アルプス技研Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 21:13:20 ID:1v++52f10
>>942
勝ち組ってどういう人を言うのでしょう
949うんこ:2006/11/25(土) 16:21:50 ID:bVfvPEQ+0
>>948
自分が、そう思っている奴が、勝ち組だと思う。
だから、ア偽でも勝ち組と思えば、勝ち組だ。
俺は、そうゆう線引きは、興味ない。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 18:53:29 ID:p0Q+MYD40
この会社もやってる確定拠出年金って退職する時には退職金もらえないんだ
辞めてはじめて知ったよ。 
60才になるまでもらえないって・・・60才まで派遣やってられる訳無いだろ
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 22:24:06 ID:yjLWwfks0
採用担当にだまされた 
952自由:2006/11/25(土) 23:00:30 ID:mCC35uE+0
60才まで派遣やってられる訳無いみたいだけど、
60歳までやって、第一号の実績つくりたいと
思っています。よろしくお願いします。
953うんこ:2006/11/25(土) 23:07:22 ID:bVfvPEQ+0
俺は、その頃は、ア偽の厄員になっているから、派遣は引退。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 23:53:58 ID:DPJ/kpKQ0
>>950
おいおい・・・
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 22:25:53 ID:LCtldXUj0
>>951
何を騙された?兄弟。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 22:53:30 ID:j7hn0fxQ0
MSCBでの20億円は何処に使用しているのでしょう。
社員教育に使われるとのことだが、教育うけている人は
いるのでしょうか。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 23:53:23 ID:AXxqNMC40
先輩社員がタダ働きでやってる土日の勉強会だけでしょ
958うんこ:2006/11/30(木) 00:18:22 ID:+t75XTKp0
>>957
勉強会の講師は、時間分の残業代がでるし、貢献ポイントもつくよ!
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 22:13:41 ID:MiajlkfFO
休日のことで聞きたいのだが、「祝日のある週はは土曜日出勤あり」となってるけど、
派遣先のカレンダーになるんじゃないの?
会社独自で休日の設定してるの?
960うんこ:2006/11/30(木) 22:29:43 ID:+t75XTKp0
もうすぐボーナスだぞ。
今年の冬は、どれぐらいだろう・・・
961まさし:2006/11/30(木) 22:42:50 ID:kfs3qHud0
>>957
勉強会は時間分の残業代は出ないです。
でて月1時間〜2時間ぐらい。
オーバーはサービスになります。
講師のみんなが貢献ポイントつくとは、限りません。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 23:59:39 ID:DY9omUEnO
>>961
ボーナスっていつ出るの
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 20:53:07 ID:dpjIpAJY0
>>961
年間12時間までだっけ?勉強会

ボーナスは8日 倍率は…まぁいつも通りより低い
964うんこ:2006/12/01(金) 21:53:46 ID:28c5fF0D0
>>963
新人事給与制度になってから、ボーナスの格差も大きくなっているらしい。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 00:11:07 ID:nglWqkpv0
同じ派遣先の同期でもあるからなぁ

結構な差があった
966まさし:2006/12/02(土) 23:07:10 ID:mViVeYuZ0
社員の給料を上げてくれ、手当てをもどせ。
役員の年俸を下げてくれ!
967まさし:2006/12/02(土) 23:34:17 ID:mViVeYuZ0
職場のいじめ問題
50代のシステムエンジニアの男性の事例では、
システムの完成が進まないことから「再教育」の
名目で仕事と関係のない研修を受けさせられ、
ことばの暴力を受けるようになり、うつ病となった。
また、管理職だったものが、理由の説明もなく降格させられ、
郷里から遠い赤字営業所に回された上、
けんしょう炎になるまで古い伝票を破る作業を延々とや
らされた。
技術の未熟な年功者や動きの鈍い人などが狙われた。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 13:14:36 ID:8VW61Jgl0
クリスタル買収でグッドウィル・エンジニアリングがどうなるのか。
↓の9〜10ページを見てみよう!
http://www.goodwill.com/gwg/pdf/20061129080703.pdf
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 23:44:09 ID:Vub93Qtq0
誰か、タクシー業に転職しない?
ここより、ましかな?
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 12:06:44 ID:y6fi3rnNO
新人のボーナスが0.8ヵ月分って本当なんですか?
しかも基本給ベースだから手取りで100K切りそうなんですけど…
鬱だ氏のう
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 19:52:53 ID:82rcaCaN0
>>970
ソースくだちい
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:01:53 ID:3ulxPbHL0
ソースはブルドッグ
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 21:38:43 ID:y6fi3rnNO
>>971
うちのリーダーに聞いただけだから確定ではないかもしれない
とりあえず新卒にまともなボーナスよこさない糞会社ということは確実ですよ
俺がいくら稼いできてると思ってるんだ
さっさと会長死ね
974うんこ:2006/12/05(火) 22:14:35 ID:CrtMtfXq0
>>973
まぁ、2−3年我慢して、ボーナスがそれなりに、もらえる様になって、
半人前程度にでもなったら、他社にでも行くのがいいよ。

入社1年目で、大した業績出していないうちから、ボーナスのこと考えるなよ。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:58:52 ID:82rcaCaN0
>>973
まーじですか・・
10万ないとかさ
奴隷ですかそうですか
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 02:06:33 ID:wfQLgplqO
>>974
6月から11月までの粗利が
約200万で業績悪くないですが何か?
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 06:48:54 ID:1M6N6+gp0
新人で10マン貰えるかどうかって・・・
俺達の時代は「アルプス一万弱〜♪」と歌ができるほどだった
一万円程度の寸志があたりまえだったのに今の新人は随分と恵まれてるんだなw
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 07:46:44 ID:ZPthSoKlO
>>976
バカか?
賞与算定期間ってもんがあるんだよ。
979うんこ:2006/12/06(水) 20:55:37 ID:fMl7vNUG0
>>976
> 約200万で業績悪くないですが何か?
それが、何?、言っている意味が分からない。気に食わなければ、辞めれば?
誰も止めないから。

半年程度で、その程度の貢献で、天狗になるな。
お前が、派遣先から返品された後でも、しばらく給与が支払われるだろう。
それの保険を会社は、蓄えているんだよ。
それに、雇用保険も、お前の言う粗利から、会社が、お上に2/3支払ってるんだよ。
その程度の粗利で、いい気になるな。

もう一度言う。新卒の1/6人前が、ボーナスの金額でグダグだ言うなら、
さっさと、辞めろ。誰も困りは、しないから。
悔しかったら、半人前にでも成長して、派遣先でも少しは重宝される人間になれよ。
そうすれば、会社の上と交渉して、何か変わるかもな。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:43:17 ID:6TJEILzmO
>>976
たった200万で強気だな
そんなのは下の下もいいとこだ
むしろおまえの給料稼いでる奴らに迷惑だからさっさと辞めてくれ
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:48:22 ID:g1HD+KX40
見苦しいですね
下の下なんですからもっと楽しみましょう
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 23:07:58 ID:RjzrkhhS0
もう少し暖かい目で見守ってやれよ
社会に出て初めてのボーナスなんだから
それなりに期待もするし色々と気にもなるだろう
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 23:38:58 ID:tTPMb6cL0
おつかいかよ
しかも初めてじゃないし馬鹿
984うんこ:2006/12/07(木) 23:57:57 ID:afVZAybo0
中途ならともかく、新卒でボーナスで、一喜一憂するなんて、3年早いよ。
もらえるだけ、感謝しろ。
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:32:00 ID:TgYbZsX00
>983
夏は寸志だから初めてだろ お馬鹿ちゃんw
986うんこ:2006/12/08(金) 20:35:03 ID:ypNwYQ+P0
ボーナス出たな。
昨年よりいいじゃん(^o^)
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 23:00:09 ID:vLDraVsG0
棒那須の平均額(もしくは何ヶ月か)ってわかりますか?
平均年齢もわかれば教えてほしいです。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 23:02:40 ID:Fzvj+Jxv0
寸志はボーナスか否か
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 23:26:14 ID:8/cfjlnz0
>>986
ヒント:査定期間7ヶ月
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 00:38:31 ID:HrFGm+Ef0
いくぞ!
営業はあてにならず。スタッフはすぐやめる。だから信用できない。
40代以上のここへの再就職は絶対にやめましょう。
もちろん新卒でここへ来ることは論外です。
つか、新卒でこの会社を選んだのならそこで人生の前期負け犬決定。
後期負け犬決定選手権出場にならぬよう研鑽を祈るばかりです。
(給与規定で35才から45までは台形波マックスであとは下がるだけ)
50代は論外。死ぬぞ!
同じ派遣業界選ぶんなら、メイテックを選ぶべし。
少なくとも、アルプス技研より、クリスタルグループよりましだ
創業者のじじい松井利夫は今後派遣業から身を引くつもりなしと発言
たまたまそのときの社長と語り合う会に参加したときのことぢゃった
彼はこの先中国インドから積極的に人材輸入すると言った
それじゃレイバーコストで日本人形無しじゃろ?
ああ5年前のはなしぢゃよ。
しっかりしな!クソたれ技研の社員ども!
おまいらなめられっ派なしぜよ!
あんとき利夫じじい老齢で手が震えていたなあ。
「これおさまらないんだよ。もうなおんないのかな?」
ふん!知るかよ!死に水はてめぇで自身でつけるヴぇし!
そんな死に直面した人間の指導の下で働いているんだぜ。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 00:53:56 ID:Kpo9Bu3V0
派遣会社が40代の中途採用なんて雇わない 
っつーか派遣要員の高齢化が深刻じゃん。90年代に大量に採用しすぎて
30代の派遣要員多すぎ。当然、年齢と共に受け入れ派遣先は少なくなっていく
今後はどうやって30代、40代の正社員をリストラ、強制起業へ追い込み
若返りを計るかが切実な問題として役員、大口株主の間で議論されるだろう。
992うんこ:2006/12/09(土) 10:10:56 ID:2AvkI9jZ0
>>989
分かっているよ。
ただ、金額が去年より多いよ少し嬉しいのは、事実。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 01:09:39 ID:JpDrm5Y+0
起業で成功できたのは、1500人に1人であった。

脱サラやリストラで起業した人は、年間約18万人。1年以内の起業を目指して準備中が約60~70万人、
起業希望者は約130万人もいるという。これを後押しするように、小泉首相は資本金1円の「1円起業」
や大学発ベンチャーの育成、中高年・女性向け起業融資、創業セミナーなどを打ち出し、「3年間で
起業を年間36万件」のペースに引き上げるなどと宣言したが、その実態はどうなのだろうか?著者が
推計したところでは、実際に起業で成功できたのは、1500人に1人であった。つまり、ほとんどが失
敗している。そのわけは、この起業ブームにバカが踊らされているだけだからだ。起業現場を徹底し
て取材し、起業家が必ずはまるワナ、失敗する条件を探り続けた。本書は、その総まとめである。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334933564/sr=8-1/qid=1164449146/ref=sr_1_1/250-8210126-4897032?ie=UTF8&s=books
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 06:46:06 ID:04HVyU5TO
アルプス派遣
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 20:07:11 ID:XaMe0BoKO
新卒でも総支給30万あったよ
手取りで25万ぐらい
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 23:28:56 ID:uHfl2r200
うんこ氏ヘルスレポート期待アゲ
997うんこ
>>996
このスレは、就職版と違って、あまり汚れていないので、やめておく。
Part9になったら、書くかも。
そろそろ、このスレ終わりだし。