■事前面接を隠し撮りしてUPLOADするスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
違法な事前面接を隠し取りして、UPLOADしましょう。

なお、隠し撮りをUPLOADする行為が、刑法230条の名誉毀損
の構成要件に該当するとも思えますが、
昨今の雇用情勢の悪化という社会的状況と雇用契約締結における状況を
記録に残すのは、雇用情勢を考える上で公共の利害に関することといえるので、
刑法230条の2によって、違法性が阻却され、罪になりません。

また、民事も同様に違法性が阻却されます。

なお、「肖像権」というものは今の日本の法律では、どの法律にもそんな言葉は出てきません。
判例(京都府学連事件)にかろうじて「肖像権というかはともかく」という文言が出てくるだけです。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 01:05:14 ID:4AGxQ7r10
 
良く言われる「一般派遣の事前面接が違法」という話はウソ

この話のネタは、労働者派遣法第26条第7項を引き合いに出していると思われるが、
これは努力義務、制限事項ということであって禁止事項ではない。

【労働者派遣法】
http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM


で、労働者派遣法 第26条7項 はどんな内容かと言うと

 派遣先は、派遣元と労働者派遣契約を結ぶ時に、
 実際に働く派遣社員を特定できるような事をしない様にした方が良い


と言っているだけで、罰則も何も定められていないのですな。
じっさいに事前面接について訴訟を起こした事例もありますが、裁判所の判断は
事前面接は好ましからぬ事とは認めるものの、それにより被った精神的苦痛、
就業予定だった給料、その他の金銭的要求は、それを認めるほどの侵害があったとは
認定されないとして、原告敗訴になっています。

一橋出版派遣労働者解雇事件
http://www.miraikan.go.jp/hourei/case_detail.php?id=20060827161836
31:2009/03/10(火) 01:27:53 ID:Up+UbeiG0
自己解決しました
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/11(水) 00:24:04 ID:f6k/f5Mf0
昨今の労働状況を記録に残して、
太陽の下にさらそうぜ。

ダークなのはよくない。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 10:05:35 ID:lzY0+6Wg0
【社会】 「警察官を侮辱したな」 警官4人、職務質問の様子を撮影され動画サイトに投稿される→規制なく、警官ら困惑。萎縮も…神戸★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236841394/
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 16:41:30 ID:FL6xOp790
>>2
履行利益を主張したからだろ。
信頼利益は当然に保護される。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 19:42:19 ID:0+Fs4wRb0
労基署に行ったところでその企業が処分されるわけでもなし。。。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 18:08:24 ID:E5Ymp4mj0
一度あげてみるか
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 21:51:59 ID:CcQ6glKv0
誰か面接受けたやつうpしろよ
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 22:14:16 ID:a0ovs8qWO
>>6
ある程度どんな仕事をしてきたかのエントリーシートは大事だと思う
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 22:18:58 ID:a0ovs8qWO
エントリーシートがないととんでもない職歴の人が紛れ込むのは事実
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 09:36:16 ID:7m57DAc70
エントリーシートで判断するんなら面接はいらんやん
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/20(月) 23:49:22 ID:uVqQh+sS0
エントリーシート(氏名など個人を特定しない範囲)で打診して
派遣するかどうかを派遣会社が決めるのは可能。
派遣先で面接して派遣先が採否決めるのはNG。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 04:22:53 ID:/3ct/6Kw0
俺は顔合わせ(面接)を隠し撮りしてやろうと思って小型カメラを秋葉で買ったぞ!!
だが肝心の顔合わせまでたどり着けない・・・orz
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/29(水) 05:11:37 ID:TpY8q9dH0
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターの事前面接
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1158388944/n43
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1158388944/n45
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/29(水) 05:12:59 ID:TpY8q9dH0
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターの事前面接
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1158388944/n20
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/29(水) 05:28:19 ID:X/6GMAdr0
(株)キャンパス(派遣先:早稲田大学先端生命医科学センター)が均等法違反?
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1158388944/n17-18
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1158388944/n38
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 18:31:47 ID:yTwJxFDs0
うpマダ〜!!
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/13(水) 20:32:00 ID:GGzm+Pjl0
精神科医ですがなにか
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/14(木) 04:36:49 ID:ygW2c6Kg0
てめえら社会に貢献しろバーカ
引きこもってんじゃねーよバーカ
俺を見習えバーカ
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/20(水) 13:54:07 ID:2JTG2E2s0
↑引きこもり乙w
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/20(水) 14:45:54 ID:jmFltPF30
事前面接でコーヒー出されて飲んだけどあれ、指紋を取るためだったんだろうか
こあい

結局職務経歴書を鼻で笑われて没

なら、合わなくても済んだのでは
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/20(水) 16:36:05 ID:5+QCpprN0
>>22
警察じゃないんだから。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/21(木) 16:57:09 ID:6RK3gbpe0
いつもの一言どぞ
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/22(金) 16:54:30 ID:MM/qjjd90
おーい、精神科の医者呼んできて〜!
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 17:11:02 ID:LFr5PcFK0
>>22
考えすぎw
民間企業が指紋とって何に使うんだよw
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/05(金) 14:07:53 ID:WWPTZ4ML0
www
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/14(日) 12:25:22 ID:vpjAQzAc0
話の腰を折られてしまったが

そろそろうpする香具師はいないのか?
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 15:53:35 ID:svJUiRqu0
うp祈願保守
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/25(木) 05:16:23 ID:uWTf9Rw+0
音声でもいいよ
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/25(木) 19:23:48 ID:nnmuA48U0
>>22鼻で笑うって酷いな。
そんな会社行かなくて良かったんじゃないか。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/04(土) 12:27:32 ID:iXDDtrpc0
>>2
一橋出版派遣労働者解雇事件
は事前面接とは関係ないだろ?
一言もふれられてないぞ。

>>1
盗撮→迷惑行為等防止条例違反

一般市民の身体を本人の許可を得ずに撮影することがこれにあたる。
例えば、公安デカの糞共が、盗撮をよくやってるが、
これは、この法律に抵触するし、
国家公務員法99条違反
→信用失墜行為(正当な公務とはいえない行為をやって職務怠慢をおかしている=セールスマンが仕事中にパチンコをやっていることと同じ)
また、盗撮の被害にあっている人が、何らかの業務を行っている場合、偽計業務妨害罪にもなる。


芸能人などの写真を撮って無断で公開すると、
芸能人の容貌自体に著作物の性質が帯びてくるので、
どちらかというと、著作権侵害も絡んでくる。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/12(日) 16:44:07 ID:ajT+415S0
>>32
>盗撮→迷惑行為等防止条例違反

条例ということは違反ということは犯罪ではないんだよな
法に対するのが違法ということを考えてみると
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/25(土) 06:27:23 ID:VQ17zqQC0
面接までたどり着かないんですが・・・
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/25(土) 10:17:07 ID:maMgKwjG0
>>34
(´;ω;`)ブワッ
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/01(土) 14:29:03 ID:hsEQIUe50
全米が泣いた!!!
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/08(土) 17:38:06 ID:LgugDUY90
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/11(火) 02:56:19 ID:ar88cp3f0
事前面接やってる会社の代表者が元国会議員で
30日の衆議院選挙の候補者なんだが
何か粛清、適正化できないかな?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/15(土) 01:22:05 ID:dMRKHNAJ0
そいつに投票しないこと、かな。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/20(木) 19:20:28 ID:BoS1NcWf0
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/29(土) 03:24:37 ID:uIf+81xo0
世界が泣いた!!!
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/05(月) 22:29:50 ID:HcSgWDLQ0
意味の無い行為のような気がする・・・・
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 15:08:02 ID:nlqHrw4B0
むしろなぜ事前面接は悪というルールなのかを知りたい
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 15:32:24 ID:KwSmELgF0
>>43
俺もそう思う。
法律で決められているというだけの事に思えるが。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 19:37:26 ID:Wt1Ntx7H0
>>43-44
派遣会社の仕事は作業と労働者のすり合わせです。
そのサービスを行う事によって派遣料を得るのです。
事前面接をすると言うのはサービスの一部をお客様自身が行うことになってしまいます。

rストランに食いに行ったら食材と調理器具を渡されて尚且つ飯代も支払うのと同じです。
そんなのも悪くないと言えますか?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 23:45:06 ID:KwSmELgF0
>>45
商品によっては実際お客様の目で見てもらう事も必要な商品もありますよね。
お客様によって許容範囲が変わる可能性の大きい商品に関しては実際にお客様に検品してもらう必要があります。
まして派遣社員は人間です。同じ人を3人つれて来いと言われても不可能ですよね。
派遣社員が事前に派遣先を見る権利があるならば、派遣先企業が検品する権利があっても問題無いと思います。
派遣会社はお客様の求める条件になるべく近い人間を紹介して、契約は派遣先企業次第でも問題ないと思います。
見当外れの商品ばかり持ってくる派遣会社なら自然に淘汰されるだけですから。
派遣社員もすぐ首になるリスクも回避出来るわけですから。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 01:00:26 ID:GRWtczit0
>当外れの商品ばかり持ってくる派遣会社なら自然に淘汰されるだけですから。

事前面接を完全封入した方が顕著に効果が荒wれると思う。
事前面接があるから、すり合わせ能力の無い似非派遣業者が生き残れる。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 01:25:24 ID:cRybN9DPO
面接するんなら直接雇用すればいいんだよ
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 08:58:51 ID:bv1tpSAF0
元派遣営業の俺の経験上、事前面接を行う企業の方が派遣社員の扱いは良いし、正社員採用される確立も高い。
手と足が付いてりゃ誰でも良いなんて派遣先の仕事は悲惨だよ。
結局派遣会社まかせの人材確保だもんな。
前者が法律違反ではあるけれど、派遣社員からすればどちらが良いのだろう。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/27(土) 12:38:25 ID:CI7j8H2x0
ほしゅ
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/14(日) 05:13:14 ID:GBOpAte60
【本来あるべき派遣会社の姿】
派遣会社の営業社員が登録スタッフ全員のスキルを熟知していて、
営業先(派遣先)の業務の内容も熟知していて、営業先から
「○○という装置を使って△△を測定して、そのデータを□□の形式で報告書に記入できる人が欲しい」
といったような業務の説明を聞くや否や、
  「ああ、スタッフのAさんだったらその業務をしてもらうのに最適だ、
    Bさんも△△の測定はしたことがあると言っていたのだけれど、
    使える装置ってのが◎◎のほうだったからやめておいたほうがいいな。」と判断できて契約成立、
スタッフは勤務日初日まで派遣先に出向く事もなく、勤務日の初日に業務内容を説明されて仕事をするようになる。
スタッフの契約満了の1ヶ月前から既に次の派遣先を物色しており、
契約満了の翌日にはそのスタッフは次の職場で業務内容の説明を受けて仕事をしている。


【派遣会社の現実】
営業社員の能力が低いため、登録スタッフのスキルを見ても
「何これ?難しそうなことできるのね、おれには何の事かわからんけど」 くらいにしかわからない。
営業先の業務内容を聞いてもチンプンカンプン。求められる人材も皆目見当がつかないから
「スタッフの履歴書5人分FAXしときますんで(違法)その中から使えそうな人を選んでください」
先方から「多分この人が一番近いんじゃないのかなあ」って連絡をもらうとスタッフと面接日の設定。
で、派遣先は履歴書を見ながら派遣スタッフを面接して合否を決める。(違法)
不採用なら「あなたのスキルだと先方の求めるレベルを考えるとちょっと難しいですね」といって連絡。
採用ならスタッフはそこで働くのだけど、期間満了の1ヶ月前に継続か否かを連絡するだけ。
契約が切れても「またさがしておきます」と言ったっきり放置。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/14(日) 07:06:59 ID:4M4CKd70Q
>>46
まさに商品(失礼な言い方だな)を検品したいなら派遣会社なんて通さず
直接募集面接雇用することが筋だろうと現派遣社員として思ってきた
こちらとしてはしっかりスキルチェックをされた上で紹介されるわけだし
何度も違法な事前面接されてきて屈辱な思いした
派遣先企業はまさに商品を見る目つきで検品、違法なことしてる派遣元はひたすらペコペコ
こんなに企業誰が行きたいか!と内心で思ったが背に腹は変えられずで半年勤めてやって辞めた
違法な事前面接する企業なんて自分の経験じゃロクな企業じゃなかった
しかし最初から派遣会社を信頼して面接なしで雇ってくれたところは
派遣社員のこっちも信頼に応えようと必死になるよ
人間ってそういうものでしょ
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/17(水) 20:52:13 ID:NPZ0KucL0
前に労働局職業安定課の電話相談で実際あった事前面接を派遣会社と派遣先企業の実名入りでばらしてやったのだが
担当者が終始「ほうほうそんな事があったのですか」「いやあ驚きました」といった口調だった
感心しているだけで指導する気は全くなさそうだなと思った。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/23(火) 15:35:59 ID:BNUqUOll0
 とある派遣の超事前面接砲(コンプラガン)

事前面接は現行の派遣法でも禁止されている違法行為だから、
打ち合わせ 顔合わせ 職場見学 等の名目で事前面接が行われれば
ICレコーダーかiPhoneで録音した証拠を長妻厚生労働大臣の事務所と民主党 社民党 国民新党 共産党 の本部に情報堤供すればいいですの。
派遣法改正の猶予期間は3年だけど、事前面接の違反は現在の時点で罰則と罰金ですの。
厚生労働大臣と各政党 経由で厚生労働省から派遣会社支店管轄の労働局に業務指示が下りていくので、定年まで働きたい現場の役人は動かざるおえない、派遣なら誰でもレベル6の能力者になれる

「事前面接ジャッジメントですの。」

個人加盟可能な労働組合やユニオン経由でマスコミにリークしておけばさらに効果絶大ですの。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 16:12:35 ID:c5QSaSWv0
>>44
そもそも、
雇用契約はスタッフと派遣元との間に成立しているのだから、
派遣元と派遣先との間の契約締結行為に過ぎない行為にスタッフをつきあわせたら、
派遣元はスタッフに給与を支払うのが筋。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 19:37:52 ID:qmJqOOZV0
裁判でいつも重要なのは、証拠
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 21:48:05 ID:lsk2tT900
派遣先にしてみれば、
ぶっちゃけ5分も話せばウマが合いそうかどうかわかる
頭が良さそうか悪そうか分かる
真面目そうか不真面目そうか分かる
ブスより美人の方がいいにきまってる

事前面接禁止はハッキリ言って採用する企業側に酷だよ・・・
単純作業にスキルもクソもない。履歴書なんかいらんから1分会った方が間違いはない
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/30(日) 11:10:12 ID:ShsJhaHc0
>>57
だったら、自ら雇え、という話になるわな。
派遣従業員は「解雇権濫用の法理」を主張できない(いよぎんスタッフサービス事件)のだから、
そんな従業員を面接して品定めできるような派遣先に都合のいいことは許されない。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/31(月) 13:51:27 ID:ZzdRYROb0
証拠、証拠

重要なのは証拠

話と違うと思っても、証拠がなければ訴えは棄却される。
証拠があれば、訴えは認容される。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/31(月) 17:59:17 ID:R6W6O1ts0
>>57
だったらわざわざ奴隷商通さなくてもいいじゃんw
バイトでもパートでも面接し放題w
61ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 06:54:47 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-08-28 19:33:48
https://mimizun.com/delete.html
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/05(土) 14:21:48 ID:c1DpoTsH0
>>60
結局、解雇しやすいために、派遣を従業員にしたいんだろ。

まあ、派遣従業員にも「解雇権濫用の法理」が適用されないこともない、と最高裁が判決したよね(いよぎんスタッフ事件)。
自らの業務に付き合わせておいて、都合のいい時だけ解雇するというのは虫がいい。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/05(土) 15:47:55 ID:Q8zkVy8+0
人を集められない、見分けられない人事部がある時点で企業としては負けなわけで。

格闘家が腕だけ、または足だけ鍛えて、その他の部分は素人並みではお話になりませんよね。

派遣はそこを穴埋めするためのドーピング行為と同じです、けっして企業のためにもなりません。

常習化すれば覚せい剤にもなり得る毒物なのですが。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/21(月) 01:07:26 ID:U+LCbhJZ0
派遣は企業にとって麻薬のようなもの。
一度手を出せば、もう抜けられない。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/31(日) 15:06:38 ID:Fa6UGRNUO
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/11(土) 09:04:44 ID:ypPfDCkH0
証拠を撮影して、給料を請求すべき。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/13(月) 05:26:46 ID:G333Tati0


68名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/23(木) 22:25:01 ID:zlV8vDyP0
給与出せ
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/10(木) 13:19:23 ID:O65+aX9J0
事前面接、交通費もかかるんだし腹は立つけど
イラネって思われながら雇われるのも嫌だな
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/28(火) 13:07:08.45 ID:oFtJIRbj0
違法にしろよ
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/08/20(土) 12:44:19.58 ID:7eJrWmt80
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/08/23(火) 19:11:33.32 ID:i0KP7gSN0
>>51
凄え
名文だな
平坦で解り易い

うpはしたいが機材が無えよ
違法多重請負ばかりだったが、
それすら受からなくなったここ数年orz
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/17(金) 14:29:12.80 ID:6cIk28XDO
うーん
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/18(土) 18:45:48.45 ID:gKUZMjCe0
顔合わせに来た人を落とす時点で法に違反する企業なんだから
恥ずべきは企業側の方だよね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/19(日) 18:08:37.54 ID:SpaedVBfO
>>51
まさに
なんとかテクノロジーとか名乗ってるクセに電話に出る担当がこちらが細かい技術的な話をしてもチンプンカンプンらしく
すぐ話を遮る
テメエに話しても理解できないのは充分承知だが
『大事な経歴の話なんだから黙ってメモし経歴にそのまま付け加えとけよ』って思う
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/21(火) 13:52:08.88 ID:LvbhQbtt0
>>61
東京地方裁判所平成24年(ヨ)2881号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1345521345/2

1 :弁護士 石塚明 :@peace.nifty.jp :2012/08/21(火) 12:58:06.00 HOST:pdf854a5e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[223.133.74.94]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1236586225/61

削除理由・詳細・その他:
削除仮処分決定

決定正本
http://pub.idisk-just.com/fview/Ej_JyI_rZCb7Mxhaiq3_BC2I9wgyeWQ4RsG9v4c07I9-vw7Kx1mCgY97O7LJPHEtj8XB-SwP_72aW0g8PkUdPs_bhAgtS3uq.pdf
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 14:09:08.54 ID:JWRT3E8q0
これは裁判なのか?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 22:40:13.71 ID:ZLFBGhMZO
電話して今度“面接”ではなく“面談”と言われたんだが…
それと履歴書と印鑑持ってきてくださいと

念のためICレコーダー持っていった方がいい?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 23:33:05.27 ID:7bZk5t7HO
顔合わせある=犯罪ブラック会社だよ

レコーダー仕込め
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/05(日) 21:32:28.56 ID:nqjm16Dv0
ぶるるっ!助かります、ありがとうございます板チョコ
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 01:33:01.77 ID:4ayPOYugO
事前面接した時の先方からの断りメールならあるけどな

さて、明日は二重派遣の事前面接だからそろそろ寝るわ
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/03(木) 19:06:05.52 ID:Wh9m3c0i0
ようつべで見つけたこの子の面接がおもろいw
http://youtu.be/aISYz1x4w5o
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/13(水) 00:00:23.17 ID:F+ukYSQ80
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/13(水) 00:11:58.84 ID:ZoLb22jm0
【偽装請負】ウェブスター【偽装派遣】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1383233184/
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/13(水) 22:39:12.85 ID:ucd2OQ4N0
表現の仕方を変えれば法に触れなくなる。w

事前面接 → 工場見学
男性限定 → 男性活躍中
女性限定 → 女性活躍中
40歳以下 → 20歳代30歳代活躍中
30歳以下 → 20歳代活躍中
年齢不問 → 幅広い年齢層が活躍中
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/14(木) 07:28:22.19 ID:7j8QJCW90
>>85

派遣労働者自らの判断による事業者訪問

派遣労働者が自らの判断の下に、就業を行う事業所として妥当であるかを
判断するために、事業者訪問(職場見学、職場訪問)などを行うことは、
特定目的行為ではないとの要領を厚生労働省は通達している。しかし派遣
労働者の希望による訪問であったとしても、派遣労働者の特定を目的とす
る行為は禁じられているとする。したがって派遣労働者が自らの意思で履
歴書やスキルリストなどを提供することについても労働者供給事業となる
蓋然性があり、派遣先と派遣元には派遣労働者の意思に関係なく特定目的
行為がないように留意するものとしている。

労働者供給事業に当たる蓋然性が高い、恐れがあるということについて、
現行条文が「特定とすることを目的とする行為」と幅広い解釈の余地があ
ることから、特定を目的とする一切の行為が職業安定法第44条に違反する
可能性がある。自らの判断の下にという主観的要件を例外として運用する
場合は、現行法との解釈上の問題が発生しうることから、例外も含めて禁
止するか、法律を改定すべきなど、諸説議論が存在する。

たとえ自らの判断下であっても派遣労働者の特定目的行為は禁止されてお
り、事業者においても十分留意する責任があることを指摘している。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/14(木) 07:43:01.86 ID:7j8QJCW90
職場見学・顔合わせ時の違法(職安法44条違反)となる話題
 
■職務経験
■技術・専門
■年齢
■学校名
■専攻
■希望時給・報酬

スキルリスト、スキルシート、履歴書については論外 → 違法行為

労働者を特定する行為一切が禁止される以上、顔合わせや職場見学では
世間話程度が法的な制限であり、たとえ労働者の意思で上記のリストを
話したとしても、違法となる厳しい制限がある。

そのため、事前面接の録音を行えば確実に刑事告訴の要件をみたす。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/15(金) 00:08:02.84 ID:v6JNm+UP0
結局何でもあり
違法でもバレなけりゃいい
バレても捕まらなきゃいい
捕まっても起訴されなければいい

だいたい労働関係は基本的に役所は関わろうとしない
嫌なら辞めれば、と思ってるから
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/08(日) 21:24:14.03 ID:2WVkvNdh0
IT企業の特徴
・人売り
・ドナドナ案件
・会社ごっこ
・部長ごっこ
・課長ごっこ
・管理のまねごと
・マネージメントごっこ
・言いがかりつけて追い込みかけて即時強制自己都合解雇
・多重ぐるぐる
・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱
・奴隷を転売して駅で引き渡し
・ドナドナ親父にメール放流&駅前キャッチ&リリース
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/14(土) 12:21:41.12 ID:lD8jbKdG0
職安法44条の刑事告発・告訴については下記を参照のこと

労働者供給事業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E6%A5%AD

偽装請負
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

厚生労働省の要領もあるので、職安法44条、労働者供給事業禁止の趣旨や概要については、
告発状にそのままコピペできると思います。

職業安定法44条の趣旨(常用代替防止)
取締法規としての性質
派遣労働者を保護する必要性等

が告発受理の鍵です。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/14(土) 16:28:34.53 ID:/HB7y56vO
法律知ってて違反するのならともかくガチで法律知らん脳内お花畑な人事も少なくない
からしまつが悪い。
製造業とか専門馬鹿の集まりだからしゃーないけど。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/11(土) 09:54:09.48 ID:IAvgG8cW0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

派遣労働者の特定により、派遣先が雇用に関与することになると、
常用労働者と同様な採用活動が可能になる。

略〜正社員を目指す非正規労働者の雇用形態の固定化につながることになる。

略〜違法な派遣は労働者供給事業となるため、事前面接を通じた派遣は、派遣会社によ
る中間搾取と法的に解釈される。このような労働者としての基本的
人権が危うい状況下において、派遣社員の公序良俗への意識や犯罪
への抵抗感が低下している。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/27(月) 16:48:54.88 ID:fIOvlTTK0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/31(金) 20:46:33.95 ID:p0gqxPyX0
http://www.zeeboon.co.jp/

ジー・ブーン

すげえ
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/20(木) 00:28:58.56 ID:REBS53Np0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。

"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"

求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/02/27(木) 07:42:09.44 ID:YHvPxk3B0
>>シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側が完全敗訴し、判例に残りました。
>>ttp://blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/8184790.htmlのブログの引用です。(2013/3/29(金))
>>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
>>シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で会社側の敗訴確定。近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
>>テクノプロ・エンジニア整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
>>過去にシーテック、テクノプロ、他の関連会社で2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇の件は、一事不再理により、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
>>既に親会社である現テクノプロHD(旧グッドウィル及びシーテック等を含む)に対するおそらく該当者は、8000とも1万人以上になるかもしれませんが…
>>元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されていかがでしょうか?
97名無しさん@そうだ登録へいこう
非正規の奴隷的待遇は、共産・民主党を支援してきた労働組合が
構成員である大企業の正社員の雇用や、給与水準をまもるための正社員保護主義の結果である。非正規や下請け正社員はその犠牲であり受給調整弁として中間搾取等をされたり労働者の権利を剥奪された。正社員の解雇ルールが立法化されれば、大企業も正社員
を増員し、違法な中間搾取、雇用・契約止めの脅し、理不尽な待遇、差別をする要因が排除されるが、これを労働組合は派遣・非正規を
犠牲にし正社員の給与水準を高くするため徹底して反対している。このため非正規
労働者が労働組合、民主党や「連合」の襲撃をする余地がある。