派遣制度って、差別制度かな? パート21

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名無しさん@そうだ登録へいこう
>>119
>仕事を選べる
正規として仕事が世に出回っているなら、仕事は選べる。
派遣制度の現状を前提にしてもその中で考えられてもな。
正規社員のみで回っている世界を考えてみろよ。 ちゃんと回るようなしくみになるだろう。

>仕事が合わなければ別の仕事を紹介
自分の責任範囲ですればいいこと、自助努力だろう。
前の項と関連して、仕事が正規として出回っていれば自前でもそれだれ容易になるだろう。
Webでどれだけでも探せるし、公的機関がそのために機能しなくては存在価値が本来ないのだが、官僚は仕事の仕方を知らないし、きちんと仕事できるための立法も機構作りもサボりまくり。

>給料の前借りができる
きちんと正規での職場があれば必要なかったかもね。
さらに、銀行がサラリーマン相手の低利な簡易融資を開発していれば、高利サラ金なんて利用することもなく、サラリーマンが苦労しないでも済んだ筈だ。
派遣でなく皆が正規社員なら、銀行も自分の社会的役割に気づきサラリーマン相手の融資などを考え直す機会があったはずだったが、これくらい社会不安が増すと広い範囲のサラリーマンを相手にした金融を銀行に求めるのも酷な状態になった。

>住むところ(寮)を提供してくれる
>寮に問題があれば、別の部屋をあてがってくれる
雇用機会が正規のみだったら、人手不足を埋めるためには企業もそれをやっただろう。
それくらいをやる金が派遣先から派遣企業に回っている。
実際には、派遣会社が自分で借りより悪い条件なのに同等以上に金を払っているようだ。
アパートなら支払いが遅延してもなんとかカバーすれば即退去なんてあり得ない。
派遣下のそれはとてもありない状況で住処を追い出される。危険な賭けに自分を追い込むことになる。


 ・