【女性限定】一般派遣の不況状況を語るスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
223名無しさん@そうだ登録へいこう
海外就職考えてる人いない?
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 21:53:33 ID:b+rEKbok0
>>223
海外就職、出来たらいいよね。
ただ、なかなか出来ないのが現実。
インターンで行って、そのまま就業ビザ取るのが
一番近道だろうけど、それも、なかなか厳しそう。
223さんは、どこの国で考えてるの?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 23:04:26 ID:5NpIJZuy0
>>224
中国かシンガポール
日本企業が大連に支社を持ってて、この前現地正社員を募集していたんだ。
自分は昔仕事で半年ぐらい大連にいたことがあるから、多少の状況はわかってるんだ。
もちろん給与は元で、日本円にすると15万程度だけど、ビール350mlが50円弱の国だから。
日本企業ならあまりトラブルもないのでは?と。

知人はラテンアメリカの日系企業に勤めていたよ。のんびりしてて良かったみたい。
親が病気になって帰国したけど、また行きたいってさ。

他の人は、タイに行ったよ。現地でレストランを立ち上げてマネージャーになってる。
インド、スリランカ、タンザニア、結構みんな行ってる。
タンザニアはJICAだけどね。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 23:10:38 ID:5NpIJZuy0
追記
他の知人は、中国の大学で日本語教えてる。
講師で一年契約だけど、基本的に更新はされるらしい。
夏休みも冬休みも約2カ月。もちろん有給。
給料は日本円で10万程度だけど、寮費含めて生活は5万で出来るってさ。
場所はシンセンです。

この前、海外求人をみていたら、ドイツでラーメン職人っていうのもあったよ(笑)
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 23:35:18 ID:7qHR1DFo0
中国なんて行ったら、ガンとか結核にかかるリスク高いのに。
日本に持ち込まないでよ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 23:43:40 ID:wFZQkxe70
>>219
しとるやんW
>>戦隊ヒーローモノや魔法少女モノやハ●ス名作劇場ですら言ってることですからな

こーゆー例がもうキモイ。
女は一度キモイって思ったら、もうダメなのよ。
あんた、キモイんだってば。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 09:17:57 ID:jFV6DNZCO
>>228
全国のママさんが許しているモノにケチつけられてもちょっと困っちんぐ
230224:2010/05/01(土) 09:53:02 ID:paI7Hnzf0
>>225
私は、アメリカ・中国・ベトナムが候補。
シンガポールもいいかもね。香港もよさそう。
でも、一番は、留学してたアメリカかな。
227みたいに、中国っていうと何でもそういう言い方してくる人いるけど、
周りに中国人の友達も知り合いもいない、ステレオタイプ的なカワイソウな
人なんだなと思うんだよね。
ラテンアメリカは、楽しそう。
やはり、日本語教師って、大学で教えるとなると良い待遇受けれるんだね。
これが、語学学校だとヒドイらしいけど。

今仕事してるところが、インターナショナルな環境で、
やっぱり、自分にはあってると思う。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 10:06:58 ID:jFV6DNZCO
>>230
と言われましても、グロテスクで奇怪な生物が現れたというスレタイを見て「ああ、また中国ね」と思いながらスレ開くとやはり中国なんですよね
日本で、巨大アメーバや三つ目ブタや六本足犬や人面ヤギが出たなんて話聞かんですしな
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 10:20:12 ID:jFV6DNZCO
あ、最近一つ目サルも出たらしいです
画像見たら可愛かったです、すぐに死んだそうですが
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 12:13:29 ID:4WiCIt6r0
>>214
親がなかなか死なないで、代々受け継いだ財産を病院代で食いつぶされてるという哀れなケースもある。
早く死んでくれた方が子供が楽になる…。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 14:01:36 ID:kfsY3BMC0
>>233
必要以上に子供に財産残すなと、ウチのおとんは言ってますな
自分の食い扶持くらい自分で稼げ、ということなんでしょう
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 14:25:36 ID:K9qNoODM0
>>233
お前はわが子が就職したその日に死になさい
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 14:36:21 ID:gqIncQpH0
>>230

アメリカ留学してたんだ。いいなー、素直にうらやましい。
私は、英語は国内でたたき上げ、仕事でも使えるレベルにしたけど、それでも、今の職場では、英語圏生活経験者のほうが語学力を評価してもらえているような気がする。

同僚はカナダの大学を卒業後、インターンから入って、現地で仕事を探したけど、やはり不況の影響もあり、採用してもらえなかったらしい。
アメリカ、カナダは就職は厳しそうだね。

ベトナムもいいよね。ベトナム語も勉強しようと思ったけど、声調が難しくて断念した。声調言語は、中国語だけでアップアップ。

中国は、経験不問の日本語教師を募集してたりするけど、そうか、語学学校は待遇悪いかあ〜。内陸の西安あたりもいいかな、なんて思ってたけど。

日本に比べりゃ、他国は不衛生だよね〜。 自分はかなりの中国通で、特に中国の汚染は酷いことは知ってる。あちらのテレビでも危険な食品の情報を流している番組があった。工業塩を食用塩にしたり、下水から再生した油。
ニラを二口食べて死んだ、とか。これがきりがなくて(笑)。

不衛生ならまだしも、土壌や河川の重金属汚染も酷い。ガンの村とか、奇形の動物が生まれたり、そして奇形の子供も。。

中国滞在中は、日系スーパーで買い出しをしていたけど、それでも安全とは言えない。

でも、それ以上に海外で得られるものは大きいんだよね〜。 現地で仲良くなった友人は一生の宝だと思えるわ。私の中ではそういった魅力のほうが勝るんだ。

そう言えば、友達、タイで、デング熱とマラリアになったとか言ってたわ(笑)。エイズじゃなくてよかったね、とブラックな反応を返したけど。

237名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 14:53:20 ID:TB8VR7ch0
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 17:39:13 ID:4WiCIt6r0
>>235
君は善い親の元で育ったんだね。
全ての親が善い親だとは限らないから…今も昔も。
239224:2010/05/01(土) 21:52:15 ID:paI7Hnzf0
>>236
やっぱり、

でも、それ以上に海外で得られるものは大きいんだよね〜。
現地で仲良くなった友人は一生の宝だと思えるわ。私の中ではそういった魅力のほうが勝るんだ。
>>
こういう考えの人とは、話していても、楽しいと思えるんだよね。
なんか、やはり自分も留学していたせいか、海外に目を向けつつ
日本の良いところも分りつつというか。
うまく言えないけど。
まあ、もちろん実生活では、そんな事考えずに、
みんなとうまくやろうとするけどね。

ベトナム語、難しいよね。私は、歌だけ聞いて満足してるよ、ベトナム語は。
でも、中国語は、本格的にやりたいと思いつつ、
まだ、そこまで出来てない。
日本語教師は、本当にボランティア精神が旺盛で、それでもいいと
思うなら、やってみても良いかも。
待遇悪くてもいいですと思うなら。
ちなみに、私は、今まさに、勉強中<日本語教師になりたいなと思って。

私も、タイから帰ってきてから、高熱だして寝込んだ。(笑)
というか、236さんは、中国に赴任してたような人なのに、
何で派遣板にいるの?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 23:07:12 ID:gqIncQpH0
>>239

昔はIT業界の正社員だったんだけど(で中国に赴任していました)、過重労働でパニック障害になって、結局会社辞めたのよ。
で、他業種の派遣をやってたわけ。
そこで正社員登用の話をもらったけど、不況でドタキャンされ、派遣契約も解除。

今は他で契約社員してるけど1年契約。で、またまた仕事探してま〜す。


日本語教師、私も希望している仕事の一つ。
自分が語学好きで、英語も中国語もいい先生に恵まれてきた。
だから、逆に日本語を学ぶ人たちのお手伝いが出来たらいいなー、と思う。
特に、中国や東南アジアの貧しい地域で、必死で勉強しているような子供たちに教えたい。
きっとネイティブ講師は不足しているはず。

ただ、自分は経済的に日本語教師の資格を取るためのスクールには通えないから、
勉強するとしたら、独学で資格試験を目指すしかないな、私の場合。

語学の勉強のため、CNNやBBCを良く見るけど、海外から日本をみているような感覚になるよね。
海外の新聞や雑誌もネットで見れるし、スカイプで、大連の友達と話したり、アメリカの友達と話したり。

と思えば、日本は桜が咲いていたり。。。んー、うまく言えないけど、いつも心は海を越えて飛び回ってるような気がする。

最近、坂本竜馬が人気だけど、彼の外国を見たいという気持ちは痛いぐらいわかるわ(笑)
夢半ばで殺されてしまって、かわいそう。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/02(日) 00:10:44 ID:HqLeuneZ0
もうメアド交換して二人でやりすれば?
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/02(日) 10:36:13 ID:zW8idb840
>>241

長文を書いてごめんなさい。

今の時代、派遣を含めた非正規労働者は、”学生時代怠けていた””努力不足””脳なし”などと叩かれていいるけど、
決してみんながみんなそうではない。自分の経験を語ることで、誰もが派遣に転落する、そして努力しても、そこから這い上がることは困難。
であれば海外で働くことも道なのでは?ということも伝えたかった。

私は英文科卒です。学生時代、英語で食べていくことは難しいと思い1年間バイトして学費をため、専門学校の夜間コースでITを学びました。
英検1級も学生時代にとりました。
勉強に、生活費を稼ぐバイトにと忙殺され、一人暮らしのアパートのお風呂で眠ってしまい、死にかけたこともある。そんな努力が認められたのか、英文科卒にも関わらず一部上場のIT企業に就職できました。でも結局病気による休職のすえ辞めざるを得なかった。。

世の中には、様々な事情があって正社員を辞めざるを得ない人も多いと思う。だから非正規であっても、決して無知な世間の非難に負けることなく、誇りを持って生きてほしい。

今はグローバルな時代。仕事は世界中にあるかもしれない。
国内でも国外でも誇りを捨てずに頑張ろうよ!
中国の広東省は、経済発展以前から比較的豊かなところだった。それは、中国が列強の支配を受けている時代に活路を求めて何百万という中国人が海外に移民し、今の中華圏を作った。
いわゆる”Grater China"です。

日本は最近豊かになりすぎたのかもしれない。
正規雇用で、ボーナスがもらえ、車や家が買える層以外は、”無能””努力なし”etc.と非難される、異端児だ。
そういう非難をする人は、人生の落とし穴にはまったことがない人だ。
うちの伯父は、経営していた会社をこの不況で倒産させた。社員に申し訳ないと今も酔えば泣いている。

人生はいろんなことが起きて、正規のルートを歩めないこともある。でも、頑張ろうよ、人生は捨てたもんじゃない。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/02(日) 10:39:00 ID:zW8idb840
追記

みなさんには、この動画を見てほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=PnkiJ9Vwafw

以前は、Youtubeにノーカットで載っていたのに、今は見つからない。
でも、どこかにあると思う。
自分が苦しい時は、ダウンロードしたこの動画を見る。時代に翻弄され、いくら苦しくても、時代のせいにせず、運命の不条理を嘆かず、泣き言も恨みも言わず、愚痴もこぼさず、ひたすらに生きる。
そして、最後にはささやかな幸せを得て、”人生は捨てたもんじゃない”とほほ笑む。

中国は汚染大国、コピー大国、マナーもない国だけど、懸命に生きる彼らから学ぶことは多いんだ。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/02(日) 11:06:33 ID:1dKp+EZj0
中国行きたいなら勝手に行けばいい。
ただ帰ってくるな。
どんな菌を持ち込んでくるかわからないからね。
他人に迷惑かけてまで日本に帰ってきて欲しくない。
まあどうせそういう奴らは、中国でも適当に利用されて捨てられるだけ。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/02(日) 12:13:28 ID:6XNoZvu50
>>242
>長文を書いてごめんなさい。

謝っても長文辞めないあたりアスペ。