偽装請負、多重派遣、事前面接は労基署へ報告しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/16(火) 16:00:28 ID:mSXWCJQ+0
派遣じゃないけど、労基署にさっき通報したら、立ち入り調査をすると言っていました。
「立ち入り調査」は、どのように行われるんでしょうか?
ある日いきなり、労基署の人が訪ねて行って、事務所の中を警察のように調べまわるのでしょうか?
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/16(火) 16:01:42 ID:GwMa+Q8o0
何を通報したんだ?
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/16(火) 16:42:34 ID:mSXWCJQ+0
主に労働時間についてです。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/16(火) 20:28:51 ID:z5fkedxt0
会社に通報しました
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/16(火) 21:12:57 ID:mKngXnUB0
>>731
違法ではありません。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/17(水) 07:42:02 ID:0R7UidKx0
>>734
そうです。
「労基署の臨検です」とかいっていきなり入って帳簿だとか書類とか出させたり
責任者に聴取したりするのです。

その地域の労基署や担当者によって若干違いはあるようですが
基本的にいきなりのようです。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/17(水) 07:42:54 ID:0R7UidKx0
>>731
思いっきり違法です。
挨拶とか説明とかはいいけど、採用を決める面接はダメです。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/20(土) 18:35:26 ID:KMx0ScyZ0
【社会】ネットのブラック企業情報が就活生を惑わせる…サイト乱立、中傷の場合も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266649989/
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/22(月) 21:06:07 ID:bTL37cR10
スタンレー電気の偽装請負事件は、どうなったの?
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/23(火) 11:14:50 ID:PM3SxDS20
A社から仕事を請け負った派遣会社からB社に派遣された場合2重派遣になりますか?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/23(火) 11:19:05 ID:PM3SxDS20
ちなみにB社に派遣に行った時に派遣会社名ではなくA社から来ましたって言わないとダメなんですけど
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/08(月) 11:54:25 ID:udTFp7FN0
某スクールのサーバー管理者の派遣案件で
顔合わせ後「スキル不足」で落とされたよ。
名目は職場見学だったけど、
やってることはまるで普通の社員採用の面接と同じような感じ。
事前に詳細なスキルシートを出したのに、これじゃあ意味がない。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/11(木) 09:04:02 ID:8EjQWUti0
ttp://tokyocs.org/0010_profile/post.html
はい、ここも偽装請負濃厚。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/22(月) 00:03:57 ID:tBEM15+70
企業の生々しい金儲けの実態を見ると胸糞悪くなる。
企業は営利団体とはいうけれど、
金儲けのためには人を人すら思わない人格障害的な企業に変貌を遂げるんだな。
反吐が出る。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/23(火) 15:37:52 ID:BNUqUOll0
 とある派遣の超事前面接砲(コンプラガン)

事前面接は現行の派遣法でも禁止されている違法行為だから、
打ち合わせ 顔合わせ 職場見学 等の名目で事前面接が行われれば
ICレコーダーかiPhoneで録音した証拠を長妻厚生労働大臣の事務所と民主党 社民党 国民新党 共産党 の本部に情報堤供すればいいですの。
派遣法改正の猶予期間は3年だけど、事前面接の違反は現在の時点で罰則と罰金ですの。
厚生労働大臣と各政党 経由で厚生労働省から派遣会社支店管轄の労働局に業務指示が下りていくので、定年まで働きたい現場の役人は動かざるおえない、派遣なら誰でもレベル6の能力者になれる

「事前面接ジャッジメントですの。」

個人加盟可能な労働組合やユニオン経由でマスコミにリークしておけばさらに効果絶大ですの。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/23(火) 19:23:34 ID:DMHXVqZW0
漏れは派遣のPGだが、
事前面談はH立、M下、T田の全部のグループ会社で
当たり前のようにやってたよ。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 19:59:14 ID:7VA78DOj0
派遣の「事前面接」要求は、

派遣先のスケベじじいが、
かわいい女の子の派遣を目当てに要求しているのです。

そもそも、
数十分程度の面接で、人の能力などわかるワケがありません。
顔とボディーを確認したい、としか思えないのです。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 20:12:12 ID:iKE5LP1F0
労働基準監督署に、事前面接が行われたことを通報しようと思う。
会社名も分かってるし、録音テープもある。証拠はバッチリ。
事前面接が行われてることを予想してたために、事前面接の全内容を録音もしてるし、
完璧に証拠は揃っている。問題は、これを労働基準監督所に持ち込めば少しは指導してくれるのだろうか?
ついでに新聞社にも持ち込もうと思うんだが、新聞社も取り上げてくれるだろうか?


752名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 20:14:54 ID:iKE5LP1F0
社民党、国民新党に、文書を添え、会社名、事前面接を行った担当者名、録音テープ(デジタル録音)を
送れば少しは動いてくれるだろうか?担当者名もきっちり把握してるよ。4人いる。
その事前面接が組織的に行われてることも把握してる。その証拠もある。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 20:17:41 ID:iKE5LP1F0
俺はその会社には行く気はないし、このさい、徹底的にやりこんでやろうと思ってる。
非力かもしれないが、やれるところだけはやろうと思っている。
俺を事前面接したあの担当者だけでも責任をとらすようにしたい。会社におれなくしてやりたい。

ユーチューブで流した場合、少しは反応あるだろうか?
もし訴えてきたら、俺も徹底的に争うよ。何年でも争ってやる。
名前さらしてやろうか?
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/24(水) 20:20:07 ID:kTGNdfp40
>>751
労働基準監督署は、労働基準法以外は管轄外なので無理だと思う。
新聞社は、わからんね。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/26(金) 00:27:54 ID:9RbUu3Fw0

>>751

@厚生労働大臣の個人事務所にメール後、選挙区内ではなく国会会館内にある事務所に電話。
 まともに動いてくれそうだと思う政党にも連絡しておく。

A厚生労働省に電話して、「派遣会社の違法な事前面接で 申告 です。」と言えば、担当課に繋がる。
 (担当部や担当課と担当者は必ず控えておく。担当者が動いていなければ、後で厚生労働大臣や政務官から怒られる。)

B派遣先の会社がある地域の労働局 職業安定部 需給調整事業課に、
「派遣会社の違法な事前面接で 申告 です。」と言えば、担当者は必ず受け付けないといけなくなる。
 (担当部や担当課と担当者は必ず控えておく。担当者が動いていなければ、後で厚生労働省から怒られる。)


756名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/30(火) 18:13:32 ID:6VptUJ+d0
部屋に入るなり
「人の目を見て話しができない奴はいらんぞ」
と言われて担当者の目を見ながら話をしようとすると
「何メンチ切っとんじゃ!ゴルァ!」
目を伏せると
「人の目を見て話せや!ボケが!」
以下無限ループ

「初対面の人間にいきなり喧嘩を売るような奴はいらん!帰れ!」
と怒鳴られて面接終了。

後日「根性があるので採用したい」などと書かれた採用通知が届いたが、断った。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/24(土) 17:26:38 ID:j7osMTeVP
A社に"契約社員"(S社に常駐&3ヶ月更新の長期)として契約。
出向先としてS社に入るが部署には「M社からの人として」紹介される。
社内に公開されている個人情報では「M社から出向」と表記。
月々の給料、健康保険、雇用保険等はA社とやりとり。

A社⇔M社⇔S社でクルクルと立場が変わってるんだけど
これって二重派遣ないしは偽装請負に該当する?
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/25(日) 09:09:32 ID:Qz4AA78d0
>>757
する。
M社とは労使契約が無いので、労使契約の一部をS社に移転することは不可。
従って出向は不可能。
ついでに言うと、M社から直接指示を受け、M社の勤怠管理を受ける場合、
契約書の文言が請負だろうと委託だろうと、それは企業間の支払いの問題で、
法的には派遣になる。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/25(日) 09:18:45 ID:Qz4AA78d0
(続き)
それがS社だと、二重派遣。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 18:06:56 ID:zrjKFfLt0
【経済】 3月の完全失業率、5.0%に悪化…有効求人倍率は0.49倍★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272649842/
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/01(土) 19:13:36 ID:D6AjFf9z0
>>757
勤務先を管轄する各地の労働局需給調整課(東京は港区海岸3丁目の需給調整部)
へ調査指導を依頼しましょう。
行政の調査を理由としたあらゆる不利益は公益通報者保護制度で禁止されているので安心してね。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/13(木) 20:16:10 ID:kUiF4Tgy0
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 23:52:16 ID:SlV49Ihm0
数日前に事前面接を労働局に通報して、面接についての打ち合わせメールと
面接直後のメールをプリントアウトした資料、面接時に派遣会社から配布された
資料の写しを提出をしました。
資料には面接に同行した派遣会社の従業員、面接に出席した派遣先の人の
名前も書かれてあり、久々に爽快な気分になりました。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 03:56:31 ID:sQfIDWD70
質問。
契約更新されてるが、未だに担当から契約書を持ってこない。

こう言う場合、どうすれば良い??
半月すぎてる。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 20:45:16 ID:2lTYHPsU0
>>764
契約を結んでいないと給料が支払われないのだから、
契約書が来るまで出勤しなければよいのでは。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/17(月) 22:23:12 ID:sn00JD8R0
明日のは営業が言うには、一応面談みたいなので、フォーラムから渡される資料をコピーして
訪問先の担当者の名前をメモして、労働局に通報してみようかな。名刺もくれるといいんだが、営業に
面接官の名刺くださいって言えばくれるかな。コピーでもいいんだけど。今回の案件はご丁寧に
メールで詳細まで送ってくれる親切な営業(笑)だしな。これも提出するか
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 16:17:25 ID:c5QSaSWv0
事前面接は、証拠のために、ピンカメラで撮影するといいよ。
これは不法行為を裁判するときに証拠になるものだから、
「違法性が阻却される」といって、何の罪にもならない。

というか、そもそもトイレの個室の盗撮と違って、
相手と会う行為に対する「盗撮」はありえない。

これが違法なら、監視カメラはみな違法になる。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/18(火) 16:19:53 ID:fENK8urwO
>>768
んなことまでして派遣するくらいなら正社員になれよ(^_^||)
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/20(木) 13:19:00 ID:w8a3vOrZ0
>>768
罰則が無いのに裁判してもしょうがないでしょ。
面接の交通費と日給くらいは取れるかもしれんが。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/22(土) 15:24:48 ID:RboLIBcq0
撮影までしなくても、メールや当日渡される名刺、資料等があれば十分
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/10(木) 22:40:25 ID:X7GJKDADP
業務委託の仕事を紹介されるのだが、
勤務時間が決まってて、「毎日出社できる人」とか条件がついてる。
これ、訴えていいのかな?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/10(木) 22:55:27 ID:9lT/yAk80
ある人材派遣会社に書類送ったら、面接は某自動車メーカーの本社に行かされた。
つまり、その自動車メーカーが「いる」といえば。その人材派遣会社が社員採用するというふざけたもの。
交通費も出なかった。

これ、悪質だよな?

通報しようと思う。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/22(火) 01:34:25 ID:kT9Q6yiR0
事前面接にいったら、なぜか相手が私の名前を知っていて、年齢を聞かれ、

「うちは平均年齢XX歳なんです。美大卒が多いです」
って言われた。

だったら、美大卒の若い子雇えばいいじゃんかー!
交通費返せーーーーーーーーーー!!!!!
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/22(火) 03:47:26 ID:MqcnwLRpO
>>1
ひどい実態だと思うけど罰則あるの?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/26(土) 14:48:29 ID:BWBgLbi50
>>775
偽装請負、多重派遣は、労働者供給に該当するので、
職業安定法違反で1年の懲役が、100万(50万だったかも)の罰金があるよ。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/28(月) 03:44:41 ID:DZCS3F24O
労基に報告しても無視なんでしょ?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/28(月) 10:57:13 ID:W/lFYwG5O
この前、紹介予定の派遣で、紹介予定は、事前面接が可能と言われ、面接に行って来たが、合否は派遣先が決めると言われて、今は、結果待ちだけど、紹介予定派遣は、事前面接OKなの?
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/28(月) 20:36:41 ID:fiZfMp9O0
>>778
OK

>>777
労働者と雇用主が雇用契約を結んでいるのであれば労基署の管轄
派遣の事前面接みたいに、雇用契約が結ばれていない状況でのトラブルは
労働局の管轄
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/30(水) 23:23:24 ID:yxLl93WqP
過去に派遣会社が事前面接で摘発された例、ある?
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/16(金) 18:10:54 ID:KzGBpHs10
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/17(土) 12:45:45 ID:8nGK4kO70
請負をうたっている会社の現場はほとんど偽装です。特に半導体・携帯。日○・○m○・ヱ○○。
783名無しさん@そうだ登録へいこう
求人情報誌に9月スタートのお仕事。すぐに面接へ行けます!って書いてあるんだけど