【広島】マツダで働く派遣社員【開発エンジニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
マツダのエンジンやシャーシの開発現場で働く派遣社員
マツダの扱いや本音を書き込んでみよう
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 11:49:12 ID:qaCuPXKk0
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 01:34:33 ID:8H6YBsPc0
スパァ_(^o=)γ~°°°
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 08:52:26 ID:1HQfQbP90
開発現場も半数以上は派遣社員で開発してるからな
でも開発した商品を認められるのはテーマを担当した社員のみ
まあモチベーション下がるわな
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 10:13:17 ID:8H6YBsPc0
つばめ通信 » マツダMPVタクシー発進 - つばめ交通株式会社
http://www.tsubame.co.jp/topics/?p=30
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 20:36:45 ID:kOSOwpym0
マツダ 世界初の水素エンジンのハイブリッド車公開
6月23日19時13分配信 毎日新聞

マツダは23日、世界初の水素エンジンのハイブリッド車「プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」を報道陣に公開した。
水素とガソリンのどちらでも走るのが特徴。
燃料電池車、電気自動車に続く「第3の次世代エコカー」を目指す。
水素エンジン車は燃料電池車と同様、水素が燃料。
燃料電池車が水素と酸素の化学反応で走るのに対し、エンジン内部で水素を燃やして動く。
既存のエンジン車と構造が似ているため、ガソリンでも走れるうえ、製造コストを抑えられるメリットがある。
マツダは90年代初頭から開発に着手。
プレマシーハイドロジェンでは、モーター駆動のハイブリッドシステムと組み合わせ、水素だけで走れる距離を前モデルの倍の200キロに伸ばした。
今年度中に国内でリース販売を始める予定。
価格は未定だが、前モデルは月42万円。
金井誠太専務は「水素の供給施設がない場所でも走れるのは大きな強み」と説明している。
一方、マツダは世界で販売するマツダ車の平均燃費を2015年までに、08年比で30%向上させると発表した。
停車中にエンジンが止まるシステムを09年中に実用化。
11年以降は、車体を従来より100キロ以上軽量化した新型車を投入し、新型のハイブリッド車も10年代初頭に発売する予定という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000013-maip-bus_all
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/27(金) 04:35:55 ID:EhowwB5e0
やっぱエンジニア系はここには来ないか・・・>>1スレ主さん、終了っぽいですねw
マツダ好きなんで、このスレ立った時から期待してたんだけど残念
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/27(金) 07:22:15 ID:5RR4QDyJ0
認知度低いのか

オイラも見には来てるんだが
伸びないなぁ
9広島県安芸郡府中町:2008/06/28(土) 12:03:37 ID:cHk7brfa0
自動車メーカーマツダの本社が所在する企業城下町である。
急速に宅地化が進み、2005年(平成17年)の国勢調査では人口は50,737人で、町村部の中では愛知県西加茂郡三好町、岩手県岩手郡滝沢村に次ぐ全国第3位である(同じ広島県にある同名の市よりも人口が多い)。
広島市に隣接する町であるが、同市の合併により接する市町境は全て広島市となり、同市に囲まれる形となっていて、本町においても合併計画が幾度となく持ち上がっている。
広島駅からも車で5分・10分程度の至近距離にある。
マツダ本社があり、また現在は無くなったもののかつては麒麟麦酒広島工場もあったことから、巨額の法人税が自治体に入るために比較的税金が安く、広島市との合併を拒否してきたという歴史がある。
同じ安芸郡の海田町にも陸上自衛隊第13旅団司令部やマツダ関連企業が立地しているという似たような事例がある。
なお、広島県には、府中市(備後府中)があるが、府中町は「安芸府中」と呼んで区別される。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 16:23:24 ID:cHk7brfa0
マツダ株式会社|生産技能職 正社員募集
http://www.mazda.co.jp/corporate/recruit/f/

転職板で見つけたよ 正社員になりたい人は受けてみては・・・
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 18:27:38 ID:yqITP7UZ0
30歳までなら受けてみるのも良いかもね
正社員にあこがれてるならいいかも!
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 21:37:16 ID:yqITP7UZ0
大体派遣でも開発に居る派遣は30歳どころか
40代の人間も沢山居るので
技能職への転職は無理
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/30(月) 17:56:47 ID:ecex6RIN0
個人情報の漏えい人数はUSBメモリが実質最多――JNSA報告書
6月30日15時29分配信 ITmediaエンタープライズ

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)がこのほど公開した「2007年度情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」によれば、流失した個人情報の人数は、USBメモリなどの可搬記録媒体からのものが実質最多であることが明らかになった。
それによると、情報漏えいの原因となった媒体・経路別の割合は「紙媒体」が40.4%、「Web・Net」が15.4%、「USBなど可搬記録媒体」が12.5%となった。
USBなどの可搬記録媒体が占める割合は、2006年度の8.5%から増加した。
個人情報の流失人数別では、紙媒体が約1695万人(55.5%)、USBなど可搬記録媒体が約1181万人(38.7%)、PC本体が79万人(2.6%)となった。
しかし、紙媒体では1443万人分の個人情報が流失した大規模事件の影響があり、実質的にはUSBなどの可搬記録媒体から流失人数が最多になるという。
漏えい1件当たりの平均流失人数では、USBなどの可搬記録媒体が10万9000人、紙媒体が4万9000人、PCが8000人となった。
JNSAでは、USBメモリなど可搬記録媒体の低価格化、大容量化が進んだことで、社外へ容易に持ち出せる情報量や利用者が増加しているものの、媒体の取り扱いや管理体制が不十分なことが影響していると分析する。
漏えい原因では、「紛失・置き忘れ(20.5%)」が最も多く、廃棄ミスなどの「管理ミス(20.4%)」、電子メールなどの「誤操作(18.5%)」が続いた。
管理ミスは前年度の8.3%から急増している。
漏えい原因別にみた個人情報の流失人数は、管理ミスが約1956万人(64.1%)で前年度の35万人から急増。
2位は「内部犯罪・内部不正行為」で約864万人(28.3%)となった。
管理ミスの増加は、上記の1443万人分の個人情報が流失した大規模事件の影響があるものの、JNSAではコンプライアンスや内部統制などに基づいて情報管理体制を強化していく過程で、個人情報が記された書類などの誤廃棄、紛失が目立ったと分析している。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 13:15:19 ID:wS4qZXth0
<米新車販売>トヨタ21%減 原油高騰など影響
7月2日10時47分配信 毎日新聞

米調査会社オートデータが1日まとめた6月の米新車販売台数によると、業界全体の販売台数は、前年同月比18.3%減の118万9108台と8カ月連続で前年実績を下回った。
原油高騰に伴い、ガソリン価格が1ガロン=4ドル(1リットル当たり約110円)を超えて一段と値上がりしたことや景気後退への懸念などの影響で、2割近い大幅減少となった。
米メディアによると、この水準は1993年以来、15年ぶりの低さ。
夏のドライブシーズンが本格化する中、消費者の買い控えで、米国市場の低迷が深刻さを増していることを裏付けた。
日本勢は、2位のトヨタ自動車が小型トラックの不振などで同21.4%減の19万3234台と急減速。
ホンダは同1.1%増の14万2539台と2カ月連続で米クライスラー(同35.9%減、11万7457台)を上回り、4位を維持した。
6位の日産自動車は同17.7%減の7万5847台と不調だった。
一方、米大手3社(ビッグ3)も大きく落ち込み、首位を守ったゼネラル・モーターズ(GM)は同18.2%減の26万457台
(欧州ブランド車除く)だったほか、3位のフォードも同27.8%減の16万6461台(同)と大幅に減らした。
同時に発表された08年上半期の新車販売台数は、トヨタが6.8%減の124万86台で、フォード(115万1208台)を抑えて2位を確保した。
15名無しさん@そうだ登録へいこう
マツダ社長、新車発表会で「値上げもあり得る」
7月8日18時50分配信 読売新聞

マツダの井巻久一社長は8日、都内で開かれた新車発表会で、鋼材価格が上昇していることについて、「他社やお客様の動きなどのバランスを見る必要はあるが、(国内の既存車種の)値上げもあり得る」と話した。
乗用車の値上げを巡っては、日産自動車のカルロス・ゴーン社長が、鋼材価格などの上昇などを理由に、2〜3%の引き上げが必要との認識を示し、トヨタ自動車に値上げを促す発言をするなどしている。
また、井巻社長は2011年に世界販売を開始する予定のクリーンディーゼル車について、「日本市場への投入も見据えている」と話した。