首都圏コンピュータ技術者(株)Part12【禁ドラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
967名無しさん@そうだ登録へいこう
>965
調べていただきましてありがとうございます。
やはり時効は3年なのですね。
以前から疑問に思っていました。これですっきりしました。

時効が3年であることがレバレジーズ、ベインキャリー等の板でも同様に共有されているようでありがたいです。
東京労働局需給調整事業部(職業安定法、派遣法)が告発に動くには相当数の苦情または申告(実名が必要)がなければ実際には告発までには至らないケースが多いかと思います。
ほとんどは指導?で終わってしまうかと思います。
なのでできるだけ多くの人に行動を起こしていただきたいと願います。
匿名での苦情でも構わないので行動に移しましょう。
また、
労働基準監督署(労働基準法)には逮捕、その他捜査権限を有した特別司法警察職員がいますがこちらも基本はまずは行政指導で対処しようとするはずです。
したがってこちらも多くの方の苦情、申告が必要になってくると思います。

↓つづく
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 18:28:13.04 ID:axc0hU4o0
つづき

また、警察または検察に自ら告訴する場合でも残念ながらまともに動いてくれる事は期待出来ません。
警察が告訴を受け付けない事実(受け付けてもロクに捜査しない)は桶川ストーカー事件などで広く知られています。
動くのは暴力団がらみの別件逮捕(これを口実にして暴力団が犯している他の犯罪捜査の切り口にすること)です。
最近あった東電の偽装請負での警察の捜査、逮捕がまさにそれです。
なので、やはり、これも多くの人の告訴、告発が必要になるのではないかと思います。

私事ではありますが、3年前に、私の元同僚はレバ○ジーズと発注元にうまいことを言われのせられてしまい業務委託で働いていました(実態は労働者供給)。
そして、現場で多くの不遇をうけ結果、鬱病となりました。
数年間、治療にあたり回復の兆しが見えていましたが昨年、他界しました。
供給元だけでなく供給先(実際、人をこき使うやつら)も悪質で罰せられべきです。むしろ供給先の方が悪質な考えを持っていると思います。
もう彼とは二度と会うことも話すこともできない。とても悲しいです。
需給調整事業部、労働基準監督署、警察、検察に私たちが納得のいく対応をとらせる方法がないだろうか・・・
第二の彼を生まないようにそう考えています。

なんかいい方法ないかなー
自分は一般派遣なので一応、労働基準法、安全衛生法、その他労働関係の法律で守られてはいるんですが。
いま、偽装請負の被害にあっていて失っている事の多さに気がついていない人たちが気の毒で・・・