【年収】それなり派遣社員専用スレ【750万円以上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣社員で年収750万円以上の人達のスレ。
750万円なんて世間からすれば高くもなんとも無い。むしろ低い。

でもまあ派遣で750万円ならまだマシとしようか。

正社員になったら給料がとてつもなく下がるのが恐くて
なかなか正社員になれない人達集まれ〜!
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 07:49:52 ID:1LTw+gcd0
暇だから2ゲットしてやる

>>1
ありがたく思えよ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 09:57:07 ID:S2LlBZ2GO
毎年年収300万くらいの万年工場派遣だが、宝くじ当たったから去年は年収1300万。

いざ手にしてみて、先のこと考えると1000万なんてはした金なんだよな。。。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 21:44:02 ID:k2H6SIeq0
750万程度なら一杯いそうだな。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 21:58:54 ID:aJLlfdDvO
俺は時給750円!w
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 21:16:25 ID:KJ16+u790
あんまり750万以上っていないんじゃない?
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 21:41:08 ID:ZRXPHgD8O
どんな働きかたしたらそんなにもらえんのか教えて
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 22:04:53 ID:TrWjDgd70

>>7

在チョンビジネス手伝い


偽装請負 パチンコ、売春、円光、言いがかり、オレオレ詐欺、架空請求、かっぱらい、 カツ上げ、当たり屋、ノミ行為、万引き、薬物売買
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 23:08:45 ID:qklfGOUp0
俺はキツイ仕事やって750万もらうくらいなら適当にやって300万のほうがいい。
どうせ生活できるし。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 23:25:59 ID:/8RoiQd6O
>>1
海外研修生か?
君が今いる場所の通貨は「円」だぞ。
「750万元」とかでは支払われないぞ。
勘違いしてたら生活も仕送りもできないぞ。
早く研修報酬を手にして現実を見ろ。
君の為に書き込んでやったんだから感謝しろよ!

あっ!750万元でも、今の俺負けてる…
111:2007/07/03(火) 22:24:17 ID:R4eDHfFx0
普通のSEやってる。

SEとかプログラマーは派遣の中で最も時給高いからね。
我々の世界じゃ750万は中堅くらい。1000万円クラスもいる。
派遣全体で見るとあんまりいないのかな?

というかIT系は派遣・契約社員の方が給料高いのは当たり前だからね。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 03:49:49 ID:AQ23wTP1O
自慢か?現実しらないんだな。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 14:36:44 ID:773PY4MnO
アイティより自動車メーカー系のキャドオペが旨い。
まったくの素人に時給4000円だす馬鹿派遣先が大量に存在している。

残業は80時間でウハウハだわ。

そのくせ休みは多いのでメリハリいいな。アイティ地獄とはえらいちがい。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 14:42:14 ID:773PY4MnO

まあ奴隷には違いないが、50歳こえても使ってくれるぞ。

ぶっちゃけ安い月給で、50歳すぎたら辞めていけと言わんばかりに現場に飛ばされる正社員のほうが哀れむだ。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 16:14:44 ID:uxaBgjANO
馬鹿ばっか^^;
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 20:47:53 ID:5KF9eoUH0
・・・
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 23:10:35 ID:yOCHHo5C0
確かに750万程度じゃ自慢にもならないな。

まあバイト・パート感覚の派遣社員じゃ信じ難いんだろうね。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 09:02:17 ID:5t0S/zHK0
750万は中堅企業以上の正社員のSEなら別に普通だからな。
まあ、偽装請負企業の俺は年収260万だが orz
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 11:42:41 ID:kVMwh4+yO
派遣社員は学生だと雇ってもらえないの?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 19:45:26 ID:Cu6ykSAW0
age
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 23:38:17 ID:ZLpjfdsd0
>>18
全然普通じゃない。
ITの中堅企業の正社員の平均年収は600万円台。

しかし金融や大手メーカーなら話は違う。
でもそういう会社で派遣社員で成功は難しい。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 00:01:11 ID:wwqI+HwvO
田舎なら正社員でも一生無理な年収だねぇ
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 15:49:07 ID:543tiwJG0
高額収入派遣社員という区分に属するんだろうな
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 18:36:00 ID:p2jnLttK0
日給5万で働いてもらったほうがが
保険金だらけの正社員より安い門ね
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 18:44:19 ID:4d9lft9m0
10年選手の正社員で400万以下の会社が多いというのに。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 22:50:45 ID:543tiwJG0
>>24
確かに。保険・年金は派遣会社が負担する訳だから
企業は時給単位で払えば良いだけ。

ただ日給5万でも正社員よりも安いのか?20日出勤で100万支払う訳だろ?
余程一流の会社の正社員で無ければ、割高だろ。というかほとんどの正社員は割高だよ。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 08:18:00 ID:dL8lQBZI0
外資なら届くかも

ただ外資っつーことで、メインスキル+TOEIC800とかだから
ヘタな派遣社員の二人分のスキルになったりする
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 23:18:23 ID:EToTPk710
一言言って良いか?

う  ら  や  ま  し  い

受け入れ難いが本音だ。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 23:41:35 ID:M7WoiZ4V0
俺、年収1400万円、外資コンサル。

20代ですぐ大台に乗った。

まあ、派遣でしょ?

750万円もらえたら

いいほうなんじゃないの?
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 23:55:33 ID:1GklGAS/0
おまえ虚しくならないか?
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 20:19:43 ID:aphEL+uP0
外資コン猿が派遣版に居るというこの不自然さ!
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 12:26:59 ID:xlOLCRqa0
改行の多い奴は高齢者で、且つ負け組みが多いな。存在を認められたい心理がそうさせる。
3329:2007/07/12(木) 05:23:22 ID:iEZJ9U3a0
>>20-32

ねたみは、よくないぞ?
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 11:41:27 ID:O2OhUsboO
年収1500万くらいじゃ足りない。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 10:08:59 ID:KlnYEtpG0
>>32
糞解釈にワロタw
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 14:01:24 ID:hCmxoeEU0
>>33
煽りはよくないぞ
371:2007/07/16(月) 19:45:53 ID:SJq8XLkj0
あんまいねーのかなー。

まあそういう人達(オレを除く)って2ちゃんなんてやらねーんだろーなー
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 21:42:49 ID:3OIaX0n60
750万如きいるだろ普通
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 23:37:01 ID:yKCZ+kXi0
自分の場合実生活で落ち込むとこまで落ち込むと2chに来る
でうまくいってると全然こない
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 23:10:09 ID:bKKB2o4b0
私は常日頃2ちゃんに生息してます
落ちぶれようが、奢ろうが2ちゃんを忘れない
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 23:36:30 ID:szYxi5MmO
25歳のSEだけど時給3500で月平均200くらい働くから残業割増合わせて月75マソ=年収900マソくらい。結構いい方だと思ってたけど、正社員なら普通なのか?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 22:32:45 ID:JNSS0kta0
>>41
正社員でそれはほぼ有り得ない。
平均年収が1000万近い会社なら・・・まあでも25歳では無理。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 23:57:20 ID:EXjxsiY50
派遣も一定レベルを超えれば無茶苦茶給料高くなるよ

一定レベルを超えれば
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 00:51:57 ID:vCPePiSI0
自分は超低スキルなんで、600万くらいかなぁ。確かに偽装請負の業界だと、
1000万超えで税金の消費税?かなんかを気にしてる人がいっぱいいたね。
もっとスキルあるスーパーハッカーなのに、会社に薄給でこき使われて文句も
言わない正社員人とかよくいるけどなんで偽装請負やらないのか理解できない・・。

今は、交通費も雇用保険も健康保険も厚生年金もついてるとこで偽装請負やってる
けど、(ITなんで労災は不要)保険とかキライなんで、外資でもっともっと
荒稼ぎしようと思ってる。たくさん勉強するぞ〜〜!!
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 11:25:56 ID:oqo9Z/LV0
確かにスキルや資格が最も反映されるのが派遣社員
このご時世750万円程度でウロたえることは何も無い
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:27:59 ID:4RYIePmC0
高収入になるのはいたって簡単。資格たくさん取れば良いだけ。
騙されたと思ってやってみな。出来る人ほとんどいないから。
土日を削って毎日資格勉強に費やせば、給料もどんどん上がる。
資格持ってて出来ない人って意外と少ないから。
みんなイメージで資格を殺して、怠惰な毎日を送ってるだけ。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:33:10 ID:lK/gAiBx0
750万?
前に派遣で行っていた某業績好調の京阪神の電機メーカーの
ソフト部門の正社員が年収750万くらいって言ってたぞ。
派遣で750万とかスタープレーヤーだろ?
フリーならあるかもしれんが。

>>46 資格は大きいとこは手当が出るとこもあるだろうけど、
結局、職務経歴書しだいでしょ?
資格は難易度高いのを持ってるけど、全然自分でコード書けないSEが
前いたぞ。

野球のルールがどんなに詳しくても、
野球が上手くないとプロ野球選手じゃないでしょ?
そういう人は人のソースとか全然読めない。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 16:42:17 ID:4GtVk669O
このスレはこの板の中で見ると特殊上流階級の集まりだな・・・
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 21:38:07 ID:Wxi4c4gi0
>>47
あまり悪い方に解釈せずに、資格も実力もある人間をイメージした方が良いよ。
そういう人間の存在に否定的な人ってたまにいるけど
IT業界は知識習得・経験からそれをスキルに落とし込むのコンボが炸裂し易い。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:24:55 ID:JtBGmlAF0
明らかにコキ使われてサービス残業の正社員の方が奴隷だな。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:33:01 ID:cltEpbnS0
>>1って明らかに現実知らないよね。
うちは韓国人や中国人、インド人の安い労働力のPGがかなり入っているが。
派遣は高いからと言う理由で去年から使ってない。
外注はいるけどね(予算が決まってるからかなりのサービス残業してるらしいが)。
521:2007/07/29(日) 11:24:27 ID:YJEfHkk/0
>>51
意味が分からん。
うちもインド人はいるぞ。それが何か?
派遣に何をさせるかによって、高い安いは決まるんじゃないのか?
オレはプロジェクトリーダーをしてるけど、それで750万なら安いと企業側は感じてる。

オマエは不都合な現実に対して、認識を遮断せずに受入れる勇気を持つべきではないのか?
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:25 ID:pZIx+wwl0
>>52
プロジェクトリーダーしてる割には発想や書き込みのレベルが低いですなw
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 22:56:15 ID:rTby5fjv0
自分の知ってる範囲が世界の全てだと思うから
スレが荒れるのだよ
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 07:52:21 ID:+jMjXuS+0
IT系のスレだと>>1のような脳内が多いね。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 21:10:28 ID:1ysGMfPd0
>>54 >>55
何かみっともないぞ
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 21:17:12 ID:2EB39aJ40
【政治】 「小沢氏なぜ出てこない」 田原総一朗ら、怒りや批判…「私では役不足ですが」と民主・菅氏★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185788160/
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  俺は雲隠れしとくから・・・
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 21:55:37 ID:YGDcwEhB0
>>56
使い古されて耳にタコができてると思うが。
オマエモナ-
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 22:51:42 ID:Bxyf+OzmO
>>52
>それで750万なら
750万って言ったら派遣先が派遣元に
払ってる金額は1200万くらいだぞ。
プロジェクト終わったら用なしって類いの雇用なら
まあ正社員は雇いづらいけど。

>企業側は感じてる
大企業だと派遣は企業規模で雇うものではなくて
部署ごとに自分の部署の予算から雇うのが普通じゃないか?
派遣先はベンチャーかなんかか?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 23:20:09 ID:1ysGMfPd0
>>59
1200万はボッタクリ杉。通常75%〜80%だよ。(派遣会社社員談)

部署ごとの予算編成が何か問題か?企業という表現が不適切か?
因みにオレの所属会社は、予算編成は所属部署。そして予算会議でお偉いさんの承認という流れ。
どこもそんなもんだと思うが?派遣先はまあ一流企業の部類だな。

750万円程度の年収で、自慢する気などサラサラ無いが嫉妬らしき書き込みが目立つな。
事実に対して邪推した解釈を用いて、傷ついた自尊心を回復させようという魂胆か?
1000万超えの派遣社員だって珍しくない時代に、何を時代錯誤な思想を持っているんだか。

あくまでも「それなり」派遣社員という表現にしたんだが。派遣社員の平均年収が300万程度。
その平均年収の2.5倍が750万円。でも実社会では全然高く無い。だから「それなり」

前向きに解釈して考えたらどうなんだ?
オレにも300万円台の時代はあったぞ?誰だって750万程度なら出来る範囲だろ?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 13:41:03 ID:SZIgkAcl0
750万円て普通の対価だし、むしろその750万円をどのようにして稼いだかが重要だと思うぞ。
残業しまくりでどうにか検収を通して750万円の人は、仕事の成果と対価が釣り合っていないから、見直した方がいいと思うよ。
交渉技術も必要だよ。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 10:47:10 ID:xTGFk/j+0
10年選手の正社員で300万以下の会社が多いというのに。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 20:42:26 ID:m9z0cNl60
世の中金じゃない。

35歳までは。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/14(火) 23:05:30 ID:8Gyp4ynh0
30過ぎても年収500万円台の正社員もいるらしいからね。
大きな会社の正社員になれなきゃ派遣よりは給料は低いね。
大きな会社といっても規模だけじゃだめ。
平均年収が800万クラスじゃないと奴隷会社だよね。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/19(日) 22:25:25 ID:zFIxiFYK0
まあ頑張ろうぜ。みんな。

派遣でもたくさん貰ってる奴が増えれば、平均も増えていく訳だ。
そして派遣の地位も向上してくるわけだ。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/19(日) 23:47:41 ID:9zzrLq2EO
派遣で年収750万ってあり得ねーだろ?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 23:25:20 ID:b7WoJFHZ0
年収1千万の派遣社員もいる時代だよ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 23:34:30 ID:rn/G8a5Z0
回路設計とかだと時給4千円だと安くて、5、6千円が当たり前。
ソフトでもごく少数ながらその辺りの人はいるでしょ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 00:41:41 ID:Dj83sDPE0
30代後半の派遣だけど、既に2500万/年を超えてる。
年単位で、契約希望企業の中で最高条件を提示した所に行くことにしてる。
つまり金を出せない企業とは、すっぱり縁を切るってこと。

こうやってビジネスライクに企業と渡り合えるのが、派遣のいいところかと。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 00:58:10 ID:KACSY1eS0
>>69

職種、経歴などぜひkwsk
どうしたら貴方のようになれますか?
7169:2007/08/22(水) 21:48:44 ID:Dj83sDPE0
>>70
職種と経歴は勘弁を。すぐ足が付いてしまうので。
大卒や院卒ではない とだけ言っておきます。

常に僕より上がいると思って生きているので、僕の様に なんて言われると照れますが
遊びと修羅場、それぞれを深く濃く思いのままに体験することが重要ではないでしょうか。
それと技術や技能・職務経験なんて後からいくらでも付いてくるものですから、
それよりも組織を構成・育成できる能力が重要だと思います。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 23:03:21 ID:Bu169agd0
やっぱ技術職の派遣は給料高いよな。

その代わり、一般事務が安くてたまらないよね。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 23:52:52 ID:Dj83sDPE0
だけどさ、気軽に休んだりとかできるじゃない>事務とか
それはそれで重要だと思うよ。
そういた人々がいないと、ほとんどの企業は成り立たないだろうし。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 00:05:09 ID:RbfSCkCP0
>>65 オヤジっぽい話するけど、酔っ払ってるから許してね。
その昔は正社員にはなれても、派遣になるのは狭き門だったのよ。
能力ある(と思い込んでる)奴は、こぞって派遣を目指した時代があるのよ。
その当時の俺の上司(やはり派遣 起業目前)は、時給25,000円って教えてくれたっけなぁ。

どうして今は逆転してるのか。。。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 00:46:31 ID:RPzQFYY60
たしかに技術職は時給3000円〜が多い。

でもそういう人達は正社員でもかなり稼げる人達だから誤解しない方が良い。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 02:26:23 ID:mkLW+TBS0
サーバーの運用とかSEの人でプロジェクトリーダーまでやってるような人は
1千万ぐらいもらわないと割に合わないだろうなと思う。
自分はSE目指して勉強しようと手を出したものの、ほんとに難しすぎてすぐ挫折した。
しかも日進月歩で新しい技術が出てくるから、追いつくための努力も半端ないもんね。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 22:15:33 ID:mcdN9tkY0
>>76 そうだよ。走り続けるネズミみたいなもんさね。
でも楽しいよ。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 01:25:07 ID:6nrPr+WJO
俺、ここ7〜8年の年収が1,000〜1,400万だよ。
ちなみにIT系。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 23:51:48 ID:EUBX/kAk0
ITは1000万台狙い易い

そうはいってもテメーラじゃあ無理だ

社員でも派遣でも無理だ
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 00:54:39 ID:Mn3ZthY0O
既に3000万台 派遣な俺はどうすれば?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 02:13:18 ID:S7Y6z4Kh0
俺は特定派遣時代に800万を越えたが
それ以上って給料増えてもあんまり手取りは増えなくてさ・・・
だから数年前から個人事業主で請負やってる
今は売上1300万をちょっと越えるぐらいだが 総収入じゃ断然儲かってるな
自分で仕事を取ってこれるツテがあるなら派遣やめてみるのも良いかもね
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 11:00:55 ID:bxFuEFww0
やっぱ派遣でも800万クラスの収入になると個人のスキルとか高いのかね
学校出た時点から常に自分のスキルを磨き続けてるのかな
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:11:14 ID:tXp2w3t/0
700〜800万が簡単に稼げる世の中とまでは言いがたいだろうね。
500万程度が一つのボーダーラインだと勝手にオレは思い込んでる。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 23:49:39 ID:SDVp9fPiO
何で500?
2000越えは、自分だけの能力じゃ難しいと思うけど。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 00:41:24 ID:cJIbZpGm0
2000超えると株式会社化して従業員雇わないと税金面できつそうな気がする
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 23:31:12 ID:d/yOwbK80
その通りだよ。でも登記もそれはそれで面倒だよ。
仕方ないから結構な額の所得税払ってるよ。
税金だけで年750万位にはなるわな。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 20:46:00 ID:Tk4qF7vV0
派遣社員で働いていた場合、履歴書の経歴に会社名を書く事ができるんでしょうか?
それとも会社等関係なく派遣社としての扱いになっちゃうんでしょうか?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 01:02:45 ID:9POmEx/Y0
特定派遣でちゃんと派遣会社の社員としてやってたなら
別に履歴書に書くのは構わんだろ
相手がそれをどう評価するかは別だがな・・・
一般派遣はしたことないんで知らないが アレってバイトと同じだろ?

89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 21:31:33 ID:E8R7VzWd0
派遣から正社員になる時は、派遣社員時の給料が重要だろうな。

まがりなりにも稼いでいたという事実は消せない。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 21:47:24 ID:bNFlPSHX0
社員になり、かるく月収10万下げ↓。しかも拘束時間倍になりました。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 22:29:03 ID:T/Ubcemt0
何%のドローダウンなの?
5%なら許容できると思うけれど10%以上のドローダウンはきついね!
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 23:39:45 ID:9POmEx/Y0
特定派遣で年収800万の人が
社員になったら650万とか普通に聞くよな
まあ年収だけにフォーカスすれば損になるんだけれども
それ以外の部分も考慮するような人なら
それぐらいダウンしても正社員の道を選ぶケースもある

まあ俺に言わせれば年収に固執したいなら
さっさと個人事業主になるなり自分で会社興すなりするべきだと思うがな
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 13:36:32 ID:uRDHWRAoO
>>92
正社員になると年収が半分くらいになるから、今さらなりたくはないな。
今、年収1,200万くらい。
そろそろ会社組織にするつもり。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 20:45:41 ID:TPuXPlfy0
今、年収1000万前後です。資産3000万で20代です。
自分では結構良い感じな気がしているのですが、実は400万程度の社員より下に見られる事が多いです。
心でニヤニヤしつつ、表面では「おっしゃるとおりです」の姿勢なんですが、皆さんはどう考えていますか?
 
私の考えとしては、600万以上の社員と同格以上の気分なんですが…。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 00:28:17 ID:w6TQEIp80
年収1000万前後なら地震持て
年収600万程度の薄給正社員より遥かにウエだろ。20代なら。

600万程度ならはっきりいってほとんどの奴がなれる
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 20:56:45 ID:T/wA/FMc0
すごくアリガタイお言葉、嬉しいです。
妬みの視線に耐えて、腰を低くがんばっていきます
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 23:53:18 ID:ngEbjljH0
年収700万
今度上げてくれなければ他に移るよ
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 01:07:23 ID:796vsr380
おいらも700万以上目指して良い?
99へすゞのボロック:2007/09/19(水) 01:19:46 ID:X7Wd4a7iO
>>13
亀レススマソ。
どんな資格を持っているのですか?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 21:27:17 ID:y1E/eR0k0
100(マン)ゲット
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 00:03:17 ID:A1ZcOxgF0
いつまでも700万台で止まってないで

年収1000万円目指すべ
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 10:57:34 ID:fvH4BFsV0
桑原浩元気かな
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:31:37 ID:4IkP3/sB0
恵んでくれ
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 00:01:40 ID:irnqEgAl0
20代後半だが、大学んときのツレ見てると
メーカーが500
銀行とか証券が700〜800
上流SIで600〜700
俺はドロップアウト→IT派遣で600弱ぐらいだが

今だけ見るとメーカー逝った奴よりいいけど
正社員連中は福利厚生が凄いんだよな

メーカー本体の正社員とか
傘下のグループ会社のサービス使い放題
社販とか(これはあまり安く無いみたいだけど)
研修、資格取得とかほとんど無料だしね
細かいとこでは釣り竿買取とかもw

厚い厚い待遇と、ローンの組みやすさとか色々考慮したら
実質年収は2,3倍あってもおかしくなさそうだ
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 21:23:35 ID:9YAZHp+30
オレは30歳で大学のツレは

SIで年収450万(残業月40時間)
営業職で年収350万〜400万
なんかの子会社系で425万

おれは今年は多分800万以上。
福利厚生ははっきり言って退職金以外変わらない。
退職金でも22歳〜60歳まで勤めて1000万もいかないらしい。
だから離職率がかなり高い。

オレの場合は派遣の方が今の所良いな。

ま、下も上もいるって事だな。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 22:33:00 ID:QOjiqzu70
1はPMやってて750万って安いだろ!
PMだったら900は貰わないと割に合わなくね?
そんな俺はSEやったりPGやったりで今年は610万ぐらい。
2ヶ月休んだので700は超えないなあ。
何故か今年は、稼働時間が180時間超えないし。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 15:46:39 ID:fdFFcsfF0
750万以上で中間搾取ある奴ってある意味、奇跡だろ。
フリーになってない方が明らかにおかしい。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 21:27:14 ID:plEJ5hky0
フリーになると社会保険や厚生年金の半額負担というメリットがなくなる・・・
確定申告も面倒だし
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 12:07:32 ID:6y4HXwZH0
そう。フリーは結構面倒くさい。
それにフリーも上から下まであって、年収500万程度もいるらしいぞ。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/08(月) 23:40:28 ID:bJY8zSuZ0
世の中には年収1000万の会社員も普通に居るからな
社員やってた方が気楽だってのもあるだろうし
誰でも個人事業主等でやっていけるわけじゃないしなあ
そういうのに向いてないヤツって居るからね
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 20:52:14 ID:votT0ceA0
年収1000万もらえる会社に入社できる位なら派遣なんて100%やらないだろうね。

派遣の妙味は30歳で年収500万程度の中小企業の奴が、1000万を目指すってことだな。

派遣で1000万稼げる程の実力者が喰いっぱぐれるとは思えないしね。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 23:54:34 ID:YV8CPHXa0
今時は自己投資が最も利回りが良い。
自分を磨いて、スキルを磨いて、そのための投資を惜しまず進めば
年収1000万円も容易い。という夢を見ました。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 01:36:11 ID:cu8CSwN30
age
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 09:09:54 ID:zU3T538V0
就職板でボロクソ言われているからここで工作かよ。
IT系の糞人事
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 21:56:37 ID:d4tIuDQh0
さっさとフリーになりたいよ〜
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 23:15:31 ID:V/qkI7gK0
医療系派遣社員は年収1000万円超えると聞いたが本当ですか?
11794:2007/11/06(火) 19:49:17 ID:sG1PmsZO0
>>116
本当です。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 20:54:22 ID:P3seWMruP
300マソいかない俺涙目・・・・
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 08:54:10 ID:KBKVm4ojO
>>116
その半分です
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 23:12:37 ID:ckFoUS7v0
あんまり人来ないね。
750万円以上自体が少ないからかな。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 06:44:29 ID:gsPZiQzg0
ビステオンってとこに派遣になりそうなんだけど情報を持っている方色々教えて。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 22:59:18 ID:ghxMiUUS0
hosyu
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 22:45:10 ID:zum0H4KZ0
asyu
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 11:28:59 ID:73jW7Py20
osyu
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 19:57:36 ID:zwgVwpko0
osu ♂
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 21:58:08 ID:Jp2FSagr0
yasyu 野手
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 07:43:13 ID:U1srlJ+E0
種銭をとっとと貯めて専業になりたい。
中途半端な稼ぎだから税金がきつい。orz
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 18:24:06 ID:ZGuf6S8D0
pato-rush なんだかボクねむくなってきたよ
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 11:04:02 ID:dPrw7U800
anzusyu
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 23:39:53 ID:LOUGx25a0
偽装請負で850↑だけど社員ならないかって受け入れ先に言われた
でも高卒て言い出せなくて断ったよ
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 14:51:09 ID:dsPwH7cQ0
>>130
オレは逆でなまじっかの大学卒業してるから高卒にこき使われるのが嫌で
正社員を断りまくってる。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/06(日) 23:24:59 ID:E4PhSzeV0
自分より300万程度年収の低い正社員とかが
「頑張ったらウチの会社の正社員にしてやるよ」的な発言してくると萎える。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 08:51:16 ID:fT8nRVILO
確かにね。
行く先々で貧困社員共に勧誘されるけど、
うっとうしい。

でもハッキリと"年収下がるし面倒増えるし、メリット皆無なんで断ります"
と答えてる。

しかし直属上司クラス社員の年収が、俺の年間所得税と
ほぼ同額と聞いた時には、憐憫の意を禁じ得なかった。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 19:14:57 ID:OJaoNenn0
何を勘違いしてんだかよくわからんが、仕事ができなくっても正社員の方がえらい?
まぁ、お客さんだからね。えらいんだろうよ。

下らん仕事のやりかたしてたから文句いったら、怒り出した。
「じゃあ引継ぎをお願いします。」といったら、「いやそういう意味じゃない」
って、じゃあどういう意味なんだよ?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 19:57:46 ID:fT8nRVILO
まあまあ。
お客様(社員)は"無能"だからこそ、破格な僕らと
契約せざるを得ないのよ。

カワゆい彼らを、生暖かい目で見守ってあげましょう。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 22:12:40 ID:PJ1RLP840
派遣社員の二極化時代突入。

いや、もう既に突入してるか。1000万クラスもチラホラ聞くし。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 22:20:54 ID:eERNPxzx0
所詮、派遣だろ。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 22:33:39 ID:uuJ67iFz0
年収240万正社員「所詮派遣だろ!!ムキー!!」
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 09:45:44 ID:dS+MIW1j0
正社員派遣問わず二極化だねぇ。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 19:32:11 ID:S4ZG4wCW0
派遣を蔑んで正社員を持ち上げる勢いが強くなってるけど、これって正社員の僻み?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 00:37:38 ID:i6j1sY+CO
高収入派遣の皆様。
私、新卒(専門学校)から特定派遣やってる26歳、年収455万(月残業40〜60h)です。
実家も貧乏なんで倍は稼ぎたいです。
正社員経験無しの私でもいつかは年収750万なんて可能でしょうか?派遣先(半導体)の一回り年上の正社員様は750越えてます。
業種はITではなく、機械設計です。

乱文で申し訳ないですがご意見下さい
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 01:33:09 ID:kEQnlfNOO
俺も正社員なんぞ経験無い。搾取されてる暇はないからね。
死ぬ気で頑張れれば、いつかは稼げるように
なると思うよ。
因みに俺の昨年の所得税は450万程度。
1431000万超え派遣:2008/01/14(月) 09:33:37 ID:PIqxWZBc0
派遣か、社員かだけではなく、「職種」は何なのかを失念している社員様をよくみかけるね。
派遣→負け組
社員→勝ち組
という単純論を自身のモチベーションにしているのかな?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 10:14:31 ID:WvKn5GGO0
>>141 良いかい。簡単なことだよ。

・正社員は特に努力しなくても、それなりの年収が得られる。
・派遣は常に世の中での自分の価値を高める努力をしないといけない。
 その努力が報われれば、時として正社員以上の年収を得られる。
 ただし、その場合でも安定はない。まさかに備えて蓄えを作っておく必要がある。
・努力をしない、あるいは努力が報われなかった場合には、年を取っていくに従い
 ワーキングプアへの扉が見えてくる。
 に近い

私の周りを見てみると、努力が報われた人は一割程度しかいません。それが現実かな。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 11:34:04 ID:Oz8/J0fE0
>>144
全て的がずれてるな。

>・正社員は特に努力しなくても、それなりの年収が得られる。
そんな正社員などほぼ存在しない。当然の摂理。
努力しない正社員は奴はそれなりの年収さえも得られない。

>・派遣は常に世の中での自分の価値を高める努力をしないといけない。
> その努力が報われれば、時として正社員以上の年収を得られる。
> ただし、その場合でも安定はない。まさかに備えて蓄えを作っておく必要がある。
常に自分の価値を高めるのに派遣だからという事は無い。
サラリーマンの平均年収が400万台であるご時世に時代錯誤発言も良いものだ。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm

>・努力をしない、あるいは努力が報われなかった場合には、年を取っていくに従い
> ワーキングプアへの扉が見えてくる。
> に近い
ワープアは使えない正社員がクビになり派遣や日雇いになった奴らだ。


指摘が全てずれてるようなので教えといてやるが

安定している奴→スキル・能力の高い奴
安定してない奴→スキル・能力の低い奴

上の図式が崩れる事は無い。
正社員・派遣社員の壁はあまり関係ない。
派遣社員男性の大半は元正社員な訳だからな。

不都合な真実かもしれないが受け止めて強くなれ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 15:59:51 ID:cS9lquxd0
>>145
にひとつ付け足すとしたら、

人間いつまでも思うように働けるかどうかはわからない。

無理や事故で体や精神に異常きたし、以前と同じように働くことが出来なくなるかもしれない。
身内の事情で、以前と同じように働くことが出来なくなるかもしれない。

そのような状況に陥っても生きていけるように、投資投機の金融技術は若いうちから鍛錬しておいた方がいい。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 17:21:57 ID:WvKn5GGO0
>> 世の中をわかっていないね。君は大企業で働いた事はないのかな?
安定云々は突然病気になった場合とかの、能力ではどうでもならない場合の事
を言っているのだよ。正社員で無能力、かつ高収入の人が世の大企業には山の
様にいるし、そんな人の存在は常識でしょ。
サラリーマンの平均年収が400万台、というのは大企業平均ではないし。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 17:42:37 ID:K1c8w+2j0
言い争いに参加するつもりはないですけど、
中堅メーカー平社員のオレでも、年収600万はありますよ。
年収400万って、新卒初任給の年収じゃ、、、。

正社員の人は、派遣の最下層を見て、
派遣の人は、正社員の最下層を見ている感じがしますね。

年収と年商も区別していないみたいだし、噛み合ってない感じですよ。

年収1500万以下の個人事業主はワープアでいいじゃないですか。
リーマンの3倍以上稼いでトントンなんでしょう?

そんな決まりきった事が前提になっていない議論に意味はないですよ。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 17:55:50 ID:kEQnlfNOO
>>148の書込みは、何だか哀れみを感じる。
そんなに自嘲しなくてもいいんじゃない?
頑張ればもう少し稼げるようになると思うよ。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 22:59:13 ID:LUWCN8ny0
>>148
お宅の言う前提の根拠は何?
>年収1500万以下の個人事業主はワープアでいいじゃないですか。
>リーマンの3倍以上稼いでトントンなんでしょう?
>そんな決まりきった事が前提になっていない議論に意味はないですよ。
突然文中に現れた何の根拠も無いこの文章に頭を悩ませる。
これ決まりきったことなの?リーマンの3倍でトントン?

さらに中堅メーカー正社員が派遣版にいるという不自然さ。
これはおそらく駄目正社員の工作だな。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 23:13:47 ID:FZvP03oP0
>>150
悩むのは常識を知らないから。ひがみまんだね。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 23:22:49 ID:jbX1NxMe0
>>150
>これ決まりきったことなの?リーマンの3倍でトントン?

3倍の根拠は、貧困社員の最後の砦の
福利厚生
教育費
のことを言ってるようだね。

いずれにせよ、哀れだなぁ。
転職すらできそうもない貧困社員って。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 23:45:40 ID:OF0Hdd1K0
>>150
>>152
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E3%80%80%E5%B9%B4%E5%95%86&lr=

派遣会社に個人事業主契約させられたバイトもどきの事はわからないけど。

別に、正社員が暇つぶしに派遣板みてもいいだろう。
あれだけニュースになっているんだから。(GWとかワープア?とか)
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 03:13:06 ID:S+HxedZ60
皆、威勢がいいね。 
派遣で日雇い労働→キツイ→時給安い→そこにそこに留まる→派遣元悪い
こんな流れのレス読み続けてると詫びになってくる。
俺は日雇い派遣辞めて前職のIT関連派遣にもどる。
歳も47だから特別高い給与は求めてない。 貯金200万くらいつくれたらok
その金で嫁の国であるフィリピンでフードコートの食い物屋開くのを目指して頑張るつもりだ。
だからモマエラの高収入は、すごいなあーとは感じるが、羨ましさは感じないよ。
みんな、自分の目標に向かってガンガッテクレ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 08:38:23 ID:CfMFfQn50
なんか、隷属し続けざるを得ない社員さんたちに対して申し訳ない気持ちが芽生えた。
もう少し思いやる気持ちを持とう。
156141:2008/01/16(水) 23:31:14 ID:rykRqmCt0
141です。
皆様、それぞれの忌憚のない意見ありがとうございます。

>>148
>中堅メーカー平社員のオレでも、年収600万はありますよ。
>年収400万って、新卒初任給の年収じゃ、、、。

 社員さんはそれぐらい貰えるんですか?
設計自体はまだ2年目です。やはり自分の市場価値はその程度のもんでしょうね…。
以前は別の特定派遣会社でサービスエンジニアやCADオペやってました。

 いずれにせよ簡単な道ではないですが、今は中途半端なので
30までにスキルを身につけてメーカーに転職できるよう頑張りたいと思います。
派遣で年収増やすには、交渉能力とかもう一つか二つ能力が必要な気がしました。

 派遣元の同僚は給料面・スキルアップについて焦る事ないって言うけど、
焦らなくてはあっという間に三十路超えてると思います
(正社員経験のある方は別かもしれませんが…)。
2ちゃんやってる場合じゃなさそうです。
では失礼いたします。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 00:58:08 ID:TAMN/F2/0
自称中堅メーカー社員は本気で派遣の年収が正社員の3倍でトントンだと思っているのか?
年収600万程度の正社員が1800万の派遣とトントンだと?
笑わせないでくれ。
上の例でトントンなら差額の年間1200万も会社は正社員に何を使ってるんだ?

下記の一例を見て良く計算してみろ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000067-mai-bus_all
>経営再建中の日本航空(JAL)は15日、特別早期退職に応じた客室乗務員が予定の200人より
>120多い320人だったと発表した。
>既に募集済みの部長、次課長級と合わせ計1200人の特別早期退職が完了し、
>08年度の人件費削減効果は約100億円となる。
JALだぞ?早期退職分の退職金を含めても、部長、次課長級が900人近いのに
100億程度しか人件費削減効果が無いんだぞ?
JALの上級職なら年収1000万としても3倍なら年間3000万だろ?
それが900人なら270億として、早期退職金を含めても200億以上余裕で効果が無いと成り立たない。

まったく・・・下らん俗説を神話のように信じきって
君のちっぽけな自尊心の回復を測るとは負け組的思考そのものだと言わざるを得ないぞ。

まあちょっと言い過ぎたかもしれないが、君はもう少し実態を直視すべきだよ。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 01:55:25 ID:Uy6SqEej0
>>157
>JALの上級職なら年収1000万としても3倍なら年間3000万だろ?
年収、退職金の設定を下げれば100億になる。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 06:04:32 ID:5/zeHq63O
>>157
自称中堅メーカー社員(俺)は、個人事業主の話をしてるんだろ。
個人事業主扱いの派遣の事は知らないって言ったと思うが、、、。

普通は独立したら、膨大な経費がかかる。
事務所の家賃、アシスタントの給与、宣伝、広告等々。
リーマンの3倍は稼がないと、実際やってけないって。

>>157は、独立してないだろ。
個人事業主契約の派遣ちゃんだろ?

なんかコンプレックスでもあるのか?じゃなきゃ堂々としてろよ。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 07:53:41 ID:xo1mqAoI0
>>リーマンの3倍は稼がないと、実際やってけないって。
意味が分かりにくいけど、売上の話?w
個人だから売上は全て税金対象だけど経費も認められるから
ベンツに乗って月30マンのマンションに住んで、食事も経費、
保険も経費、クリーニング代だって経費、小遣いが残ればOK
実質年収500万程度の実入りでOKwリーマンかわいそw
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 12:09:07 ID:6CIeq4ui0
なんで2chに来るとみなさんの平均年収が急にアップするのでしょうか?
私いま750万もらってて、会社でいいことなくイライラしてるから
憂さ晴らしのつもりでここに来て年収自慢でもしようと思ったのに、
なんで20代1000万円プレーヤーがこんなに多いのでしょうか?

さらに落ち込んでしまいます。
だれか実情を教えてください。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 14:48:03 ID:hiVaM1wN0
>>161
>なんで20代1000万円プレーヤーがこんなに多いのでしょうか?

たまたまこのスレに、そういう人が集まってるだけかと。
俺は20代中盤から年収1000万超え、30になってからは2500万超えで早十年って感じの技術系派遣。
税金が痛いので、そろそろリタイヤも視野に入れたいところ。
しかし、たぶん下流に毛が生えたくらいなんじゃないの?
お金持ちって、曜日別に車持ってるし。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 15:18:22 ID:lKpg57O+O
>>162
そこまで稼げてしまう貴方の武器は何ですか?どういった業務されてますか?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 19:18:00 ID:bBVdPoj20
162じゃないけど、派遣で入っている会社と別の会社(大手メーカー)との要求仕様調整や派遣先の社員の工程管理や品質管理等々。
本来なら派遣先の正社員がやることじゃないのか?と言われそうだが、現実にそんなことをやっている・・・
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 20:01:39 ID:qeQ8vQX30
>>164
優秀なITエンジニアなら正規・非正規に関わらず業務の中枢作業をやらせて
もらえる。非正規(派遣)なら、そういう作業が給与に直に反映してくる。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 20:02:25 ID:6OOwMekbO
派遣じゃ負けだろ。就職ならマスコミ
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 21:23:17 ID:lKpg57O+O
マスコミは禿げる程忙しくて、中には良心が痛むような汚い仕事もやらなくてはいけないっていうイメージがあるんですが…
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 22:09:09 ID:6OOwMekbO
忙しいからいいんだよ。仕事で病むようなヘタレは負けだな
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 23:03:56 ID:lKpg57O+O
>>168
タフですね。平均何時間働かれてますか?
家に帰れない日ってザラですか?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 04:49:29 ID:WFJAZsQ30
>>162
有り得ん。単なる妄想狂。請負ベースでマルチタスクを自宅でやっているならともかく、
派遣常駐では。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 08:16:38 ID:NZHwB6Hu0
>>170
>有り得ん。単なる妄想狂。請負ベースでマルチタスクを自宅でやっているならともかく、
>派遣常駐では。

哀れだねぇ。自分の経験の外にあることは理解できないんだね。
お前の部門の上層部に、俺と同じような奴がいるかもよ。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 08:38:21 ID:GJgs9UTl0
>>171
うざい。妄想狂。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 08:57:58 ID:ISb3XCe10
>>171
おまえ抵触日て知ってるか
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 09:48:11 ID:iSkwZhIP0
いい時代だが悪い時代だか
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 12:26:58 ID:2ixAgDY50
しかし派遣に750万払って、いや派遣会社の取り分も考えたら年1000万円以上払ってでも正社員を雇いたくないのか。
まったく世知辛い世の中だぜ・・・。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 20:44:59 ID:/5tWO5Zb0
流動性が高くいつでもロスカットできるのは利点だぜ。
正社員を雇うのは暴落が始まって値段のつかない株を投げられないのに似ている。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 03:17:33 ID:rORPvuek0
>>171
こんな話を信じると、派遣地獄にまっしぐら。地獄からの呼びかけだ。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 18:34:25 ID:KeHInPG+O
>>177
地獄から這い上がる自信のある奴が高給派遣になるんだろう
酔狂だと思うがね
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 18:39:01 ID:2nx94N/P0
おっ、それヒットだ。
前々から、派遣とかハケンとかごっちゃにされていたから、
「高給派遣」
この単語を広めることにしないか。
日雇派遣はいままでどおり「ハケン」か。

そろそろ区別つけないと、何でもかんでも「派遣」でくくられてしまっても話が続かん。

180名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/20(日) 19:27:49 ID:HjB3Sixj0
>>179
ばかだね。勝手に夢の単語を作って遊んでろ。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/20(日) 20:10:11 ID:bgtygtOW0
>>175、176
派遣の責任者も珍しくないが、それの影響か家電メーカーに限ってはバブルの頃は個性があったのに
最近は似たり寄ったりなところが残念。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 21:28:05 ID:B1XQeL/40
オレ正直昔IT系正社員だった。
その時の年収は30歳で年収400万いかなかった。

で、派遣に切り替えた。専門卒だから10年働いて退職金たったの35万!!!
そしたら、とりあえず年収600万超えた。

オレの例は稀な例なんだろうな。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 21:41:28 ID:gbgS8ABD0
>>182
いや、良く有る事さ。
年収600万なら 50万/月 てなところだろう。
ITで若くてそこそこ経験あって多少良心的な契約会社なら、その位は稼げるよ。
但し、所得税・地方税・厚生年金・社会保険 等で100万近く引かれると思うが。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 21:51:12 ID:rtVtTehU0
>>182
ごく普通だと思うよ。ただ、正社員だった会社が古い企業なら、40歳を超えたあたりで
派遣の年収を抜くだろうね。
ま、どちらがよいか個人の好みだね。162みたいな、虚言○○は別にすれば、派遣ではその
2倍くらいが限界だと思うけど。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 21:52:10 ID:rtVtTehU0
>>182
ごく普通だと思うよ。ただ、正社員だった会社が古い企業なら、40歳を超えたあたりで
派遣の年収を抜くだろうね。
ま、どちらがよいか個人の好みだね。162みたいな、虚言○○は別にすれば、派遣ではその
2倍くらいが限界だと思うけど。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 22:19:03 ID:+f0flVPT0
>>183-184みたいなのは、経営層なのかな?
一般社員にしても派遣会社の人間にしても、高給派遣の幻想振りかざす方がメリットありそうなもんだけど。
派遣が人並み以上に稼いでるの、お前等にとって都合が悪いのか?

さてと、もうちょっとお前等の常識と情報操作を観察するかな。
187183:2008/01/22(火) 01:37:08 ID:Cc9SjZ8G0
>>186
ん? 何か勘違いしてないか?
高給派遣否定を書き込んだつもりじゃなかったが。
IT派遣で年収600万は不思議じゃないって事を書いたつもりなんだが。
俺も契約社員→出向のスタイル(ま、ほとんど派遣スタイルだけどな)で
60万/月もらってたよ。 段々と単価下がって最後は50万/月にまで
下がったけどね。
スキルがそこそこあって、派遣元が比較的良心的で、派遣先が自分にマッチする
運の良さが伴えば、結構高めの稼ぎにはなると思うよ。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 08:02:11 ID:t5kbqeD30
正社員->派遣->直の業務委託にステップアップすればさらにおいしい。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 09:34:25 ID:r8VEIsWV0
直の業務委託に持っていけるなら、高めの稼ぎは可能だよね。
派遣のサクセスストーリのゴールだと思うよ。これを目指したいね。
さすがに派遣じゃ、派遣会社のマークアップを考えると100万/月
が限界だと思うから(1500万とかは有り得ないね)。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 23:05:39 ID:d16yCmRQ0
「ステップアップを狙って、正社員から派遣社員になります!」

この言葉がチャンチャラ可笑しい世の中も終わりが近いのか
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 23:48:09 ID:a/q44aJk0
>>190
今のご時世なら「チャンチャラ可笑しい」かもしれない。
しかしバブル全盛の頃、手取り17万のIT社員が電車で聴いた女性事務員の会話、
「冬のボーナス70行ったよ。」
「私のところは75。」
その社員は契約社員に身分を移し、50/月 稼ぐようになりましたとさ。
今でも、ホントに食えない給料で必死に働いてるIT社員がいるのは事実。
派遣IT社員に鞍替えしても食えなければ悲惨。 どこか間違ってる。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/23(水) 06:08:46 ID:5oU7BE/c0
「ステップアップを狙って、正社員から派遣社員になります!」
って、ステップアップじゃないだろう。給料はアップするかもしれないけど、
失うものが多すぎる。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/23(水) 23:02:17 ID:Vo4B0HYM0
>>192
30歳で年収400万も届かに、10年勤めて退職金35万の会社だぞ?
失うものが多すぎるなんてこたぁ〜ねーよ。
その程度の会社の福利厚生なんざたかが知れまくってる。

その手の会社にしがみついてステップアップはねーよ。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 00:37:07 ID:usBbLMUeO
>>193
世の中の正社員はそこまで悪い待遇じゃないと思うよ。

俺も中堅メーカー勤務だけど、ほとんどの人が定年まで勤めあげてちゃんと退職金貰ってる。
年収も入社2年目で400万越すし、30歳ならホトンドの人が600万越すよ。

片寄った情報に踊らされ過ぎなんじゃない?
今はそこまで不景気じゃないよ。

ここ数年業績が右肩上がりで、ボーナスや昇給がいい感じだよ。
うちだけじゃなく、そんな企業は少なくないと思うよ。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 01:18:00 ID:qBoyTgIM0
>>194
どうかなあ?
一流メーカーが課長職680万つうのを読んだ覚えがある。
一流メーカーの福利厚生費を給与に加えりゃ800万に届くかもしれんが。
そんなに世間、金回り良いようには見えないんだがなあ。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 01:25:51 ID:kGFIHku2O
何でIT業界は社員も派遣も高年収なの?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 03:17:18 ID:D1ZpSF860
新聞、雑誌の年収調査結果は、ほとんど嘘。
初任給くらいは、企業もおしえるが、
中堅社員の給与は公表しない。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 03:19:40 ID:D1ZpSF860
公務員の給与算定の為に、常識外の高給が書かれている。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 03:22:23 ID:D1ZpSF860
新聞、雑誌社も自分達の給与UPのネタにするので、他社の給与を水増しして、書いている。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 03:36:32 ID:h77jLApmO
株価暴落で日本終了、就職氷河期突入へ★2 (293)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201016947/
公務員人気確定!
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 05:29:36 ID:jsMoaiaA0
>>196
社員は低収入だよ
派遣は高収入だけどあからさまに使い捨て

IT土方は30過ぎあたりでどんどん壊れて消えていく運命
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 06:19:43 ID:oT3dYbms0
>>195
○経○イアモンドなんかの調査だと、課長職1100万、部長職1200万くらいが
大手電気企業の平均らしい。中堅でもそこからー100万くらいだというから、
680万はないんじゃないの。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 07:07:52 ID:usBbLMUeO
>>195
小さいうちの場合でも、課長なる前に680万くらいなら越えるよ。
不景気なニュースしか見てないんじゃないか?

まあ、なんでも平均って低めの印象を受けるもんかもね。
例えば、成人男性平均身長が174センチって聞いたら、ほとんどの人が意外と低いなあと感じるよね。

年収でも身長でも、平均をグンとあげる人とグンと下げる人を比べたら、下げる人の方が、下げ幅も人数も多いんだと思うよ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 18:44:15 ID:kGFIHku2O
174センチって意外と高くね?
205ボヤッキー:2008/01/24(木) 19:00:31 ID:ua698m4m0
俺も12年前、某有名私立大学理工学部卒業して新卒で派遣と知らずに
IT技術者になった時は残業も含めて普通の正社員より良かったな。
4年前、派遣を辞めたよ。
最後はフリーランスもやった。
それからでもどこかの会社には入れるよ。
贅沢言わなければね。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 20:18:22 ID:cMPVtm4i0
中堅メーカー社員はこの版にしがみつきすぎ。
余程派遣社員より年収低いのが気に喰わないんだろう。

まあ出来る派遣社員ってのは人格もちゃんとしてるから安心しなよ。
実際キミにあっても馬鹿にしたりしないからさ。
手の上でコロコロ転がしてコキ使ってあげるよ。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 22:04:17 ID:kGFIHku2O
正社員に絶好のツッコミ入れさせるためのボケですか
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 22:45:54 ID:cMPVtm4i0
噛み付いてくるのを待ってる。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 23:31:05 ID:oQT4mspX0
俺の前職は地方メーカー。
地元じゃ市役所潰れてもあそこは潰れない、と言われるほどの超堅実な会社。
そこでも部長級で年収850万だよ。まあ、退職金がすげえらしいが。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 00:32:06 ID:DxRvBEPJ0

りそな銀行員 冬のボーナス手取り14万円
http://news.livedoor.com/topics/detail/3461346/

どっひゃ〜!
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 01:26:08 ID:fawllpKq0
■□■宇都宮(栃木)の社員専用スレ【750万円以上】
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 01:27:27 ID:fawllpKq0
>>211
合体スレへの投稿ミス
スマソ
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 22:56:35 ID:MUATIfyc0
去年はあとちょっとで1000万逃した。80万足らず。
今年こそ1000万獲る!
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 22:55:00 ID:faXza5E/0
>>213
1000万円て微妙なのよね。
消費税払うなら999万円の方がお得。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 00:02:47 ID:mu2e6Tiq0
>>214
メルクマールなんだよ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 05:54:01 ID:Cth/y98v0
1000万超えたけど、特派だから、控除後の合計額は700万台だな。
副収入でなんとかトータル1000万超って感じか。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 12:12:20 ID:n8yOz5Bx0
マクドナルド店長は派遣社員になればガッポガッポ
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 12:17:49 ID:aznmrEQhO
派遣で750万以上って何の仕事?何か特別な資格とか持ってるとか?
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 12:36:02 ID:2MBXbZ2Y0
>>218
最近の事情は知らないけど、技術系は資格無くても1000万超える事が多いよ。

原則、若い間だけの仕事だから、長い目で見れば、全然高くはないんだけどね。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 19:12:19 ID:n8yOz5Bx0
>>219
1000万超える実力者は大抵正社員にスカウトされて
新卒者よりも好待遇で迎えられる。

多くの正社員がウソだと言いたがる現実がそこにはある。
但し、1000万超えの派遣社員なんえ極僅か。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 22:06:46 ID:lstYGeu2O
でもホントにいるならスゴイ!!
心から感心します@ブルーカラー

自分らの仕事先に来る派遣の人には、ホントただ時間が過ぎるのを待ってるような仕事っぷりの人も大勢います。

勿論そんな人ばかりでは無いですけど…
なんというか…
派遣と云う立場を利用して、一生懸命やってくれない奴が多杉る…

そんな奴が勤める派遣会社にウチが払うのは
15K〜18Kてトコです。

そんな状況しか知らない自分にとってはきっと想像もできない
スキルを持ち、且つ難しい仕事をなさってるんでしょう。

ホントに羨ましいです…ふんふん
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 22:24:22 ID:XMCaHA4t0
>>221
安心してくれ
そいつらの手元には7k+残業分しか行ってないから
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 23:17:44 ID:fq9OLBmh0
>>220
人月100万円を越えてくると、正社員になってくれの声は逆にかからないよ。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 08:05:14 ID:081vQj2g0
そりゃそうだ。
逆に正社員になりたいとも思わない。
下らん仕事たくさん押しつけられるし。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 08:07:56 ID:/eTUjUdkO
乞食どもの妄想は痛いな
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 10:58:26 ID:EEEoXfD/0
>>223
それがあるんだよ。外資は特にある。
それか超長期契約を持ちかけられる。

いずれにせよ稀な例だが。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/10(日) 00:29:21 ID:cuMahQMm0
hosyu
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 21:47:06 ID:xyUoi0UE0
asyu
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 11:09:39 ID:IW+RPmNH0
高給につられて未経験から派遣でIT業についてみたいんだけど
手っ取り早く稼ぐのには向かないもんでしょうか?
就業期間は1年位で考えて
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 22:53:24 ID:eqJ4cTPL0
>>229
そういう奴に来て貰っては困る。邪魔でしかない。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 16:41:38 ID:bANhjy2m0
もうすぐ4桁に届きそうな俺
同世代のヒラには1.5倍近くの差
現場(大手メーカー)の課長には僅差で勝利し喜んでたけど
最近住宅ローンの審査でなんとなく派遣の哀愁を感じた

福利厚生、その他社会的ステータス加味したら
やっぱ大手社員ってのは額面の2倍(はいいすぎかも知れん)
あるいは1.5倍以上の価値はあるんじゃないかと
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 18:37:08 ID:x7jEDVPd0
派遣正社員(特定派遣というやつです)で2006年1月から12月までの
給与合計が980万くらいでした。
そこから厚生年金等々を引かれ、手取り786万でした(年末調整含む)。
なんやかやでざっと200万くらい引かれているのですがこんなものですか?

詳しい方、教えてください。


233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 23:22:40 ID:2BVit7q10
>>232
200÷12=16.6万。
980÷12=81.6万。
約2割ですね。
個人事業主だと、所得税1割、地方税1割、保険1割、で計3割引かれるから
まあまあ良い方じゃない?


234名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 23:57:57 ID:LF4AOh+XO
お前さん達の感覚ではどうよ?
低能力な製造派遣従事者の賃金って妥当か?高杉ねえか
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:23:29 ID:LJIHPDlZ0
>>234
製造派遣って、手取り30万前後じゃないの?

これ以上安くしたら可愛そうだと思うけどな。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:45:25 ID:Y1fh0gus0
>>231
派遣で住宅ローンの審査、通りますか?派遣をやっていると、結婚も大変だけど、
住宅を買うのはもっと大変じゃないかと思うのですが・・。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:54:15 ID:7SK6aGtP0
>>236
一括で買うよ。ローンなんて、あり得ない。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 09:18:18 ID:oJ41Wngn0
>>237
買える人は良いけど・・。住宅ローン、無理だという事ですね。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 09:22:43 ID:EWErbcmw0
家を買うより投資した方がお金の効率がいいよ。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 09:30:07 ID:ALzPm5/jO
>>239
家は効率がどうとか関係無く必要なもんだろ〜。

>>238
ちなみに、知り合いの特定派遣の人はローン組んでたよ。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 10:00:48 ID:DuuMlBH+0
750はそれなりどころか高すぎ?
国民の10%もいない。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 10:08:38 ID:ALzPm5/jO
>>241
そうかな?

うちの会社は、10年くらいでほとんどの人が課長以上になる。
課長になった時点で、750万は超えるよ。

フリーの人はもっと稼いでるだろうし、
常勤男性に限れば、1割どころじゃないと思うけどな。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 10:11:39 ID:OHBIkPpI0
>>233
わざわざ12で割らなくっても2割というのはわかると思うのだが・・・
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 17:34:10 ID:oJ41Wngn0
>>241
君は公務員の平均年収知ってる?750くらいだよ。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 17:34:22 ID:ZNFNF/wlO
派遣=社会不適合者
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 17:42:02 ID:uAaF2fAe0
750ないと暮らしていけわ、俺。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 21:35:41 ID:2L98iuOl0
>>241
派遣やフリーなら、750万でも少ないと思うよ。
退職金や企業年金無いんだから、中間管理職と同じくらいの給料で十分な訳が無い。

750万は最低ラインと考えて、それ以下なら派遣やフリーでやるべきじゃない。

オレがITバブルの頃フリー気取りでやってた時は、1500万くらいあったよ。
割に合わないから止めたけどね。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 11:19:39 ID:muv1mvMO0
>>244
うそつくな

公務員の平均年収は
国家公務員 628万円
地方公務員 707万円 だ。意外にも地方の方が多い。

因みに750万以上が10%かどうかはわからんが
日本の貯蓄や平均年収などはごく一部の人が引き上げているという現実がある。

249名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 12:33:13 ID:RYaHmZJeO
>>248
そんな統計より、自分の周りはどうなの?

うちの職場は半分以上がオッサンで、
オッサン全員750万は越えてるよ。

越えてないのは、パートのおばちゃんと新卒〜30代の若手だけ。

うちの場合は、自分から辞めなければ、
40前後で誰でも750万いくけどな。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 13:26:58 ID:3TdQ8ues0
世間体は中堅企業の自分の周りは
勤めて10年で年収350万未満
20年で500万いかないんだが・・・

ついでに自分は4年目で330万サビ残月80時間↑の26歳

派遣にいけば年収700万越えるから転職しようか考え中
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 13:50:01 ID:okEavl290
>>250
派遣で一時的に稼ぐ気なら、700万じゃ安すぎるよ。

オレがITでフリーランスやってた時は、年収1500万越えてたけど、
それでもこれじゃやっていけないと感じて、今の会社でリーマンやってる。
年々、仕事を探す為の手間が増えるんだよね。
30チョイが定年って定説は、事実なんだと思ったよ。

だから、落ち込む前に止めた。
そんな、根性無しのオレでも、今32歳で年収620万くらいだね。
全然多くはないけど、高卒(専門卒)中途だし文句は言えない。
残業すればもっといくけど、うちの部署は原則残業無しで結果出せってなってる。

ちなみに、うちの場合は新卒初年度でも400万は越えてるみたいだよ。
それを思うと、今の貴方の会社は望み薄いかもしれないけど、
安易に派遣に移らない方がいいと思うよ。
派遣で稼げなくなってからじゃ、社会復帰もままならないからね。

どうしてもって言うなら、IT系以外で探すといい。
派遣で高収入ってITが多いから、騙されないようにね。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 16:27:52 ID:E6zWq4fh0
IT系はスペシャリストとその他に分けられる。スペシャリストだと需要が多いが、
その他が大多数だと思う。その他の人は普通のリーマンと逆の年収構成となる。
すなわち、若いうちは高収入、年を取ってくるにつれて、仕事を探すのが大変に
なり、時給は変わらないので、結果として年収大幅減となる。40歳くらいで、定年
に近い感覚になる。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 21:09:58 ID:j2SRJULb0
700万じゃ安いとか基本的に意味分からんな。
結局は薄給正社員の僻みでしかない。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 21:27:08 ID:JZZCLvsD0
フリーの対価/3=リーマンの対価に相当だからね。
フリーで700万円の年収だと、リーマンでは年収230万円に相当だよ。
正直、フリーで700万円は安すぎる。
フリーなら最低でも年収1200万円は越えていないと旨みがない。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 21:58:45 ID:1f3T5jOYO
>>253
別に正社員との比較しなくても、フリー同士で比較しても安いでしょ。

もっと稼げるからリーマンやらないって選択肢もありえるだけで、
正社員の工員でも稼げる700万チョイに意味は無いよ。

それだったら、派遣でフンガフンガ稼ぎ続けるより、
正社員でマッタリ700万でいいじゃん。

うちの会社だと、40チョイで全員750万越えるよ。
それに加えて、退職金や企業年金があるんだから、
フリーランスが700万くらいで手を打ってどうするの?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 22:02:53 ID:VoyppHbK0
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ また今日もスタジオの鍵を開けるだけで
  |     |r┬-|     |  年収1000万の仕事がはじまるお!
  |     | |  |     |
  |     | |  |     |  民間業者は年収300万円で
  \      `ー'´     /    精一杯働くがいいおwwwwww

                             / ̄ ̄\
         ____              /   _ノ  \
       /      \            |    ( ●)(●)
      /  ─    ─\            .|     (__人__)
    /    (●)  (●) \         |     ` ⌒´ノ  むしろ邪魔
    |       (__人__)    |         |         }
     \      ` ⌒´   /          ヽ        }
    ノ           \          ヽ、.,__ __ノ
  /´               ヽ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、

http://www.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 22:10:37 ID:RUqMiu0r0
算数の計算が出来なくて煽り記事を真に受けただけの馬鹿がうろついてるな
フリーの対価がリーマンの3倍?世間知らずもはなはだしい。
おまえの申告用紙の控えか源泉徴収表をみせてみろ。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 17:04:20 ID:WT4wmn9E0
上から読んでたら、700万激安とか偉そうな何千マンプレーヤーとか出てきてるけどw
このスレに張り付いてる奴で、年収4桁の奴とか実際何人いるんだろうなぁ?wwwww


悔しかったら源泉徴収うpしてみろよ、高級鳥さんよぉ?wwwwwwwwwwwwww
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 21:15:34 ID:kST1DTTo0
妄想鳥9割、本物1割じゃないの・・。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 22:59:50 ID:CzYxObXR0
 __,冖__ ,、  __冖__   / // / ̄\
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / |    |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  \_/
  __,冖__ ,、   ,へ          |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//  ̄ ̄ ̄ \
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   ::/:::\::\
   n     「 |         < ●>::::::<●\
   ll     || .,ヘ   /    ` (__人__)  |
. n. n. n  ヽ二ノ__  {      |r┬-/ ' |
  |!  |!  |!      _| ゙っ  ̄フ   ` ⌒´ /
  o  o  o     (,・_,゙>  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 20:54:43 ID:/le86AqT0
証拠うpってなったら一気に静かになったなw

まぁそんなもん、これが現実w
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 23:45:15 ID:SwMaony1O
夢をコワスナ!夢くらい見せてやれこのろくでなし★彡
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 06:35:36 ID:hbNPgtFe0
夢? かなわない夢を妄想という。
このスレも終わりだな。
264名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/02/28(木) 22:45:00 ID:ttReVvw30
ぶっちゃけた話、時給3000円もあれば1日10時間働くとして8x3000=24000、2x3750=7500、で日給31500、
20日働けば630000、12ヶ月で7560000にならんか?俺がそのぐらいなんだが。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 22:55:34 ID:sC+2JdqX0
>>264
時給3千円なら年収でその位にはなるだろう。
俺も契約社員で60万/月 だったし。
2chに書き込んでるような派遣なら時給3500円位で頭打ちだと思うが。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 23:12:15 ID:DKz6fEgV0
なんか薄給正社員がへばりついてきたな。

まったく汚らわしい。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 22:51:35 ID:WL70XJAx0
世の中金だ
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 18:03:06 ID:b748kzCW0
給与と売上げを勘違いしてる限り状況は好転しないな。騙されるなよ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 05:13:23 ID:680lwFfN0
特派で年収1100万
よく出してくれていると思う(派遣先も含めて)。
所属会社にとっては薄利なのは自明(もしかすると赤なのかも)。
それでも、やめないでほしい、在籍してほしい、らしい。

感謝!
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 07:14:30 ID:chfJtLic0
何かこのスレかっこいいな〜
271アナルなめ天国:2008/03/20(木) 03:33:34 ID:cYH20HgQ0
うつ伏せで、下腹部のところに枕入れてブスいセフレに30分位ねっとりケツの穴を舐めさせてる。
「素なめ」よりも海藻ローション(エルミ化学より発売中)を塗って舐めさせよう。
このほうが全然 キモチイイぞ! もう、やみつきじゃあ〜〜〜〜^。。。。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/20(木) 03:41:11 ID:H6msWkrEO
俺はリアルに年収8000万だけどな!お前等やり方がヘタだな(笑)もっと学習しろよ(笑)
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/20(木) 20:35:36 ID:4GdnRM0a0
>>272
年収800万?年商じゃないよな。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 23:04:24 ID:hv2HxrAL0
hosyu
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 01:34:13 ID:zqGiF4JT0
ボヤッキー=空気読め無い派遣板糞コテ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1206721739/
276イノベーター@派遣:2008/04/08(火) 03:15:35 ID:aFREJ6lD0
正社員を捨てて派遣に挑戦。
最初は時給単価2,000でしたが、
なんとか3年弱で時給単価6,700円まで辿り着きました。

これ、
今の私の所属する派遣会社で時給単価トップらしいです。

それを聞いた時、残念な気がしました。
自分が一番という嬉しさより、
ここが限界?と意識したからでしょう。

交渉ネタの為に点数(成果、利益)を上げる。
悪い意味でゲーム感覚だった気がします。

でも、、まだ飽きないから・・。
もう少し遊んでみる事にします。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 23:18:45 ID:AblpM1KH0
派遣って40代から50代後半までの約20年間は地獄だろうなあ
278イノベーター@派遣:2008/04/08(火) 23:37:46 ID:Fjuwyqwb0
>277
確かに、、、
40代以上の派遣って殆ど悪いイメージしか浮かんでこないですね。
40代以上の高額派遣社員の方とかいませんか?
情報くだされ。

279名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 02:42:34 ID:qbjcezs3O
派遣で750万円ねぇ。
あぁ〜あ。ねむい。
寝よ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 11:58:52 ID:LuAQe1Jq0
>>277-278

そうそう…同意。ヒマだから1から読んだけど、
俺は大学生のときに、年上の人生を観察し、想像力を働かせて、
自分にとっては官僚か大企業の正社員が、いちばん幸福な人生になると思った。
結局、後者になったが、いま30代。家庭に趣味に仕事に、充実しています…

世の中の多数はそこに気づくから、やっぱ官僚か大企業の正社員の競争率が
高いんだろうね。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 14:48:36 ID:YFaNM9kDO
俺は時給650円(・ω・)/
282イノベーター@派遣:2008/04/13(日) 15:44:16 ID:K+bIcjER0
>280

自分も最初はオヤジ(団塊)と同じ生き方をする予定でした。
でも気づいちゃったんだよね、、

>俺は大学生のときに、年上の人生を観察し、想像力を働かせて、

これがあてになんなくなった事に・・
大量生産時代の右肩上がりで作れば売れる時代ではなくなり、
終身雇用の崩壊と成果主義の導入。雇用の流動化へ。年齢別人口分布。

旧時代の労働者モデルが今とこれからの時代に適用できなくなってるやんよ・・

これからの時代は正社員が定期昇給していく可能性は
皆が思っている以上に低いと思う。

日本の経営者の平均年収1,765万円。
派遣で30ぐらいで年収1700万行ければ
毎年経営者が4000人程自殺してることを考えると
ローリスクハイリターンとも言えないくもないか?
すっげー強引だ。

そーいや世代によっても変わってくるだろうね。
ロスジェネ世代と今の若い人では境遇が全く違うから。
そーいや最近の若い人は堅実でまじめな人が多いですね。
283イノベーター@派遣:2008/04/15(火) 02:44:08 ID:t10HhB7E0
知識労働者の帰属先が雇用主たる組織ではなく、
自らの専門領域に移行しはじめてるっちゃ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 00:11:10 ID:IL9gomA+0
単に出来る派遣社員が稼げるだけ。
285イノベーター@派遣:2008/04/17(木) 03:50:36 ID:oBzE2x+o0
>284
違うよ、
既得権益者と競合しないからだよ。
だから、
普通でも稼げる。
286ZQ056087.ppp.dion.ne.jp:2008/04/17(木) 03:58:46 ID:DHeL1Wj/0
285
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 22:50:10 ID:IL9gomA+0
>>285
稼げる派遣社員を心理的に受入れられないんだね・・・。

ガンバレ負け組!
288イノベーター@派遣:2008/04/18(金) 00:19:16 ID:5BwCsoYJ0
>>287

あ、、私、276です。
285も私の書き込みです。

私の場合は、正/非とか関係なく、
稼げない人を心理的に受け入れられないみたいで、
心がぎゅぅぅっとなります。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 15:33:31 ID:ZuFeongX0
偉そうな事は書くが、誰も給与明細をうpしないという現実・・・・
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 16:10:52 ID:CIBYH1zg0
でも派遣の明細ってペラペラだよな
エクセルでつくれそうだw
291イノベーター@派遣:2008/04/18(金) 16:44:44 ID:5BwCsoYJ0
>>289
嘘だと思って頂いていいんですよ。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 21:04:28 ID:9KrHm/Hh0
ここの派遣の人たちは特定派遣?一般派遣?
で、技術者派遣かな?
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:25:03 ID:1iWPgBRP0
給与明細のうpなんて普通の人がするかよ。
お前らに証明する事になんの意義があるんだか。

ガンバレ負け組! ←これ良いねw
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 10:18:46 ID:8BOHxov20
>>282
そうだよね
団塊の世代とかと違って誰も行く先のモデルがいないんだよね
俺も学生の時考えたけども今までの大人と
どこどこに入れば安泰という考えではいけないと思った。
大企業といわれたものもあっという間に潰れたしバブル社員以降一緒に働いてる社員達は
可也月給はかなり低く抑えられて出世も中々できず激しい淘汰がある。
それに大企業に飼いならされ分業細分化された仕事しかできない社員は
意外に転職に苦労する。
公務員もこれから先おそらくリストラが始まり賃金は抑えられるだろう、と。
(だって財源がなくなってきてるからなー)
どこまで走れるか判らないが年収は確実に増えてきてるので
むしろこれまでと同じ会社に頼る生き方より自分自身でできるだけ稼いで
新しい仕事を始めるぐらいの気概が無いと生き残りをしていくべきだろうなー
295イノベーター@派遣:2008/04/19(土) 20:13:08 ID:UJjWDnEt0
>>給与明細をアップしない件
セキュリティ的に障害がある為です。
個人を特定する情報を漏らす事なく
書き込んだ当人の年収を明示可能な仕組みがあれば
その要望に答える事は可能です。

>>294
あと、本人の価値観とかもあるんでしょうね。
人によって手にいれたい宝は違うでしょうから、
そこへの航路が違う(ムリ)と気づいたのなら、
場合によっては、今の船から乗りかえる事も必要でしょう。
気を付けるべき点は、先人達の航路を辿る事で、
「何もしない事」が正当化しがちになる事でしょうか。(パクリ)
違う海(時代)を航海してる事を念頭に置きつつ、
それでも、、、
「何もしない事」が良かったという結果もあるでしょうね。
すっげーいい加減だ。

>>292
私は一般派遣です。
個人事業主のほうが経費率を高くし易いと思われがちですが、
今なら派遣のまま、事業組合作って、経費損失させて相殺させて、
課税対象額を減らす方が・・・
って事やってる方いませんか?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 20:29:24 ID:cpZcgmpm0
通に法人成りした方が節税できるよん。
297イノベーター@派遣:2008/04/19(土) 21:05:19 ID:UJjWDnEt0
>>296
それ以上にって事ですか?
参考までに教えてください、
あなたはどんな形で労働されてるんでしょうか?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 23:39:52 ID:/tHMVSHd0
IT業界でなく自動車関係とかの機械設計だと上限は低いんだろうねえ。
誰か経験者いません?
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 03:07:07 ID:HqedPT/N0
>>295
> 「何もしない事」が良かったという結果
何もしない事は何も起きないことと同義だと思うので。
「何もしない」=「耐えて機会を待つ」ならいいように思う。
人智を尽くして天命を待つとかさ。
静止しているようで物事は常に動いているから。
体は動いていなくても目と耳はずっと済ませていないと
企業という船が転覆する時、船を乗り移る機会を逃す。

事業主だと節税は出来るだろうが保険や社会保障費は
企業に属してる方が手軽で楽だからなぁ・・・
要するにめんどくさいのかもしれん。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 11:31:50 ID:eWXgKRqI0
NECネッツエスア○なら派遣社員から正社員になれるよ。大手だし。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1185206713/906-907
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 14:22:14 ID:V4QhBdd10
>>295
LLPのパススルー課税を併用する事を言ってるアルね。
人を試すような書き方は良くないアルよ。
302イノベーター@派遣:2008/04/26(土) 16:22:54 ID:4B8L0okF0
>>299
きれいな文を書くよね。
>要するにめんどくさいのかもしれん。
それでよいと思います。
今のあなたがやるべき事は節税より、
ベース収入を増やす努力でしょうから。
今は、、
それを考える必要の無い程度の収入だとも言えます。
すっげー偉そうーだ。

>>301
ビンゴ! あんど ごめーん!
んでもって、このネタ、主旨ズレっぽいから止めときます。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 22:27:10 ID:DdnyhcGl0
今月は70万しかいかなかった。残業少なかったし止むを得ず。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 02:19:56 ID:ryhSnFP80
IDを紙に書いて、数字の所だけを一緒に写真取って明細うpればイイのに(´・ω・)
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 09:01:56 ID:FoEj3DCe0
>>304
お前は明細のフォーマットが全世界で統一されとるとでも思ってるのか?

306イノベーター@派遣:2008/05/08(木) 16:24:59 ID:36oRQRUJ0
>>給与明細のフォーマット
それ関係無いと思います・・

>>明細貼り付け
数字だけでも本物貼ったら個人が特定できる事を知ってください。
給与明細作ってんのは派遣元ですから、
特に高額所得者の場合は社内で名前が知れてます。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 22:55:19 ID:92Rox8Ri0
月70万って高級かよ!
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 07:55:07 ID:9Ddr03l00
リーマンに換算すると、70万円/3=23万円か...
新人に戻った気分だねぇ。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 09:10:38 ID:TBOb2RwJ0
どうして3で割るの?
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 13:16:21 ID:APxsLZJ7O
31歳、4流大学卒、資格は簿記二級のみ、システムエンジニア、前科一犯
平均時給3200くらい
こんなもんか
311イノベーター@派遣:2008/05/09(金) 15:29:52 ID:YO+v4VBD0
正社員の3倍稼げるって美味しいよな・・
312イノベーター@派遣:2008/05/09(金) 18:26:30 ID:YO+v4VBD0
そーいや・・
意外と知られてないだろうなぁーっと思ったネタです。

常駐先企業側から派遣社員へ自社株を譲渡したい旨の話があった場合、
それに関して派遣元は一切関与できません。
(報奨金等のスライド支給とも違います。)

企業側が正社員になりたがらない派遣を強引に繋ぎ止める為の手段であったり、
高額時給契約者を買い叩く為の企業側にとっての交渉ネタでもあります。

そーいや・・
2千円台から3千円台の壁に比べて、
3千円台から4千円台の壁って以外と簡単ではありませんか?

3千円台で満足しちゃってる人が多いような気がしてます・・

ドラマ”ハケンの品格”で主人公の時給単価設定が3,500円ってのも
影響あったりするかな?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/10(土) 00:53:09 ID:AFdqR6Aa0
なんか作為的なものを感じるくらい、安っぽい会話が多いな。

所得税の支払額400万オーバーなのが普通だろ?ここじゃ。
正直痛いけど、仕方ない。

なんなんだろう、小銭にgdgd言ってる奴らは。
314イノベーター@派遣:2008/05/10(土) 12:40:45 ID:pVIYquRr0
>>313
収入750万で所得税額400万には至りません。
1千万でも100ちょいぐらいです。
ちなみに、
所得税額400万だと年収2千万ぐらいになっちゃいます・・
それって普通じゃなくねぇー?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 11:40:53 ID:jNjTU9gk0
質問があります。
「それなりの・・・」ということなので。
自分も「それなり」の派遣です。
へぼい派遣先に行ったとき、自分のやりたいように仕事を進めることができます。
そのときには自分が今まで経験してきたノウハウをへぼい派遣先へ提供していることになります。
内容は、技術面もマネージメント面も他社サプライヤーとの交渉麺たくさんあります。
それ以外にも、ありえない設計手法、ありえないコーディング等々

そのことについてどう思われますか?
それは派遣先からの金額に見合っていると思いますか?

「それなり」(かそれ以上)の皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

ちなみに、年収は900は超えています。
「それだったら、それくらいのことは」と思われる方もいらっしゃるでしょうし、
「金は関係ない」と思われるかたもいらっしゃるでしょう。

「それなり」のみなさん、自身の知識やノウハウを派遣先にばらまくことに関してどのようにお考えでしょうか。

316イノベーター@派遣:2008/05/18(日) 04:14:02 ID:963JT3KW0
>>315
かわいい悩み事だよね。

いいじゃん・・
その程度さっ。

年収が900超えてんのなら・・
”知識やノウハウ”なんてパクられる度にうれしく思えるもんじゃないの?

自分はパクられる度に頭の中でお金の音が聞こえるけどね。
チャリーンチャリーンってさっ、
毎度ありーって感じ。

・・んで、自分の色に染めていくのよ。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 08:57:51 ID:RzRTgpBQ0
なるほど。
「自分の色に染めていく」か・・・
ありがとうございました。


318名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 08:58:43 ID:RzRTgpBQ0
ちなみに、「それなりの派遣」で「かわいくない悩み事」ってどんなものがありますか?
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 10:40:49 ID:BxZxNI8E0
今時は高給派遣の時代だよ
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 20:46:44 ID:vEmEStbc0
薄給正社員はどうすれば良いですか?
321イノベーター@派遣:2008/06/06(金) 17:19:52 ID:Wc/2D2JW0
>>320

薄給正社員って事は会社から評価されてない、生産性の高い人材でもない。
それでも、年次昇給と終身雇用を得る事は可能だからお得です。

また、旧労働者モデルを考慮すれば、
正社員で40超えたぐらいから高給になれるので問題なしです。

また、考えるのもコストでしょうから、、
それらの事など、最初から考えない方がお得です。

社員が考える必要も無く、
会社は社員を昇給させるシナリオを用意してくれてます。

ですから、、
高給を望むなら、正社員を続けるのが良いと思います。

ちなみに、
将来が保障されてない事を最も認識し、危機感を持って働いてるのは、
大企業で働く40代の高給な人達だったりします。
経済リテラシーの高さが・・・
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 22:42:01 ID:2ELAduxf0
>>321
そのような神話じみた話が崩れ去っているのが現実だ。
特にIT業界では。
323イノベーター@派遣:2008/06/10(火) 21:37:36 ID:F0Kv0cLG0
先月、初めて月収200(手取140ちょい)超えました、、

生きていく上で悩みの大半は、
お金で解決できちゃう事を知る今日、この頃、アキバ。

派遣は生活レベルの急低下を覚悟して始めた事ではあるけれど、
彼と同じ状況になる確立が高いと考えるのが正しいんだよね。

残り半年、のんびり休業しようかとも考えてたけど・・
やっぱり働く事にしようと思ったよ。
覚悟足りなかったわ、、自分。

可能な限り稼ぎ続けるよ、
泳ぎ続けなきゃ死んじゃうサメになった気分でさっ。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 16:21:09 ID:34e6R6kH0
営業の派遣どれくらいいるんだろうね?
うちは特定で大手から怪しげな営業1〜2年単位くらいでやってる、
そこに10年ほどいるけど年収1000万切った事は無い、
他の人(派遣会社)が何人いて幾ら稼いでいるか知らないけど、
派遣先の営業よりも歩合はいいね、だから同じ件数でも3〜5割ほど給与はいい、
営業なら年いってもそれなりに稼げるしなんと言ってもしがらみが無いのが良い
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 21:43:12 ID:OFHENzVk0
勝ち組の派遣社員と負け組の正社員を比較する事自体がおかしい
326イノベーター@派遣:2008/06/13(金) 21:54:57 ID:buDnkHaV0
>>325
そうだね。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 17:53:17 ID:VJwE1d050
>>325
違うよ。一番おかしいのは、正社員と派遣社員を区別している事だよ。
328イノベーター@派遣:2008/06/17(火) 07:00:19 ID:+eUirspv0
そーいや、
比較はどんな労働の形であれ、皆やってる事だと思うんですよ。
「自分の立ち位置を確認して安心感を得る。」って人間の本質でしょ。

上と比較する場合もあれば、下と比較する場合もある。
どっちも必要で、目的や状況によって使い分けてる。

少なくとも、
下とだけ比較してきた派遣社員が750万も稼げるとは思えないんですけどね。
どーかしら?
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 08:32:10 ID:6j+NEZx/0
>>328
>下とだけ比較してきた派遣社員が750万も稼げるとは思えないんですけどね。
これって、”派遣は一般的に、下とだけ比較したがるもんだ”というのと
”下とだけしか比較してこなかった一部の派遣”のどっちなんだろう。
まあ後者だとは思うが。

俺は派遣だと胸を張って言えるが、そう言われてみると
下と比較するって気持ちになったことがないな。
お時給は7千円台で8h20dフルタイムです。税金が痛い。
330イノベーター@派遣:2008/06/17(火) 09:35:35 ID:IhLPxtfC0
>>329
あ、確かに分かりづらい文ですね、すみません。
訂正します、、
「実際、750万以上も稼げる人が下と比較する事は少ないよ。」って事です。
あなた同様、上しか見てない人が多いって事です。

でも、これって意外と理解され難い。
こっちは普通の正社員に興味が無かったりする事とかね。

それより・・7千円台ってすごいですね。
私、初めて最高所得税率で源泉徴収された時に
脱税する人の気持ちが理解できたんですが・・

税金対策ってどーされてますか?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 12:57:14 ID:t+dhrTSJ0
>>330
>こっちは普通の正社員に興味が無かったりする事とかね。

確かに。正社員になんかなった日にゃ、縛りがきつくてかなわんですわ。
たまに赤にもなるけど、将来の独立のための自営業も自由にやれてるし。

>それより・・7千円台ってすごいですね。

技術担当、採用、教育、プロマネ、啓蒙、何でもいちゃもんつけずにやるからじゃない?

>税金対策ってどーされてますか?

さすがにここじゃ言えん。
あなたも、いい税理士と知り合えるといいね。
332イノベーター@派遣:2008/06/17(火) 15:32:40 ID:4LWxL20y0
>>331
やっぱり、、節税対策されますよね。

あと、縛りがないといえば・・これも誤解されがちですが、
自由業というより、自己管理業ですよね。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 19:56:55 ID:CF/Td7310
派遣と正社員との比較だが、
アホの正社員は「職種」という概念が欠落しているのだろうか?

例えば国家資格の医師・薬剤師などの派遣と、工場の正社員とを比較されても
それは違うモノでしょ。

税金対策は私もやっているが言えないw
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 22:05:47 ID:W6xZtrq6O
あげ
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 14:46:31 ID:Cbgxkdw90
はけんのえいぎょうはつづけるしごとじゃない
336ヘイポーン702:2008/06/25(水) 18:19:34 ID:8YX9L/XpO
押忍
キャドマスターだよ
マスターってじゃないよ
大手企業に派遣で年収1800だす
都内の高層タワーマンション(億ション)に住んでるのでかなり貧乏
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/26(木) 21:17:02 ID:7me9qOcb0
オレSEで去年1100万円だった。まあSEだから残業も月50〜60時間はあったけど。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/26(木) 22:42:33 ID:D+U6kSVf0
どうして、SEだから残業があることが当たり前のような気持ちになるのか意味がわからん。
うちはSEだろうがPGだろうが全員定時で帰る。
それでトラブルが発生したとか聞いたことない。

不思議だ・・・
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/27(金) 09:12:05 ID:g+0Hsh2b0
>>336
お、税金に苦労してそうなハケン仲間発見。
所得税に年4-500万、社保は上限の55万、雇用保険は15万、住民税が130万くらいか。

月100万位マンション返済に充てても、手元に3-40残らない?

俺は日本じゃ賃貸だな。そろそろ日本捨てる予定だし。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/29(日) 09:39:47 ID:82gS1P7m0
>>338
全員定時ってPM6:00?
SEといっても幅広いが

悪質なウィルスが発生したり、サーバー障害が発生したり、ネットワーク機器障害や
機構改革に伴う人事系データ更新日や、特別対応が目白押しのSEは責任があり大変だよ。

キミのような低時給SE(ヘルプデスクとかかな?)にはわかるまいね。
341名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/06/29(日) 13:41:25 ID:X9VlrJXZ0
データベース絡みの障害のときも大変だな。RACの障害が起きた日にはもう(ry
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 21:15:32 ID:8PkKfOJv0
プログラマーでみんな定時に帰るってありえねーだろ。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 18:06:53 ID:A8LGGjdn0
>>340
そんなくだらない仕事をするのがSEなの?
それこそSEとは呼ばない仕事ばかりだと思われるが・・・

それこそヘルプデスクとかメンテナンサーの仕事じゃないの
そんなのでSE名のっているほうが恥ずかしい・・・

なんちゅう会社?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 00:01:54 ID:BvQAj7na0
>>343
だからその種の障害の責任を負うんだよ。
実作業はキミのような低ランクSEの仕事。

まあ、分からないんだろうなー。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 06:07:02 ID:Ciye7UmC0
>>344
なるほど。
要求定義や設計をやる方ではなく、運用メンテ側のSEなわけね。
そりゃ大変だわ

ちなみに要求定義や設計とかもやっているの?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 06:51:46 ID:NxsRvVM9O
お前ら見栄張って恥ずかしいな。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 06:53:22 ID:KPx2U1+20
>>345
運用管理をやっていてSEと称している人に、そんな話をしてもわからないよ。
だって、運用管理者って設計の香りもしらない、低級SEだから。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 07:42:32 ID:PfulNEOm0
設計やってるSEだが、トラブル起きれば普通に客から呼び出しくらうけど。
とくに構築中にマシントラブルとか起きたらどうする?
現場のヘルプデスク程度じゃ判断つかないような微妙なやつが起きたら。
そういう意味で、全員定時帰りが普通なんてのはありえない。
つまり、>>345やそれに同意してる>>347はしったかくんと思われる。

あと要求定義ってのは本来客の仕事であって、それを請け負う・サポートするのは
SEじゃなくてコンサルな気がするけどな。
コンサルで相当優秀な人間なら定時あがりってのもアリだと思うが、
普通は定時上がり=余裕有りとみられて仕事量が増えるので、やっぱり無理だろ。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 19:27:52 ID:Ciye7UmC0
>>348
残念ながら、仕事に対する感覚から違うようだ。

基本的にトラブルありきの設計なんかしない。
なぜならば、
プログラマーに迷惑がかかるから。
テスターに迷惑がかかるから
そして、最終的に客先に迷惑がかかるから。

システム開発とかソフト開発はトラブルありきで仕事をやっていたら
そりゃ残業ばっかりになるし、みんなそれに慣れてしまって、残業す
ることが当たり前だと思うようになる。

そうなったら、どんなプロジェクト起こしても常にトラブルと残業から
抜け出すことはできない。

SEの力量のない人間はSEを名のってはならない。

そんなレベルで750万もらえるのか?
もらう方はいいのかもしれないが、メンバーは不満たらたらじゃない?
少し分けてあげたら?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 23:29:56 ID:yuKEwgbs0
つうか、>>340はおもろいなw
運用ってより、低レベルSIer勤めの便利屋じゃねーの?
SEだと思い込んでるみたいだし。
>>344は煽られて悔しいもんでとっさに口からついて出たんだろw
保守もなくて電話一本で客から呼び出される、小規模案件専門丸出しだよw

>>340が年収750万以上とかぜってー嘘だろw
オレのやってるシステム止まったら、普通に新聞沙汰だぞw
残業とかじゃすまねーからw

351名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 23:46:33 ID:BvQAj7na0
>>349
お前100%ヘルプデスクか素人。
トラブルありきって、ありきだろ普通。
プログラマーだって100%バグを作る。Windowsだろうが、Linuxのプログラマーだろうが100%作ってる。
SEだって100%トラブル対応はある。
つまり、トラブルが起きた時の対応の手順を作る方が現実的。
オマエは未経験者丸出し。何も知らない。


>>350
オマエ金融系の仕事してんのか?
その辺は派遣なんかに責任者の仕事なんてまわんねーよ。
嘘丸出し、丸大ハンバーグ。時給1200円のヘルプデスクと見た!

妄想見るのは2ちゃんだけにしとけよw
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 00:00:10 ID:7YuN1ETZ0
>>351
おまえスレタイ見ろよ。
弱小SIerで750万って、マジか?
まさしく金融系だが、みんなそんな感じだろうと思ってたんだがな。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 00:26:57 ID:7YuN1ETZ0
>>351
もしほんとに>>340みたいな小規模で750万以上貰えるなら、
多少給料下がってもいいからまたやりたいよ。
今のおまえにはわからないかも知れないが、小規模やってたころは楽しかったよ。
必要ないのに立会いだとか言って支店工事に出張して、観光して帰ってきたりとか。
忙しいのは忙しいんだが、なんだかんだでゆとりはあったし、要求もゆるかった。

>トラブルありきって、ありきだろ普通。
大規模でクリティカルな案件だと、こういうのは許されなくなるんだよ。
やる前から何重にも網かけて、実行する時にはトラブらないようにガッチガチに固められてる。
予定がちょっと狂っただけで始末書みたいなもの書かされて、吊るし上げられる。
保守要員なんてどこも素人だらけだから、障害対応は必ずこっちへ飛んでくる。
怒った客から保守のバカさ加減をなんとかしろって、こっちが怒鳴られる。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 00:57:03 ID:EWLfcbFn0
>>348だが、一応スペックさらすと金融系のNE。去年の年収は1000ちょっと。
で、開発はよくわからんがネットワークトラブルだと設計担当の部長クラスとPMが呼び出し監禁される。もちろん解決するまで。
保守は基本電話だからな。トラブル終息したら偉いさん連れて謝りに行ってるが、
トラブル中は設計したSEの携帯に直接電話が来て、客DCに監禁なんてのはごく普通。
旧S銀行、〜証券(こっちはイニシャルすら怖くて出せんw)なんてあいつらほとんどやくざと変わらん。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 01:55:11 ID:MbM90KjbO
良スレあげ
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 02:46:23 ID:0epN0xoa0
>>353
ちょっと前にMTUFJのシステム統合(継続中)でセブン銀行含め一部の金融機関との接続でトラブルあったの知ってるか?
ATM稼働開始から問題起きて当日の11時には回復してた。
東京三菱とUFJのシステム統合なんて日本じゃ最大級の案件だと思うが、それでもトラブルありきで
万全の体制を取ってたから、あれだけの短時間で復旧できたんじゃないのか?
あれを現場のヘルプデスクwやらサポートwwwクラスのエンジニアで解決したというのがおまえの主張だ。
あほらしい。
357とゆーか:2008/07/04(金) 03:42:57 ID:Uw8HpDd2O
話し割って悪いが派遣禁止になったらどうすんの?日雇い以外も禁止になるし。今の職場就職するにしても派遣だからその金額で社員になれば労働時間激やば+給料下がる。
法律相手にどうすんの?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 03:47:57 ID:C/bxYsHy0
>>357
昔に戻るだけですよ。請負形態になるだけですよ、
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 03:49:44 ID:tCuVdS220

芸能界 派遣 政治 ヤクザ パチンコ 裏社会
ここが詳しい



グーグル検索→  亀田右翼の正体在日




360ほな:2008/07/04(金) 03:56:08 ID:Uw8HpDd2O
請負かぁ〜今回の件で政府は請負(偽装多すぎ)も見直すらしいって話し聞いたんですよね。
どちらにしろ大変だ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 06:47:40 ID:fwyv4NTUO
>>360
ITの初期は、真の請負でしたよ。

今の偽装請負や、なんちゃって個人事業主とは異なるモノです。

時給じゃないし、時給換算すれば5000円を軽く越え、年収1000万オーバーは当たり前でした。

そのチョロい時代には戻らないだろうけど、人脈とスキルがあれば仕事に困る事は無いでしょう。

俺は社員で落ち着く事にしますが。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 09:25:49 ID:Zux6u7AY0
契約社員なら分かるんだが「派遣」でこんなのあるのか?
もし実態が本当なら「それなり」達自身に相応のバリューがあることにある。
その状況で派遣会社なんか通すのは馬鹿なんじゃないかと。
選択肢を派遣or社員の二択で眺めるんじゃなく、就業先とダイレクトに契約しようぜ!
就業先の出費を抑えつつ、自分は収入が3〜4割増しになると思うぞ。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 18:42:23 ID:7YuN1ETZ0
>>356
なんだよ小規模案件の底レベル便利屋で750万貰えることがあるのかと期待した俺がバカだった。
なぜかおまえ一人ヘルプデスクヘルプデスクヘルプデスクと連呼してるみたいだが、
ようするにおまえが最近まで時給1200円でヘルプデスクやってて、
ようやく弱小SIerで障害対応とかもやらせてもらえるようになって、
SEの肩書の入った名刺もらって大喜びってとこなんだな。

>悪質なウィルスが発生したり、サーバー障害が発生したり、ネットワーク機器障害や
>機構改革に伴う人事系データ更新日や、特別対応が目白押しのSEは責任があり大変だよ。
>キミのような低時給SE(ヘルプデスクとかかな?)にはわかるまいね。

ヘルプデスク卒業して、責任重大な任務に就けてほんとうによかったな!
でもな、おまえのレベルではスレ違いだからwww
364351:2008/07/04(金) 23:19:01 ID:fi73QQ4b0
>>363
オレは>>356では無いのでヨロ。

皆定時で帰るなんて、シフト制でも敷いているのかな?
キミは本当はオペレーターさんかな?オペさんなら決められた時間で帰れるかもね。

だいたい定時に全員かえるなんて、SEじゃなくてもほとんど聞かない話だけどね。
金融系(銀行・証券・生保)でもメーカーでも1流2流関係なく
全員定時なんてまずないよ。

抜いた刀の納め所が分からなくなってるようだけど、受入れて強くなりな。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 23:48:18 ID:7YuN1ETZ0
>>364
俺は定時で帰るなんて話はしらね。
繁忙期は定時なんて絶対無理だし。
都合よく他のバカが書いたレス俺にかぶせんなよ。

そんなことより便利屋さんよお、あんた時給いくらだよ?
正直に言ってごらん?

>悪質なウィルスが発生したり、サーバー障害が発生したり、ネットワーク機器障害や
>機構改革に伴う人事系データ更新日や、特別対応が目白押しのSEは責任があり大変だよ。
>キミのような低時給SE(ヘルプデスクとかかな?)にはわかるまいね。

大手で社員してたやつなら誰でも知ってるが、
おまえのやってることって、新人と引退間際の年寄りがやる仕事なんだよ。
こんな小口の金にならない仕事、高給取りはやらしてもらえねーからw
自覚してる?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 23:59:26 ID:X5ykyvzb0
>>364
>抜いた刀の納め所が分からなくなってるようだけど

それおまえだろ()笑

>>340はハズい、ハズずぐる
普通なら2度と出てこれない

おまえ収まりつかないからって出てきすぎ()爆
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 00:10:45 ID:ik/iY0r50
>>340は面白いけど、もういいよ。
引っ張っても何も出てこないだろ。

それより最近規制強化でいい話聞かないけど、実際のとこどうよ?
今の案件ももうすぐ落ち着くし、他探さないとと思ってんだけど?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 00:21:13 ID:vVkSg5590
残業上等って叫んでる奴はSEスレをみてこい。
それで解決する。
基本設計をちゃんとやってればそんなに残業らしい
残業なんぞ発生しないのは同意。(というのが前の会社
しかし今は前の奴が判らないくせに建て増しして作ったシステムだから
火の車〜w

>>367
オレもいまのシステムをある程度落ち着かせたら
金食い虫wなので早々に追い出されそう。
次はどこにいこうかな〜。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 00:42:32 ID:KP+ChhZt0
>>356だがおれは>>340じゃない。
2つの文章が同じ人間が書いたように見えたならコミュ力不足だから出直して来い。
370369:2008/07/05(土) 00:45:28 ID:KP+ChhZt0
書き忘れたが7月から時給4300円になったよ
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 06:29:50 ID:XWVOwpVH0
>>340
SEの仕事の内容、わかってもらえたかな?
オレは名刺交換とかするときにSEなんて名乗ったことは一度もない。
どうしてSEという単語にこだわる?

君の仕事内容だと、SEって聞かされた相手が恥ずかしがるからやめたほうがいいよ。
(相手は「無知にもほどがある」って思っているんだよ)

年齢と経験がわからないからなんともいえないが、少なくとも「恥ずかしい」
ことだけは確かだと思う。

がんばれ!!
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 07:25:40 ID:o/o2v/E80
>>369
あんた、人のコミュ力不足云々の前に会話が成立してねえじゃん。
会議中に不規則発言繰り返して、スルーされ続けるタイプだろ?w

>>371
340は社内SEとかかも。
SEなんてあやしげな職業だから、こんなのでSE名乗っててちょうどいいのかもよ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 07:47:07 ID:uy3cfmId0
組み込み技術者 > SE というのがよくわかったw
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 08:07:41 ID:XWVOwpVH0
>>372
>340は社内SEとかかも。
>SEなんてあやしげな職業だから、こんなのでSE名乗っててちょうどいいのかもよ。

一理あると思うが、彼の状況でSEを名乗るのはどう考えても恥ずかしい(社内OK?)。


>>373
組み込み技術者 > SE というのがよくわかったw

これは、また違うと思う。
自身二股かけていて、両方やっているけど、組み込み技術者のSEというのは
存在する。

結局、SEという単語の定義が曖昧すぎるんだろうね。

それにしても、ヘルプデスクレベルでSEを名乗っていて750万は不思議すぎる。
バカな会社と付き合えるとラッキーということなのかね。

まあいいけど。
そろそろ750万レベルはそれなりの人にまかせておいて
手取り1000万以上のスレを立ち上げてそっちで議論しないか?



375名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 08:47:37 ID:u+Xx+gJM0
凄いwww同じ奴がID変えて投稿しまくりw
それでもって、大多数意見にしようとしてるのがワロエルw

余程悔しいんだろう。理論で勝てないから多数派を装い自己満足するw
可笑しすぎるwこのスレにそんなにたくさんSEなんていなかったのに
いきなり爆増中www

今の状況は>>338が「何時かヘルプデスクから飛び出て一流のSEになりたい」
という妄想から作り出した演出に過ぎない。
実質このスレにいるSEは3人かな・・・?

NRI・NTT系・IBM・NEC・富士通・Microsoft・CiscoのSEだろうが
現場で働く一流SEたちは残業バリバリで働いてるんだけどwww

プログラマーとか開発組とかは残業規制が出来ないから「見なし業務」とまでされてるんだけどw

ピーチクパーチク吠えてるだけの、引きこもりであること確定だねw
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 09:04:59 ID:i17TMxl4O
まぁ派遣雇うメリットなんていつでも簡単に首を切れることだろ、
多少高い金払ったってそっちのほうがいいんだろう
結局40、50になって路頭に迷う訳だから、稼げる内にちゃんと貯金しといたほうがいいですよ
377名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/07/06(日) 00:15:45 ID:Dm0Q5mGt0
で、明日交通事故で死んで貯金がパーになるよりは使えるうちに使ってお金がなくなったら死んだほうがマシ。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 19:07:57 ID:OXiq+pze0
男は稼げないと駄目だ

稼げない男は駄目だ
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 23:27:49 ID:QsgeecpE0
今日年収500万円の社員を見ました。
退職金なんて1000万円も出ないのに
社員の方が、派遣社員より生涯年収が上だと神話のように信じていました。

かわいそうでした。
稼げないってのは罪だと悟った夏でした。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 00:03:55 ID:+sCof2o6O
かわいいね
かわいいね
あ、派遣社員が中小ブラック正社員を見下し、正社員が低年収派遣を見下し、高年収派遣が正社員を見下し、自称経営者が高年収派遣を見下してるよ

あ、SEがいっぱいでてきたよ

もう、既に誰が誰で何言ってるか収拾つかなくなってるね

かわいいね
かわいいね
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 23:06:20 ID:eaa7IQks0
>>380
逃げたい気持ちはわかる。しかし受け入れろ。それがお前を救う唯一の道だ!
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 12:30:21 ID:3i/qr5zU0
>>1
>750万円なんて世間からすれば高くもなんとも無い。むしろ低い。

むしろ低い??まず正しいデータを見るべし。日本国民の給与階級別分布で
年収700万以上は全体の15%未満。

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/pdf/1.pdf
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 21:57:58 ID:seIxk3LtO
>>382
700万は中小の管理職だよね。
高くも低くもない感じ

うちだと課長が720〜750くらい。40越えたら、ほぼ全員課長。

中小に有りがちな、残業代を無くす為だけど、本社じゃないんで、
残業なんて誰もしないけどね。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 22:39:54 ID:3i/qr5zU0
>>383
なるほど、それなら「世間からすれば」ではなく「俺からすれば」の
意味だな。

たとえば身長に例えると180ある奴は成人男性が平均身長170の
観点からみれば長身だがバスケの世界ではとてつもなくチビ、って
意味か。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 23:40:18 ID:seIxk3LtO
>>384
成人男性の平均身長そんな低いの?
少なくとも、若者の平均身長は、174cmはあるでしょう。

年収も同じで、平均を上げる人と下げる人では、下げる人の方が多いよね。

試験の点数みたいなもんで、平均点なんて真面目に勉強してる人にとったら、屈辱的な点数でしょ。

だから、真面目に働く人は平均年収くらいで満足したらダメだと思いますよ。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 00:03:17 ID:8MPV2Fjl0
なら、偏差値で語るか?
387加藤:2008/07/20(日) 01:59:44 ID:omVPjMRy0
 385男性の平均身長は、169センチだぞ。

174センチは、平均じゃねーよ。
388加藤:2008/07/20(日) 02:00:27 ID:omVPjMRy0
385
お前馬鹿すぎだろ。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 10:52:54 ID:dDSLj9ql0
このスレの住人で750万円で本当に満足してる奴なんていねーよな?
1000万円まで、あと一歩だからな。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 12:20:01 ID:2eFMC4NS0
だから、
【年収】それなり派遣社員専用スレ【1000万円以上】
のスレを作れって!!
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 14:52:42 ID:/ErQGgTR0
というか、派遣で働いている時の「それなり」という年収は400万円程度でしょ。
俺は派遣歴が5年だが、残業代を入れてようやく400万円超えました。
一般派遣の頃は300万円超えが一つの目標で、特定派遣に転身してからは400万円超えを目標にしてました。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 15:11:10 ID:fdB1Bu+DO
>>391
それだと派遣やる意味ないでしょ。

中小の社員より低い年収なら、何処かの社員になった方がマシだと思うよ。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 16:24:43 ID:q3MFnLAxO
>>391
派遣で年収400万って言ったらIT業界経験2〜3年程度の初級SEか並PGクラス。

中堅SEなら、普通7〜800万は貰うだろ。

このスレはそのクラスが集うスレだと思うが。
他業界のレベルは知らんが。
394名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/07/20(日) 18:02:09 ID:z/+Pn1WQ0
一応、額面で年収720万程度と、それに近い数字を取っている者ですが、
生活は楽ではないですね。
思った以上に好きなものが買えるわけでもなく、普通に生活してれば
あまり金は余らない。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 23:21:17 ID:s3y682do0
ここはある程度余裕のある人達が集うスレなんだから、叩くの止めない?
それより現状の生活を保持する為の工夫とか、今後の法改正を睨んだ企てとかの
意見交換しない?

んじゃ俺から。
生保 損保以外に、所得保障型保険にも加入している。
時給月給だからね〜。
1ヶ月30日フル入院で、医療費以外に90万おりるようにしてる。
っていっても現行の年収よりは大幅に下がるけど。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 22:31:05 ID:qllO1+kKO
>>395

> ここはある程度余裕のある人達が集うスレなんだから、叩くの止めない?

反応がないのでどうやらそういう事ではないらしい
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 22:12:59 ID:IyMuWfB50
もう8月か〜
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 22:18:37 ID:rYZQWsmD0
地方、自宅、30代半ばで700マソ超えてる俺はここにいてもいいですか?

正直、生活は楽です。
でも、最近安くてもいいからプロパーに転職しようかとか思い始めてます。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 09:35:40 ID:e72bOaPf0
>>398
>でも、最近安くてもいいからプロパーに転職しようかとか思い始めてます。
何で?
俺時給\10,200 月160hのさすらい派遣だけど、火事場に放り込まれて何とかするっていう役割が災いしてか
部門毎消滅とか買収とかを目の当たりにしてるので、プロパ(ティ)の類は全く興味がないな。
誘いは全スルー。
派遣が安定してないとかプロパ(ティ)が安定だの福利厚生がどうだのって、もはや過去の幻想かと。
どっちもどっちじゃないかな?

しっかし所得税とか痛すぎるよなー。
400イノベーター@派遣:2008/08/03(日) 01:05:30 ID:bH7Z9hyR0
>>399

”彼の単価(\3,000ぐらい?)と状況”の前提と
”君の単価(\10,200)と状況”の前提を
置き換えて問うたところでちょっとムリある気が・・・。

んで、
私自身が以前、旧労働者モデルがあてになんなくなった事を
散々書いといて何なんですが・・

地方で30半ばだったら、安くてもプロパーの方が良い気がしてます。
年功序列に乗り換えるタイミングとしてのベストな時期でもあるでしょうね。

若い時は成果主義で稼いで
時期をみて年功序列のレールに乗り換える。

>>398
おいしいとこ鳥って事で、
悪くない選択だと思いますよ。

同胞が去る事に対しての若干の寂しさと不安はありますが・・笑。
そんな気持ちのバイアスがかった意見になりがちだったりして、
注意したく思うわけです・・私。
401:2008/08/03(日) 16:56:52 ID:c53TKFeQ0
>>400
それもそうかもね。
ただ、中途採用にも関わらず年功序列の旨いところって味わえるもんかね?
つまり、年齢と勤続年数の差に数年を越える開きがあると、おいしくないんじゃない?ってこと。

それと、社員になるかどうかなんて議論のあることに、ちょっとおかしさを感じてる。
就職って、心底惚れ込む企業に対して考えるもんじゃないかな。
どこでもいいから正社員って思う奴は、買い叩き気質の企業にしか行けないのでは?

理想論ってことは重々承知だけど、理想論で10年以上食ってきてるハケンだからこそ
正論言いたいんだよ。
402名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/08/03(日) 17:40:56 ID:q94TIh5g0
ハケンは搾取が気になるな。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:44:27 ID:tajQw9RdO
>>402
年750超えてるなら、もう搾取額は
気にならない程度になってるはずだけどな
俺は搾取額知ってるけど、それを丸々貰えても
源泉徴収で半額以上消えてしまう。
事務処理と広告宣伝費って考えて、
気持ちよく搾取されてるよ。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:59:10 ID:nA/ePlnZ0
まあリスクは抱えないと高収入派遣は出来ないよ。
そもそも50歳で派遣社員が出来ない訳じゃないからね。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 00:15:00 ID:/Zg9NShx0
>>404
今現在、派遣のみで50歳になった人は日本に存在しないじゃない。

今、50前後で仕事がある人は、技術がある人か、管理職経験者だけで、
経歴の弱い人は薄給のブルカラーくらいしか仕事が無いでしょ。

派遣でフリー気味に行く人は、前人未到の荒野を進む覚悟が必要だと思うよ。
406イノベーター@派遣:2008/08/04(月) 23:01:22 ID:ttcdEAyD0
>>401
確かに、年齢と勤続年数の差を埋める労働条件で、
かつ、気に入った企業の正社員って事でないと、
いいとこ鳥とは言えないですね。
っとなると、
就業経験のある企業に限られますね。

自分も理想論でシナリオ作りますよ。
理想を目指さないと努力意欲が沸いてこないですから。

>>402
搾取の話題がこのスレで少ないのは、、
ここでは搾取される額が微々たる比率でしかない人が多いからでしょうね。
>>403
↑みたいな方が殆どだと思います。
稼げてる人にとっては、派遣会社に感謝してたりして、、私もそう。

>>405
前人未到の荒野を進む感覚って、、
お互いを知る機会が少ない事もあるのかしら?

1千万超えの正社員なら、そこらにいるけど、、、
1千万超えの派遣社員と知り合う機会は、皆無でしょう。

自分以外に居ねーんじゃねーの?って思っちゃう。
実際、そのつもりでやって行かざるおえないんだけど・・笑。

サンプルとなりえる人が周りに居ないから、
前人未到の荒野を進む感覚になるし、
その覚悟も必要になりますね。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 23:57:20 ID:rfqd9Wda0
>>405
10年後くらいには増えてるよ。今の派遣労働者数を鑑みれば。

そもそも今50歳の人が22歳の時に、派遣社員の数自体が非常に少なかった訳だ。
だから派遣一筋で50歳を迎える人がほぼ存在しないのは当然の事。
ここを反証にしようとする時点でおかしいよ。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:42:19 ID:VdF3dWia0
50再でリストラに愛
それから派遣社員としてスターとしました
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 02:12:18 ID:4NcbBlzy0
30歳以下で年収750マンもらってる人っているんでしょうか?
そういう人たちは小さいころからパソコンさわっててプログラムに詳しい人がなれるんでしょうか?
現在正社員の新人でPC歴は浅く金融系の方にいるのですがこんな私でも30歳未満で750マンは可能でしょうか?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 08:12:02 ID:wMZgzeeLO
ウォンなら可能
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 09:06:10 ID:hADaRQPO0
>>409
>こんな私でも30歳未満で750マンは可能でしょうか?
という質問が出来ちゃう時点で、あんたにゃ無理。
なれるか じゃなくて、なるかどうかなの。

20代後半から、ずっと年1,200万円overの派遣より。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 18:10:08 ID:eB8oRw9Z0
700貰えるなら500はピンハネされてるね
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 00:08:57 ID:I7SC2Gv90
私はピンハネは歓迎なんですけどね。
その後の単価UP交渉がラクにできるし、
ピンハネを取り込むのってリスク少ないんだよね。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:23:47 ID:B4m7y/Pi0
今月まじ忙しい。
でもこの分だと今月給料100万超えるな。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:25:04 ID:p1GKwIPP0
税金を払うのが大変です
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 21:47:24 ID:Ie9BUsqS0
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)
派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制
就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/img.jpg
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 23:10:29 ID:a+JCjzvKO
月50稼ぐ人と月100稼ぐ人の年収の差ってあまり無いんだね
給料高いと税金ばかり取られて結局は損する感じ、税金の為に働いてる感じで
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 22:31:11 ID:G9FeS4/k0
>>417
んなアホな・・

年収600万の可処分は410万ぐらい。
年収1200万の可処分は780万ぐらい。
税金差し引いても、差は400万近い。
税金払ってでも1200万の方が良いに決まってる。

っと、その前に・・
”年収”の意味を理解しておいてくれないか?
でないと、、ツッコミづらいだろ?
この場合、
「所得の差が想定した以上に低い」ってのが正しい。

これ、、君自身が税に関して無知なのを証明してる事になってんのよ。
ついでに、、君が極最近、羽振り良くなっただけだとも考えられる。
君は恐らく・・

ぽっと出のルーキー。

こんな人がこれから増えてくれると、
この業界も面白くなるんだけどね。

稼げてる事は良い事だ。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 22:55:19 ID:cb9ODPyh0
>>418
年収高いほど手取り見たときのガッカリ感が酷いんだよ

俺は月給20万の正社員時に4万引かれて手取り16万だけどまあそこまで変わらない
これが派遣で月給67万だと手取り49万とかになった
67万と49万じゃ天と地の差、働く意欲がなくなるよ
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 23:22:06 ID:G9FeS4/k0
>>419
たった18万の差で・・税の何たら語ってんじゃねーって言いたいのっ。
そんな微々たる額で泣き入れちゃってさっ。
見苦しいのよ。

泣き入れるのって・・
せめて、月130超えてからにしないか?

節税対策が割にあうのがその辺くらいからだからさっ。
お前なら、いずれそんくらい稼げるだろ?

そーいや、
昔、日本人の某野球選手が年収1億超えた時の税率は7割だったと知ってるか?
1億稼いでも3千万しか貰えなかった時代に比べたら・・
俺らはまだ、幸せだろ?

っと強引なのは承知の上。笑。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 23:59:25 ID:cb9ODPyh0
>>420
昔は定期預金の金利が9%超えたり、株も土地も短期間で何倍にもなった
だから税率が高くても一度にまとまったお金が入ればすぐ資産家になれた

ゼロ金利時代に今の税率はむしろ昔より重税感は強い
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 00:01:21 ID:YaB/XjQM0
だからみんな個人事業主になって・・・
そのうち会社作りたくなるのさ・・・
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 00:05:50 ID:G9FeS4/k0
>>421
そうだね。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 00:10:39 ID:/Mhsfigi0
>>422
派遣とパススルー課税のコンボが一番お得ではないのかしら?
リーマン控除も殺さないで済むしねっ。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 02:27:12 ID:RuzGkF6G0
>>424
派遣会社とフリー契約するなんちゃって個人事業主は逆に最も悲惨
リーマン控除なし、所得ガラス張り、給与はただの派遣並
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/26(火) 22:52:57 ID:n1T+RVYh0
結構税金引かれてんだね。みんな。

オレ先々額面89万円で手取り72万円だった。

17万円か。まあ、確かに引かれてるな。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 09:49:29 ID:F447ONJ00
>>426
とある月の明細

厚生年金と社保は毎月最上段で、8万弱
雇用保険で1万ちょい
源泉が60万ちょい

税率高杉
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/31(日) 20:06:41 ID:OOVyK7DZ0
やっぱー、2千万ぐらいが限度なんかなぁ?
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 19:09:11 ID:H48rZPUV0
>>428
そうだねぇ。
給与だと、それ以上もらっても有り難みが薄いわ。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 19:44:25 ID:b3RgGujK0
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)
派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制
就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html
第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html
第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/20(土) 17:28:03 ID:qx33M6aC0
皆さん、
そろそろ、今年の年収が確定する頃ではないでしょうか?

私の場合、今年1,400万は見込める感じです。
去年が1,100だったので、30%UPっといったところでしょうか。

皆さんは、どんな感じですか?
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/22(月) 11:53:11 ID:bngXvF1U0
派遣の成功組のスレか、、、これはこれでいいんじゃね?
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 19:22:02 ID:Vhlgbsf+0
年齢と共にあがっていくのか?
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 22:35:49 ID:YeNDdY5J0
>>433
それは無い。
実績だけでしか収入UPは見込めないと思うよ。
派遣なんだから、年齢なんて意味ないし。

ただ、社内の出世競争のライバルになりえないから、
その辺で、社員の賃金ルールから外れた収入を許してくれる機会が少なくないね。

そんな機会(チャンス)も本人に能力がないと利用する事は出来ないでしょうけどね。
435派遣社員:2008/09/27(土) 12:44:45 ID:wj9fOX8bO
>>406
> 1千万超えの派遣社員と知り合う機会は、皆無でしょう。
> 自分以外に居ねーんじゃねーの?って思っちゃう。

ここにも1人います。
私は40代派遣社員で、1千万超えが10年弱継続しています。

派遣板では、派遣会社や派遣先に対する誹謗中傷が多いですね。
私は、関係者の方々に感謝して仕事させて頂いてます。

436名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/09/27(土) 13:21:58 ID:mHqfvxSC0
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
437イノベーター@派遣:2008/09/27(土) 21:04:01 ID:nzEXZ9+Z0
>>435
>私は、関係者の方々に感謝して仕事させて頂いてます。
気持ち分かります、
多分に、派遣に限らず、上手くいってれば周囲に感謝する意識が増えくるでしょうから。。。
上手くいかない時は周囲のせいにしてしまいがちなんですよね。
そんで、ストレス発散、んで、
>>436
↑こんな感じになんのかな?
彼にとっては、貴方を存在しないものとする事で精神的な負担を減らせます。
精神的な防衛手段でもありますね。

っと、そこんとこは置いといて、、
30代の自分にとって、40代の貴方の存在は心強く思います。
そんな人を知り得たく、サンプルが欲しくてココを時々覗いております。
で、どーなんでしょう?
50代までそのままいけそうな感じですか?
勿論、それ以外の道も考えてるかとは思いますが、、、
又、2千越えの経験はあったりされますか?

今後の参考の為、
貴方の考えを聞きたく、思っております。
438派遣社員:2008/09/28(日) 10:10:19 ID:Q8WYKATNO
>>437
> 50代までそのままいけそうな感じですか?
楽天的に考えている、というか考えていません。
なんとかなるんじゃないかと思ってます。

大学卒業後、運がいいことに、これまで仕事がなかったり、
収入が減った経験がありません。

環境に恵まれていることもあり、楽しく仕事しています。
こういう派遣もいます。

> 又、2千越えの経験はあったりされますか?
これは残念ながらないです。

お互いがんばりましょう。
439イノベーター@派遣:2008/10/05(日) 12:30:44 ID:RbFhJ1Oh0
>>438
マジレス感謝です、

>私は、関係者の方々に感謝して仕事させて頂いてます。
>・・・
>環境に恵まれていることもあり、楽しく仕事しています。

貴方が不幸でない事を主張されたいのは理解できました。
あえて”大卒”と明記したのは、
優秀な派遣が存在すると認識させる為の導線でしょうか。
そして、
>派遣板では、派遣会社や派遣先に対する誹謗中傷が多いですね。
貴方は、↑これに不満を感じておられる。
ただし、その考えは、利己的かもしれません。
貴方(ここの人達)の状況は、およそ派遣労働者の0.5%未満でしかありません。

社会的に、、
”優遇された派遣”が存在しない方が良いと思った事はないですか?
改善されていく為にも、彼らの不満を打ち消す行為(それ)が必要かどうか疑問です。
その主張は、年収1千以上稼ぐ派遣が、年収300万程の大多数の派遣社員を更に追い詰める行為でもありますね。

っと、自身が散々ソレやってて何なんですけどね・・。笑。
ここの板だけならありかと・・ここは前提、年収750万以上のスレ。

正規雇用の8割が年収700万以下だそうです。
周りが自分より低所得である状況で、環境が良いと思い込めるのは、
自己中な認識でしかないのかも知れません。
440派遣:2008/10/11(土) 18:46:11 ID:TJiHM8aS0
私が、環境が恵まれていると感じるのは、仕事の自由度が高いからです。
自分で興味のある案件を勝手に企画したり、参加したりしています。
↑へんな会社かも

---
私の周囲でも最近、ワーキングプアが話題になります。

何年も継続して就業して、年収300万にならないような労働環境は、
大いに問題だと思います。

私は、購買にかかわるとき、そういった会社とは取引しないようにしています。
441イノベーター@派遣:2008/10/11(土) 21:20:43 ID:CFy5zakN0
>>440
なんで派遣やってるの?

442名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/12(日) 01:54:48 ID:N/esLHN10
派遣で年収800万、若いうちに稼いで備えておくつもりで貯蓄してきた
でも今回の株の大暴落で全財産吹っ飛ばして借金まで出来た

32歳じゃもう正社員なんて無理だろうし絶望してるよ
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/12(日) 03:34:04 ID:FzOK7ocJ0
>>442
キャバクラで散財してた方が良かったかもね。
444派遣:2008/10/12(日) 09:43:55 ID:Immcfvnj0
>>441
落ちこぼれだから
いまから正社員の出世競争には参戦するのは難しい

私は、就業先の正社員と比較すると、負け組みの上限と同じくらいの収入です。

>>443
私は家が建つくらい使いました。
もっとも家もあるけど・・・本来ローンなしで買えたはず(笑)

株はお小遣い程度だけど、小痛いです。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/14(火) 01:34:25 ID:dQ/8rXng0
昔の行き着けの店のキャバ嬢から、「店出すから来てね」ってメールきた。
そいつは、働きながらコツコツと開店資金を貯めてたらしい。
そいつの場合は、自分に投資したって事になんのかな・・。

自分の場合、年収900万ぐらいの時に散々遊んでて・・
結局、遊ぶの飽きて・・今は自然と質素な生活できて、
年収も上がり続けてるから金は貯まるんだけど・・

中途半端に遊ばなかったのが良かったみたい・・
派手に散財して物欲を殺していく事が、
後々、安くつく場合もあるって話です。

マネしないでね。
446イノベーター@派遣:2008/10/19(日) 00:01:12 ID:9Z++rf1B0
>>444
なんとなく、文面から750万に達してない方と勝手に判断し、 それを確認したく、”問い”を入れてみました。
遠まわしな”問い”にしたのは、そのほうが貴方が正直に答え易くなると思ったからです。
ついでに勝手な事言わせて頂くと、、 貴方は正社員に戻るべきだと思います。

今週発売の週刊東洋経済の39ページに”正/非雇用の世帯別プロフィール”が書かれてますが、
内容は現実的で参考になるかと思います。

貴方なら、今からでも十分に正社員のメリットを享受可能な気がするんですけどね。
447派遣社員:2008/10/22(水) 19:04:20 ID:0jV21RCQO
750万に達しない?
負け組って、出世競争の話だよ

とりあえず年収2000万狙いで派遣社員してるのを辞めて社員になるなら
それなりのポジション目指すでしょ

448イノベーター@派遣:2008/10/22(水) 20:17:38 ID:4gxdSYc90
>>447
ごめん!
何が言いたいのか分からない。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/22(水) 23:01:00 ID:ypWFpNF10
まず派遣な時点で無条件に負け組みということ
年収1000万超は民間労働者全体の5%くらい、そう聞くと少なく思えるだろうね?

しかし男性・大卒・正社員・非中小企業、この中でなら1000万超は30%近いんだよ
つまり標準的な正社員では年収1000万なんてのは平均より少し上でしかないの、それが現実

でも派遣で年収1000万なんて一部の人だけの奇跡的な瞬間最大風速な訳だよ
それほど正社員と派遣の格差は大きい
「派遣は高収入」と勘違いしている人は残念ながら底辺の正社員としか仕事をしていないだけなんです
無名の会社でも30歳で1000万なんてのは普通の給料なんですよ残念ながら
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/23(木) 01:34:43 ID:+vgI6fCm0
ここのアンチ君たち、派遣ってさ、契約の一形態って考えはもてないのかな?

また疑われるだけなんだろうけど、今年も2000over確定したので
契約元や派遣元に感謝ですわ。

仕事が切れたらどうするって?
有り難い事に、契約待ちして頂いている企業さんが4社ほど。

でもそろそろ30代前半も終わりになってきたので、派遣会社使う側に回ろうかと考えてる。
夜なべでベンチャーやってるよ。

こういう楽しい生き方してる人って、他にいないかな?
是非語らいたいもんだなぁ。
451イノベーター@派遣:2008/10/23(木) 02:14:18 ID:zeh9NNKn0
>>449
私としては、派遣より正社員がいいよって薦めてた流れだったから・・
君は、、ややこしいなぁ・・・

>しかし男性・大卒・正社員・非中小企業、この中で・・
君の標準的な定義↑は世間的にはちょっと上な気もしますね。
ちょっと強引っすね。笑。

単純に正社員の有利さなら、生涯賃金の差を説明した方が良い気がするんだけどね。
そんで、今週号の週刊東洋経済見てねって書いた訳よ。
そこに詳細に書いてあったからさっ
>>446

君、ちょこっと面白かった。

そーいや、
”奇跡的な瞬間最大風速”を狙ってやってる派遣も少なくないんでしょうね。
452イノベーター@派遣:2008/10/25(土) 15:32:24 ID:zhxBONQt0
>>450
年収2000万超えですか、、私は信じますよ。
だから、、もう少し、、、
そのレベルに見合った、思考や考察を貴方の文章に織り込んで頂けないかしら?
それは、貴方にとって難しい事なのかしら?
私、ややこしいかしら?笑。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/25(土) 16:03:20 ID:lWPIjiZ7O
ちょっと、覗きにきますた

同じ派遣でも…
我々のような社会の底にいる製造派遣とは、違うくてビックリ!!

年収800万だとか一千万だとか、雲の上の人の話。

うらやましいですた。

では失礼っ サッ
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/25(土) 17:23:26 ID:gcAkN/Mk0
でもさ社員にしろ派遣にしろフリーにしろ年収2000万もらって
いたらそれだけオーバーワークなんだろうな・・・
知り合いで税理士が年収4000万だったが、働きすぎでクモ膜下出血
で寝たきりになり金はあるが廃人同然・・・
まあ仕事もほどほどにね、命あってのものだねだから
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/25(土) 21:36:53 ID:zhxBONQt0
過労死って高所得者に多いのかな?
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/25(土) 21:44:57 ID:4D5EQjNj0
>無名の会社でも30歳で1000万なんてのは普通の給料なんですよ

オレは会ったことはないな、そんな奴?
変だね、普通っていうくらいなら、そこらじゅうにいるんでしょ?

オレ、日本有数のグループ企業で働いているけど、
親会社の30歳で、それなりに残業して年1000以上はチラホラ、
完全子会社においては、30代後半でも年1000以上は、あんまりいないって話だけどね。

「無名の会社でも   死ぬほど  残業すれば、30歳で1000万なんてのは普通の給料なんですよ」
なら、まだ、理解できるけど・・・・
あなたのレスが本当だとしたら、日本の優良企業のほとんどは大企業とその完全子会社っていう話はあてにならないってこと?
悪いけど、あなたが自称高級鳥って考えたほうがしっくりくるね。

まあ、能力が普通でない天才なら、派遣だろうが正社員だろうが年3000超てても、全然不思議とは思わないけどさ。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/26(日) 12:35:18 ID:cYGNu2V70
まぁ、どっちでもいんじゃねー?
そこにこだわる状況って、わかんなくも無い・・1千万超えてない時。
それを超えてくると、、さして気にするとこじゃなくなるからさっ。

しかし、大企業の今年の冬ボーナスってやばいらしいですね。
当然、派遣はもっとやばくなるだろうけど・・

もう少し、、難易度が上がったゲームだと思えば、
ちょっと楽しめる気がするかも。
458派遣社員:2008/10/26(日) 18:16:34 ID:r8edDEf00
>>449
おおむね同意

>無名の会社でも30歳で1000万なんてのは普通の給料なんですよ残念ながら
でもここは同意しにくい。

私の就業先は、連結対象の従業員10万人以上の企業だけど、
親会社だと大卒男性で定年までに1000万に達しない人はほとんどないけど
子会社だと750万に達しない人もなかにはいるかも。

>>457
>もう少し、、難易度が上がったゲームだと思えば、
>ちょっと楽しめる気がするかも。

いいね。これ
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/26(日) 23:37:05 ID:cYGNu2V70
この”派遣ゲーム”は、、
参加するのは簡単ですが、参加せざる負えなかった者が殆どであって、
逃げだすにもある程度のレベルが必須となっております。

派遣会社を利用するか、搾取されるか、、
就業先で優遇されるか、冷遇されるか、、
高収入を得るか、低収入か、、
選ぶ側か、捨てられる側か、、

いずれも、プレイヤーレベルにより決定されます。
現状、まともにプレーされていのは、参加者の0.5%程度にすぎません。

それでは、引き続き、、
”派遣ゲーム”をお楽しみください。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/27(月) 04:12:01 ID:DiDtAIEo0
>>456 >>458
大企業=高給では無いよ、上場企業は平均年収発表してるから見れば分かる
上場企業平均は民間企業全体の平均とほぼ互角だよ
それに日本人は殆どの人が世間では自分の収入を低く見せようとするからね
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/01(土) 02:28:31 ID:jXo0TPtT0
有名企業or金融証券 > 公務員 >> 上場企業平均 >= 民間企業平均 > 中小企業 > 派遣
て感じだね給与は
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/01(土) 16:35:37 ID:qFMySFVw0

変だなぁ・・
稼いでる奴にとって、そんな事など、
どーでもいい事の様に思える筈なんだけど・・

あっ、
絶対給与が下がってもヒエラルキー上位なら満足ってオチだったりするのかな?笑。
463456:2008/11/02(日) 00:04:01 ID:nqn4Qg1U0
>>460
あのさ、大企業だからこそ、社員の年収格差があるの。
幹部コースにのれた総合職の30代と高卒地方採用の工員社員じゃ、
同年代でも年収の格差が倍ってこともざらだしね。

オレさ、年750以上の派遣の意見が聞きたくてこのスレのレスを読んでるのにな。
実際、オレの部下に残業しまくりだけど年750以上の開発職の派遣がいるしね。
君は、自称高給鳥でしょ。
他のスレに行けば・・・
時給1000の低脳派遣工かなんかでちゅか(笑)
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/02(日) 04:29:54 ID:JibvR0Gv0
>>463
どう見ても派遣の給与の安さを指摘されて拗ねてるようにしか見えないが
たかが派遣という事実をそんなに認めたくないの?

俺が仕事してるとこでは正社員は誰でも年収1000万超当たり前の環境
ばっかだったから君のような歪んだ自尊心持つ機会は無かったわ
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/02(日) 21:22:31 ID:UdJzfflE0

先入観もメンタルブロックも全部捨ててみないか?(パクリっ)
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/03(月) 03:15:31 ID:uobstEEM0
大企業なら40歳で1000万が平均年収で、
その後もクビにならないかぎり上ってくわけだが、
派遣で750の人が、将来1000万行くとは考えずらい。
退職金がないことも考えると、750で普通と思ってると
将来つらいだろう。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/03(月) 06:40:23 ID:QjGjwHIu0
ここに書き込みしている人たちの職種ってなに?ただ専門職とかいうのはかなり怪しいよね。
持っている資格とか学歴なんかもきっちり書いてほしいよね。
ちなみに私は、経営学のマスターとパラリーガルのマスターをイギリスで取得。
他にも色々。
私が派遣社員をやっているのは、旦那のお給料だけで十分生活できるから。
でも、年収750万円は簡単に手にできる金額ではないね。(派遣歴3年)
一体どんな経歴の人たちなのか、是非教えてもらいたい。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/03(月) 15:59:59 ID:j5we5d/C0

ストレス?
469派遣社員:2008/11/03(月) 17:20:38 ID:3TfhWNWl0
>>467
私はシステムエンジニアです。
学歴、資格はここに書き込むほどのものはない。
IPAのITスキル標準でいうとレベル4程度だと思います。

派遣SEは、時給3000円は珍しくない。
残業40時間/月だと年収750万くらいか。

時給も需要と供給のバランスで決まる。
IT業界は慢性的な人材不足なので、低いスキルでも高い給料がもらえる。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/11(火) 23:47:12 ID:FcYmoXO90
年収1000万でも1100万使ったら借金だから
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 18:57:42 ID:9PVqhKNv0
>>470
オマエは本当に年750以上の派犬?
累進課税をまともに理解してないレスしてるようじゃ
低脳派犬工じゃないの?
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 21:37:01 ID:N2ENsvzS0
やっぱーツッコミ入れたくなるよね・・笑。
ホントに多額の税金取られた事がないと知る機会はないもんね。

年収1千でも可処分700万未満。
生活費等を差し引くと・・500万ぐらいで難なく借金できる。笑。

1千万に達した奴が思う事は皆同じかな?
ぜんぜん贅沢できねーじゃねーかよっ!ってさ。

バブル崩壊後に日本人の個人資産はバブル期以上に膨らんだけど、、
日本人の個人資産の8割を50才以上の人間が持っている事でそれは納得できる。

ホントっ働いて税金払ってる奴って尊敬するね。
バカっぽくってさっ・・あっ、自分もそう。
473イノベーター@派遣:2008/12/13(土) 12:29:23 ID:w59hZ0Gg0
linkedinってどうなのかしら?


474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 12:47:46 ID:pK1Oc52gO
妄想狂の巣窟かここは?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 12:53:11 ID:i+FoZjRU0
派遣は若いうちだけ 定年40歳でしょう
優秀な技術を持っていても歳には勝てませし
若い人材の方が仕事がキレル

年寄りはボケてくるから使えない
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 13:31:30 ID:pK1Oc52gO
>>475
今はそうかも知れんが少子化問題を忘れてないか?
近い未来の事を考えず、今の事ばかりを考えて物を言ったり行動するのでは、きさまらが見下している派遣と中身はまるで変わらぬ。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 13:58:34 ID:eCL1oVwqO
俺の連れも派遣社員だが年収700万あるといっていた
最近のニュースでは俺みたいな年収300万ちょっとの派遣社員が解雇と話題だが
連れは指名でくるから安泰だといっていた
これは格差なのか?
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 14:00:47 ID:8wgPe1d+0
なぁ、世間を騒がせてる派遣社員ども!

お前らどんだけバカで低脳なんだよ?
そんなに製造業が好きなのか?もしくは製造業しかできないのか?
一日中単調作業、小学生でもできるような簡単作業。そんなもんクビ切られても文句も言えんぞ

サービス業(コンビニ・飲食)や介護系の福祉の仕事は今人材不足でホトホト困ってるんだぞ!
お前ら派遣は仕事選んでるからそんなザマなんだよ。いつまでたっても自分のことしか考えてない
福祉の仕事でもやって、誰かの為になるような仕事でもやったらどーなんだ?
政府もこんなバカな連中に血税を投入するような愚行だけは絶対にしてほしくない
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 14:32:30 ID:qjUfn4iVO
お隣りのお話しかしら?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 15:11:20 ID:trtlHC4Y0
>>478
医療系は激務すぎるだろw
医者ですら辞めていく時代に行く奴はマゾw
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 17:05:35 ID:WdBwNALS0
日本の全サラリーマンの平均年収が440万円。確か42才位。
それからすると、こういう特殊技能を持っている人々でしかも派遣で700万
というのは一般の日本人には理解されないのかもね。

僕は普通の会社のサラリーマンで26です。年収も400万くらいです。
だから派遣で700万以上稼ぐ人たちを正直言って尊敬します。
自分の技能一本で勝負し、正社員と言う世間体も安定も捨てやっていく人たち。

僕にはそんな度胸も勇気もないからできないけどかっこいい生き方ですよね。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 17:38:01 ID:SbU3+yKA0
年収2000万の派遣ですか… 笑えますな 派遣の弁護士ですか?

それから、IT(古くは情報産業)分野の派遣のSC,SA,SE,NE
これらも頭打ちのはず、なに血迷った書込みをしてるんだかw

複雑になり過ぎた全社システムは正規で再構築します。
非正規には発注しませんよ。



483イノベーター@派遣:2008/12/13(土) 17:43:44 ID:w59hZ0Gg0
人は、誰でも、自分より劣ってる人が回りにいた方が幸せなのよ。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 18:17:32 ID:8wgPe1d+0
なんだか派遣社員ってサイヤ人の下級戦士みたいだな

フリーザにさんざんこき使われたあげく使い捨てのポイ

悔しかったらベジータみたいに努力するこった

何もせずプライドも捨てずにいるとナッパやラディッツみたいなみじめな人生を送ることになるよ
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 19:04:00 ID:eCL1oVwqO
まあ700万派遣社員で稼いでいる連れもそのうち安泰じゃなくなるだろうな!
486派遣社員:2008/12/28(日) 13:41:12 ID:pYc4AKgK0
なかなか高収入の派遣がいることを認めたくない人がいるようだけど
たまにはいるんだよね。

750万以上のみなさん今年の年収を報告しましょう。

私の今年の年収:1300万
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 14:12:11 ID:KZ4nPdPmO
技術系派遣で俺が知っている年収最高額は1200万だな。

俺の年収はその半分ぐらいなので、羨ましい限りだが。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 14:54:22 ID:cCRlWpHNO
俺は正社員やめて派遣になって15年以上。一級建築士と一級施工管理技師の資格あり。スーパーゼネコンに契約で有給以外にも休みもかなりある、年収は毎月135万づつの1620万。プラス交通費。 派遣五年目までは960万だったけど結果を出したりしてここ7〜8年はずっとこの収入。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 15:03:54 ID:cCRlWpHNO
数年前に法律が変わり建設業界の派遣は禁止になった。仕方ないからペーパー会社作って技術協力の形をとってるが…社員の部下も何人かいるが…俺が派遣だと周りは殆ど知らない。今の新しい所長連中が新入社員で入ってきた頃には既に所長だったし財布も握ってるからな(笑)
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 15:14:07 ID:I2rlCtp00
年収800以上の派犬が年収600程度のうちの契約の中途採用をうけだしたけどね。

今世間一般じゃ、派犬っていえば、派犬切り。
もう、派犬といえば、製造派犬ってイメージじゃんw

お前ら、年1000超えてるんなら普通は合コンでモテモテじゃん。
でも、職業を聞かれて技術派犬って正直に言ってみれば?
まあ、間違いなくひかれるからさw
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 15:30:20 ID:YXPdhxLz0
> 派犬といえば、製造派犬ってイメージ
狭い世界で生きてるんだな
少しかわいそうになってきた
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 15:52:34 ID:I2rlCtp00
狭いもなにもw
大手ほど派犬がいるじゃん。
確かにうちには年300程度の製造派犬から
年700超のオレの部下みたいな開発・設計職の派犬もいるよ。
でも、どんな職種の派犬だろうが、今、世間一般におけるステイタスは最低だね。
それなら、これからの人生設計を考えて収入を少しさげても
間接雇用をやめる奴の方がマシだろ。

でも、言ってあげるのがバカらしくなってきた・・・
外国と違って、新卒、正社員歴を異常に重視する日本社会において
本当に優秀なのは、そもそも派犬なんかなるわけねーじゃんw
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 15:54:33 ID:OQ3gdZ/a0
冬休みだなw
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 16:15:15 ID:YXPdhxLz0
頭がかわいそうな人だった
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 16:35:05 ID:PKYk/+KV0
妄想高収入派遣社員のスレはここで良いのでしょうか?

派遣に福利厚生は少ないし、直ぐに切れるから採用されてる
だけなので頭の良い奴はやらないよね

来年には全員、無職だから頑張ってね
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 16:36:15 ID:cCRlWpHNO
正社員で貧乏しながら一生犬みたいに吠えてなさい。

合コン?(笑)そんな事しなくても…縁がないのか?(^_^;)

会社に多額の利益入れてりゃまったく何の問題もない。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 16:43:53 ID:cCRlWpHNO
>>492肩書きの為に仕事してんだ…ふ〜ん。ま、ひとそれぞれじゃね?俺は金はありがたい事に一生遊んで暮らせるだけの遺産を親からもらったからなぁ…仕事はやりがいを求めてわざわざ派遣になった。収入は自分の価値のバロメーターだと思ってる。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 16:49:25 ID:cCRlWpHNO
>>492 その正社員が劣るから派遣使わなきゃならないんじゃん。俺も派遣の身だが派遣使わざるを得ない場合も多々ある。金はきっちり払うがプロとしての実力なけりゃすぐクビにするし。
499派遣社員:2008/12/28(日) 17:09:09 ID:pYc4AKgK0
>>488
さすがー!書き込みありがとうございます。

>>492
>本当に優秀なのは、そもそも派犬なんかなるわけねーじゃんw

全く賛成です。言われなくてもよーくわかっています。

私も可能であればできるだけ、安定した生活を送りたいし、
そのための努力を、惜しむつもりはありません。

でも、そんなに都合よくはいってません。
500名無しさん@そうだ登録へいこう
優秀な派遣もいるのかもしれないし否定はしないが
優秀な人間が路上生活とかはしないだろうなぁ。
安定した職を求めてるのになかなか見つからないってのも
別に優秀な人間ではないだろう。