【IT】フリーランスのエージェント【4登録目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう

ネット上に無数にある、フリーランスに案件を紹介してくれるサイト
その良し悪しを語りましょう。

ローカルルール
 ここはエージェントの良し悪しを語る場であって、エンジニアを語る場ではありません。
エージェントの情報が真実か否かを判断するのはあくまで読んだ人ですのでいちいちここで
ソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルーしましょう。

☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査)
http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社化オメ)
http://mcea.jp/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン
http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 01:08:49 ID:00cd5Uug0

☆並盛り
■スキルオークション
http://skillauction.jp/
■フリーランスター
http://www.freelanstar.com/
■Y's Solution|ワイズソリューション
http://www.y-sol.com/
■企業組合コンピュータユニオン
http://www.union-net.or.jp/ccu/
■株式会社VSN
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■レバレジーズ株式会社
http://www.leverages.jp/index.html
■株式会社HAL
http://www.hal21.co.jp/index.html
■フリーランス仕事広場
http://www.e-freeengineer.com/

☆格安
■株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ
http://www.a-technology.co.jp/
■ティーアンドエス
http://anken-navi.com/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 01:09:41 ID:00cd5Uug0

☆新種
■アキバワークス株式会社
https://www.akiba-works.com
■株式会社ジーアンドエフ
http://www.gandf.co.jp/
■株式会社株式会社シー・エム・シー
http://www.cmc-a.co.jp/
■株式会社アンケン
http://www.anken-info.com/
■ジョブトレジャー運営事務局
http://www.ankenjoho.com/

☆新種その2
■スキルマン
http://www.skillman.jp/
■フリーエンジニアネットワーク
http://www.fenet.jp/
■株式会社フリープラス
http://freeplus.co.jp
■Job M@TRIX
http://www.go-partner.jp/
■ケイ・エム・ビジネス
http://www.kmb.co.jp/
■IT Engineer
http://www.itengineer.jp
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 01:15:08 ID:00cd5Uug0
 すれ違いのレスが多いので一応書いておきます。

==>営業さんはコチラへ
俺、派遣会社の営業マンなんだが・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1138966610

==>エージェント不要な方はコチラへ
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)8 ◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1186033771

==>その他エンジニアを語りたい方はコチラへ
おい、お前ら、ココがフリーのSEが集うスレですよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1126453358

 ここはエージェントの情報を交換する場所です。お間違いなく。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 01:36:59 ID:QGUv2eO20
スレ立て乙。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 08:42:39 ID:j0rFUHEi0
自分で営業と交渉技術があるなら、偽装請負派遣から個人事業主か法人成りを検討した方がいいよん。
今の派遣先と直接契約の交渉から練習をしてみては。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 14:35:53 ID:H318dNV30
「自称」将来性のある若者が騒いでます。
個人事業主でやるのは派遣では相手にされなくなるからだそうです。
26で将来大手に入ることを目指しているってことは、低学歴スキルなし
日雇い上がりって感じかな。
第二新卒で大手に入れない奴の妬みらしい。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 16:28:06 ID:Cd9926TB0
自分には才能がないから大手に入りたいのです
という思考なら理解できるんだがな。

フリーランス見下してそう思っているような奴が
書き込んでいるから、アホ丸出しなんだよ。
9営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/01(土) 16:52:59 ID:68jOB/u30
>>3
乙。
でも一個間違えてるぞ。
■Job M@TRIX
http://www.job-matrix.com/
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 17:57:33 ID:e2iW2yhI0
前スレのことまだ引きづって
傷付いてる年増おっさん哀れ。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 18:09:42 ID:y8A5mv640
コテの営業さんから見てミクシーのIT系求人情報ってどうなんですか?
相場とかわからないので教えてください。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 18:44:20 ID:l3MJLCxN0
最近聞いた話だけど、
大手は個人事業主はNGのケースが増えつつあるらしい。
そういうケースでは、エージェントの契約社員扱いならないと受託できない。

個人事業主で会社設立しようかと考えていただけど、(社員は自分一人)
やめたほうがいいのかな。
ムダでしょうかね?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 19:05:19 ID:hSNYqvDA0
個人事業主ではどう頑張っても違法性が残るからかな。
自分としては大手は仕事の進め方や扱いがひどい場合が多くて
NGにしてるところもあるので影響は少ないけど。
仕事が無くなって失職状態にでもならない限り、
エンドの会社の規模は関係ないです。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 19:17:23 ID:6PgksY/w0
>>そういうケースでは、エージェントの契約社員扱いならないと受託できない。
営業が「弊社の社員です。」と一言言っとけばOKよ。

でも後で、「なんで社員が自ら契約終了するなんて言い出すの?会社としての責任は?」
とかなんて妙な会話になることはよくあるね。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 19:25:31 ID:H318dNV30
>>14
OKな訳ないじゃん。
今は末端の会社まで調査されて、書類で提出しなきゃいけなくなっているんだよ。
そんな言い草で入れるのは中小のクソ案件だけ。

現場を仕切っている会社のリーダーもその辺に疎いやつがいて、
同じ立場の他の会社の人間を集めて平気で進捗報告会とかやるバカがいる。
後で何か訴えられたら、真っ先に偽装請負の証拠になることを分かっていない。
マネージメントがどうとか語るより、その辺をもっと勉強した方がいいね。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 19:32:09 ID:H318dNV30
ちょっとフリーでやっている人に聞きたいんだけどさ、
手元の資料によると、消費税の申告は:

「過去2年間の収入が1000万円を超える場合には必要」
ってあるんだけど、

エージェントって、大抵、消費税は払われないよね。
こういう場合、報酬を税込価格と見なして申告しないといけないの?
皆、どうしているのかな?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 21:19:30 ID:zPP4T2LK0
個人事業主が集まって会社起こせば良いだろ。
公認会計士や税理士はよくやってるのに、IT技術者はなぜかやらないのが不思議。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 22:20:07 ID:FNE+NVts0
>エージェントの契約社員扱いならないと受託できない。

ってわけわかんないなこれ
「エージェントの契約社員扱いならないと派遣できない」だよな
個人でも大手で受託できるよ 俺がしてるから
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 00:51:33 ID:q9QhngM20
>>16
>こういう場合、報酬を税込価格と見なして申告しないといけないの?
その通りです。
そして、1000万円を超えると、なぜか税務署から招待状が届きますw
税務署>消費税の申告方法はどれがいい?単純な方法は税率が高いよwww
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 00:52:33 ID:Aoz2ShcL0
社員云々以前に、どこの馬の骨か分からない会社への業務委託は
しないってことだろ。
結局、何かトラブルになって後で訴えられるのが怖いんだよ。
まあ、そういう意味では、ブラックエージェントは潰れる方向に向かっている
ということかな。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 02:11:14 ID:JBcA/Egh0
個人事業主だけで会社起こせば良いだろ。
営業なんか使わなくても、元請のSIer企業なんてどこか分かるだろ。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 02:22:21 ID:Aoz2ShcL0
なんでわざわざそんな面倒なことしないといけないの?
面倒なことはバカな営業にやらせればいいってことじゃない?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 02:42:20 ID:Jv3lX5a00
人瓜ごときが、ITベンチャーとか言うなよ。タコ
ttp://www.a-technology.co.jp/
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 04:18:24 ID:K0y+MhsG0
社長からしてDQN臭いよねそこ
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 04:22:04 ID:UGuP1o+30
ベンチャー唄う会社はクソ系だらけ。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 16:57:05 ID:dgdBQ6QB0
派遣もなかなかよくないですか?
時給3000円だとすると、8時間の20日勤務で
480000円。

1日1時間残業して、上記勤務日数で別途残業20時間分75000円

月555000円はいいと思いますが・・・。交通費別途支給なんてところもありますし。

個人事業主だと60万で中間マージンに10%程度差し引きで
54万。140H-180Hの縛りもあるから残業20時間しても変わらずというのは
ちょっとつらいです。交通費支給というところもないですし。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 17:22:29 ID:bX+1MzH10
>>26
>個人事業主だと60万で中間マージンに10%程度差し引きで54万。

54万の案件とくらべるからだろ。
いつもマージン差し引き後で65万前後もらってるおれ的には厳しい。

派遣だと社員扱いだから厚生年金は大手はどこも天引きのはず。
年金払わない派の人間の場合はそれがきついし、あとは経費の申請とかもね。
(人によっちゃ「派遣」の響きとか周りの目が気に喰わないとかもあるかw)
ローン関連で信用が個人事業主より派遣の方がつくとか有給もらえるというメリットはあるけどね。
あとは不払いのリスクとかかな?
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 17:36:56 ID:y5Xe6z+50
元請と下請企業の単価はSE100万程度で取引されてるから、
個人事業主60万でも十分に利益になるから。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 18:04:50 ID:dgdBQ6QB0
100万円も払ってるのに60万円しかもらえないっていう現状は
酷いですね・・・。働いているのは自分なのに・・。

仕事を紹介してくれたのはありがたいのですが、
中間搾取している人は、現場で働いていないのだから
1〜2パーセントぐらいで勘弁してほしいと思います。

30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 18:11:21 ID:bX+1MzH10
>酷いですね・・・。働いているのは自分なのに・・。

>中間搾取している人は、現場で働いていないのだから
>1〜2パーセントぐらいで勘弁してほしいと思います。

こういうのがいるからエンジニアを馬鹿にする営業とかがでてくるんだろな
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 19:54:38 ID:daFJg9Pf0
あの営業、ほんと馬鹿だったな。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 22:40:02 ID:XoCAJKa40
10%取ってもいいけど、最初の1月だけにするべき。
不動産屋と同じにして欲しい。
何で、毎月、バカな営業とメールのやり取りまでして付き合ってやっているのに、
報酬から引かれないといけないのか…本当に疲れるわ
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 23:02:55 ID:dj2d5684O
みんな結構貰ってるんだなあ…

俺は月50ダヨorz
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 00:08:22 ID:zLtH2Sdl0
>>27
>いつもマージン差し引き後で65万前後もらってるおれ的には厳しい。

そこは悦に浸るところですか?
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 00:56:32 ID:1BneMJYW0
エージェント営業は
SI企業とプータロウSEをお見合いさせる
おせっかいババアみたいなもんだ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 01:48:58 ID:n+6kKvIg0
フリーになりたいけど、どう動けばいいのかわかりません><
現在、某外資系ゲイツOSの会社に派遣で逝ってます、
契約はどうやら85万らしいが手取りは25万です。なきそう
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 02:02:29 ID:Zr7gcZJ80
派遣会社なんか使うなよw
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 02:22:33 ID:AjiwiCtM0
>>36
今現在、某外資系ゲイツOSの会社からの正社員の誘いはあるの?
あるなら簡単だよ。

まず某外資系ゲイツOSの会社の人間と相談する
       ↓
正社員では無理だけどフリーならOKですって話にする
       ↓
撤退する方向で某外資系ゲイツOSの会社に動いてもらう
       ↓
自社を退職する
       ↓
某外資系ゲイツOSの会社にフリーランスとして入場する

俺はこれで今フリーでやってるよ。
でしっかり消費税ももらってる!
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 07:22:18 ID:98N1YEEa0
あ、俺126万円。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 10:41:44 ID:0hT3quy40
フリーエンジニアの二極化が顕著になっており、月額平均100万円以上の請負型エンジニアと
月額50万円以下の派遣型エンジニアへの振り分けが進んでいる。
派遣型のフリーエンジニアはコンプライアンスの面で問題があるため、
個別プロジェクトの配下に派遣されているフリーエンジニアは今後、派遣会社に登録するか、
元請企業に雇用されるか、中小・零細企業の契約社員として雇用されたうけで派遣されなければ、仕事ができなくなる。
派遣型への転換が落ち着くと、派遣型エンジニアの時給はアルバイト並みの1000円〜2000円程度になる見通しで、
現在フリーエンジニアとして活躍している人のほとんどは、中小・零細企業の契約社員として雇用される道しかなさそうだ。
派遣型エンジニアの価値が下がる一方で、エンドユーザー企業のIT化全般を担う請負型のフリーエンジニアの地位は
更に向上し、現在の1.5倍から数倍の年収になるという試算も出ている。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 10:46:42 ID:rpLPNA540
>>40
しつこいなw
フリーの技術者だけで会社起こして契約すれば良いだけ。
公認会計士、税理士の場合は独立後は普通にやってることだ。
IT技術者だけ、なんで派遣会社に所属しないといけないんだ?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 12:34:21 ID:98N1YEEa0
バカだから
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 14:30:23 ID:BaFtYNOi0
>>41
それができるんだったら紹介屋使ってないし。
会社作ってどこと契約すれば良いって言ってんの?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 19:27:21 ID:wd5jLRF50
>会社作ってどこと契約すれば良いって言ってんの?

そう、結局そこが問題なんだよね。
自分で営業できるなら最初から1〜3の会社は使ってない。
会社つくっても、営業をアウトソーシングするなら
マージンがっぽり獲られて結局ほぼ同じになる。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 19:33:15 ID:cCTzaSxB0
結局人間ていうのは利己的にできてるからね・・。
1人でやるのが一番いいよ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 00:51:13 ID:R758uTMa0
>>38
社員のひとに軽く聞いてみた感じでは、最近はコンプライアンスの関係もあって、
個人と新規に契約を結ぶのは難しいとのことでした。
昔は緩かったようで、10年以上前から直で契約しているひととかは確かにいますね。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 01:08:43 ID:YLpC6b0L0
MSは正社員目指すしかないだろうに。
転職上等の外資企業でもある。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 19:23:58 ID:P3EOJ4Y+0
日払いのエージェント会社ってありませんか?
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 21:11:00 ID:8QlAh2NF0
先日、顔合わせをしてきたが、いつもの引き渡し→引き渡しで
直接契約する会社と請け元の間に、5社も入ってた。
そして、いつもより金額も安くて、やってられねーよと思いながら
カネも減ってきたから行って見たら、これだ。
少なく見ても1社辺り5万抜いてたら、これだけで25万目減りしてる。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 22:36:30 ID:2EShXuee0
>>49
いいかげんに学習しようぜ。
自分で営業して自分で稼いで自分の好きなように金を使え。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 22:42:27 ID:VNjk7vh60
同じ現場のフリーがクビになった。
別会社の名刺を持って現場に入っていたのがばれたそうだ。
名刺の会社も取引停止らしい。
IT業界では普通のことでも、外では通用しないんだね。
全外注メンバーがチェックされるらしい。
ということで俺も終わりだ。次探そ。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 23:10:35 ID:V6Qo+Hmp0

色々な会社の自分名義の名詞をコレクションしてたんだが、
これからはできなくなるってことか。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 00:07:54 ID:jpErvQ8O0
実際、70とか80とか貰っている人の割合ってどれくらい?
見え張らずに現実を教えて欲しい。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 00:34:55 ID:LGkuasjA0
こんな感じでいいかい?

年齢 34
今の現場 9ヶ月目 組み込み系 8時間稼動/日 今の所、残業なしで成果物を納品中
取引形態 クライアントと直で契約
対価 85万円/月 所得税込み 消費税別

次回更新で対価を引き上げることで交渉中(92万円/月)

年収はしょぼいけれど、時間効率がいいので、自分の時間があることに満足しています。
夜はマーケットを眺めてゆったりしています。(ときどき真っ青になりますが...)
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 00:42:05 ID:0GVFVIyN0
奥さんとか居たら奥さんホクホクですね。
高い収入で裏山鹿です。

年齢32歳
今の現場1年目 インフラ系 前職はユーザーサポート
単価55万円
CCNA持ち。
残業は1日1時間ぐらい。140h-180hで調整

CCNPとったらもうちょっと上げてちょっ
って交渉するつもりです。

56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 00:56:39 ID:nZH6T32b0
>>54

1000万の年収がショボいってお前かなり常識無いな。
34にもなってみっともないぞ?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 03:29:27 ID:NQXgDQKu0
>2のティーアンドエスを利用したことがある方いませんでしょうか?
悪い情報が出てこないので検討してるんですけど。

■ティーアンドエス
http://anken-navi.com/
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 10:10:36 ID:tr2LFAsR0
年齢29
今の現場7ヶ月目、8時間稼動/日 今の所、残業なし
知り合いの有限会社経由。(まぁエージェントみたいなもん)
生産管理システム開発
上流(要件定義)ってことで入ったが、今はアーキテクト的な役割で実装もしてる。
単価70万(140h-180h)
今度、交渉して80万にしてもらいたいと思ってる。ダメなら他に行く。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 10:29:19 ID:xy2/t3xU0
年齢 42
SIerが手に負えない仕事を仲介屋が持ってくる
契約はエンドと直接 仲介屋にも礼金が支払われるらしいがどうでもよい
1件5000万円〜2億円程度
フリー3名(27,32,36)が俺の事務所で仕事をしている(仲間募集中)
俺が働くのは早朝から昼まで
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 12:34:38 ID:fo5aF27x0
営業に個人請負と言われて仕事してるのに勤怠を管理するのって違法じゃないの?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 13:20:25 ID:/fnVYxCE0
ハイ、どこをどう言い訳しようが、明らかに違法です。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 14:13:47 ID:zSZDyf9v0
この話、ずーっと出てるよね。

チーム内で作業するフリーは契約がどうであれ労働者として見なす。
社会保険等の使用者責任を誰も追わずにチーム内で作業させる偽装請負の指導強化。
これを受けて、派遣会社の派遣社員または下請けの(契約)社員以外の派遣を受けない現場が急増。
請負契約で派遣されているフリーは日雇アルバイト扱いに。

もともと、こういう人たちをフリーランスと呼ぶことに無理があったんじゃないかな。
フリーランスだと思い込んでるようだけど実質的にフリーターなんだし。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 14:19:01 ID:m+TRRCJl0
岐阜の羽島付近の石原っていう看板がかかった工場に面接に行ったら履歴書を丸めてグチャグチャにされた。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 14:26:21 ID:nOLuG4G00
>>63
誤爆?
6560:2007/09/05(水) 14:40:35 ID:fo5aF27x0
やっぱりそうですか。
おそらく自社は客先に「契約社員」と言ってると思うんですよ(客先の方がそういう発言を前
にしてた)。
だから客先は勤怠を管理してたり、悪い人にはクレーム入れると思うんですよ。
客先は自社に騙されてると思われるので言い逃れできると思うんですが、自社は個人請負
と言って我々にいいながら勤怠を管理してるので明らかな違法行為ですよね?こういう場合
は自社を訴えた方がいいのですか?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 15:52:03 ID:iRWBAhH80
訴えたほうがいいですか?って、2chで聞いてどうすんだろ。
自分で決めろよ。

そんなこと書いちゃって、140-180で○○万円なんて契約をお前自身がしてんじゃないのか?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 18:41:03 ID:v09+AIKG0
>>65
訴えるなんて、雇用関係がないんだから
エージェントから見ると
気に入らなかったら他に行けば?で終わる悪寒
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 19:39:49 ID:qnLMMHrY0
>>59

>フリー3名(27,32,36)が俺の事務所で仕事をしている(仲間募集中)

詳細きぼんぬ
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 20:52:48 ID:y85ztOmV0
>>68
釣りに決まってんじゃン。
俺が知りたいのは、例外の実例じゃなくて、月70とか80とか貰っている人の割合。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 21:18:55 ID:QA1PvEBP0
てかさー、まともなフリーで70以下なんてあり得ないでしょ!
肩並べる相手のレベルが低すぎるっじゃね?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 21:20:15 ID:qnLMMHrY0
>>69

>俺が知りたいのは、例外の実例じゃなくて、月70とか80とか貰っている人の割合。

へー、そうなんだ
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 21:32:12 ID:y85ztOmV0
まともなフリーってどういうのを言うの?
エージェントを通さずに、客先と直接契約を結んでいるってことかな?
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 21:33:19 ID:01gSIVWA0
テンプレの某社によると、70万まで可能と言っている。
70万以上となると1社抜かないと難しいらしい。

つまり、70万程度は普通。
大手と直契約できるエージェントなら、80〜90も普通。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 21:42:28 ID:WXiBloyd0
まともなフリーっていうのは、技術者として独り立ちできるレベルの人ってことだよ。
仕事は紹介してもらってるが、いまだかつて90以下の仕事などしたことがない。
50とかの仕事を紹介する会社と付き合うことなんて考えられないけどな。
そういう仕事をする人は自分がその程度の技術者だから納得できるんだと思う。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:17:53 ID:y85ztOmV0
>>73
可能っていうのは、少なくとも上限値で、そもそも、
エージェントの言うことだから、殆どのケースで当てはまらない、、、
という風に解釈するのが普通じゃないかな?

>>74
その程度ってどういう程度を言うの?
口先だけのコネで高い金貰っているなんちゃって技術屋もいますが。
逆にそこそこの技術は持っているのに、安く使われている人もいる、
というのが現状ではないでしょうかね?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:20:09 ID:nZH6T32b0
>>74
毎月300稼いでる俺からしたら、お前もゴミみたいなもんだけどな。






とか言われてもしゃーないでしょ?
単価も技術も人それぞれなんだから、決め付けた言い方すんなや。


>>73
そんなの業種や経験にもよるから、普通とか言えない。
ちなみに大手は今の時代、個人とは契約しない。
それなりの取引実績がある会社通すようにお願いされる。
中堅どころでは、まだ個人と取引してるとこもあるらしいね。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:22:14 ID:Ox2UPPmf0
技術者として一人立ちとは、自分で営業して自分で稼いだ金を自分の懐に入れる奴のことな。
>仕事は紹介してもらってるが、いまだかつて90以下の仕事などしたことがない。
これは殺し屋が進入経路、武器、逃走経路を全てお膳立てしてもらっている、ただの鉄砲玉だな。
本人は一流の凶手のつもりらしいがwww
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:22:41 ID:y85ztOmV0
>>76
そうそう、結局、多く貰える所って中小のクソデスマ案件が多いってことだよ。
デスマ→残業多し→報酬増
みたいな図式で
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:27:42 ID:Ox2UPPmf0
時給単価で計算しないと意味ないと思うけどな。
同じ月70万円でも、残業なし定時帰りと、三日に一日は終電じゃ価値が違うでしょ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:47:18 ID:y85ztOmV0
>>79
それもあんまり関係ないよ。
要は予算が取れる現場か、ケチな現場かで片付くことだから。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:00:53 ID:WXiBloyd0
カスはカスなりの仕事してるってことがよくわかるな
カスはカスが集まるとこから仕事もらう
っていうか、上のとこは自分が行くようなとこじゃないってわかってんだろな
技術のあるなしじゃなくて、カスはカスってことだ
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:06:18 ID:yN0COsbJ0
意味不明
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:10:33 ID:LRp0LMuT0
>>75-79って、なんか生きてるだけで辛そう
うまくいく人といかない人って最初から決まってるみたいだな
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:13:08 ID:yN0COsbJ0
働いて喰って寝るだけで
幸せになれたら最高だね。



教祖にでもなれるよ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:23:32 ID:8LF6yUIg0
なんで金の話になると、みんなムキになって揉めるんだよ。。。
そんな余裕ないの?
まぁ月50万のフリーは可哀相すぎる。絶対に正社員やったほうがマシ。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:32:38 ID:mdkZrgdk0
ボーナスも退職金も厚生年金もなくて、やれる年数が3分の2くらいしかないのに、
50万ってあり得ないだろ。
ムキになってるのはひとりだと思うけど、
一生ひとり者で生きてくんだったら、それもありかな。
ほんと、可哀相すぎる。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 23:55:21 ID:hDbdxpzE0
ここで否定ばっかりしてる人って、50万とか70万とかっていうより、
仕事させてもらえてないように思えるんだよね。
最初の仕事が50万だとしても、続けられる人だったら80〜120くらい
の仕事を優先的に回してもらえるようになるよね。
続けられないのかな?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 00:25:21 ID:OSh4V8gb0
対価が安すぎて生活ができなくなって続けられないと思われ。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 00:32:53 ID:PaOxUwN70
人を見下した発言をしている人が多いが、本当に70とか80とか
貰っているのだろうか?
それくらいの単価を貰うには、しっかりした人格も要件に入ると思うのだが。
意外にしょぼい様な気がする。案外、派遣で時給1200円とかだったりして。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 00:34:13 ID:B2dhdysT0
>>89
複数の案件を同時にこなしているのでは?
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 00:36:55 ID:PaOxUwN70
大抵、見栄っ張りだと思うけどね。
どんな仕事して、具体的にどれくらいの報酬を得ているか、聞いてみたいね。
使用エージェントとか(あれば)、職場環境だとか。

それは情報漏洩だから教えられないとか言いそうだけど。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 01:06:22 ID:zXXT8WEA0
2ヶ月のサイトとかいうよりも、日払いにして欲しい。
貯金ない準備せずに就業しちゃった貧乏人の自分にはきつい。

仕方ないから、土日に梱包の仕事やってるよ。
周囲は茶髪の怖そうな人ばかりで、運送会社の社員の怒号もあるし
なんで自分、こんなところで働いてるんだろうって思うときがある。

あと1ヵ月・・・。でもきついなあ・・・。

データ入力にしたいけど、土日だけなんて無いし・・。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 01:20:55 ID:OSh4V8gb0
>>92
頑張れ。
フリーの場合は、不払いや遅払いの危険があるから、それなりの備えは必要だね。
命金と生活資金は分けて管理して、余裕ができたら相場でも稼ぐのが理想だよ。
9460:2007/09/06(木) 01:32:37 ID:YF3OqLWt0
雇用関係ですか?営業のいる会社と書面
で雇用関係結んでるんですが。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 07:12:06 ID:8BXMODl10
>>94 雇用関係は、労働の実態により発生します。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 08:20:47 ID:8sqP+gI60
>>89

>意外にしょぼい様な気がする。案外、派遣で時給1200円とかだったりして。

いつも人を見下してるのはおまえだよな
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 08:27:39 ID:vbb55g3j0
>>92
だからさ、俺が知りたいのは、ゴミのようなおまえの例外の実例じゃなくて、月70とか80とか貰っている人の割合。
月70とか80とか貰っている人を羨ましがって、見栄っ張りだとか言う情けない香具師も消えろ。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 08:44:19 ID:GJOtMQFH0
ちなみに、俺は105で、仕事もらってる会社に90以下の香具師はいない。
単金はどこと付き合うかで決まる。それだけ。
ネットで案件を公開しているようなところに高いところなどあるはずがない。
どんな香具師を送り込んでも信用が傷つかない案件しか出していないんだから。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 11:07:57 ID:g/pZXAkb0
>>98
その105って、>>98氏→エージェント→請け元で
エージェントと請け元の間に介在する会社は無し?
そして、業務内容とポジションは?やはり東京エリア?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 12:02:14 ID:xkpayxug0
俺→ソフト会社→エンド だけど ソフト会社は紹介だけで契約は俺→エンドになる場合がほとんど。
人がほしいときは、ソフト会社の社員を使う。
今の仕事は単独なので持ち帰り 仕事場所は案件による。
請負だからポジションなどない みんな個人のプロフェッショナル。
エンドがやりたいことを要件定義から導入まで担当する。
ひとりのときもあれば数名のときもある。
基本的に東京 案件により全国もある。

どこの会社かはここには書けないけど、ここにいる皆も早く>>1-3から脱却できればいいと思っている。
取引先がIT関連だけの会社とは付き合わない方向で探すと見つけやすいんだよ。
一生IT末端で働きたくないだろ。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 18:18:08 ID:DyabP8nW0
逆に質問なんだが、
>>1-3に御世話にならないといけない(含む俺)みんなは
エージェント選ぶのに何を見て選んだ?
俺も色々情報が欲しいから、
教えて下さい。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 18:36:25 ID:VA9YdtNp0
んな愚問する時点で、おめーさんには無理って
ことちゃいますのん?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 19:47:55 ID:mDB8UwNW0
そんなんで無理やり優越感感じなきゃならないなんて
小さいなぁ
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 20:05:11 ID:VA9YdtNp0
固定アホ営業がナリを潜めたら、
「それしかもらってねーの?だったらフリー辞めれば。」
「なに?偉そうに講釈タレてんじゃねーよ!」
みたいになっちまったというところか。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 20:39:08 ID:hJxOew0Z0
単金55万って少ない?
ちょっと忙しくて220時間稼動で73万だった。
〜180H稼動で70万稼いでいる奴は羨ましいな。

なんか初めて手取りで70万オーバー稼げたんだけど、
単金が55万と安いのでちょっとやる気が無くなって来た。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 20:40:18 ID:MJhSYuR50
>>98 とか>>100 みたいなのは本当だろうが嘘だろうがどっちにしろスレ違い。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:13:11 ID:D7fiNRF10
ここは、>>1-3 限定なのか?
それとも、低賃金限定なのか?
65だったらスレ違いじゃないのか?
偽装請負や多重派遣のフリー限定か?
どうなんだ?
もしかして、ダメフリーが傷を舐め合うスレなのか?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:23:56 ID:q7Ahqlsh0
固定で月65万。
死にたい。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:24:58 ID:oVPgH+bk0
mixiでマルチポストしてるフナコシステムの情報求む
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:29:20 ID:Wxq1EaxJ0
何でみんなそんなにもらってるの?
自分なんて45万円だよ?ネットワークSEとかいう扱い。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:33:54 ID:gK65C/il0
>>110
派遣の方がまだよくないか?
派遣会社にもよるんだろうけど。
ちなみに経験2年以上でCCNP持ってその額じゃ
絶対他へ契約変えるべき。
少なくとも一ヶ月180h位は働いてんだろ?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:37:28 ID:aPkYI7P/0
>>108
160〜180H 月40万の
漏れは、どうしろと orz
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:39:21 ID:QXnWfoxL0
>>112
お住まいの地方は?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:48:01 ID:AAHc84+50
父島です マンゴー農家です
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:02:20 ID:Ik3F+9VO0
なんでもいいけど、>>108-114 すべてスレ違い。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:04:15 ID:LMi494V+0
>>112
ネタとしか思えないんだけど。。。まさか未経験とか??
リスクは考えないで福利厚生(保険、年金、有給、交通費等)とかだけで考えても
65万/月が最低ラインだと思うんだけど、リスクを考えたら、80万/月は欲しいところ。俺は70万だけど_| ̄|○

>>109
あんな単価安いとこの情報知ってどうするのよ?
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:13:05 ID:oVPgH+bk0
>>116
他社と比べてどれだけ安いんですか?やっぱりぼったくりなんですか?
それとも単価が安いのは2次請け、3次請けの可能性があるんですか?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:16:14 ID:aPkYI7P/0
>>113
関西3都の内のひとつ。

>>116
経験年数15年。
ただ、PMやPL経験はなくて
せいぜいSE止まり。
多重高層が原因のひとつでもある。
以前、1社少ないだけで月50万で
来てた香具師がいた。
1社違うだけで、10万も抜くか?・・・と。

そのリスクとは、やはり、もしもの事を考えての準備金?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:42:01 ID:eDOiDoOu0
今月で安案件を切り捨てて、正社員になります。
あー、すっきりした。
ネタでも本当でも金を追い求めて頑張ってくれ。
俺は夢を追う。なんちゃって
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:49:04 ID:aPkYI7P/0
>>119
ある程度の歳になる前に、正社員になるのもいいが
これからもITで行くのなら
これからは、業務命令になるから
どんなDQN案件でも拒否することはできなくなる
諸刃の剣。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 23:09:04 ID:hJxOew0Z0
正直一度フリーやったら正社員なんて安すぎてとてもやる気に
ならんわ。

ボロ案件にあたってもフリーならスグに辞められるけど、正社員
だとそうも行かないしね。

馬鹿上司にNOも言えないワークスタイルなんてまっぴらゴメン。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 23:37:29 ID:aPkYI7P/0
>>105
160〜180Hで、55万だと
40時間超過分は、((550000/160)*1.25))*40の計算して
約73万で、おk?
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 23:43:33 ID:8NfDcr4g0
65がマトモとアホを分けるラインだ
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:00:45 ID:hJxOew0Z0
>>122
まぁ、そんなところだ。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:05:18 ID:HHeo7rZF0
>>123
それはわからんが、もらってる金で人格まで否定する奴は間違いなくアホだと思う。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:24:59 ID:sRcSAbPK0
>>124
漏れの契約するエージェントだと
160〜180Hで、55万の場合
40時間超過なら、(550000/180)*40の計算だから
同じ超過時間でも、67万にしかならん。
エージェントにより、違うのかもながら
派遣の様に、(時給*1.25)*超過時間になるのが普通なのか。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 01:10:55 ID:QnT1L28l0
>>126
いや、フツーは派遣と違って時給換算*1.25にはならん。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 01:49:31 ID:zEfZCu/40
>>馬鹿上司にNOも言えないワークスタイルなんてまっぴらゴメン。
正社員には”安定”があるんだよ。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 02:28:08 ID:Obm5VI6v0
80万円とか90万円稼いでいる人の生活ライフが知りたい。
こんなに稼いでいるならパソコンもさぞかし豪華なんだろな〜・・・。

core2duoのQuadで、
Gefoce8800GTXで
30インチのDELLとかのモニター持ってて、、、


今度ニューマジェスティーが発売されたけど
これも1ヵ月働いたら新車で買えておつりまで来るなんて羨ましいな・・・。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 03:17:16 ID:nIO43wGJ0
>>129
一生おたってろ。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 03:43:21 ID:Obm5VI6v0
(爆笑ww
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 05:27:25 ID:NVQmL3oo0
140-180で63だよ。
先月200超えて、80超
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 06:44:06 ID:jw/lKau40
65以下のアホがいなくなってくれれば、アホな営業会社もなくなる
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 07:09:09 ID:k7YxkpPX0
>>101
エージェントはただの入り口で、実際に現場に入って、気に入った仕事内容、仕事環境と判断できた場合、次回更新で発注先と直接契約する。
交渉に入る2ヶ月前ぐらいから、仕事の質と精度をいままでの倍くらいに上げて、重要な部分を握れば、大抵うまくいく。
100万円〜/月の対価を得るには、自分の技術力や体力だけでなく交渉力も必要だよ。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 07:32:25 ID:a7nJPMYW0
>>134
世話になったという気持ちは全く無しか?
一時的にうまくいっても、最後にはお前の見方は誰もいなくなると思うよ。
客先もお前が良くない人間だということを理解した上で直接契約するのだから、
その仕事が終わったときに、次に繋がる物が何もなく、お前は再び振り出しに戻ることになるんだ。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 07:47:14 ID:Obm5VI6v0
エージェント乙。
どうしようもなくなっても
次に繋げるには他のエージェント探せばいいだけ。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 07:56:17 ID:7AcCD+Rl0
それじゃ、毎回振り出しに戻って、いつまでたっても底辺にいることになると思うよ。
今の契約が終わったら、半年くらい他で仕事して、
その後にエージェントなんか通さないで自分でそこに営業に行ってみなよ。
そのときはきっと、自分の客になってくれるから。
俺たちは、いきなり100万以上稼げるようになったんじゃないんだ。
土台を積み重ねで上がったほうがいいと思う。

俺は、エージェントじゃないわ
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 08:11:16 ID:Rtfj1cu70
>客先もお前が良くない人間だということを理解した上で直接契約するのだから

そんなことはないよ。
大してスキルもないのに、ゴネる奴は問題外だけど。
まぁ人間性はかなり大事だと思う。(スキル高くても無愛想みたいなのは敬遠されがち)
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 09:18:06 ID:a7nJPMYW0
そうだな、お前の人間性はすばらしいと俺も思うよ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 09:20:03 ID:a7nJPMYW0
スキル高くても無愛想で、いつもゴネてるから敬遠されがちなところさえ直せればな
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 11:53:33 ID:xbnEdrBS0
この変が工学フリーと定額フリーの査なんだな
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 12:31:58 ID:04IY6mZF0
100マソもらうためには、大切なとこ握って、お口使うのか。
25までかな? 熟好みでも30までかな?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 14:01:08 ID:pppoiAnv0
ヒント:
接待ソープ。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 14:29:23 ID:j5wPfZmw0
案件の紹介が来たのですが
事前に受注金額というのは分かるものなのでしょうか?

さっき電話でエージェントと話をしたのですが
まだ分からないとの話で、でも面談は月曜日に決まっています。

面談で採用して頂いた後に、少ない金額を提示されても
困るのでどうしようかと思っていますが・・・。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 14:32:21 ID:IaafqIaF0
事前に金額すら提示してこない顧客やエージェントは、相場よりも低いか、
面談した後で値切ってくる可能性があるから、断ったほうがいいと思うぞ。
146営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/07(金) 14:44:10 ID:0+ayuS8EO
>>144
ぶっちゃけ、>>145の言う通り。
なんとかするのが営業の仕事なので。
147営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/07(金) 14:53:46 ID:0+ayuS8EO
基本的に予算は、だいたいの目安は事前に分かる。
ただ、面談後に下げられる場合もあるので100%ではない。
たとえば、スキルシートより、実際のスキルが低い場合とか。
スキルはあるんだけど、面談が苦手で客にスキルをアピールできない奴は下げられるね。
148営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/07(金) 15:00:42 ID:0+ayuS8EO
最近、スキルと単価が折り合ってないエンジニアが結構いる。
まあ、適正価格に近づかないなら、俺はスルーするけどね。
お客に「○○さん、実力に比べて高いよね」と言われた時の悲しい気持ちといったら。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 16:01:44 ID:83OAO8s00
>94
それなら契約社員ジャマイカ???
個人請負なら誰とも雇用関係がないので勤怠管理したら違法なんだが...
契約書あるよね?

ちなみに月基準時間140-180hで超過・不足時間清算あり(いわゆる人月SES契約ですな)
ってケースでも準委任契約になるから派遣扱いされない限りは違法ではないよ。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 16:26:15 ID:hkUWBdfd0
>>149
SES契約が違法かどうかはグレーだべ?
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 17:13:08 ID:FZPKI+LB0
んにゃ、いまどきは違法ってことで統一教会だ
エヌテーテーシリーズはやばいってことでお達しがでてた
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 17:26:19 ID:UPt084mm0
フリーエンジニアカンファレンス2007
http://jibun.atmarkit.co.jp/info/seminar/11free/index.html

聖が・・・いるんだよねぇ・・・これが
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 17:42:12 ID:83OAO8s00
>135
漏れは134じゃないし、手間かけて案件集めてるエージェントや仲介会社に
感謝の気持ちはあるけどさ、毎月10%とか5%とかを天引きするのは
社会モラル的観点からはいかがなものかと

・今風良心的エージェントの請負パターン
元請->個人事業主(業務委任契約)
元請->エージェント(仲介礼金)

・戦前人夫貸しヤクザ的エージェントの請負パターン
元請->エージェント(業務委任契約?)
エージェント->個人事業主(業務委任契約5-10%抜き)

下のパターンだと下請法の事業者間資本金額の要件を満たせなくなるケース
が多く、元請は脱法目的でわざとそういうエージェントを利用している
ふしもあるんだな、これが。

1-3のエージェントってほとんどヤクザパターンな悪寒(w
帰ってきたコテ営業さんはどっちかな〜
154営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/07(金) 19:58:45 ID:0+ayuS8EO
>>153
私んとこは、結論から言うと両方だね。
全部切り替えたいけど、今は過渡期なんで、すぐに全部替えるのは無理。
うちから発注するときにも、上の形態を持ちかけるものの、他社はあんまり乗ってこない。
そういえば昔、「責任が重いのは嫌だから、あえて一社はさむ」っていった社長がいたなぁ。
その日から取り引き止めたけどww
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 21:02:04 ID:rpsLzS0U0
>>137
自分の得意先はある。
ただし、新規の仕事内容や契約先を開拓する場合、エージェントなどを使う。
対価と仕事でうまみがあれば、直接契約にもっていくし、駄目なら次回更新はなしで終了。
不動産の仲介手数料程度の金は落としてやるが、それ以上の金を落とすつもりは毛頭ない。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 21:22:26 ID:8IbPi6Vl0
戦前人貸し屋エージェントに登録に行った時に
物凄く対応が良くて、逆にこっちがビビッてしまったけど
話の内容は「60万円、、、いや70万円はいけるな、、、」

というような事を登録時に営業が口にしていたのを聞いて
ああ、やっぱり俺のこと今後定期的に収入として入ってくる
金としてしか見て無いんだなと思った。

今風良心的エージェントみたいな会社に登録したいけど
そういうエージェントってあるのかな・・。

毎月10パーセント徴収されるのは正直
金額が大きくなるにつれて怒りが湧き上がってくる。

月7万〜8万は多いよ。。。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 21:53:13 ID:pppoiAnv0
そういうこと書くと、どーせ
「ならてめぇで、仕事取ってみな」
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 22:04:13 ID:FpYgqoWv0
営業の苦労は理解する必要がある。
毎月新規開拓ばかりでは、彼らは家に帰れなくなる。

要は、契約時に契約金50万取られるのと、毎月取られるのと
どっちがいいかってことだろう。

しかし、未来永劫に取られるのもきついので、1年位で勘弁してほしい。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 22:07:14 ID:4ofQxUtQ0
禿堂。未来永劫取るなんてずうずうしい。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 22:53:32 ID:snmRgY3E0
VSNとか10%どころか3割取るって明言してるよ。
まあ貰える金額は他と大差なかったけど。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 23:07:06 ID:Mtih+w+g0
独立の気力なき者は人に頼る 頼る者は人を恐れ 恐れる者は人に諂う

死ぬまで紹介屋の売り物だな

なんだかんだ文句言っても離れられないんだからしゃーないな
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 23:20:21 ID:BhHaWVe90
おい、営業
お前んとこにいる、「東京は任されてるの」ってほざいてる女
あれ、ウザイな
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 23:22:29 ID:3RRyfk4p0
WEB DO JAPAN ってどーよ?
ちょっと働いてみようかと思ってるんだけど
>>1でブラック扱いされてるし。

WDJで働いた事のある方は、体験談を聞かせて下さい。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 23:48:06 ID:c5LdmccO0
>>163
人材派遣系はどっかに切り売りしなかった?
165163:2007/09/07(金) 23:49:06 ID:3RRyfk4p0
>>164
???意味が分かりません。
WDJが人材派遣部門をグループ会社に譲渡した
といった類の意味でしょうか?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 23:52:46 ID:c5LdmccO0
>>165
そういう意味。正確な所は忘れた。違ったらスマン。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 00:00:00 ID:Mg8e/umM0
売ってはいない。
独立事業化したってことだろ。
168163:2007/09/08(土) 00:05:46 ID:ajjyiBLf0
>>166、167
で、実際のトコロ稼げる?

あと営業の中野って人ってどんな人ですか?
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 03:41:30 ID:YclJvqoj0
なんで、WDJなぞで働こうと思ったのか
その理由くらい書くべきだろ。
スカウトメールでも来たの?

それにしても個人名挙げて
「どんな人ですか?」って
なんですかそれって感じ。

自分で会って、話して、決めりゃいいよ。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 08:28:37 ID:/PMfmJgN0
どんな人かわからないと行けないのかな
3日でお腹痛くなって休む人はまた不払いになっちゃうよ
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 08:43:11 ID:EQ7SCBTB0
個人情報を仕入れて有利に交渉したいということじゃないの?
家族、酒、金、女、男、クスリ、病気のどれかに弱みがあれば、そこを突いていく。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 09:07:28 ID:Mg8e/umM0
意味なし。ITフリーランスは実力次第。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 11:38:37 ID:bQPHfooj0
ウェブドゥジャパンなんて、営業は技術の知識どころか、マナーも知ら
ない学校出たばかりの新卒で、待ち合わせに遅刻してきたり直前になって
すっぽかしは、ごくあたりまえ。

おまけに、直接案件ないので、連中が顔合わせと称する面接は最低2回
があたりまえ。上場したので決算の数字を良く見せるために以前より
ピンハネ率を上げたのか、どれも低額案件ばかり。しかも意図的なのか
ロクにメンテされておらず、掲載案件には釣りネタも多い。

別会社化は、偽装請負で会社が捜索を受けたりした際に、ウェブドゥ本体に
直接影響が及んで、ライブドアのように上場廃止になるような事態を避け
つつ、これまでどおり「うまい汁」を吸い続けるための方策だろう。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 12:30:09 ID:Mg8e/umM0
>>173
>直接案件ないので

稀にあることはあるんだけどね。その場合は80万程度かな。
その他は70程度が多いみたいね。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 12:35:48 ID:HsXF6xZJ0
1年半ぐらい、3案件webdo経由でやってたけど
他より10万ぐらい安い。
営業は大概は普通だけど石山ってのが大ハズレだった。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 15:32:14 ID:p2ronj4r0
退社したと噂の山●に続いて、石山伝説の誕生ですか?w
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 15:54:16 ID:PeS9v8Fg0
>158
いやいや、良心的エージェントは技術者からではなくて
元請から礼金を頂くんだよ。
転職系エージェントではその方が普通なんだがなぜかITエンジニア
では天引きパターンが多かった。
いかにこの業界が派遣体質に染まっていたかの証だ。

コテ営業さんは礼金パターンの方を推しているようだし
以外とかなりの優良エージェントかもしれない
そろそろ会社名明かしません?
1-3に入ってるのかな? 並盛り?新種?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 16:25:33 ID:zQAizK+q0
ここ日払い出来るみたいだね。懐が寂しい人には向いてるかも。
個人事業主の募集をしているみたい。
http://www.eyes-staff.co.jp/job_search/soho.html
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 16:57:34 ID:QqRSl9tb0
>>ここ日払い出来るみたいだね。懐が寂しい人には向いてるかも。
>>個人事業主の募集をしているみたい。
>>ttp://www.eyes-staff.co.jp/job_search/soho.html
たぶんね開発の仕事がわかってない会社だと思うよ。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 17:33:51 ID:/PMfmJgN0
レスラーよりましかな?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 18:26:07 ID:gz4lRBVc0
>>177
優良Σ(゚Д゚;エーッ! じぇんと?

前スレよんだぁ?
相談者にトンでもない値段で
ウチじゃこんくらい〜とか提示したたぜ。

だから、コンビニのバイトかよ!
などとレスがつきやした。

勘違いの変なバカなんか呼ぶなよ。
ウンコにたかる金バエのほうがまだマシ。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 18:36:43 ID:/PMfmJgN0
顧問って人の加齢臭にはまいった
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 19:34:00 ID:ajjyiBLf0
>>173
そっか、HPに載っているのは釣り案件なのか。
新卒ばかりで遅刻をするなんてのは、もってのほかだな。
かなり迷ってる。

>>174
70万ですか?だとすれば結構興味があります。
ただ、.NETで70万の案件とかってWDJは扱っているのでしょうか?

>>175
その3案件では、具体的に幾ら位の金額で仕事を請けたのでしょうか?
また、超過清算はしてもらえましたか?

 140ー180時間 ⇒ 固定
 181時間以上 ⇒ 清算
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 20:07:11 ID:gz4lRBVc0
>>183
そこまでドブウェイに興味あんのなら
自分で応募するなりして営業と交渉すりゃいいよ。
話はそれからだ。

ワシャここは多重請負およびアホ営業(技術者扱う
レベルのオツムじゃねーんだもん)なんで
遠慮させてもろてるけどね。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 21:35:51 ID:/PMfmJgN0
この会社をけなしてる香具師の情報を得ようとしているのではないかと

自己顕示欲の強いアホは注意するように!
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 21:39:49 ID:zQAizK+q0
自己顕示欲の強いアホは一緒にいて不愉快になるよね。
知り合いにもなりたくない
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 00:18:40 ID:26jwAmqR0
マジ、サーフィンがブラック?
好きなんだけど、折れ的には
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 00:43:18 ID:1QP9hn1k0
>>187

サーフィンは過去スレで不払いくらったって奴が現れてブラックってことになってる。
でも、ちゃんと支払いはしっかりしてるって書込みもあって、不払いの奴は相当スキルの無いカスなんじゃ?って噂。
ちゃんと、支払いしてもらって案件とかにも文句ないなら、他の奴の意見なんて気にする必要はないよ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 00:54:54 ID:ozXiU0ZA0
相当スキルが無いカスにでもお金はちゃんと払えよw
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 01:15:56 ID:YlJWga5I0
偽装請負の営業って、所詮ピンハネ屋の下級戦闘員で、技術に関して素人
なのは目を瞑ってスルーするにしても、スキルって単語以外にボキャ
ブラリーないのかな?

もっとも、自分の言ってるそのスキルって言ってる内容すら、具体的には
説明することもできないんだろうけど。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 02:10:00 ID:OHp5zjId0
ハッピーエンジニアってどーよ?
釣り案件かもしれないけど良い案件が載ってたり
するんだけど。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 02:28:57 ID:3vo4t4r80
あそこは思い切り吊りですよ。
二月ほどROmってると案件が動いてないのがわかりますw
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 03:08:18 ID:G4VWdFwW0
>>191
釣り。
前にここで一回やった時は不払いとかはなかったけど、他よりちょい安かったな。
担当営業のメールの日本語が痛かったのが印象的w
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 03:17:25 ID:i4jNlQ0T0
>>193
どんなふうに痛かった?
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 09:11:03 ID:1QP9hn1k0
>>189

それも一理あるけど、そんなカスのことはどうでもいいよ。
フリーの単価を下げてる一因でもあると思うし。正直、消えて欲しい。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 10:05:17 ID:nZ1iAH/v0
よっぽどのブラックでもそんなに頻繁に不払いしてるわけじゃないんだし
「俺のときは不払いは無かった」って言っても意味無いよ
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 10:34:18 ID:4q9/ip6t0
>>188
と言うより同業他社のカキコじゃなかった。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 10:57:26 ID:sLRBzqrF0
不払いになった人ってこのスレをたてた人だよね
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 12:03:48 ID:hSEfX4q+0
月100万以上の契約はどの程度の商流だと可能なのかな?
おれは現在70で、来月以降85を狙ってるインフラ系SEだが、
数年後は100万前後を目指したい。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 17:49:06 ID:0M11U4gg0
>>198
そう書いてたよね
サーフィンで不払いにって・・・って

こいつ以外で不払いになった奴なんて見たこともないし聞いたこともないんだけど
他に知ってる人いる?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 18:09:06 ID:xGKT4ndn0
そんなもん、ぎょーさんおるで。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 18:11:35 ID:Ty24lLoe0
交通費も込みで、仕事内容も違法な現場での作業ばっか。
だから、ショットワークスの関西版にしか掲載できないのか?

労働者の弱みに付け込む 羽田タートルサービス 株式会社

@800円で重労働! 初めての応募者は 大阪 福島の事務所にて
 嘘つき眼鏡野郎に騙される…
ショットワークスの関西版の掲載内容は 実は…
嘘で固めた求人で。倍率は0.0倍 一人で行かされる・・ばっくれ防止! 


203 ◆dqVzDvT5pM :2007/09/09(日) 18:45:07 ID:5YomHNJd0
ていすてぃんぐ
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 19:51:15 ID:Ab8q8Lp20
>>202
ショットワークスってどうよ?-part10-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1187624543/

展示場の撤去の仕事が一番楽らしいよ。
設置は逆にきついみたい。

1000円以上の時給の仕事以外はやらないこと。
仕分け梱包は体を鍛えられるより、先に体を壊すので止めたほうがいい。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 21:51:20 ID:geXeZsce0
ぎょーさんはいません
お前以外に不払いになった奴を知ってるのか?
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 21:54:28 ID:aJrdKd0U0
>>201

カス登場
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 01:09:30 ID:mYv9vZsJ0
最近はフリーから正社員って人が増えてきたね
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 04:21:19 ID:hdEjDELE0
フリーターが今更就職しただけでしょ
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 14:16:29 ID:ssftQMQl0
テンプレの格安の意味が分からないんだけど、マージンが安いのか、
単価が安いのか、誰か意味分かる方います?片方についてはフリーエンジニアに
関して全くといっていいほど書いてないし、片方は並盛りと大差ない内容だと思うんだけど。
新種に関しても、新種といえるのは一部だけで、後は並盛りと同様の業務形態みたいだけど、
なにが新種なんだろ。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:00:32 ID:jX/fOCOS0
IT系のバイト探してるフリーターが多いな、ここは
最近は区別されるようになってきたんだし、呼び方も変えたほうがいい

50万円台までは "バイトさん" でいいだろ
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:02:48 ID:phfB2Jnp0
フリーエンジニアネットワーク
指定日に面談登録行ったらすっぽかされたよ。
赤羽橋ラボルームで、ってことなので行ったら誰もいない・・
電話しても通じず。。
もうここはいいや。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:07:12 ID:PNoolqq+0
ラブホルームに見えたw
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:28:11 ID:MZI0DfxA0
>>211
逆バックレされたってことだなw
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:47:21 ID:huuXBarq0
過去の仕事履歴で拒否られたかもな
どっちにしても、普通じゃないな
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:49:43 ID:3gTpInKh0
どっちにしても、いらなかったってことじゃ?
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 01:49:29 ID:LYK7WVS40
>>テンプレの格安の意味が分からないんだけど、マージンが安いのか、
株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズは、
マジお勧め。もちろんいい意味での格安、格安、格安、格安、格安、格安。
近いうちに上場するしね、ITベンチャー企業家の社長のブログは為になるぞ。
このすれでも悪口は見ないし。マジお勧め。
ttp://www.a-technology.co.jp/

217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 02:41:55 ID:s5z2oH5E0
>>216
HPみたが一切の条件も書いてない、案件すら載せてないようだが、
一体何処らへんがお勧めなんだ?まぁ社員なんだろうが、宣伝したいなら
お勧めポイントぐらい書いてくれ。登録してるやつがいなければ悪口書く奴もいないだろうな。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 07:20:37 ID:+8VOdhrL0
フリーエンジニアは社長の小林が面接の
時間に遅刻してくるぐらいDQNだぞ。
1度じゃなくて3回連続だったから、案件
辞退させてもらったよ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 07:32:32 ID:QpS9YDzk0
>>218
辞退したその時、向こうの反応はどうだった?
あの人、人柄は良さそうに感じたんだけど、
別れ際に人間って本音が出るから・・・
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 07:50:00 ID:Md0cFtKg0
>>218
フリーエンジニアがDQNなの?
小林が面接の時間に遅刻してくるのと同じくらいに?
んで、辞退?
あなたは、何役?
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 07:57:35 ID:Pxki00pI0
最近、評判を聞いたり、宣伝したりするカキコが急に増えたな

例の営業を名乗るバカが、自分の素性がバレそうになって、
慌てていろいろな会社名を出して必死になってるってとこかな?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 12:04:49 ID:w+B3BkKr0
>>220
フリーエンジニアネットワークの社長の小林が遅刻魔でDQNって書いてるんだろ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 13:03:32 ID:TcFX2sUo0
って、お前が書いたんだな
3回も面接するようなお前が面倒だったんだよ、きっと
わかる気がする
224営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/11(火) 13:28:40 ID:uV/zyNneO
>>221
> 例の営業を名乗るバカが、自分の素性がバレそうになって、
> 慌てていろいろな会社名を出して必死になってるってとこかな?

なんでやねん。
ところで、ここで名前がでてるとこは、だいたい俺使った事あるww
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 15:05:57 ID:K/EqDhfr0
冗談だよ、そんくらいわかれ
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 16:32:55 ID:w+B3BkKr0
>>223
2次請けで3回も面接したんだよw
何がわかる気がするだw
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 17:16:03 ID:3GlU2elQ0
以前フナコシステムから来てる奴いたけど、
給料が翌月払いじゃなくて3ヶ月後とかいって
たな。契約も個人請負らしく勤怠管理させ
られて悲惨だったな。
そのうち来なくなったけどw
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 17:25:00 ID:7d6oF6xk0
たぶん、お前のことが嫌だったんだな
なんか、わかる気がする
229解析結果:2007/09/11(火) 22:25:14 ID:xzY8mUrj0
WDJ 
⇒マジで営業がDQN。>>1の評価は正解だよ。
 サクラ案件+口先だけのアホ営業だらけ。
 2chで叩かれてるだけはあると思う。完全ブラック。 

ハッピー
⇒サクラ案件なのが珠に傷。でも営業は意外といい人が多い。
ここ経由の案件なら個人的には働いても良いかと思う。
まぁ、他社で案件決まりそうだけど。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 22:53:07 ID:3mVcETIq0
>>227

フナコシステムって単価50万ぐらいでしょ?
なんでそんな単価で契約するんだろうね。
しかも支払いサイト3ヶ月って。。。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 01:18:08 ID:dj6geFKl0
スキルサーフィンは源泉ということで個人事業主から10パーセント
抜いている?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 03:51:49 ID:q0NZg+G40
源泉じゃないけど、バックレ防止金だよ。
こんな阿漕な人瓜は始めてみたよ。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 04:04:56 ID:HmKOLLk40
>>230
おそらく3ヶ月後支給というのはバックれ防止じゃないのか?
後、あそこは50万円の案件はほとんどないぞ。
25-30万円の案件ばかりだ。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 04:23:12 ID:ElLLNy5I0
その点、ここは日払いで、提示している額は
手数料引いた後の額とのこと。
http://www.eyes-staff.co.jp/job_search/soho.html

面談時には交通費往復も支給してくれました。

所得から10パーセント預かって、税金をここが
処理するとの事です。

生活キツイ人は、ここで少し頑張って
高い単価狙うために他に移るのもありかなとおもいます。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 07:17:17 ID:vY8O+IeK0
>>232

スキルサーフィンは預かり金じゃなくて源泉だよ。
フリーランスター、首都圏は預かり金らしい。知ったかしないように。
236営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/13(木) 09:27:05 ID:4+zaIMQpO
>>229
>営業からの評価。

> WDJ 
> 連絡が無しのつぶての営業多数。
>俺はこことはもう付き合わない。


> ハッピー
>基本的にエンジニアのいいなり営業。
>苗字一文字の営業はまあいいが、二文字の営業とは付き合いたくない。
> ここ経由で仕事すると、俺と会う可能性少しあるかもww
> まぁ、他社で案件決まりそうだけど。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 10:45:05 ID:kj15sQx40
おまいらな、
頭の悪い会話する前に、
請負と派遣の違いとかさ、
実質派遣の源泉徴収の扱いとかさ、
支払いとかさ、
おべんちょうしたら?

まるで、バイト探しの学生みたいだからさ
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 11:10:16 ID:sqYHqVf80
これほど頭の悪い香具師がそれほどいるとは思えないので、
自演をしている一人がバカなだけと思われる
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 11:12:09 ID:sqYHqVf80
あ、あと営業もね
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:01:27 ID:dj6geFKl0
他に源泉を取るところは?
渋谷が多い?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:03:56 ID:dj6geFKl0
10パーセントもとるなんて。
スキル全然よくないじゃねえか。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:27:12 ID:uk51EUZU0
>>241

だから源泉だから。。。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:35:35 ID:HmKOLLk40
>>237
スレのテンプレに入れたいのでぜひ簡潔にまとめてください。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 22:27:37 ID:tcM79Uou0
フリーランスターの場合、「固定」で月5万の預かりが素晴らしいことだって
自画自賛しているが、なにが凄いのかオレにはサッパリわからんかった。
あと、手数料と称して月5万抜きね。それ以外にツマんでる額もあるんだろうけど
そこまではシラネ。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 22:34:58 ID:dj6geFKl0
>>242
請負なのになぜ源泉なの。
法律に基づいていないじゃない。
246結論:2007/09/13(木) 23:02:08 ID:O3PMysTN0
>>236

WDJ ⇒ 最強最悪のDQNアホ営業集団。
      営業と会ったら頭にフケとかリアルについてる糞営業だった。
      糞ですよ。マジで。

ハッピー ⇒ (回し者じゃないけど)リアルに
 >基本的にエンジニアのいいなり営業。
 うーん、トップページで個人事業主=お客様という感覚でもてなすって
 言ってるだけはある。営業はいい人多い。
 >苗字一文字の営業はまあいいが、二文字の営業とは付き合いたくない。
 > ここ経由で仕事すると、俺と会う可能性少しあるかもww
 んなこたーねーだろ。少なくともWDJの糞営業よかよっぽど良いと思う。
 > まぁ、他社で案件決ったけど。


247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 23:13:33 ID:00TlWYgE0
個人との契約の場合は、請負でも源泉徴収することに問題はありません。
源泉徴収がない人は予定納税があるので大差はないかと。
請負か派遣かは労基、源泉か予定かは税務署がやってきて指導していきます。
248営業 ◆ytnpSoD6WE :2007/09/14(金) 02:12:22 ID:ZMHhT3UaO
>>246
そりゃあんた、WDjとくらべるなや。
そりゃ卑怯だよww
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 03:04:34 ID:WKBkWoPb0
>>248
WDJは、超一流のDQN営業しかいねーしなw
サクラ案件って釣りまくってっから
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 10:07:32 ID:RsyrWELS0
ハッピーって、社名からしてアホまるだしw
HPもセンスなし、典型的な鷺
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 22:20:19 ID:K4XSExuW0
結局どこがいいんだろう・・・
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 22:30:12 ID:NnS1XLeX0
他人に頼らず自分で営業して直接契約を結べばよい。
技術力、体力、資金力があるなら可能だよ。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 23:18:04 ID:4YxOkdRO0
>>フリーランスターの場合、「固定」で月5万の預かりが素晴らしいことだって
>>自画自賛しているが、なにが凄いのかオレにはサッパリわからんかった。

すごいのはおまいら瓜玉にとってでなく、フリーランスター自身にとってなんだよ。
※2ヶ月先の支払いを、早くして、ピンハネ。
※納税分として、1割ピンハネ(なんとか組合の真似)
※面接1回案件なのに、深い商流。


ここ、いきなり「この日は空けとけ」と指定して、
その日になっても梨の礫、まぁどうでもいいよ。

254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 23:25:38 ID:uYJ/sVRT0
>>245

法律を語る前に勉強したほうがいいと思う。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 05:24:38 ID:y6x5We8K0
>>247
法人(1人法人)で請負の場合も源泉はとられますか?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 06:03:06 ID:y6x5We8K0
>>247
詳しそうなのでお伺いしますが、
個人事業主が労基によって派遣と判断されると雇用関係の保険の
適用が個人事業主にもありますか?
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 07:42:02 ID:plklnQpB0
>>255
基本的に個人の所得税は前払いなんです。サラリーマンでも個人事業主でも。
個々に契約する弁護士や税理士や弁理士や会計士さん達も同じです。
いわゆる、商売をされている方はこれには入りません。

>>256
我々は税法上の個人事業主なのであって、派遣法上では契約の都度、実質的に
事業主か派遣労働者のどちらなのかが変わります。
実質的に派遣なのであれば、契約先企業が責任を追わなければいけません。
大雑把に言うと、労働契約、賃金、就業規則、年次有給休暇の付与等は派遣元が、
労働時間の管理や労働安全衛生法の適用については派遣先がそれぞれ責任を負う形になっています。
それ以外に、民法上の使用者責任というものがあって、損害の責任を使用者が負うことになっています。
派遣の場合、雇用関係の保険は基本的に強制加入ですが、それぞれに加入条件がありますので、
短期契約になっている場合は加入できないケースもあります。
一般的な法律や自分の事業に関する法律くらいは自分でまとめておくといいですね。

法と実態は必ずしも噛み合うものではありません。実態は概ねグレーです。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 01:56:51 ID:vB9byBH/0
>>256
>派遣と判断されると

その時点で労働者派遣法59条2号違反だからあなたの契約会社と元請会社は
「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」なのだが...
まあそれは置いといて、現場で事故に遭ったりした場合には民法上の損害賠償責任を
追及できるけどそのままの状態で「雇用保険加入してください」ってのは無理だろ(w
契約を派遣に切り替えない限りはね
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 05:58:10 ID:3hJuVyIc0
関西のエージェントってどういう所がありますか?
ほとんど出てこないのですが^^;
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 13:45:22 ID:ClIIgwz30
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 13:57:28 ID:3QTARrb60
不払いじゃないけどスキルサーフィンで意味不明な理由で支払金額を減らされた。
まぁ内容証明つきで支払い督促状送るとすぐに振り込んできたけど。

ここでブラックと言われてるけど、言われるだけの事はあるね。
二度と使わん。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 16:31:13 ID:Lj9IXkru0
不払いはともかく、
とにかく、ここに登場するエージェントは契約期間終了しても技術者側からは終了できない。
契約終了で退場しようものなら、別にバックレる訳でもないのに、無責任・無能呼ばわり。

損害賠償、なかには、後継者が見つかるまで無給で働けと言われたこともある。
だいたい、このような流れから不払いが起きるんだよな。
まぁ、エージェント使ってる似非SIも同罪なんだが、酷過ぎるよ。

漏れは、きっちり仕事し、契約書は守るよ。また日々の作業の記録をドキュメント名や、
プログラム名レベルで克明に記録している。裁判の時のために、まだないけど。
もちろんエージェントは、はなから信用しない。これからも利用するだろけどね。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 17:02:34 ID:/M4+Tm+Z0
>契約終了で退場しようものなら、別にバックレる訳でもないのに、無責任・無能呼ばわり。

フナコシステムのこと?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 01:35:46 ID:TqS+zk1A0
WDJが一番ヤバス
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 01:42:41 ID:lwBDBjqt0
ウェブドウジャパン、名前が変わったらしい
>さて、このたび弊社は、
>株式会社ベインキャリージャパン【Vein Carry Japan Inc.】として、
>株式会社ウェブドゥジャパンの100%子会社という形で独立し、
>人材事業を承継することとなりました。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 03:03:46 ID:TqS+zk1A0
Vein Carry Japan
じゃなくて

Vain Carry Japan
の間違いだろ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 08:19:42 ID:4EYjPj5Y0
上場しているし、ホリエモン逮捕の時は、社長がニュースステーション
にも出てコメントしていたからな。みせしめとして潰すには、ちょうど
いい大きさだ。

社内には技術者として派遣できる「人材」なんていないから、偽装請負を
続けて労働者から利益を掠め取るしか能がないし、逮捕も時間の問題かな。

そうなれば、WDJで経由で仕事をしているフリーは、たとえ客先から通常
通りにWDJに支払いがなされても、今後数か月分の未払いや支払遅延が出る
可能性があるので注意することだ。

泥船からはさっさと逃げた方がいい。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 08:38:56 ID:XfAxt9Ho0
なんか資格を取らせて、自分の会社の人間として
人を送らせるところが増えてきたな。

しかも月給20万円って・・・なめとんのかコラ。
いくらかすめとってんねん
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 14:12:06 ID:lEcf33U50
>>261

ちなみにその意味不明な理由って何なの?


>>262

俺もスキルで延長で揉めたけど、問題なかったよ。
結局、次の常駐案件が決まってたから、抜けるプロジェクトの会社と直で契約して
平日の夜とか土日にプロジェクトのサポートをするってことで時給契約したよ。
スキルから不払いになるじゃないかと、心配したけど、そのプロジェクトの会社がスキルに強く言ってくれたらしい。
まぁスキルの営業が、俺に延長の要望を全く伝えたかったのが原因だから、スキルは自業自得。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 15:29:56 ID:mo8thJKc0
>ちなみにその意味不明な理由って何なの?

ある現場が延長したんで、スキルサーフィンの営業から仕事の延長を依頼された。
おsの現場はスケジュールが厳しいんで一旦は断った。
が、「元請会社からどうしてもと言われている」ということでそれなら
報酬を上げてくれれば考えると返答。
しばらくして報酬は上げられない、と来たのでそれならお断りさせてもらいます
ということで決着→次の案件探しますか、となった。
が、次の日「元請がどうしてもと言っている、考え直してくれ」と来たので
報酬の事を聞くと→「報酬は上げられない」なのでもう一度断った。
すると、仕事終了後に「損害が出たので報酬の半分しか支払えない」と一方的な
通告が来て、実際に半額しか振り込まれなかった。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 19:43:34 ID:WAI5X9wb0
>>270
ひどすぎるね、そこ
とても付き合う気になれないな
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 22:11:16 ID:TqS+zk1A0
スキルもブラック企業なんだな。
そこで働くのは危険とみた。

因みに俺の場合、不払いになったらリアルに怒鳴り込む。
そして牢記に駆け込む。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 22:37:48 ID:7+rFmLEk0
>>269だけど
>>270は酷いね。スキルも悪いけど元請けも同罪。
こっちも遊びじゃないんだから、次の案件探さないわけにもいかないし。
そもそも企業は、派遣、フリーを使う、メリットとデメリット(リスク)をちゃんと認識すべき。
それにしても、スキルの営業はいいかげんだな┐(´д`)┌ ウンザリ
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 22:51:21 ID:TqS+zk1A0

┐(´д`)┌ ウンザリ
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 22:54:31 ID:uN8Acw340
>>しかも月給20万円って・・・なめとんのかコラ。
>>いくらかすめとってんねん

50マソくらいかな。もうかりまんなぁ〜。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 23:29:20 ID:lwBDBjqt0
>>272
駆け込む先が違うんでは。
雇用契約じゃないんだし
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 23:35:14 ID:3p0k77XZ0
>>273
俺も契約満了だから延長しないと言ってるのに、客先が「もっといてくれないと困る」とごね
だして非常に面倒になってる。ずっといてほしいなら社員をもっと採用すればいいのに。
(おれはそこの社員になるつもりはない)

278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 00:09:33 ID:E/CtCATt0

ばっくれろ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 00:17:25 ID:6F/hsTZp0
>>272は個人事業主のリスクを理解してないだけ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 01:53:55 ID:wfQoja3m0
276>>
賃金不払いではなくて契約不履行だよね?
とすると272はどこに駆け込めばいいのだ?

>現場はスケジュールが厳しい
その内容次第で偽装請負の疑いアリ。
そうすると元請もエージェントも立場は不利だぞ。法令違反なんだから。

首都圏ウンコ組合なんかがいい例だが、
どうも個人事業主相手だと損害賠償責任がないからどう扱っても
大丈夫だと思い込んでいるロクデナシ元請や手配師が多い。

この裁判に注目しましょう。
http://nickokuhatsu.wordpress.com

被告日本情報通信は見え見えの偽装請負を平然とやる典型的
なんちゃってSIなんだが、受注会社が個人と業務委託契約を結んでいる
のだからたとえ偽装請負でも賠償責任はないと主張している模様.....
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 02:23:44 ID:y4RPQMd00
>>270読んで思ったんだけど、
契約終了するときは1ヶ月くらい前から、私は来月でいなくなるんでよろしく、みたいなことを
現場に伝えて、それなりに引継ぎしていれば、そんなにもめることないと思うんだけど、
そううまくいかないもんなの??
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 02:26:16 ID:E8jkaqlH0
次のやつを探すのが面倒なのと、次のやつに業務を現場が教えるのが面倒。
引き継ぎ期間の人件費(単純に二人分)出すのをケチってる。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 02:35:25 ID:y4RPQMd00
なるほど、そうですか。。。
僕のところは常駐で3人なんで、残りの二人に引継ぎしてから、新しい人と
入れ替われば、2人分の人件費はかからないんですが、
確かに人見つかるまで居て欲しいとは言われますね。。。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 08:55:05 ID:RrcggF6l0
最後までやり遂げないで途中で投げ出す人が他で成功するはずもないので
ほっとけばいいと思う
どうせ、たいした仕事もしてないんだろから、引継ぎも必要ないと思う
残った人たちは少し苦労することになるんだから、投げ出した人に払う分を
残った人たちに払って、投げ出した人は不払いでいいと思う
投げ出すような人がいなくなればセイセイすると思う
投げ出した人が後になって不払いだと騒いで消耗している姿を見るといい気味だと思う
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 09:08:11 ID:WRvcob1a0
ばっくれてモガキ苦しんでいる姿が痛すぎる。
自作自演ご苦労さん。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 12:50:18 ID:Rknitk2W0
逆に役に立たない奴にいつまでも居ついてもらっても困る。

そんな奴ほどばっくれて欲しいと心から願うのに・・・
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 21:45:14 ID:WqiFVeDV0
次、会社形式にするんだけど(社員は自分ひとり)
法人税30%と考慮すると、経費差っぴいて全部給与にした方が
節税になるでしょうか。
会社としての収入は、1000万/年程度になる見込みです。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 21:48:52 ID:dMzGLcuT0
>Vain Carry Japan
Max Pain Carry Japan がお似合いだね。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 22:10:35 ID:0ahC5gpJ0
>>287
その程度のこともわからん様じゃ(ry
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 22:19:31 ID:nvh28lTX0
前もって延長しないことを伝えているのに頑として受け入れず引継ぎさせてくれない職場に何度かあたったことがある。
できる範囲でメモを残したりはするけど引継ぎする相手がいなけりゃどうしようもない。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 22:44:12 ID:I4FbMEr/0
なに、人のせいにしてんの?
担当していたものが完了しているのであれば何の問題もないはず。
何を担当しているのかもわからないとか、どうすれば終わらせることができるかわからないのか?
それともお茶汲みとかコピー取りとか日雇いのお手伝いでもやってて、代わりの日雇いが見つかるまで待てってことか?
何をやる契約なのか、何をやったら終わりなのか、わかってないだろ。

やることもやらないで逃げたいのか? 何なんだ?
お時給で仕事したいなら派遣になれっつうの。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 22:50:51 ID:u61eV4YW0
>担当していたものが完了しているのであれば何の問題もないはず。

そうもいかないのが、この業界です。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 22:53:19 ID:dMzGLcuT0
>>287
会社の売り上げが年1000万円の見込みなの?
それとも、法人税、消費税、経費、給与を全て支払った後の利益が年1000万円の見込みなの?
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 23:14:46 ID:RrcggF6l0
>そうもいかないのが、この業界です

おまえは派遣さんなんだよ。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 23:19:18 ID:u61eV4YW0
>>294

( ´_ゝ`)フーン
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 23:21:33 ID:RrcggF6l0
だれかにお膳立てしてもらわないと何もできないもんな
うまくやれないことは、自分以外の誰かが悪いからだもんな

おまえ、おとち、いくちゅ?
297287:2007/09/18(火) 23:32:14 ID:WqiFVeDV0
>>293
利益が年1000万円 ←理想
売り上げが年1000万円 ←現実

です。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 23:33:29 ID:u61eV4YW0
>>296

なんで、そんなにムキになってんの?
2ちゃんなんだから少し落ち着けって。
オマエが仕事できるプロなら何も問題ないじゃない。ガンバレ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 03:35:46 ID:CutPzpIF0
お前らの会社って何割抜いてるの?
個人請負で3割抜きされてるんだけど、それって抜かれすぎなのか?
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 06:43:24 ID:OHOlSewS0
>>299
請負で3割抜きはありえないでしょ
委託でほぼ派遣扱いだよね、責任背負う必要なし
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 07:29:45 ID:iykoWMAu0
請負でも委託でもなく、派遣されてんだろ
バカタレ
それで、フリーランスですって言ってるからおかしくなるんだって

派遣されてんだから、派遣要員として言われた通りに働けばいいのよ
それしかできないバカなんだから
それなら、嫌になったら途中で投げ出せるし、不払いになったら労基いけばいいんだし

ほんと幼稚だ フリーランス名乗るなよ
特に、仕事もできない>>298はな
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 08:01:44 ID:+Z/RW6wb0
>>299
抜かれすぎというか、だまされてるよ、それ(w
商流の深さにもよるけど大体の搾取率はこんなかんじジャマイカ

・請負=0(別途礼金)〜10%
・派遣=30〜40%
・正社員=50%

299の契約先が浅い商流でやってるとすると
3,4次受けで10%抜かれるケースと見入りが変わらないという罠;
そもそもIT人貸業のような事業形態で正社員が半分も抜かれちゃう
のが異常ではある
どうりでエージェントが流行るわけだ(w
303302:2007/09/19(水) 08:05:27 ID:+Z/RW6wb0
×見入り
○実入り

でした、失礼
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 08:20:37 ID:iykoWMAu0
自演乙
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 08:30:24 ID:9P1zSlBJ0
抜かれすぎだと思うならほか行けばいいだけだろ
ほんと、しょんべんくさいな

ママに何でもしてもらってるからそーなるんだよ
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 10:07:46 ID:Mh3zoCcp0
だから優秀な >>301 は落ち着けって。
派遣に途中で投げ出されたプロパーさんなの??
ムキなって幼稚とか言っても、アホにしか見えないのが2ちゃんだから。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 11:22:48 ID:P/xcy64h0
ていうか、幼稚とか言われてムキになってアホに見えるのは君だけどな
見透かされてかわいそー
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 11:47:03 ID:Mh3zoCcp0
>>307

俺が幼稚なのは間違いないから、終わりにしようよ。
お互いスレ違いだから。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 12:07:31 ID:g4xigcPB0
フリーやってる奴って専卒、高卒の低学歴多いよな
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 13:18:36 ID:iykoWMAu0
やらせてももらえないのに勝手に名乗ってる低脳な奴までいるしな
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 19:49:57 ID:5rjl3ic30
4 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2007/09/01(土) 01:15:08 ID:00cd5Uug0
 すれ違いのレスが多いので一応書いておきます。

==>営業さんはコチラへ
俺、派遣会社の営業マンなんだが・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1138966610

==>エージェント不要な方はコチラへ
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)8 ◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1186033771

==>その他エンジニアを語りたい方はコチラへ
おい、お前ら、ココがフリーのSEが集うスレですよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1126453358

 ここはエージェントの情報を交換する場所です。お間違いなく。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 20:34:04 ID:0Hs4o7610
聖って2つ会社あったんだね。
特に下の方だけど、聖から紹介される正社員って悲惨だな。
どうせ、下請け零細詐欺会社みたいな所ばっかりだろ。
と思ったけど、多分、正社員紹介エージェントの口利きと見た。どう?
-----
株式会社 聖コーポレーション
IT技術者人材ビジネス会社
IT技術者中心の業務委託契約専門の会社です。

【公式HP】
http://www.good2005.com/glj/sei/index2.jsp


株式会社 SEI CORPORATION
正社員中心の人材ビジネス会社です。

【公式HP】
http://www.ten-shoku.jp/
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 22:19:50 ID:iykoWMAu0
フリーを名乗って人の悪口ばっかり言ってる低脳なバカ、
自分に矛先が向くと、いつもスレ違いって言い出すんだよな
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 22:48:52 ID:EQytlxyH0
粘着君はスルーということで。
今日、エージェントAの営業と契約について話したんだけど
元請 → (80万) → エージェントA → (74万) → エージェントB →(68万) → 俺
ってことが発覚。
直で契約したとしても80万しかいかない現実に(´・ω・`)ショボーン
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 00:10:53 ID:heYod8pd0
ほうほう
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 01:31:07 ID:nBKROrIs0
>>314

興味深い話だけど、2社とも6万ってほんとだとしたらかなり優良だな。
ちなみに年齢と経験と仕事内容(言語もあったら)聞いてもいい?
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 07:39:50 ID:UyFAllog0
元請もSIっぽいエージェントだろ。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 07:48:18 ID:EH1FzaGj0
>>316-317
冗談だよ、バカじゃん?
不払い以来、仕事してないから
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 08:02:08 ID:EBk9Ggh30
すれ違いのレスが多いので一応書いておきます。
ここはエージェントの情報を交換する場所です。お間違いなく。
エージェントの実名を出さない書き込みは一切お断りします。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 10:08:31 ID:+BdngZlg0
>>314です。

>>316

年齢:29
経験年数:6年
仕事内容:生産管理システム
言語:VB.NET

元請は、一応有名なSI屋です。(HPみると資本金100億Over)
まぁ、まだ6ヶ月ぐらいなんで、これから単価アップしてもらえるように頑張ります。。。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 10:38:05 ID:EH1FzaGj0
>>320
昼から2chね、今日は仕事休みか?
おめぇもばっくれて仕事ねぇんだろ!
ま、がんばれや。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 11:29:53 ID:+BdngZlg0
>>316

ちなみに
エージェントAは資本金1億程度の自称SI屋
エージェントBは知り合いから紹介してもらった零細有限会社です。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 12:14:32 ID:RtAxuNtr0
仕事してないバカが仕事してるふりして自演する姿が痛々しい
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 20:40:44 ID:NtnUcTUL0
会社を設立したので口座を開設しようと思うんですが、
お勧めの銀行などありましたら教えてください。
(従業員自分だけの弱小会社です)

個人口座があるみずほの同一支店にしようかと思ったんですが、
住宅ローンを組んでる関係で、転職がバレるとまずいので他にしようかと
物色していたところ、ジャパンネット銀行もよさげに見えるんですが
どうでしょうか?

法人口座を持ってる方、各々の銀行の印象を教えてくれませんか。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 22:13:19 ID:EG8WEjkD0
>>324
会社を設立したと言うなら、税理士と契約するとかしないのか?
契約してたら、その辺のカネに関連するサポートもしてくれないのか?
分からないことや相談したいことを聞くのもいいが
ここで間違ってることを、正しいこととしてレスが付いたら
それを信じるのか?嘘を嘘と見抜ける人でないと・・・と言うだろ。

その他、いろいろとレスを書きかけたが、アフォらしくて止めた。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 23:38:45 ID:E8JHjM7P0
某エージェントのバカ女営業がウザイ。
細かいこと殆ど気にしない俺が激怒するくらいに気が回らない。
と言うか、余計なことするなって感じ。
そもそも、何故、営業職に就いたのだろうか?
オフィスの便所掃除が一番似合ってるだろ?というレベル。
人材派遣の営業って本当にバカというかKYが多いわな。
呆れて物も言えんよ。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 00:31:17 ID:PDk/OjfW0
KYってなんですか?


法人にするより個人で【節税】した方がよっぽど良いだろ。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 01:02:08 ID:eoFzy34x0
確か朝日新聞の記者がサンゴに傷つけた事件のイメージをうやむやにするために
無理やりはやらせようとしている空気嫁の略語だと思った>KY
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 06:29:40 ID:LG1bbvPh0
>>324
個人口座での取引実績を求められると思う。
簿記3級くらいの知識があれば税理士は要らないでしょう。
>>327
役員報酬としての給与所得控除(800万の所得まで)と会社としての経費
(個人事業主の経費の部分)があるので法人のほうが得と思う。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 10:29:41 ID:k2Pkchnx0
http://vip.deji.jp/page/2007/01/post_11.html

美人社長  実態は口入れ屋??
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 12:45:36 ID:7NuQ8VX40
>>329
知識があったとして、零細でも法人が税務申告する場合は
提出書類に税理士印は、いらねーのか?
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 14:29:42 ID:HF42z8R20
結局思ったんだが
エージェントに1割取られる額って、60万円だったら6万円で
国民年金自腹だし、交通費も無いから

派遣で働いたら、エージェントに払う分を厚生年金に回せるし
交通費出るところもあるし、残業したら1.25だし、

結局派遣っていう劣等感にこだわらなければ
派遣の方がいいような気がしてきた。

それに年700以上貰ってることで
日本の平均給与よりちょっと上回るしそんなに
悪くないと思うが。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 14:35:17 ID:B29tMVdp0
派遣の場合は、社保適用されるが
時給制で時間単価は、フリーランスより禿げしく下がる件
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 20:08:57 ID:HBC3iAwo0
>>330
間違いなくそう。技術者としては通用しなかったから営業になりました系。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 20:13:59 ID:HBC3iAwo0
>>332
派遣の場合、手数料=社会保険合計ではない。
社会保険で会社負担分の他に手数料が引かれるから、滅茶苦茶安くなる。
派遣で60万稼げる案件なんてないよ。
それに、ITの場合は、1.25倍とかならない方が多いと思う。
大抵、時間割でいくらいくらみたいな感じだと思うけど。

フリーで60万だったら、派遣で同じ仕事だと40万くらいになるんじゃないかな?
それプラス交通費+社会保険会社負担分+会社の手数料2割くらいで
イコールくらいだと思うよ。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 21:28:08 ID:4XVZunZy0
>>330
>入社1年目から同期に指導する立場になったり

仕切りたがりなだけ

>入社して3年目に過労で体を壊して、

無駄残業しないとやっていけない系

向かなかったんだろうね。
派遣会社営業にもこういうの多い
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 22:39:16 ID:LG1bbvPh0
>>331
税理士印なんていらない。
弁護士、税理士等、士は代理だから本人がやれるのであればかまわない。
簿記3級くらいの知識があれば自分でできると思う。
役員報酬としての給与所得控除と会社の経費で1人会社のほうが
個人事業主より節約できると思う。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 22:40:26 ID:kIqaidmy0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200709210300.html
終わってるな福田
少子高齢化に関し「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。私の将来のことじゃないんだから」と、若い世代に課題を「丸投げ」。
こんなやつが日本の総理大臣なんて終わってるよ
正気か、自民党は。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/22(土) 05:25:15 ID:2UiOR/FW0
>>326
会社名を教えてください。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/22(土) 07:04:57 ID:Viq6hxn40
>>335
なるほど・・。参考になりました。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/22(土) 18:06:03 ID:wQJaHJv80
>>339
2chではあまり問題に上がっていないエージェントだよ。
今のところ、不払いはないけれど、営業女が死ぬほどウザイ&バカ
基本的に、中間業者⇔エージェント⇔技術者で連絡を取るが、メールは完全に丸投げ転送。
まあそれでも、元請けが大きい会社だから、不払いはないと思っている。
不払いになったら、そもそも偽装請負だから、労働局に告発するし。
そうなったら、全ての会社の不法行為が明るみに出る。
先日、丁度、労働局の調査が入ったっぽいから、かなり問題になる。
それはそれで、傍観できるから、面白いけどね。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/22(土) 18:27:56 ID:ZvEgnghu0
フナコシステムってmixiで求人コミュ作って
るけど、規約違反じゃないのか?
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/22(土) 19:04:42 ID:wQJaHJv80
>>342
そんなHPもないような有限会社で仕事するなよ。
しかも、社長の名前が船越だからフナコシステムって、ただのダジャレじゃん。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/22(土) 22:30:13 ID:2UiOR/FW0
JOBトレジャーリンクってどうよ
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/23(日) 04:07:33 ID:a6DxP53K0
>>まあそれでも、元請けが大きい会社だから、不払いはないと思っている。
あまいな。


不払いって元請が素直に払わんから起きるんだよ。
住商情報システムの仕事で、契約終了宣言したら、さっそく不払いだったよ。
まぁ、間のエージェントもかわいそうだとおもた。チョットダケ
もちろんそのエージェントは>>1-3に含まれてるよ。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/23(日) 12:08:58 ID:lOy0/luy0
>>345
普通に任期は満了できそうだし、ただでさえ、調査に入られてるから
大丈夫じゃないかな?と。
「住商情報システム」よりも大きい会社だし、そもそもSIじゃないし。

そこで不払いになるくらいなら、自分たちが能無しSE連中に何年間も
高額な業務委託料を払っていることに気づいて欲しいね。

どっちにしても、契約はエージェントと結んでいるんだから、元請けが
払わなくても、エージェントが払う義務があるんだけどね。

大体のエージェントはその辺のことを理解して、自腹を切るんだが、
聖とか一部のアホ違法エージェントは理解できんのだな。

元請けが払わないから、自分も払わない、じゃ中間で口利いている
意味ねえだろ?って思うんだけど。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 05:49:17 ID:Lri0E1qj0
この辺の会社知ってますか?

http://entre.yahoo.co.jp/dokuritsu/SCH00010?g=02
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 06:50:43 ID:4u/kv+zz0
ttp://entre.yahoo.co.jp/dokuritsu/SCH00010?g=02
                         ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
______                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた あたらしいピンハネ屋ですか。
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 11:27:24 ID:mCFd4GUi0
>>334
なるほど
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 15:00:36 ID:kJaXYYFw0
ブラックの見分け方
求人の広告に、(会社の人間等の画像ではなく)無関係な画像を掲載する。

基本的に報酬の例は、その会社の持っている案件の中で一番高額なものを掲載する。
決して、平均値などではない。
したがって、殆どの場合で求人に掲載されているような報酬が得られることはない。

報酬○○万円〜
という掲載の場合:
(1) 単なる誇大広告(人集めのための架空広告)
(2) 実は会社の取り分(手数料を引く以前の金額)
(3) そもそも案件そのものをあまり持っていない
のどれか。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 00:43:10 ID:9s1emmaC0
>>350

それが、見分け方って言えるのか疑問。(あたり前のことだし。。。)
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 23:14:50 ID:vQLLtXyp0
ところでおまえら何歳までフリーでやるつもり?
高齢になるほどきびしいはずだが。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 23:47:47 ID:o4u6tshN0
>>352
90歳
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 23:51:23 ID:WK69nKFi0
>>352

とりあえず35.
そういうあなたは?
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 07:28:55 ID:/1tBqba90
>>352
売買シグナルとリスク管理システムがある程度成熟したら引退するつもり。
おまえらもプログラムの技術はトレードシステムの構築に生かせよ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 08:21:12 ID:JAYPNAXN0
>>355

なんかカッコイイ事言ってるけどさっぱりわからんw
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 10:04:30 ID:ouPjp1Ga0
>>356

カブロボでも作ってんだろw
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 22:28:29 ID:d7Lg/Kv80
このスレの住人で、確定申告の際に、必要経費って、交通費の他にどんなのを計上してる?
一般企業の様に、エージェントに、お中元・お歳暮なんて送らないだろうし。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 22:59:42 ID:VM9+Fgd50
>>358

交通費
家賃、光熱費(按分率50%程度)
車維持費(按分率50%程度)
飲み代(交際費)
結婚式などのご祝儀(交際費)
携帯電話
インターネット接続料
書籍代
パソコン関連など電化製品
事務用消耗品などの雑費

あと小規模企業共済で月7万積み立ては必須でしょう。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 23:22:54 ID:SXDLSQO80
>>359
レスdクス。
漏れの経費計上は、交通費・書籍代・PC関連のパーツ類・事務消耗品費ぐらいです。
そして事務所と呼べる部屋は、構えていませんが
>>359さんは、事務所を構えていますか?

以前、正社員時代の香具師が、従業員は、社長だけと言う会社を起業していて
その香具師が言うには、仕事用の事務所を構えていないなら
家賃・光熱費・車維持費・ネットをはじめとする通信関連費を計上するのは、難しいと言ってたのでどうなのかな・・・と思ったので聞いて見ました。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 23:27:28 ID:7yE1jU9O0
358じゃないけど、

>>359
小規模企業共済ってはじめて知った。ありがとう。

で、質問なんだけど普通は公共機関を使うだろうから
車を経費ってのは税務署から文句を言われないのか?

あと、家賃を経費というのが会社→自分に払うということなら
所得税が増えるので節税効果期待できないと思うんだけど?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 00:16:20 ID:sfPfPGfv0
倒産防止共済というのも有効活用できそうだね。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 00:59:29 ID:0oCUIoEP0
>>360

別に事務所じゃないよ。
SOHOとか在宅ワークしてる個人事業主もいるでしょ。
だから、自宅でも仕事するってことなら経費にできるよ。
ただ按分率は、使用面積等で納得のいく説明が必要。
まぁ普通に生活してる家なわけだから50%が限界って噂。

>>361
別に毎日、常駐先に電車で通勤するだけが、個人事業じゃないでしょ。
車で、仕事上の関係のある人に会いに行ったり、パソコン買いに行くのも事業上、必要な経費だよ。
まぁぶっちゃけ50%も仕事に使ってないけど、納得させる説明ができれば問題なし。
税務調査で指摘されたら、素直に修正申告すればいいだけの話。

>あと、家賃を経費というのが会社→自分に払うということなら

なんで個人事業主に会社って概念が出てくるのか意味わからん。
最低限、本でも買って勉強したほうがイイよ。
俺も全くの無知で個人事業主になったから、本読んで簿記2級とったよ。
資格の価値はないけど、いい勉強にはなる。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 01:20:01 ID:MTDRIZkQ0
俺が登録したエージェントの感想
単価は60〜70で動いているWEB系エンジニアです。
ティーアンドエス
 支払いサイトを締め後10日にしてもらえる。
 単価は55〜60でやや安め。
 営業達は言語自体の事をしらなすぎなため、スキルマッチングしにくい。
聖コーポレーション
 単価67万で受けた事あり。
 エンドと聖との発注書のコピーがもらえるため、透明度は高い
 最終支払い(数日分)の支払いが無かった経験ありだが、当方にも問題はあった。
WEBドゥ
 単価値切りが酷い。ここから55万とかできて、他会社から同じ案件紹介され60万とか普通にある。
 別会社からの同じ案件紹介のほうが単価高かったケースが多く、マージン率が高いとみていい。
 結局受けた事なし。
ジョブトレジャー
 ここは、最初はジックリ何度でも面談いって良い案件を見つけて下さいと言うが、
 2案件面談にいって断ったらそれ以降紹介なし。
 ここもマージン高いぽい。
------------------------------------------------------------------
丁度楽天の案件が出回ってた時期だったので凄い比較しやすかった。
しかしまあ営業次第なのかもね。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 01:30:27 ID:MTDRIZkQ0
ちなみに>>364の4つとも高圧的な態度が多く、
エンジニア側の交渉ができるような会社じゃなかったんだけど、
きちんとエンジニアの事も考えてくれる会社はないすかね?
もう潰れちゃったけど3年ほどお願いしていたテクノバンクって会社は良かったんですが。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 22:13:54 ID:PsTltAcZ0
>>364
そこにあがっているのは、クソエージェントの代表格。
特に聖はダントツで違法詐欺エージェント。
不払いの例が絶えないね。問題はあっても報酬は払うのが普通。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 22:14:29 ID:5aIRwnb10
.NETエンジニア
2chで叩かれている会社とは取引は殆どしてないが唯一
俺の知ってるトコ

WEBドゥ
 営業が馬鹿過ぎ。無知な癖してHPに載ってるN野とかいう営業
 マンがAjaxについて語って来る。(そりゃ言語じゃなくて手法だろwww)
 アホなだけなら未だしも連絡をすると言ってシカトとか。。。
 マジでアホ杉ですよ。。。


368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 22:30:05 ID:PsTltAcZ0
>>367
そうだね。ウェブドゥ何とかの営業はバカ過ぎ。
架空の案件を平気で提案してくる。
案件が消えると平気で連絡無視。

全体的に口利きエージェントの営業は、学校生活で言うと
勉強できないスポーツできない性格悪い不登校生レベルだな。

それ以前に、ウェブドゥかクルーズ何とかかどちらかにはっきりしろって感じ。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 22:33:39 ID:PsTltAcZ0
ついでに言っておくと、ウェブ何とかよりさらに上を行くのが聖。
違法口利き、詐欺、脱税、最終月は常時不払い、客に逆切れ、労働法無知、全員創価学会信者(非公認)
2ch、mixiで求人、etc

こんなところと間違っても関わるべきじゃないな。
上に書いてある人も、結局、最終月は不払いにされたってあるだろ。
370367:2007/09/28(金) 00:13:23 ID:7tkbnwRw0
>>368
マジでWebのHPにのってるN野って馬鹿過ぎ。
連絡をするとか言ってしねーし。
まぁ、俺の中でWebはブラックNo1だけどねw

>>369
聖って不払い本当にするのか?
どうせバックれて不払いになったとかそんな類じゃないのか?
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 02:22:09 ID:KkiuJBD/0
>>365
きちんとエンジニアのことを考えてくれるところ
はすぐつぶれてしまうのかも。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 03:40:38 ID:a+hG41di0
>>上に書いてある人も、結局、最終月は不払いにされたってあるだろ。
利益を生まなくなった瓜玉に金を払うわけなかろうが。
373364:2007/09/28(金) 11:14:19 ID:aOF05JYw0
>>370
あーばっくれじゃないです。
>>372
の言うように、エンジニアをもう辞めると伝えた最終月です。
ちょっと精神的に体調崩して急遽降りる事になったためです。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 23:25:13 ID:LrhpTuhM0
>>370 >>372
百歩譲って、バックれたり、利益を生まなくなったとしても、
勤務形態は雇用と同じ(時間割で契約している)なんだから、
勤務した日数分の報酬(実際は給与)は払う義務がある。

あと、>>372 お前誰?

>>373
そんなの問題の内に入らんよ。月末まではやったんだろ?
折り合いつけて、報酬を払うのが、エージェントの役目。
それができないなら、中間に入るなって感じ。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 04:55:09 ID:5dlwKLRm0
>>百歩譲って、バックれたり、利益を生まなくなったとしても、
>>勤務形態は雇用と同じ(時間割で契約している)なんだから、
>>勤務した日数分の報酬(実際は給与)は払う義務がある。
なこたなぁ〜〜い。
契約は請負契約だからな、成果物がなければ支払わないよ。
よって、契約終了でもプロジェクト進行中での退場は成果物がないので
金はなしだ。場合によっては勝手な判断・自己都合による契約終了は
損害賠償だよ。派遣じゃないのだよ!
最近はこんなこともわからない厨が多くて困るなぁ。 ┐(゚〜゚)┌
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 08:10:06 ID:D39vFz4T0
>>375
じゃ勤務実績表も超過時間の支払も必要ないことになるじゃん。
それに途中の成果物はあるでしょ。
そもそも契約は最終成果物ができるまでの契約にしないでなぜ3ヶ月単位とかなの?
特に聖とのエンジニアの契約はそんな損害賠償の条項もなく、口頭で
成立した契約だから
途中成果物に対して払う義務があるでしょ。聖が回収できなくても。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 08:11:37 ID:D39vFz4T0
>>364
非常に参考になります。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 16:07:38 ID:EgmhVq9L0
>>375
お前、誰だよ?
じゃあ、遅刻しても無断欠勤しても、連絡してくるな。
そもそも、成果物を判断できる頭がエージェントにあるのか?
損害賠償訴訟を起こして、困るのはエージェントだろ。
もともと、違法行為と知りながら、働かせているんだから。
そんな賠償、実際に起こされて、技術者側に支払いが請求されたことが
あるなら、その具体例を聞いてみたいね。

お前こそ、何も分かってないんじゃないの?
エージェントのやっていることは、法に触れる行為なの分かっているのかな?
違法行為の延長で結ばれた契約は無効だろ。

利益の生まない奴はいらん、みたいな書き込みがあったけど、
そもそも、人材派遣の営業とか、エージェントとかが不必要。
社会のゴミ以外の何ものでもない。
そんな職についていて、恥ずかしくないのか、真剣に問いたいね。
379364:2007/09/29(土) 16:22:05 ID:3m1R7qrC0
色々支払いについて議論されているけど
契約内容ってどうなってます?
私にくるのは
「発注書」請負内容は「プロジェクトにおける技術支援」
となっているケースが多く、中に入れば当初聞いてた内容とは違うケースが多い。
間違いなく、成果物納品型ではなく、場合によっては月に5.6個の小規模システムを作るケースもある。
>>375
の場合は契約書ってどうなっているんでしょうか?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 17:31:14 ID:EgmhVq9L0
そもそも、契約書の内容で:
月稼働時間が140〜180時間で○○万円
とかなっているのは、雇用契約だろ。

人材派遣エージェントは、そもそもの段階から間違っているケースが殆ど。
それにも関わらず、成果物がどうとか契約がどうとか
法律を守らない者が、自分の利益だけ法律に訴えるのは本末転倒
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 22:26:42 ID:AxPs3/dP0
>>380
いや違うぞ(w
派遣や社員でない限りは雇用関係ではないはず。
漏れはここ3回読んで理解できた↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061016/250761

よくある月基準時間アリの常駐支援型の業務委任契約でも広義の請負
なのでそれ自体に違法性はない。
問題になるのは業務委任契約なのに派遣同様に裁量なく扱われてしまった
場合(いわゆる偽装請負)だ。
このケースが非常に多いのが現IT業界の大問題。実際にはバブル前後から
通信大手やメーカー大手で平然と偽装請負が行われていたのだが
騒がれだしたのは製造業で派遣できるように法改正されて以来。
皆さんご存知のキャノンや松下の件です。

375が言ってるのは一括請負の事なので業務委任契約とは別事情では?
まさか375みたいなのがエージェントの営業やってるんじゃないでしょうね。。。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 01:12:21 ID:T6CZY9ZJ0
偽装業務委任というのが正しい?
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 01:49:34 ID:FpaNN7TH0
関西のインフラ系に強いエージェント教えてください。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 04:11:07 ID:Bm2rgm1U0
フナコシステム
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 09:29:22 ID:T6CZY9ZJ0
>>379
聖なので契約書はありません。
386364:2007/09/30(日) 10:42:48 ID:2A0yHfx/0
>>385
要求すれば、発注書のコピーはもらえますよ。
私は「出さないならやらない」と言って出して貰いました。
発注書すら見てないで契約内容がメール又は口頭のみでやってるなら
それは支払いなくても証拠がなくなるよ?
387381:2007/09/30(日) 12:39:48 ID:IH0d4cKg0
>>382
まあそんなとこだね。

そもそもはエンドの管理能力不足のせいで技術支援型の業務委任契約
(よくある安易なSES契約)を交わしておきながら
「成果ないから払わん」
「引継ぎでてこずったから最終月の報酬は半分だ」
なんて言い出すエンドやエージェントは893の言いがかりと同じレベル
たとえエンジニアに非があったとしても、だ。

その辺のリスクを理解していないアホエンドやDQNエージェントが
多いのだけどね、実際は
トホホ
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 14:05:56 ID:QdcP/gEE0
新種その2の某社に所属しているんですが、
150〜190時間で40はやっぱ少ないでしょうか?
ちなみにPGで年齢は今年25です。

君の年齢だと40までしかだせないみたいなこといわれました。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 14:09:58 ID:2A0yHfx/0
>>388
経験年数次第じゃない?
大卒23から社会人で経験2年で40ならまあいいんじゃない?
高卒経験7年で40じゃ舐められてる。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 14:16:12 ID:T9UbU8KG0
>>389
結局、能力は関係ないってことかな?ショボイ世界だね。
そもそも、高卒には、まともなプログラムは組めません。

>>386
聖の営業は、メールが証拠になるって言っていたけど?
それは真っ赤な嘘ってことかな?
391388:2007/09/30(日) 14:26:51 ID:QdcP/gEE0
>>389
大学を出ていま社会人3年目です。
正直税金等で4割はもってかれるので手取りが23万くらいと思うと
正直きついです。
最低50はないときついというのが身にしみますね。


ちなみにテンプレにある。
☆極悪ブラックエージェント
☆準ブラックエージェント
はわかりますが、

☆並盛り
ってのはどういう意味合いですか?

☆格安
ってのはやっぱ他のエージェントと比較してってことですか?
首都圏コン○ュータ技術者協同組合は安いと評判ですが、
それに輪をかけて安いということでしょうか?


ぶっちゃけ人を30万未満で使おうとする
A○Sという会社も格安かつ極悪にいれていいと思います。
某ケーム会社からリンクが張ってある秋○原にある会社です。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 14:58:48 ID:2A0yHfx/0
エージェント通したフリーランスの話ですよね?
>>390
こっちは見栄えの経験重視じゃないすかね?
能力検査されているわけでもないし計れないですよね?
マイナー言語+上流工程+規模の大きさ で金額が高い気がします。
まあ後は見栄えとハッタリw
大卒でコンピューター工学学んでるなら研究開発とかもっと高度な仕事した方が良いかもしれないです。
偽装請負などの作業は基本的に「猫の手」になる人の仕事だから。
大卒で高卒馬鹿にする感覚ならこの形態は向かないかもしれないです。高卒が多いので
数年前の話ですが、裁判とかになったらメールは証拠にならないかも。今どうなんでしょうか

>>391
税金等で4割はちょっと見直した方がいいかもです。
40x12=480 とするなら税金は多くても30万
国民健康保険 2万x12
国民年金    2万x12
住民税 今年の具合は判らないけどそんなに取られないかと。
私なら480なら経費等で税金10万に抑えられる。
でもエージェント次第で月50は普通にいくかと。
393388:2007/09/30(日) 15:07:01 ID:QdcP/gEE0
>>392
国民健康保険が月約5万
国民年金が月約2万
住民税が月約2万
所得税が月約2万
退職金積立が月約5万
厚生年金基金が約2万

で月18万はとられちゃいます。

年480万として、
青色申告   ー65万
退職金積立  −60万

で控除されても360万に税金がかかってしまいます。
一人暮らしをする時に50%くらい経費に計上できたりとかできますか?
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:09:13 ID:2A0yHfx/0
追記というかちょっと気になった事
>>391
480万の収入として税金等で192万っておかしくないですか?
一度でも確定申告やった事あります?
そんなに取られるわけがないw
4割取られる計算だと 控除額とか経費とか考えられてないっすよね?
嘘偽り無く本当に4割も取られているなら税理士通したほうがいいっすよ。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:16:28 ID:95rD1UGv0
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:17:31 ID:2A0yHfx/0
>>393
ああ理解できました。
360万がまずい。
320以下まで最低でももってったほうがいいかも
去年の計算方法の話になっちゃいますが、多分税金計算は変わってないと思うので
360だと15% 54万が税金
320だと10% 32万が税金
で領収書のいらない経費でまず
電車賃2万(実際4万くらいつけてもいい)x12=24
他光熱費や家賃は5割程度
通信費接待交際費(一人で飲んだだけでもおk)は100%
他に車購入やPC購入代金とか減価償却で
ガソリン代は100%つけてもおk。
税金を基準に国民健康保険や年金等計算されちゃうので税金は目一杯減らした方がいいです。
本当にそんなに払ってるなら今年は絶対一度税理士に相談してみて下さい。
又は税金の本などみて勉強した方がよいかも(1000円程度の出費)
397388:2007/09/30(日) 15:26:36 ID:QdcP/gEE0
>>396
実は税金の本とか買って読んだのですが、
奇麗なことしか書いておらず、その本に従うと
何も経費として計上できる項目がなくなってしまうのです。

家賃や光熱費が50%
飲みの場合は100%(一人で飲んだ時でもOKって本当ですか?)
交通費100%

↑これだけでも100万円分くらいは控除できそうですね。

しかし接待交際費の基準はどこまでつければよいのかとか解りません。
(普通のサイトで調べても綺麗なことしか掲載されてないので)

398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:36:16 ID:2A0yHfx/0
連発ですいません。
>>退職金積立が月約5万
>>厚生年金基金が約2万
これなんでしょうか?
国民年金と厚生年金って・・・w2重に取られてませんか?
それに退職金が付いてるエージェント会社なんて初めて聞きました。
私が知らなかっただけなんでしょうか?
その二つの項目は勘違いか会社に騙されていませんか?
一応フリーとして確定申告等する立場になったら派遣と言えど経営者な知識も必要です。
なんかエージェントに騙されてる感じがします。

>>397
480万程度の収入の人間の経費をジックリ調べる税務署はそうはありません。
なので問題ないです。ちなみに私は残業時の夜飯も経費に入れたりしてます。
気になるようなら綺麗な範囲でやったら如何でしょうか?
昔は領収書を封筒にいれてかき混ぜるなどして素通りさせるなどしてましたよ。
家賃 光熱費 50%は綺麗な範囲
交通費も綺麗な範囲です。
接待交際費は突っ込まれると通らないらしいけど(突っ込まれたことはない)
他にも書籍代も綺麗な範囲
汚い範囲で話すと、わざと白色申告で突き通して領収書なしで経費計上しちゃうって手を一時期使ってました。
最近青色にしろとうるさくなってきたので諦めましたw
399388:2007/09/30(日) 15:45:16 ID:QdcP/gEE0
>>398
間違えました。
厚生年金基金ではなく「国民年金基金」でした。
フリーランスでも会社員時代と同等の退職金をもらえるという制度です。

あと退職金というのは「小規模企業共済」といわれる奴です。
個人事業主が自分で退職金を積み立てる制度です。
税金控除の対象となるので是非やるべきと教わりました。


綺麗な範囲と汚い範囲の対策ありがとうございます。
もちろん私はできることならギリギリ綺麗の範囲でやりたいものです。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:50:51 ID:yNw3dl3u0
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 (単行本)
きたみ りゅうじ (著)
↑甘めではあるけど割りと奇麗事じゃない確定申告の本だからある程度参考になるよ
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 15:57:30 ID:2A0yHfx/0
>>399
私も勉強になりました。
国民年金基金と小規模企業共済知りませんでした。
ありがとうございます。

一応参考までに、お金を支払ったら一部を除いて(キオスクとか領収書貰うの面倒なとこ)なんでも領収書貰っておいて
一回勉強がてら領収書持って税理士に相談がいいと思いますよ。数万円で見てくれると思います。
時間もさほどかからず、色々教えてくれるのでお勧めします。
402388:2007/09/30(日) 15:59:35 ID:QdcP/gEE0
>>400
きたみりゅうじさんの本ですか。
今度購入してみます。

>>401
基本的にあらかた領収書もらうようにしてみます!
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 16:07:46 ID:T6CZY9ZJ0
>>380
現場の元請けの人にいくら払っているかうまく聞き出して
みたらどうですか。
フリーなら他の会社も回ってみたら。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 16:09:25 ID:T6CZY9ZJ0
>>403
間違い。>>388でした。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 16:14:03 ID:T6CZY9ZJ0
>>398
>>昔は領収書を封筒にいれてかき混ぜるなどして素通りさせるなどしてましたよ。
ってどういうことですか?
406388:2007/09/30(日) 16:18:15 ID:QdcP/gEE0
>>403
それは聞き出しても大丈夫なのでしょうか?
できれば聞きだしたい所であります。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 16:56:27 ID:2A0yHfx/0
>>405
領収書って 例えばノートに張って提出したりするんだけど、会社とかだとそうやってるケース多いけど、
封筒にばさっといれて纏まりなく入れておくんです。でわざとグチャグチャにして見たくないような感じにしとく。
領収書数百枚がA4サイズの封筒にグチャグチャ入ってたら誰もみないっしょ?
そうするとどれがどの経費の領収書かって当てはめるのが大変なので税務署がきっちり確認しなくなるわけ。
ましてや1000万超えてない収入の人に対して細かくチェックしても時間の無駄なわけだしw
一回文句言われた事あるw来年はもうちょい纏めて提出してくれと。来年も知らん顔してやったけどw
>>406
単純に「いくらなんですか」と聞いて教えてもらえるケースは体験した事ないです。
しかし、社内文書を漁ったり、周りの同じ立場(自分と同等の経験年数や年齢)のエンジニアから聞き出したり、
はたまた、エージェント会社の営業と仲良くなった振りして聞き出したりw
一回中間会社に誘導尋問でこういうのやった事あるw
俺>エージェント>中間搾取会社>エンドクライアント
中間搾取会社を狙う。
「私60万貰っているんですけど、この案件で2社入ったらいくらも取れないんじゃないですか?」
「家と直接だったらもっと出せるんですけどねえ」
「それもいいですね。エージェント外して直取引の方が私も助かるんですよね」といってエージェントの軽い悪口言う。
でもタブーですからなど色々言いながら、こいつならばらさず引き抜きされる風を装って、そっちいったらいくら出せますか?
な感じで聞いてエージェントが幾らマージン取ってるかの想定金額を聞き出した事はある。
相手は馬鹿だから言葉次第でどうにでもなる、切れるエージェントからも聞き出しやすい。
真面目な奴だけなかなか聞き出せない。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 17:23:07 ID:yNw3dl3u0
領収書提出するって何の話だ?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 18:18:05 ID:T6CZY9ZJ0
普通領収書は提出しません。
調査が入ったときには見せるけど。
まあ、提出すれば税務署も見るだろうけど。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 18:41:14 ID:rSCAeGW50
こんな派遣会社、見つけたよ。

https://www.tbtech.co.jp/haken/staff/entry/terms.html
派遣登録しようと思ったら、個人情報の取り扱いに
「当社は最適なお仕事に就業頂くこと及び商品を販売すること」
だってよ。
おいおい、派遣登録だけなのに、何を売りつけようとしてんだ!
これって、やばすぎだろ。
派遣登録者に商品を売るために、個人情報を活用する会社って一体?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 18:46:48 ID:vkRC2hr80
>>410
ここに登録して「保証人がいないから」という理由で、
進んでいた案件を派遣元(この会社)から断られました。
前代未聞。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 19:03:41 ID:rSCAeGW50
こんな派遣会社、見つけたよ。

https://www.tbtech.co.jp/haken/staff/entry/terms.html
派遣登録しようと思ったら、個人情報の取り扱いに
「当社は最適なお仕事に就業頂くこと及び商品を販売すること」
だってよ。
おいおい、派遣登録だけなのに、何を売りつけようとしてんだ!
これって、やばすぎだろ。
派遣登録者に商品を売るために、個人情報を活用する会社って一体?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 19:23:56 ID:3QZXstGu0
>>388

25ならどっかの正社員にでもなって、上流工程の経験を積んだほうがいいよ。
フリーで上流未経験だと、今後も上流工程に携われる可能性は低い。(本人の努力次第ではあるけど)
ずっとPGでフリーでやってくのはリスク高すぎるよ。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 23:37:18 ID:6HQvBJrt0
節税に関していろいろとレスが付いてる様なので・・・ちょっと。
確定申告で税務署に提出する内容は、
確定申告書・収支(入金と必要経費)一覧表・領収書類の他に
何か添付してる?
必要経費で、交通費は、具体的なA駅〜B駅で、いくらとか表示してる?
改めてレスを見てると、まだまだ漏れは、節税できそうな箇所がありそう。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 23:56:08 ID:yNw3dl3u0
申告の書類のほかは控除の証明書類や源泉徴収表くらいでしょ。
医療費控除のため以外には領収書なんか添付したことない

その手の話題は↓が詳しい、今は時期はずれでほとんどネタないけど
フリー/SOHOプログラマの確定申告2008 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1184674453/
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 00:31:41 ID:p6MOvHe90
国民健康保険、国民年金、小規模企業共済、国民年金基金

これらのすべては控除出来るわけだが・・・・・ ホントに税金の本を読んだことある?
(実際に申告したことないのは分った)
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 00:37:39 ID:p6MOvHe90
基礎控除も38万(だっけ?)ある。

あと住民税が月約2万で国民健康保険が月約5万っても意味不明。
国民健康保険の年間の最高額55万円くらいだよ。

まぁありえないわけではないわけではないけどね。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 00:44:21 ID:QkaD1JcV0
>>413
日本の上流工程なんか、所詮、事務職に毛が生えた程度。
そんなもので、意味もなく威張っているから、結局まともな
プログラムも作れないし、設計もできない。
25なら、SE辞めるのが一番いいかもしれないね。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 02:38:53 ID:cXeoqeY80
ほほぅ、「日本の上流工程なんか、、、、」ですか?
で、何処にお住まいで?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 08:11:08 ID:Xw1D4IoY0
日本の上流工程って卑下する程に海外と変わるように思えないけど?

確かに英語(ネエイティブ)でアーキテクトなんかは外資系と取引できるし高給鳥だね。
でも内容的に日本の上流工程と変わらんと思うけど何が違うの? >418

業種にもよるけど日本でも金融系の上流は月150万超プレイヤーはゴロゴロいる。
250万超はチト厳しい感じがする。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 08:12:11 ID:qRcIgOMj0
私は領収書添付して提出してますよ。
白色申告なら領収書いらないけど青色は必要じゃないんですか?
私が丁寧にもってってただけなら、面倒なので持っていかないでいってみようかな
25歳の彼は今年からフリーになったっぽいね。
私も始めての確定申告の時彼見たく心配事いっぱいあったかも
実際税務署行くと税務署の人がある程度付けられる所教えてくれて、
当時私は6ヶ月だけフリーだったので税金0まで持っていけた気がします。
ちなみに45万x6ヶ月で270万 
>>414
電車賃は予め50万つけようとしているので、
実際21600x12の所、40000x12でやっちゃっています。
ルートの提出はしてないでそのまま交通費の欄に合計額を書いちゃってる感じ。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 08:24:09 ID:qRcIgOMj0
単価とかちょっとおもろそうなんで纏めて見ます
経験年数2年よりフリーランス
 3ヶ月    35万      WEB勤怠管理システムプロジェクト  PG
 その後1年 45万      WEB広告代理店 広告管理システム運用 SE/PG
 経験4年目以降 50万 ベンチャー子会社立ち上げメイン SE/PG
 その後エージェント変えてから 67万 SI系  SE/PG
 今は60〜70万で案件により変動    SI系
ベンチャーとSI系の出向しかしたことないですが、
ベンチャーよりSI系の会社の方が単価が高い感じです。

423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 12:13:33 ID:dTcZ3lgk0
>>421
帳簿は7年間、領収書は5年の保存義務があるけど
提出は不要、つーか出しても見てないでしょ普通は
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 12:16:26 ID:dTcZ3lgk0
申告時期に毎年思うんだが、 基礎控除安すぎないか
38万で1年暮らせってか。。。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 19:08:00 ID:VXc5qMRU0
必要経費で、PCや雑誌、飲食代をちゃんと引いているか?
電話代は、法人で契約していないと、必要経費で引けないから注意しろ。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 21:29:18 ID:LS+bPOGB0
>>421
今まで、収支一覧表の交通費は、A駅〜B駅と具体的に書いてたのを
来年から、曖昧な書き方に変えると、ここぞとばかりにチェックされるかな・・・。

>>425
その雑誌・飲食代も、領収書添付してる?
そして今まで交通費に、駅まで車を使った場合、駐車料金は計上してたが
ガソリン代は、計上していなかったが、大体の金額で計上してみるかな。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 21:59:47 ID:n7OtBLVv0
業種にもよるけど…だって。プッ
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:02:26 ID:m2+XkfGF0
税理士さんに一度お願いしたら、売り上げの按分2割りを経費の領収書なしでそのまま税務署を通過した。
今も売り上げの按分2割り5分を経費の領収書なしでいけてる。
まぁ、年収1000万円弱の弱小自営業だから、目をつけられていないだけかもしれんが。
年収1600万円ちょっとのときでも大丈夫だった。
429388:2007/10/01(月) 22:22:25 ID:lp6MYHFQ0
25のエンジニア「388」です。
皆様アドバイス・意見を本当にありがとうございます。

みなさんの言うとおり、まだ確定申告には行ったことがありません。
初の申告で結構不安が多いところもあります。

今年の6月から独立したので、
今年は税金はそんなみはかからないと思います。

ただ、来年からはそうも行かなくなると思うと不安でした。


年収が500万と仮定して、

基礎控除       -38万
青色申告       -65万
小規模企業救済    -60万(月5万として計算)
住民税    -25万
国民健康保険    -30万(計算の仕方が不明)
一人暮らしの家賃とか -60万(毎月10万使うとしてその50%×12ヶ月)
交通費 -50万(毎月4万としていいのでしょうか?)
飲み代とか食事代 -30万(月2万は経費?)

計 500万−333万=166万
年間所得が166万まで減りました!

本当にこれで申告してもよろしいのでしょうか?
だとしたら結構すばらしいと思います。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:25:48 ID:cekoKytH0
>>428
「通過した」、ってその年何も言ってこなかったら安心ってわけじゃなかろうに
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:27:33 ID:m2+XkfGF0
>>430
8年程このやり方だけど特に税務署から何か言われたことはないよ。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:35:20 ID:7KRfQeZ60
> 住民税

控除できない。

> 国民健康保険

家族と含めたり、不動産を持っていると高くなる。
基本的に住民税で決まる。

> 一人暮らしの家賃とか -60万(毎月10万使うとしてその50%×12ヶ月)

問題なし

> 交通費 -50万(毎月4万としていいのでしょうか?)

問題なし
もし旅行でホテルや飛行機を利用したら領収書を取って桶

> 飲み代とか食事代 -30万(月2万は経費?)

ちょっと多い気がする。
まぁ問題ない程度と思われ。

あと携帯電話とインターネット代も経費にする。
IT関連の個人事業主なので通信費は100%経費でおk
固定電話も50%は大丈夫

パソコン、エアコン、椅子、机は100%
車、駐車場は50%
テレビも50%で大丈夫
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:37:30 ID:7KRfQeZ60
> 年収が500万と仮定して

これは「売り上げ」

> 計 500万−333万=166万
> 年間所得が166万まで減りました!

166万が「年収」
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:38:43 ID:7KRfQeZ60
あれ? 必要経費を引いて控除前が年収だっけ?

うる覚えなんで調べねてw
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:57:52 ID:7KRfQeZ60
>> 今年の6月から独立したので

つーことは5月まで源泉されてたん?
なら頑張って経費を申告すれば
追加の税金ゼロでリーマン時の源泉が還付(支払い済み税金が戻ってくること)されると思う。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 23:46:38 ID:qRcIgOMj0
>>429
>>432が言ってる事は間違いなく正しい
でも500を166まで持ってくと間違いなく怪しまれるかもしれない。
感覚的に言っちゃうだけなんだけど200位に抑えておいた方がいい気もする。
感覚的な発言で申し訳ないんだけど、税務署も感覚的に動いてる奴ばっかなんで感覚的なのです。
437436:2007/10/01(月) 23:55:50 ID:qRcIgOMj0
すまん、436の当てにしなくてもいい
税務署の場所によっても違うらしい。ちなみに家は足立区。
後は自分の最寄の税務署の具合に慣れろw

ただ、今年は税金払う事もないだろうし、次年度の国民健康保険等は最低額になるだろう。
確定申告した事のある奴は正社員より優遇されている事に気づくほどおいしい。
そういえば、小泉内閣の時の税務署の具合は個人事業主から取り捲ろうって感じがにじみ出てたなw
438388:2007/10/01(月) 23:58:06 ID:lp6MYHFQ0
>>432
>>433
>>435
ありがとうございます。非常に勉強になります。

ひとつきになるのが
交通費がどういう理屈で50万控除できるのかが多少気になります。青色申告だと領収書が必須になると聞いていますが
それでも50万と申告しても大丈夫なものでしょうか?

435さんの言うとおり、5月までは源泉されていたので
もしかするともしかします!
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 01:05:38 ID:L4Pes7oP0
>>388
家賃は、法人登録してある場合のみ、控除対象可能ですが、
自宅を法人登録していない場合は、控除対象外です。
法人登録したら、法人税取られるけどね。
>>432
携帯電話とインターネット代は、法人登録してある場合のみ可能。
法人登録されていないことがばれたら、追徴課税が待ってます。
税務局は、修正申告されると、追徴課税が払ってもらえないので
5年間は、わざと放置状態にします。
俺は、これで、追徴課税取られたよ。
最近の税務局の取り締まりは、携帯電話がターゲットだからね。
調査はNTTに連絡すれば、一発でバレてお仕事が楽といっていましたよ。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 08:07:57 ID:gErEavRF0
うその中に少しだけ本当のことを巧みに織り交ぜた餌はよく釣れますか?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 08:12:52 ID:/KRKNJOd0
>>439
息をするように嘘を吐くなよ。法人登録なんてて、そもそも登記して
いない個人事業主なら関係ないし、法人名義で登録しているかどうかと、
経費で落とせるかどうかは無関係。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 09:27:58 ID:L4Pes7oP0
>>432
は、間違いがあるから、
これ、参考にしてください。
ttp://allabout.co.jp/career/tax4ex/closeup/CU20040530C/index2.htm
>(賃貸の場合)
>家賃を支払っている場合にはその家賃を使用床面積割合など合理的な基準で
>按分する。
>
>電気代、電話代、ガス料金、水道料金などについても次のようにしておけば
>経費処理できるでしょう。
>(1) 電話代やファクシミリ、インターネットの回線使用料など
> → 仕事専用のものを引く
>(2) 電気・ガス・水道代 → メーターを分けるのが望ましい。
>無理であるなら仕事部屋部分とプライベート部分の床面積によって按分する。
>(3) 新聞購読代など → 会社名の領収書を受け取る。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 09:31:19 ID:L4Pes7oP0
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 12:45:11 ID:eBAenhAh0
>>439
>>442
のは見なくていいが、争う必要もない。
住宅の具合見に来るわけでもないしw
何百万人もいる個人事業主(八百屋とかも含む)の年収500万程度の税金を目の色変えて
調査してくるわけでもない。役所はもっと適当w
自分の目で確かめるのが一番です。
びびらせて税金多く払わたいだけの正社員の意見だろうね。
445432:2007/10/02(火) 16:55:54 ID:wvvxj7SQO
質問の当人は個人事業主と思われるのに法人法人って・・・
個人事業主は屋号=個人氏名と思われるので、携帯名義などは個人氏名でしょ?
相談している人が初心者なんで分かりやすく説明しましょうや。

リンク先がallaboutってのも・・・・ 読むのメンドイ
国税局のリンクなら読む気もしますが・・・・

あと名義など形式に拘っているようにですが
形式より「合理的な理由」が優先されます。
これは国税局のQAに明確な記述があります。
例えば他人の名義でも「合理的な理由」があれば経費になります。
(例、親名義で共同で利用の駐車場なら按分が認められる)

まぁ私は税務署ではないので間違っていたら指摘してくださいな。
ソースがオールアバウトとか勘弁
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 17:44:28 ID:wvvxj7SQO
ちょっと捕捉

親名義→親名義で借りた
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 21:18:40 ID:Rywq1djg0
>>439
税務署は家の中に入って領収書とか調べたんですか。
追徴はどのくらい取られたんですか?
448388:2007/10/02(火) 22:28:59 ID:nTjBmHk30
442さんの仰るサイトを拝見してきました。
しかしそれを真に受けると何も控除できなくなってしまいます。
家賃なんて実際家で仕事しないのですから当然1円も経費にできません。

なので私は432さんのようなギリギリを攻めてる人の意見を
参考にしたいです。

ちなみに私は個人事業主なので当然屋号はありますが、
屋号を本名で登録していません。
無駄に茶目っ気を出してしまいました。
やはり申請の時に何かしないといけないでしょうか?

あと私は今日3ヶ月分の定期を買いました。
約43000円です。
領収書もいただきました。

動かぬ証拠っぽい43000円と書かれた領収書を
どうやって月4万として申告するのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

それと今更なので言い出しにくいのですが、
自分の書きこみが「スレ違い」な様な気がしてきました。

もしよろしければフリーランス専用の税金対策スレを立てたいと思います。
(見たところこの板には派遣業界のしかなさそうですので)
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 22:57:09 ID:Rywq1djg0
ピンはね率リストを作りましょう。
追加してください。


聖コーポ 15パーセント(消費税のピンはね含む)

JOBトレジャー   15〜20パーセント
ティーアンドエス 15〜20パーセント
スキルサーフィン 15〜20パーセント

すべて不払いの実績あり
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 23:06:21 ID:e4CbkyMI0
>>448
フリー/SOHOプログラマの確定申告2008 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1184674453/
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 23:35:51 ID:W3h4kRb90
確定申告に領収書添付とか、家賃は法人化しないとダメとか言ってる奴って本当に確定申告してるの?
ネットで調べりゃすぐ分かることだろうし、本の一冊ぐらい読めばいいのに。。。

基本的に、事業で利益をあげるために使ったお金は全て経費にできる。
税務調査などがないがきり、領収書の添付は不要。
税務調査にはいられた場合、領収書が必要だし、家事関連費の按分の根拠ある説明が必要。(もちろん領収書が貰えないものは無くて平気)
領収書を取ってないと、税務調査の際に修正申告をするハメになるし、悪質だと判断されるとペナルティが痛い。
そもそも、掛かってない経費を計上するのは脱税で犯罪。
年収1000万以下は税務調査に入られる可能性は低いとされているが、可能性はある。
節税はいいけど脱税はやめとけ。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 02:23:14 ID:IwHTkkqDO
誘導されて来たが>>451も含めて知ったかばっかりだなここ
説明すんのまんどくさいからお近くの税理士のセンセにきいてね
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 07:21:27 ID:4lDBsWsu0
>>452

説明すんの面倒なら書くなよ。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 07:54:24 ID:HLtdjcv+0
>>442の内容は
按分で経費を申告する場合の「1つの方法」として提示しているだけ。
大企業ではないので零細個人事業主は「厳密に区別」は難しい。

それに国税庁からのそのような指針もないのでやる必要もないです。
税務署員の裁量に依存するところが大きいです。
(国税庁は事業に必要な部分のみ経費となる。しか規定はない。分けろor按分の計算法の指針はない)
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 07:56:51 ID:HLtdjcv+0
>>452

国税庁>税務署>>>>>税理士

なわけで、極端な話、税理士の説明や法解釈など国税庁と比較してゴミ
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 10:33:40 ID:i4Uxwjoo0
>>449
スキルサーフィンって15パーセントから20パーセントも
取るんですか!?

せいぜい10パーセントだと思ってたのに、、、、
それじゃあ聖と変わらないのかな・・移ろうと思ってたのに。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 19:59:03 ID:YHK4jlgb0
>>456
さらに源泉もとられます。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 21:47:39 ID:aLTB81Ke0
>>449
パーセントを知っても意味ない
金額は商流の深浅によるので納得すればいいのでない
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 21:50:58 ID:9x5ult7e0
>>457
源泉取ってる時点でフリーランスじゃねーしな
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 22:10:44 ID:1WpaU5r20
以前雑誌のライターやったときも源泉されてたし、源泉とフリーランスは関係ないんでないか
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 22:28:45 ID:YHK4jlgb0
実質派遣ということでスキルでは源泉を引きます。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 22:39:37 ID:9x5ult7e0
>>460
源泉取ることをお上が確定してしまってる業種もあるよな
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 22:41:48 ID:docyDPTc0
>>460
の通りだよ。
源泉でわめく意味がわからん。
464388:2007/10/03(水) 23:00:55 ID:RA+kIl8s0
皆様ありがとうございます。
450さんの誘導してくれた場所で質問して参ります。
これからも頑張ってください!
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 00:34:23 ID:whvWjf7/0
>>458
商流が浅くてもその分、ブローカーが多くとってエンジニアに
渡る金額は同じになる。
聖は公開しているからその点は評価できる。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 01:05:15 ID:hA6zDz/L0
源泉徴収されて嬉しい椰子ってドMだろ
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 09:04:24 ID:CWJvH5sa0
源泉徴収する会社はドSかw
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 13:52:30 ID:j4l2bdiH0
源泉徴収なんて、嬉しくも悲しくもないと思うのは俺だけ?
どうせ確定申告して税金払うんだし。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 19:21:58 ID:whvWjf7/0
短期でエージェントを変えているエンジニアには
申告しないものもあったりします。
源泉とられるところはそれがわかってします。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 22:23:56 ID:hA6zDz/L0
おちついて日本語でおk
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 08:25:01 ID:CY/vEuJp0
>>469

税金ぐらいちゃんと納めろよ。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 21:55:29 ID:yyFMpha30
漏れなんか赤字申告だから税金0円、これ最高。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 22:02:57 ID:SEDh2mTb0
>>472
kwsk
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 23:14:55 ID:dXmQ5B2/0
>>473
kwskも何も、支出が稼ぎを上回れば当然赤字だろ
>>472はただ単に稼ぎが少ないだけ
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 23:57:18 ID:SEDh2mTb0
>>474
それもそうだ経費なしでも、年間38万以下なら非課税だ品w
476憧れドンキホーテ:2007/10/07(日) 00:59:16 ID:39M+i0b00
>>388
もしかして○BSのことか?某ゲーム会社からのリンクって
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 02:59:25 ID:Yn2yXDRV0
>>472

節税のしすぎは諸刃の剣だよ。
収入が無い=社会的信用が無い ってことだから。
結婚して家でも買おうって時に、ローン組めなくて困るよ。
まぁ一生独り者とか、ローンとは無縁な生活なら赤字申告最高だな。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 12:13:57 ID:rNASlOy30
1ヶ月の時間幅が140時間から180時間に設定されていない会社は全部ダメじゃん
俺150の200だがorz
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 12:40:31 ID:dfcSlyCv0
漏れは、160〜180時間だが何か?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 14:09:05 ID:UDOB/r3S0
俺は130h-190hだったよ。
毎月、130hギリぐらいだったから美味しかった。
ただ、火吹いてるプロジェクトだと最悪だね。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 00:40:16 ID:OtZHRjcs0
この会社ってどうですか?
登録しようか迷ってるんですが…

ttp://www.zeroinc.jp/index.html
482472:2007/10/08(月) 14:55:13 ID:o4sgC1mo0
>>477
まさにその通り。マンションが欲しくなって購入しようと思っても
節税がこうを奏してか、修正申告をしないとローンが通らない。
また、修正申告をしたからと言って必ずしもローン審査に通るという
訳でも無く、

修正申告 ⇒ 課税証明書 ⇒ 金融機関の審査 ⇒ 結果
⇒ 不合格 ⇒ 各種税金を払わなくてはならない。 = 大損

ちょっと参ったね。節税はしない方がいいかもしれない。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 16:08:29 ID:iif7SxAm0
塚、フリーランスで、ん10年単位のマンションローンを組もうとするのはチャレンジャーだな。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 17:31:44 ID:mOXfLZM70
まぁ童貞の >>483 には無縁の話ですな。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 18:19:17 ID:o4sgC1mo0
まぁチェリーの >>483 には無縁の話ですな。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 18:28:35 ID:867qx8OP0
>>485
レスが図星だからって、狼狽えるなよwwwww
ま・・・おまいが支払不能になって
路頭に迷っても漏れには関係ない。

正社員ながら頭金無しで一戸建て購入して
ローン15年程度残して、会社自体があぼーんになった香具師もいる。
人ごとながら、頭金無しで住宅購入なんて(ry
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 22:13:57 ID:GK4CeQW00
家は購入した瞬間から逆ザヤが発生するし購入する意味がわからん。
手元の金を運用して家賃を払った方が効率がいいね。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 00:18:40 ID:Fl6SDtXj0
ローンつーても安定して申告年収が200万超なら組めると思う。

まぁ頭金なしでサラ金に100万残っているけど
5000万ローン組みたいとかアフォがいるもんだけどなw

頭金1000万用意して2000万借りて3000万くらいの家で我慢汁
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 23:54:51 ID:Jmqvcn2O0
マイホームは買った瞬間に資産価値が目減りし始める素晴らしい商品です。
買った後は金融機関の奴隷のようにローンを返済し続けることができます。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 01:39:30 ID:80gd2Um00
せっかく買ったマンソンにキチガイ女が住んでることが判明、激しく鬱。モウイヤ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 03:20:27 ID:U66xDu2pO
東京で仕事をしていたのですが、諸事情により急遽札幌に引越すことになりました。
どなたか札幌のエージェントご存知でしたら教えてください。

ほんと泣きそう…


492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 10:12:56 ID:YCrjnKgX0
>>491

札幌は家賃安いし、すすきのはあるし最高じゃないですか!!!
493491:2007/10/10(水) 13:27:02 ID:U66xDu2pO
>>492
でも仕事少ないんですよ…><
家賃安いけど、賃金も安いし
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 13:46:17 ID:4Cv8EzWr0
地方はだいたい東京の半分だと思え。ただでさえ地方は賃金安いのに
この業界だとなおさら不利 重要なシステムは東京一極集中だから当たり前です。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 22:22:51 ID:YwFhAuaX0
>>490
キチガイとSEXしろよ
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 23:12:54 ID:qGYyqAGF0
マンションはCashで買うものです。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/11(木) 10:14:35 ID:uxn80mvm0
実弾が十分あればそれもいいだろうけど、Cashで買って実弾0になるより
住宅ローン金利<利回り の資金運用の方が賢いんじゃね?
今低金利だし、死亡時ローン残全額負担の保険とか入って。 
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/11(木) 15:58:08 ID:dorrm6xN0
>>497

>>496は口だけだから、マジレスすんな。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 21:38:38 ID:M4gNF6TS0
>>497
同意。
種は多ければ多いほど金が金を生む。
住居は賃貸が一番だね。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 23:09:16 ID:XXXOWkD+0
不動産をCashで買うなんてありえないだろ
大金持ちであってもローンを組んだ方がお得
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 00:00:59 ID:M7JG9CfA0
>>482
あちゃ ご愁傷さま・・
ってそのうち通る道なんだが・・
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 11:06:48 ID:xpHtu4Pu0
じゃCashをここに預けてローンで買うか。

http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/index.php
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 20:40:53 ID:drcmuTzt0
>>不動産をCashで買うなんてありえないだろ
>>大金持ちであってもローンを組んだ方がお得
↑永遠にエージェントに搾取されるタイプだな。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/15(月) 10:02:53 ID:KfcaYSb40
>>503

全く関係ないと思う。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 23:30:54 ID:Pscb5aJB0
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 12:08:35 ID:Iw7uYGae0
伝説の男、ウェブドゥ山田が出戻りしていた!

http://f-engineer.jp/cc/
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 20:23:50 ID:6C7DVq5s0
>>506
お見合い写真みたいなHPだね。
ここの若い営業さんは、何が良くてこの会社にいるんだろうね。
もっと、まともな所で働けばいいのに。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 07:54:18 ID:QmrjxCe10
東京で家やマンションを買うのは大地震が終わってからに
してください。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 14:13:32 ID:1p+yJS2E0
フナコシステムは2.5割のピンはね
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 12:06:21 ID:bo0z97GX0
今年からフリーになりたい26歳なのですが、
実務4年(一括案件経験で設計、提案経験あり)

上記のスペックで資格がないことにかなりの不安を抱いていますorz
皆さん資格ってどれくらい(どんなの)保有してます?
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 13:53:52 ID:ZG8Eb50S0
>>510

資格なんてなくても、実力があれば問題ないよ。
必要だと思うなら、フリーになってから取得すればいい。経費にできるし。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 14:18:48 ID:Qtv/cvuI0
511がいいこといった
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 14:47:29 ID:Qtv/cvuI0
で、まとめサイト(Wiki)をテキトーにつくってみましたが、
こういうのいりますか?

もし、ウザいなら、削除しちゃいますが。

ttp://www7.atwiki.jp/freeagent/
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 21:00:11 ID:mssw9CW70
フリーになるのは良いが、案件決まってからにした方が賢いやりかた。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 20:50:50 ID:mxfbbbFz0
はぁ?、フリーなら当然仕事もない時期があったりするぞ。アマイナ
まぁ、一生続く案件ありますよ、正社員という名の案件が。アハハ
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 01:38:53 ID:/MAwfZ7m0
山田は何かトラブル起こして逃げたんだよ。
関係者からそう聞いた。

表向きはたしか起業する?だったかな?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 20:45:47 ID:9X+GLtpZ0
初めて外税単価になったよ。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 01:04:58 ID:dc59Aykr0
そろそろIT業界辞めようと思ってるけど
この業界辞めた人ってどこの業界に転職してるんだろ
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 19:28:19 ID:MZiDqKOdO
路上生活社
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 10:00:06 ID:kvNDnQ0W0
NPO法人みたいな社名だ
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 11:09:31 ID:Qc0zYtz90
>>518
プログラムが組める奴は自前でシステム組んで個人投資家
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 19:12:38 ID:FG15Hnjd0
↑やめとけ、無一文になるぞ。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 22:30:43 ID:cONADMjT0
○○○安すぎウザ過ぎ
東京行こうっと
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 01:08:01 ID:OjTsRtNSO
強いて言えば、どこのエージェントがマシですかと聞いてみるテスト
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 20:03:23 ID:YEzJmDte0
とりあえず源泉徴収やら組合費を取らないところがマシとかいいてみるテスト
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 00:05:57 ID:bpCcFR0q0
源泉は関係ないって。
結局、純粋に単価が高いところでしょ。
もしくは、最初は安くても交渉次第でちゃんと上がるところ。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 01:38:51 ID:zEH1ELs5O
そんなヨサゲなエージェントはぁ、どこのどいつだぁ〜い?

オマエカ?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 07:25:00 ID:GY9wn4uX0
>>527

オマエには教えない。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 10:28:07 ID:CvjoueCw0
そんなエージェントはいないから。
>>528は麻薬を打たれて幻覚みてるんだろう。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 12:31:03 ID:6nZNCeqa0
┐(´∀`)┌ 麻薬ねぇ
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 20:29:57 ID:zEH1ELs5O
でもそんなの関係ねぇ!
でもそんなの関係ねぇ!
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 22:22:16 ID:sr/zR5um0
>>526

聖は源泉とらないし、交渉であげてもらった。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 22:25:44 ID:5VPdi+q50
源泉徴収されてたら資金効率悪いだろ、常識的に考えて
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 00:12:07 ID:VCsINWza0
>>533

常識的に考えて、個人事業主の報酬の10%程度を源泉徴収されて、資金効率云々って話しにはならないだろ。
全ての資産を投資にでも回す気??
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 00:16:06 ID:ZAwUvtzU0
>>534
10%「程度」と思うかどうかは個人次第だと思うけど、何故にそんなに絡むのかが良くわからない。
スキルサーフィンかどっかのエージェントか?
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 00:18:15 ID:qH6iLE/M0
根拠のない預かり金は許せないが、源泉はどうでもいい
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 07:57:30 ID:A/EQOWsy0
>>536に同意


>>535

絡むもなにも、源泉は関係ないってことが言いたいだけ。
預かり金でブーブー言うのは理解できるけど。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 10:44:08 ID:4TJ6etkh0
初参戦します。
とりあえず株式会社ジーアンドエフに申し込みだしたら
書類選考しないって書いてあったのに落選メールが来た。

要項には経験内容は面談でって書かれてたので軽く書いておいたのに、
「書類選考の結果、ご縁がありませんでした。」だそうだ。

なんかだまされた気分。
てな訳で自宅でぶらぶら個人のお客さんのお相手中。
やっぱり個人のお客さんが気兼ねしなくて一番楽。
月収少ないけど・・・(T-T)
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 12:00:11 ID:p/pz7JyMO
ジーアンドエフに申し込み考えてたが、病め床
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 13:27:55 ID:YMNWyALI0
>>538

ある意味、ちゃんと技術者を選考してるってことで、評価できる気もする。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 17:17:52 ID:p/pz7JyMO
でも、ウソはキライ

ちゃんと書類先行ありとウタッてんならよいのだが。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 18:47:08 ID:YMNWyALI0
ちなみに書類で落とされるって何がひっかかったんだろう?
年齢?経験年数?保有スキル?かなり謎ですね。。。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 20:42:16 ID:4eVh3BTu0
ジーアンドエフってどんな会社?エージェント?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 21:06:20 ID:i7ow9tR+0
プロジェクトがいくつか失敗して急に財務内容が悪くなり
つぶれそうになったときは採用しません。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 21:34:37 ID:v5bq6xu80
4
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 02:16:17 ID:OtWo/mKWO
つまり、今、倒産シソーってこと?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 03:24:43 ID:rJHIw37w0
>>534
年収1500万の私は150万をFXで運用したいです。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 10:10:36 ID:SJ4vOeXH0
>>547

運用するのはいいけど、払うべき税金をFXで運用しないほうがいいよ。
そもそも源泉されなくても、予定納税があるだろうに。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 18:37:03 ID:lj+eeM/s0
>>548
予定納税ってw
何も知らずにアホ税理士の言われるがままに青色選んでりゃそうだわなw
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 20:02:54 ID:JrLfLK3H0
ティーアンドエスは極上の最悪だぜ
営業が超高圧的。こちらが敬語でももろタメ口で話してくるし、
仕事を紹介するにあたって技術者の要望、立場なんかひとつも考えていない。
まるで売り物扱い(実際、技術者を紹介するじゃなくて「売る」って言ってやがるし)
案件紹介も遅いし、少ないし。全体に営業の動きが鈍い。
あんな営業がいる会社がまかりと通ってほしくないね。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 20:10:08 ID:mkDdfUP+0
549は脱税常習者ということで決定だな。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 21:08:59 ID:pWLJ3UTe0
どんな会社だろうが、案件、単金、支払サイトが折り合えば受けるよ。
ただし、契約違反や事実と違えばお断りするけどな。
それにどうも、ここでエージェントの陰口叩いているのは同業他社だと思う。
エージェントとなんて同じ企業でも人それぞれ対応が違うものだし、
まともに仕事したかったら自分で案件探すか、優良外資にでも転職しろよ。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 21:19:33 ID:P+wj+1Eq0
ちょっと遠くに出張(?)になるんで交通費を別清算の契約としたんだけど
掛かった交通費に消費税を乗せていいの?

入金は代金と一緒にされるし申告上は売り上げの一部になる気が・・・???
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 21:20:58 ID:P+wj+1Eq0
交通費に消費税を乗せてて相手に請求していいの?

です。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 21:21:31 ID:/ftJIvY30
今年から青色申告したから
税理士に記帳指導にいってきた

4月分だけ弥生で仕訳して行ってきた訳だけど
食費を会議費にしていたら、駄目と言われた
月1万円くらいなのにorz

残業のためです
と言っても駄目と言われた。

どうにかならんもんですか?
556通りすがり:2007/11/01(木) 22:13:00 ID:CGGipqmv0
ジーアンドエフ、今契約してるけど、外税だし良心的に思えるけどな。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:06:48 ID:lj+eeM/s0
>>555
他の税理士に相談してみ。
フリーランスと同じで税理士にも色々いるから。
交渉能力が高いひとからヘタレまで。
558555:2007/11/01(木) 23:35:11 ID:/ftJIvY30
>>557
今日行った所は税務署から紹介された所で
4回まで無料なんだけど

「弁当代を会議費で落としてもいい税理士見つかった」
とでも言って税理士通さずに確定申告したらいいかな?

記帳に関しては弥生会計でほぼ問題なしなので。

559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:39:23 ID:lu9KF06z0
>>549

こいつは税金も払わないで何で偉そうなんだ?
節税はいいけど、脱税はやめましょうね。恥ずかしいから。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:42:16 ID:lu9KF06z0
>>553

交通費(バス、タクシー、鉄道、有料道路通行料、国内航空運賃)は内税だから
既に消費税は含まれてます。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 18:56:05 ID:MmLZizTb0
>>559
ねぇねぇ、白色で予定納税する馬鹿っているの?ねぇねぇw
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 18:59:59 ID:JD1hmM+O0
>>561

言いたいのは青白関係なく、ちゃんと税金払えってことでしょ。

まぁ税務署は >>549 みたいな奴に税務調査にはいってもらいたいもんですなぁ(;´∀`)
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 19:55:56 ID:MmLZizTb0
>>562
どこに税金払ってないって書いてあるの?
そんなことより税の知識もない人の方が入られる確立は高いと思うよ。取りやすいし。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 20:11:52 ID:9oYQaoyO0
聖ばっかり非難してた人って、最近見ないけど
どうしたんだろ??タイーホされたんか?
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 20:16:57 ID:29iTB4cp0
案件で忙しいだけじゃねーの?
いつまでも怨恨ひきづっていてもしかたないだろう。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 20:23:48 ID:9oYQaoyO0
聖もけっこういいと思うけどな、
以前、仕事の紹介でお世話になったことあったけど

スキルサーフィンと比べたら表示してある単価は
低いような気がするけど

案件の紹介はいっきに4件ぐらい来たことあったし
色々な企業とのコネクションは沢山持ってるような
気がする。

だから、俺は何件かの案件の面談いろいろする中で
近いところの名刺を結構貰って、聖通さずに
交渉したことあったけどね。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 20:44:50 ID:FcKmqmWq0
聖はダメだね
昔、派遣サイトに登録してたときに偽装請負案件をガンガン流してきたし
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 21:48:34 ID:FBBd7Et40
>>567
偽装請負案件だけしか扱ってないから
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 23:11:53 ID:9pP3Ei+T0
>>558

>「弁当代を会議費で落としてもいい税理士見つかった」

こんなことはありえない。
従業員の食事補助として福利厚生費か何かにするなら分かるが。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 23:15:51 ID:4jq1wh8U0
>>563

( ´_ゝ`)フーン
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 01:31:51 ID:61gmash+0
>>568
そう。それが一番の問題。
聖が行っていること=違法行為
単価が高いとか案件が多いとか不払いがあるとか、そういう問題じゃない

逮捕されるのは代表の岸の方だよ
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 04:04:47 ID:dbe1WQH90
>>571
偽装請負なんて、どこでもやってるんでしょ!
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 07:04:53 ID:XY1AHkVj0
確かにどこも偽装請負はやってるけど
なぜ聖だけやってると言い切れるのかそれが疑問。
私怨じゃなくて、正確な情報が欲しい
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 07:53:41 ID:SW6bN60c0
> 匿名エントリー可能な企業が見つかりました!【@type】
>
> キャリア転職サイト【@type】事務局です。
>
>
> おめでとうございます!
> あなたのスキルが以下の求人職種にシステムマッチングしました!
>
> 下記企業の合否判定を、匿名のまま受けることができます。
> 匿名ですから名前や勤務先などを知られる心配はありません。
>
> ■企業名/職種名
> ------------------------------------------------------------------------
> 企業名/株式会社 聖コーポレーション≪SEI CORPORATION≫
> 職種名/エンジニアの口コミで拡大した会社!【汎用系SE・PG】
> ●〜「雇われ社員」からの脱却〜本当にスキルアップしたいのなら、仕事は「選ぶ」
> --------------------------------------------------------------------
> 企業名/株式会社 聖コーポレーション≪SEI CORPORATION≫
> 職種名/エンジニアの口コミで拡大した会社!【Web系SE・PG】
> ●〜「雇われ社員」からの脱却〜本当にスキルアップしたいのなら、仕事は「選ぶ」
> --------------------------------------------------------------------

聖、必死だな。(w
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 09:40:31 ID:XY1AHkVj0
でも結局エージェントで一番大きなところは
聖コーポレーションだから、他社エージェントにとっては
目の上のタンコブ。だからネット上で迫害する可能性もあると思う。

消費税とか言ってたけど、スキルサーフィンとかより
中間マージン低いから結局同じぐらい

それ聞いた時は何だよって思った。
意味ねーじゃん。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 14:59:53 ID:m+p761Y30
偽装請負以外を斡旋してくれるエージェントって存在するのか?
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 15:05:02 ID:61gmash+0
スキルサーフィンと比較することがそもそも間違っている。
エージェントは偽装請負についても法律的に問題のない方向に
色々と考えるようになって来ているよ。
聖は考えるどころか、会社そのものが全て偽装請負の口利きだから
他とは比較にならないくらい悪質。
どこでもやっているでしょ?とかいう反論(多分、聖の営業の書き込み)は、とってもナンセンス。
交通事故で死ぬ人は沢山いるから、ひき逃げしても問題ないでしょ?
と言っているのと同じレベル。
まあ、漢字も書けないし、客に逆ギレするような人間に、そこまで求めてもしょうがないけどね。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 15:09:40 ID:61gmash+0
>>576
やり方の問題だよ。
聖を擁護したいのは分かるけど(何故かは分からん)、聖ほどあからさまに
口利きをするところはない。
待ち合わせして初めて会って、この人について行って下さい。
それで手数料だけ頂きます。契約書はありません。
なんてエージェントは、知っている限り、聖だけ。
他にもあるかもしれないけど、関わったことはない。
あと、平気で5時請けとか紹介しないし。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 16:11:44 ID:+vC0tfBE0
「偽装請負はみんなやってるんだ」って小学生の言い訳と同じだな
派遣登録サイトにまで押しかけて無差別に偽装請負案件を垂れ流すってのは、
聖が真っ当ではない証拠の一つ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 18:23:42 ID:99wJGXb20
5時請けとかで面接すっぽかしたら楽しいだろうな。
クレームとか5人 電報ゲームのように伝わってくるんだろうな。
どうせ技術経歴書はイニシャルでしかいっていないだろうし。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 22:04:14 ID:+/mx6HFY0
正社員やってるやつで4次請けってやつがいたが会社に所属する意味あるのかw?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 23:53:17 ID:eMNUBM0T0
偽装請負が完全に廃止にされたら
ここのスレの住人はどうするんだろう。
企業が直で契約してくれればいいけど、そんなにあまくないと思うし。
とりあえず聖は単価安いってイメージしかないよ。
聖経由で80オーバーって聞いたことが無いし。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 23:57:23 ID:MMx3z+t50
5次請けだからしょうがないんじゃないの?
聖が案件沢山持っているのは、中間の口利き(口利きの口利き)
に賄賂を払っているだよ。単純
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 03:09:50 ID:Yc3r0SWnO
エージェントじゃなくて、キチンと会社としてプロジェクトを立ち上げているところに、契約社員として参画したいのだが。

どっかよいとこある?
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 14:40:04 ID:X1eRDAK70
>>582

フリーが10人程度集まれば、起業して開発受注するのも難しくない。
ただし、なんちゃってSE系は全滅だろうけど。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 23:04:20 ID:dzO15l6b0
過去に5人で起業したことがあるが、結局1年経たずに空中分解した
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 00:19:47 ID:GhOQmHtj0
>>582

別に皆が常駐(?)しているわけじゃあるまい。
持ち帰りなら直接受注はいくらでもある。

まぁ5年先は分らんが1年くらいは大丈夫と思われ。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 00:22:35 ID:GhOQmHtj0
漏れも知り合いも空中分解してた。

小さな組織でも上下関係は必要だね。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 12:13:54 ID:1tbD856n0
現在、33歳の正社員で、データセンターの運用をやっています。
2年前までやっていたソフトウェア開発に戻りたくなり、
せっかく戻るなら高収入が魅力的なフリーも視野に入れています。
ですが、フリーだと先行き不安(40歳過ぎたら仕事が回ってこなくなる?)
も感じています。

で、質問なんですが、

1.2年もブランクが有ると不利? 派遣等でブランクを払拭した方が良い?

2.40歳過ぎてもやっていくにはどんなスキル・経験が必要?

3.英語は出来ると優位? どれくらいのレベルが有れば良い? TOICのスコアだといくつぐらい?
  ここを読んだら「英語が出来る人は引っ張りだこ」と書いて有ったもので。
   ↓
  ttp://labo.ecareer.ne.jp/itm/skill/freelance/200_1.html


590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 16:04:45 ID:RstW0Wzt0
>>589

そりゃ英語ができるにこしたこはないけど
年収700万の言うことは鵜呑みにしないほうがいいよ。
月58万だよ。。。どうかんがえても安すぎる。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 17:57:41 ID:QQmAnDPF0
>>589
ダメなやつは何をやってもダメ
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 18:35:21 ID:ywGCpaGHO
≫589
逆に質問だが、なぜ現職を離れようとしてる?

また、以前にソフト開発の仕事を辞めたのはなぜ?

歳からして今後の人生計画を考えてから決めたほうがよいと思うが。。

今の仕事が氏ぬほどやならしょうがないが、少しぐらいの難ありなら、思い留まったほうがよいと思われ。

593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 18:55:12 ID:u6OfAk3L0
「TOIC」とか書いてるし・・・

これであなたのクオリティが測れますよ〜
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 21:13:57 ID:GdDLg3D+0
40過ぎ、50過ぎで秀でた技術なしにフリーやってる人は普通に見かける、英語力は知らんけど。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 21:20:10 ID:VA55Symd0
↑わるいか。技術なし、英語力なし。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 21:54:38 ID:P1zqlWg+0
>>558
フリーランス成りの時に税理士さんに確定申告の手続きをお願いしたら、
売り上げに対して2割りの按分の経費で書類を作ってくれて通してくれた。(@東京都)
10年以上このやり方だけど、税務署から何かを言われたことはないよ。
リーマンの按分が3割りで、これを越えていなければとりあえず大丈夫、と教えてくれた。
ただ、おいらの売り上げはしょぼいので目をつけられていないだけかも知れませんが。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 00:24:03 ID:eK+xgBuy0
参考に税込みの年収(売上?)は、どれぐらい?
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 00:42:53 ID:nvK56Ctd0
>>596

俺は3割〜4割で申告してるよ。
別に何割だとマズイとかではないと思う。
ちゃんと領収書がとってあって、税務調査がはいってもきちんと説明できれば問題ないはず。
まぁ実際、税務調査がはいったら、多少は修正申告するハメになるだろうけどね。。。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 07:30:47 ID:eAn6C1AS0
その3〜4割の内容についてkwsk。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 11:16:26 ID:lNPjIetw0
どこのエージェントも例外じゃないが、案件なんて世の中に腐るほどあるのに
案件紹介してやってるんだという態度はなんとからないのかw
まともなスキルを保有している奴なら例外なく案件は選び放題なんだが。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 12:43:47 ID:MI0RPIC80
>>600

そりゃ案件が腐るほどあるなんてあたりまえ。
問題は、単価の高い案件があるかどうか。
まともなスキルを保有してても、安い単価で契約してる人も少なくないはず。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 00:02:03 ID:tls5G8Bl0
大学新卒でフリーエンジニアになれますか?
もしくは、実際にそのようにやっている方はいますか?
工学部情報工学科の3回生で、システムの学習をメインにやってます。
現在学習している言語は、C言語、.net系言語です。
教授の趣味で、アセンブラも多少は覚えつつあります。
教授曰く、C言語と.net系のプログラムは簡潔かつ早く組めているようです。
アセンブラはノンビリやってます。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 00:17:25 ID:0FcIkFg30
>>603

とりあえず、どっかの社員で経験つんどけって。
もしかしたら、スゲー優秀なのかも知れないけど、社会はそんなに甘くないよ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 01:51:24 ID:L9RTBblp0
>>602
お前は社会勉強しろ。

はっきり言っておいてやる。
>教授曰く、C言語と.net系のプログラムは簡潔かつ早く組めているようです。
>アセンブラはノンビリやってます。
99.99%お前は現時点では使い物にならない。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 08:50:45 ID:myVPnVaQ0
社会勉強より、業界研究をお勧めする。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 18:56:04 ID:JF/TjKhz0
>>602

まぁ、未経験みたいなオッサンでフリーな奴もいるから、不可能ではないのかもね。
もちろんオススメできないけど。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 20:52:16 ID:TTEL131a0
そもそも超売り手市場の今新卒でこの業界に来ること自体間違えだろ
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 22:02:12 ID:nq+m8tor0
>>602
無理。
バグゼロで、もの凄い速さでアセンブラで書き倒す奴なんてゴロゴロいる。
重要なのは、得意分野とコストを意識した現実的な問題解決が時間内にできる能力。
修羅場のストレスやプレッシャーにさらされながら安定した仕事をこなすには社会経験が必要。
フリーは契約にもよるけれど、納期ずれたら逆ザヤが発生するなんて当たり前だし。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 23:08:16 ID:MM66HVvF0
>バグゼロで

って、本当にこの業界の人間??
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 23:11:52 ID:UjTRNJVh0
ネプチューンマンかなんかでしょ
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 13:44:37 ID:248jflDl0
>>602 研究所専門のフリーになってOS開発せよ!アセンブラしっかりね!
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 13:52:09 ID:4lQjmH+10
バグ0 無理ね。
ドンだけ小さい規模なんだと
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 18:04:24 ID:wd5mWrDC0
昔このスレに出ていた固定ハンの
馬鹿営業が知ったかぶって書いたんじゃねーの?
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:02:38 ID:y/AfxJCh0
設計をしっかり行った上でステップ数1万行超えてバグ0を維持できるなら尊敬に値するけどな。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:04:05 ID:EYKGPtHz0
>>606

無理と思われ。

学生時代のありがちな勘違い

 アイディアと行動力があれば成功する!


社会に出ればクソ喰らえと云うことが分りますw
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:04:41 ID:EYKGPtHz0
>>602 やった。あんかー間違え
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 01:56:32 ID:NBXJCarS0
>>615

でも、本当に未経験のガキのほうがまだマシと思える自称フリーのオッサンがいるのは確か。。。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 03:05:42 ID:fxTfPBo70
>>602

激痛www
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 03:12:01 ID:+R9S4cYj0
ネタぢゃねーの?
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 07:17:12 ID:0kGMlrrd0
おバカさんPGふえたね笑
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 19:44:31 ID:ZjHDaDUu0
全角英数とかな
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 02:14:25 ID:NfLHI9Xg0
>>619
>>602の馬鹿は本気で言ってるだろw
まぁ、一回マジでやらせてみれば良いんじゃない?

どーせ教えて君過ぎてシカトされるのは目に見えているしなwww
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 17:53:00 ID:yPfaA7Tu0
『バグではなく、仕様です』って、

『偽装請負ではなく、協力パートナーです』って言ってるようなモンか?(w
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 20:59:33 ID:KgXGUTu+0
聖のエロゲに出てくる女みたいな名前の営業
しつけーよ
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 23:16:12 ID:DSV3iIwa0
>>623
全然違うだろ?

バグは取り締まられないが実態派遣は取締りの対象だ
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 07:45:00 ID:/owaenfS0
おバカさんSEふえたね笑
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 19:20:04 ID:0htiDHv20
とPGがほざいております!
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 23:06:24 ID:ALiupYWq0
と自称SEの全角野郎が主張するんだ
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 02:55:19 ID:eFD8ESSr0
なんだただの馬鹿か
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 11:02:31 ID:tTxiYKXW0
この先輩方のアフォみたいなレスを読んで
>>602がIT業界にはいること自体を考え直すことを願ってます。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 13:37:01 ID:5wtanPii0
キャリアエージェントが1-3に載ってないですけど、
もしかして、隠れ優良だったりしますか?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 14:29:52 ID:2uqSxg5uO
単なる無名の新種であればとりあげられてない。

優良とはかぎらない。

むしろ登録してみてレポートしてくれると漆。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 01:22:09 ID:LvK1QrPA0
いままで紹介されたエージェントの中で
一番支払いサイトが短く出来るところはどこでしょうか?
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 01:36:15 ID:p66hcg3n0
八丁堀のアルバって会社は週払い可能
しかし低単価・多重派遣・偽装請負・個人情報ダダ漏れ、支払い明細なし

自殺志願者以外にはオススメできない
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 07:12:49 ID:IsXzi+b10
>>632
ムーブイット!
ttp://www.moveit.jp/

今年から始まったフリーランス向け求人サイト。
ここの運営母体アクロネットは営業個人の資質に任せきりな会社なので
もし契約を考えているなら担当者の人柄や契約書をよく確かめてから契約すべし。

ここの営業から直案件の紹介を受け、現場の担当者や業務の雰囲気が比較的よかったので
契約の話をしようとしたが、営業からちょっと理不尽な要求をうけたために最終的に断った。
クレームをいれたら「うちは営業は30人以上いるから色々ある」とまるで取りあわない。
ついでに受付に出てくる女が挙動不審できもい。
今はもうここから紹介を受ける気は無い。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 08:15:32 ID:MtoGHZdZ0
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 13:56:53 ID:YLZpHwXVO
≫635
レポ乙!
てことはフリーランスターもおんなじってことかな。
あそこもアクロネットと関連あるし。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 14:19:13 ID:1vVcuDTn0
>>635

理不尽な要求って何ですか?
単価の話?キックバックの要請とか?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 17:16:41 ID:LvK1QrPA0
>>634
情報有難うございます。
僕もそこが気になっていたのですが、個人情報タダ漏れというのは
以前そのような思いをされたという事でしょうか?

単価はHPを見ると、高いように見えるのですが(スキルによる)という言葉が
気になりますね・・。

日払いだと
・ARP
・アイズスタッフ
・株式会社アントレンド(10Syoku.com)

という会社がありましたが、上記のエージェントを
お詳しい方、情報を頂けると幸いです。
上記について
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 17:17:44 ID:LvK1QrPA0
すみません、最後の1行余分に書いてしまいました(;´Д`)
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 21:06:51 ID:EF8C/z5Q0
>>637
営業が若くて元気なだけ。面接で同席してもうんうんはいはい頷くことしか出来ん。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 22:02:34 ID:UYfY6DMD0
>>637
HPを見たが同業のグループ会社がひしめき合ってんね
こういうところはピンハネ率が凄いのではないか?
グループ会社を何社か挟んで少しずつマージンをってやってるかもな
俺はあのTCSに隣接してるのがすごく気になった

>>639はURLくらい貼れ
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 11:57:35 ID:u0Hzoflm0
ビロ〜〜ンw
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 11:59:05 ID:u0Hzoflm0
ググレないバカ用にURL貼ってやれよ
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:16:33 ID:dbOrlA+p0
>>638

「部長のお誘いは断ってはいけません」
「PM経験ありということになっています」
「就業先では田中と名乗ってください」
「部長の娘さんとの結婚前提です」
「1日2回のお祈りがあります」
「将軍様に忠誠を誓っていただきます」
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 19:21:21 ID:ZmC1YbPaO
アキバワークスはエージェントというより、エージェントとエンジニアのマッチングサイト。

登録するとあんま聞いたことない会社からスカウトメールなるものが届く。

釣りとしか思えないような金額の案件やら、犬も喰わないような金額の案件もある。

あえて無名の会社を探したいなら登録してもいいんじゃね。

あとスキルオークションは過疎ってて話しにならない。
グッ○ワー○スの営業が、一人でがんがって巡回してエンジニアをつかまえようとしてる。

その為のサイトなのかもね。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 19:31:38 ID:XE9QTw0F0
32万しか貰えてないんだけどどれくらい損してるのかなorz
こんな↓構図なんだけど。

エンド→請負→A→下請→B→下請→C→契約社員→オレ

25歳、PHPでweb系。
エンドは80万くらい払ってるとかちらっと聞いたことがある。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 19:35:12 ID:XE9QTw0F0
ちなみに、エンド変えずに、C社飛び越えて、B社かA社と契約するってのはご法度なのかな?
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 21:20:53 ID:1pKqywqJ0
>>647
それ普通に54万くらいもらえるだろ
経験にもよるところはあるがおまえは業界経験何年目くらいよ?

>>648はご法度じゃないが常識で考えるなら
契約が切れてから再契約する格好に収めたほうがいい
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 21:21:26 ID:sTvUeAMS0
>>648

エンジニアが気にするようなことではない。
どこと契約するかは個人の自由。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 21:30:05 ID:4Tni5sQy0
エージェントを通した契約は先の仕事に向けたエンドに近い客への営業活動だと思ってる
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 23:57:28 ID:XE9QTw0F0
>>649
6年目。
C社に4年くらいいる。
未熟なうちから居たとこだから給料なんてこんなもんかって思ってたorz
やっぱそうじゃないんだねorz
だって正社員なわけでもないしもっと貰えていいはずだよねー・・

>>647で示した通りだと中間マージンてA社B社C社でどれくらい抜かれてるもん・・?

C社に居続けたことが失敗なのかな。
エンドに近いとこに乗り換えないとだめか。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 00:43:00 ID:NvEl2LB20
中間マージンの場合はどこも10%は確実に取ってる。
君が所属してる会社は3−4割抜いてるのは間違いないよ。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 03:32:16 ID:7ZVPSZIK0
スキルサーフィンに契約社員とフリーのそれぞれの
報酬金額が書いてあるけど、フリーの場合は、あの金額から
10%〜20%差し引かれた金額になるってことなんかな。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 04:03:36 ID:su+eW6O2O
そもそも契約社員とフリーって何が違うの?
契約社員だってその案件が終われば契約終了ってことでフリーと変わらない気がするんだが。
確定申告を自分でしなくてもいいってことなのか?
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 14:28:34 ID:gZUIMbaT0
>>655
契約だと契約金からマージンや社会保険、所得税を差し引かれる。
フリー=業務委任や請負契約だと契約金に消費税を加算した金額が丸々手に入る。
確定申告は契約者の自由にしているところもあれば、強制的に源泉徴収しているところもある。
どっちみち経費をがっつり盛り込んで確定申告するんだから別にどっちでもいいだろって気はする。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 16:39:59 ID:0R3oEo/z0
契約社員だともらえるのは給与だから青色申告できないんじゃないのz
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 18:17:44 ID:eg/w9Ymq0
>>657
契約社員でも『報酬』で貰えばできるんじゃない?!
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 23:48:42 ID:3woGQTXF0
>>658

一派に言う契約社員ってのは給与所得なわけですが。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 00:46:30 ID:ff+MYCd80
いわゆる「報酬」の事業所得より、給与所得の方が、所得税が安く見えるのは何故だ?
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 10:03:14 ID:lzZ5UU3H0
トレジャーなんたらってのは止めとけ。
超ブラック企業しか紹介しない。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 11:32:00 ID:bo+ubBJ20
>>661

理由は具体的に書いていただきたいです。
同業者乙になりかねないし。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 21:38:10 ID:UAt0N7hP0
ネットワーク系に強いエージェントはありますか?
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 21:55:59 ID:UAt0N7hP0
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 22:11:34 ID:vOj6V/X+0
ID:UAt0N7hP
自演乙。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 22:15:50 ID:UAt0N7hP0
そこのエージェントの自演だと思って
そこの評価が下がりますように
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 23:09:55 ID:xRDdF5MD0
mixiでしか案件募集をしてないフナコシステムってどうなんですか?
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 03:19:12 ID:USU+g9Pj0
sei安いね。どれくらいピンハネしてるんだろうか
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 03:22:46 ID:USU+g9Pj0
seiで55万、スキルサーフィンでフリー60万の場合
上記それぞれ、10パーセント差し引かれるんかな?
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 22:13:00 ID:7R8xCMcSO
>>656
フリーだとマージンひかれないの?
そんなんじゃ仲介する会社無くない?
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 23:24:30 ID:Rtg3vHm50
源泉取られる方が嬉しいってマゾいる?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 00:50:17 ID:9FF0Ajkc0
>>670

直で契約しないかぎり、マージンは取られるよ。


>>671

源泉の話はどうでもいいから、他でやってください。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 01:04:50 ID:+CTZIu8B0
>>655
厚生年金、雇用保険、有給休暇
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 01:17:35 ID:idG3WfN60
ネットワークエンジニアでもエージェントを通さずに
個人事業主として働けるの?

プログラマーとかSEだったらなれそうだけど
NEはなんか聞いた事がない。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 01:19:47 ID:3tlQabCn0
実力があれば、クライアントからお願いしてくるだろう。
実力がなければ、SEだろうがPGだろうが自分からアピールしないと無理。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 01:21:12 ID:5Gsov5mF0
というか、IT業界のフリーランスって、
長くできるものじゃないからな。

一時的するのは大いに構わんが、それを何十年もやろうと思うなかれ。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 02:03:33 ID:3tlQabCn0
グローバル競争が苛烈になり始めている今、
国内で一生安泰な職業なんてほとんどない。
ある程度、お金が貯まったら堅実な投資で一生暮らしていくのも
ありではないか?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 09:23:06 ID:Zn1PrxVM0
ある程度の貯蓄ってどんくらいよ?

数千万単位の貯蓄を築くのにどれくらい働く必要があると思ってんの?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 12:27:17 ID:pGDeMpTG0
150年
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 18:37:22 ID:LbjQByjr0
>>676
そういうことを言う人は世の中結構多いが、
サラリーマンや派遣社員も何十年もやれるもんかね。
今のご時世、団塊の生きた世代とは違うからな。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 22:41:52 ID:hUUPVcY/0
漏れ貯蓄は1億弱あるよ。35歳
自慢とかじゃなくて、40歳を過ぎたら仕事がなくなるかも試練しね。
貯蓄率も5割は切らないように切り詰めている。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 22:57:11 ID:bgOT0V/w0
>681
何に投資したの??
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 23:33:58 ID:idG3WfN60
1億はすごいな
684681:2007/11/20(火) 23:42:34 ID:hUUPVcY/0
分りやすい日本株に投資しています。

40歳過ぎで仕事が取れなくなったら
時給1500円くらいで食い繋なごうと思っています。
3億くらいあれば配当だけで生きていけそうですが、さすがに無理そうです。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 01:16:48 ID:I5A0MGvE0
素直にうらやましい。
1億円良く頑張ったな。素直に偉いと思う。

俺なんて約600万円しか持ってない。
37歳。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 06:59:33 ID:q0EfmN2q0
ネタ臭プンプン。

なんだそれ、40歳で仕事取れなくなって
時給1500円って。
本当に40歳過ぎると用済みになって
そうなっちゃうと思ってんの?
君が何年、何を、どれくらいやってきたのか
知れないけど。
687681:2007/11/21(水) 08:01:22 ID:Tcz7sHzn0
株は始めた時期が良くと本当にラッキーでした。
普通に貯金では絶対に無理だったと思います。

私は未来のことは誰にも分からないと思っているタイプです。
(株式でもアナリストなど偉そうに予想してますが全然に信じていませんw)

私自身に、どんなに技術と交渉能力があっても
10年先は読めないと思っています。
例えば行列の出来るラーメン屋は10年後に生き残っているかも怪しい。

まぁ悲観しているわけではなく可能性として十分にありえると思っています。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 09:38:21 ID:c8R2M/sgO
オレもいつ死ぬか分からないって思ってる
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 09:43:45 ID:LSc+hcwZ0
>>687
うらやましい。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 12:38:42 ID:K1o0wrZj0
独り者だから、死ぬときにちょうど葬式代が残るぐらいで
使い切るのが理想だ。

あの世に金は持ってけねぇ
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 16:28:45 ID:c8R2M/sgO
>>690
オレに預けておくといいと思う
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 17:41:17 ID:K1o0wrZj0
>>691
ぢゃぁ、転生して戻ってくるまで頼むょ
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 21:22:04 ID:XjXCIGdv0
俺なんて約20万円しか持ってない。
46歳。orz,
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 21:56:21 ID:Gx9yvZX00
命があれば十分
生きてるだけで丸儲け
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 22:59:52 ID:ToZjC5n50
人間の死亡率は100%だ。安心汁!w
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 23:30:42 ID:94hWPLvh0
俺は死ぬまで生き抜く
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 23:50:00 ID:I5A0MGvE0
怖いけど、死んだらどこにいくんだろう・・・
「前世で結構頑張ったので、あなた次、あそこのもっとレベルの高い惑星で生まれてください」
とかあの世で言われて決定されるんだろうか・・・あーこわい。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 00:04:28 ID:qvvriU2T0
オレ、次はウェルシュコーギーがいいな
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 00:31:08 ID:1NiIBiq60
株式会社ベインキャリージャパンってどうですか?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 02:00:29 ID:P3fChNTx0
>>株式会社ベインキャリージャパンってどうですか?
それ、ウェブドウジャパンつう会社から分離した会社。
とっても評判がいいみたい。上場してるし安心。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 15:36:56 ID:Nm06zq+i0
メールでしか連絡してこないところ最近は結構あるね
返事もろくにしてこなかったり、右から左に
仕事流すだけで、10%とか20%とって、ノーリスク
客からひとこと終わりといわれれば即効で終了。
中間はなんの責任も負わない、おいしい商売ですね。
法律で中間業者のマージンとか制限かけてくれないかね?

702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 17:16:13 ID:NUtKdGb60
>>701

民主党か共産党に陳情に行けば?
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 03:36:47 ID:UjP7W+I/0
一年間、世話になった業者なんて稼動中はただの一度すら会ったこともない。
こんなもんだよ、技術者上がりの経営者なんて。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 12:38:32 ID:pMn7Yw/30
>>700
工作員は消えろ!!

社名が変わっても使えない営業がそのまま残ってるから実態に変化なし。

>とっても評判がいいみたい。上場してるし安心。

上場をしてることを押し出してくるのは、まさに内部の人間の考え方だな。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 13:19:10 ID:EOsDkEyr0
>699
ババ引く案件もあるけど営業の人情味も良いし
いい営業にまわされれば信頼できる。

金に困ることはない。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 16:03:38 ID:B5rCfNR6O
>>699
>>700
>>705

一連の流れは交錯印?

707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 20:43:41 ID:Zo8swk9/0
新卒で入った会社やめたあと
待遇のいい派遣で食いつないでたんですが
このたびベンチャー的な企業にいったら
なかなか知識豊富なようなので個人事業主になったらどうか?
と勧められました
おそらくその会社を通して仕事をもらう形でしょう
楽な方向に逃げてる運用屋ですが
契約社員で年棒420くらいかな、提示されました
自分であれこれやらなきゃいけない自営だと
600くらいは貰えるよう交渉すべきでしょうか?
一説には(業種によるが)会社員の1.5〜2倍はもらわないとやってられない
と聞きました
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 20:47:47 ID:rUl7CRnr0
>>707

個人的には安すぎだと思うけど、自分がなっとくしてればいくらでもいいんじゃないの?
そもそも、ここで交渉すべきじゃないって言われたら、交渉しないのかと。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 20:49:50 ID:Q4iRJwg00
単金の最低ラインは個人事業主だと60万。
これを下回るようだと間に中間搾取が入っていると考えて間違いない。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 20:52:54 ID:lkhgBQ5X0
>>707
どんな仕事かよくわかんないけど、420は運用で安すぎだろ。
君が言ってるように600出さないなら蹴った方がいい。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 21:36:30 ID:Zo8swk9/0
>>709
なるほど
1.5倍くらいってとこですね
>>710
ばりばりの経験者ってわけでもないんで
420あれば満足は満足なんですが

新卒のとき300斬ってたもので・・・
とりあえず600を目標に交渉してみますね
直雇用で420だせて、個人請負にさせて600出せない会社ってあるのかな
仮に下回るようだと馬鹿な奴のおかげで得したぜって感じなのかな
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 23:09:07 ID:/W9WGfEw0
むしろ、よほどの優良企業ならともかく、IT業界で正社員として働こうと
考えている奴の気がしれない。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 23:12:03 ID:Zo8swk9/0
>>712
そんなもんですか
私も雇用形態にこだわる必要はないと感じてますが
でも親世代からすると
なにがなんでも正社員なんですよね
忠告なんて気にも留めませんが
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 00:14:26 ID:4uuosca70
そもそもIT業界で働くことが誤りの始まりだと思う
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 00:30:39 ID:dtePoM7a0
それを言っちゃあおしまいよ・・・
専門卒でつぶしが効かない俺みたいなのもいる・・・
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 20:24:08 ID:XD9TUnoh0
>>707

それって美味い話を並べて社会勉強が少ない人(スマン)を騙す話術だよ。
持ち上げるだけ持ち上げて、結局は「お金」に結びつかないのは気を付けた方が良い。

いくらが適正かは判らないけど
業界の常識から「420」など鼻で笑って話にならないレベル。
相手は>>707さんの未経験さに付け込んで
ボッタくろうとしている悪徳と考えた方が良いでしょう・

まぁそんなことは珍しくないで、怒らず交渉するのが良いです。
ガンガレ!
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 20:29:28 ID:InIvDehU0
ボッタクリのないエージェーントは↓
ttp://www.a-technology.co.jp/
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 23:01:39 ID:dtePoM7a0
>>716
ありがとう
契約社員経験5年弱として年棒420(残業代含まない)
は安いんですね
アドバイス通りフリーなら最低600ちょいであちこち交渉してみます
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 01:11:52 ID:TL6UrMFU0
テンプレのサイトみると
フリーで40以下とか確かにありえないな
仲介会社は相当儲かるだろうな
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 02:52:58 ID:syYoKE1K0
>>717
そこは典型的なボッタじゃねーか
721フナコ:2007/11/25(日) 02:55:27 ID:dZKSrmRZ0
いつもお世話になっております。
最新求人情報のお知らせです。

■急募☆大手企業内で光ファイバー関連のパソコン業務スタッフ募集

■業務内容
・パソコン入力
・簡単な電話応対
高スキル必要としません、PC入力が出来れば大丈夫。
■時間
9:00〜17:30フルタイム、土日祝休み
■待遇
・時/1200円〜(3ヶ月後100円UPします、以降更に1500円までUP)
・交通費全額支給(遠方の場合一部負担)
■人数
募集人数5名
定員になり次第応募締切になりますのでご了承ください。
■場所
京王線、千歳烏山駅より徒歩5分
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 09:06:25 ID:0kY0oh470
>>718
成果物納品遅れなどによる罰則ありの契約なら最低月100万円ね。
個人で請ける場合は罰則ありの場合の条件をきっちり詰めた方がいいよ。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 12:53:49 ID:TL6UrMFU0
>>722
なるほど
運用屋なんでそこらへんの心配はあまりないかな
よく税金0で卑怯とか言うけど
実際そこまで経費かからんよね・・・
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 14:12:33 ID:1eTbHgbs0
運用屋(って何か分かってないけど)で本当の意味での「請負」だと、
期間を決めて、運用・保守・サポートを請け負う、というような感じ?
リモートでログによる状況把握、呼ばれたら行く、....
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 15:20:53 ID:+XJKROGQ0
運用屋=プログラムできない人 or 逃げた人
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 18:47:06 ID:pRFBt+PP0
>>707

>契約社員で年棒420くらいかな、提示されました

契約社員で420はありだろ。
本人もスキルの低さを自覚してるし。
それにも関わらず、600とか月100とかで煽ってる奴って何?
運用の部門の責任者ならともかく、単なる頭数揃えでそんなにもらえるわけ無いだろ。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 20:40:58 ID:TL6UrMFU0
>>726
請負で年600なら妥当だと思うけど・・・
社会保険とかの自己負担と事故病気のリスク考えたら
業種によるけど
1.5倍〜2倍はもらわないとやってられないってみんな口をそろえるよ
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 20:59:52 ID:p46uc6fn0
契約社員と請負とは別では
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 21:08:50 ID:P+TdR2NQ0
600て月50だぞ。頭数でもそんなもんだろう
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 21:13:42 ID:vrtYAmE00
月50の案件なんて腐るほどある。
それに元請からの案件なら月60以上が普通。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 21:42:21 ID:dZKSrmRZ0
請負で600とか普通だろ?自分で年金やら保険やら住民税を払っていれば手取りの金額なんて
そんなに残らないし。

732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 21:43:04 ID:pRFBt+PP0
>>727

>請負で年600なら妥当だと思うけど・・・

運用ってほとんどはデータセンターに常駐して、
定期的にバックアップテープ交換したり、
何かあった時に手順書みて作業するだけだろ?
それで月50よこせってのは無理だろ。
中学生でもできる内容なのに。

契約社員で年420は月35。
請負で月50にすると差額は15万。
契約社員の場合に会社が負担する社会保険料等が15万以上じゃないと
請負にするメリットが会社側には無いわけだが、
会社負担は15万も無いだろ?
つまり、会社側の評価は月50よりも低いということ。

>1.5倍〜2倍はもらわないとやってられないってみんな口をそろえるよ

言うのは勝手だが、実力がないと現実にはならんわな。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 21:47:42 ID:P+TdR2NQ0
>>732
メリットはいらなくなったら簡単に切れる事だろ
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 23:14:33 ID:TL6UrMFU0
>>732
>運用ってほとんどはデータセンターに常駐して、
>定期的にバックアップテープ交換したり、
>何かあった時に手順書みて作業するだけだろ?
現場を知らない奴隷商さん?
この仕事は一般的に監視とかオペレータとか呼ばれる仕事だよ

ついでに会社負担で社会保険だけじゃない
各種福利厚生、教育費用(まあITにそんなものは存在しないと言ってもいいが)
PCから社屋までまともな会社なら最終的な人件費は
給料の2倍くらいだよ
ついでに最大の魅力は、過労死しようが鬱になろうが自己責任て切れること
仕事が原因で倒れたら医療費から給料まで保証しなくちゃならない
おまけに管理責任で賠償請求されたら1000万単位(後遺症残ったら)
だから大企業がこぞってあとくされなく使えるあうとそーしんぐw屋を入れてるだろ
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 01:34:05 ID:zw+4ksyv0
http://blog.mag2.com/m/log/0000143660/108806431.html
http://blog.mag2.com/m/log/0000143660/
732はたぶんITに夢見てる学生かね
ざっと調べただけでも経験者SEで最低60〜
運用でも最低50〜
だれが特大のリスク背負って年400万程度でやるんだよ
みんな汚い会社に騙されないように
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 02:16:08 ID:AMeWyBzR0
>>ざっと調べただけでも経験者SEで最低60〜
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた、ご冗談を。 40が今の相場だよ。
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 05:29:57 ID:NYiFhjKX0
>>736

どんだけ搾取されたら気が済むんだ?
SE単価100万が元請けの相場。
元請けと契約なら最低60万だろ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 06:34:03 ID:fbwKsIg30
月40万って、20代前半の半人前ならありえるかも。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 07:28:06 ID:MnyG6JSF0
正直、安い単価自慢はどうでもいい。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 08:32:18 ID:DMRyQ/5h0
地域差があるんじゃない?

漏れ東京しか知らんけど上級SEで40万なんて聞いたことない。
ここ2年は単価は上昇中。東京ね。
若干、景気減速しているが来年度も単価が上がると思う(人手不足)
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 12:26:23 ID:BwVUnkYL0
3年もすれば買い手市場になるのは間違いありません。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 12:42:30 ID:zw+4ksyv0
>>736
仮に半人前の新卒だとして
いきなりその単価で請負やれ
っつってやる奴いねえだろ・・・
>>741
新卒の殆どが避けている以上
3年で買い手市場はないと思うぞ
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 13:23:58 ID:mwGsrjjo0
必死に人事が引き留め工作仕掛けているのに、3年後に買い手市場に
なるなんて考えてるのはゆとりとしか思えない。
看護師より人手不足が深刻になっているんだぞ。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 15:09:50 ID:BwVUnkYL0
hint: CH,TW,KR
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 17:56:10 ID:zw+4ksyv0
3年後に買い手市場になるから
いまのうち妥協しとけって
ケチ奴隷商のお告げじゃね?
ドカタはともかくITドカタは無駄に頭回るから無駄だぞ
シナが使えると思ってるのは団塊以上だけ
それ以下は痛め合わされるので避ける
台湾も韓国もそこまで物価低くない
従ってワープアになる日本のIT仕事なんて請けない
学生のときの韓国留学生も日本企業で経験積んだら
みんな祖国に帰ってるみたいだし
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 20:03:54 ID:Q2uFaTfM0
フリーランスのひとって、40代後半から50代はどういう
キャリアプランなの?
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 20:49:08 ID:KaogGa430
>>746

40代中くらいでヤンリタの道を用意する
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 20:54:58 ID:fdFbUOMl0
おいらは2年前までプロジェクト現場で人を集める仕事をしてた。
そのときは一人あたり120万で人集めてた。
人集め自体はエージェントに任せてたから実際は40−70万ほど抜いてたんだろうな。
そんなおいらは今は80万フリーランス。
80万が高いという人もいるけど、実際は20−40くらいは抜かれてるのを知ってるからちっとも高いと思わない。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 23:10:24 ID:n8HiLBri0
☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■ハッピーエンジニア
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA

ハッピーエンジニアを使っている人?
評判知っている人いますか?

750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 01:13:35 ID:nDhkAFK90
40や50代になったらどうするのとか言ってるけど、
他の職種だって、いつまでも安泰とは思えないんだが、
民間企業で終身雇用で安全なところはないだろう。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 07:50:25 ID:cgAPBQiR0
エンジニアの身分を剥奪されようとも、雇用を確保されて、ある程度の収入が保証されるのを選ぶか、
自分から辞めない限りエンジニアとしての身分が保証されるのを選ぶか、
そういうことだと思っとります。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 12:53:46 ID:48sP26bj0
>>748
何かあったら自己責任だからな
当然の報酬だと思うよ
やたらふりーを敵対視する奴がいるけど
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 13:46:50 ID:xv8WBwm60
フリーランスを敵対しする奴はただの飼い犬だからきにするな。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 18:43:24 ID:48sP26bj0
ニュー速とかで消費税関係のスレ立つと
自営業は経費使いまくりで所得税払ってない
だから消費税あげまくれ
って奴がよくいるんだよねw
所得税0になるほど経費かかるならとても生活できないよねえ?
社員は仮に税引き前400万円だとしても
年金健保失業保険で一月3万ちょいの負担
ちゃんとした会社なら1年に1回以上の健康診断
普通会社全額負担で1回2万円前後か?
オフィス代とOA機器光熱費
労災なったら給料6割以上と治療費全額負担(最大1年半だっけな)
教育研修費
事務処理経費
フリーは沢山もらっててずるいと言うが
実質会社員の1.5倍以上もらってようやくトントンだよな
755647:2007/11/27(火) 20:18:34 ID:cuqpNMr/0
2次受けの会社Bに乗り換えようと思うんだが(自社Cは3次受けで今は契約社員)
そこは、正社員・契約社員・個人事業主の選択ができるらしい。
エンドは変えずに乗り換えるつもりなんだけど、
個人事業主で契約すると、現在自社Cにいってる報酬がまるまる自分のところに来るのかな?

エンド→請負→A→下請→B→下請→C→契約社員→オレ

エンドは80万くらい払ってるって聞いたことがあって、オレは32万しか貰ってない。
最低でも50は欲しいんだが、A社B社C社のどこがマージン取り過ぎてるのかわからない。
自社Cが取り過ぎてるなら、Bと契約すれば50はもらえそうなんだが。。。

なんか注意することってあるかな?
個人事業主として50以上で契約して下さいって言えばいいの?
今が32しかもらってないから法外な金額言ってるような気がしてならない・・。
かといって今の年収じゃもう割に合わないとも感じてる。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 20:27:03 ID:xv8WBwm60
50でもフリーなら安すぎるよ。
60以上で契約できる案件を探すと良い。
757647:2007/11/27(火) 20:30:47 ID:cuqpNMr/0
すまん。一番聞きたかったのは、
個人事業主として契約する際に、上の例だとA社からB社にはいくら入って
そこからマージンはこれだけ取って残りがこっちの報酬になるっていう詳細を
B社に突っ込んで聞いてもいいものなのかな?
それともB社にいくら入ってるかは聞けない前提での交渉になってしまうもの?
758647:2007/11/27(火) 20:36:02 ID:cuqpNMr/0
>>756
一応それは盾にするつもり。
ただ、今の現場がいつになく楽だからとりあえずエンド変えずにって考えてるw
だから50以上が無理なら、
「60もらえるところもあるみたいなのでフリーになって他探します」って言ってC社もろとも今の現場離れる。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 21:00:20 ID:iPPOLeluO
>>647
今、もらっている32万ってのは源泉徴収前だよな?
年金、保険は?交通費は?

Cに入る金、全部受け取れるが、保険、年金、税金で、まるまる「手取り」になるわけじゃないぞ。
50の3割取られたら35になるわな。

住んでる場所と、現在の雇用契約をくわしく晒せ。


>50でもフリーなら安すぎる
ってのは、最低でも60以上の案件を取れなければ、フリーは損って意味だと思われ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 21:15:57 ID:ECRqW8xTO
雇用保険と所得税が引かれたものに交通費がプラスされて32万。
健康保険とか住民税とか自分で払ってる。
年金は払ってない。

住んでる場所は関係するの?
千葉→都内が現場。

雇用契約は契約社員だけど特に期間決まってない。
福利厚生ボーナス無しの社員みたいな感じ。
761647:2007/11/27(火) 21:17:16 ID:ECRqW8xTO
>>760
携帯からっす。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 21:46:23 ID:2p1Z0cVa0
>>760
年金は払わなくても大丈夫なの?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 21:50:58 ID:N4kpLgs20
>>757
A社がいくらとってるかきいたところで意味がない。A社が20万、B社が20万抜いてるよって
いわれてどうしたいんだw?「それはあんまりじゃないですか?」って反論したところで
交渉の余地はないぞw
>>758
今の現場が気に入ってるなら金額はあきらめろ。相手は交渉のプロ(?)だぞ。
そういうところをつつかれて「今よりいい現場をみつけられるの?60万円の案件自分で探せる
の?」と揺さぶりをかけられておしまい。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:23:34 ID:bRc7NsdN0
まあ、案件を見つけてから交渉するべきだね。
商談(面談ともいう)するのは別に構わないし。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:24:38 ID:2p1Z0cVa0
人を送っただけで毎月20万円入る
おくったそいつは面会セッティング以外働いてない。
俺は上から怒号の環境下で働いてる

なんて腐ったシステムなんだ
766647:2007/11/27(火) 22:25:59 ID:ECRqW8xTO
>>762
払えるほど余裕ない

>>763
いや口頭ではなく紙ベースで見せてくれないのかなって。
B社が20抜いててもそれは仕方ないと思ってる。
ただ、C社ではなく今度自分と契約することによって
今まで20抜いてたものを25抜かれるってことが無いのかなぁって思ってる。
足元見られるんじゃないかと。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:35:16 ID:bRc7NsdN0
いくら中抜きされているかより、いくらもらえるかを気にするほうが建設的。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:41:16 ID:48sP26bj0
>>755
IT屋は飼いならされすぎだ
みんなで単価交渉すれば
じりじり上げざるをえないよ
見ての通り服役囚を使うほど人手不足だしね
>>765
肩書きを異常に気にする日本ならではだな
完全フリーなエンジニアに月60払うくらいなら
零細でもいいのでどっか法人通して月80払った方がいいって考えなんだろうね
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:45:48 ID:bRc7NsdN0
>>768

肩書きじゃなくて、信用と保険の為に出してるんだよ。
途中でいきなり抜けられたり損害は発生した場合も
、自分達で対応しなければいけなくなるからね。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:51:30 ID:Qtdw0JzD0
>>734

実態が分かってないだろ?

>各種福利厚生、教育費用(まあITにそんなものは存在しないと言ってもいいが)
>PCから社屋までまともな会社なら最終的な人件費は
>給料の2倍くらいだよ

契約社員を教育する会社があるわけないだろ。
福利厚生だって会社がどれだけお金を掛けてるというんだ。
PC、社屋も契約社員だろうが、請負だろうが常駐することは同じだから経費は同じだろ。
残業しすぎて過労死しても本人が勝手に残業しましたって言われて終わり。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:57:40 ID:P5Qrzc1G0
>>734
>PCから社屋まで
それは関係ないだろw
契約社員だったら会社のPCや事務所使うのに金取られるのか?
契約社員だろうと正社員だろうと、そこは会社が持つところであることに変わりは無い。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 23:24:29 ID:XBw9mn8R0
>>766

とにかく60以下じゃ、いかなる理由があっても契約しないほうがいいよ。
本当に60なんて、本当に最低ラインだから。ちゃんとスキルはあるんだよね?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 23:41:02 ID:bRc7NsdN0
60以下は本当にスキルが無い人以外はやめた方がいいよ。
問題はお金より環境の悪いところになる可能性が高い。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 23:46:18 ID:48sP26bj0
>残業しすぎて過労死しても本人が勝手に残業しましたって言われて終わり
アホなレスにマジレスもなんだが
そこまでお役所はアホじゃないぞw
勝手にと言おうが会社には社員の健康を管理する責任がある
どうでもいいが単価上昇で左団扇できなくて嘆いてる奴隷商さんかい?
775647:2007/11/28(水) 03:33:11 ID:pADodV+XO
>>772-773
6年目だけどSE経験とか無い只のPGだよorz
スキルはまだまだだと自分で思ってるから、
50以上背伸びして60ってとこだと思う
エンドが出してるのが80だからだいたいレベル分かるでしょ?
報酬が80以上の人もいっぱい居るみたいだしなぁ。

とりあえず交渉がんばってみまつ(´д`)
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 07:45:40 ID:xUCpr4t10
60なんて、なに寝ぼけてるの。相場は40だよ。
Fだって、2次請けの単価目標がSE60万、その下の下なら相場はわかるよな。
それにな、どんどん景気は悪くなってるんだよ。30代後半はダメだね。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 08:04:58 ID:VHCFIHpt0
ダメですか...
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 08:48:10 ID:BkH3+Joe0
>>776
どこのクサレ営業だよw
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 19:17:38 ID:41oaFgbr0
>>776
ある証券会社の一番上にいた俺から言わせてもらうとPGでも一人頭120出してるよ。
60なんて定額で請けるんなら社員にでもなっておいたほうがいいと思うけど。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 21:41:24 ID:y7dN8pTK0
派遣会社を全部切って、直接発注元と契約することになりました。
ペナルティもあって精神的にきついですが、月60万から105万円にあがったので満足しています。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 21:49:32 ID:7j/ptPiA0
みんな釣られすぎw
>>780
おめでとう
中間搾取するだけのクズ企業が撲滅することを祈るぜ
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 22:34:26 ID:idCsf/av0
>>780
すごいねー。うらやましい。おめでとう
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 23:00:45 ID:7j/ptPiA0
今日案件の話を聞きにいったら
案の定2次ウケの会社だたーよ;
でもまあ私立高校ってのは魅力かも
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 23:16:12 ID:idCsf/av0
私立高校???
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 23:57:07 ID:7j/ptPiA0
私立高校のシス官です
基本一人でやるから2ch見放題だろうけど
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 00:16:53 ID:sWW3HvRP0
仕事やる気ねえなw
とか
低スキル乙とか煽らないでくださいね・・・
たしかに若輩者だが
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 00:47:23 ID:9X9Xw68P0
>>780
うややましー。
間にはいってる2社切ったけど、
60から70くらいしかあがんなかったよ。
ま、火の車の小さいプロジェクトだったんで、
元の単価せいぜい80万程度だったんだろうけど。

ただ、1000万超えるだろうから
消費税とか翌年の税金の支払いに注意してね。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 00:51:04 ID:wSSOOd/I0
必要経費の名目でドンドン落とせ
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 01:07:57 ID:sWW3HvRP0
1000万超えるんだったら
999万で押さえたほうがいいんでね
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 01:31:43 ID:9X9Xw68P0
毎月100なら、
10ヶ月働けば余裕で1000万いくけどな。
いきなり増えると、経費対策や税金対策など
フォローが大変そう。
消費税払うのは、翌々年だし。
その年の収入減っていたら、悲惨。
無駄遣いしないで貯金しましょう。

791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 17:54:19 ID:sWW3HvRP0
やっぱ零細企業なんかアテにならんな
社員で妥協して年400ちょい(残業なし)
で了解してたのかとおもいきや
いきなり手取り25万でどうですか?^^
フリーなら37万くらいです^^
うちの中ではいい部類なんだけどなあ
ってふざけるな
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 21:30:28 ID:bMlRNsWT0
フリーで37もどうかと思うけど
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 22:19:57 ID:sWW3HvRP0
どこで常駐するのか教えてくれないから
怪しいと思ったら案の定ただの孫受けだった
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 22:48:40 ID:s1rgECRB0
俺も送り屋から「社員にならない?」って言われた
社長の顔につば吹きかけてやりたかったが、ニッコリして
丁重にお断りしたよw
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 00:43:27 ID:57bMOEf30
釣り案件てよくあるよな〜
実はこれきまっちゃったんですよ〜
こっちはどうですか
ってやつ
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 00:45:01 ID:d7mbEdzq0
つり案件って普通に迷惑だよな
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 01:00:01 ID:KAneaZ1l0
自社直案件をWebに出すわけないだろう。
他社に案件内容である程度ばれるからな。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 01:02:29 ID:KAneaZ1l0
場所だけでも、
豊洲 ユニシス
田町 NEC
品川 NTT、SONY
勝どき リコー
と解るし、これ以外も多数存在する。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 05:58:05 ID:uV7fCfwf0
品川 楽天
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 07:44:34 ID:k0tzMH3j0
横須賀 ドコモ、モトローラ、ノキア、...
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 12:24:08 ID:57bMOEf30
条件きついから半分断る方向で
あれこれ担当に質問してみたら
半分説教みたいなメールが帰ってきたw
通勤手段なんておめーに指摘される筋合いはねぇ
おめー個人事業主のことよくわかってないだろうが若造が
って意思がぷんぷん伝わってきた
二次請けで放り込むだけで数十万利益得られると思ってたのが
強気で交渉しちゃったからファビョってるんだろうな
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 12:32:30 ID:Jma9Qyyn0
そういえば、ウェブ・ドゥ は社名変更して
また募集しとるがや。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 18:48:45 ID:2bSPPyjN0
>>そういえば、ウェブ・ドゥ は社名変更して
偽装請負とか噂されたら、株価下がるからね。さすが小渕社長。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 19:18:32 ID:ECaYgWJmO
ここのカキコみて不安になったので教えてほしいのだけど、

IT業界に6年の30代のPG。
SE経験なしでメインに扱ってる言語がマイナーなやつで、経歴の8割がその言語orz

これで派遣で月50万て安いのかな?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 21:40:46 ID:EYKqWVLc0
>>804
隙間的な確実な需要があるのなら安すぎると思われ。
おいらなら派遣会社を全部切って月80万円以上で交渉するなぁ。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 21:43:53 ID:WCvhhWzN0
>>805

おれは派遣会社なしなら70以上、派遣会社ありでも60以上。
この程度でとりあえず妥協している。
まあ、高度情報処理取得したら上げるけどね。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 23:44:33 ID:cDEdLGYL0
>>806

高度情報処理資格なんかで単価あがるの??
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 00:08:20 ID:3LIjQssx0
>>807

新規案件なら、大抵の面談者は資格である程度判断するよ。
面談の会話である程度の技術力は伝わことが多いが、
高度情報処理の難易度が別格だということは
プロパーの受験者も多いからよく理解している。
よって、単価上昇の材料としては武器になる。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 00:17:36 ID:q5GF3fVK0
>>804
他業界と違って
マイナーはまいなーなりにコアな需要があり
技術者も少ない
従って需要あるとこではふっかけてもいいと思う
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 01:29:08 ID:lEsX2/vb0
>>新規案件なら、大抵の面談者は資格である程度判断するよ。
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた、ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 03:01:06 ID:VdmkUlDt0
ネットワークエンジニアの事か?
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 12:21:23 ID:QLg8Siig0
事実、資格のあるなしで単金10万以上変わるよ?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 12:31:01 ID:4L9Wr9Uq0
それは面接と経歴だけで十分に評価されなかった場合だろう
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 13:01:58 ID:43Z8AxlJ0
正直、高度情報処理資格よりも、ベンダー資格(高度なやつね)のほうが意味ありそうだけど。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 13:35:40 ID:QLg8Siig0
技術的に理解力のあるプロパー程、高度情報処理は評価する。
ベンダー資格は適用業務が一致する場合にか評価されない。
これの違いは大きい。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 18:01:12 ID:VdmkUlDt0
アホのプロパーも結構いるしな
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 18:24:27 ID:q5GF3fVK0
運用屋なんですけど
代金の請求書書くとき
何代と書いたらいいかな
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 19:18:26 ID:0ovbF5DE0
>>817

税理士スレで質問した方が正確な答えが聞けると思うけど。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 19:47:35 ID:q5GF3fVK0
>>818
なるほどそっちのがいいか
サンクス
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 19:57:50 ID:9A7ezOWD0
同じ80でも、固定と時間幅で超過分もらえる奴じゃ、
全然かわってくる。
80で固定で、毎月200超なら微妙じゃねえ?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 01:45:22 ID:qaWO5OvK0
80固定なら稼動時間は月150時間以内に収めないとね。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 02:14:32 ID:/ErKTTx40
えっみんな時間で契約しているの?
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 02:15:54 ID:vPzzElzq0
受託開発はリスクが高すぎるよ。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:14:16 ID:+2Ysa62I0
最近、エージェントとかいうマッチング会社が多く増えたけど
働いてる営業の方達は本当に可哀想ですね。
毎日メッセンジャーを繰り返し、日銭を追いかけては汗をかいて・・・
スキルアップも何も出来ずに時間だけが経つだけです。
そもそも人件費を目的にした商売は昔から恨みだけが残りますから。
まあ案件に単価付いて発注されている事自体に疑問を持たない技術者が
多いのが原因ですけどね。


人材トラブルが起こるのは、そもそも案件に単価が先に付いてるのが原因。
エンドユーザは予算範囲があるから当然だが、中間業者は
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:16:47 ID:vPzzElzq0
エージェント利用は多少仕方ないところがあるよ。
自分で探す時間がもったいないし、面倒な顧客とはかかわりたくないからね。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 06:58:53 ID:NrSbftNj0
2年目ではだいたい固定でいくらになりますか?
資格もスキルもなしだと。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 09:03:34 ID:0Beo8DIm0
>>822

自分、固定で契約したのって1回しかないよ。
140-180とか時間範囲内固定で
超過すれば割り増しがつくよ。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 11:20:05 ID:UvM7Jy+40
>>826

スキルないんじゃ相手にされないだろ。
つ〜かスキルないのにフリーになるなよ。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 11:35:20 ID:YkYXls7H0
月40万程度で見くびられてんのって
どーせその程度じゃろ?
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 12:53:45 ID:ai44FpZ40
>>821
その感覚はだいぶずれてるぞ。
お前がいくらで契約してるかは知らないが、この先苦労しないようにな。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 16:29:43 ID:Wq+eIE3H0
>>830
別にずれてないよ。
時給5000円を切って仕事をするフリーは無能としかいいようがない。
金がもらえるからって残業する奴も馬鹿。
とっとと仕事を終わらせて相場を弄くっていた方がいい。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 16:40:03 ID:+2Ysa62I0
確かに>>821みたいな時間単価での考えはズレてますね。
組織の中で浮きそう。
この先苦労しないようにな。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 18:25:22 ID:L5MnFYJz0
荒れるな
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 19:40:50 ID:YkYXls7H0
安いの引き受けているフリーが
増殖すると、相場も落ちるの
懸念しとるのでおろう。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 19:51:44 ID:cxdm2wR20
アビリティ取得とクラスチェンジのために安い単価でもガマンしてる。

今に見ていろ、オレだって。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 19:54:51 ID:+4LqneOP0
クラスチェンジとかアビリティ取得は自己啓発の時間でやるべき。
案件の業務時間内は基本的に業務内容を優先させないと。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 20:02:07 ID:4lQ5Z5540
しかし、アビリティ取得とクラスチェンジを自己啓発の時間でやっても
実務経験がないということで避けられるだろ?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 22:26:21 ID:ai44FpZ40
>>831
さぞかし高単価もらってるみたいだけど、自分の目線でしか物事を考えられないんだね。
フリーの平均単価がどれくらいかとか考えた事ある?
時給5kは平均より上か下かとか、、想像力はたらかして考えてみて。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 23:02:01 ID:mQkBjN030
単価40万でみんな引き受けてくれますよ。
最近はだんだん厳しくなってきてますから。
50万希望!、はぁ〜?ってかんじですね。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 23:20:35 ID:FEv/lcQE0
フリーの単価の
最低60
平均70
最高180
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 00:17:16 ID:5ELXwgGz0
偽装請負じゃなく、案件の斡旋だけやってくれるとこってないの?
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 00:19:06 ID:/HbwGovH0
>>821ってズレてるの??
そりゃプロジェクトが大変な時は、労働時間は長くなるだろうけど普通は150hでしょ??
俺はここ一年は140〜155ぐらいだよ。単価は75マソ。
ちなみに契約時間は140-190です。
そもそも、この業界の残業してるから、頑張ってるみたいな風習が、正社員時代から大嫌いッス。
無能な奴ほど無駄な残業するから。(もちろん優秀な奴でも残業せざるおえない状況もあるけど)
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 00:20:26 ID:8tg47n8I0
知り合いのエージェントがそうだね。最初の紹介料だけ取って後は会社と直でお金のやり取り
させてくれる。ただし高スキルじゃないと相手にもしてもらえない。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 08:03:15 ID:2lKE3R/Q0
>>838

別に単価が100万だろうが仕事が終わったら早く帰ればいいし、単価が60万だろうと終わってなかったら
残業しなきゃいけないだろ。

845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 08:03:59 ID:2lKE3R/Q0
↑の
>>842
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 20:55:21 ID:ggag6NsW0
客先の都合でドタキャンあった場合はみんなどうしてるのですか?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 22:50:01 ID:9vGuVh530
どうしようもないだろう。
漏れは、半月以上先の開始案件は断るよ。
本当に、ドタキャンされた。しかも1ヶ月待機後に。
そんなもんだ、IT企業なんて。
たぶんもっといい奴とか探してるんだろう。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 23:14:16 ID:yMseGqQ10
1年の契約で現場に入ってみたら案件がポシャっててテストの手伝いとか、短期であっちこっちの手伝いにまわされて3ヶ月目にやめさせてもらったことがある。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 23:46:12 ID:7Z1xAWkk0
>>840
あーそうだなー平均70くらいだよなー

それで勤務時間はどんくらい?
やっぱ平均180H前後行ってりゃ面目躍如だなー
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 12:15:36 ID:SIpYxK3V0
2次受けばっか・・・
まだ低レベルだからしょうがないけど
楽だからしばらくは我慢しよう
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 18:55:53 ID:OP4ETgfVO
ウェブドゥ山田を千葉県のコンビニ弁当工場で発見
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 21:35:36 ID:tSui0q0C0
851も千葉県のコンビニ弁当工場で発見
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 00:45:35 ID:/1BvwMN60
ウェブドゥの山田っていろいろいろけどどの山田だよ
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 00:50:57 ID:VWeoHi890
>>853
知らないの?
あべし担当 → 精神崩壊 → 退職
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 01:11:04 ID:/1BvwMN60
>>854
しらない
なにかトラブルでも?詳細キボンヌ
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 06:08:16 ID:hR226mE+0
3年前ぐらいにエージェントって利用してたけど
今は予想通り、この商売が増えてウマミが無くなってるね。

起業する為に短期間で金儲けするには良かったけど
派遣でっせ? 早く本当の意味で独立するこった。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 12:20:05 ID:b3fP/QEU0
まあ仕事探すほうにとってはありがたいでしょう
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 13:23:47 ID:RzlqyJX10
ttp://www.it-anken.com/ it angen
ttp://www.e-engineer.jp/ e-engineer
ttp://www.e-engineerhaken.com/ イーエンジニア派遣.com
ttp://engineer-support.com/ axis create
ttp://soho.computerplanex.co.jp/ Free Engineer Office

ってどうよ?
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 21:46:15 ID:60KiB49K0
こいつのところだけは遠慮したいな。

ttp://www.vsn.co.jp/20070620kwindex/
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 23:26:43 ID:PM9LkFni0
株式会社ベインキャリージャパンのF田って営業は
元はWDJだよね。
最悪や
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 01:29:09 ID:BnskDjx10
WDJ→ベインキャリージャパン だが?
WDJ営業がそのままベインキャリージャパン営業になっているだけ
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 22:58:48 ID:nyL5z0S80
>>860
ん?今夜が山田?
863激震:2007/12/07(金) 01:14:09 ID:POGdGrof0
WDJはマジで止めとけ
営業が超一流のDQN
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 02:00:28 ID:0if7FxYA0
ベインキャリージャパンは、上場してるWDJの分身だからエージェントのなかではまとも。
2年くらい前は、凄腕の営業がほぼ一人でやってた。こちらの条件はきちんと聞くし、
フットワークが違うよ。ほとんど大手SIしか相手にしてないのも特徴。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 18:24:06 ID:luNvVr/W0
直上の会社いらねーが
中間の会社の人が親切でいろいろサポートしてくれるので
とりあえず満足
仕事すげー楽だし
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 20:13:04 ID:p+0huTNw0
WDJは下流。大手SIerの直接案件なんてない。凄腕の営業って山田クン
のことかね?

WDJが紹介する案件は、良くて富士ソフトとか、SRAクラスのブラ
ック認定の二流SIerの孫受け。

実際には、本人の承諾もなく、勝手に自社の社員であるかのように装った
名刺を作成して持たされ、NTTとかのプロジェクトで偽装請負。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 20:44:38 ID:olXbYp+X0
>>864
上場してることが何の利点になるんだか。
3年くらい前からWDJの案件をやってたが凄腕の営業なんかいなかったぞ。
WDJ程度の営業を凄腕と誤解するなんて・・・。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 23:17:37 ID:2xIknLZm0
ヒント:
内部工作員
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 00:19:08 ID:5FPNAapI0
【歩行珍】(ほこちん)←(古:歩きタバコ)
歩行珍煙の略。火のついた小さな棒を幼児の目の高さで振り回して歩くこと。将来の夢は聖火ランナー。

【珍ぶら】(ちんぶら)←(古:歩きタバコ)
珍煙しながら街をぶらぶら散歩すること。「歩行珍」(ほこちん)。

【煙足】(えんそく)
空気のきれいな高原で、澄み切った青空に毒雲を浮かべること。

【珍客】(ちんきゃく)
レストランでテーブルにいたとたん毒草を燃やして煙を拡散させる客。

【珍ピラ】(ちんぴら)
攻撃的な珍煙家。ここで珍煙してはいけませんよと注意すると、逆ギレして怒鳴ったり、殴りかかってくる。

【毒災者】(どくさいしゃ)
あたりかまわず小さな棒を燃やし、毒を撒き散らす珍煙家。「どくさいしゃ」の中には「くさい」が入っている。

【モクハラ】←(古:受動喫煙)
周りの人に200種類の有毒物質を吸わせるイヤガラセ行為。モクハラによる死者は日本で年間2万人。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 00:55:48 ID:8Wmi7c9v0
どっちにしろ、今夜が山田。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 10:07:08 ID:8GoXVCNE0
>>859
ここの社長は金満在日臭くてかなわん
営業おばさんだわ大してサポートが厚くないわでマージン3割とかほざいてるし
よって超スルー
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 21:39:56 ID:f/9fHGjW0


316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 14:51:40 ID:TvKZfI8t0
社畜よりもフリーランスの方が、自立している。
社会の歯車として生きるなんて俺はまっぴら。
その意味でMCEA組合員の方が、サラリーマンよりも仕事に誇りが持てるよ。
俺は一人が好きなんで、ナァナァでやっていく社畜よりもこの方が性に合ってる。
それに、俺は金さえもらえれば会社なんてどうでもいい。
金だけに執着していれば良い生き方が認められるフリーランスは居心地がいい。
なんと言われようが、俺は俺の生活が潤っていればそれでいい。
社畜なら税金だって勝手に差し引かれてしまうが、フリーランスならいくらでもチョロまかすことができる。
ぶっちゃけ、年収1000万に満たなければいくら経費をごまかしても税務署の連中はまずマークしてこないし。
フリーランスの最大のメリットはやっぱりそこかな。少ない税金で大きな手取り。


328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 19:59:22 ID:3Aihaf6h0
MCEAでフリーランス張ってる人間だけがどうこう言われる筋合いは無い。そもそも脱税なんて
個人商店だったらどこでもやってること。周知の事実。それなのにIT関係のフリーランスだけ
が文句を言われるのは理不尽。
経費なんてぶっちゃけ通勤交通費ぐらいしかかかってないから、クソまじめに申告したら何十
万も税金もっていかれる。フリーランスでバカ正直に申告している奴なんて居るか?居ないよ。

それができるのがフリーランスの良いところ。わかりきってることでしょ?
野球選手だってやってること。ただ野球選手と違うところは目がつけられにくいということ。
だからこそやる意味があるんだ。脱税だと言いたい奴には言わせておけばいい。
繰り返すようだけど「誰でもやっていること」なんだからさ。
断言するけど脱税できなきゃフリーランスでやる意味は無いよ。

まじめに源泉徴収されるサラリーマンは、ご苦労さん。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 23:57:44 ID:V+lfA3CF0
>>867

スゲー文句言ってるわりに、お世話になってるのが泣ける。
エージェントなんていくらでもあるんだから、嫌だと思ったら他をあたればいいのに。
なんで文句言いながらもやるの?素朴な疑問。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 01:19:19 ID:Rd/0y7SD0
スキルサーフィンの契約社員(フリーじゃない方)の給料支払いっていつ?
あのHPの金額は信用していいの?
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 01:21:56 ID:Hz24tjBz0
契約社員は普通、翌月10日か15日じゃないか?
金額は普通に考えて、保険と税金で15%から20%とられると思うけど。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 05:23:29 ID:OQ78ATSK0
あんな所まじでやめとけってw
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 10:34:10 ID:B7XP4ZLZ0
労働者なら保険や源泉徴収はあって当然です。
フリーとやらだって、やってることは人材派遣そのものなので、
いざ死亡事故が起きれば使用者責任を問われれば
申し開きできる会社なんて殆ど無いでしょうし。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 19:37:48 ID:ljCWOXLj0
労災なんかかけず、ピンハネ。これがいいんですよ。
個人事業主なんだから当然ですね。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 19:46:44 ID:WpZ/pi1q0
スキルサーフィンは、暴力団系のフロント企業だと聞いたが?
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 21:46:55 ID:Ci55eGwN0
>>879
よくない会社なのかも知れないけど、
妄想を書き込むなよ。キモオタくんwww
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 21:58:27 ID:AxK25AM80
>>879

誰から聞いたんだよw
オマエはケン〇ッキーのガキかよ┐(´∀`)┌
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 02:00:50 ID:ORFNKII/0
>最初の紹介料だけ取って

仲介業として法的にクリーンなのはその方法なんだけどね(派遣除く)
いざ客先で派遣扱いされた場合なんかは自分で対処する必要があるんでは?
まあ聖とかWedDo?とかが取り合ってくれるとも思えないが

このスレで名前がよくでるエージェントは天引き会社ばかりか?
技術者とは雇用関係にない上に保険などの使用者義務も果たさないのになぜか
そこに毎月報酬が振り込まれ、紹介料だか預金だかの名目でピンハネ
している労働者供給事業もどき

奴等に脱法行為だという自覚はあるんだろうかね
知っていて仕事頼んでるユーザも同罪だよ
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 04:57:49 ID:c6DI5nDh0
> 仲介業として法的にクリーンなのはその方法なんだけどね(派遣除く)
> いざ客先で派遣扱いされた場合なんかは自分で対処する必要があるんでは?

成果を請け負うんじゃなく、時間単価で自分自身が人貸し=派遣のようなかたちで
勤務する場合、
1)法人成りして
2)派遣業として登録して
3)従業員1名=自分,だけども自分に給与として払う
というかたちじゃないとマズくない?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 10:11:16 ID:OWyi6D0A0
個人事業主って法人化してとか会社化してとか妄想してる奴多いよな。
何化しようが、あんたの値段はかわらねぇーのよ。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 13:22:21 ID:FWIxWTZR0
スキルサーフィンのインタビュワーの対応は大手派遣に比べて
はるかに上質だったよ。(パソナテックの人も凄かったけど)
事務や契約処理の品質は知らないけど。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 23:11:35 ID:lo27rT8n0
>>270の方、いらっしゃいますか?
それ、事実ですか?
そこまで書かれたのであれば企業側に特定されること上等の上だと思いますので、
どうせなら詳細教えて頂けませんか。

気になるのは約束の契約期間を満了したのにもかかわらず、不払いをされたのかどうかというところです。
で、これは僕個人の考えですけど、そういう場合は争ってもいいんじゃないでしょうか。
相手にナメられているだけのような気がします。
いざというときは、おそらくですが何かしらの労働法違反に該当する雇用実態がどこかにあるはずですので、
そこから攻めるというのもアリだと思いますが。
887647:2007/12/12(水) 00:25:28 ID:upxfqq8JO
以前レスしたものです。

B社に移ることにしました。
正社員でもフリーでもいいと言われたんだけど、
どう判断したらいいか分からない…
何か助言下さい(ノд`)

・正社員34万ボーナス無し福利厚生付き(年俸制)
・フリー50万(今のエンドではここまでしか払えないけど60の案件もあるとのこと)

収入は欲しいけど5年経ってもただのPGのままの可能性があるフリーと、
なんだかんだでSE的なことも勉強させてくれるけど収入は人並みで会社拘束の正社員、
どっちに進むべきか(´д`)
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 00:44:29 ID:7i73oLDA0
ボーナス無しで34万って人並み?
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 01:48:16 ID:lOAVjUog0
>>正社員でもフリーでもいいと言われたんだけど、
企業側からすれば使い捨ての玉だからどちらでもいいということ。
所詮、IT企業なんてそんなもんだ。
会社に入ったり、エージェント固定すると自分のしたい仕事(案件内容)できないよ。
エージェントなんか使い捨てが正しい。
890647:2007/12/12(水) 02:29:15 ID:upxfqq8JO
>>888
正社員25歳で年収400万は人並みではないでしょうか?
年俸制でなければ月25万ボーナスありって感じでは。

>>889
なるほど。
たしかに案件は選びたい。


たぶんフリーでやってくと思います。
3、4年経って30歳前にもう一度、安定か冒険か選択の時が来るような気がします。
お騒がせしました。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 06:30:09 ID:dklpi0aK0
>>887
常駐フリーはいくつになっても猫の手。せいぜいSE止まり。
コーダー -> PG -> SE -> PL .... とクラスチェンジしてきたいなら正社員しなさい。
それでも飛び出す人ってのは、単なるコーダーではなく、PG・SEを
下級工程の仕事と卑下せずに誇りをもってる人たち。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 07:43:28 ID:G7h6DD/30
>>887
>>891の言うとおりだと思うな。

ただの使い捨てだよ。若いうちは良いかもしれないが。
ジョブローテーションのない仕事をやってても、
30歳くらいで首回らなくなると思うな…。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 07:47:51 ID:Lhwa4kDT0
>>890
コーダー -> PG -> フリーPG -> フリーPG 兼 投資 -> 専業投資家
というクラスチェンジもある。
頑張れ。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 07:53:51 ID:Vbh/buTl0
まあ聞いた事無いようなちっちゃいソフトハウスに正社員で入っちゃうと、
結局、フリーみたいに外注で現場に行かされ、PLになる機会なんかなかったりする‥
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 11:36:52 ID:Cs38IteF0
今の技術者の状況を一言でまとめると>>891が正論ですね。
特に最後の文面をサラッと言う所が、人生経験が豊富そう。
896891:2007/12/12(水) 12:46:11 ID:v3sw0CGo0
PG・SEの仕事はもう古いやり方であるウォーターフォール型でいう
「下流」というだけの話。
コーダーでなく、それなりに考える作業をしながら作るなら
工程的に後段というだけで「下級」の作業ではない。

日本の企業の慣例であるクラスチェンジ方式がそういう
イメージにしているのが悪い。

最後の一文は、自分がPG・SEの仕事に誇りを持っているからです。
受託の中小で15年近く仕事してるが、今後もPLはともかくPMは嫌。
モノを作って対価として稼ぐという仕事じゃないから。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 16:41:58 ID:Cs38IteF0
>>896
PLなど上流工程の経験って常駐型スタイルのPGじゃ
一生経験積めませんよね?
30超えたらPGって訳には行かないと思いますので、焦ってますよ。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 16:57:42 ID:ADK9T/23O
>>897
ユーザさんのPLの下につけば経験は積める。
PMは難しいだろうが、業種によるんじゃねぇか?


俺的にも>>896氏の考え方に賛同。
40過ぎても俺はマで居るつもり。
SE、PL、PMにはモノは創れない。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 20:31:39 ID:rIV+hL0gO
エージェントの和田忌に戻りますようにorz
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 21:22:37 ID:r2J0Un2P0
>>896

>正社員25歳で年収400万は人並みではないでしょうか?

地方ならともかく、首都圏だったら奴隷並。
ちなみにIT業界(奴隷除く)で30歳の平均年収は650万。
5年でそこまで行くかい?

>たぶんフリーでやってくと思います。
>3、4年経って30歳前にもう一度、安定か冒険か選択の時が来るような気がします。

一度フリーになった人間は、よっぽどの能力が無い限り企業は雇わない。
フリーになるなら一生やり続ける覚悟がないと無理。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 21:28:02 ID:W7p7kt370
>>900
>ちなみにIT業界(奴隷除く)で30歳の平均年収は650万。
ソースきぼんぬ!

一部上場一兆円over(メーカ)企業正社員でも、30歳で650はありえなす。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 21:41:58 ID:upxfqq8JO
>>900
フリーになったらその後、雇ってくれないものなんですか?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 22:23:33 ID:NmyB8pNA0
スキルオークションって、あぽーん?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 22:50:08 ID:r2J0Un2P0
>>901
IT系雑誌に載ってたような気がするけど、情報が古いかも。
でも、業界下位の年収は下がっても上位付近の年収は変わってないと思うから、
今でもそんなに変わらないんじゃない?

>一部上場一兆円over(メーカ)企業正社員でも、30歳で650はありえなす。

メーカはIT業界に分類されてないと思う。
知り合いのNTT○ータ社員が30歳で800くらいだったから妥当な数字だと思う。

>>902
他人に雇われるのが嫌な人がフリーになると思われてるからね。
一度組織から抜けた人が、再び組織の中でうまくやっていくのは難しい、
何かあると逃げ出すと思われてる。
頭数が即売上に繋がる人貸し業なら雇ってくれるけど、
それじゃ正社員に戻る意味ないでしょ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 22:53:45 ID:7i73oLDA0
>>900
契約社員って昇給するんかね
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 23:03:13 ID:rIV+hL0gO
>>903

あぼん予定らしい。

かそてたからね。

あそこに登録した個人情報はどーなるんだろかw
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 23:44:52 ID:+NrTlcac0
でもスキルサーフィンを運営しているフォスターネットって、
珍しく偽装請負支援ビジネスで有名なJIETの会員になっていないんだよね。
契約社員や正社員技術者も募集している会社の中で、この点だけは評価できると思う。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 23:46:36 ID:+NrTlcac0
JIETやイージョブゴーのような反社会的な組織に組していないってこともえらいけど、
あそこを頼らないってことは自分の足で営業活動をする姿勢は少なくともあるってことだと思うし。
営業が出来ない会社って、結構あるし。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 23:50:58 ID:M2YJ4Jlv0
>>904

そんなこともないよ。
フリーやってたって社員として雇ってもらえる。
フリー云々の問題じゃなくて、その人、個人の問題。
もちろんスキル低かったり、人間的に問題あれば雇ってくれないのは当たり前。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 00:36:56 ID:+sPpJmqt0
そろそろ確定申告厨対策
ttp://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/136.html
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 01:22:31 ID:QmRBMRab0
>>907
物事の本質を見極めないとね。
一度面談行って、紹介してもらうと良いよ。商流深いからw
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 01:45:40 ID:2+79jNPB0
>>911

商流が深いのは断ればいいだけだと思うけど。

不払い問題は深刻だから関係者は詳細を頼む。
特に契約内容(書類、口約束を明記)とその後の対応をよろしくお願いします。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 01:59:35 ID:J6Eq0yMZ0
>>898
897です。なるほど。いままではPGの目線で物事を考えていたので
今後は少しずつ幅を広げて意識しながら仕事を続けていきますよ。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 07:04:45 ID:haebvdpp0
>>912

スキルの案件を半年ぐらいやってたけど
書類もしっかりしてるし、不払いもなかったよ。
ただ、ホームページに載ってるような高額案件は無いみたいだったし
営業のフットワークもいまいちだった。まぁオススメはしない。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 13:11:43 ID:A67p7cy80
>>908
スキルサーフィンが真面目な会社だとは思わないけど。確かにJIETやeJobGoの会員にはなっていないようだけど、
ああいう人身売買ギルドを「使う会社との取引」はあると思うよ。つまり三重派遣や四重派遣は無いとは言えない。
JIETに手を染めている会社は確実に黒だけど、JIETに手を染めていない会社=白とまでは言いがたい。真面目にやろう、
という意欲ぐらいはあるとは思うがね。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 19:23:23 ID:R3PgUaMU0
>ただ、ホームページに載ってるような高額案件は無いみたいだったし

まじですか。。。。
60万〜ってなっていたら実際はいくらぐらい?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 20:30:50 ID:Ez/eqYAJ0
報酬不払いについては、こればっかりは詳しく聞かないとなんとも判断つかないな。
要は雇われている側に過失があるのか、無いのかということ。
まともな人生を歩んできた人がある日突然、フリーランスという、"建前上は個人事業主"という労働者
として働くことになれば、よく仕組みを理解していないまま軽い気持ちで請求を怠り、
結果的に「給料不払い」と解釈する可能性は俺はあると思うから。
正規の人材派遣会社(月2回給与)でも、タイムシートの提出が遅れてしまうと、
次回の給料日に合算して振り込まれるんだけどね。
もし請求遅延などの過失があれば同情できないし、その会社がブラックという判定は下せない。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 21:37:28 ID:8fvtbu4K0
はじめまして、質問させてください。

契約社員としての就労を希望して、いざ面談後に就労が決まり、
契約をする段階になって「すみません、個人事業主の契約をご希望されているものだと思っていました」
っていうのは常套手段ですか?
このスレを選んだ理由は、どうもその会社が個人事業主契約が主のところだからです。

・「契約社員として45万円を希望」としていた
・就業決定
・よその内定していた案件をすべて断る
・契約書を交わす段階になって「フリーでの額だと思ってました」発言
・よそはすべて断ったし、35万円で契約せざるをえない状況
・しぶしぶ契約

この手口って常識?????
あと、こういうのって労働局に駆け込んだらどうにかなることでしょうか?
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 21:44:08 ID:s2bjbqya0
>「契約社員として45万円を希望」としていた
履歴書などの書類にその旨の記述が載っているのなら、きちんとその点を指摘し、先方に説明を求めるべき。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 21:49:47 ID:8fvtbu4K0
>>919
さっそくのご回答ありがとうございます。
はい、web応募時にも記述したし、さらに
紙ベースの登録シートにもきっちりと「契約社員」の欄に○をし、
「最低希望額 45万」と記載しました。

向こうの言い訳は「応募受付担当と営業の連携がうまくとれていなかった」です。
もちろん、信用していません。会社全体としてのビジネスモデルなのだと思ってます。
また、こういうことを情報共有できるようなコミュニティって無いでしょうか。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 22:20:33 ID:0Ih7oA430
>>918
5〜6年前に流行った手口だけど最近はみんな利口になってきて
今そんなことやる会社は無いと思ってたんだけど。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 23:22:31 ID:At117C3Y0
>>920

契約しなければいいだけの話じゃないの?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 23:29:29 ID:yCm0zsdI0
>>821
やっぱり、ありがちなんですね。

>>922
そうですね。
仰るとおりで私も同感です。ただ、あまりにもやり方が卑劣と思った次第です。
仕事を探している人間の弱みに付け込んだビジネスとしては少しやりすぎかなと。
こちらは相手を信用して、「口約束」だけで、よその会社を断ったのです。
日本人らしくね。ところがそういう習慣に目をつけた業者が存在するということを学習しました。
ありがとう。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 23:29:44 ID:PSizFv5j0
>>920
まさに自己責任だな。
設計SEの作業である分野を提示されたんでほいほい行ったらPGまがいの作業を任されたって話なら俺だって経験あるぜ。
顔じゃニコニコしてたけど腹の中じゃこんな連中と2度と契約するかよって思いながら仕事してたな。
ありゃ精神衛生上よくないわ。

なので仕事がいやなら契約書の中身をよく確認して切りのいいところですっぱり切ったらどう?
んで切った後にそこの社名と営業の人名と手口を公開してくれたら同じ目に会う人が少なくなってすむ。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 23:31:18 ID:8GVJAINP0
なんちゃってフリーランサーは、金貯めておかないと、
なんちゃってエージェントに足元見られるだけだよ。
金に余裕があれば、糞案件は毅然として断れる。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 23:41:22 ID:EbP/9cLe0
契約社員として45万円

フリーで35万円

ってなんでフリーが安くなってんの?
契約社員より手間いらずで利益取れるから普通は逆だと思うが???
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 23:54:30 ID:0FwBmYxy0
>> 926
逆だろ。
フリーなら 45万出すけど、契約社員なら 35万だよ、
と言われたんでしょ。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 00:16:48 ID:MSgBPRBk0
なんで正社員でやらないの?無理なの?
ってのはスレ違いだよねw

35万って…職種変更考えた方が良い気がするが。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 00:38:31 ID:LNJ15LJ70
>>924
「自己責任」という言葉はもっと尊い言葉だと思っていたのですが、
これも時代の流れなんですね。ここでその言葉の意味をかみ締める必要があるとは思いませんでした。

確かに、口頭で「シートにも書きましたが、個人事業主じゃなくて契約社員希望ですよ?いいですか、源泉徴収も厚生年金も払う契約社員ですよ?」
と確認しなかった私も悪かったと思います(あえて、そう思うようにします)。

>35万円
仰るとおりです。契約社員として契約するなら35万円になる、という意味です。
厚生年金の半額負担や有給休暇があるのですから当然ですね。

人材派遣会社を頼るという選択肢も考えてみます。
ありがとうございました。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 03:09:01 ID:OZLVUpnO0
よほどついていないか、スキル不足?
最近は元請案件中心となっているので(昔は知らん)、
ずっと俺は表示してある金額をちゃんともらっているよ。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 03:34:48 ID:TfDQ++kn0
>>930
それは健全な会社を使っているからじゃね?
聖やサーフィンは平気でやってくるよ
最近では新宿のMDBって会社でそれをやられた
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 06:51:55 ID:znyCE4mz0
常識的なSEの最終単価は60
手取り35・45程度ってどんだけ多重派遣のカスITエンジニアなんだよ
まったりした職場か持ち出ししてでも就きたい業種じゃなかったら到底無理
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 12:08:40 ID:A4bPuxCL0
>常識的なSEの最終単価は60

えー・・・・商社系だと人材派遣会社に対して1SEあたり110万払ってたけど、
時給制でも末端価格は70万を超えていたよ。残業は30時間あるかないかかなぁ。
しかもそれはそんなにレアなケースじゃないと思ってる。
PM支援的な仕事だと平気で130万とか140万っていう会話が飛び変わっていたし。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 12:35:38 ID:xxEpxM0k0
お前らエージェントに何割ぬかれてる?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 13:25:07 ID:mjZSPUAaO
フリーって良いようにこき使われない?
一度フリーで仕事したことあるけど、あの手間とこき使われ方は派遣のがマシかなあと思った。

でもフリーのほうが報酬はいいのかなあ…
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 14:04:18 ID:Pwz/Bt6U0
請求書や確定申告の帳簿書く手間はあるけど、やる仕事は派遣でも偽装請負でも
同じだよ、俺について言えば。

もっとも派遣の時はさんざんゴネて雇用保険入ったおかげで、やめた後基本手当
もらえたから、その分考えると似たり寄ったりかも。あ、逝っとくけど、労働法の知識
が相当ないと派遣が雇用保険入るの難しいからね。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 18:40:08 ID:51fmuMdr0
>>935
受け入れ現場が派遣かフリーかなんて意識してないからでしょ?
指揮命令権を振りかざす現場の責任者を、それは違法ですよと優しく諭すのは良くあること。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 18:44:11 ID:Fq0BHFhdO
断言はできないけど、フリーの平均単価は63〜4万くらいだと思う。

ここ見てる人でも70万、80万、それ以上貰ってる人たくさんいると思うけど、全体でみたら比べものにならないくらい65万以下で稼働している人がむちゃくちゃ多いだろうからね。

深い商流や20パー以上中抜きするエージェントがもっと減るといいけどねぇ…

939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 21:50:35 ID:IoytxO9D0
>>934
エージェントは1割と言っている
確認する術はないが・・・
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 00:23:10 ID:ljKvXug70
統計的証拠は無いけど、このての働き方を選んでいる人は
独身が多いから50万円あたりで生活ができて貯金もできるから
それ以上は望まない人が多いのかも
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 00:34:12 ID:WOdAa8km0
>>940
同意。
30歳過ぎて独身の人って、どうやって性処理してんのか謎だ。
風俗か?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 00:39:10 ID:ljKvXug70
>>941
俺オナホールとかでオナニーばっかだよ。
AVやエロゲで抜くことが多い。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 01:44:46 ID:WOdAa8km0
>>941
女できない=人として屑
これが結論だろw

944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 08:34:42 ID:IIxqrOa60
>>941
まだガキんちょの君に捧げる本

つ 大槻ケンヂ著「神菜、頭をよくしてあげよう」
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 09:42:35 ID:jJ85Tl0kO
質問させてください中卒でなれますか?
パソコンいじったことありませんが普通に求人誌で未経験可とかいていました
学歴なくてもいけるもんですか?
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 09:47:25 ID:PqUlQUHH0
下記の企業名をご存知の方はいらっしゃいますか?
http://www.pasonatech.co.jp/staff/jobdetail/A0015075784

シスコは新宿と六本木なので、どこなのかなと思っているのですが・・・。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 09:53:47 ID:IIxqrOa60
>>945
未成年者は法律的に言うと制限行為能力者なので、基本的に契約がからむ仕事はでけまへん。
契約しても親に取り消されるリスクがあるんで、企業のほうも雇いまへん。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 11:29:38 ID:/z7/6iNg0
>>946
なめてるのかっていうかぐらい安すぎる案件だなw
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 18:03:09 ID:U1A5VuvpO
スキルオークションが正式にあぼーんしました
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 20:19:58 ID:fbzYOo2P0
あはは、神様はやっぱりちゃんと見ているんだね。
世の中もまんざら捨てたもんじゃないって思ったよ。

----------------------------------------------------------------

ご利用者様各位

お世話になっております、
スキルオークション事務局です。

この度、2005年2月に開設したスキルオークションですが、
諸般の事情から2008年12月14日(金)午前10時をもって、
サービス提供を終了させて頂きます。

これまで長らくのご愛顧をいただき、
また、多くのご意見・ご要望をお寄せいただき、
誠にありがとうございました。

スタッフ一同、
心よりお礼を申しあげます。

『スキルオークション』サービス終了に関するお問い合わせ先
問い合わせ先:[email protected]

どうぞ、よろしくお願いします。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 20:22:28 ID:fbzYOo2P0
>>946
渋谷とありますけど、「代官山」ならば、NTTの系列会社だと思います。
それにしても安い賃金ですね。
私の知ってる案件と同じであれば3000円の交渉の余地があります。
(あなた次第のところも大きいですが)

最低でもUNIXの基礎知識とルーティング、スイッチング技術が必要です。
SIPの知識はぶっちゃけ無くても大丈夫です。理解できそうならば。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 21:06:51 ID:rbMtLR880
>>936
契約交渉の場で労働局に電話を入れて交渉したら馬鹿でも加入できる。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 21:53:59 ID:P4YkBK530
うーむ。


316 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 14:51:40 ID:TvKZfI8t0
社畜よりもフリーランスの方が、自立している。
社会の歯車として生きるなんて俺はまっぴら。
その意味でMCEA組合員の方が、サラリーマンよりも仕事に誇りが持てるよ。
俺は一人が好きなんで、ナァナァでやっていく社畜よりもこの方が性に合ってる。
それに、俺は金さえもらえれば会社なんてどうでもいい。
金だけに執着していれば良い生き方が認められるフリーランスは居心地がいい。
なんと言われようが、俺は俺の生活が潤っていればそれでいい。
社畜なら税金だって勝手に差し引かれてしまうが、フリーランスならいくらでもチョロまかすことができる。
ぶっちゃけ、年収1000万に満たなければいくら経費をごまかしても税務署の連中はまずマークしてこないし。
フリーランスの最大のメリットはやっぱりそこかな。少ない税金で大きな手取り。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 21:55:19 ID:P4YkBK530
328 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 19:59:22 ID:3Aihaf6h0
MCEAでフリーランス張ってる人間だけがどうこう言われる筋合いは無い。そもそも脱税なんて
個人商店だったらどこでもやってること。周知の事実。それなのにIT関係のフリーランスだけ
が文句を言われるのは理不尽。
経費なんてぶっちゃけ通勤交通費ぐらいしかかかってないから、クソまじめに申告したら何十
万も税金もっていかれる。フリーランスでバカ正直に申告している奴なんて居るか?居ないよ。

それができるのがフリーランスの良いところ。わかりきってることでしょ?
野球選手だってやってること。ただ野球選手と違うところは目がつけられにくいということ。
だからこそやる意味があるんだ。脱税だと言いたい奴には言わせておけばいい。
繰り返すようだけど「誰でもやっていること」なんだからさ。
断言するけど脱税できなきゃフリーランスでやる意味は無いよ。

まじめに源泉徴収されるサラリーマンは、ご苦労さん。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 01:29:43 ID:5EAV64RX0
☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
http://mcea.jp/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系フロント企業、デスマ多し)

http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
http://www.a-technology.co.jp/

☆並盛り
■株式会社VSN(単価低い、案件は普通)
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
http://www.freelanstar.com/
■株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ
http://www.a-technology.co.jp/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
http://anken-navi.com/

☆あぼーん
■スキルオークション(あぼーん)


更新おねがいします。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 01:51:33 ID:p1vSYnWE0
暴力団系フロントってなんか気になったから案件内容をキーワードに
調査してみたら新横浜、横浜、千代田区が多いから、
間違いなく、それは日○の事だろうね。
パワハラで有名だからなーあそこ。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 02:09:00 ID:p1vSYnWE0
↑google検索キーワード:
新横浜 横浜 世田谷 江東区 情報システム

ある程度の地域とキーワード入れれば案件の元請け先なんてすぐ
調べられるもんだよ。ただし、小さい会社は無理だけど。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 05:50:38 ID:N9V4zjBBO
客先からエージェントにいくら行ってるか知りたいんだけど聞いたら答えてくれるもの?
ようは客先の評価(単価)とエージェントにいくら抜かれてるか知りたい。
法的に、第何条で開示義務があるとかそういうのあるかな。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 09:39:34 ID:NJE9sqT80
>>958
最初にこれの違いを知ろうね。


業務委託契約・請負契約
http://sr-office.com/syokuba09.html
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 14:47:35 ID:WH4NBbcF0
スキルサーフィンのやり方・後ろ盾というのは、各種芸能事務所の立ち並ぶ渋谷では別におかしくない。
いたってごく普通。

個人事業主・フリーランスを商品として扱うというのは、
芸能人やイベントコンパニオンを商品にするのと、さほど変わらない。

何も知らずに独り立ちした、いわゆる田舎もんの「カモ」を食い物にするだけ。

何も知らずに食い物にされる方も、少しは悪い。
もっと世の中の仕組みを勉強しよう。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 15:54:57 ID:h85becLv0
>>957
ここのことかw

日揮情報システムってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1130255720/
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 16:27:08 ID:h85becLv0
もしかして、フリーランスターのサイト落ちてる?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 16:32:04 ID:h85becLv0
次のテンプレ作成
ネット上に無数にある、フリーランスに案件を紹介してくれるサイト
その良し悪しを語りましょう。

ローカルルール
 ここはエージェントの良し悪しを語る場であって、エンジニアを語る場ではありません。
エージェントの情報が真実か否かを判断するのはあくまで読んだ人ですのでいちいちここで
ソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルーしましょう。

☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■スキルオークション(あぼーん)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
http://mcea.jp/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系(JSYS)フロント企業)
http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
http://www.a-technology.co.jp/
■株式会社VSN(単価低い、馬主はもういない)
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
☆並盛り
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
http://www.freelanstar.com/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
http://anken-navi.com/
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 17:01:59 ID:tUEjtL5P0
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:04:21 ID:fzNOG49b0
IBMは個人契約の人は使わない方向になってる。

どうしたもんか
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:26:55 ID:iB0EqPFyO
>>965

そーゆとこ増えてるみたいだねぇ〜
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:42:36 ID:Z80QjDl50
ワーキングプア
IT技術者の転落
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 02:12:19 ID:oMkxOgGN0
あー。なんか俺の人生おわっちまったなあ。。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 05:38:50 ID:oMkxOgGN0
うーむ
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 05:40:00 ID:Mqxhol8F0
フリーランス一度やると正社員になりにくいのかー
やっちまったー
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 08:42:40 ID:iB0EqPFyO
なぜそう思われますか?

それでは実食!
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 18:10:55 ID:cd+8yM+q0
漏れも某エージェントからフリーランスは今後契約更新が難しくなるので
契約社員になってくれって言われた
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 22:20:04 ID:bajXA8Gi0
エージェント全部切って直接契約すればいいじゃない。
まともな大手企業はそういう個人と契約するためのペーパー会社を持っている。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 22:47:25 ID:Z80QjDl50
そういうペーパー会社を”えーじぇんと”と呼ぶんやで。
大手派遣会社並みに搾取するよ。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 00:53:15 ID:lgE1sV/r0
基本的に、このスレのテンプレ企業の評価をするね。

■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
不払いは良く聞くし、専用スレをみればわかる。

■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
使ったことがないから知らない。

■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
ボッタクリが多すぎね?

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系(JSYS)フロント企業)
JSYSはエージェントも不払いで逃げてるくらいだよw

■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
まともな案件の紹介がないね。

■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
首都圏と変わらないなw

■株式会社VSN(単価低い、馬主はもういない)
大きくなった企業だけど、単価低いのは正社員に逃げてるね

☆並盛り
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
親のアクロネットが有名だね

■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
支払サイトと案件は良心的だけど、単価安いぞw
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 01:17:06 ID:MyXMtK7i0
ジョブトレジャーは紹介する案件が黒ものばかり。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 03:16:35 ID:3sk8ZX0e0
>>976
具体的にどんな黒紹介された?
978名無しさん@そうだ登録へいこう
>フリーランスは今後契約更新が難しくなるので

多重請負やら契約情報開示問題は放置してフリー外しが進行中と...
契約社員にしたところで受託者=エージェントが作業指示できるわけ
ないから偽装請負なのはなんも変わってないだろ
また墓穴を掘ってないか、IT業界って(w

>大手企業はそういう個人と契約するためのペーパー会社を持っている
その手の会社って仲介業の免許もないのにエージェント並かそれ以上の
搾取するよね、再委託の手数料とか管理費とか言って

法的にはグレーゾーンだと思うが天下りさせときゃ大丈夫
と思いきや、NASDAQで上場廃止食らった田町の某大企業
なんでも「不適切なコンサルタント料」やら「説明できない保守費用」
が問題視されたとか(w