あなたならどんな判決を下しますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
「虚偽の統計データを用いて
さも民間と同水準の給与を得ているかのように装い、
国庫に莫大な損害を与えた。
高すぎる公務員人件費によって国の財政を圧迫し、
国民が本来受けられるはずの行政サービスの提供を受けられなかった結果は重大」

よって判決は

    ↓
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 14:33:05 ID:rzfHACES0
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。

さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。

だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

公開! 地方役人の給料【1】
「市の税収は20億円なのに、人件費だけで24億円が出ていく。公務員は泥棒だ」
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/01/B61098DC-A99E-11DE-9FB0-6EE93E99CD51.php

公開! 地方役人の給料【2】
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
3名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣業界ネタでは無いので削除依頼を出しておいてください