>世間一般的な真っ当な人間を「社畜」などと蔑む輩は一生ニートで良いと思わんかね?
既得権の縄張り根性で非正規の格差賃金の犠牲の上に生産性以上の報酬を受け取っている。
その働きぶりと人間関係のありかた会社生活は人間としての社会生活の模範とするにはほど遠いと危機感を持っているのでは、
初な了見でそんな社会しか開けてないと思ってしまったらそりゃ絶望してしまうな、合掌。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 20:16:09 ID:s3L1ScVy0
中卒→ニートorフリーター
高卒→派遣orニートorフリーター
大卒→一部の運のいい奴が就職他は派遣フリーター
今から就職する奴ってこんな感じじゃないの?
社会人へのスタートの時点で人生終わってるじゃんwwww
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 20:35:04 ID:++8L+bi/0
正社員程度にならなかったで人生終わったって

正社員で終わり。 とにかく、正社員避けたことで、モラトリアム。

残っていると考えたがましなくらいw
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 20:35:12 ID:s0Be1AWD0
>>497

実態の新卒者の正規就職率は90%前後
新卒の就職浪人なんかは10%の落ちこぼればかりだよ

たまたまの不況・就職氷河期だから一過性のものだし
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 20:35:52 ID:D84dlN6rO
>>497
呑気にミニ四駆を走らせて「カッとばせサイクロンマグナム!!」とか叫んでたツケです(-_-;)
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 20:36:01 ID:veKzloxs0
同一労働同一賃金って結局は国民総公務員って事でしょ?
普通の民間企業はどこも取り入れていない現実から目を背けるなよ(笑)
502とある自営業者:2010/05/11(火) 20:54:42 ID:POBUou0x0
なんでそこまで飛躍する?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 21:46:58 ID:veKzloxs0
もともと飛躍した話だろ?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 21:54:21 ID:nEamm1150
ID:D84dlN6rO=ID:veKzloxs0
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:01:03 ID:nEamm1150
>>500
「呑気にミニ四駆を走らせて「カッとばせサイクロンマグナム!!」とか叫んでたツケです(-_-;) 」
と、いつも親に言われている ID:D84dlN6rOなのでありました。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:07:04 ID:veKzloxs0
これまた飛躍した話だね(笑)
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:08:28 ID:nEamm1150
>>501
>同一労働同一賃金って結局は国民総公務員って事でしょ?

 違います。

>普通の民間企業はどこも取り入れていない現実から目を背けるなよ(笑)

 同一(価値)労働同一賃金は、市場メカニズムか機能していれば自然に生じます。
 制度的に何らかの機能不全があれば、その原則は崩れます。
 派遣制度その他雇用形態による不合理不公正な差別や年功賃金体系は、市場メカニズムを歪めます。

 「派遣制度は、差別制度です。」
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:09:35 ID:i256Rmpg0
指示がなければ動けないってのもなさけないな

まあ、普天間基地を見ていても誰かが犠牲にならなきゃならんわけで、
犠牲になるものがいない世の中なんてのは理想に過ぎないのよ。
運命と受け入れるのもまた1つの考え方だな。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:25:26 ID:nEamm1150
>>508
>まあ、普天間基地を見ていても誰かが犠牲にならなきゃならんわけで、
>犠牲になるものがいない世の中なんてのは理想に過ぎないのよ。
>運命と受け入れるのもまた1つの考え方だな。

このような言葉は、どの立場の者が、誰に対して言うかが問題となる。
(コミュニケーションの関係レベルの問題)
他人に犠牲を払わせて、自らは犠牲を払わない者が口にするような言葉ではない。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:32:39 ID:7mu4Oda+0
>>505
いや、特に(- -)
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:34:30 ID:7mu4Oda+0
>>509
犠牲払ってるんで言っていいかと(- -)
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:45:06 ID:zGdDbVt40
自分を犠牲にせず生きていくのは難しいね
外からの変革にすがるだけで自分から動かない人間は
そういう生き方もできるんだろうが
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 22:59:11 ID:aeI2WtvMP
ナマポ受給のパチンカスニート(ひきこもり歴19年)にも馬鹿にされる派遣社員…

http://c.2ch.net/test/-33!&mail=sage&FROM=/utu/1273490822/
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 23:01:00 ID:veKzloxs0
結局、共産主義者が格差だ差別だと喚いてるんだろうね。
色々と遠まわしな表現でゴネてるけど、最終的には悪しき共産化を
目論んでる、実に恐ろしい連中だよ(笑)
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 23:30:31 ID:nEamm1150
>>514
竹中平蔵も議論に負けそうになると相手に対して「共産主義者」とよく言うね。

共産主義=特高警察に捕まる=怖い、とか連想するんだろうね。

頭の中がまだ大日本帝国みたい。


516名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 23:34:07 ID:veKzloxs0
議論に負けそうになると(笑)
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 23:40:01 ID:veKzloxs0
怠け者は言い訳するのを怠けろ!
メシ食うのを怠けろ!
ユスリ・タカリを怠けろ!
タバコとかパチンコとか、卑しい習慣はどんどん怠けろ!
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 23:58:36 ID:i256Rmpg0
敗者がいるから勝者がいる
負け組がいるから勝ち組がいる
派遣がいるから正社員がいる

運命に逆らうものは愚かです・・・・・・・・

但し、負け組だからといって不満があるとは限らない。
その生き方の中に満足を見出している。
負けて不満を吐く奴は自分自身に負けたやつ。

派遣社員の99%は満足している中で、負けて、愚痴って、ゴネテ、怠けて、
2chやって、こういうクズが日本に1%でも存在することが恥ずかしいよ。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 00:38:36 ID:NKFZlbJx0
>>518
>派遣がいるから正社員がいる

 派遣が合法化される前から正社員はいます。

>負けて不満を吐く奴は

 と親からたしなめられている ID:i256Rmpg0 なのでした。
 負けて不満なのは「負け」の一般的定義から言って当然です。

>自分自身に負けたやつ

 不満を言わなければ、自分に勝った(負けなかった)とでも言いたいのだろうか?
 
>派遣社員の99%は満足している中

 ショップ99のバイトさんですか?99はあなたのラッキーナンバーのようですね。

>2chやって、こういうクズが日本に1%でも存在することが恥ずかしいよ。
 
 自分自身が恥ずかしいわけですね。でしょうね。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 00:59:12 ID:I3G976tU0
阿Qではありませんが阿Qに匹敵一日張り付き粘着連投荒しが出たので晒します。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1271777465/71-75

彼の通称名(ニックネーム)を決めましょう。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 01:04:38 ID:UYes8t/Q0

こちらが正真正銘な嵐、粘着見張り番。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 01:57:28 ID:xNnfp0750
通称名は 阿呆Qにしとけ
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 02:25:39 ID:uC2/rkOw0
>>520
派遣業者や派遣制度に対して敵意ムキ出しだけど、阿Qさんの「誰の心も打たない長文
独白レス」よりは幾分マシに思えるんだよね。

オートメーション化された機械のような揚げ足取り批判レスと否定的な決め付けが目立つ
けど、阿Qさんのようにあからさまに他人を見下して嘲笑うような態度が表面に出て鼻に
付くわけでもないし、三野のようになんかもうアイタタタて感じでもないし、彼らと同列に
扱わなくてもいいんじゃないかなぁと思われ・・・。


ま、あえて付けろって言うなら、「ライン工」かな。


ベルトコンベヤーの上を流れてくる部品(レス)を、一つ一つ処理してるように見えるから。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 13:08:38 ID:R0yjDU1i0
今日は出現してないみたいだから放置でいいね
525赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/12(水) 14:45:30 ID:aZLHhB/t0
>>511 エロゲ名人 お宅様のご職業は?イカレた中年が出入りする誇らしい
ご職業は?あこたえてみろやゲスが なんで息してんだよゲス ご職業は?www
wwwwwwwこたえてみやがれエロゲwwwエロゲwwwww
死ねゲス野郎wwwwエロゲwwwエロゲ専門のプログラマーか?ww
惨めwww哀れwww醜悪な腐ったツラじゃ世の中相手にされないよなww
惨めなダニ野郎wwwお友達は鬼畜極右のねらーですか?wwwwww
ああかわいそうかわいそうwwwwwエロゲwwwwwwぷぷwww
お宅様のご職業は?wwwwww死ねクズ社会悪ゴキブリ野郎
おまえのようなダニは必ず豚箱に放り込んでやる エロゲwwwwww
エロゲwwwwwwwwwwwwぷぷぷwwwwwwエロゲwwwww
エロゲwwwwぷぷぷぷぷぷwwwエロゲwwwwwwwwwww
死ね
>>517 共産党がそんなにお嫌いかえww共産非合法の東欧
にでも移住しろよww日本から出でけ 基地外
>>523エロゲマスターに在特シンパwwお前も含めてどこがマトモなんだよww
死ねクズ 俺さまこそ唯一神ww
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 14:54:24 ID:k/OVpNMkO
次の患者さんどうぞ(^^;)
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 16:28:22 ID:UYes8t/Q0
>>525

藪医者と派遣会社は、社会の癌だ。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 16:36:02 ID:UYes8t/Q0
勿論,   














癌とおぼしきは、===> >>526, ID:k/OVpNMkO
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 17:56:18 ID:r+k9TBz00
次の患者さんどうぞ(^^;)
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 17:58:27 ID:r+k9TBz00
とりあえずお薬出しておきますね(^ ^)

【戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準】
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 19:10:44 ID:z2RUzkvs0
A:派遣は差別を受けているんだよ!
B:へぇーそうなんだ?
A:国が派遣制度を作って我々を正規社員にしないようにしてるんだよ!
B:えぇ?そうなんだ、知らなかった…。
A:そうなんだよ。そのせいで我々は派遣になったんだ。
B:そうなのか!詳しく教えて!でも、僕の友達には派遣社員て居ないんだけど、
どういう人達が派遣社員にされてしまうの?
A:そうだな。派遣社員にされる基準はわからない。恐らくは無作為に選んでいるのだと思う。
俺も気づいたら派遣にされていたんだよ。
B:えぇぇ!そうなんだ。怖いな…。じゃあ僕が派遣社員にされなかったのは
運が良かっただけなのか…。
A:ああ、そうだ。
B:あれ?ハローワークに正社員の募集がたくさん載ってるよ!応募してみたらどうかな?
A:それは俺のやりたい仕事じゃないんだよ。初任給も18万じゃ安いしな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさんはやりたい仕事の募集が出るまでは正社員の面接受けないの?
A:ああ、受けない。やりたくもない仕事をする気にはならないからな。
B:へぇーかっこいいなぁ。
B:Aさん!やりたい仕事ってこれじゃない?募集あったよ!!
A:ここはだめだ。「要経験者」「要資格者」「四大卒以上」。給料は25万だが
募集要項に引っかかるからな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさん!とりあえず資格を取るとか、経験を積む為に
未経験OKのとこで仕事初めてみようよ!!
A:いや、いいわ。資格だとか経験だとかでしか人を見れねーとこに行く気ねーし。
B:えぇ、そんなこと言わずにさ!ほら、あったよ未経験OKのところ。
A:初任給16万しかもらえねーとこで仕事してやる気はしないな。
B:そっか。
A:まあ俺がこういう状況なのも、こんな募集しか出てねーのも派遣が差別を受けているせいだろうな。
B:そうだね。本当に派遣は差別を受けているんだね…。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 20:00:16 ID:4Acv1wRd0
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日突然負け組みになった訳ではないと考えます。
生まれてきて数十年、ずっと怠け続け負け続けてきたてきた結果が、今日なのです。そしてど
うにもならなくなってから自尊心を保つ事だけに注力し、その結果が、国が悪い・法が悪い・
システムが悪い・経団連が悪い・他人が悪いetc とルサンチマンをやっているのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃない。

  ( ・∀・)つ自助努力!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと心底思います。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 20:24:05 ID:ZZJo88Fn0
とにかく就職活動してみよう
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 22:04:16 ID:UYes8t/Q0
果報は寝て待つ。  オファーは寝覚めの良いときにどうぞ。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 22:20:49 ID:uK0AzT0P0
登録だけして寝て待ってるような奴と、いっぱい履歴書いて足を棒にして会社訪問繰り返して採用勝ち取った奴が
同待遇では不公平だ罠
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 22:55:33 ID:4Acv1wRd0
んだんだ。
頑張った者に富を、怠けたものは当然無給!
これが同一労働同一賃金ってヤツだ(笑)
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 23:13:00 ID:anlPGoyM0
それに付け加えて、正社員になるなら大手企業のみ。

同じ製造業や職種であっても、中小企業や零細企業の正社員にはなるきなし。
それなら、大手配属の非正規のがマシってのが本音だろ。
マシなら差別と文句いうなよ。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 23:24:26 ID:UYes8t/Q0
>>535
馬鹿か、なんて派遣会社なんて相手せん。 派遣会社の手先なんかがしゃしゃり出るなw

オファーは勿論、ヘッドハンター経由の高給優遇の特別社員だろうがw
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 23:31:15 ID:4Acv1wRd0
>>537
同感ですな〜。
大企業じゃなきゃヤダ、アレがヤダこれがヤダ>>531とかゴネて、結局どこも採用されない。
採用されないんだから当然仕事もない。
労働しないんだから当然無給、結果が困窮。
まさしく、同一労働同一賃金だ!(笑)

540名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 23:58:28 ID:UYes8t/Q0
職人は気分がいいときに他時に働くんだよ。
企業家はやりたいときに起業するんだよ。
労働者は働きたいときオファーを受けて特別正社員だよ。

これで高給・高収入がお約束安売りはいけません。

強欲でみっともない企業家の手伝いなんて考えられない。

まあ、体力も知能も容貌も、親に恵まれなかったやつはしかたがないな。

人間といわれるにたるDNAさえあればなんとかなるが、悪の因子を持つ者を面倒見たら後が大変だからおことわりだ。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 00:02:14 ID:G8FhznEp0
>>538
寝て待つような輩にオファーは皆無
寝る暇も無いくらいに第一線で頑張ってトップを走っている奴にオファーが来るんだぼ
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 00:08:54 ID:ILHbsG3x0
待ってるフリしてその実はただ寝てるだけだからね。
怠け者はよく寝るんだ、これが(笑)
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 00:28:50 ID:Dmh8b/Ev0
果報は寝て待て・・・・・・・×
阿呆が寝てまんねん・・・・◎
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 02:18:57 ID:2ByQ4jD20
阿Qが寝てるのかも知れないよ
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 05:22:48 ID:zhYJK2DV0
ミンスになったのに派遣の求人ばっかりだな
派遣禁止は嘘だったようだ
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 07:45:21 ID:DGjG+M7Q0
>>542
死ぬまで眠り続けてくれると良いんだけどね。www
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 09:31:01 ID:sPbQZrX70
寝たろう、寝太郎、寝たろう、寝太郎、寝たろう、寝たろう
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 13:38:25 ID:fUX3fOvf0
三年寝太郎
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 14:28:51 ID:XBoMfoJ5O
そんな阿Qは寝たきり中年
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 18:57:28 ID:vXw7sgPe0
>>549
今日は来ていないみたいだよ。
平和で良いネ!
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 19:46:00 ID:ILHbsG3x0
大切なのは人の所為にしない事。
そして自助努力に努めること。

難しい話は何も無いのです。
右もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。

まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。

自分の為に・・・

 ( ・∀・)つ自助努力!!
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 20:02:29 ID:b6da26MO0
>>531
>A:まあ俺がこういう状況なのも、こんな募集しか出てねーのも派遣が差別を受けているせいだろうな。
>B:そうだね。本当に派遣は差別を受けているんだね…。

 結論において正しい。

 あたかも求職者が、収入、雇用形態、その他を理由として就職を回避しているかの如く書き込みし、
 マッチングがうまくいかないことを、必死に求職者個人の責任に転嫁しようとしているようだな。
 求職者は、真剣に働くことを考えているだけありで何も悪くはない。

 人間は、キャリアアンカーが無いところでは、
 そう簡単には働こうとはしないものである(してもすぐに離職するだけ)。

 キャリアアンカーが豊富な求人案件を個人に提供することは、社会の責任です。
 個人が行うべきは、キャリアアンカーが少ない仕事に無理に合わせることではなく、
 自分にとってのキャリアアンカーを常に考えて生きていくことである。

 「キャリアアンカーの乏しい仕事を生み出し押し付ける派遣制度は、差別制度です。」
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 20:18:25 ID:esyKRNER0
>>552

無職の言い訳乙
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 21:02:01 ID:b6da26MO0
>>532
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日突然「負け組みと見なされている者」になった訳ではないと考えます。
生まれてきて数十年、ずっと社会制度の欠陥の犠牲になった結果が、今日なのです。
そして内省するとともに自分と社会の関係を研究・考察し、
その結果、国が悪い・法が悪い・システムが悪い・経団連が悪い・派遣会社・派遣先・ピンハネ師のような利己的行動をする者が悪いetc 
という結論に至ったのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃない。

  ( ・∀・)つオールタナティブ・ナラティブ!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと心底思います。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 21:47:32 ID:ILHbsG3x0
アカ粉砕!(笑)
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 22:21:37 ID:XGYa91GV0
誰も差別しとらんぜ?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 22:22:01 ID:ARoxQgYvO
>>552
仕事しろよ(^^;)
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 22:23:05 ID:ARoxQgYvO
>>554
呑気にドラゴンボール見てたせいです(キッパリ)(^^;)
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 22:28:32 ID:b6da26MO0
>>533
>とにかく就職活動してみよう

 とにかく立ち止まって冷静に、広く・未来を・論理的に考えてみよう、が正しい。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:07:17 ID:FZE05ZXq0
※ただし30歳までに限る
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:08:39 ID:DGjG+M7Q0

>>559
冷静に考えるとさ。
何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?
社会にとって奴らの存在はいるのか?

働きもしない。不平不満をたれるだけ。
他人に寄生する事を正当化するだけ。
奴らの存在に必要性は無いよな。

こういうと危険性だとか治安とかいう奴いるけどさ。
これも冷静に考えるとおかしいよな。
明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて
未然に駆除するほうが正しい。
犯罪者に人権が必要な理由も解らない。

冷静に考えると社会がどうあるべきかが見えてくる
ってのはマジだな。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:17:22 ID:b6da26MO0
>>535
>登録だけして寝て待ってるような奴と、
>いっぱい履歴書いて足を棒にして会社訪問繰り返して採用勝ち取った奴が
>同待遇では不公平だ罠

 就職活動の量の寡多で待遇を変えなければならない合理的な必要性は、少なくとも企業側にはない。
  (雇われ人側の気持ちは分からないでもないが・・)
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:19:58 ID:ILHbsG3x0
同感!
グダグダ怠けてないで、ルサンチマンしてないで、ユスリ・タカリの
画策なんかしてないで、
とにかく立ち止まって冷静に、広く・未来を・論理的に考えてみよう!
  
( ・∀・)つ自助努力!!

頑張らない理由探しで一日が終わる、こんな生活は人間のあるべき姿ではないっ!!
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:23:19 ID:LF7ClYwg0
>>561
派遣社員や日雇い労務者という底辺の下層階級が存在しなければ
日本の社会は成り立たないよ。
下層階級を駆除したら彼らがやってる労働は誰がやるんだ?
世界中の国に下層階級が存在し、普通の人々がやりたがらない
重労働や単純労働を安い賃金でやっている。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:25:05 ID:b6da26MO0
>>561
>何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?
 救うではなく、被害弁済・損害賠償である。

>他人に寄生する事を正当化するだけ。
 派遣労働者に寄生しているのは、派遣会社や派遣先企業(とその従業員)である。

>明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて
 報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。
 それなら話はわかりやすい。

>未然に駆除するほうが正しい。
 駆除されるのは、あなたたちですよ。

>冷静に考えると社会がどうあるべきかが見えてくるってのはマジだな。
 今はまだ何も見えてそうではないですがね。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:32:32 ID:sPbQZrX70
>>564
阿漕に執着する世の中のダニ、馬鹿な奴。
それを認めたら人間社会は腐って死滅してしまう。 それに抗する人間が居るから助かっていると思え。
お前もその恵みを受けてるのだ。 世の中のお荷物が。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0

>>565
>救うではなく、被害弁済・損害賠償である。
だったら裁判起こせよ。www

>報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。
>それなら話はわかりやすい。
秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?
あの事件の被害者の遺族の前で言ってみな。

ただの煽りなら、まだ可愛げあるが3つ目を本気で言ってたとしたら
かなり痛すぎる奴だな。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 00:40:11 ID:HCgwOdFg0
>>565

>  救うではなく、被害弁済・損害賠償である。
  そもそも被害者がいないのに弁済する必要はありません

>  報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。
  報復ではなく「逆恨み」の間違いですね。

>  駆除されるのは、あなたたちですよ。
  あ、そうですか。

>  今はまだ何も見えてそうではないですがね。
  我々は常に現実の世界で危機感を持って業務に取り組んでおりますので、
  派遣や派遣崩れのようにアカルイミライを空想する余裕はありませんからね。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 01:03:34 ID:DO/WIUlJ0
他力本願?
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 01:05:12 ID:mu6Ogk3N0
>>567
>だったら裁判起こせよ。

 現行法でも勝てる請求については、各地で起きてますよ(典型例:タイガー魔法瓶事件)。
 私の関係した事件は、交渉で片付きましたが・・・。
 登録型の製造業務派遣については、将来的には集団訴訟もありえると思いますよ。

>秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

 わ〜い、釣られましたね(加藤智大にこのレスを見せてやりたい)。
 NGワードの「秋葉原事件」を遂に出しちゃいました。
 加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。

>あの事件の被害者の遺族の前で言ってみな。

  セッティングしてくれたらOKですよ。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 01:41:27 ID:DYgioAn30

>>570
>明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて     (>>561
         ↓
>報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね (>>565
         ↓
>秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか? (>>567)
         ↓
>加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね(>>570

>>565から既におかしい。www
そして締めが>>570。さすが派遣。知能の無さが文面からにじみ出てるwww
久しぶりに笑わせてもらった。www

いや〜俺、派遣でなくて本当に良かった。www
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 01:56:16 ID:mu6Ogk3N0
>>571
>既におかしい

 どこが?
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 02:07:17 ID:mu6Ogk3N0
>>536
>頑張った者に富を、怠けたものは当然無給!
 働いた経験が無いみたいだね。ちょっと雑すぎる言い方のような・・。

>>537
>マシなら差別と文句いうなよ。
 私怨ですか?派遣スタッフにいじめられましたか?
 職業選択の自由がありますし、個人がその能力を活かせる職場で働かないと、社会全体の付加価値は上がらないですからね。
 バックレられたりしたら、関係者みんなが困るだけでしょ?誰の得にもならない。
 個人がその能力を活かせる職場を提供するのが社会の責任、そこで頑張るのが個人の責任。

 「劣悪な求人案件ばかり作る派遣制度は、差別制度です。」
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 02:45:05 ID:pjXHhqxE0
【経済】フリーターによる、フリーターのための就職説明会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273649710/
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:17:12 ID:mu6Ogk3N0
>>539
>結局どこも採用されない。採用されないんだから当然仕事もない。
>労働しないんだから当然無給、結果が困窮。

 なかなかいい指摘ですね。派遣制度の問題点がまたひとつ浮かび上がってきましたね。

 最近、生活保護受給者の急増で、自治体が対応に苦慮しています。
 この問題は、派遣のような非正規が多くて魅力のある求人案件(職場)が無いことが遠因と言えますね。

 「生活保護受給者を増やす派遣制度は、差別制度です。」
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:26:12 ID:mu6Ogk3N0
>>551
大切なのは、自分の行動で対処できることと、社会的に解決すべきものの区別をつけること。
そして社会的に解決すべき事柄について社会に訴えていくこと。

解決には時間がかかり難しことなのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も手配師も派遣先もあり、複雑な話なのです。
働いた振りをした者に厚遇が、現場で汗する派遣労働者には劣悪な待遇、結果として格差・貧困、路上生活・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、差別の原因を自分自身に帰属させることを。

まずは自分の為、そして社会の為に不当な扱いに抗議しよう。
結果は自分そして社会に帰属するのです。

自分と社会の明るい未来のために・・・

 ( ・∀・)つオールタナティブ・ナラティブ!!
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:29:00 ID:mu6Ogk3N0
>>556
>誰も差別しとらんぜ?

 派遣制度という差別制度を使っているので無自覚に差別しています。

 知らないうちに差別してしまう派遣制度は、廃止するべきです。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:29:51 ID:mu6Ogk3N0
>>558
>呑気にドラゴンボール見てたせいです(キッパリ)(^^;)

 有害図書ですか。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:30:33 ID:mu6Ogk3N0
>>560
>※ただし30歳までに限る

 年齢不問です。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:46:05 ID:mu6Ogk3N0
>>563
>ルサンチマン

 自分の内面を他人に投影するのはやめような。
 それがほんとのルサンチマン。

>頑張らない理由探しで一日が終わる、こんな生活は人間のあるべき姿ではないっ!!

 「理由探し」、いいね。フランクル的ですね。

 「理由探しで一日が終わる、こんな生活が人間のあるべき姿」は正しい。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:51:51 ID:mu6Ogk3N0
>>564
>世界中の国に下層階級が存在し、普通の人々がやりたがらない重労働や単純労働を安い賃金でやっている。

 またもや、人権意識のかけらもない人が見つかりましたね。

 「安い賃金でやっている」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・報酬
 「普通の人々がやりたがらない重労働や単純労働」・・・コスト
 
 報酬とコストとの比率(コストパフォーマンス)に、職業によって格差があるわけですね。

 「職業間格差を利用する派遣制度は、差別制度です。」
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 03:57:21 ID:mu6Ogk3N0
>>568
>そもそも被害者がいないのに弁済する必要はありません

 答弁書にはそのように書けばいい。

>報復ではなく「逆恨み」の間違いですね。

 恨まれたことには間違いないですね。

>あ、そうですか。

 そうですよ。あと5年位で何を意味するかがわかるでしょう。

>派遣や派遣崩れのようにアカルイミライを空想する余裕はありませんからね。

 自分たちが危機を助長しているのだから、そうでしょうね。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 06:13:16 ID:p5zvRspU0
資本主義は各個人の自由な経済競争により富が分配される
富の分配の少ない輩は実力や能力が足りないだけだよ

落ちこぼれが行動・努力もせずに負犬化するの結構だけど、少しは人生の敗因を
省みないとダメだぜ

ましてや経済的競争の結果である収入・職業の格差を差別だと考えるのは思考すらも
負犬化している証拠

知能があるなら性差・年齢差・容姿の関係ない国家資格でもとればいいだろ?
行政書士・司法書士・税理士などは自営でもウハウハだ

体力があるなら港湾・建設・警備などがいいぞ
派遣禁止の世界だから頑張ればすぐに正規従業員で安定だ

そもそも低能力者が楽な安定職などに拘るから人生に敗れるんだよ
低能力者が底辺の仕事をするのは人権問題ではなくて資本主義の必然だね
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 06:55:01 ID:i0QWpk+OO
>>578
そりゃ主人公の悟空が最後までニートでしたからな(-_-;)
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 08:32:23 ID:VCHrvVTr0
全人類に警告

聖書に予言されたニセ予言者があらわれる。
ニセ救世主(メシア)崇拝運動。
キリスト教に似た超カルト宗教を世界にひろめる。
デタラメな予言。
羊の皮をかぶった悪魔。オウムを超えるカルト団体。

ここに出現する。
5月15日 (土) アルカイックホール 午後2時
尼崎市(あまがさきし)総合文化センター
兵庫県尼崎駅より北東に5分。
JR尼崎駅より市バス阪神尼崎行き(総合文化センター)下車

だまされないようにキヲツケロ!!!

586名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 10:03:20 ID:hR8TxGmZ0
自由な競争は国家と国際関係が安寧であることで担保される。
その安寧を担保するために、人々を隷属化に導くような競争とその成果の享受は当然制限される。
日本国においては、社会の福祉に反しない限りにおいて利益の追求が可能である。
それに反していれば当然企業活動を行うことが出来ない。

結果における格差の発生と、その結果に至るまでの機会の平等・不平等を混同するのは、単なる理解力の不足である。
国家は理解能力を誰もが持てるように義務教育を義務づけているがw

まして、結果が社会の福祉に反することに至れば、立法で規制されるのは当然の成り行きである

秩序の安定こそが、すべての行動の基盤であるからだ。
だから、すべての国家で富の再配分の仕掛けを導入している。 税の存在がその証だ。

誰もが嫌うような汚れやすいこの世に必要な重労働にそれなりの報酬が払われるのは当然のことだが、他人を隷属化的な性行を持つ人間が阿漕に立ち回って少ない報酬でそれを成し遂げようとするのは、極めて犯罪的な行為と言わねばならない。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 12:29:01 ID:Dh9IEY4SO
屁理屈こねくり回し術
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 12:46:42 ID:hR8TxGmZ0
>>587I D:Dh9IEY4SO
粗暴なゴロツキがお出ましのようだw
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 13:22:28 ID:3u7ehidP0
阿呆級、毎日頑張るねぇ・・・
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 13:46:43 ID:V6Lp7sqj0
意味曖昧な長い文を垂れ流しながら他者を罵倒するのが阿Qのお仕事だからな
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 13:52:16 ID:hR8TxGmZ0
まあ、阿漕なことをやめて正道に戻ることが、ゴロツキは勿論のこと派遣会社・派遣先など給与にあられもない格差をつけるものたちの再出発のということじゃな。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 14:37:03 ID:Dh9IEY4SO
阿漕なゴロツキ=阿Q
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 15:10:04 ID:i0QWpk+OO
ハーデス様が「死は救済」と仰られていましたが、ゴネ得狙いの彼らも死んだら救済されるのでしょうな(-_-)
もう見えない敵と戦う必要もなくなるのですから
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 15:34:56 ID:Dh9IEY4SO
「死の選択」は良くない
正社員並みのプレッシャーかけつつ強制労働させれば
派遣の待遇に納得できるかも??
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 15:44:35 ID:hR8TxGmZ0
>>593
生命が寿命戦略に到達したから、また、多様な発展もあった。
多様性を担保した故に、>>589-590,592,593などのようなへんちくりんなのも沸いてくるが、死滅の浄化というのがあるから、これは人類の救いではある。

だが、石川五右衛門が「浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」ように、この種のことは永遠に繰り返されるエピソードであるのだろう。

>>594のような、尻の毛まで引き抜くようなのもいるから将来も難儀なんだろうな。  馬鹿につける薬はないと言葉もことばものこるだろうな。

支配者の高みから優生学的な遺伝子操作して何かやり始める人間があらわれたら、もはや、人間の埒外になってしまうな。

人間の程度の落ちた埒外は今でもどこでもみられることではあるがw

いづれにしても、やれやれな人間が多いなw
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 17:14:15 ID:i0QWpk+OO
>>595
まぁたかが仕事のことくらいでヒーヒー言って聞いてない国相手にキーキー喚いているのは見ていて哀れなので、早いとこ死の救済が訪れることをお祈りいたします 人(-_-)
というか、今までいいことなんかなかったでしょうに、なんでこの世に必死にすがりつくのか理解できんのですが……マゾ?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 17:25:27 ID:hR8TxGmZ0
哀れを催すおつむの持ち主に言われてもなw
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 19:30:24 ID:i0QWpk+OO
>>597
いやいや、本当にマジで不思議なんスよ(^^;)
地獄と感じているシャバで生きていたいというのは、地獄に相応しい禍々しい精神がそうさせるのでしょうか
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 19:39:01 ID:/wLHTy410
単純労働者を追詰めるとキレて他人に危害が及ぶから触れない方がいい?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 19:41:34 ID:hR8TxGmZ0
>>598
哲学には似合わないからキャバクラでも出かけたがよかろう。  バチンコで金すって地獄を見てくるかw

豆腐の角に頭ぶっけて救済の光を見てみれば。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 19:58:53 ID:i0QWpk+OO
>>600
なんてしょうもない快楽(-_-||)
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 22:40:13 ID:s6Itv4U80
若いウチの苦労を買ってでもしないから派遣になっちゃって後悔するんでしょ?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 22:45:55 ID:z9NcZ/w/0
>>602
派遣制度がなかったら派遣になんかならない。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:03:00 ID:Dh9IEY4SO
>>603
派遣には成らずに住所不定職業不詳になっていたかもね

一般人は派遣制度があっても派遣社員にはならないからさ
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:05:32 ID:8Ooo43280
だから?派遣屋のおかげで飯食ってて、制度もへちまも無いよ。
派遣がなければ、ほとんどの奴は働けてないよ。面接でアウト!
派遣屋は、出来悪い奴でも入れれば金になるから、スキルなくても
企業に頭下げて、人入れやってる。持ちつ持たれつ!やで。
それでも、出来悪いから首になる。誰の責任や!文句言う前に己の
能力知れ!
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:07:38 ID:mu6Ogk3N0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜?

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:08:37 ID:z9NcZ/w/0
>>605
それは政府が麻薬を合法化して「麻薬中毒になるのは自己責任」と
言うのに等しいな。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:19:01 ID:mu6Ogk3N0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者??

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:20:20 ID:Dh9IEY4SO
>>607
言いがかりも其処まで甚だしいと付ける薬が無いな
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:22:04 ID:z9NcZ/w/0
>>604
>派遣には成らずに住所不定職業不詳になっていたかもね

「成らず」に特徴がある派遣業者さんがまた来てるなw
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:28:28 ID:8Ooo43280
>>607
あんたは、麻薬中毒者?いかれてない?仕事をする原点の話だよ。
己の努力なしで、派遣制度のせいにするな!て事。
被害者ぶるな。派遣が合法かどうか、どうでもいい。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:37:20 ID:jK1v0KAe0
>>603
で、なんでしょうもないFラン文系大学なんて行ったの?m9(- -)
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:48:48 ID:mu6Ogk3N0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:00:30 ID:RV3K2mJ20
>>613
あんたも、ひつこいね?まるで加藤さん?

615名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:06:40 ID:DKRfBg9S0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:11:18 ID:RV3K2mJ20

>>615
その、ひつこさあれば自分でセッティングできるよ!
頑張れ!朝まで!(笑)
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:16:43 ID:DKRfBg9S0
>>616
弾切れ、敗北、乙。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:18:37 ID:mlsMmGTJ0
>>611
派遣問題は制度の問題以外の何物でもない。
労働力を売買する派遣制度は人間をモノとしか見ていない。
これは奴隷制を前提に農業を発展させたアメリカ南部の発想だ。
こんな馬鹿げた制度は一日でも早く禁止すべし。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:27:37 ID:L1onu4dD0
>>618
売買してない。
リースしている。
売買してれば、相手方所属になれたのにねぇ(笑)
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:33:48 ID:LaobX7peP
>>614 >>616
「ひつこい」「ひつこさ」って、関西人はしつこいな。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:38:44 ID:RV3K2mJ20
>>617
あれっ?よかった!危ない奴かと思ったよ。いい奴なんだ。
でも、この問題は被害者にとって軽い乗りのネット話題にしてもらいたくない。
そう思う。それより、618のような理屈ボーイなんとか、ならんかな?
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:40:11 ID:mlsMmGTJ0
>>619
労働者はリースしているけど、労働力は売買している。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:49:36 ID:mjYsGSTkO
>>618
株の売買するか畑でも借りて耕すか川で魚捕ってりゃええやん(^^;)
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:51:43 ID:DKRfBg9S0
>>623
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
派遣会社の社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:52:49 ID:DKRfBg9S0
>>621
>でも、この問題は被害者にとって軽い乗りのネット話題にしてもらいたくない。

 「この問題」とは何ですか?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 00:59:27 ID:abwlnRE10
がんばろう!がんばろう!!
頑張れない理由なんて一つもない。邪魔してるのは自分の怠惰な心!
そんな堕落した心とは今日限りでおさらばだっ!!
自分を克己し切り開くのは他でもない、自分だけ。
確かな物は妄想でも空想でもない、頑張った自分!

 ( ・∀・)つ自助努力!!

頑張らない理由探しで一日が終わる、こんな生活は人間のあるべき姿ではないっ!!
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 01:08:00 ID:RV3K2mJ20
>>624
議員にでもなって、能書きたれていたら?似合うと思うよ。理屈党なんかどう?
この問題も分からんようじゃ、当選もないか。でも、演説うまいだろうな。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 01:13:40 ID:DKRfBg9S0
>>621
>>627
>でも、この問題は被害者にとって軽い乗りのネット話題にしてもらいたくない。

 「この問題」とは何ですか?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 01:20:27 ID:RV3K2mJ20
>>628
降参!白旗!貴方に一票投票します。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 01:36:29 ID:DKRfBg9S0
>>629
>でも、この問題は被害者にとって軽い乗りのネット話題にしてもらいたくない。

  「この問題」とは何ですか?
  「被害者」とは具体的に誰のことですか?
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 01:47:04 ID:RV3K2mJ20
>>630
白旗もわかりませんか?ひょっとして、貴方は独裁者?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 01:49:01 ID:DKRfBg9S0
>>631
>白旗もわかりませんか?

 白旗を掲げる理由がわかりません。

 「この問題」とは何ですか?
 「被害者」とは具体的に誰のことですか?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 02:22:41 ID:0YWzGtlb0
ちゃんと就職しようよ
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 03:40:18 ID:NZwSGWNO0
マスゴミにハケン。
最初用意されてたのがまず、打ち合わせ用のテーブルにPCの簡易式デスク。
もちろん引出やファイルなどあるはずもない。
しかも今時ネットすら繋がらないPCw。

同じ日に社員で入ったコには、キャラ付き筆記用具セット、名刺、
スタッフジャンパー、個人用ノートPC、個人の席など様々に用意されてた。

もちろんグッズが欲しいとかそういうんじゃない。 用意するの忘れてたとか、そういう過失でもない。
自分が差別される側に立ったんだとその日に痛感したよ。

ある日同じ派遣元のハケンと複数人で使ってたクソボロいPC、
いないとき勝手にコソーリさらにボロいPCに交換されてた。
誰かエラいお方のPCが壊れたのだろう。

2年は個人名では呼んでさえもらえず、 口をきいてさえくれない者多数(特に役職付きの奴)。

あれから6年。未だにロッカーは余ってても使わせてもらえない。
今も離れ小島みたいな机で作業。
そして契約以外の仕事もじゃんじゃんバリバリやらされる。
派遣元は我慢しろと言うばかり。

まあ子供の時から同じ人間と思えないくらい努力してきた勝ち組と同じようには無理かも知れんが、
(だが縁故が多いのは紛れもない事実)

それにしたってマスゴミが派遣の扱いこんなんだもの。
これじゃあ、ハケン制度なんてなくなるとは到底思えんよ。
奴らは誰も声を上げない。都合が悪いことを自分たちもやっているから。

おまいら派遣とは1日も早く縁を切れ。
自分既婚女だからまだいいけど、未婚の男子。これ絶対!
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 05:36:38 ID:4OqqQtJq0
>>624
>1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。

そうですね。

>2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。

人たるに値する生活が確保されてない労働者なんてほとんどいませんから、いちいち考える必要ありませんね。

>3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。

上記2が確保できれば直接雇用する必要はありませんね。

>4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
>  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。

自由は制限されてませんね。平等も機会平等であればすでに達成されてますし、問題ありません。

>5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。

労働者派遣法で個人を特定する行為が禁じられている以上、仕方ないと思って諦めて下さい。

6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

今は遵法ですね。

派遣社員は、選抜と競争を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
派遣会社の派遣社員さんは精神的な奴隷みたいなこと言ってないで、もう少し恥ずかしがろうな。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 05:45:11 ID:qYhTWudF0
>>634
マスゴミにハケン

ゴミにゴミといわれる筋合いはないと思うよ。

また正社員との扱いの差を書いてるけど当たり前じゃないの?
派遣の扱いがひどいみたいに書いてるけどどうなんだろ。
当たり前だと思うし、あなたの僻み根性が影響してるんじゃないの?
悪いけどうちの職場(広告系です)の派遣さんはよく働くし、よく気も
つくから、そんな悪い扱い受けてないよ。(前にいた人はコミュニケー
ション能力低くてすぐいなくなったけどね)
それから役職付きの人間に名前呼んでもらえないって?何求めてんの?
当たり前じゃないの。私もそうだけど取るに足りない人間の名前覚えて
どうすんの?
とにかくうだうだ文句ばっかり言ってないで働けよ。文句あるなら辞め
ろよ。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 07:11:46 ID:mjYsGSTkO
>>624
つ 拳王様
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 07:17:16 ID:mjYsGSTkO
>>636
まず派遣は、雄としてちびっ子やメガネデブハゲエロ中年オヤジにすらナメられるようなツラと精神してるのが問題ですわな(^^;)
他人をブン殴っても警察に突き出させない畏れを抱かせるほどの雄度が必要です
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 10:05:05 ID:NpN7RuHu0
>>634
>マスゴミにハケン。

マスコミって、存在自体が非常識な業界だよね。
配属先がマスコミなら自ら断らないとね。
マスコミって優秀な人間いるの?
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 10:07:15 ID:mjYsGSTkO
>>639
おくやみとおめでたとあかちゃんとちびっ子自慢の欄担当してる人(-_-)
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 12:07:48 ID:C48zDYcE0
>>638
フラジャイルなんて辞書にないかw  我らの先人乱世の武人はお茶に憧れる心があったというのに。
いまから、カウボーイマッチョの後追いかw

民主国家と言うには、ありようがタコですな。

マスコミも同類項w

ネット発展で広告費圧迫されるからどれだけ落ちるか、どれだけ自己脱皮できるかの瀬戸際。
ネット工作に流れ着いて、派遣会社・関連団体の手先にはなるな。  それではジャーナリスト崩れとしては哀れすぎる。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 12:13:42 ID:mjYsGSTkO
>>641
うむ、派遣会社社長の、クビにした元派遣に対するノーガードぶりを見ると本当に派遣は心底ナメられてるんだなぁというのがよく分かりますわ(-_-||)
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 12:52:41 ID:C48zDYcE0
派遣会社の社長って派遣社員から見ても外から見ても、名無しさん@○△× だろう。
名前すら覚えられない。

派遣先で何かの都合で社長の名前の欄を埋めるとき困って身分証明書から上の空で書き写つされても、また、それっきり覚えられないまま忘れられてしまうw
多分、派遣会社の担当者もそうじゃないか。
用があって話すことはあっても、名前があるかさえ意識に上がらないとかw

ゴミは迷惑というのと同じ存在だね。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 13:07:22 ID:DKRfBg9S0
>>636
>役職付きの人間に名前呼んでもらえないって?何求めてんの?

 人格無視ですか。すごいね。そんなことだから会社に業績が上がらないのでしょう。

>当たり前じゃないの。

 当たり前ではないですよ。大手企業の取締役でも、会釈をして名札を見てきちんと名前を呼びますよ。
 社会人として常識でしょ。お互い気持ちいいしね。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 13:08:39 ID:DKRfBg9S0
>>638
派遣制度は、差別制度であることを証明するような書き込みですね。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 13:18:04 ID:DKRfBg9S0
>>642
>本当に派遣は心底ナメられてるんだなぁ

遣制度は、差別制度であることを証明するような書き込みですね。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 13:20:36 ID:DKRfBg9S0
>>643
>ゴミは迷惑というのと同じ存在だね。

 ゴミが何と同じ存在なの?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 13:51:51 ID:C48zDYcE0
>>647
>>ゴミが何と同じ存在なの?

ゴミについては何も言ってないし、なにと同じとも言ってない。  

身の回りに生じたゴミに対して邪魔と感じて捨ててしまえば、その一つ一つにとりあえず関心を持とうとは思わないだろう。

多分、人も自分に関係があっても好まし存在でない人に対したときは、人はその記憶を生々しくいつまでも心にとどめて置きたくないという潜在意識が働くのでしょうな。

職務上の要件で派遣会社の社員と話すことがあっても当の本人自身にはあまり関心は持ちたくないだろうし、派遣会社の社長についても同じになってしまうだろう。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 14:18:48 ID:CQwFaIyw0
★派遣工員と派遣先の正社員の差☆
・貯金がないor少ないやつばっかり (しかもサラ金から借りてるのばっかw)
・給料が安い(派遣会社から大量にピンはねされていてしかもボーナスなし♪)
・寮費が高い(大手製造メーカーの正社員なら川崎市で水道・光熱費込みで月2万程度)
・社会的地位が低いので住宅ローンが組めず銀行から金を借りられない(社会的に信用されてないフリーターだから)
・30過ぎてても独身のやつらが異常に多い(正社員ならほとんど既婚だが派遣で結婚してる人は珍しい)
・ギャンブル好きが多い(パチンコ・競馬の話ばかりする割には投資の話をする人が少ない)
・職を転々としている(しかも正社員の仕事ではなく、派遣の工場の仕事のみを渡り歩いてる)
・まともな女に相手にされない、もてない。(200万円代の平均年収と派遣という職業だけで女はパスするw)
・車を持ってない乞食が多い
・派遣はろくでなし人間の集まりである(主に社会不適合者で一日で仕事やめたり、3日で寮からバックレたり
 面接に無断で来ないなどのクズが多く、責任のある正社員の仕事を経験したことのない人もいて全体的に精神年齢が低く、
 一言でいえばおっさんの仮面をかぶった子供も多くいる。
    +        ____    +
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 14:22:27 ID:DKRfBg9S0
>>646
×遣制度は、差別制度であることを証明するような書き込みですね。

○「派遣制度は、差別制度」であることを証明するような書き込みですね。

651名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 14:29:29 ID:DKRfBg9S0
>>649
>★派遣工員と派遣先の正社員の差☆

 派遣制度は、差別制度であることを証明するような書き込みですね。

>社会的地位が低いので住宅ローンが組めず銀行から金を借りられない

 派遣社員でも組める住宅ローンはあるみたいですよ。

>派遣はろくでなし人間の集まりである

 派遣の求人案件は「まともな仕事」でないのが多い、が正しい。

>面接に無断で来ないなどのクズが多く

 いつも泣かされてるのですね。まともな労働条件でないからではないですか?

>おっさんの仮面

 どこで売ってるのかな?
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 15:10:31 ID:mjYsGSTkO
>>646
え、でも実際弱いですよね?(^^;)
下手すりゃ、小学一年生にすら負けるほどに
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 15:21:54 ID:DKRfBg9S0
>>652
 何が言いたいの?
 「派遣制度は、差別制度です。」と言いたいの?
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 15:39:06 ID:DKRfBg9S0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
派遣会社の社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 17:23:22 ID:mjYsGSTkO
>>653
小学生にナメられるくらい弱いことについて(^^)
656ごとう:2010/05/15(土) 17:25:42 ID:gGZNicrT0
工場派遣から工場派遣の生活を経験したものとして、労働者派遣
大手の女性事務職員の職業倫理についてずっと疑問に思っていま
した。

面接などでほんの1時間ほどの滞在でも全く仕事らしい仕事をせ
ず愚痴と人のうわさ話ばかりしているそのだらしない雰囲気は、
イヤというほど伝わってきました。
現場で働く人をつかまえて、「キタナイ」「クサイ」「キモイ」
などといい放題。
事実そうなのかもしれませんが、せめて、現場で危険な仕事をし
て自分たちの生活を支えてくれている人々への当然あるべき感謝
と敬意を忘れないでいてほしいと思いました。

以前偶然つけたテレビに経済団体の首脳が映り「一般事務系の派
遣はなくす方向で検討しても構わないが、製造業への労働者派遣
を無くすのは考えられない。」との趣旨の発言をしていましたが
方向性が全く逆だと僕は感じました。
ソースがはっきりしなくて申し訳ありませんが、日本の事務/管
理職の生産性は諸外国に比べ、コストベースで1/2.83というの
を何かの本で読んだ事があります。
特に地方の事務職のやりたい放題な態度を傍で見ていると、大き
くうなずけます。
僕個人の経験をふまえると、現時点ですでに「派遣制度は、差別
制度である。」と言い切れます。
だからこそ、形成されつつある差別階級/非差別階級に属してい
るそれぞれの成員(であり、この共同体に属する者)が生産性の
向上と流動性の確保、そして不当なる圧迫ならびに差別の解消を
念頭に行動しない限り、この共同体自身の存続が危険にさらされ
る事も事実として受け止めるべき時期なのではないかと僕は考え
ています。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 17:29:12 ID:mjYsGSTkO
>>654
んな使えない知識について勉強するよか、学校で自動車整備や機械整備の知識でも身につければよかったのに(^^;)
いかに適当に将来設計して学校選択したかがよく分かりますな
さしずめ、惚れた女の子の尻を追いかけて普通科の学校に行ったというとこですか?
女の子なんて「上手く行かなかったら結婚すればいいしー」みたいな考えの娘が大半なので、男が彼女らに追随するのは非常に危険なのに
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 18:06:13 ID:S2TJXskQ0
派遣で働きたい奴は派遣で働けばいい
正社員になりたい奴は正社員になればいい
他の奴が派遣で働いてるせいで自分も派遣にしかなれないとか言ってる奴はアホ
派遣会社とか派遣社員のせいにするな
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 18:10:23 ID:DKRfBg9S0
>>656

 全くもって、その通りだと思います。

 特に、
 「この共同体自身の存続が危険にさらされ る事も事実として受け止めるべき時期なのではないか」
 とのご指摘は、重要です。

 あと数年もすれば氷河期世代の多くが30歳代後半〜40歳になるでしょう。
 この短い間に過去の喪失分も埋め合わされなければ、階層間の対立は修復不可能となると思います。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 18:19:06 ID:DKRfBg9S0
>>655
>小学生にナメられる

 かわいい女子小学生になら、ナメられてもいいのではないですか。

 あなたの言いたいことは、「派遣制度は、差別制度です。」でしょ?
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 18:26:17 ID:DKRfBg9S0
>>657
>いかに適当に将来設計して学校選択したかがよく分かりますな

 すごい妄想力ですね。自動車整備が好きみたいですね。派遣切りのトヨタ(税金で利益確保)の社員さんですか?
 
>男が彼女らに追随するのは非常に危険なのに

 痛い目にあったのですね。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 18:28:17 ID:DKRfBg9S0
>>658
>他の奴が派遣で働いてるせいで自分も派遣にしかなれないとか言ってる

 誰がどこで言ってるの?

>派遣会社とか派遣社員のせいにするな

 何についてせいにするの?
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 19:25:26 ID:mjYsGSTkO
>>660
実に完成された区別制度かと(-_-)
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 19:29:09 ID:mjYsGSTkO
>>661
え、しっかり設計したのにこの有り様なんスか(-_-||)
まぁプロが設計したにも拘わらず「ありえねーよ」という製品は結構あるので、仕方ないっちゃあ仕方ないっスか(^^;)
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 19:33:43 ID:z5AEQPJC0
>>664
きっと幼少の頃から派遣社員に成る為に切磋琢磨してきたのでしょうね
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 19:34:14 ID:mjYsGSTkO
好きなように正社員求人募集探して好きなように履歴書と職務経歴書いて好きなように面接受けに行けばいいのに、なんか見えない鎖に縛られてアンアン言ってる子が大杉ですな(^^;)
ちなみに派遣の皆さんの部屋に飾られているプラモデル、買わなければ結構な時間とお金の節約になったんじゃないですかね?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 19:53:15 ID:abwlnRE10
負け組みは生来、怠け続け負け続けてきた結果として、今日の負け組みなのです。
昨日今日、突然負け組みとなったわけではありません。
「怠け続け負け続けてきた結果が、今日の負け組み」と言う現実は、ごく自然な事なのです。
我々は幸いにも日本国に生を受け、義務教育を受ける事が出来、それにより最低限、そ
れ以上の生活力を得る事が出来るのです。
肉体労働では、土木作業員、人足、雑工、配管工、大工、介護関係、様々な求人があります。
体を使うか頭を使うか、選択は自由です。
プロ市民が大好きな、自由がそこにあります。
しかし、単なる怠け者には救いの手はありません。
怠け者は頭も体も使いたくないからです。
ただし怠ける自由もそこにはあり、その代償が単に貧窮・貧困と言う事なのです。

短絡的・刹那的な感情や、政治的・宗教的な立場から、一生懸命働いてるフリーターや
派遣社員、それらに準じる方々に迷惑を掛けるサヨクなプロ市民に自重を求める物です。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 20:17:13 ID:mjYsGSTkO
>>667
まぁ武器の良し悪しではなく、武器をどう使うかの問題なんですよね(^^;)
あののび太とか、ひみつ道具の天才的な使い方はおろか、ついには己の無能さまで武器にしてしずかちゃんに「もう、のび太さんは私がついていないと本当に駄目なんだから」と言わせ嫁にしましたからな
ちなみに私も、エロゲを武器にして最大限に己の能力を引き出したら、なんかよくわからないうちに大手企業の正社員になってました(^^)
たぶんここの派遣さん以上に勉強してないと思うのですが、天性の才能というヤツでしょうか?
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 20:31:56 ID:mlsMmGTJ0
>>667
それは肉体労働者や単純労働者一般の話であって派遣の問題から
離れてしまっている。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 20:34:00 ID:mlsMmGTJ0
>>668
一生懸命努力して大手企業の正社員になったくせに
よくいうよ(^^)
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 20:55:49 ID:abwlnRE10
>>668
いつもながら上手い比喩ですなw
武器と言えば、怠け者の彼らは少ない才覚をルサンチマンから来る嫉妬により、サヨク思想に使ってし
まってせっかくの限られた能力をワザワザどぶに捨てるどころか、自分の心を蝕む刃として鍛錬しています。
武器をプラスに使うところかマイナスに作用させてしまっていると言うか・・。

このスレの人権派知識人はその能力を、言葉狩りや詭弁に注力されているようでして、実に勿体無い
というか、滑稽であります(笑)

詭弁を弄すれば、どんな珍論でも見せ掛けだけ正論に飾る事は出来ましょう。
しかし所詮詭弁であって、それはこの世の現実が的確な回答を常に示す物です。
派遣村に本当の同情が集まらない理由・・
同一労働同一賃金が採用されない理由・・
国民総公務員とならない理由・・
非正規労働に労使ともにニーズがある理由・・ ナドナド

彼らが声高に叫ぶ珍論は現実社会では全てボツなのです。
もちろん、彼ら自身、採用されないのです(笑)
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:11:14 ID:mjYsGSTkO
>>670
いや、本当になんもしてないんスよ(^^;)>
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:19:15 ID:mlsMmGTJ0
>>671
俺は1日10時間は働いているぞ。
休みは周に1日のみ。
怠け者じゃないよ。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:21:20 ID:abwlnRE10
>>673
貴方が誰か知らないですし、貴方の事を指してる訳では無いのですが^^;

ちなみにその労働は、正規雇用としてされてるのですか?
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:22:40 ID:mjYsGSTkO
>>673
ウチの社長曰わく「単にラインを動かすだけならパートや派遣で十分だ」だそうで(-_-)
やっぱデジモン進化みたく知恵と勇気を絞って会社を進化させないと正社員でいられないということでしょうな
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:29:42 ID:C48zDYcE0
>>671
いつも詭弁と言われて痛かったのかなw 確信犯的な言動だから何の痛痒も感じていないはずなんだが。

現実が今のようにあるのはそれなりの原因というか要因はあったわけで、その原因なり要因なりを挙げればば正しいようにみえる。
因果のつながりがそうなっているのだから。

だが、現実が必ずしも好ましいものでないとすれば、それが違った方向に流れるようにするしかない。
要素の配置を換える必要がある。 只それだけの洞察力があるだけでいいのだがw
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:37:29 ID:mlsMmGTJ0
周じゃなくて週だ。
間違えました。

>>674
俺は派遣ですよ。
職場責任者の課長が「○○さんには賞与はあるんですか?」と訊いてきたから
「ありません」と答えたら、課長は「ないの?ほんとにないの?酷いねー」と
驚いていた。
交通費もなかったけど交渉したら月に千円だけ付けてくれたよ。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:38:45 ID:abwlnRE10
>>676
>いつも詭弁と言われて痛かったのかなw
のっけからウソですか?精神必勝法ですか?(笑)
私の書き込みは長文コピペとか批判は受けてもその内容に対し的確な反論を
頂いた事がないのですよ。
歪曲スリ替え極論にて、詭弁を労し必死に反論されてもこちらは何の痛痒も
感じませんよw
なんせ、可哀想だ可哀想だといいながら500円すら出し惜しみするあなた方の
底は知れたものですからw
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:46:14 ID:0LIc+6PU0
500円って何?
派遣切りがニュースを騒がせた頃、
吉野家トイレのタンク裏に500円玉貼り付けるってのやったなぁ。

680名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:48:37 ID:DKRfBg9S0
ID:abwlnRE10 = ID:mlsMmGTJ0 = ID:mjYsGSTkO = ID:z5AEQPJC0

煽りがワンパターンになってるぞ。

「派遣制度は、差別制度です。」 で決まりだな。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:48:55 ID:mjYsGSTkO
>>677
ちゃんとした派遣会社選ばないとあきまへんがな(^^;)
前に片手間でやってたとこ、たしか10円/kmくらいガソリン代くれましたよ?
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:51:03 ID:mjYsGSTkO
>>679
そういや燃えるお兄さんで、ケンイチ君がウンコ流そうとして硬貨でなんか捻ったら水が溢れて大惨事になってましたな(-_-)
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:52:19 ID:mjYsGSTkO
>>680
完成された区別制度です(-_-)
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 21:55:13 ID:DKRfBg9S0
>>635
>人たるに値する生活が確保されてない労働者なんてほとんどいませんから、いちいち考える必要ありませんね。

 「人たるに値する生活」について見解の相違があるみたいですね。
  日本では、最低基準が低く金銭面に偏った「貧相な貧困観」が指摘されていますね。
  金額では捉え切れない「社会的排除」や「希望格差」や「相対的剥奪」も考慮するべきと思います。

>自由は制限されてませんね。

 「制限が無い」というのは単に禁止・命令されていない(してもよい、しなくてもよい)という消極的な自由です。
 人間が尊厳をもって生きていくためには、積極的な自由、自由を行使するための手段がある状態(できる)が必要。
 例えば、広場で野球をしてもよいと書いてあっても、道具やメンバーがいなければ出来ないのと同じです。
 自由は、自由を行使する条件がどの程度そろっているかで判断されるものです。

>機会平等であればすでに達成されてますし、問題ありません。

 機会の平等を理由として、結果の不平等を正当化することは出来ません。
 なぜなら、機会の平等も結果の平等は常に循環していて、その完全な達成は不可能だからです。
 格差が容認されるのは、劣位の者の尊厳が守られるとともに優位の者の行動が社会全体の利益に合致する場合のみです。

>労働者派遣法で個人を特定する行為が禁じられている以上、仕方ないと思って諦めて下さい。
 労働者派遣法は、憲法上の権利である人格権の侵害を助長する差別制度というわけですね。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:03:32 ID:abwlnRE10
>>677
派遣さんでしたか。
本日は週に一度の休日でございますか?
お疲れ様でございます。

ところで、今現在、派遣制度をご利用されながら>>618にて派遣制度を
痛烈に非難されている。
> 派遣問題は制度の問題以外の何物でもない。
> 労働力を売買する派遣制度は人間をモノとしか見ていない。
> これは奴隷制を前提に農業を発展させたアメリカ南部の発想だ。
> こんな馬鹿げた制度は一日でも早く禁止すべし。
派遣制度を利用しながらこの姿勢に対しどのような整合性を持つのか、お聞きした
モノですね。
派遣制度は強制では当然ありません、労使ともの契約に基づき取り交わされている
物と思います。
それほどまで不平不満を募らせながら、なぜ、お辞めにならないのですか?
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:08:20 ID:mjYsGSTkO
ぶっちゃけ単なる気のせいっスよね(^^;)
ウチに来てた十数人の派遣で、私が「何故これほどの漢が派遣などに甘んじているのだ?!」とと思った人いませんし、哀れなくらい
作業スピードが著しく遅いか、物覚えが悪いか、無断欠勤するか、遅刻するか、月に平均4日休むか、一ヶ月以内にバックレるか、だいたいパターンが決まっております
そういや「GWに遊びに行きたいから会社辞めます」とか言い放った恐ろしいゆとりがいましたな(-_-||)
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:13:12 ID:DKRfBg9S0
ID:abwlnRE10 = ID:mlsMmGTJ0 = ID:mjYsGSTkO = ID:z5AEQPJC0

煽りがワンパターンになってるぞ。

「派遣制度は、差別制度です。」 で決まりだな。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:17:00 ID:mjYsGSTkO
>>687
で、この国を貴方の望み通りに変えるための秘策は……ないんでしょうな(^^;)
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:18:12 ID:DKRfBg9S0
(コピペ)
工場派遣から工場派遣の生活を経験したものとして、労働者派遣
大手の女性事務職員の職業倫理についてずっと疑問に思っていま
した。

面接などでほんの1時間ほどの滞在でも全く仕事らしい仕事をせ
ず愚痴と人のうわさ話ばかりしているそのだらしない雰囲気は、
イヤというほど伝わってきました。
現場で働く人をつかまえて、「キタナイ」「クサイ」「キモイ」
などといい放題。
事実そうなのかもしれませんが、せめて、現場で危険な仕事をし
て自分たちの生活を支えてくれている人々への当然あるべき感謝
と敬意を忘れないでいてほしいと思いました。

以前偶然つけたテレビに経済団体の首脳が映り「一般事務系の派
遣はなくす方向で検討しても構わないが、製造業への労働者派遣
を無くすのは考えられない。」との趣旨の発言をしていましたが
方向性が全く逆だと僕は感じました。
ソースがはっきりしなくて申し訳ありませんが、日本の事務/管
理職の生産性は諸外国に比べ、コストベースで1/2.83というの
を何かの本で読んだ事があります。
特に地方の事務職のやりたい放題な態度を傍で見ていると、大き
くうなずけます。
僕個人の経験をふまえると、現時点ですでに「派遣制度は、差別
制度である。」と言い切れます。
だからこそ、形成されつつある差別階級/非差別階級に属してい
るそれぞれの成員(であり、この共同体に属する者)が生産性の
向上と流動性の確保、そして不当なる圧迫ならびに差別の解消を
念頭に行動しない限り、この共同体自身の存続が危険にさらされ
る事も事実として受け止めるべき時期なのではないかと僕は考え
ています。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:19:36 ID:DKRfBg9S0
>>688
>この国を貴方の望み通りに変える

 話が大きすぎるね。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:29:23 ID:mjYsGSTkO
>>690
え゛、変えるつもりないのに毎日頑張ってたの?(^^||)
でも変えないと、親御さんがポックリ死んだら生きていけませんよ?
いや、ポックリ死ねたらいいんですが、どうも神様というのは無駄に人間に試練をお与えになるサドみたいなので、寝たきりとか精神障害とか来るかも
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:35:56 ID:DKRfBg9S0
>>691
>でも変えないと、親御さんがポックリ死んだら生きていけませんよ?

 他人の心配よりも自分の心配をしたほうがいいよ。
 いつとトラックにはねられたり、結婚詐欺師に毒盛られたりするかわからないのだから。

 それより「派遣制度は、差別制度です。」 に反論は無いの??
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:39:16 ID:abwlnRE10
>>686
>「何故これほどの漢が派遣などに甘んじているのだ?!」と思う人材は皆無。

同感ですw
私の部署は派遣さんとか来る事無いのですが、辺りをうろついてる他部署に雇われた
派遣とか見てたら一目瞭然です。
その現実を認めず、自分にはチャンスが回ってこないだとか、潜在能力を秘めてるとか
言ってても何も始まらんのですよw
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:44:35 ID:qYhTWudF0
いろいろ言ってるみたいですが派遣がいやなら、辞めればいいだけ。
正社員になればいいんですよ。派遣以外に仕事が見つからないのなら
ごちゃごちゃ言わずにそこで努力すればいいのでは。自分の能力のな
さを社会制度のせいにしたり、差別だと言ってみたり、何なんだろう
ね。派遣制度がなくなったとしても、ここでごちゃごちゃ言ってるよ
うな人は生活がよくなるとは思わないよ。
 うちの会社でも派遣→正社員って人がいるけど、何となく採用され
たわけがわかるよ。黙ってこつこつ仕事をし、気配りもできる人です
よ。その時別の派遣さんが「私の方が長いのに…」とかって文句言っ
てたらしい。そういう思考がだめなんだよね。ずっと派遣の人って言
うのは何となくそうである理由がわかるよ。ここのスレ見ててもそう
だけど、「正社員はろくな仕事していない」「派遣は虐げられてる」
「本当は私は能力あるのに認められない」という勘違いさんが多いで
すね。「社会」や「会社」に文句いうまえに、その歪んだ自尊心と被
害妄想を辞めるべきですね。話はそれからですね。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 22:56:15 ID:mjYsGSTkO
>>694
たぶんドラゴンボールの見過ぎで、自分は悟空か悟飯かベジータのランクの人間だと勘違いしちゃっているんでしょうな(-_-;)
どう見積もっても、よくてチャパ王くらいなのに
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:00:16 ID:DKRfBg9S0
>>605
>だから?派遣屋のおかげで飯食ってて、制度もへちまも無いよ。

 派遣屋がいなければ、もっと楽にいい飯が食えるの。
 ピンハネした分返して。

>派遣がなければ、ほとんどの奴は働けてないよ。面接でアウト!

 労働需要は、生産量で決まります。派遣会社が派遣労働者の雇用を創出しているわけではありません。

>派遣屋は、出来悪い奴でも入れれば金になるから、スキルなくても企業に頭下げて、人入れやってる。

 「入れれば金になるから」・・完全に者扱いですね。差別制度全開の確信犯ですね。

>持ちつ持たれつ!やで。

 一方的な搾取です。廃業していただいて結構です。不要ですから。

>それでも、出来悪いから首になる。

 出来が悪いのではなく、マッチングが悪いのだ。マッチングは手配師の仕事です。
 直接雇用なら首になろうがピンハネ師に関係の無いことだ。
 
>誰の責任や!
 
 派遣料金取れないのはピンハネ師自身の責任ですね。ピンハネ師の才能が無いのでは。
 派遣労働者の責任は派遣先の指揮命令を受けること、仕事の成果に責任は無い。

>文句言う前に己の能力知れ!

 人の能力をとやかくいう前に、自分の仕事について反省しろ!
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:12:11 ID:nbVrfv8z0
詭弁だな。
低能力と派遣制度は無関係だよ。
低能力者は派遣と同じ賃金で正社員として雇えばいいだけだ。
低能力だから派遣というのは、全く根拠の無い話。でっちあげ。
派遣制度が無くなっても低能力者は低賃金の正社員として雇えばいいだけ。
人件費は同じだ。
逆に派遣制度が無能な正社員の延命に使われているのが現状だ。
いいかげん、始めに派遣ありきの議論はやめてくれ。
派遣なんて地球上に存在しないことにすればいいだろ。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:12:54 ID:C48zDYcE0
>>678
馬っ鹿じゃなかろか。

500円の件は人がいよいよ困窮してくると違った生活感覚が出てくることを書いたものだ。 経験がないと見えない、心に食い込まぬ分野がいろいろある。

普段なら何も気にかけることなく通り過ぎるのに、我が身の境遇と同じような苦しみを持つ者に感情が移ってしまい動きができないほどに思考が勝手に回転し心が支配されてしまい身体が動けぬ状況になった思い出を書いたものだ。
再び動けるようになったのは、よし、両替して半分だそうと決断した後だった。 そしてその通りにした。

「500円すら」なんて書いても何にも理解してない。 俺もそれ以上のことは書いていないけどね。

たった今思い出した。 僅か10数mも離れていないとこに俺よりもっと惨めな人がいた。
その数ヶ月前に二人連れがヤットコを持って水道を止めに向かっていた姿を一瞬見かけた。 その数月後アパートの部屋で誰れにも見取られることなく黙したまま一人が亡くなっていたのが発見された。
その頃は余裕がなかったのでその関連性に気づいたのは数年後たった。

そんな闇から闇へ表に出ないで消えていくことは一杯ある。
500円なんてて言ってる人に見えてないことはいくらだってある。

大きな川の側で数ヶ月ゆっくりと歩いたり立ち止まったりしてるとそれはそれはいろんなことが見えてくる。
見えない人には風景以外は何も見えないけれど。

何事も経験がないと関心が向かないことがあることを示唆して、理屈だけでは人はある思いにはなかなか近づけないことを表現したまでだ。
それを歪めて書くなんてどんだけの人なんでしょうなw
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:18:53 ID:qYhTWudF0
>>696
 >派遣屋がいなければ、もっと楽にいい飯が食えるの。
  ピンハネした分返して。
 結局これなんだよね。派遣連中の思考のレベルって言うのは。
 「もっと楽にいい飯」だって。こんな怠け者、同僚になられ
 ちゃたまらないですよ。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:31:25 ID:DKRfBg9S0
>>699
ピンハネした分返して。

「怠け者」とレッテルを貼れば煙に巻けけるとでも思ってるの?

「逃げ得は許さない。」
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:33:10 ID:abwlnRE10
手数料をピンハネと感じるなら自分で自分の営業でもすればいいのにね(笑)
自営ならもっと(・∀・)イイ!!かも?w
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:36:55 ID:abwlnRE10
でた、レッテル!(笑)

>>687これなんか正にレッテル貼りだよw
だいたいレッテルなんて言葉使うの、いまどきアカくらいなモノだよな(笑)
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 23:37:35 ID:4OqqQtJq0
>>696
>派遣屋がいなければ、もっと楽にいい飯が食えるの。

それが本音ですね。地獄に落ちて鬼がいなければなんて理屈は通りませんね。

>派遣会社が派遣労働者の雇用を創出しているわけではありません

派遣会社は派遣先企業と社会のニーズにより雇用の肩代わりをしていますが、彼らは汚物には直接触れたく
ないらしいし、派遣元会社はもはや、し尿汲み取り会社のような公共サービスとさえ言えるかもしれませんね。

>完全に者扱いですね。

労働者派遣法で派遣社員の人格や人間性を問うてはならないことになってますからね。
人格や人間性、やる気や将来性を判断材料とされない人間なんて、作業代行マシーンでしかないですね。

>一方的な搾取です。廃業していただいて結構です。不要ですから

派遣社員が派遣会社を利用しなければ簡単に潰れるますから、どうぞご自由に退職していただいて結構です。
面倒ですから。

>マッチングは手配師の仕事です。

人間としての出来が悪いのはマッチング以前の問題ですね。

>仕事の成果に責任は無い。

実際に責任を取ることと、業務に対する責任感を持つということは全く別物ですが、派遣社員の多くはその両方
とも持たない人種ですね。

704名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 00:12:38 ID:w208u1vT0
アカの煽動に騙されない事です!

時給800円で自ら契約をし、正当に受け取った後で
「2000円は貰う権利がある! 同一労働、同一賃金だっ!」
などと難癖をつける、こんなのはヤクザ者のする、ゆすり・たかり
と、どう違うと言うのでしょうか?

幸いにも日本国民は強制を受けないのです。
良い契約するも、悪い契約するも自由なのです。
宝くじが外れて誰が訴訟を起こすのでしょうか?
ジャンケンだって後出しはNGなのです。

自分の能力やライフワークに合わせ、賃金を得る手段を選べるのです。
バイトが良い方、派遣型が合ってる方、安定を望む方は正規雇用、
独立心溢れる自営業者、それらの複合型、等々、はたまた金を得る必要
が無ければ(有っても)働かないも、義務は有るものの自由なのです。(続)
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 00:32:17 ID:9hFyL/lr0
>>701
>自分で自分の営業でもすればいいのにね

 そうでしょ。だから私は自営になりました。
 営業の苦労もしないで文句だけ言うのは説得力がないからね。
 (文句を言うことがいけないとは思わないが)

>>702
 「レッテル」はラベリング論に出てくる学術用語です。
 「アカ」デミックでしょ。

>>687これなんか正にレッテル貼りだよw
 少なくとも学問的には違いますから。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 00:52:20 ID:9hFyL/lr0
>>703
>地獄に落ちて

 派遣労働(の現場)は地獄だそうです。

>派遣元会社はもはや、し尿汲み取り会社のような公共サービスとさえ言えるかもしれませんね。

 派遣労働者を「汚物」扱いしてるみたいですよ。
 こんな人たちは、労働や人的資源に携わらせるべきではないでしょう。

  ※完全に者扱いですね。「者」は「物」の誤りでした。

>労働者派遣法で派遣社員の人格や人間性を問うてはならない

 そうなんですか、初めて知りました。今度労働局に確認しておきます。

>作業代行マシーンでしかない

 だそうです。「派遣制度は、人格否定制度」といえますね。

>派遣社員が派遣会社を利用しなければ簡単に潰れるます

 派遣業界は縮小していきそうですね。

>人間としての出来が悪い

 なるほど。

>業務に対する責任感を持つ
 
 人並みの労働者としての権利も権限も地位も保障されていないのに、業務に対する責任感は持ちようもないですね。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 01:07:39 ID:w208u1vT0
(続)
一般的に、自由を望めば安定が削られ、努力には苦しみを伴います。

人々の多様性は尊重すべきです。
自由が好きで努力が嫌いなら、それでも良いのです。
何を隠そう、私も同感であります。
しかし、その本能のまま、努力から逃げ続け、日々怠け続けたり遊び続け、
その結果、金銭的な貧窮に落ちっても、それはそれは単なる必然なのであります。
反面、怠けた遊んだと、益も享受してるので文句は出ないはずなのです。
ところが何故か、この当然の貧窮を不満とし、他人の所為、社会の所為、政党の
所為などと責任転嫁するルサンチマンを厚顔にもやっているのです!

派遣村騒動はアカの仕立てた騒乱であり、一般的なこの世の常識ではありません。
自由には自己責任が求められるのです。

今一度、振り返る・・・

 ( ・∀・)つ自己責任!!
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 01:14:11 ID:9hFyL/lr0
>>704
>「2000円は貰う権利がある! 同一労働、同一賃金だっ!」

 利息や解決金も含めて2500円/Hは支払うべきですね。
 ピンハネ師に情けは無用です。

>ヤクザ者のする、ゆすり・たかりと、どう違うと言うのでしょうか?

 法に基づくか暴力に基づくかの違い。
 不服なら裁判すればいい、といつも言っていたのでは?

>宝くじが外れて誰が訴訟を起こすのでしょうか?

 宝くじの当選は人権ではありません。
 公正な労働条件は、憲法が要請するところです。

>ジャンケンだって後出しはNGなのです。

 公正な労働条件で働くことは、ジャンケンに勝たなくても(しなくても)保障されているのです。

>自分の能力やライフワークに合わせ、賃金を得る手段を選べるのです。

 現実にはピンハネ師たちが求人案件の水準を下げて邪魔をするので、選べないのです。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 02:05:03 ID:vlfRowFp0
>>706
>派遣労働(の現場)は地獄だそうです。

違いますか?

>派遣労働者を「汚物」扱い

違いますか?

>こんな人たちは、労働や人的資源に携わらせるべきではないでしょう。

そう思うのは自由です。

>そうなんですか、初めて知りました。今度労働局に確認しておきます。

ぜひ、そうしてみて下さい。

>「派遣制度は、人格否定制度」といえますね。

否定ではなく、無関心です。

>派遣業界は縮小していきそうですね。

そうですね。

>人並みの労働者としての権利も権限も地位も保障されていないのに、業務に対する責任感は持ちようもないですね。

なるほど。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 02:07:57 ID:Lqdd/eUt0
阿Qと全レス小僧の他の粘着投稿者を見つけたので晒します。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1271777465/88-98
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 02:24:25 ID:9hFyL/lr0
>>707
>努力から逃げ続け、日々怠け続けたり遊び続け、
>その結果、金銭的な貧窮に落ちっても、それはそれは単なる必然なのであります。

 単純な直線的因果律(因果応報論)ですね。
 日本人は長らくこの種の発想で人を評価してきたのですね。
 江戸時代の農村ならまだ有効だったかもしれないが、
 さすがにグローバル化した時代には、役に立ちませんね。
 因果関係に影響を与える変数が多すぎて、ひとつの現象の因果を説明するのは容易ではない。
 それがわからないから、安易に当事者の行動や属性に原因を求めるのでしょう。

>当然の貧窮を不満とし

 自分の落ち度で貧窮に至った者を、懲らしめたい衝動に駆られているようですね。
 おそらく自己投影か復讐感情が強いのでしょう。

>他人の所為、社会の所為、政党の所為などと責任転嫁する

 転嫁ではなく事実に対する冷静な判断です。

>ルサンチマン

 優位な者の劣位の者に対する 「懲らしめたい衝動」の方がルサンチマンの概念に近いですよ。
 ルサンチマンや自己責任や努力を連呼してますが、ほとんど脅迫的ですね。

>派遣村騒動はアカの仕立てた騒乱であり

 騒乱かなぁ。騒乱であれば、厚労省の庁舎が焼き討ちにでもされているでしょう。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 02:30:16 ID:9hFyL/lr0
>>707
>自由には自己責任が求められるのです。

 自由がなければ、責任はないということですか?
 論理が破綻してますよ。
 (他者から強制的に)求められて負う責任は自己責任とは言わないですよ。

> ( ・∀・)つ自己責任!!

 自己責任が好きですね。
 自分の心に自然と感じる(自覚する)責任が自己責任です。自分の中で完結します。
 他者から求められたり地位に伴い生じる責任は、社会的責任ですからね。
 他者に対して発せられる「自己責任」は、得てして他者への援助・協力義務を回避する場合に用いられることがほとんどですね。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 03:15:32 ID:PWeW7BQl0
派遣社員を差別している人挙手!
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 06:31:06 ID:yEMadMAgO
>>697
そういうことは社長と人事にご相談ください(^^;)
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 06:32:55 ID:yEMadMAgO
>>700
派遣会社は動かないだけで逃げてませんがな(-_-)
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 06:36:59 ID:yEMadMAgO
>>705
>そうでしょ。だから私は自営になりました。

そう言って野心に操られ無謀な独立した者達の墓標が、最近町を歩いていると増えたなぁと実感します(-_-)
廃墟とか空き店舗とか更地とか
717赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/16(日) 07:40:16 ID:3szWoVR40
>>714基本的生活習慣すらままならないような輩を雇いいれる会社で
働くお前もカスであることにかわりはないという指摘に逃げ一手wwww
卑怯卑劣人間のクズwwwお前の職業はなんだ?wwwww答えてみてください
基地外野郎
>>678かわいそうと思うだけでも君たち在特シンパ基地外に繰り返し
わいている自己責任金太郎あめ 募金ユニオンNPОに異常な
敵意憎悪むきだし関係者に脅迫を執拗に繰り返す基地外ネラーよか
一億倍ましでしょうwwww
>>716たいした仕事もしていないwwエロゲに執着する下劣な品性のくせに
どういてそこまでさも己がマトモであるかのようなスタンスにたてるのかww
病気はお前だろww死ねよww バックレがでるような職場の就業者
のくせにwww惨めだなwwwww
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 07:44:02 ID:yEMadMAgO
>>717
日曜だからって呑気にネットしてないで、バイトでも行きなさい(^^;)
719赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/16(日) 07:52:30 ID:3szWoVR40
>>707沖縄で演説してこいwwそれができたらいままでの言説
ひっこめてやろうww
>>709安易に俺らの分野にわいてでんじゃねーよクズ野郎
汚物はお前らだ enだの住友なんたらだのなんで看護に割り込んでんだよ
消えろ 失せろ 死ね
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 09:03:30 ID:rrIrH4Jv0
とにかくウジウジ文句言ってないで、そこまで偉そうな口叩けるなら
現実の世界で勝負したら?負け犬の遠吠えですよ
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 10:09:15 ID:yEMadMAgO
まぁ結局、派遣会社の営業マン以下のスキルしかないということですわな、社長や人事を説得して正社員にしてもらえないということは(^^)
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 10:18:36 ID:PZ567nDS0
視野が狭すぎる。
大きな視点に切り替えろ。
日本の発展を考えろ。
まずはフルタイム勤務の非正規を禁止しないと日本の復活は無い。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 10:29:15 ID:IaFyhMuc0
>>722
そうだ!
派遣に正社員と同じことをやらせている企業なんて珍しくない。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 10:50:11 ID:bygw6/mk0
>>722
「同一価値労働同一賃金」の原則を遵守すべし。

待遇差別反対。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 10:54:53 ID:rrIrH4Jv0
>>722
視野が狭いのは君らだよ。
自分のことしか考えてないじゃん。
個人の不満を公憤にこじつけてるだけじゃん
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:05:52 ID:Dn51d0ke0
>>725
個人にしか目を向けないお前が視野が狭い。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:10:24 ID:bygw6/mk0
>>725
>個人の不満を公憤にこじつけてるだけじゃん

 個人の不満・不利益の原因に社会的な問題があれば、社会に対して主張するのは当然である。

 あなたの方は、社会問題を個人化・心理化したいだけでしょ。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:16:53 ID:PZ567nDS0
ばか者。
俺は経営側だ。
同一価値労働同一賃金に反対しているのは労組だ。
経営者の本音は、同一価値労働同一賃金を導入して成果を出せない
正社員の人件費を非正規並に引き下げたいということだ。
経営者から見れば正規・非正規など、どうでもいい。
利益を産み出す社員には見合った高給を払う。
そうじゃない奴は低賃金。
一番分かりやすいし公平だ。
反対しているのは既得権益を守りたい労組とアホ正社員だけ。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:26:57 ID:rrIrH4Jv0
>>726
すぐにカッとなっちゃうんだねえ。その余裕のなさが派遣らしいよ。
>>727
だから社会問題じゃないって。君らが学歴・やる気・能力がなくて
馬鹿なだけじゃない。こんなところで吠えるだけで何もできない。
情けなくないのかねえ。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:31:02 ID:bygw6/mk0
>>728
>同一価値労働同一賃金に反対しているのは労組だ。

 そうですね。
 では、経営側であるあなたは、非正規や派遣労働についてどう思っているの?

>経営者の本音は、同一価値労働同一賃金を導入して成果を出せない
>正社員の人件費を非正規並に引き下げたいということだ。

 労組:高賃金を維持したい
 経営:低賃金を維持したい

 そして、派遣や非正規を利用して、利害を調整。(御手洗と連合)
 結果、格差の増大、消費低迷・外需依存、国力低下、更なる賃下げ・・・。

>利益を産み出す社員には見合った高給を払う。

 「見合った高給」の定義が実に恣意的。

>一番分かりやすいし公平だ。

 公平でもないし、マクロ経済的にも効果なし。

>反対しているのは既得権益を守りたい労組とアホ正社員だけ。

 高い賃金に収斂する「同一価値労働同一賃金」には経営者も反対なのでは?
 なかなか都合がいいですね。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:42:21 ID:bygw6/mk0
>>729
>社会問題じゃないって。

 社会性のないあなたにはわかりにくい事かも知れないが、社会問題なのです。

>君らが学歴・やる気・能力がなくて馬鹿なだけじゃない。

  学歴・やる気・能力が不公正かつ不合理に問われることが社会問題なのです。

>こんなところで吠える

 自分の意見を社会に対して語ることが大切なのです。
 費用対効果が高いのです。
 相手が納得することは必要ではないのです。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:45:56 ID:bygw6/mk0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 11:55:11 ID:bygw6/mk0
>>728
>反対しているのは既得権益を守りたい労組とアホ正社員だけ。

 派遣法改正に反対しているのは、
 既得権益を守りたい
 労働組合と
 大企業の正社員と
 経営者(規模不問)です。

 「派遣制度は、差別制度です」
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:22:04 ID:rrIrH4Jv0
>>731
もう「はいはい」って感じだね。自分の非を棚に上げてまともに
仕事して生活してる人間を僻むんだからどうしようもないね。君
は自分のだらしなさや能力のなさをどうしても社会問題にしたい
らしいねえ。でもね、世の中の大多数はそうは思ってないの。と
いうことはね、君の独りよがり、わがままってことをわからない
とだめだと思うよ。そんな思考してるから社会で受け入れられな
いってことにそろそろ気づけばいかがかな。


735名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:37:20 ID:w208u1vT0
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日突然負け組みになった訳ではないと考えます。
生まれてきて数十年、ずっと怠け続け負け続けてきたてきた結果が、今日なのです。そしてど
うにもならなくなってから自尊心を保つ事だけに注力し、その結果が、国が悪い・法が悪い・
システムが悪い・経団連が悪い・他人が悪いetc とルサンチマンをやっているのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃない。

  ( ・∀・)つ自助努力!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと心底思います。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:44:30 ID:yEMadMAgO
>>723
つまり定時で帰りたいと(-_-)
まぁ帰りたいなら帰りゃいいんじゃないんですかね?
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:46:35 ID:w208u1vT0
小学生でもわかる派遣社員

 http://blog-imgs-27.fc2.com/b/b/l/bblog187/20090113.jpg
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:48:13 ID:yEMadMAgO
>>724
つまり派遣会社全社に日本の最低賃金しか派遣に払わないことを徹底させろと、そういうことですね(^^)
まぁ派遣会社同士の価格競争が無くなれば多少平和になるので、それなら賛成です
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:50:42 ID:yEMadMAgO
>>727
皆さんの親御さんがダメ人間だったって話で終わってしまいますからな(^^;)
なんせ親御さんが無計画にセックスしなけりゃ今の派遣は生まれてませんし、万が一ヤっちゃって妊娠しても堕胎すれば済みますものね
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:54:32 ID:yEMadMAgO
>>729
まぁ責任があるとしたら派遣の堕落に一役買ったアニメ・漫画・玩具・スポーツ界でしょうけれど、たぶん各界は責任なんて取りませんよ?(^^;)
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:55:48 ID:bygw6/mk0
>>734
>自分のだらしなさや能力のなさをどうしても社会問題にしたいらしいねえ

 したいらしいではなく、社会問題なのです。

>でもね、世の中の大多数はそうは思ってないの。

 世の中の大多数の考え方・価値観に従う必要はない(無視することは出来ないが)。

>君の独りよがり、わがままってことをわからないとだめだと思うよ。

 多数派の意見は、「多数派よがり」とでも言えばいいのかな。

>わからないとだめだと思うよ。

 思うのは自由です。

>そんな思考してるから社会で受け入れられないってこと

 その社会が今、おかしくなっているのです。多数派が縮小し、支配的な価値観が影響力を失いつつあるのです。
 これまで通用していた社会のお約束事が、だんだんと通用しなくなっているのです。
 過渡期だから価値観の対立は、激しくなっています。特に世代間、階層間では顕著ですね。

>そろそろ気づけばいかがかな

 時代の変化にそろそろ気付けばいかがかな。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:57:24 ID:bygw6/mk0
>>735
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日突然「負け組みと見なされている者」になった訳ではないと考えます。
生まれてきて数十年、ずっと社会制度の欠陥の犠牲になった結果が、今日なのです。
そして内省するとともに自分と社会の関係を研究・考察し、
その結果、国が悪い・法が悪い・システムが悪い・経団連が悪い・派遣会社・派遣先・ピンハネ師のような利己的行動をする者が悪いetc 
という結論に至ったのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃない。

  ( ・∀・)つオールタナティブ・ナラティブ!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと心底思います。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 12:59:10 ID:yEMadMAgO
>>742
あれ、別に国を変えたいわけじゃないって昨日言ってませんでしたっけ(-_-;)
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 13:03:58 ID:bygw6/mk0
>>738
>つまり派遣会社全社に日本の最低賃金しか派遣に払わないことを徹底させろと、そういうことですね(^^)
>まぁ派遣会社同士の価格競争が無くなれば多少平和になるので、それなら賛成です

 計画経済論者ですか。ウヨクで 計画経済論者なのは、全体主義者ですか。
 カキコ見れば論理性が無いからそんな感じですね。


 現在の物価水準で最低賃金3500円/Hにすれば、「最低賃金」でいいのでは。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 13:05:36 ID:bygw6/mk0
>>743

 誰が「国を変えたいわけじゃない」と言ってたの?

 どこに書いてあるのかな?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 13:28:54 ID:PZ567nDS0
今、国がやるべきことは全ての派遣会社を閉鎖することだ。
そして全ての派遣会社の社員は奴隷商人としての罰として北朝鮮で
強制労働させることだ。
これが世論だ。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 13:51:39 ID:Jvirm6CD0
>>744
サヨクは相変わらずキチガイだな。
賃金も需要と供給で決まってる訳で学歴が低くて就職活動もろくに出来ない様な人間
の賃金を最低賃金3500円/Hと決めたらそれより優秀な人間は更に高い賃金を必要とするだけで
お金の価値が変わるだけだよ?
そして日本人の賃金が急激に上がったら国際競争率などで日本がより貧しくなり
貧しい層はより貧しくなるだけ。
つうかルーピー鳩山のサヨク政権のひどい現状でウヨウヨ言ってるのはマジデキチガイすぎるだろ。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 14:01:27 ID:rrIrH4Jv0
>>741
わからない人ですね。あなたのような人は社会でスポイルされても
やむを得ないと思いますよ。あなたのだらしなさや能力のなさに起
因する問題がどうして社会問題なの?多数派の意見が多数派よがり
だって?笑止ですね。あなたが社会に合わせられないだけでしょう。
社会がおかしくなってるって?確かにこの社会におかしな点は多く
あるでしょう。でもね、あなたの方がおかしいって考えられたこと
はないのかな?一連のあなたの書き込み見る限りではずれてるのは
あなたの方ではと思いますよ。時代の流れですか。すみませんね。
多数派の中で生きてるものでね。あなたのいう時代の変化は感じら
れませんね。多数派の感覚で言わせてもらうと「努力怠ってた人間
が何甘えてんの?」というようにしか思いませんし、少なくとも私
の周りでは派遣の労働問題を真剣に考える人などいませんよ。そん
なありもしない、いや、あったとしても小さな時代の流れに固執す
るあなたって哀れですね。これが正直な感想です。また揚げ足取り
のようなレスいただけるんだろうね。楽しみですよ。暇つぶしには
ちょうどいいね。

>>746
あほすぎて話にならない。これが派遣のレベルなんだね。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 14:18:45 ID:1ADBTNBl0
出資法では合法で利息制限法では違法の「サラ金過払い」
労働者派遣法では合法、しかし労働基準法第6条(中間搾取の排除)違法の「派遣ピンハネ」
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 15:09:31 ID:bygw6/mk0
>>739
>皆さんの親御さんがダメ人間だったって話

 ここで派遣叩きしている人はこんな感じの人ばかりですか?
 私はこんな人ばかりではないと思いますが・・。

>なんせ親御さんが無計画にセックスしなけりゃ今の派遣は生まれてませんし、

 何が言いたいの?飛躍し過ぎていてよくわからない。

>万が一ヤっちゃって妊娠しても堕胎すれば済みますものね

 そんなことをよくも平気でいえますね。
 「派遣制度は、差別制度」に反論できないからといって、言っていいことと悪いことがありますよ。
 派遣制度擁護してるようだから公正感とかは希薄そうですが。
 
 派遣制度擁護しているというのも怪しいかも?(ただ人を罵倒したいだけかな)
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 15:18:28 ID:rrIrH4Jv0
>>750
そんなことをよくも平気でいえますね。
 「派遣制度は、差別制度」に反論できないからといって、言っていいことと悪いことがありますよ

それは同感だな。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 15:31:38 ID:Jvirm6CD0
>>750
まともに子育て出来る状態じゃない人間が子供を産む事態は無責任だと思うけどね。

世界には10億人の飢餓層が居て生まれてそのまま乳を与えられず干からびて死ぬ子供や
ろくに栄養や教育を受けられす孤児になったりそのまま貧困層になったりする人間が億の
単位で居る訳だから日本人の派遣の子供に生まれるのは世界ではまともな方かもだが、
俺は学歴が低く貧しい派遣の親の子供に生まれるのはやだな〜。

よく障害持ちで生まれてくる可能性の子供やシングルマザー確定の子供を
堕胎するとかの問題で子供が可哀そうとか尊い命がどうのとか言う輩が居るが
それなりの割合で何で産んだんだよって親を怨むと思うぞ。

まあ、派遣制度は差別制度かってスレからずれてる話では有るが・・・。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 15:48:28 ID:bygw6/mk0
>>747
>賃金も需要と供給で決まってる

 であれば、学歴・能力なんて関係ないのでは?
 実際、能力は高いとされる客室乗務員の時給は千円台になりました。
 過当競争で歯科医師(卒業まで6年)の収入も普通のサラリーマン並になってます。

>最低賃金3500円/Hと決めたらそれより優秀な人間は更に高い賃金を必要とするだけで

 優秀な人も増やしてあげればいい。
 ただ、賃上げもいいが、それより雇用の安定の方が経済効果は高いと思われる。

>お金の価値が変わるだけだよ?

 貨幣価値が下がれば、慢性的デフレから脱却できますよ。

>日本人の賃金が急激に上がったら国際競争率などで日本がより貧しくなり貧しい層はより貧しくなるだけ。

 賃金が上がらずとも貧しくなっていますから心配しないで。
 派遣をこき使っても(こき使ったからこそというべきか)、ソニーやパナソニックは、サムソンに負けました。

>つうかルーピー鳩山のサヨク政権のひどい現状でウヨウヨ言ってるのはマジデキチガイすぎるだろ。

 次の選挙で頑張って下さいとしか言いようがありませんね。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 16:00:38 ID:w208u1vT0
どんなに書き連ねようと、全て社会悪の所為に責任転嫁することで、自分の小さなプライド
守ろうと必死なんだねw、位にしか受け取れません(笑)
そんなにこの日本国がイヤなら、脱国でも何でもしてご自身の理想の国に移住すれば良いでは
無いですか?
日本で職にあぶれる連中なんて、世界中どこに行っても使い物にならんと、それくらい日本は
住み易い国と思いますよ。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 16:49:17 ID:IaFyhMuc0
>>754
>そんなにこの日本国がイヤなら、脱国でも何でもしてご自身の理想の国に
>移住すれば良いでは無いですか?

派遣労働者に外国への移住を勧めている。

>日本で職にあぶれる連中なんて、世界中どこに行っても使い物にならんと、
>それくらい日本は住み易い国と思いますよ。

これは、「日本は住み易いから移住するな」と言ってるように見える。

支離滅裂だな(笑)
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:09:34 ID:yEMadMAgO
>>750
まぁ確かに、貴方が他の精子に卵子への道を譲っていれば綺麗な貴方が生まれていたかもしれないわけですし、一概に親御さんだけ責めるのは間違いでしたね、申し訳ございませんでした(^〜^)>
となると、やっぱ自己責任ということになっちまいますが、まぁ仕方ないっスよね?
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:12:01 ID:yEMadMAgO
>>755
つまり外国へ渡る飛行機や船からコードレスバンジーしろってことではないかと(^^;)
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:12:23 ID:PZ567nDS0
いずれにしても多くの国民が派遣制度に反対している以上、
早急に廃止すべきだ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:15:53 ID:yEMadMAgO
>>758
でも国は、もはやおたくらになんも期待してないようですよ?(^^;A)
まぁなんか期待していたら助け舟くらい出しますわな普通
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:16:08 ID:IaFyhMuc0
そうだ。派遣制度廃止は当たり前だよ。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:18:32 ID:IaFyhMuc0
>>759
解体される派遣会社にも助け舟を出さないだろう。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 17:52:07 ID:PZ567nDS0
表向き何も言わない人でも本音ベースでは派遣制度を憎んでいる人は多い。
派遣制度の廃止を望んでいる人は多い。
だから先の選挙でも得票のために民主党が公約に入れた。
早晩、無くなる制度だよ、派遣は。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 18:21:54 ID:w208u1vT0
>>755
皮肉、悔しいようで(笑)

こいつらも今現在、派遣に甘んじてルサンチマンして社会問題だののたまってるけど
万一、正規雇用されたら、逆の事言い出すだろうねw
ゲス男みたいに(笑)



764名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 18:31:44 ID:Dn51d0ke0
>>763
何時までも、馬鹿抜かしてるんじゃないよ。 
底は割れてるんだからw
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 18:35:26 ID:w208u1vT0
>>764
大分前に涙金募金して以来、もうビタ一文出さないの?
今だったら大分余裕があるのでは?(笑)
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 18:40:46 ID:Dn51d0ke0
>>765
今日も嫌みのお仕事か乙
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:04:31 ID:w208u1vT0
>>766
金あるのに出し惜しみしてるの?(笑)
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:10:40 ID:Z2R9ITEi0
>>758
多くの国民は派遣になんか成らないのに、極一部派遣に成っちゃう者が居るのは何故だろう?
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:23:03 ID:ZxmoujaH0
選挙が近いからか、ネガティブキャンペーンが減っているな。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:28:19 ID:Dn51d0ke0
派遣に差別が見られれば当然避ける。

能天気なこと抜かさないで、ちゃんと派遣制度を持つ社会の弱点に気づいて対策に集中しないと、日本が沈下してお前らの戯言も、引かれ者の小唄だったなと、どこかの誰かが一瞬思い出すかもしれないw
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:33:25 ID:vlfRowFp0
>>770
え?
だからなんなの?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:40:01 ID:Dn51d0ke0
>>771
だから、お馬鹿さんiに決まってるだろうw
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:41:11 ID:w208u1vT0
俺達を正規雇用しないと、日本は沈下するぞ〜!とか言ってる派遣社員なんて
労働人口の何パーセントなんだろうね(笑)
パートやアルバイト等を除いた派遣民は労働人口の3%位だよね。
その数字にしても景気が良かった時期の数字であって今は一体どうなんだろう。
その3%からサヨクやってゴネてる派遣民だけを抽出すると、どうなるかな?(笑)
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:45:34 ID:yEMadMAgO
>>761
まず解体しないかと(-_-)
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:46:12 ID:Dn51d0ke0
>>773
内部崩壊の一因は道徳的退廃だ。

社会が本当の活力を失って衰退していく。

そんな道筋をつけている連中がどうしようもない知的能力だと見透かされた最後、外的の餌食だ。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:46:18 ID:IaFyhMuc0
>>773
派遣労働者がそんなに少ないなら派遣制度なんて意味がない。
即刻、禁止しよう。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 19:55:15 ID:yEMadMAgO
>>762
たぶん、バビティ様が魔人ブウ復活のために尽力したヤムーさんとスポポビッチさんにしたようなことになると思いますm9(-_-)
貴方達はそのくらいしか使えないのです
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:00:12 ID:yEMadMAgO
>>775
あの聖闘士の鏡である我が師カミュも、不甲斐ない弟子の氷河を見限ってオーロラエクスキューションとフリージングコフィンで処刑したじゃないっスか(生きてましたけど)(^^;)
処刑されるということは、もう駄目なんスよ貴方達は
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:00:37 ID:IaFyhMuc0
>>777
ああ、そうだったんですか。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:02:16 ID:yEMadMAgO
>>776
たぶん派遣の皆さんがこの世から退場した方が景気回復に繋がると思います(^^;)
誰か経済効果試算した人いないっスかね?
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:05:17 ID:yEMadMAgO
>>779
そういやウルトラかっとびランドでも大地震が来るからと墓穴を掘って寝そべって「さあ、後は死ぬのを待つだけです」とか恐ろしいジョークやってましたが、民主党の皆さんも派遣に対してそういう風なカンジなんでしょうな(-_-;)
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:16:41 ID:w208u1vT0
人間は生きてるだけじゃダメなんだよ。
自発的に事を成さないと人間じゃない。
単に生きてるだけならヒト、これはイヌネコとか動物の類だよ。
もちろん、五体満足に生まれた人の話ね。
曲解して感情論を持ち出し反駁とかしてくるなよ(笑)
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:17:23 ID:IaFyhMuc0
>>780
俺も今の派遣先の仕事は早朝から深夜に及ぶ重労働だから
夏を越せないかも知れないな。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:22:09 ID:4DD7sFcV0
家から一歩も出ない阿Qさんに派遣の実態なんぞ判るまいて・・・・
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:28:00 ID:w208u1vT0
>>783
君は昨日の>>673さんかい?
> 俺は1日10時間は働いているぞ。
> 休みは周に1日のみ。
> 怠け者じゃないよ。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:52:59 ID:Dn51d0ke0
>>784
お前も、本当にものが見えないようだなw
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:54:10 ID:bygw6/mk0
>>694 ID:qYhTWudF0
>派遣がいやなら、辞めればいいだけ。
 >>634の人も言ってますね。派遣労働を辞めるという解決策は有効。
 
>正社員になればいいんですよ。
 この方法は必ずしも解決策ではない。
 「まともな仕事」が労働市場に供給されなければ同じこと。

>派遣以外に仕事が見つからないのならごちゃごちゃ言わずに
 「ごちゃごちゃ言わず」言論弾圧ですか。不満を言って何が悪いのだろう。
 
>そこで努力すればいいのでは
 「働けば自由になれる」といわれて死ぬまで働かせたナチスの強制収容所と同じですね。
 結局格差を固定したい既得権者の都合のいい言い訳に過ぎない。
 
>自分の能力のなさを社会制度のせいにしたり、差別だと言ってみたり、何なんだろうね。
 社会制度の欠陥を個人の能力差に還元したり、区別だといってみたり、、何なんだろうね。
 
>派遣制度がなくなったとしても、ここでごちゃごちゃ言ってるような人は生活がよくなるとは思わないよ。
 派遣制度がなくなれば、少なくとも間接雇用の弊害からは守られ、待遇はよくなると思うよ。
 「ごちゃごちゃ言ってる」がお嫌いなようですね。これこそが進歩の源泉なのに。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 20:55:15 ID:bygw6/mk0
>>694 ID:qYhTWudF0
>うちの会社でも派遣→正社員って人がいるけど、何となく採用されたわけがわかるよ。
>黙ってこつこつ仕事をし、気配りもできる人ですよ。
 派遣労働者の間にも処遇差別をして、楔を打ち込む分割統治ですか。
 「出来る派遣労働者(従順)」と「出来ない派遣労働者(反抗)」とに分けて、
 アリバイ作りのために従順な派遣労働者を正社員にするわけね。

>ずっと派遣の人って言うのは何となくそうである理由がわかるよ。
 人の特徴に派遣労働者であることの理由を帰属させるわけですね。
 待遇格差は雇用身分格差で説明し、雇用身分は人の特徴(能力・性格・経歴)で説明するわけですね。

>勘違いさんが多いですね。
 不満はすべて勘違いですか。なるほど。

>「社会」や「会社」に文句いうまえに、その歪んだ自尊心と被害妄想を辞めるべきですね。
 まぁ、こんな感じのピンハネ屋と派遣労働者との関係であれば、派遣業は産業として成り立ってないですね。
 財務データで表される利益額よりも、社会に対する悪影響の方が大きいかもしれません。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:05:07 ID:bygw6/mk0
>>782
>単に生きてるだけならヒト、これはイヌネコとか動物の類だよ。
と ID:w208u1vT0 は言われてるのですね。

>曲解して感情論を持ち出し反駁とかしてくるなよ(笑)
 
 反駁防御の手続き?いろいろ先回りしますね。
 ただの煽りですか?
 派遣制度に対して意見を言いたいのですか?
 どうですか?
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:10:52 ID:bygw6/mk0
>>773 ID:w208u1vT0 = ID:yEMadMAgO

>パートやアルバイト等を除いた派遣民は労働人口の3%位だよね

労働人口の定義は?労働力人口とは異なるの?

パートやアルバイト等の「等」は何?

派遣民は何人いるの?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:13:43 ID:w208u1vT0
>>790
ところで、その=ってどう言う意味?
同一人物って事?
それとも同様な意見の持ち主って事?
なんなの、それ?(笑)
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:14:21 ID:bygw6/mk0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:15:14 ID:bygw6/mk0
>>791
>単に生きてるだけならヒト、これはイヌネコとか動物の類だよ。
と ID:w208u1vT0 は言われてるのですね。

>曲解して感情論を持ち出し反駁とかしてくるなよ(笑)
 
 反駁防御の手続き?いろいろ先回りしますね。
 ただの煽りですか?
 派遣制度に対して意見を言いたいのですか?
 どうですか?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:17:29 ID:bygw6/mk0
>>791

>ところで、その=ってどう言う意味?

 ソフトバンクと言う意味かな。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:23:22 ID:8EqVs/J20
ttp://yomi.mobi/read.cgi/mamono/mamono_newsplus_1232521804
ここの「ID:oepmW0gs0」の書き込み読んでみろ!
派遣のピンハネがおかしいって事が何となく理解出来る。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:23:54 ID:w208u1vT0
こりゃダメだ、言葉が通じない(笑)
まあ、派遣の人の共通点としてコミュニケーション能力が無いと言う事の
証明と言う事でしょうか?w

新卒者採用 「成績」は低位 「コミュニケーション力」を重視
 ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100503/biz1005032151007-n1.htm

 新卒者採用のポイントは?。企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、90%と断トツだった
のが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や「協調性」(57%)などで、
人物重視の傾向が鮮明となった。
 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあま
り考慮されていない。社内教育で新人を鍛える日本の人材育成システムはなお健在のようだ。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:26:41 ID:bygw6/mk0
>>796

懐かしいコピペだな。

どこかに反論書いてあるから見てね。

それより、まだ答えてもらってない、

コミュニケーション能力とは何か、

教えてよ。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:29:01 ID:yEMadMAgO
>>787
そりゃまぁネガティブな考えしかしないのに有能な人間なんてほとんどいませんしな(^^;)
そういう根暗には誰も進んで力を貸したりしないのです、狂人か悪人以外……ね
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:29:37 ID:Dn51d0ke0
>>796
ディスコミュニケーション状況を作ろうとしている香具師が、コミュニケーション能力とはw
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:31:33 ID:yEMadMAgO
>>792
なんか毎回したり顔でこの引用使ってますが、なんか意味あるの?(^_^;)
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:37:32 ID:yEMadMAgO
>>797
たぶん、人を動かす力かと(^_^;)
よく漫画でも「あの男を死なせるわけにはいかんのだ!!」と他人のために命を賭ける人がいますが、やはりそういうような行動をとらせるほどの魅力がないといかんのでしょうな
ちなみに私も、なんだかんだで周囲の皆様に助けていただいておりますが、それはやはりエロゲヒロインから賜った人としての人情が彼らにそのような行動をとらせているのでしょう
ちなみに派遣の人達って、ベジータみたく他人から差し出された手を払いのけるの大好きですよね?
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:38:23 ID:yEMadMAgO
>>799
付き合う相手は選べっておとんが言ってた(^_^;)
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:42:40 ID:Dn51d0ke0
>>802
俺は父上から何も聞かないw
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:43:59 ID:yEMadMAgO
>>801
ちなみに、心優しい美少女が車にはねられそうになっていたら私は命をかけて助けますが(たとえ死んでも己をまっとうたと満足して逝けますし)、はねられそうになっているのが貴方だったら確実にはねられたのを確認してから救急車呼びます(一応義務ですんで)m9(-_-)
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:45:00 ID:yEMadMAgO
>>803
放任主義?(-_-||)
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:45:33 ID:yEMadMAgO
あ、レス番間違えたけど、まぁいいや(^_^;)
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:51:03 ID:bygw6/mk0
>>800
>なんか意味あるの?(^_^;)
 あるよ。
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 21:52:05 ID:bygw6/mk0
>>773 ID:w208u1vT0 = ID:yEMadMAgO

>パートやアルバイト等を除いた派遣民は労働人口の3%位だよね

労働人口の定義は?労働力人口とは異なるの?

パートやアルバイト等の「等」は何?

派遣民は何人いるの?
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:02:09 ID:yEMadMAgO
>>807
特に意味なさそうですね(^^)
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:02:54 ID:w208u1vT0
>>799
最近はもう、募金はしないんですか?(笑)

>>808
ところで、その=ってどう言う意味?
同一人物って事?
それとも同様な意見の持ち主って事?
なんなの、それ?(笑)
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:04:03 ID:bygw6/mk0
>>635
>人たるに値する生活が確保されてない労働者なんてほとんどいませんから、いちいち考える必要ありませんね。

 「人たるに値する生活」について見解の相違があるみたいですね。
  日本では、最低基準が低く金銭面に偏った「貧相な貧困観」が指摘されていますね。
  金額では捉え切れない「社会的排除」や「希望格差」や「相対的剥奪」も考慮するべきと思います。

>自由は制限されてませんね。

 「制限が無い」というのは単に禁止・命令されていない(してもよい、しなくてもよい)という消極的な自由です。
 人間が尊厳をもって生きていくためには、積極的な自由、自由を行使するための手段がある状態(できる)が必要。
 例えば、広場で野球をしてもよいと書いてあっても、道具やメンバーがいなければ出来ないのと同じです。
 自由は、自由を行使する条件がどの程度そろっているかで判断されるものです。

>機会平等であればすでに達成されてますし、問題ありません。

 機会の平等を理由として、結果の不平等を正当化することは出来ません。
 なぜなら、機会の平等も結果の平等は常に循環していて、その完全な達成は不可能だからです。
 格差が容認されるのは、劣位の者の尊厳が守られるとともに優位の者の行動が社会全体の利益に合致する場合のみです。

>労働者派遣法で個人を特定する行為が禁じられている以上、仕方ないと思って諦めて下さい。
 労働者派遣法は、憲法上の権利である人格権の侵害を助長する差別制度というわけですね。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:09:01 ID:bygw6/mk0
>>626
>がんばろう!がんばろう!!
 労働組合ですか?
 それとも自己啓発セミナーの集団ヒステリーですか?

>頑張れない理由なんて一つもない。邪魔してるのは自分の怠惰な心!
>そんな堕落した心とは今日限りでおさらばだっ!!
 勝間本の読みすぎですか?
 勝間和代も失脚しそうですが、「頑張って」もらいたいですね。
 
>自分を克己し切り開くのは他でもない、自分だけ。
>確かな物は妄想でも空想でもない、頑張った自分!
 完全に自我の社会性は排除してますね。10年前の臨床心理学ブームの残骸。

> ( ・∀・)つ自助努力!!
 共助・公助は?国民国家を捨てた人には、共助・公助は関係ないみたい・・。

>頑張らない理由探しで一日が終わる、こんな生活は人間のあるべき姿ではないっ!!
 生きる意味を探し続ける、これが人生だね。
 人から答えを教えてもらって(人の言う事鵜呑みにして)生きるのは、「自分」を生きたことにはならない。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:15:46 ID:bygw6/mk0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
派遣会社の社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:25:31 ID:IaFyhMuc0
派遣業者はせめて法律を守ってスタッフを社会保険や雇用保険に
加入させろ。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:26:01 ID:szl94j5T0
【裁判】グッドウィル事件で韓国逃亡の公認会計士、逃亡目的でパスポート取得した旅券法違反で追起訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273921472/
【社会】グッドウィル事件で韓国に逃亡した会計士帰国・逮捕へ…脱税容疑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265754857/
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259750424/
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:27:26 ID:PZ567nDS0
明日からまた仕事です。
そろそろ寝ます。
目が覚めたら派遣制度が無くなっている事を祈りながら眠ります。
おやすみなさい。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:27:42 ID:WMQNJoZt0
派遣会社に登録して派遣会社から斡旋される仕事を
しなければ良いのではないですか?
派遣会社も人が見つからなければ潰れるでしょ。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:39:41 ID:vlfRowFp0
>>811
>金額では捉え切れない「社会的排除」や「希望格差」や「相対的剥奪」も考慮するべきと思います

それらが排除された世界を何の苦労もなく手に入れようとする姿勢が批判されているのだと思いますが。

>自由は、自由を行使する条件がどの程度そろっているかで判断されるものです

自由を行使する条件を他人に整えてもらう、もしくは条件を緩和してもらおうという姿勢が(ry

>格差が容認されるのは、劣位の者の尊厳が守られるとともに優位の者の行動が社会全体の利益に合致する場合のみです。

いわゆる下流と呼ばれる人の人口・割合は確かに増加しましたが、彼らより優位にあって日本的中流家庭を
維持している正規社員の存在が、社会全体の利益に合致していないとまでは言えないのです。
すでに確立している国民の生活基盤をスクラップ&ビルドできる政権など、そうそう出て来ないでしょうね。

>労働者派遣法は、憲法上の権利である人格権の侵害を助長する差別制度というわけですね

そうですね。事前面接の許可がまたも廃案に追い込まれましたが、そのことでより明確になりましたね。
何度も言いますが、残念ながら派遣社員は全自動業務代行マッシーンに過ぎませんね。


ま、あれですね。
あなたの主張は最終的に「革命」に行き着くしかないんじゃないですか?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:42:11 ID:w208u1vT0
早い話、共産主義者なんでしょ?(笑)
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:52:38 ID:Jvirm6CD0
>>753 ID:bygw6/mk0
休日にまで必死に派遣社員の立場の擁護お疲れ様。

派遣社員が嫌なら派遣を辞めれば良いだけなのに辞めずに

社会が悪い社会が悪いと必死に叫んでも自分の人生は良くならないよ?

まあ、民主党政権に成って派遣禁止の可能性が高まって派遣企業が潰れたり

で派遣社員がめでたく無職に成ってる人も増えてるし、

不況で派遣切りでめでたく無職に成った人も多いし、

君もそのうち派遣切りか派遣企業倒産で無職に成れるよ良かったね。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:53:15 ID:bygw6/mk0
>>748
>あなたのような人は社会でスポイルされてもやむを得ないと思いますよ。

 思うのは自由です。

>あなたのだらしなさや能力のなさに起因する問題がどうして社会問題なの?

 個人のだらしなさや能力のなさが個人の中で完結する問題であれば、社会問題とは言わないでしょう。
 しかし、だらしなさや能力のなさの原因もしくは結果が社会と関係があるのであれば、
 社会問題といえると思います。

>あなたが社会に合わせられないだけでしょう。
>あなたの方がおかしいって考えられたことはないのかな?
>はずれてるのはあなたの方ではと思いますよ。

 そのように考えていただいても間違いではないでしょう。
 視点の問題ですから。

>多数派の中で生きてるものでね。あなたのいう時代の変化は感じられませんね。
>多数派の感覚で言わせてもらうと「努力怠ってた人間が何甘えてんの?」というようにしか思いません

 そうですか。

>少なくとも私の周りでは派遣の労働問題を真剣に考える人などいませんよ。

 労働力人口5100万人のうち、派遣労働者は321万人(登録型は約100万人)ですからね。

>そんなありもしない、いや、あったとしても小さな時代の流れに固執するあなたって哀れですね。

 100歩先を行く(見る)者は狂人扱いされ、
 50歩先を行く(見る)者の多くは犠牲者となる、と言いますからね。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 22:54:37 ID:w208u1vT0
派遣制度がなくなったところで正社員になれる訳でも無いのにね。
やつらは、そう勝手に思ってたみたいだけど(笑)
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 23:34:26 ID:me2bzf9z0
>>821
主に親御さんの子育ての仕方の問題です(- -)
まぁ上手くいかずに失敗作のゴミになっちゃったってのは、まぁ仕方ないと思います
長男の失敗の教訓を次男に生かすやり方がベターですし
ちなみに貴方、長男?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/16(日) 23:44:02 ID:bygw6/mk0
>>818
>何の苦労もなく手に入れようとする姿勢が批判されている

 生きるための条件や手段を苦労して手に入れなければならないわけですか。
 なるほど。

>自由を行使する条件を他人に整えてもらう、もしくは条件を緩和してもらおうという姿勢が(ry

 労働市場は取引相手がいますから当事者それぞれが協力しない条件整備は難しいと思います。
 他人に依頼したり助けを求める姿勢に、拒否感があるみたいですね。
 これでは自殺者は減りそうにないですね。ライバルが死んで自業自得あるいはメシウマですか。

>日本的中流家庭を維持している正規社員の存在が、社会全体の利益に合致していないとまでは言えない・・

 ここは議論が分かれるところと思います。
 厚労省が「21世紀成人縦断調査」という追跡調査を行っていて、
 非正規や正規の人生の違いを継続して調べています。結婚・出産については差が顕著に出ています。
 少なくとも連合組合員の待遇維持のために、非正規を増やしたことは社会全体の利益に合致していないと思いますよ。

>すでに確立している国民の生活基盤をスクラップ&ビルドできる政権など、そうそう出て来ないでしょうね。

 すみません、意味が理解できませんでした。

>何度も言いますが、残念ながら派遣社員は全自動業務代行マッシーンに過ぎませんね。

 そうですか。

>あなたの主張は最終的に「革命」に行き着くしかないんじゃないですか?

 血なまぐさいことは好きではありませんが、
 もう既に血なまぐさい「何か」が始まっているのではないかと思いますよ。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 01:58:04 ID:SIzbLUM40
>>824
>生きるための条件や手段を苦労して手に入れなければならないわけですか。

わけです。

>労働市場は取引相手がいますから当事者それぞれが協力しない条件整備は難しいと思います

でしょうね。まさに理想だけでは超えられない壁ですね。

>他人に依頼したり助けを求める姿勢に、拒否感があるみたいですね

そんなことはありませんよ。
何様のつもりか知りませんが、素直に他人に依頼したり助けを求めない姿勢に拒否感があるのです。

>ライバルが死んで自業自得あるいはメシウマですか。

ビジネスの世界では常識です。社益に反しない限りは手助けもしますが、範囲は相当に狭いでしょう。

>非正規を増やしたことは社会全体の利益に合致していないと思いますよ。

現状、数の多い方が利益を享受している状態ですから、特に大きな問題ではないでしょう。
いずれ崩壊する時が来るので、派遣社員はその時まで待ってればいいんじゃないですか。

>もう既に血なまぐさい「何か」が始まっているのではないかと思いますよ。

派遣社員“個人”が血なまぐさい何かを起こしたとしても、それが派遣差別に由来するものかどうかは、
個別に検証する必要があるでしょうね。例えば、最大の犠牲者を出した派遣社員による通り魔事件の
動機も結局は派遣制度とはほぼ無縁のものでした。

そういう犯罪者予備軍の受入れ先としても派遣制度は必要ですね。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 02:36:22 ID:TYE2uqij0
>そういう犯罪者予備軍の受入れ先としても派遣制度は必要ですね
いっそうその傾向を助長してるわけだから、厨以下と言われて相応しい論理w
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 02:40:19 ID:XOPmTaSL0
太田総理の番組で派遣廃止法案をやってみたら面白いかもね?
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 07:21:08 ID:yPC5M6pUO
次に粘着差別吉害が投稿するのは11時過ぎか・・・
無職は気楽でいいよな?
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 07:32:04 ID:CZ++kHtKO
>>826
早く寝ろよ(^_^||)
830赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/17(月) 08:31:22 ID:AkJegybN0
>>829職業は?wwアニオタエロゲ基地外wwww加藤と同類じゃんwww
関東自動車の正社員とかその程度の類なんだろww惨めだなwww
>>828チミたち極右基地外は世間様からみりゃ犯罪者wwww
俺らには山のように理解者支援者がたんといるwww地方自治体レベルで
あれば党勢は盤石ww
>>829早く死ねよエロゲwwwwエロゲwwwエロゲ愛好家
よか派遣反対論者のほうが一億倍マトモwwおまえは外道
俺さまはマトモww死ね
831赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/17(月) 09:06:09 ID:AkJegybN0
>>748社会から消されるべき社会悪はお前だww
どうしてこうも基地外鬼畜ネラーさんは頭がいかれてんのかねwww
お前を含めて付和雷同して喚いてる連中は社会の規範でもなんでもない
ケダモノ人殺し極右テロリストエロゲ愛好家アニオタだろうよwww
ふざけてんのかww死ねよwwどこえがマトモなんだえ?ww
番号ふんのもめんどくせ 俺以上に入り浸り新興宗教まがいの自助努力ww
スローガンコピペ在特シンパ人殺し野郎ww俺がいつ変節したって?ww
看護派遣は派遣の恩恵を受けてきていた 看護にとっては素晴らしい
制度だ だが違法行為を誘因する制度を差別と解釈することは可能であり
おかしなことではないのだ 阿キューなるもののたぐいの主張
にはずーっと理解を示している なにが変節なんだwwww
粘着粘着うっせーんだよダニ野郎 おまえ中尾かよww規制人か?ww
失せろケダモノ
832とある自営業者:2010/05/17(月) 09:42:03 ID:JvwNo0uq0
ここで出てくる派遣制度擁護の考え方をまとめると、次のようになるかな。
1. 比較多数の安定雇用のため、不安定雇用労働者が絶対必要
2. 後者の役割は、就職失敗組や正規雇用からの脱落者にさせればよい
このうち、2は自己責任が関わる部分もあるが、1は安定雇用組の一方的な既得権益保護要求。
安定雇用組の正当化としては、既得権益を獲得できなかった、もしくは手放したのだから、文句言うな。
自由競争の結果、俺たちは既得権を得た、おまいらは得られなかった(失った)。それが何か?てとこか。
ふむ、それはそれで自己責任論として筋が通る。

1の前提がなければ、な。

要は、安定雇用がそれを享受する者の努力のみで維持されているのか、
不安定雇用組への負担転嫁で維持されているのか。
人為的な不公平なのかどうかは、そこがポイントだ。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 11:13:38 ID:TYE2uqij0
>>832の(1)なる前提が成立しないか、崩れてきていという主張が存在する。

経済のスパイラル沈下の要因になっている。 それが、会社倒産・規模縮小・転業などで正社員の立場を危うくしている。
正規社員の非正規化または非正規待遇への低下をもたらしている。
そんなことが、前提を侵食しているか、前提の否定なる。
(1)は、
外的要因または内的理由で固定費操作のオプションとして経営側が新たなテンポラリィ労働力枠を採用した。
派遣を恒常的に要求するほどに、企業倫理と企業存立の仕掛けが弱体化した。
ことを、擁護側が自分に都合よく解釈しているだけという説もある。

今までだって、多様な手口で事実上の解雇が行われており、特に、中小企業においては、終身雇用なんて成立してないか名目だけの企業も多い。
別の形の非正規で代替可能であり、正規社員としてその必要を満たせる形にしろという主張もある。 勿論、非正規廃止が本来的に適切という主張もある。

労働流動化制と新たなセフィティネットの導入で(1)の主張に代わる方策が公序良俗に照らしてもあわせて全うな方向だという主張もある。

機会の不平等・結果の不平等で既得権の取得に不公平が存在するという説もある。
>>832で一部示唆されているように既得権枠が報酬に反映すべき労働生産性とは無関係だという説もある。
また、労働枠さえ与えられれば資本再生産への貢献はそれなりに可能だという説もある。
 
(2)に関しては、軽作業であっても普通は難しい長時間それに耐えるに見合う報酬は必要だという説もある。
まして、重労働・汚れ作業・危険作業にはそれに見合う報酬が適当だという説もある。歴史的に工程管理ではそのコスト算入はしていたと思われる。
重労働または危険作業には、そのための体力蓄積のある者と危険予防の訓練を経た者を配置して、それなりの報酬を払うべきだという説もある。
それらの前提のないものにリスク作業をさせるのであればリスクにみあう報酬は当然必要だとする見解もある。
現場での派遣のあり方に、労働品質・就業態度、執行組織上など数々の不適切な充足と不公平が見られるという説がある。
本来、潜在能力・資質の顕在化のためのスキルアップなどの将来に向けての機会が阻害されているという。






834名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 12:10:26 ID:CZ++kHtKO
要するに、派遣が幼少期にファミコンやミニ四駆で遊び惚けていないで、真面目に国の将来を考え必死に勉強し日本を救う方法さえ編み出していればこんな事態にはなっていないということですかな(^_^;)
やっぱ自己責任やん
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 12:37:25 ID:TYE2uqij0
まともに高度な水準まで鬼ごっこに遊び呆けた経験がない香具師が、それ以外も含め子供時代の永遠なる遊びのあれやこれやを経ないでおいて、瞬時に空間的配置と関係性の把握が高度な水準できるなんて考えられん。

独楽回しとかメンコなんての今の子供が稀にやっているのを見ても、あれこの子は頭のてつぺんの働きが不自由なのかと思ってしまう。

そんな基盤のないの者がDVDのわずかな端っこに収まる知識を身につけるのに、必死だったとほざいてもw


もはや、昔のオバンなら大学に行くなんてやめとけ馬鹿になるからといっていたような、知性の欠片にももとる知識の破片を詰め込んむのにかまけて、知の身につけかたの構造が変化していることも分からないくらいに外れてしまったんだなw

というより、昔の生き物としての基礎素養は今も生きている。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 12:49:06 ID:CZ++kHtKO
>>835
まぁやっぱなんでも使い道なんスよね(^^;)
よくコマやビー玉やメンコやミニカーで地球征服を企む悪の組織とか見ますが(主にコロコロコミックで)、やまりそういうのを「あほくせーw」などと言わずに真面目に考えてみるのもいいのカモシレーヌ
837とある自営業者:2010/05/17(月) 13:01:28 ID:JvwNo0uq0
>幼少期にファミコンやミニ四駆で遊び惚けていないで、真面目に国の将来を考え
そんな子供がい.るのかいな?

正規枠を勝ち取った自称努力家でも、自分の意思で主体的に努力したのはせいぜい数年。
景気状況によっては数ヶ月。
絶対的なアドパンテージとは言えんな。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 13:13:05 ID:TYE2uqij0
ビー玉なんて俺らはラムネン玉(ラムネの玉)と言っていたが、今のゴルフのプロみたいな腕を誰もが身につけようとしていた。
唯々、後先考えず、その時々の一瞬を最高に面白がるために。
野球がうまくなってゴルフがうまくなってそれで将来、食おうなんて考えが忍び込む隙間はなかった。

それが子供だった。


メンコにしても信じられないような高度なスキルを競ってた。


世の母親が、ここで言う自助努力の狭い了見でわが子を育てるなんて、信じがたい光景だ。

それで既得権益枠に収まろうなんて、俺に言わせれば気狂いじみている。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 14:30:07 ID:vv23OIWD0
>>837
>自分の意思で主体的に努力したのはせいぜい数年。

せいぜい数年の努力を嫌って逃げた人は何なのでしょうか?
840とある自営業者:2010/05/17(月) 14:50:59 ID:JvwNo0uq0
逃げた人はほとんどいないでしょ。
非正規労働者の中にも。
以前紹介した派遣社員アンケートでも、派遣になる以前は正社だったというのが大多数だ。
新卒で派遣になった者でも、就職の努力を全くしなかったのがいるかな?
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 15:08:43 ID:CZ++kHtKO
>>838
就職する直前までそんなカンジの生き方だったんでしょうな(^_^;)
で、気づいたときにはもはや手遅れ、と
まぁウチに来てる派遣はこの期に及んでまだパチンコだのゲーセンだのやってるみたいですが、彼切られたらどうするつもりなんスかね?
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 15:11:46 ID:CZ++kHtKO
>>840
うむ、逃げたのではなく自ら進んで立ち向かわなかっただけですよね(^_^;)
単に終業のチャイムが鳴るまでのんべんだらりんと授業に出て、チャイムが鳴ったら速攻で帰宅して夜遅くまで遊び回っていただけの話でございましょう
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 15:12:56 ID:TYE2uqij0
人はそれぞれの時期にそれぞれの違った要求が生じする。 それを一律に課すことはない。 課されてはたまったものではない、人それぞれに人生の都合で忙しいのだ。
人生のある時期を、会社の社員になるなんてことで縛られ決められてはかなわないだろう。 どうにでも組み替えられる自由がなくては人間らしく生きていけない。

経済活動は社会の大きな部面を覆っているが、見方によっては実に狭い了見からの観点でしかない。
人生は多義多様に広がっている。

●本を分類するためには、膨大な分野区別がある。 その補助分類として、
  理論的観点、実効的観点、商業的観点、実用的観点、所要の施設一般、所要の場所および位置・配置、人事的観点、組織的観点、社会的道徳的観点

●知識の諸領域
 総合研究、芸術、シンボルの研究、物質エネルギー研究、生物研究、心理研究、社会研究、発展研究、見通し研究、統制研究、普及研究、ゼテティックス

●ことに関してのアプローチ、
 思考、経験
 理論の建設、方式の開発、現象の解明
 理論、実験、自然
 数理、言語、イメージ、操作
 言葉、経験、表現、行動、環境
 ソフトウェアシミュレーション、ハードウェアシミュレーション、実在
 数学的模型、人口装置、現実の実在
 フィロソフィ、ロジック、データ
 普遍、特殊
 物質、エネルギー、情報
 人、金、物、情報
 思考レベル、経験レベル
 自然環境、社会環境、記号環境
 空間、時間
 自然的再生産の行為領域、社会的再生産の行為領域、生産的な生産・消費の行為領域、自己回復の行為領域
 家庭、職場、コミュニケーション、機能集団、レジャー
 文化の諸項目、・・・・

844名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 15:57:18 ID:yPC5M6pUO
>>840

倒産・解雇・疾病などの中途リタイア組がみんな派遣になってるワケじゃないでしょ?
寧ろ大多数は再就職を果たしているのが実状かと・・・
845とある自営業者:2010/05/17(月) 16:16:56 ID:JvwNo0uq0
>>844
840は「逃げた(=端から努力放棄)」への反論。
そのレスはどのポイントに対する反論なのだろうか?
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 16:39:34 ID:yPC5M6pUO
>>845
>派遣になる以前は正社だったというのが大多数だ。
847とある自営業者:2010/05/17(月) 17:35:50 ID:JvwNo0uq0
>>846
そこの部分への反論て・・・・・ちゃんとロジック追えてるか?
まーいいや。
言いたいことだけはわかった。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:13:38 ID:CZ++kHtKO
>>843
いや、親御さんと親族以外貴方に「働け!!」とは言ってきてませんがな(^^;)
むしろ「自由に生きたい? なら自由に生きれば?」というくらい各企業は貴方に不干渉を決め込んでおりますし
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:17:34 ID:TYE2uqij0
逃げるも逃げないも力を入れるも入れないも、他の事に気をとられるも自由だ。
その後、人生の機会において差別を受けなくてはならないなんてありえない。

どのようにも機会が開かれていることが社会の多様性のためには必要なことだ。 それによって社会の活性が維持され、いろんな衝撃に際しての強力な重層構造の社会を保てる。

早い話、小学校から高校・大学前期まで、教育の初期から中期過程での学問・技芸の水準でプロとしての基礎課程としてあり得るだろうか。
音楽にしろ、数学にしろ、絵画・工作にしろ、小説にしろ、コンピュータにし、縫い物にしろ、料理にしろ、デザインにしろ、 漫画にしろ、スポーツにしろ、その他学芸・手仕事にしても、公教育は初等中等のそれらの修業に替わりになることができるだろうか。
それぞれに、別のルートを通じなければ、プロとしてのあるいは個人が必要に応じて求める一人前の成長のための、初期の準備と修練はかなわない。

学校というその程度の領域での出来がよいとか悪いとかに固執するなんて臍が茶沸かす。 
単なる極めて限定された範囲での人の選別みたいなものに過ぎない。
近代国家の成員となるためのわずかな知識の伝授にすぎない。

だから、人生の芳情、社会の豊かさを保つためには、いろいんなコースのダイナミックな交錯ができる社会システムでなくてはならない。

差別的な不公平な運用がなければ派遣制度というのも、その豊かさに一枚を加えることになるのだが、それに関連する人間のあまりものさもしい心根、素寒貧な社会性がそれを台無しにしてしまった。
もともと、その出自が悪るすぎる。

この際、人生と労働、人の職業、人の生業、人と技芸、ライフサイクルの可変性、人生の機会、それの受け皿になるべき社会制度について、根本から考え直す必要があるだろう。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:18:57 ID:TyXiaZmJ0
まずは自助努力を始めて見よう!
自分を変えて行けば必ずや道は開けてくる。

反対に一番ダメな選択は、何でも他人の所為にして
・国が悪い・法がわるい・システムが悪い、ナドナド・・・ なんでも人の所為にする事。
これやって得られるのはせいぜいその場限りの自尊心とか自我とかそういうの。
むしろこれらは自分の心を確実に蝕んでゆきます。

国(やその他)が悪い→だから自分が貧しい→自分がいくらがんばってもどうにもならない
      ↑                                   ↓
                       ←               
こんな下方スパイラルでは未来が開ける分けないのは子供でも解る事です。
むしろ無駄なサヨク的理論武装が事を徒に複雑化してるだけなのです。

 ( ・∀・)つ自助努力!!
今できる事を精一杯がんばる、これだけで必ず道は開けてきます!
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:25:42 ID:oxKH4NZ40
ダラダラと長文書き綴っている奴は自分の意を他者に伝える気が無いとしか思えないね
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:29:28 ID:TYE2uqij0
>>850
ところが現前の社会の制度とかありようがどのようにでも個人を侵食してしまう。

だがら、そこまでの考えに至ったらなば、社会のグランドデザインを何重にも編みかけて個々の人々を生かす工夫をして実現化する必要がある。
社会の個々の成員、社会の各種レベルでの不断の努力が必要なわけで、個人のみに還元できる問題ではない。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:29:41 ID:TyXiaZmJ0
>>831
お、変節漢ゲッスーじゃないか?(笑)
いままで、派遣は素晴らしい〜、だのネトウヨは差別主義者だの、散々
喚き散らしてきて、突然、派遣制度叩きに変節したのかい?www

>だが違法行為を誘因する制度を差別と解釈することは可能であり
>おかしなことではないのだ

ほう、ということは、ゲッスーは今まで差別を誘因する派遣制度を支持してきた。
それ所か礼賛してきた事実は、どのように曲解しても変えられないね。
ということは、当然、差別に加担してた事になるな(笑)
恐ろしいね、正にレイシストだよ><;
俺は差別や偏見、不当な格差なんか無くすべきと常日頃思ってるが、そうじゃない
人もいるって事だね。
ところで、赤旗は読んでてタメになるのかい?(笑)
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:29:51 ID:CZ++kHtKO
>>849
つまり貴方は自由に死んでいいということですな(^_^;)
私は東尋坊を見回っている福井県●のように無責任にこの世に引き留めたりしないので、ご安心ください
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:33:59 ID:CZ++kHtKO
>>851
それ以前の問題として、いくら家にこもって一心不乱にキーボードを叩いても世界は変わることはないということですわな(^_^;)
エロゲ聖闘士の私ですら、地上の愛と正義のために会社にいる元ヤンにすらエロゲを布教しているというのに
そのうちエロゲのNPO法人立ち上げたいです
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:35:03 ID:CZ++kHtKO
>>852
>ところが現前の社会の制度とかありようがどのようにでも個人を侵食してしまう。

気で追い出せばええやん、ドラゴンボールみたく
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 19:47:40 ID:TYE2uqij0
>>855
ところがほかの事も同時にやらかしていて、心はこちらにもありあちらにもあって、一心不乱でないからかなり粗雑な分になったりするw

>>854
大体、一片の思いつきに固執してそれを前に出すあたり、自由にも自在にも程遠いID:CZ++kHtKOであると思った。

>>856
またまた、現実感覚のないことでw
リアルも仮想もなんでもありだが、その一つでもって、すべてに変えようとはあまりにも幼すぎる望みかとw
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 20:31:57 ID:TyXiaZmJ0
全てを社会問題の所為に責任転嫁(笑)
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 20:36:05 ID:TYE2uqij0
どう読むと、そうなるのだろうか。

公的教育の以外のいろんな個人の努力のありようを示唆しているのにw
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 21:01:15 ID:TyXiaZmJ0
>>859
最近は両替したの?(笑)
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 22:38:13 ID:bcGvJ+7S0
そろそろ寝ます。
目が覚めたら、すべての派遣会社が消えていますように
祈りながら眠ります。
おやすみなさい。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 22:50:26 ID:TyXiaZmJ0
派遣会社がなくなったところで正規雇用されるわけでもあるまいに(笑)
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 23:03:07 ID:LeI8T+AD0
派遣会社が無くなってしまったら、
今まで採用されなかった単純作業者はどうなると思って?

派遣技術者なら小さな工場とか入社出来るかも知れないけれどさ。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 00:34:12 ID:2f6r6NqN0
>>863
むしろ、現状は派遣切りとか派遣ですら要らなくなって解雇されてる訳だが
派遣禁止でが成立濃厚になったらとりあえず派遣を解雇して
市場にあふれてる無職な連中を派遣より安くバイトやパートで雇うだけだろうね。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 01:26:48 ID:2n1B2RNv0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣会社の正社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 02:20:00 ID:kuM5V/1H0
奴隷商人と言っても、売りつけて、顧客所属にするわけではなく貸し付けてるだけ。
奴隷賃貸が相応しい呼び名だね
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 07:04:58 ID:2f6r6NqN0
>>865
労働者の派遣社員の割合なんかたかが知れてるんだから
派遣に成る様な生き方してきた君が悪いんじゃね?
努力して正社員を勝ち取った人と怠けて正社員に成れなかった人
待遇が違うのは当然。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 08:51:41 ID:UOtqBvwe0
>>864にしろ、>>867しろ、全く、聞くに堪えない論理展開だけど、まともだと考えてるのw
869赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/18(火) 09:01:26 ID:UW24pCBO0
>>867沖縄で拡声器で言いに行ってみろよww言えたら天皇賞の利益
くれてやるww刺されるからww死ね
変節?ふざけるな基地外鬼畜wwお前らは人殺し 誹謗中傷脅迫
陰険陰湿犯罪の常習犯 れいしすと 人格破綻 異常者 変質者
議論ww無駄 戦争でもして殺すしかねーんだよ 消えろ
息すんな ここで喚くのは生産性がないとかwww笑わせんなww
お前らのしていることはなんだ? お前らに付和雷同する輩
がやらかした卑劣な犯罪はなんだ?ww死ね 派遣就業者は犯罪ではない
だがお前らは犯罪者wwユアサは犯罪者ではなない お前らは犯罪者ww
西村ひろゆきは犯罪者 中尾は犯罪者 雨宮は犯罪者ではないww
党は個別対症療法的であっても救済をした おまえらの大好きな
在特とジミンはなにをした?ww生産性を持たず悦にいる?ww
おまえらのしていることはなんだ?エロゲクズに生産性があんのか?
www死ね お前らが地上から消滅することを強く祈念 死ね
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 09:04:14 ID:reLFtIQO0
>>869
実に楽しそうに人生を送っていらっしゃるようなので、やはり現状維持でいいですな(^o^)
871赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/18(火) 09:49:13 ID:UW24pCBO0
>>870最近入り浸りなようだなエロゲアニオタゴミ野郎www
エロゲwwwお前の親は死ぬべきだ お前のようなガラクタを生んだんだからw
死ねよクズwwwお前は異常 俺さまはマトモ お前は犯罪者
俺さまは善人 死ね 親子兄弟すべて死ね
生活習慣もままならん論外なバカとかかわる仕事しかしてねーくせに
毎日毎日ww頭本当に大丈夫か?wwえ エロゲ野郎wwww
エロゲwwwいかれた中年を雇いいれるお宅様のご職業は?ww
関東自動車とかその類なんだろ?ww図星なんだろ?エロゲゴキブリww
エロゲwwwエロゲwww秋葉で使う金はいくらくらいですか?ww
エロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
答えてみろwwお宅様の御商売は?えエロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwぷぷ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 10:24:18 ID:reLFtIQO0
>>871
やっぱり貴方は、心の底から人生を楽しんでいるんだなぁとしみじみ実感いたします(^ー^)
というわけで、死ぬまで派遣で頑張ってね
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 10:27:44 ID:reLFtIQO0
>>868
え、国は最低賃金さえ払っておけば問題ないって言っているので、派遣がなくなったらパートやバイトに切り替えるのは当然ですがな(- -)
そしてその後、パートやバイトを廃止して全員正社員にしろなんて暴論が出ても、絶対に通りませんし
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 10:40:20 ID:UOtqBvwe0
>>873
処置なし。 どう歪んだ論理を並べているが自覚がない。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 10:49:58 ID:reLFtIQO0
次の患者さんどうぞ(- -)
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 12:28:26 ID:UOtqBvwe0
おうおう、今日も先生の真似か。 何時退院するのw
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 12:35:37 ID:fENK8urwO
次のお客様どうぞ(-_-)
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 14:30:58 ID:UaXJYHj90
本来直接雇用の場合、その企業に必要な人材か判断するのは厳しい選考をする必要があります。
しかし、派遣のばあい、その重大な選考を業務にまったく携わっていない外部の人間に委ねています。
そこに、企業が求める人材像と実際に派遣されてくる派遣社員とで大きなギャップが生じます。
派遣会社は向き不向きに関わらず、会社の利益になればいいという考えです。
無責任に君ならできる、やれるなどといい、とにかくねじこんで、あとはクライアントに丸投げするだけの存在。
よく考えればわかることですが、派遣会社も慈善事業ではありませんので、自分たちに都合の良いように人材を利用しているだけです。
あなたの適正など判断してくれるわけもありません。
ましてや将来のことなどどうでもいいことでしょう。
そんな広き門を通ってきた派遣社員の方々がいったいどれだけ企業の求められる人材なのでしょうか?
否、恐らく皆無でしょう。
そして企業にとって能力のない使えない人間の末路は、やめて職歴なし同様で路頭に迷うか、
一生向いていない仕事で上司に蹴られ、ボロクソに言われ、ストレスでハゲ散らかして体を壊すまで働き続け、
挙句捨てられ、同じような派遣をハシゴするかの2択です。
派遣されてきたにも関わらず、なにもできない、使えない人間を私は何人もみてまいりました。
よく考えましょう、
どこにも相手にされず派遣で簡単に入社できて喜んでいる君へ。
本当にその職種は適職なのですか?
例えば工場でもいい。
若いうちに背伸びせず、身の程に気づいて、自分にできることを長い間コツコツ地道に積み重ねている人間はある意味勝ち組です。
年老いてからそこに気づくようでは遅すぎます。手遅れです。
よく考えましょう、
人生の岐路に立たされている君へ。
その大事な選択を利益だけを優先する会社の営業に委ねてはいませんか?
それでも夢をあきらめずがんばりたいのなら、やはり直接雇用を目指しましょう。
楽しても結局スキル以上の能力を要求され、辛いのはあなたのですから。
本当にやりたい仕事なら派遣に頼らず、自分の力で探しましょう。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 15:11:22 ID:7eyuVHBf0
派遣になるのはツナギ程度の人だけにしとけ。
永く稼がねばならん立場の者の派遣就労は禁止にしれ。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 15:26:50 ID:reLFtIQO0
>>879
いや、今いる派遣会社以外貴方に「派遣で働け!!」とは言ってきてませんがな(^^;)
むしろ「自由に生きたい? なら自由に生きれば?」というくらい派遣会社以外の各企業は貴方に不干渉を決め込んでおりますし
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 18:09:31 ID:VhXdRQ8Q0
>>879
本業や世帯内に自分以外の主たる収入源を持っていないのに派遣就労する者に罰則を!
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 18:57:06 ID:UOtqBvwe0
>>881
いい加減にしろ、ネットゴロツキ。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 18:59:35 ID:2n1B2RNv0
◆「能力低い」で解雇は無効…東京地裁仮処分

 ゲーム業界大手「セガ・エンタープライゼス」(東京都大田区)の
男性社員(35)が、「能力が低いとして会社側からリストラされた
のは不当だ」として、賃金の仮払いなどを求めた仮処分申請に対する
決定が十八日、東京地裁であった。松井千鶴子裁判官は「業務遂行は
平均に達していなかったが、体系的な教育によって能力向上を図る余
地もあった」と述べ、解雇を無効としたうえで、十二か月分の賃金に
あたる約三百二十万円の仮払いを命じた。

 決定によると、一九九〇年四月に入社した男性社員は、人材開発部
などに配属されたが、九七年以降の人事考課は十段階で下から四以下
が続いた。昨年十一月、上司から「社内で仕事を探せ」と通告され、
翌月から「パソナルーム」と呼ばれる部屋への勤務を命じられた。同
ルームは所属が未定で、特定の業務もない。部屋には窓もなく、内線
電話が一本あるだけ。本など私物の持ち込みも禁じられ、外出の際に
は、人事部に連絡することが義務付けられていた。
(中略)
 同社側は男性社員について、就業規則で解雇理由として挙げる「労
働能率が劣り、向上の見込みがない」ケースにあたると主張したが、
決定では「著しく能力が劣り、向上の見込みがないとまではいえない」
と認定。「協調性がなく、やる気がない」という会社側主張も、「裏
付ける具体的な事実の指摘がない」と退けた。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 19:19:59 ID:qV44bNmz0
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍?30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍?15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍?10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:01:42 ID:7xu4zPvD0
ノー(リトル)ワークプアの者共が、口々に喚きたてます。
アカに煽動され、最近覚えた台詞を惜しげもなく披露します。

「就職したい!でも、大企業は求人がない!
  やりたい仕事には求人がない!!
  求人してる中小零細はブラックだ!
  就職したいが、就職できる環境にない!!」

・・嘘を付かないことです。

心底堕落した怠け者の彼らは、職など求めていないのです。
欲しいのはただひとつ・・・

 <丶`∀´> つ生活保護!(ナマポ)

本職ルンペンの方々はこの様な不当要求などいたしません。
国民の三大義務を果たさない代わりに、国に何も求めはしないのです。
世捨て人と申しましょうか、そういう生き方もあるのでしょう。
ナマポタカリを平然と行う獣と、どちらが人間としての矜持を持ち続
けているか、言うまでもないでしょう。

義憤から求人を何とかかき集め頑張った方々がいらっしゃる一方、蓋を
開けてみれば驚くほど応募が集まらなかった現実から証明されているのです。

怠け心にこそ・・・

 ( ・∀・)つ自浄努力!
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:10:25 ID:6idrR+iz0
>>885
>( ・∀・)つ自浄努力!

自助努力じゃないの?
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:22:40 ID:7xu4zPvD0
>>886
ご指摘、ありがとうございます!

この度、怠け者の腐った心に対する注意喚起を目的とせんが為、作成いたしました。
心底腐った彼らは全てを社会制度の所為と責任転嫁を厚顔にも続け、社会制度に対し、
自浄作用を求めると言う、じつにおこがましい、卑しい抗議をしているのであります。
順序が違うのです。まずは彼らの怠け心から自浄努力を始めよう! このように、
受け止めていただけたら幸いであります。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:26:03 ID:6idrR+iz0
>>887
派遣制度をなくすのが第一歩です。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:36:46 ID:2n1B2RNv0
>>884
調査年

日本:1993年
米国:2000年
ドイツ:2000年
中国:2001年
ボリビア:2002年

 日本:1993年て、さすがに古すぎ。(故意に古いデータ使いました?)
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:39:20 ID:UOtqBvwe0
>>887
で因縁つけに出張ってきるてネトゴロ。 いつもでも卑しいまねはよしな。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 20:44:39 ID:UOtqBvwe0
酷使したら誤動作してしもうた。 バッファいかれたのかw

お前ら、大概にしないとな。

>>887
因縁つけに出張ってきているネトゴロ。 いつまでも卑しいまねはよしな。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 21:04:34 ID:2n1B2RNv0
>>884
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)

日本(4.6倍) 1993年(日経平均株価1万6千円〜2万1千円) Jリーグ開幕、 皇太子徳仁親王、小和田雅子のご成婚の年

調査年

日本:1993年
米国:2000年
ドイツ:2000年
中国:2001年
ボリビア:2002年

 日本:1993年て、さすがに古すぎ。(故意に古いデータ使いました?)
 ウヨクの工作ですか。

 「派遣制度は、差別制度です。」
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 21:19:52 ID:7xu4zPvD0
>>888
派遣制度がなくなったところで、彼らに根付いた怠け心が無くなる訳ではありません。
そんな事ではいかに社会制度が発達したところで、新たな落伍者となるだけであります。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 21:37:37 ID:UOtqBvwe0
>>893
ネトゴロ目。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:02:52 ID:6idrR+iz0
>>893
いや、なくなりますよ。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:10:17 ID:/Zsz+70y0
単純作業者は待遇が悪く高度な仕事を任せられる人は待遇が良い。
そんだけの話。
どんな制度になろうとも、この原則が曲げられたら不公平極まりない。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:23:22 ID:reLFtIQO0
>>896
うむ、単純労働といえど他人の倍以上仕事こなせるなら給料上げてもいいかなとは思いますが、会社から与えられた一日のノルマすら満足にこなせないんでは……ねぇ?
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:32:49 ID:2n1B2RNv0
今晩の粘着煽り専門ウヨ
(^ ^;)ID:reLFtIQO0 = (笑)(涙)(哀)ID:7xu4zPvD0  = 文句の多いピンハネ屋 = 煽り専門ネトウヨ。

 「派遣制度は、差別制度です。」

粘着煽り専門ウヨさん

今晩もよろしくお願いします(礼)
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:48:39 ID:7xu4zPvD0
俺はこの世の常識として、不当な差別や格差、不公平なんか唾棄すべきものと
思ってるし世間もそうだと思い込んでたけど、どうも違うみたいだね。

なんせこのスレには、
・怠けて働いても無いモノに対し一人前の給料を与えよ、とか
・自助努力なんかしなくても職にありつける社会制度にしなければならない、とか
・能力が無いものに対しても同一労働同一賃金とか何とかで有能者と同等の
 賃金を与えろ!
・怠け者がいたり能力が無い者がいたとしたら、それは社会制度が間違ってるからだ!
とか、枚挙に暇が無いw
これらは全て、頑張った者に対し不当な差別や格差、不公平そのものを肯定する
考え方だよね?

あれ?これって、もしや、

 共 産 主 義 思 想 そのものなんじゃないの?(汗)
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:49:31 ID:nOijKsi30
派遣の奴は仕事できない

本人はできてると思っているが仕事できていない
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 22:55:28 ID:2n1B2RNv0
>>583
>資本主義は各個人の自由な経済競争により富が分配される
 派遣制度のように差別的で欠陥のある制度があるために不完全な競争が生じ、
 残念ながら富が正しく分配されていません。

>富の分配の少ない輩は実力や能力が足りないだけだよ
 富の不公平な分配は、貪欲なプレーヤー(既得権保有者など)による市場の失敗(逆機能)が原因であるので、
 社会的に不利な立場にいる人たちに全く責任はありません。
 
>落ちこぼれが行動・努力もせずに負犬化するの結構だけど、
 不公正市場で利益を得る労働者派遣による被害は社会のためにも断固防止すべきです。
 派遣会社や派遣先は、根拠なき言いがかりで人を貶め、侮辱し、自尊心を傷付けて、
 コストカット・ピンハネを図っています。

>少しは人生の敗因を省みないとダメだぜ
 不利益をこうむっているのは、不公正な社会システムが原因であることが、サブプライム問題からも明らかである。
 貧困や不利益の原因を内面化するのは社会問題の個人化であり、避けるべきです。
 ピンハネ師のスキル査定を真に受けではいけません。ダメ、ゼッタイ。

>ましてや経済的競争の結果である収入・職業の格差を差別だと考えるのは思考すらも負犬化している証拠
 経済的競争の結果である収入・職業の格差を差別だと考えるのは、個人と社会との関係を理解し始めた証拠。
 調べれば調べるほど、考えれば考えるほど、おかしい社会に気づきます。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:17:54 ID:2n1B2RNv0
>>583 
>知能があるなら性差・年齢差・容姿の関係ない国家資格でもとればいいだろ?
 
 独占業務資格に依存するのは、市場メカニズムを破壊する不逞の輩のすることです。
 完全競争を回避しようとするチキンの仕業です。ピンハネ師の発想は所詮こんなものです。
 自分は競争を避けて人には競争に負けたとかどうとか言いがかりをつけるのです。
 こういうのを二重規範といいます。真に受けたら、ダメ、ゼッタイ。

>行政書士・司法書士・税理士などは自営でもウハウハだ

 うまい話を言って安易な期待を持たせれば、資格スクールはウハウハだ。
 ちなみに派遣会社の多くは、資格スクールと提携しています(どこまでも収奪したいらしい)。

>体力があるなら港湾・建設・警備などがいいぞ

 港湾・建設は仕事自体が不安定で、雇用は更に不安定な場合が多い。
 得をするのは、既得権を持つ元請けのゼネコン・荷役会社だけ。
 警備は、現場の良し悪しがすべて。
 都合にいいことばかりいう手配師のデマ情報に注意しましょう。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:19:57 ID:reLFtIQO0
>>902
いやまぁ無資格でやりたいならやればいいですけど、下手すりゃ逮捕されますよ?(^ ^;)
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:22:02 ID:2n1B2RNv0
>>583
>そもそも低能力者が楽な安定職などに拘るから人生に敗れるんだよ
 能力・努力に関係なくすべての働く人に「ディーセントワークを」が世界の潮流。
 「まともな仕事」に就く権利は人権です。
 その思想を現代に生きる人間は広め高めていかなければなりません。
 市場メカニズムを悪用して、格差を維持しようとする者たちに何らの道理もありません。 

>低能力者が底辺の仕事をするのは人権問題ではなくて資本主義の必然だね
 市場メカニズムが、機能すればすべての人に「まともな仕事」が行き渡ります。
 それを邪魔する雇用身分差別制度である派遣制度を廃止しなければなりません。

 「労働市場を破壊する派遣制度は、差別制度です。」
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:22:40 ID:nOijKsi30
>>902
こいつがしょっちゅうディベートごっこしてる荒らしさん?

言葉尻つかまえて180度反対の意見書きなぐってるようだが、ここはディベートの場ではないぞ
ただ単に相手をやりこませようとしてるだけにしか見えないし阿Qよりも不快だな
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:26:19 ID:2n1B2RNv0
>>905
中立をよそおうネトウヨ、発見。

 今夜の粘着煽り専門ウヨ ID
 (^ ^;)ID:reLFtIQO0 = (笑)(涙)(哀)ID:7xu4zPvD0 と同じ人??

 粘着煽り専門ウヨ の援軍部隊?
 もっと集めてきておくれ〜

 ( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」
 
 勇気を出して、声を上げよう!

 ( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」

 さぁ、あなたも!
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:30:42 ID:reLFtIQO0
>>905
うむ、彼の面倒見ている親御さんの命の灯は一日一日小さくなっているのに……ね(^ ^)
どうも彼の人生の満足ぶりを見るに、もう転職可能ラインである30歳過ぎちゃったんでしょうな(ロクに正社員経験もないまま)
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:31:17 ID:2n1B2RNv0
>>899
竹中平蔵も議論に負けそうになると相手に対して「共産主義者」とよく言うね。

共産主義 = 特高警察に捕まる = 怖い、とか連想するんだろうね。

頭の中がまだ大日本帝国みたい。

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」
 
勇気を出して、声を上げよう!

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」

さぁ、あなたも!
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:37:27 ID:2n1B2RNv0
>>907
ストローマン(英語:straw-man)は、
議論において対抗する者の意見を正しく引用せず、あるいは歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、
あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。
語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことから。藁人形論法ともいう。

今夜の粘着煽り専門ウヨ
(^ ^;)ID:reLFtIQO0 = (笑)(涙)(哀)ID:7xu4zPvD0  = 文句の多いピンハネ屋 = 煽り専門ネトウヨ。

 「派遣制度は、差別制度です。」

粘着煽り専門ウヨさん

今晩もよろしくお願いします(礼)

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」
 
勇気を出して、声を上げよう!

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」

さぁ、あなたも!
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:38:04 ID:n+7GLcyA0
>>906
なんか、だんだんレスに品がなくなって来てませんか?
阿Q氏は前からそうなので特に今さら何とも思いませんが、
あなたまでそうだと、ちょっとガッカリですね。

ちなみに、三野は・・・・・・面白い人だな〜って思って見ています。
普段はどんな人なのか、一番興味深いwww
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:41:59 ID:UOtqBvwe0
>>903
何言っているのだか。 資格なんて仕事する上の最低線でそれ以外なにものでもないw

いま、PCからネットを通じて書き込んでいるがセキュリィティの問題がいつもついて回る。

社外秘の情報が流失しないために人を雇いたい。
だが、資格取得者を雇ったからからといって雇った人間の責任回避は出来ないぞ。

確立した誰もに公開されている知識とかスキルでは日々新たになる状況には対応できない。 資格試験なんて過去に誰かが考えて時を経て確立した事項を問うことしかできない。
真に管理者の能力とは、本当に仕事出来るための人間を世界中から捜し出して強力を得る能力だ。

普通の仕事でも同じだな。 会社はそう言う人間を見つけ出す能力を持ってこそ、自らの会社を思う水準で推移させることになる。

それなのに、派遣制度とはそんな自らのための力を放棄することだから、呆れるしかない。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:50:28 ID:reLFtIQO0
>>909
いやいや、おたくのおとんとおかんは不死身じゃないですて(- -;A)
もう結構ガタが来てると思いますよ? まともに働いてくれない貴方のせいで
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:51:49 ID:reLFtIQO0
>>911
どっかの女、無免許なのに医師に雇われようとして医師法違反で逮捕されたやん(- -)
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:53:27 ID:2n1B2RNv0
>>912
ぜんぜん煽れてないぞ。どうした?

今夜の粘着煽り専門ウヨ
(^ ^;)ID:reLFtIQO0 = (笑)(涙)(哀)ID:7xu4zPvD0  = 文句の多いピンハネ屋 = 煽り専門ネトウヨ。

 「派遣制度は、差別制度です。」

粘着煽り専門ウヨさん

今晩もよろしくお願いします(礼)

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」
 
勇気を出して、声を上げよう!

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」

さぁ、あなたも!
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 23:56:40 ID:7xu4zPvD0
案外底が浅かったようだね(笑)
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:11:14 ID:EasQTUSs0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣会社の社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:16:07 ID:/k0JSoMS0
>>915
そりゃまぁどんなに知的に振舞っても元が派遣ですから(- -)
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:18:24 ID:H9OsdbYP0
>>917
アホがもう一人w
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:20:50 ID:EasQTUSs0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:27:55 ID:/k0JSoMS0
>>918
で、なんで真面目に勉強しなかったの?(^〜^)
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:29:13 ID:WKELxeZ10
>>917
たしかにw
彼なりに精一杯頑張ったってことかな?(笑)
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:38:55 ID:EasQTUSs0
>>920
>>921
日付が変わって、今夜の粘着煽り専門ウヨ
(^〜^) ID:/k0JSoMS0 = (笑) ID:WKELxeZ10  = 文句の多いピンハネ屋 = 煽り専門ネトウヨ。

 「派遣制度は、差別制度です。」

粘着煽り専門ウヨさん

今晩もよろしくお願いします(礼)

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」
 
勇気を出して、声を上げよう!

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」

さぁ、あなたも!
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:41:14 ID:H9OsdbYP0
>>920,921
今日も議論を遮るだけしか能がないw
どれだけ知的好奇心がなくて、痴的好奇心それに勝るとw
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:54:40 ID:EasQTUSs0
>>825
>>生きるための条件や手段を苦労して手に入れなければならないわけですか。
>わけです。

 生きるための条件や手段を、生産するために、応分の負担はする必要はあるでしょうが、
 生きるための条件や手段を、獲得するために、他人と競争する苦労は必要ないと思います。
 奪い合うだけの闘争は価値を生まないですから。

>>他人に依頼したり助けを求める姿勢に、拒否感があるみたいですね
>そんなことはありませんよ。
>何様のつもりか知りませんが、素直に他人に依頼したり助けを求めない姿勢に拒否感があるのです。

 低姿勢で、ひがんだ所がなく、人に逆らわず、真っ直ぐな態度・考え方をしないと、
 他人に依頼したり助けを求めるべきではないと思うわけですね。
 低姿勢で、ひがんだ所がなく、人に逆らわず、真っ直ぐな態度・考え方、
 ではない他者からの依頼や助けを求める姿勢には、拒否感があるのですね。

 何らかの(広義の)見返りがなければ、援助しないというのはチンパンジーと同じですね。
 チンパンジーのは援助(互恵的利他行動)は交換に近い。
 人間は、その時の要援助者の属性や態度や見返りの提示に関係なく、
 困っていたら助けるという感情(脳のモジュール)を進化させてきた。

 抽象的思考の可能な人間は、互恵関係を直接関係を持つ者だけでなく人間一般にまで広げてきた。
 同じ人間だから助ける、生きている間に返礼がなくとも、自分の子孫が返礼を受けるであろうと考える。
 逆に、自分の先祖が他者から援助してもらったに違いないと想像して、先祖の代わりに返礼しようと考える。

 さらに、援助の申し入れに対しては、相手の心情を推し量り、体面を汚さぬようにするのが当然の礼儀であり、
 その姿勢こそが相手の意欲や自信を高め、金銭や物資以上の援助になるのではと思います。
 相手の態度によって援助行動を変えるなどというのは、およそ度量の小さい者の行いではないでしょうか。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:56:34 ID:EasQTUSs0
>>825 
>>ライバルが死んで自業自得あるいはメシウマですか。
>ビジネスの世界では常識です。社益に反しない限りは手助けもしますが、範囲は相当に狭いでしょう。

 自分が生き延びることに必死で、他人や社会全体の利益を図ることまで考える余裕が無いみたいですね。
 部分最適は、全体最悪の場合が多い。
 例えそれを理解していたとしても、他者を信じてお人よしな行動をして出し抜かれて、
 自分が犠牲になるのが怖いみたいですね。

 まさに囚人のジレンマ。
 犠牲になるくらいなら、他人を信じず、縮小していくパイを奪い合うことを選ぶ方がいいわけですね。

>>非正規を増やしたことは社会全体の利益に合致していないと思いますよ。
>現状、数の多い方が利益を享受している状態ですから、特に大きな問題ではないでしょう。
>いずれ崩壊する時が来るので、派遣社員はその時まで待ってればいいんじゃないですか。

 強盗をして手元に現金があるので当分生活には困らない状態ですから、特に大きな問題ではないでしょう。
 いずれ逮捕される時が来るので、被害者はその時まで待ってばいいんじゃないですか。
  と、言ってるのと同じですね。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:58:33 ID:EasQTUSs0
>>825

>>もう既に血なまぐさい「何か」が始まっているのではないかと思いますよ。
>派遣社員“個人”が血なまぐさい何かを起こしたとしても、それが派遣差別に由来するものかどうかは、
>個別に検証する必要があるでしょうね。例えば、最大の犠牲者を出した派遣社員による通り魔事件の
>動機も結局は派遣制度とはほぼ無縁のものでした。

 事件を個別に検証する必要があるという点は、その通りだと思います。
 2008年の秋葉原の事件の主たる要因が、労働者派遣であるとは思わないですが、
 「ほぼ無縁」と言うほど関連性が薄いわけではないと思いますよ。

>そういう犯罪者予備軍の受入れ先としても派遣制度は必要ですね。

 今後も派遣制度を認めると、「革命軍」養成制度になるかもしれませんね。
 予備軍ではなく常備軍、そして正規軍になる日も近いでしょう。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 00:58:35 ID:AzvrL0Lg0
>>919
それを貼る理由だけはマジで解らないんだよね。
「報復」という言葉がポイントなのかなーとは思うけど。

とりあえず内容が正しかろうが間違ってようが、コピペ連投は規制対象だろ?
読み難いからやめてよ。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 01:03:15 ID:EasQTUSs0
>>927

>>567さんですか?

「連投」の定義はなんですか?

「読み難い」部分はどのあたりでしょうか?
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 01:32:03 ID:AzvrL0Lg0
>>928
>>567ではなく、今まさに旬(笑)の>>825ですよ。
ま、お互い敵同士のようですが、貴殿のレスは「そういう考えもあるんだな」と、毎回興味
深く読ませていただいております。

阿Qさんのレスは絵に描いた餅のようで、これっぱかしも役に立ちそうもありませんが><

読みにくいというのは、
スレを上から読んでくと、そのコピペで流れをブッタ切られて読みにくいということで、ただ
それだけです。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 01:38:33 ID:H9OsdbYP0
>>929
はは、役立たなくて結構だな。
役立てる素養がないと無理だろう。
今日のセキュリティの件についてもなんかもw
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 01:55:59 ID:AzvrL0Lg0
>>924
>奪い合うだけの闘争は価値を生まないですから

価値とは何か、によるでしょうね。奪い合って得たものに価値を見出すことも、“価値観”の一つです。
シェア“争奪”戦と言うくらいですし、それに勝利した方が偉いという世界もあるのですよ。
正規雇用に枠というものが存在するなら、それも奪い合うものでしょうし、数の上で勝る勝利者(正規
雇用者)は、その見返りを享受できて満足な世の中なんじゃないですか?

>低姿勢で、ひがんだ所がなく、人に逆らわず、真っ直ぐな態度・考え方、
>ではない他者からの依頼や助けを求める姿勢には、拒否感があるのですね。

そうですね。
「人にものを頼むときの態度」を親、先生、先輩、上司から習わなかったのでしょうか。
被害者意識にまみれて相手に謝罪と賠償を強要するが如き“手法”より、反省すべき点は反省した上
で弱者なら弱者らしくした方が、“世間の同情”は集まりやすいと思いますが。

>何らかの(広義の)見返りがなければ〜(中略)〜先祖の代わりに返礼しようと考える。
そこまで行くとちょっと宗教じみてますね。
私は無神論者ですし、「人類最大のペテン師は“神”を考え出した奴だ」という意見に賛同しているぐらい
ですので、悪い意味じゃなく、ちょっと理解ができません。

「今の自分の人生を、どう豊かに生きるか」に注力すれば、それでいいのでは?
そして、そのために各個人が必要なこと(あえて努力とは言いません)を行えばいいのです。

>相手の心情を推し量り、体面を汚さぬようにするのが当然の礼儀
そうですが、それは援助する側の「厚意」によるものでもありますね。それを何を勘違いしたのか、感謝の
意を示すどころか援助して当然という態度に出られれば、損した気分になるのも人の性です。
度量がどうこうの前に、俗世の一般人に「無償の愛」など期待されても困るという話しですね。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 02:13:45 ID:D6gvP9T70
差別じゃ無いよ
一時的に借りる単純作業者と
ずっと永年高度な仕事をする人の待遇に差が無かったら
逆に不公平でしょう・・・
933赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/19(水) 07:12:11 ID:ALdoldAG0
>>917生活習慣もままならぬ基地外中年を雇いいれる企業の就業者
のくせにその意味不明な自信はなんなんだろうなwwエロゲ基地外ww
品性下劣ダニそのものww就業先は?との問いに逃げ一手wwww
加藤智ひろモドキwwwエロゲwwアニオタwwwwwwww
死ね wwwwwwwお前は死ぬべきなんだww就業先は?wwww答えろこの野郎
エロゲwwwwwwwwwwwwwwwww死ねwwwww
惨めwww哀れwww物流か製造の現場レベルの正社員なんだろwwww
他に楽しみのない惨めなブサイクアニオタwwwwクサそうwww死ね
ああかわいそうwwwwwwwwww妹もブサイクなんだろうなwwww
答えろ外道 死ね
>>885 バカの一つ覚えwwwすべてが嘘ww介護派遣労働が消滅した
事実 離職が停止した事実 介護職業訓練に応募が集中した事実
たとえ生保申請があっても失業理由は制約がある事実
うそつき極右www死ね おまえは唾棄すべき社会悪 おまえのような
ダニを消すために俺は同志と戦う
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 07:13:31 ID:AzvrL0Lg0
>>925
>自分が生き延びることに必死で〜(中略)〜犠牲になるのが怖いみたいですね。

日本では、それが普通だと思います。 良い悪いは抜きにして。

>犠牲になるくらいなら、他人を信じず、縮小していくパイを奪い合うことを選ぶ方がいいわけですね

そうしなくて済む方法がないなら、そうしますね。

>強盗をして手元に現金があるので当分生活には困らない状態ですから、特に大きな問題ではないでしょう。
>いずれ逮捕される時が来るので、被害者はその時まで待ってばいいんじゃないですか。
>と、言ってるのと同じですね。

強盗という前提が間違っていますので、同じではありませんね。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 07:19:44 ID:AzvrL0Lg0
>>926

>「ほぼ無縁」と言うほど関連性が薄いわけではないと思いますよ。

元々カンシャク持ちで些細なことでキレては周囲に迷惑をかける存在だったようですし、
カンシャクのキッカケを与えたのが「作業服紛失事件」だったというだけの話しですね。

話題になった加藤のインターネットへの書き込みを見てみましたが、派遣という立場への
恨み言よりも、むしろ自分の容姿に対する劣等感の吐露や、親への恨み言の方が多い
ようでしたし、派遣板で言われてるように加藤本人が「天誅」もしくは「社会への問題提起」
を狙っていたと解釈するのは、無理があるように思います。


>今後も派遣制度を認めると、「革命軍」養成制度になるかもしれませんね。
>予備軍ではなく常備軍、そして正規軍になる日も近いでしょう。

そうですね。その軍が勝てるかどうかはわかりませんが。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 07:20:52 ID:ubDYMur1O
>>933
うーん、やっぱそれじゃ面接通るわけないですわな(-_-;)
それ以前に、履歴書と職務経歴書に書いてあることもムチャクチャっぽいですし
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 07:31:15 ID:ubDYMur1O
>935
そりゃまぁ自動車なんて鉄の塊にハマったところで人間性が磨かれるはずありませんわな、栄養が無いコンニャクと同じですし(-_-;||)
それすらも途中で投げ出した加藤は、まともな人間とは言えますまいて
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 08:23:19 ID:H9OsdbYP0
>>937
俺は十分にお前がまともではないと思えるが。 低レベル無知蒙昧を這いずり回って、 ちょつとした自尊心だけが肥大しているように見える。

まともと思える議論しろ、まともになれw

臍が茶わかすレベルの話するなw

結果として、前提としても人をまこと人として扱うことになるからお前みたいな人間が厄介なのだよ。 只粉砕するぐらいならことは簡単だ。 分かりやすい。

人間性という水準でないことは確かだ。  おめでたい野郎だ。


939とある自営業者:2010/05/19(水) 08:33:50 ID:cf8n31/C0
>>932
いつまでも「一時的に借りる単純作業者」のままであることが、不公平。
自業自得という反論もあるが、それだけとは言い切れない。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 12:06:43 ID:ubDYMur1O
>>939
そりゃ助っ人屋なんですから、助っ人以外のことやりたいとか言われても困っちんぐ(-_-)
まぁ弁当屋で働いているのに、ある日突然「俺は仕事でプラモデルを売りたいんだ!!」などと言い出すのと同じレベルですな
941とある自営業者:2010/05/19(水) 13:09:14 ID:cf8n31/C0
一時的な補助要員として使うなら、本当に一時的でなければ、働く方は著しい不利益を被る。
その役割に貼り付けられている間、労働付加価値を上げることができない。
おまけに、安定した職にすらならない。
ところが、現場レベルでは長期常用の代替とする行為がほぼ確信犯的に横行している。
ここが、不公平の源。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 14:06:10 ID:htxCd9yW0
>>939
労働者派遣法の2つの原則――常用雇用の代替禁止と、最長3年の期間制限.
第一は、派遣は「臨時的、一時的な場合に限る」、
「常用雇用の代替――正社員を派遣に置き換えることはしてはならない」という大原則であります。

個々の現場で守られていない話なので、派遣制度の問題ではなく個別事例ではないかな?

本当であれば、間違い・勘違いを防ぐ為に最長最3ヶ月以上の派遣就労禁止とかにすべきだったのに
派遣労働者側からの制度趣旨の勘違いにとり、日雇いなどの短期就労が禁止されてしまった。

労使双方の間違った運用による悲喜劇なので両者同罪
「派遣制度」の所為ではありません。

支援スレ
派遣は短期雇用に限定しろ!2日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234026577/
943とある自営業者:2010/05/19(水) 14:44:56 ID:cf8n31/C0
法律にいくら条文があっても、それが守られていないのだから、制度の問題だね。
またその2つの原則が認識されているのなら、期間制限をなくせという要望が出てくること自体がおかしい。
利用者側が派遣制度をどう理解しているかを如実に物語っている。
確信犯的だと言うのは、そういうとこ。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 15:07:58 ID://EkL37hO
危険な飲酒運転が無くならないのは運転者が悪いのでは無く道交法が悪いという屁理屈ですな・・・

なんという独善的で我が儘な・・・
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 15:34:37 ID:ubDYMur1O
>>943
認識しているから変えろと要望出してるんですがな(^_^;)
946とある自営業者:2010/05/19(水) 15:50:57 ID:cf8n31/C0
>>944
だから道交法も常に見直され、取り締まり方法も検討されているな。

>>945
つーことは、やはり正社の代用と考えられているということだ。
要望しているのが派遣先・派遣元の場合。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 16:02:33 ID://EkL37hO
>>946
派遣法も見直しはあるが労使双方の甘えにより悪い方に改悪されてしまったな
長期就労禁止や本業を持たない者の派遣就労禁止にすべきなのに短期を禁止にしてしまった・・・

派遣でもある程度食っていけるなんてのは間違っている
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 16:58:46 ID:EceAMuer0
【政治】公務員採用半減…怒りの声「中高年の公務員は安泰で、なぜ就職難の若者だけが苦しめられるのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274251671/
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 17:10:10 ID://EkL37hO
再就職に際しては中高年よりも若者が何倍も有利だじょ
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 17:15:53 ID:ubDYMur1O
>>949
若さという最強の武器を手にしても相手にされんというのは、もはや絶望的かと(-_-;)
ちなみにウチにいる若い衆(定時高卒20歳)、先日何社か面接に行ったそうですが2、3件内定もらって帰ってきましたぞ
リフト免許しか持ってない彼より見込みない派遣って、どんだけだよとしみじみ思います
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 18:59:11 ID:a6jWby4m0
ID:ubDYMur1Oさんは何が言いたいんだろう。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 19:18:29 ID:WKELxeZ10
ゲス男は変節漢です!
いままで、派遣は素晴らしい〜だの、ネトウヨは差別主義者!だの、散々
喚き散らしてきて、突然卑しくも、派遣制度叩きに変節したのであります。

>>831で、このように嘯きます。
>だが違法行為を誘因する制度を差別と解釈することは可能であり
>おかしなことではないのだ

ゲス男はつい最近まで、彼が違法行為を誘因すると主張する派遣制度を強く支持してきました。
それ所か礼賛してきた事実は、どのように曲解しても変えられない事実であります。
ということは、当然、差別に加担してた事になるのです。
恐ろしい、正にレイシストその者です><;
私は差別や偏見、不当な格差なんか無くすべきと常日頃思っています。それが社会の常識で
あると信じて疑いません。しかし、そうではない考えを持つ者が居ると言うことです。

ところで、赤旗は読んでてタメになるのでしょうか?(笑)
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 19:28:39 ID:a6jWby4m0
かつて三野優美という社会党左派の国会議員がいたな。
954とある自営業者:2010/05/19(水) 19:31:38 ID:cf8n31/C0
>>947
短期は自社責任で雇ってくださいな、てことだろう。
直接短期雇用にはパート労働法があるし。
955ニャホニャホタマクロー:2010/05/19(水) 19:46:35 ID:ziCgPHjX0
>>889
調査年はどこに書いてあるの?

>>954
じゃ、派遣になる必要無いね。
なんで派遣になるの?
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 20:05:56 ID:ubDYMur1O
>>951
定時高卒にすら劣る派遣って人としてダメじゃんということです(-_-;)
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 20:39:00 ID:WKELxeZ10
景気の良い時期は派遣を謳歌してたんだからね〜。
都合が悪くなると派遣制度は廃止だナンダ喚いたところで、まるで説得力が無いね(笑)
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 20:50:37 ID:ubDYMur1O
>>957
それ以前に、無能なのにろくに勉強せずに呑気にFFやってたのが問題ですしな(-_-;)
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 20:58:32 ID:WKELxeZ10
>>958
ですなw
生来、怠け続け負け続けてきた結果が今日なのですよ。
別に昨日今日、一時的に頑張ったり怠けたりしても然したる変わりは無いのです。
社会制度だって大きく変わった事なんて何も無いし、結局は日々の積み重ねなのですw
960とある自営業者:2010/05/19(水) 21:05:19 ID:cf8n31/C0
>>955
>派遣になる必要無いね
うん、ないね。
特段の事情がない限り、派遣のような雇用形態を選ばなくて済むのが吉。

>なんで派遣になるの?
上の流れがこのまま続くとしても、派遣やってるのはいるだろう。
そのときにわかるよ。
961ニャホニャホタマクロー:2010/05/19(水) 22:10:51 ID:ziCgPHjX0
派遣になる事を避けるのはそんなに大変かい?
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 22:12:49 ID:KDS5iUuC0
そろそろ寝ます。
目が覚めたら、派遣制度が消えて無くなっていますように、祈りながら
眠ります。
おやすみ。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 22:19:35 ID:WKELxeZ10
>>962
毎晩フテ寝じゃないか?(笑)
964とある自営業者:2010/05/19(水) 22:56:50 ID:cf8n31/C0
>>961
最終的に残る派遣は、むしろ派遣という雇用形態を選好する者たち。
職種によっては、その方が都合がよい人もいるにはいる。
もともとニッチな業界だ。
それをメインストリームに持ってこようとしたのが、そもそもの間違い。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 23:06:35 ID:WKELxeZ10
ニッチはチャンス!(笑)
だから派遣さんとしてならと言う契約にて職にありつけたのです!
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 00:05:49 ID:6E82q/390
ここみてると派遣てプライド高いやつ多いんだな
ろくに仕事も出来ないのにね
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 02:48:40 ID:ozMpygnj0
阿Qは死んだ?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 04:12:14 ID:kCA+1ODu0
w
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 05:57:22 ID:kCA+1ODu0
非正規が増えると社会が廃れるとか、笑えるw
元々やつらは低能で低脳ニートな包丁通り魔予備軍だろ

Qとか>全レス君の2ch発狂ぶりが物語ってる

生かさず殺さず非正規身分で隔離することが社会のためだw
970赤い三野様 このたび商売替え民医連:2010/05/20(木) 08:04:05 ID:GH+TmpPu0
>>958結局は物流wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>969おまえのような基地外ダニウヨを始末することこそ日本のためだww
人権擁護法案の可決成立を!
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 08:28:25 ID:OjKo6GaO0
>>969
非正規はあっていいんだよ。
派遣制度がダメだといってるんだ。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 11:58:14 ID:Ia7FISux0
この数日、PCにアプリケーションをインストールした。 
実際に、ごにょごにょとやるとやはり何にか思い当たることに突き当たる。 やる前とやった後では、視野とか考え方がまるで違った次元に入っていく。

思いつくものをWebで検索して導入してすぐうまくいく場合と、いろいろもたもたする場合がある。
うまくいったら、それを使いこなすことに直ぐに向かえばいいのだが、何かしらそれで収まりたくないという思いが片隅にあったりする。

で、色々探っていくと更にうまくいく場合とインストールなんかに失敗してしまって、じたばたする羽目になる。
そこ横道に逸れて逸れて行った結果、今まで思いつかなかったような収穫があったりもする。
そんなこんなで、あるとき俄然と視野が開けてくる。 今までどうしてこんな考えが出来なかったんだろうと思ってしまうことになる。

何事も一直線に努力することはいい。 しかし、計画に沿って頑張るということは未熟な水準で思いついた構想に基づいている。
脇見をしないでただがむしゃらに進むということは、その未熟な構想の基盤思想を固定化してしまう場合がある。
成功裏に終わってもその果実を享受するできたとしても、その未熟な基盤思想は温存されたままであったりする。

で、そんなこんなを学卒―就職という昨今のメインストリームに当てはめて振り返れば、そんな形で終始していては人生の実りや文化の豊穣の面から見ると、あまりにも寒々としてお粗末な状況でないかと思えてくるわけだ。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 12:08:38 ID:HDFFYftIO
>>970
仕事しろよ(-_-)
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 12:11:30 ID:HDFFYftIO
>>971
いや、派遣会社がピンハネしている分、直接雇用になれば自分達に還元されるはずだとお思いでしょうが、んなこたーありません(^_^)
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 14:01:57 ID:L4TcXYbM0
>>972
駄文長文オナ日記はやめなさい
「派遣制度」について語れば?
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 14:11:16 ID:Ia7FISux0
>>975
だから語っているだろう。 論の前提となることだ。

>で、そんなこんなを学卒―就職という昨今のメインストリームに当てはめて振り返れば、そんな形で終始していては人生の実りや文化の豊穣の面から見ると、
>あまりにも寒々としてお粗末な状況でないかと思えてくるわけだ。

あまりにも一辺倒な就活への人生の道のりとそれを支えている価値観の狭量を批判している。
その根底を指し示すのに具体的な例を挙げたわけだ。 その種の経験が幾らかでもあればそんな事はぴんと来るはずだけどねw
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 14:34:39 ID:DqhswVFX0
イベント系でおすすめある?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 15:44:55 ID:UDpXwu+6O
>>976
それ、派遣制度じゃなくて
新卒一括採用否定論

よく就活負け組が後出しジャンケン的に出してくる論だね
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 16:03:21 ID:JPZz9KBj0
次スレ

派遣制度って、差別制度かな? パート23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1274338904/
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 16:16:02 ID:Ia7FISux0
派遣問題は派遣制度の中で論じるだけでは足りない。

人の働き方に対する大きな枠組みに関係してくる。
経済のグロバール化とも関連してくる。
人が人たるに相応しく生きるため工夫としての文化にも関連してくる。
人間が連綿とした系譜を持った肉体を持った命であることに関係している。

制度の変革を関連すあらゆる側面の状況とからめて抜本的に見当しなくてはならないだけだ。

ID:UDpXwu+6Oはわざわざ二本の筒のついたメガネで社会を見て、限定されたこととか個人のあり方に還元して考えたがる。

哀れですな。 その上あられもないレッテルづけて問題を矮小するw
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 17:06:03 ID:UDpXwu+6O
就職戦線、雇用情勢全般について語りたければ
社会・世評板か、転職板、就職板にでも逝けば?
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 17:17:33 ID:HDFFYftIO
まぁこのまま再就職制限時間切れ&親御さんダウンまで粘るのが上策でしょう(^_^)
ちなみにその際に生じる損害については一切責任をおいかねます
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 17:50:16 ID:Ia7FISux0
>>981
阿呆〜な。

法の不公正な運用で人々の前に派遣制度が差別的な制度として人々の中に立ち現れてきた。
その正否を問い、それが整合性を持つか持たないかを通じてこそ、差別的であるかどうかが示せる。

差別があることが正しければ、どうなればよいのよということに繋がっていくから広い範囲になってしまう。

日頃の業務で派遣のだらしなさが鼻につき叩きたいということなら、それこそ専用のスレを立てて、叩くだけ叩けばいい。
叩かれずに済むにはどうあればいいか、 批判とかを超越してどう派遣であることで人生を全うできるかを論じればよい。

叩きをもっぱらにして議論の進行を歪める方こそ、どうぞそちらに移行されるように。

もし、そこでも派遣であることで人生を真っ当に過ごすことができないとなれば,派遣制度など人生の邪魔ものでないという事になるな。

>>982
俺は遅〜く生まれた子でね、親父は中都市で最年長になるまで長生きして大往生を遂げた。 寝たっきりにもならず最後の数ヶ月のみ病床だった。
一世紀も五本の指では数えられない年を越えて生きるなんて・・・。

と言うわけで、お前さんらの想定は、ことごとく、外れだな〜w
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:05:48 ID:UDpXwu+6O
派遣制度を利用、維持・拡大して来たのは過去の派遣社員達

派遣制度を利用しないのが一番の早道
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:24:22 ID:0jQk7mPJ0
紹介予定派遣だけ残してあと全部禁止になればいい
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:50:33 ID:JPZz9KBj0
>>931
>奪い合って得たものに価値を見出すことも、“価値観”の一つです。
>それに勝利した方が偉いという世界もあるのですよ。

 奪い合いの対象である「もの」には価値があるかも知れませんが、
 奪い合う行為自体には価値は、ほとんどないでしょう。
 むしろ、闘争コストの分だけ減価してしまうのでは、全員敗者と言えます。

>数の上で勝る勝利者(正規雇用者)は、その見返りを享受できて満足な世の中なんじゃないですか?

 「その見返り」とは競争に費やした努力・金銭・時間などのコストの対する対価のことでしょうか?
  競争コストは、資源(価値)の量を増やさないので見返りを求めるのは、正当ではないと思います。
 そういう意味では、競争コストというよりは競争損失(ロス)というのが正確かもしれません。

 あらゆる社会関係に、不自然なまでに競争原理を持ち込んで無理やり優劣をつけ、
 資源を劣位の者から優位の者へポンプの如く汲み上げるやり方は、あきらかに間違っている。

 競争に正当性があるといえるのは、競争によって価値が増大し、
 参加者全員に増加分の価値が分配されるときだけです。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:51:25 ID:JPZz9KBj0
>>931 
>「人にものを頼むときの態度」

 あなたが、依頼者の態度を重視することはわかりました。
 困った人がいれば、態度や過失の有無を問わずに、先ずは助けることが重要と思います。

>反省すべき点は反省した上で弱者なら弱者らしくした方が、“世間の同情”は集まりやすい

 それはその通りだと思います。
 ただ、優劣や強弱という序列の中でしか資源の分配・協力行動が出来ないならば、
 チンパンジー(のボス=αオス)並みだと思います。αオスは、服従した者にしか肉を分け与えない。

>>何らかの(広義の)見返りがなければ〜(中略)〜先祖の代わりに返礼しようと考える。
>悪い意味じゃなく、ちょっと理解ができません。

 自分が行動する際に配慮すべき対象である「重要な他者」が、誰なのかということです。
 「重要な他者」の範囲を空間的に時間的にどの程度広げるか、社会観・世界観が問われるところです。
 「皆様のおかげ」「困ったときはお互い様」というときの「皆様」「お互い様」の対象範囲と考えてください。
 誰の期待に応えて生きているのか、と言い換えてもいいと思います。
 
 派遣労働者叩きをする人間というのは、この範囲がかなり狭いのだと思いますね。
 派遣労働者を物品扱いするのは、彼らを人間としてさえ看做していない証拠です。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:53:32 ID:JPZz9KBj0
>>931 
>「今の自分の人生を、どう豊かに生きるか」に注力すれば、それでいいのでは?

 そのお考えでは、「多様性」も「持続可能性」も導き出すことは出来ないでしょう。
 「今」の「自分の人生」を考えるだけで、豊かに生きられるのかは私には疑問です。
 自分が生まれる前の人たちや自分が死んだ後の人たちのことも考えた方が、
 今の自分がその人たちと関わり合いをもって感じられ、豊かになると思います。

 空間的な範囲も拡大させて考えれば、同じだと思います。
 日本人としての自分とか世界の中に自分とか生態系の一部としての自分など。

>>相手の心情を推し量り、体面を汚さぬようにするのが当然の礼儀
>そうですが、それは援助する側の「厚意」によるものでもありますね。

 「厚意」のような任意性・恩恵的なものではなく、規範(すべきこと)・倫理であると思います。

>感謝の意を示すどころか援助して当然という態度に出られれば、損した気分になるのも人の性です。

 気持ちは理解できますが、目先の利害にとらわれていては安定的な社会は作れません。

>俗世の一般人に「無償の愛」など期待されても困るという話しですね。

 「情けは人のためならず、巡り巡って己がため」とか言いますよ。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:55:01 ID:JPZz9KBj0
>>934
>>自分が生き延びることに必死で〜(中略)〜犠牲になるのが怖いみたいですね。
>日本では、それが普通だと思います。 良い悪いは抜きにして。

 そうですね。

>強盗という前提が間違っていますので、同じではありませんね。

 被害者と加害者の視点の違いですかね。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 18:55:24 ID:JPZz9KBj0
>>935
>>「ほぼ無縁」と言うほど関連性が薄いわけではないと思いますよ。
>派遣という立場への恨み言よりも、むしろ自分の容姿に対する劣等感の吐露や、
>親への恨み言の方が多いようでしたし、

 加藤智大が書き込みで最も訴えていたことは、彼女が出来ないことだと思います。
 なぜ、脅迫的といえるほどに彼女が欲しいと思ったのか。
 派遣労働が、非人間的な疎外された労働であったからではないでしょうか。
 彼女(守るべきもの)がいれば、そんな労働にも意味が生まれると思ったようです。
  
 派遣という立場への恨み言がほとんどないのは、
 劣悪な待遇の派遣労働者という立場にふさわしいダメな自分と思い込もうとしたからでしょう。

 書き込み全体からわかることは、職業性ストレス障害の状態にあったということです。
 弁護側の精神鑑定でわかると思います。

>派遣板で言われてるように加藤本人が「天誅」もしくは「社会への問題提起」
>を狙っていたと解釈するのは、無理があるように思います。

 事件の解釈は何通りもあると思います。
 不満があったこと、怒りの感情があったことは、間違いがないと思います。
 さらには、否定的な感情を解消する手段(緩衝要因)が結果としてなかったということです。

 狙っていたわけではないと思いますが、
 結果として派遣問題などへの「社会への問題提起」につながったと思います。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:01:04 ID:kCA+1ODu0
>>987

 >派遣労働者叩きをする人間というのは、この範囲がかなり狭いのだと思いますね。
 >派遣労働者を物品扱いするのは、彼らを人間としてさえ看做していない証拠です。

偏った考えだね 派遣民って少々低賃金・低待遇なだけで別に被差別民でも貧困層でもないでしょ?
現状に満足しろっていう事だよ? 国民の多数がそう考えてるよ 自業自得・自己責任ってな
むしろ「派遣叩き」などという被害妄想は止めろ 叩いてる訳ではない 諭しているだけだw
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:12:33 ID:JPZz9KBj0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣会社の正社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:19:04 ID:JPZz9KBj0
次スレ

派遣制度って、差別制度かな? パート23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1274338904/

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」
 
勇気を出して、声を上げよう!

( ・∀・)つ 「派遣制度は、差別制度です。」

さぁ、あなたも!
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:21:18 ID:JPZz9KBj0
2010/05/13(木) 23:36:24 ID:DGjG+M7Q0
>>567居てますか〜? 秋葉原事件被害者の関係者?? セッティングしてくれ〜

派遣叩き:何で底辺派遣を救わなきゃいけないんだ?奴らの存在に必要性は無いよな。

派遣叩き:明らかに犯罪を犯すことがわかっている奴なんて未然に駆除するほうが正しい。

レス人A:報復されるようなことを彼らにしたことを認めたのですね。

派遣叩き:秋葉原事件の被害者は報復されるようなことをしたのか?

レス人A:加藤被告の行動は報復であると、内心思っているわけですね。
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:23:58 ID:kCA+1ODu0
日本では「職業選択の自由」というのが保障されてるはずなんだけどね!
自由な選択肢の中で派遣に成るには「落ちこぼれ」として選ばれた存在にならないとw
・・・難しいね 俺には無理だわ
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:35:02 ID:HDFFYftIO
>>983
つまりもう泣きつけるオヤジえもんがいないということですが、ご愁傷様です(^_^;)
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 19:36:56 ID:OjKo6GaO0
>>995
派遣に「成る」と書く人はいつも来てるなw
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 20:09:47 ID:gwjDh0UG0
ゲス男は変節漢です!
そして、最近では怠惰を極め、都合の悪い書き込みに対し逃げ一手で切り抜けようとしております!
以前は、苦しいながら、泣きながら必死に言い訳していたのですが、最近はその努力を怠っているようです(笑)

今までのゲス男の主張は一貫し、「派遣は素晴らしい〜」だの、「ネトウヨは差別主義者!」だの、散々
喚き散らして来たのですが、突然卑しくも、派遣制度叩きに変節したのであります。

>>831で、このように嘯きます。
>だが違法行為を誘因する制度を差別と解釈することは可能であり
>おかしなことではないのだ

ゲス男はつい最近まで、彼が違法行為を誘因すると主張する派遣制度を強く支持してきました。
それ所か礼賛してきた事実は、どのように曲解しても変えられない事実であります。
それが突然変節し、派遣制度叩きを始め、差別制度なのだと論じているのです。
その理由を推測するに、ここ最近彼は解雇され、行く当ても無く彷徨っていたようですが、どうやら共産.党系の
施設が彼を受け入れてくれたようなのです。なので、突然、派遣制度を叩き始めたのでしょうw

しかし、過去に礼賛していた派遣制度を差別制度だと宗旨変えしても、新たな矛盾が生じます。
過去に派遣制度という差別制度を礼賛していた事は、つまり差別に加担してきた事になるのです。
恐ろしい、正にレイシストそのものです><;
私は差別や偏見、不当な格差なんか無くすべきと常日頃思っています。それが社会の常識で
あると信じて疑いません。しかし、そうではない考えを持つ者が居ると言うことです。

ところで、赤旗は読んでてタメになるのでしょうか?(笑)
999ニャホニャホタマクロー:2010/05/20(木) 20:46:04 ID:vA819W2i0
派遣制度って、差別制度かな? パート23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1274338904/
1000ニャホニャホタマクロー:2010/05/20(木) 20:46:26 ID:vA819W2i0
1000なら派遣登録者壊滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。