【IT】フリーランスのエージェント【4登録目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 00:38:31 ID:LNJ15LJ70
>>924
「自己責任」という言葉はもっと尊い言葉だと思っていたのですが、
これも時代の流れなんですね。ここでその言葉の意味をかみ締める必要があるとは思いませんでした。

確かに、口頭で「シートにも書きましたが、個人事業主じゃなくて契約社員希望ですよ?いいですか、源泉徴収も厚生年金も払う契約社員ですよ?」
と確認しなかった私も悪かったと思います(あえて、そう思うようにします)。

>35万円
仰るとおりです。契約社員として契約するなら35万円になる、という意味です。
厚生年金の半額負担や有給休暇があるのですから当然ですね。

人材派遣会社を頼るという選択肢も考えてみます。
ありがとうございました。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 03:09:01 ID:OZLVUpnO0
よほどついていないか、スキル不足?
最近は元請案件中心となっているので(昔は知らん)、
ずっと俺は表示してある金額をちゃんともらっているよ。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 03:34:48 ID:TfDQ++kn0
>>930
それは健全な会社を使っているからじゃね?
聖やサーフィンは平気でやってくるよ
最近では新宿のMDBって会社でそれをやられた
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 06:51:55 ID:znyCE4mz0
常識的なSEの最終単価は60
手取り35・45程度ってどんだけ多重派遣のカスITエンジニアなんだよ
まったりした職場か持ち出ししてでも就きたい業種じゃなかったら到底無理
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 12:08:40 ID:A4bPuxCL0
>常識的なSEの最終単価は60

えー・・・・商社系だと人材派遣会社に対して1SEあたり110万払ってたけど、
時給制でも末端価格は70万を超えていたよ。残業は30時間あるかないかかなぁ。
しかもそれはそんなにレアなケースじゃないと思ってる。
PM支援的な仕事だと平気で130万とか140万っていう会話が飛び変わっていたし。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 12:35:38 ID:xxEpxM0k0
お前らエージェントに何割ぬかれてる?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 13:25:07 ID:mjZSPUAaO
フリーって良いようにこき使われない?
一度フリーで仕事したことあるけど、あの手間とこき使われ方は派遣のがマシかなあと思った。

でもフリーのほうが報酬はいいのかなあ…
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 14:04:18 ID:Pwz/Bt6U0
請求書や確定申告の帳簿書く手間はあるけど、やる仕事は派遣でも偽装請負でも
同じだよ、俺について言えば。

もっとも派遣の時はさんざんゴネて雇用保険入ったおかげで、やめた後基本手当
もらえたから、その分考えると似たり寄ったりかも。あ、逝っとくけど、労働法の知識
が相当ないと派遣が雇用保険入るの難しいからね。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 18:40:08 ID:51fmuMdr0
>>935
受け入れ現場が派遣かフリーかなんて意識してないからでしょ?
指揮命令権を振りかざす現場の責任者を、それは違法ですよと優しく諭すのは良くあること。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 18:44:11 ID:Fq0BHFhdO
断言はできないけど、フリーの平均単価は63〜4万くらいだと思う。

ここ見てる人でも70万、80万、それ以上貰ってる人たくさんいると思うけど、全体でみたら比べものにならないくらい65万以下で稼働している人がむちゃくちゃ多いだろうからね。

深い商流や20パー以上中抜きするエージェントがもっと減るといいけどねぇ…

939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 21:50:35 ID:IoytxO9D0
>>934
エージェントは1割と言っている
確認する術はないが・・・
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 00:23:10 ID:ljKvXug70
統計的証拠は無いけど、このての働き方を選んでいる人は
独身が多いから50万円あたりで生活ができて貯金もできるから
それ以上は望まない人が多いのかも
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 00:34:12 ID:WOdAa8km0
>>940
同意。
30歳過ぎて独身の人って、どうやって性処理してんのか謎だ。
風俗か?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 00:39:10 ID:ljKvXug70
>>941
俺オナホールとかでオナニーばっかだよ。
AVやエロゲで抜くことが多い。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 01:44:46 ID:WOdAa8km0
>>941
女できない=人として屑
これが結論だろw

944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 08:34:42 ID:IIxqrOa60
>>941
まだガキんちょの君に捧げる本

つ 大槻ケンヂ著「神菜、頭をよくしてあげよう」
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 09:42:35 ID:jJ85Tl0kO
質問させてください中卒でなれますか?
パソコンいじったことありませんが普通に求人誌で未経験可とかいていました
学歴なくてもいけるもんですか?
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 09:47:25 ID:PqUlQUHH0
下記の企業名をご存知の方はいらっしゃいますか?
http://www.pasonatech.co.jp/staff/jobdetail/A0015075784

シスコは新宿と六本木なので、どこなのかなと思っているのですが・・・。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 09:53:47 ID:IIxqrOa60
>>945
未成年者は法律的に言うと制限行為能力者なので、基本的に契約がからむ仕事はでけまへん。
契約しても親に取り消されるリスクがあるんで、企業のほうも雇いまへん。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 11:29:38 ID:/z7/6iNg0
>>946
なめてるのかっていうかぐらい安すぎる案件だなw
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 18:03:09 ID:U1A5VuvpO
スキルオークションが正式にあぼーんしました
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 20:19:58 ID:fbzYOo2P0
あはは、神様はやっぱりちゃんと見ているんだね。
世の中もまんざら捨てたもんじゃないって思ったよ。

----------------------------------------------------------------

ご利用者様各位

お世話になっております、
スキルオークション事務局です。

この度、2005年2月に開設したスキルオークションですが、
諸般の事情から2008年12月14日(金)午前10時をもって、
サービス提供を終了させて頂きます。

これまで長らくのご愛顧をいただき、
また、多くのご意見・ご要望をお寄せいただき、
誠にありがとうございました。

スタッフ一同、
心よりお礼を申しあげます。

『スキルオークション』サービス終了に関するお問い合わせ先
問い合わせ先:[email protected]

どうぞ、よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 20:22:28 ID:fbzYOo2P0
>>946
渋谷とありますけど、「代官山」ならば、NTTの系列会社だと思います。
それにしても安い賃金ですね。
私の知ってる案件と同じであれば3000円の交渉の余地があります。
(あなた次第のところも大きいですが)

最低でもUNIXの基礎知識とルーティング、スイッチング技術が必要です。
SIPの知識はぶっちゃけ無くても大丈夫です。理解できそうならば。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 21:06:51 ID:rbMtLR880
>>936
契約交渉の場で労働局に電話を入れて交渉したら馬鹿でも加入できる。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 21:53:59 ID:P4YkBK530
うーむ。


316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 14:51:40 ID:TvKZfI8t0
社畜よりもフリーランスの方が、自立している。
社会の歯車として生きるなんて俺はまっぴら。
その意味でMCEA組合員の方が、サラリーマンよりも仕事に誇りが持てるよ。
俺は一人が好きなんで、ナァナァでやっていく社畜よりもこの方が性に合ってる。
それに、俺は金さえもらえれば会社なんてどうでもいい。
金だけに執着していれば良い生き方が認められるフリーランスは居心地がいい。
なんと言われようが、俺は俺の生活が潤っていればそれでいい。
社畜なら税金だって勝手に差し引かれてしまうが、フリーランスならいくらでもチョロまかすことができる。
ぶっちゃけ、年収1000万に満たなければいくら経費をごまかしても税務署の連中はまずマークしてこないし。
フリーランスの最大のメリットはやっぱりそこかな。少ない税金で大きな手取り。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 21:55:19 ID:P4YkBK530
328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 19:59:22 ID:3Aihaf6h0
MCEAでフリーランス張ってる人間だけがどうこう言われる筋合いは無い。そもそも脱税なんて
個人商店だったらどこでもやってること。周知の事実。それなのにIT関係のフリーランスだけ
が文句を言われるのは理不尽。
経費なんてぶっちゃけ通勤交通費ぐらいしかかかってないから、クソまじめに申告したら何十
万も税金もっていかれる。フリーランスでバカ正直に申告している奴なんて居るか?居ないよ。

それができるのがフリーランスの良いところ。わかりきってることでしょ?
野球選手だってやってること。ただ野球選手と違うところは目がつけられにくいということ。
だからこそやる意味があるんだ。脱税だと言いたい奴には言わせておけばいい。
繰り返すようだけど「誰でもやっていること」なんだからさ。
断言するけど脱税できなきゃフリーランスでやる意味は無いよ。

まじめに源泉徴収されるサラリーマンは、ご苦労さん。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 01:29:43 ID:5EAV64RX0
☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
http://mcea.jp/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系フロント企業、デスマ多し)

http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
http://www.a-technology.co.jp/

☆並盛り
■株式会社VSN(単価低い、案件は普通)
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
http://www.freelanstar.com/
■株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ
http://www.a-technology.co.jp/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
http://anken-navi.com/

☆あぼーん
■スキルオークション(あぼーん)


更新おねがいします。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 01:51:33 ID:p1vSYnWE0
暴力団系フロントってなんか気になったから案件内容をキーワードに
調査してみたら新横浜、横浜、千代田区が多いから、
間違いなく、それは日○の事だろうね。
パワハラで有名だからなーあそこ。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 02:09:00 ID:p1vSYnWE0
↑google検索キーワード:
新横浜 横浜 世田谷 江東区 情報システム

ある程度の地域とキーワード入れれば案件の元請け先なんてすぐ
調べられるもんだよ。ただし、小さい会社は無理だけど。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 05:50:38 ID:N9V4zjBBO
客先からエージェントにいくら行ってるか知りたいんだけど聞いたら答えてくれるもの?
ようは客先の評価(単価)とエージェントにいくら抜かれてるか知りたい。
法的に、第何条で開示義務があるとかそういうのあるかな。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 09:39:34 ID:NJE9sqT80
>>958
最初にこれの違いを知ろうね。


業務委託契約・請負契約
http://sr-office.com/syokuba09.html
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 14:47:35 ID:WH4NBbcF0
スキルサーフィンのやり方・後ろ盾というのは、各種芸能事務所の立ち並ぶ渋谷では別におかしくない。
いたってごく普通。

個人事業主・フリーランスを商品として扱うというのは、
芸能人やイベントコンパニオンを商品にするのと、さほど変わらない。

何も知らずに独り立ちした、いわゆる田舎もんの「カモ」を食い物にするだけ。

何も知らずに食い物にされる方も、少しは悪い。
もっと世の中の仕組みを勉強しよう。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 15:54:57 ID:h85becLv0
>>957
ここのことかw

日揮情報システムってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1130255720/
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 16:27:08 ID:h85becLv0
もしかして、フリーランスターのサイト落ちてる?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 16:32:04 ID:h85becLv0
次のテンプレ作成
ネット上に無数にある、フリーランスに案件を紹介してくれるサイト
その良し悪しを語りましょう。

ローカルルール
 ここはエージェントの良し悪しを語る場であって、エンジニアを語る場ではありません。
エージェントの情報が真実か否かを判断するのはあくまで読んだ人ですのでいちいちここで
ソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルーしましょう。

☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■スキルオークション(あぼーん)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
http://mcea.jp/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系(JSYS)フロント企業)
http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
http://www.a-technology.co.jp/
■株式会社VSN(単価低い、馬主はもういない)
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
☆並盛り
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
http://www.freelanstar.com/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
http://anken-navi.com/
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 17:01:59 ID:tUEjtL5P0
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:04:21 ID:fzNOG49b0
IBMは個人契約の人は使わない方向になってる。

どうしたもんか
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:26:55 ID:iB0EqPFyO
>>965

そーゆとこ増えてるみたいだねぇ〜
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:42:36 ID:Z80QjDl50
ワーキングプア
IT技術者の転落
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 02:12:19 ID:oMkxOgGN0
あー。なんか俺の人生おわっちまったなあ。。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 05:38:50 ID:oMkxOgGN0
うーむ
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 05:40:00 ID:Mqxhol8F0
フリーランス一度やると正社員になりにくいのかー
やっちまったー
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 08:42:40 ID:iB0EqPFyO
なぜそう思われますか?

それでは実食!
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 18:10:55 ID:cd+8yM+q0
漏れも某エージェントからフリーランスは今後契約更新が難しくなるので
契約社員になってくれって言われた
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 22:20:04 ID:bajXA8Gi0
エージェント全部切って直接契約すればいいじゃない。
まともな大手企業はそういう個人と契約するためのペーパー会社を持っている。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 22:47:25 ID:Z80QjDl50
そういうペーパー会社を”えーじぇんと”と呼ぶんやで。
大手派遣会社並みに搾取するよ。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 00:53:15 ID:lgE1sV/r0
基本的に、このスレのテンプレ企業の評価をするね。

■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
不払いは良く聞くし、専用スレをみればわかる。

■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
使ったことがないから知らない。

■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
ボッタクリが多すぎね?

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系(JSYS)フロント企業)
JSYSはエージェントも不払いで逃げてるくらいだよw

■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
まともな案件の紹介がないね。

■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
首都圏と変わらないなw

■株式会社VSN(単価低い、馬主はもういない)
大きくなった企業だけど、単価低いのは正社員に逃げてるね

☆並盛り
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
親のアクロネットが有名だね

■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
支払サイトと案件は良心的だけど、単価安いぞw
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 01:17:06 ID:MyXMtK7i0
ジョブトレジャーは紹介する案件が黒ものばかり。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 03:16:35 ID:3sk8ZX0e0
>>976
具体的にどんな黒紹介された?
978名無しさん@そうだ登録へいこう
>フリーランスは今後契約更新が難しくなるので

多重請負やら契約情報開示問題は放置してフリー外しが進行中と...
契約社員にしたところで受託者=エージェントが作業指示できるわけ
ないから偽装請負なのはなんも変わってないだろ
また墓穴を掘ってないか、IT業界って(w

>大手企業はそういう個人と契約するためのペーパー会社を持っている
その手の会社って仲介業の免許もないのにエージェント並かそれ以上の
搾取するよね、再委託の手数料とか管理費とか言って

法的にはグレーゾーンだと思うが天下りさせときゃ大丈夫
と思いきや、NASDAQで上場廃止食らった田町の某大企業
なんでも「不適切なコンサルタント料」やら「説明できない保守費用」
が問題視されたとか(w