労働トラブルは労働相談センターへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/22(木) 20:22:37 ID:KeXngCoz0
>>706
さしあたって争点となりそうなポイント(会社として認めない理由が理由として正当かどうか)を押さえましょう。
派遣会社が「会社としてみとめないという理由で雇用保険に加入してくれない」と労働基準監督署に通報してください。
できれば派遣会社の担当者の前で電話して、本人に理由を説明してもらってください。

万が一、労働基準監督署の職員がのらりくらりと逃げ口上を述べたら職員の名前を聞くだけ聞いて労働局に電話しましょう。
「会社ぐるみで不正と知りつつ加入してない事実」を労働局側に認識させられれば、あなたの要望は通ると思います。

それだけやって意固地に加入しなかったとしても、
あなたが失業した場合に被った損害の賠償を労働審判という手段で請求できます。
過去の裁判例によれば、おおむね労働者側が保護される傾向にありますので、
今のうちに「有事には賠償請求します」と相手に書面などで申し伝えて証拠だけ保全しておきましょう。

でも裁判所でケリをつけるよりは当事者間で粘り強く交渉した方がいいです。
労働基準監督署は「労働関連の警察機構」の性質が強いせいか
あまり親身になってくれませんので相談するなら労働局にしましょう。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/22(木) 20:59:17 ID:Voeyt7t50
>>707
706です。ご回答いただき有り難うございました。

「会社として認めない理由」は『「雇用保険」「社会保険」「厚生年金」は3つセットで加入するのだから、
さかのぼって加入する場合も3つセットでなければ認めない。』と説明されました。
またその保険料ですが、一ヶ月分の賃金がまるまる消えてなくなるほどの金額でした。
しかもその場で返答を求められましたが…(さか上って加入するか、来月からにするか今すぐ決めろと)
即答は拒否しましたが、705で逃げ口上と表現したのはそのためです。

私以外の従業員に対しても同じ対応をしていたので常習と考えられるでしょう。


709708:2009/10/22(木) 21:02:38 ID:Voeyt7t50
708の文中の「またその保険料ですが、一ヶ月分の賃金がまるまる消えてなくなるほどの金額でした。」
は『「雇用保険」「社会保険」「厚生年金」は3つセット』×『さかのぼり月数』の合計金額です。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/02(月) 20:40:41 ID:EtPrb6DIO
永久に仕事をやらない!永久に休みと言われました。

これは解雇扱いになるんでしょうか?やはり法的には退職推奨になるんでしょうか?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/05(木) 22:38:00 ID:UiAutKlz0
相談させてください

10月1日から紹介派遣で働いているのですが、初めに聞いた勤務時間、休日出勤、残業などの労働条件の内容と
仕事開始後にもらった契約書の内容がかなり違っており困っています

また会社から契約時間の30分前には出社する様に言われ業務を行っておりますがサービスで、昼休みは酷いときは10分です
残業も聞いていた内容より多く、どうにかしたいとは思うのですが・・・
自分としては契約期間を続けたとしても、直接雇用は断ろうと思っています

どこかに相談して解決出来るものでしょうか
また相談するとすればどこがあるでしょうか


派遣担当者に相談しましたが埒が明きません

712名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/07(土) 00:13:36 ID:ljiMsKdy0
労働局の無料相談窓口に電話するか雇用条件書をもって直接出向いては?

直接雇用で働いた方が裁判を起こしたときに
続けるにせよ辞めるにせよより条件が良くなると思うけど
713711:2009/11/08(日) 20:27:42 ID:eCT/agiE0
>>712

>直接雇用で働いた方が裁判を起こしたときに
続けるにせよ辞めるにせよより条件が良くなると思うけど


どういう事ですか???
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/09(月) 01:08:17 ID:q6yzSc9g0
裁判の際は契約社員や派遣労働者より正社員の方がより優先されるという事です。
リストラするにしても契約や派遣から切らないで正社員を切ると経営努力が足りないとみなされるから。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/09(月) 21:04:27 ID:fqoiByOT0
なるほど
ありがとうございました
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/10(火) 05:43:32 ID:dBSgS9iEO
面接受かり仕事は9日からと言われました
だけど2日前にやっぱり無かったことにと連絡がありました。
これは違法では?
書類には契約書は9日に渡すって書いてました。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/12(木) 23:49:47 ID:GejQSVhp0
口頭でも契約は成立すると言いつつも現実は契約書を貰わなかったあなたが悪い
もうどうにもならないと思うけど一応苦情だけは入れておけばどう?
あと契約の話をするときはちゃんと録音して確認事項をメールか文書で相手方へ送るんだね。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 09:57:10 ID:PFBAqOxtO
ヒドい
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 21:15:39 ID:K3ilwImJ0
ひどくない。
これを糧に今後は気をつけてください。
口約束は火事の元。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 00:34:11 ID:ihVnahJ30
突然すいません。

以前アルバイトとして働いていたお店で「就活のため、しばらく休ませてもらいたい。決まったらすぐに復帰する。」
という約束をして許可を得たので、しばらくシフトから外れていました。
約2ヶ月後に就活が終わり、挨拶に行き、バイトに復帰しようとしたところいつの間にか準社員(アルバイト)としての登録が消されていました。
原因は休んでいる間に店長が入れ替わり、以前の店長が事情を通知していなかったために登録を削除したそうです。
そこで相談なのですが・・・
そのお店はアルバイトにも有給休暇をいただけて、約5日分の有給が残っていました。
この有給を取り戻すことや、解雇通知をしなかったので30日分の平均賃金を支払ってもらうことは出来るのでしょうか?

拙い文章で申し訳ございません。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 23:42:58 ID:Ek+dr8cI0
以前の店頭とあなたの間で取り交わした約束事を証明できるものを提示して地位を回復してもらってください。
そこから先は以前の店長が事情を報告してなかったので店長とお店の間の問題。
もし証拠が無かったら長期休暇した事実だけしかないので、労働局でもどうにもできないはずです。

メールでも文書でも録音でも何いいから保存してあるものがあったら探してみてね。
証拠があったら地位確認訴訟で如何様にでもできるでしょ?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 20:57:55 ID:jmhxQsSVO
板違いかもしれませんが、相談させてください。
現在、働いている会社は派遣で約5年間勤続しています。
親会社は自動車関係の会社で自分の知る限り過去十数年現場社員を新規で雇ってないようです。
仕事も人間関係もそれなりに任され、満帆に勤めているはものの
30歳を過ぎた今、これからの人生や家族の事など考えると今の派遣社員という形態での勤めはしたくないので直接雇用の相談を会社の上司にしてみようと思ってます。何しろ、年収の低さや不景気による私生活の不安定さ、これが一番苦痛です。
今は忙しいので貧乏暇なしって感じですが年越しでまた間違いなく暇で金に困りながらの生活が待っています。

話しを戻しますが、十数年新入社員がいない会社でどういう話しをして行けば考えて貰えるかアドバイスください。
また断らた時はタイミングを見て見切りを付けたいとは思ってますが歳も歳なのでこのご時世もあるしとても不安です。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 22:17:29 ID:lC8aPgVO0
労働局の需給調整事業部に電話して「製造業派遣のまま
3年以上勤務してるのに正社員採用してくれない」と訴えなさい。

派遣法では派遣先企業に雇用努力義務として
「3年を超えて派遣社員を雇い続けるなら直接雇用しろよ」
という記述があったはず。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 22:57:34 ID:jmhxQsSVO
>>723
そうなんですか? はじめてしりました。
自分の仕事は元々、親会社の請負会社の派遣社員という形で入社して、3年半後くらいに親会社の半分指示で新しく参加してきた日○総業って所の派遣社員にきりかわりました。
勿論、業務内容的には一切変わりはないです。

もし、その派遣法で起訴したりしてもこのようなケースで上手くかわされたりしないですか?
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 23:02:17 ID:jmhxQsSVO
追記ですが、親会社もそこそこ大きな会社なのでそこら辺の法律やシステムはわかっているとは思うのですが、私が思うに3年以上勤続している人材を直接雇用しなさいってならないように、巧くやって行ってるのではないかなって思ってます。

私より長い先輩もいるのでこうやって考えた人もいるでしょうし。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 06:51:18 ID:h6Ytx3Ek0
どれだけ先輩が居ても奴隷気質の奴は訴えずに泣き寝入る
大きな会社ほど訴えられるまで何もしない
派遣元が変わっても派遣先が変わらないなら同じだと思うが
その辺は派遣法で起訴する前に労働局とよく相談しろ

蛇足だが日○総業ってアキバテロ犯がいた会社か?
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 00:54:25 ID:BdgxA3PjO
>>726そうですねw
ぶっちゃけ、自分も大嫌いですが…
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 12:29:25 ID:0IonVIYN0
労働基準監督署に相談したら
職場の船内であったいじめを親会社に言ってみたんですが
親会社からの返信も特になし。
職場いじめ、セクハラ、パワハラ辛かった。
@船内で挨拶しても無視
A「仕事に失敗したら海に飛び込んでもらうから」とか
「ダイビングしてもらうから」とか命を脅かす事を何度も何度も言われてました。
Bパキスタン人の配膳がいましたが、
「○○(←私の名前)をセクハラしてやる」とか「○○をレイプしてやる」とか
夏季にシャツで仕事してると後ろからブラジャーの紐を引っ張られたりされてました。
直属の上司に相談しても忠告してくれないし、何の対応も取らないので
パキスタン人をビンタしたくらいです。
C上司に貸した本を8ヶ月以上も私物化され
強く言ったら返してもらえたけど、
「他人から本を借りて置きながらありがとう、おそくなってすみません」
も言えないのか?とクレームしたら
借りたつもりはなかったとか言い訳しやがって。
それ、私の本でしょ?
だったら何でお前の手元にあるんだよ、借りたんじゃないなら盗ったのか?
って話しだし。

労働トラブルに詳しい方に伺いますが、お金取れるんですか?
お金が取れなくても謝罪くらいして欲しい。
ちなみにその船は過去いじめが凄くて、自殺者が出たくらいです。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/02(土) 21:01:52 ID:181hIYcO0
年末にすごい相談が舞い込んできてますね。
フェリー会社だか船舶会社の事情はしらないけど、基本は「淡々と証拠を集めて行く事」です。

@はほっとけばいい。(挨拶が聞こえなかったと言い逃れされるか?)
Aは証拠押さえて恐喝・脅迫・強要罪として警察に相談する。
Bも証拠押さえたら会社に相談してから警察へ。
C他人に金銭や物を貸す時は公正証書でも作るか、くれてやるつもりで貸すこと。物には名前も書くこと。

お金が取れるかどうかと言ったら「現時点では取れない」。
何しろ労働トラブルじゃないから労働基準監督署も動きようが無い。
ようするに労働○○法の□□条に抵触するしないの話じゃないと無理。
職場イジメの文句を告げた事で解雇されたら「解雇権濫用」で初めて労働問題になるかもね。

それより性犯罪やら恐喝を主体とした刑事事件として突き詰めるべき類の話と思う。
警察に通報して警察がちゃんと動けばそれで良しだが、動かない時は自分で訴訟する。
謝罪を要求するのは難しいので”女性差別問題に詳しい弁護士”とよく相談して
「今後はしませんと約束させること」と「金銭での解決」を目指すこと。

セクハラは我慢しがたいと思うけど「ビンタなどの暴行」は最悪、傷害罪になるかもだから極力回避して欲しい。
まあ女性も何かと大変だろうけど頑張って。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/04(月) 21:06:19 ID:GUw3LEMa0
>>729
ご回答ありがとうございます。
私はここの船会社を既に辞めてますので、
それが時々トラウマでフラッシュバックして苦しいんですよね。
会社にメールで抗議したけど、親会社子会社共々スルーでした。
C本は初めは「ちょっと貸しといてくれる?」って言われて
ちょっとなのに、いつまでたっても持っていて
それがいやだから会社の名前印まで本の裏に押しておいたのに。
買ったばかりの本なのに嫌いな上司の手垢がついて返されたとか嫌だし。
こういう困り事って警察に相談できるのか?
この船、前の支配人の時にいじめがあまりにも酷すぎて
従業員が自殺しているんだよ。
労働トラブル系の期間に話したらまず会社に証拠の残るメールで言って
それでもダメなら内容証明書でそれでもスルーされたら
「私達が動ける(忠告・韓国)のはそれからです」って言っていた機関があったっけな。
セクハラもビンタするほど内容が酷かったという事です。
と言っていた。
しかし、船を頭によぎると病む、本当に病む…
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/04(月) 21:58:56 ID:GUw3LEMa0
>>会社辞める前にいじめ、パワハラ、セクハラ被害現在進行形の時に
あなたに相談しておけば良かったです。

警察という発想はなかったです。
自分がいた会社の30代後半の独身黒服は貯金1000万持っている事を自慢していて
世の中、お金だから俺のが君よりお金を持っているし、
裁判で訴えても良い弁護士を付けられるのは最終的にはお金が物を言うし
君は負ける事を平気で言ってました。
腹の中ではこいつバカ?って思っていました。
年収1000万じゃなくて貯金1000万で自慢してるなんて
こいつは本当に大卒なのかと思いましたよ。

○勧告×韓国でした。すみません。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/04(月) 23:13:46 ID:bVPjeCFx0
くやしい気持ちは分かるけど、もう終わったことなんだから病んでも悔やんでも意味無いです。
これから同じような局面に遭遇した時は十分な下調べをして余裕を持って臨んで下さい。
余裕さえあれば人の無知につけこんでハッタリかます相手くらい何とかなるもんです。

それから弁護士もピンキリでやはり良し悪しと言うのはありますが、
金を積んだら良い弁護士に当たるかというとそういうものでもありません。
私の経験上6割弱の弁護士はクズで、しかも専門分野をまたぐとまるで役に立ちません。
また相手方に対抗する証拠がなければ依頼人のためという名目で平然と嘘をつく弁護士を私は何人も知っています。

こんな微妙な他人を当てにするより自分にできること(証拠を集め)を淡々と行って下さい。
裁判でもっとも頼りになるのは弁護士ではなく客観的に識別可能な物的証拠です。
もし「世の中、お金だから」の話を録音できていたら今ごろ面白いことになっていたでしょうね。
過去の失敗に学び同じ事を繰り返さないよう新しい職場で頑張って下さい。

ちなみに本の貸し借り程度での原状回復は難しいと思って下さい。嫌なら貸さない事です。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/05(火) 00:46:29 ID:O9Rq3Rrj0
>ちなみに本の貸し借り程度での原状回復は難しいと思って下さい。嫌なら貸さない事です。

そのとおりですよね。
私も本を貸すつもりなんてさらさらなかったのにほんの一瞬の出来事で
エクセルの本なんだけど、
「ちょっと貸しといてくれる?」とか言ってこっちがイエスもノーも言わないうちに
私物化されていました。
本は返されて来ましたが、手垢がついていて正直冗談じゃないという気持ちで
いっぱいなんです。
私が自分の為に買って自分が読む為の本をなんで嫌いな上司の手垢つきで
返されなきゃならないんだ?って感じでした。

ここの船で結婚式をやると離婚するというジンクスがあるらしい。
休憩時間も朝10時から拘束しておいて19時の人は10時45分あたりから30分しか休憩なし。
食事がただで与えているからとかいう理由だ。
1時間休憩が貰えるのは朝10時から夜10時30分まで働いて初めて休憩がもらえた。
過酷な労働だったですよ。



734名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 21:59:38 ID:aA7dz2av0
相談させてください

ある事情があって一定期間、週4日勤務(有給使用にて週40時間は達成)を希望したところ、
正社員からパートへ格下げの通告を受け、賞与も支払われないと言われました。

知り合いの連合の人ともう一度話し合いに言った所、
社長から「本日この場をもって解雇を宣告する」と言われました。
理由は「コミュニケーション能力がない」ということです。
確かに口数は少ないですが、16年間働いてきて特に注意・指導されたことはありません。
ワンマン社長のため、労働組合等はありません。
「どうしても不満があるなら裁判にしても良い」とまで言われました。

今更解雇を取り消してほしいとは思いませんが、謝罪と金銭的補償(半年分程度)を求めたいです。
可能でしょうか?
またどういった手順を踏めば良いでしょうか?
よろしくお願いします
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 03:29:19 ID:DLd96Puu0
結論から言うと可能。概ね年収程度の金はもぎ取れますのでそのつもりで。

@来週月曜日に有給を取るなどし速やかに労働局へ赴いて、労働局で【あっせん】の手続きをして下さい。
(相手方会社が寄越してきた解雇通知や離職票が申立書を書くときの根拠になるので用意する)

A労働局が用意した弁護士を介してあっせんをした結果、納得いく金銭解決ができたらお互い笑顔でお別れ。
でもダメな場合は【労働審判】の申請を開始してください。

B労働審判で地位確認訴訟を起こします。
「解雇理由が不当だから解雇の撤回」、「同意解雇に置き換え、解雇を受入れる代わり金銭解決」を要求します。
納得いく金銭解決ができたらお互い笑顔でお別れ。でもダメな場合は一般的な【裁判】の申請を開始してください。

大事な事はどんな酷い扱いを受けても「自分から辞める」と言ってはダメ。
相手方会社の仕打ちの数々を証拠として事細かに記録していくこと。
もしもうクビになっていて解雇通知や離職票が出ていたら出社の必要はありません。
「解雇を受け入れない。法的に争う。」と内容証明などの書面で通知して放置します。
相手方の社員や弁護士に脅されたら怒らず淡々とその言動を録音するなりして証拠を集めて下さい。

あと知合いの連合の人がどーいう人か知らないけど、素人が怒鳴ったり騒いだりする行為は逆効果なので
ちゃんとした弁護士を紹介されるなり自分で探すなり各種無料相談で相談するなりして探して下さい。

基本的には「コミュ力不足が正社員の解雇理由にあたるか」で判定されるけど
無断欠勤やら常識ハズレな言動で業務をメチャメチャにしたなんてことがなければ解雇権の濫用なので、
相手方の嘘を否定できる証拠やらちゃんと仕事してる証拠を用意できてれば概ね勝訴できるはず。

申立書を書くのは正直しんどいですが、これも仕事の一環と思って頑張って下さい。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 03:37:21 ID:DLd96Puu0
とりあえず解雇予告手当てとかちゃんと出てるかの方が心配だけど。

あと懲戒解雇か普通解雇は確認する必要があるね。
ワンマン社長が適当にやってきた会社でも就業規則はあるだろうから
就業規則をよく読んで解雇事由に相当するか分析しないとね。
知り合いの人が詳しいならここで聞くよりそちらに聞いてはどう?
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 22:20:40 ID:1s28CSrE0
>>735 >>736
ありがとうございます
同僚にコミュニケーションに問題は無かった、と証言してもらおうと思います
ただ、何せ小さな会社なので報復を恐れて、証言してくれるか不安です
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 03:29:24 ID:mGT5RYNe0
解雇理由を後から後から捏造しますので、あっせんなどで解雇理由を固めてから対抗する証拠や証言を集めてください。
証拠は録音でもいいですが「コミュニケーションに問題ありませんでした」と書いた書面にサインを貰うだけでも構いません。
また一番の問題は当座の生活費ですが、失業保険とかは普通に貰えますし、別の仕事に就くこともできます。
裁判で解雇が撤回されれば多少期間が延びてもその間の給与を満額請求できますので、
別の仕事などで食いつないでしのぎましょう。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 20:38:36 ID:+3me5/PQ0
相談してもよろしいでしょうか。

私は職場の上司のパワハラが 原因で精神的におかしくなってしまい、 無断欠勤のまま退職をしてしまいました。
ちなみに前の職業は介護職員でした。

・禁止されてる医療行為をさせられる。(研修や指導なし)

・面接では十分な指導や研修があると言ってたのに、入社して2週間で指導担当者が退職してしまい、上司が指導するわけでもなく私は放置状態。

・初めて1人夜勤をする時、タイムスケジュールだけが書かれた紙切れ一枚を渡され、見学や指導は2時間のみでいきなり1人夜勤をさせられました。

給料は諦めようと一時期は 思っていましたが、前の職場からの給料の源泉徴収が 送られてきて見たら、私は無断退職した日に退職した 扱いになっていて、
給料はもう支払われたということに なってました。
これはおかしいと思い、前の会社と交渉を始めたのですが、 上の人が電話に出ず、受付の社員が電話の応対をするのみで約束の日を決めて謝罪もする意味で受け取りに行くと、事務所が閉まっていてチャイムを鳴らしても誰もでず。。。
事務所の電話番号しか知らないので電話もできず。。。
労働基準監督署の人に介入してもらったのですが それでも、こちらはいつでも支払う用意はしている
一度も給料を振り込みで私に払ったことがないから 銀行振り込みでは払えない。手渡しじゃないと
払わないと言ってきました。

又、前の会社では時給でしたが フルタイムで働いてたのに、社会保険に 加入させてもらえませんでした。
このまま未払いの給料を諦めたほうが いいのでしょうか。。。


740名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 02:49:01 ID:o7jVa7HE0
>>739
諦める理由が分からない。
『社会保険の未加入』は退職後でも、過去2年間に遡って加入期間が認められるから
ハロワあたりに文句いって強制加入させるのはとても有意義なことだと思う。
それに主な問題は『給与の不払い』だから労基署がいったん介入したってならだいぶやりやすいはず。
払うって言ってるなら受け取りに行けばいいと思う。それが一番手っ取り早い。
もちろん直接会ったり、電話したりのやり取りは全部録音しとけ。
だが、約束を反故にして払わないのならこちらが譲歩する理由は無い。

ともかく払われなかったのなら速やかに相手方の社長宛に内容証明を送れ。
文面に「約束(約束をしたと証明できる)の日に受け取りに行ったが約束を反故にされたこと」と、
「相手方が支払ったと嘘をつき支払い義務を怠ったこと」を必ず書く。
そして「指定日までにあなたが用意した銀行口座(店番、口座番号明記)へ振り込め。
さもないと最初に支払われるべきはずの日から法定利率5%をかけた金額を振り込むよう法的措置をとる。」と明記しろ。

相手が振込みすればそれでよし、無視してくれば内容証明を根拠として簡易訴訟を起こす。
労働審判でもいいと思うけど、どちらにするかは詳細を労働局相談窓口(電話)で話して尋ねてみるといい。
不払い給与額はいくらか分からないけど弁護士付けたら高くつくから簡易訴訟でいいと思う。
金が無いなら自治体主催の無料弁護士相談とか受けたらいいよ。

訴訟しても払われない時は、相手方会社を差し押さえることもできるから
それはまた弁護士に相談するとよい。意外と簡単だけど・・・相手方の社長○殺しちゃうかも。
自己責任で良く考えて行動しよう。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 15:37:23 ID:CtHX7Exa0
>>740

もう一度電話をして取りに行くことも考えましたが、前回、私が来社した時のことを
労働基準監督署の方を通して伝えたところ、うちは24時間型の施設だから誰も出ないわけがない
と私が来社したことまで嘘だと言ったり、ありえないと言って否定してきました。
社長というか施設の責任者がかなりのワンマンなので自分でもう一度交渉しても
いいようにスルーされるだけだと思うので、労働審判か少額訴訟を検討中です。

とりあえず、もう一度、無料法律相談か労働基準監督署に電話して相談して
みます。ありがとうございました。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/01(月) 16:49:37 ID:6vjkxUjJ0
741です。

社労士さんに相談をしてみたのですが。。。


結論からいうと払ってもらえると言われた
んですけど、やっぱり自分で来社して受け取るしか
方法はないと言われました。

もう一度、来社の約束をしてそれを反故に
されたら、対策を考えていきましょうと。。。

来社して受け取るのが一番いいのでしょうか。












743名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/04(木) 17:52:26 ID:tnBCWMKb0
鈴鹿と白塚のビバホームには、
労働組合はないので、従業員(社員、アルバイト)は悲惨です。
チラシに生活防衛と書いていますが、
その逆で、鈴鹿店、白塚店のビバホームは、労働組合が存在しないので、
毎日の仕事場は、生活破壊の企業です。

日本の労働環境は非常に悪く、労働基準法はザル法で、サービス残
業という犯罪は横行して過労死、過労自殺も日常茶飯事で従業員は
金儲けの道具にされています。泣き寝入りしないために労働トラブ
ルがあったときは、労働相談センターに相談したらいいと思います。

労働相談センター http://www.rodosodan.org/
【本音】ビバホームの裏事情【建前】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1220270228/l50
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/05(金) 16:18:35 ID:V6wRLuNO0
さらに、本件は小端工業を通じた二重派遣となるわけであるから、
INAXは職業安定法第44条で受入が禁止されている「労働者供給」
を受けていたことになってしまう(職業安定法違反第44条違反は
「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」の重罪である)。 
 労働者派遣あるいは労働者供給であるならば、労災の責任は当然、
派遣先にもあることになる。エフケン工業の言い分が事実であれば、
エフケン工業の業務は到底「請負契約により請け負った業務を自己の
業務として当該契約の相手方から独立して処理するもの」・
「自己の責任と負担で準備し、調達する機械、設備若しくは器材又は
材料若しくは資材により、業務を処理する」ものであると
評価することはできない。本件労災問題について、少なくとも
INAXには、被災労働者及び労働組合に対し真摯に事実関係について
説明を行なう責務があるのではないか。

【本音】ビバホームの裏事情【建前】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1220270228/l50
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/23(火) 20:43:33 ID:2FVbZ01F0
相談させてください。
正社員で金属年数16年になる友人が、来月からパートあつかいにすると言われました。
使えないからとあちこちの部署をたらい回しにされた挙句のことです。
本人は辞めると言っていますが、会社の都合で何の保障もせずパートにするなど
許されるものなのでしょうか。
彼は数年前にマンションを購入し、そのローンも残っていますし、
過去に癌の手術経験があり、今でも年に何度も検査を繰り返していて
辞めてしまっては保険の問題なども出てくるだろうと思います。
辞めるにしても、権利として保障・請求できるものは何があるでしょうか。
また、どういった交渉をするべきか?何かアドバイスいただけたらと思い
書かせていただきました。

同じように別の部署に飛ばされた挙句、パワハラをうけて辞めた人間がいましたし、
自分も、今までの経験がまったく関係ない部署に突然飛ばされ、
・自分だけ残業させてもらえない。・土曜出勤は自分一人だけ入れられる。
・自分だけ車通勤を認めてもらえない等等の地味なイジメを受けて一年になります。
来月はまた違う部署に飛ばされることが決まりました。
流れを考えると明日は我が身です。
お忙しいかと思いますが、何かアドバイスいただけたら心強いです。
よろしくお願いします。


746名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 06:32:00 ID:P6nsyao30
> 正社員で金属年数16年になる友人が、来月からパートあつかいにすると言われました。
これはその友人がヤル気になればいつでも労働審判か民事訴訟を起こせる事案なので
友人に労働局の相談窓口へ向かうよう諭して下さい。
ただ辞めさせるのはもったいないです。

「権利として保障・請求」
地位の確認請求でいいでしょう。

「どういった交渉をするべきか?」
労働組合を通じて地道に交渉するか、労働局で労働あっせんを受けて下さい。
それでもダメな時には労働審判・民事裁判しかありません。

> 自分も、今までの経験がまったく関係ない部署に突然飛ばされ、
公務員や正社員なら誰でもそうなのでは?

> ・自分だけ残業させてもらえない。
> ・土曜出勤は自分一人だけ入れられる。
バカなの?嫌なら辞めればいい。

> ・自分だけ車通勤を認めてもらえない等等の地味なイジメを受けて一年になります。
交通費を満額支給されてるなら文句を言う筋合いはない。

> 来月はまた違う部署に飛ばされることが決まりました。
新年度ですし、専門職ではない正社員なら当然ありうることです。

労働相談センターへ仕事の不平やグチを持ち込まれても対処しかねます。
2chにグチ専用スレを立て、そこで存分に愚痴って下さい。
具体的にパワハラ被害を受けたらその時またご相談下さい。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 07:27:14 ID:Y8ScJlcG0
>経験のない部署に飛ばされた
引継ぎも無くとばされました。

>バカなの嫌なら辞めればいい
辞められたら辞めてんだよバカ

>車通勤
満額支給されてたら文句言う筋合いじゃないことぐらい
分かってんだよバカ

>来月の移動
また引き継ぎ無く飛ばされるんだよ


友人についてはありがとうございました。

具体的なパワハラもありますが、誰が相談するかバカ


748名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/25(木) 21:33:37 ID:vgXTd44o0
目障りだバカ
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/26(金) 05:37:58 ID:VY81EYeQ0
無能のかまってちゃんは早くクビになるといいよ
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/27(土) 20:27:25 ID:qzhHbeUV0
私の会社(大手の子会社)は、雇用調整助成金をもらってます。
自分の会社が、給料の負担を減らす為に、
仕事のあるグループ会社で6か月〜一年間、働かせ、
その会社に給料を払ってもらってます。
私の会社では、そのグループ会社のことを、お客さん
(お金を払ってもらってる為)とよんでます。


これって出向といいながら違法派遣になるのでしょうか?
これって行ってくれといわれたら断れますか?
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/28(日) 00:45:31 ID:zDfT02QS0
偽装派遣というか偽装出向で職業安定法第44条に抵触する疑いがあります。
下記の4要件に適合してないものは出向に認められません。
疑わしい場合は労働局(たぶん需給調整事業部)へ通報してください。匿名も可能です。

1、雇用機会の確保
2、経営・技術指導
3、職業能力開発
4、企業グループ内の人事交流を目的

また偽装出向は業務命令を拒否しても良い理由にはなりませんので、
業務命令を出されたらよほど酷い条件を押し付けられない限り行った方がいいです。
現場で既成事実をひとつひとつ記録しておけばリストラや解雇されて裁判をおこすときに
有力な証拠となりますので証拠なしの場合と比較して解決金をスムースに入手できるでしょう。
752750:2010/03/28(日) 09:24:35 ID:Ek9ZAqVB0
メールのタイトルには、
応援者の派遣依頼のお願いとタイトルがついてました。
今の会社の正社員として相手の会社で働くわけです。
相手にお金払ってもらうからお客さんと上司はよんでました。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/28(日) 09:36:05 ID:zDfT02QS0
メールも裁判での決めてになりますので
データそのものかメールのコピーはとっておいて下さい
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/08(木) 20:45:58 ID:3yGJ7c7nO
社労士に労働相談してなんとかするって言われたが解決後金取られるの?
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/13(火) 02:18:52 ID:iNzn9jGP0
意味が分からん
756無能な大人

現在、京都のきよみず花京かという京都市健康保険組合の保養所に
勤務しはじめました。ナイトなので本来夜の10時からの勤務なので
すが、突然、支配人が変わったのでこれからは夜12時から朝5時ま
では休憩ですから寝ること。
緊急のときはその間でも責任ですから対処すること。
もちろんその時間帯の給料は無しで、これからは夜の2時間と朝少しだ
け働いてくれればよい。
京都市健康保険組合の運営というあいまい理由で安心して働き始めた
のですが、無給の番人になったようで、どうも腑に落ちません。
ましてや新任の支配人に「いやならやめろ」と陰で激しくどなられます。
悩んでいると、何かにつけていじめが続きます。

大の大人が…、こんなことで相談するのはおかしいのでしょうが
どこか相談できるとこはないでしょうか。