☆★スタッフサービス★☆ Part.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
926906:2006/02/19(日) 13:32:04 ID:c1K98ZHN0
>>923
923さんの所は、上司がまともでいい人だったんだね。
私の上司は、もう全然駄目。現場の状況わかってるくせに、「ともかく我慢して頑張れ」
の一点張り。営業も同じ。
派遣先で他に相談できる上の人っていないし…
やっぱり顔合わせが総務の人だけって会社は良くないね。見抜けない。
明日も仕事かと思うと、胃が痛いなぁ…
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 14:39:39 ID:+N3YB7vn0
>>924
派遣先の企業さんが支払いをきちんとするところなら、出ると思います。

派遣先が例えば、今度日曜出勤をしろってことで、契約外のことになったとします。
タイムカードに記入の際、休日出勤のコードって書きにくい。「ちっ、きっちりしてやがんなコイツ」とかって
派遣先の上司に思われたくないので、ふつうに1コードでタイムカードサインもらうとするでしょ。
んで、結局明細みたら、休日出勤扱いになってた。 企業が、うちは残業15分単位ですよって言っててもタイムカードは、時間通りにかいとけば、強制的にss5分単位にしてくれないのかな。
たしか、自分が働いてるところ、社員は15分単位だけど、派遣は5分でもらってるはず。

就業条件明示書にロッカーありになってて、実際はないとか、よくあるのでわ…
あれ、これって言ったほうがよかったのかな。そんなもんかと思ってた。
てか、ロッカーいらないから時給あげてほすぃ もうすぐ2年になるので。

どなたか、50円でもいいので時給上げてもらえる良い遣り方を伝授してもらえませんか?
いちお営業には言っているのですが…やっぱ無理なんかな。会社かえるしかないんかな
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 14:59:26 ID:Xg9hvevH0
>>927
タイムシートに5分単位で記載する事自体、激怒されましたよ。
書いても訂正させられた。
しかもデカイ声で名前呼ばれて、叫んで怒りまくる。
営業に言ったら『相手企業様がそうゆうなら我慢して下さい。』
我慢したくないから、辞めましたよ。

今時50円も上げられた話聞かないよ。
2年いてやっと10円だって。
SS自体は取り分絶対に削らないから、派遣先企業に頼んで上げて貰うしか無い。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 15:50:20 ID:+N3YB7vn0
>>928
まじで! 「我慢して下さい」は…嫌だ…。 我慢がいやで派遣なったのに。
私もそんなんだったら多分辞める。

50円って贅沢なんか! くそぅ…
イヤ、まだあきらめないぞ。派遣先に直談判してみます。まあ希望薄そうですが…
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 16:42:48 ID:CWLV7wbi0
929の今の時給と仕事内容と企業が929を必要としているかいないかだと思うが。
まあ、がんがれ。

友人が問題のある職場に派遣元のPからお願いされて行ったとき、
時給が30円くらい上げて貰ったって言ってた。
でも元々が1600円だったからね。。。
SSでは当時1700円が最低時給だった(トオイメ
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 19:14:15 ID:vyaF19S10
途中からあげてもらうのは難しいよね。
紹介の段階で「その内容ならこなせると思いますが
業務内容に対して時給が安いので」とか
「家が遠くて交通費がかかるからその時給では無理」と言ったら
100円くらいならあがるんだけど。
>>928の言うとおりSS自体はマージン絶対削らないから
派遣先にあげてもらうしかない。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 19:30:41 ID:KpDaaQpN0
給料うpはどれだけボッているかにも影響するからな〜

SSの時は1600円ぐらいからスタートで毎3ヶ月50円ずつアップして
1800円で止まって、半年ぐらいやって去った記憶がある

今の所は1800円で開始して、6ヶ月経ってなんか忙しくなってきたし、20後半としては少なすぎだし
2000円じゃなきゃ4月エンドでいいです。と伝えたらあっさり2000円でOKでたな。
でも業務内容的にもこれ以上のアップは望めないし、こんなもんかな〜っと。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 19:40:42 ID:vyaF19S10
>>932
SSSですか?どんな業務内容?半年で200円ってすごいなあ。
>>931ですが私はSSで1800円スタート、1年後ごねにごねて1950円。
仕事はAccess、Excelの開発などでVBAがちょっと使える程度。
私ももうちょっと頑張って2000円にしてもらえばよかった。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 20:34:22 ID:KpDaaQpN0
>>933
1600円時代はSSSだけど
今は派遣元の会社も変わっている。

あと半年で200円は凄いのではなく、逆に愚か者
派遣先の同じ部署の派遣経験がある正社員の人に
「いくら貰っているか分からないけど、2000円以上じゃなかったら営業に交渉した方がいいよ」と
自分を過小評価していたから。

過大評価し過ぎれば首切られるし
過小評価すれば給料で損する。

特にSSって交通費も出ないし、営業のフォローも皆無だし
マジで自分という商品を自己管理していかないと酷い目に会う。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 21:03:49 ID:K8pRF6R80
SSはもう二度と使わん。
営業にも来るな。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 23:46:59 ID:Ta9gvhnh0
>>933
一年居るんだったら、もう社員にしてくれてもいいのにね。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:39:45 ID:0wncVrZP0
ストレスで胃炎が再発。
お局に無視されるわ残業は申請しないと認められないわ(申請しようにも課長が
帰っちゃってて申請できなかった時が多かった)、通勤に1時間半、交通費が
2万7千円かかるのに時給は最低ラインだわ・・・もう辞めたいよ。
でも更新するって言っちゃったんだよな・・・。
これなら更新するって言わなきゃよかったよ。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:47:51 ID:J+4f3XNX0
なんで派遣なんてやってんだぁ?
派遣しか仕事ないから?
職場の文句並べるのもいいけど将来考えているのですか?

僭越ながらも
経験者から言うと、派遣の方がしがらみがなくていいから
などと考えているとロクな目に遭いませんよ。

>>937
診断書出して辞めれば?
次の仕事の紹介あるかどうか知らないけど。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 01:50:15 ID:PAjI8HRR0
ごねて辞めた後(つまり契約を途中で破棄した場合)、
また仕事をくれるかどうか、時給を馬鹿みたいに下げられるんじゃないかとか、
その辺が地味に悩む。
他の派遣会社に登録してもいいんだけど、保険証の問題が……
1ヶ月くらいは任意継続できるんだったっけなぁ

>>938
他の方は知らないけども、私の場合はケコン話があったりなかったりで、
今正社員になっても結局すぐ辞める事になりそうなのだよね。
だからいつでも辞められる派遣で食いつないでる。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 02:45:59 ID:k8Rugy+OO
自己都合で契約途中でゴネて派遣先辞めて以来、
仕事依頼来なくなった…;

941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 03:02:15 ID:Hct/oNTc0
今時、結婚すると専業主婦にならなきゃいけないの?
そもそも外で働くのが大嫌いだからさ、嫁いだら
働きたくないのかね。

そして、
結婚して辞めるんだったら社員の方がいいと思うけどね。
もう無理だろうけど、特に銀行員とかね。
さらに、
社員だったら産児休暇とかあるだろ。会社の程度とかもあるだろうけど。

それから、「いつでも辞められる」のが派遣の利点だと思っているようだが
職種にもよるんだろうけど、そうもいかない話も多いよ。
この板でもその点いくらでも書かれているけどね。

なんかズレてるんだよなぁ。実際派遣さん見てきたし、
自分もやったけど。
都合の悪い話は耳に入れない割には、面倒なことがあると
すぐ逃げるのとかね。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 09:05:06 ID:PAjI8HRR0
>>941
いんや。ケコンしても働くつもりはあるけど、子供欲しいんだよね。
んで、育児休暇程度じゃなくて、しっかり傍にいてやってほしいってのがお相手の希望なの。

「いつでも辞められる」ってのは「契約を更新しなければ円満解決(少なくとも書類上は)」ってことで、
ごねれば辞められるってわけじゃない。
939の上のパラグラフと下のパラグラフは繋がってないよ。

さらに、銀行員になれなんて無理なこと書いてるあたり、釣りかね。
結婚がどうこう言ってる年齢で派遣やってる時点でいいとこの正社員になれるわけ無いだろ。
なれても超中小企業とかデスマITとか、ファーストフード店の店員とかがせいぜい。
んなとこに福利厚生は期待できないと思うのだがどうかね。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 09:44:21 ID:CkjeTivF0
>今正社員になっても結局すぐ辞める事になりそうなのだよね。
ということらしいが、
>いんや。ケコンしても働くつもりはあるけど、子供欲しいんだよね。
では、結婚したらすぐ辞めるわけではないということだよね。
少なくても子供が出来るまでの間は。

>「いつでも辞められる」ってのは「契約を更新しなければ円満解決(少なくとも書類上は)」ってことで、
いやいや、書類上は問題なくも、派遣先がいてほしい場合
色々とすったもんだがあるということなの。
この辺はこの板、このスレでもさんざ書かれているよね。
よーするにヤクザな業界ナンですよ。
ま、自分には関係ないと思っているようだが。

>銀行員になれなんて無理なこと書いてるあたり、釣りかね。
今更、「あなた」に対して、なれなどとは書いていませんよ。
ただ、寿退社を歓迎してくれる正社員の職場はいくらでもある
(あなたの場合"あった"になるのかな?)ということ。
つまり、そもそも派遣を選ぶ理由として成立していないということですよ。
今更だが、いつから派遣なんか選んじゃったの?
楽なほう選んで結局ツケまわってきたのでは?

944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 17:33:26 ID:0wncVrZP0
>937だけど、今日胃が痛くて、更に朝ごはん食べて胃薬&他の薬飲もうとしたら気持ち悪くなって
来て吐いてしまった。
昨夜も晩御飯の後に吐いてるから、ちょっとマズイと思って担当営業に話したら、スンナリ辞められる事にw
しかも今日付けでw

営業には明日からちょっとの間ゆっくり休んで、3月1日から仕事したい、と伝えた。
保険証を切り替えるの、めんどくさいもん。
土曜あたりから、近くの仕事紹介しろコール、がんがんかけるつもり。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 20:01:01 ID:upYwJOjG0
「結婚して専業主婦になります」
って言葉に、過度に敏感な椰子っているよな。ネットでもリアルでも。
他人が結婚して、専業になるか派遣になるか、正社員のままでいるかなんか関係ないのに。
ぶっちゃけ、他人が派遣だろうが正社員だろうが、どーでも良いと思うのだが・・。
そこを真剣に答えているあたり、真面目で親切な人なんだとは思うが(マジで)
946企業終了‥:2006/02/20(月) 21:28:38 ID:ia0gjdEQ0
派遣社員のまわりってしょっちゅう「不幸」にみまわれるよな。
ばあちゃんやじいちゃんなんか「スグ死」んで今日で辞めますだの
開始できませんだのって、葬式終わったら出て来いよ。
「友達死んだってやつ」までいたぞ(笑)。もちろん休ませてくれ、って
連絡だが。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 21:52:21 ID:ShYGCpnF0
SSスタッフが一人バックレたせいで、他社に取って代わられちゃったよ。
営業も上手くフォローできなかったんだろうな。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 22:28:43 ID:NQjNqFOv0
>>936
契約して3ヶ月くらいで「社員になりませんか?」と言われたけど
正社員だと朝早く夜遅い会社なので断ったのです。
派遣は不安定だけど私はお金より自由が欲しいし。
949906:2006/02/20(月) 23:48:53 ID:XGoIyVnI0
>>946
私の友達、本当に母親が倒れちゃったから、しばらく休んで実家に帰ってた事あったんだけど
(もちろん、連絡はきちんと入れて)、なぜか実家に確認の電話が来たって。
その電話をとったのが父親で、「なんでこんな電話がくるんだ!?」って激怒。
その後、結構もめて、その子は結局その派遣先もSSも辞めたけど。

その営業も、あなたみたいに疑ってばかりいる人だったみたいね。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 00:53:20 ID:rkeCirXc0
>>945
>他人が派遣だろうが正社員だろうが
大事な問題ですよ。。。
元々は悪事である間接雇用は一切無くなるのが理想です
他人が正社員だろうがパートだろうが関係ありませんが
間接雇用であれば責めて当然なのです
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 23:57:07 ID:ps4P9DxT0
顔合わせという名の面接落ちちゃったよ。
Webには未経験可なーんてこと書いておきながら→まだ載ってるし
「経験者が欲しい」って・・・スーパーマン求めてるのかね。
一応、一般事務は4年経験があるのになんか納得がいかない。

あ、でも担当営業とソリが合いそうにもないから
落ちて正解だったのかもw
人を小馬鹿にした言い方が引っかかるし。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 19:27:10 ID:kQLEpzpv0
951が痛すぎる件について
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:45:39 ID:WTrvjHuO0
>>952
営業乙
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 21:43:59 ID:1QGhGQUS0
>>953
普通に痛いのは>>951じゃないか?

事務4年やってても、面接で話してみたら人間的に魅力的じゃなかったんでしょ?
経験者が欲しいって、スキル理由に遠まわしに断られただけだ。

服とか買いに行って、店員がしつこく色々勧めるとウザイからそこに無い色が欲しい。とか
無理言って、遠ざけるもんな。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 22:14:19 ID:O9i78iuK0
ヒント:一番のスキルは顔
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 23:22:30 ID:O/epuynG0
スキルより顔を重視する派遣先ってあるものなの?
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 02:20:31 ID:XaNWd3CD0
初めてまだ1週間。

後任で入ることになったんだけど、

仕事がめちゃハード。

データ入力って言われて、電話は2割程度と言われたのに、

メインが電話だし、お茶まで入れたりなんだかんだする始末・・・。

でも、派遣先の人達、みんな親切にしてくれるのだけど、
仕事がきついには変えられなくて、どうしても辞めたい・・・。
可能かな・・・。
今日、営業に電話したら、

「水曜は定時にみんな帰ってるので」って言われてしまったよ。

こちとらほとんどないって言われた残業をほぼ毎日のようにしてるのに。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 18:51:07 ID:3ZpzRWlI0
>>957
そういう食い違いはSSに限らず、他所も同じ。
聞いていた内容と
・残業時間が多い
・仕事内容(職種)が異なる
とかはよくある話。

いっそのこと1週間無給でいいからお試し期間を設けて欲しい。
1週間あれば、おおよその感覚がつかめるし。
その後に続けるか辞めるかどちらかは本人次第って事で。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 19:46:09 ID:39foIJK30
>>958
無給は絶対にい や だ!!
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 19:47:13 ID:DqdxAvIy0
この会社って本登録に行くと、すぐに案件を紹介してくれますか?
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 20:26:47 ID:6P8YfypM0
>>960
登録に行って、家に帰り着く前に紹介の電話が来たよ。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 20:32:21 ID:DqdxAvIy0
>>961
ありがとうございます。エンジニアリング事業部の方に
来週、面接に行く予定です。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:45:58 ID:SuiNHP/I0
本当のなかは?
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 02:15:11 ID:ovYptiC00
エンジニアリング事業部に面接に行って2週間たつけど連絡なしって人いたな
おれも一週間たつけど連絡なし
そろそろ違うところで仕事探そうかな
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 02:29:27 ID:+ArxsA1w0
亀レスだが、無給は以前やったことがあって、労働系の団体から
すごーい叩かれたから今後はやらんと思うぞ。
その時は企業がただでスタッフを試せて、給料はスタッフに払われる
という派遣会社自腹企画だったがな。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:14:47 ID:HYiyEKgN0
交通費の要求通ったことある香具師いる?
スタサーは絶対出さない?
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:33:35 ID:ANc7Mz7X0
さっきSSから電話が来て仕事紹介されて、5分後に面接が決まったけど、やっぱり競合がいるってことだよね。
落ちるとわかっている面接は行きたくないよ・・・・。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:35:01 ID:5tGNzAI00
長期で入ってますが3ヶ月ごとの契約です。
契約が切れる1ヶ月前じゃないと営業は連絡してこないのでしょうか?
今、契約切れ2ヶ月前ですが、今から相談してもOKでしょうか?
つか、3ヵ月ごと契約の長期ってめんどくさすぎる
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:08:06 ID:WfVRFUOg0
>968
3ヶ月単位での契約ってSSの都合でしょ?
仕事先が6ヶ月っていってもSSが3ヶ月って切るらしいよ
仕事先の責任者がブツブツいってた
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:20:36 ID:WNu+uqX0O
みなさん就業して何日くらいで仕事をこなせるようになりますか?
私は一ヵ月経つのに忙しすぎて覚えきれなく、上司に注意されるしクビ切られそうです。
派遣は使えなきゃ意味ないのわかりますが。
平均何日くらい教われば社員並に働けて当然とされているのですか?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 00:11:47 ID:LaWILKnk0
>>970
本来であれば派遣なんて言葉は一時的に居場所が違う場合しか使わない
だから、数時間とか数日の間手伝いに来るのが派遣と言うわけだ
いつから出来るようになるかなんてのは問題外
来る前から出来ていなければならない
そういう人材を選び出すのが派遣会社の仕事
事前面接が禁止されているのはそういう理由
面接するということは選び出すのが派遣会社じゃなく派遣先になってしまうから
それだったら派遣会社は何もせずに中間搾取してることになる
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 02:06:54 ID:opt2Q9240
>>969
そうなんだ・・・
でも何でSSは3ヶ月単位という面倒な区切りにするんでしょうか?
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 02:38:18 ID:ozLjW6zW0
>>914
私は1、3、3年と何社かの派遣会社を通して派遣社員として働いてきました。
5〜3ヶ月の短期の仕事も何度か経験したました。
私の経験からして本当にどうしようもない派遣先の会社はあります。

そういった会社は顔合わせをしてしっかり話し合ったとしても
条件の食い違いが必ず出てきます。

派遣会社から紹介される会社は実際就労してみないと何も分かりません。
本当にヒドイ会社で苦しんでる人は契約期間を満了しなくとも、
話し合って辞めるべきだと思っています。

974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 02:54:22 ID:NhlUZTs50
>>970
IT系だけど
1週間でネットワーク環境・PC・鯖環境・ドメイン・各種アプリのバージョンぐらいまで把握
2週目までに会社独自システムと自分部と関係ある人の名前を覚える
3週目ぐらいにはは職場の雰囲気まで読める
そして一ヵ月後はイレギュラーな事が無い限り余裕になっている
(引継ぎ期間が一週間以上あったり、資料が整っていればさらに短くなるだろう)

実務経験が長ければ押さえる事なんてどの会社逝っても同じだし
要領よく覚えていくからね。

そういう派遣とくらべられているとしたら
忙しすぎて覚えきれないとか言っていると、そんな事言っているとクビ飛ぶよ

実務経験ゼロの初派遣の人ならわからなくはないが・・・
975名無しさん@そうだ登録へいこう
IT系は即戦力求められるし今持ってるスキルそのまま使えたりするけど
営業事務なんかだとその職場でしか使えない知識を詰め込まされるよ。
マニュアルなんかあってないようなものでイレギュラー案件ばっかなうえ
長くいたところで次の職場で役立つようなスキルにならない。