★正社員をあきらめるな★すぐ歳をとるぞ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
みんな、正社員になることをあきらめるなよ!
派遣でズルズル行っても、無駄に歳をとって、採用が難しくなるだけ!!
間違っても、派遣会社社員とか、請負会社社員になるな!
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 18:24:53 ID:xVe6zgbP0
諦めたくないが難しい状況になってる三十路のオレが来ましたよ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 18:48:34 ID:nhZNFm0mO
俺、35歳。もう独立するしか道がありません。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 19:39:56 ID:SROIf3DCO
俺、40歳。もう犯罪するしか道がありません。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 02:58:26 ID:cqBkLQVL0
で、みんなどう考えてる?
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 03:34:28 ID:EUeBrsNc0
明日は明日の風が吹くのさ。。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 03:37:37 ID:SFDwHann0
age
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 23:24:00 ID:5k4r7Dpw0
俺、36歳。もうロングキャンプ生活するしか道がありません。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 08:24:05 ID:C31vCx0w0
>>8
なんか方法探そうよ・・
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 18:06:05 ID:+BnHU7PJ0
正社員の暗黙のボーダーラインは35歳くらいらしいけれど
派遣社員になれるボーダーラインは何歳くらい?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 18:25:55 ID:Hey1Rj4x0
俺なんてもう33歳だから正社員諦め気味。33歳って厳しいよ。本当に。
12ケントメディア:2005/10/24(月) 19:26:29 ID:1edLq+btO
派遣スパイラルになれば
オケ〜!
いろんな派遣&請負、何社も行けて面白いから!
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 19:35:41 ID:v4J+Ufca0
日本の会社のために働く気になれません。
外資に行くには経歴がたりません。

派遣スパイラルはたしかに楽しいw
大手企業に何社いったことかww
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 21:24:49 ID:C31vCx0w0
>>12-13
歳いくつよ
1512:2005/10/24(月) 21:28:30 ID:1edLq+btO
27歳、独身♂でつが…
何か…?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 22:11:53 ID:C31vCx0w0
>>15
かなり余裕だなと思い、単純な興味から歳を聞きたかった
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 23:19:50 ID:QmxlgXsb0
派遣のボーダーラインも35歳でしょ。。。
そこから下降していくでしょ。。。
専門的なことができなければ。。。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 23:40:21 ID:Uw7uS1EP0
35歳までは正社員あります。がんばろう
1911:2005/10/25(火) 00:28:33 ID:m1zB0Y/U0
>>18
でも実際に30過ぎたら厳しいよ。俺なんて33歳と2ヶ月だけど本当に絶望的だよ。
今から就職出来てもDQN企業確定だし、かと言って大卒のプライド捨てたくないし・・・。
俺は第二次ベビーブームで大学受験苦労したんだから。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 00:43:10 ID:hs12ztUd0
私は34だよ。就職したいけど、、、
今、派遣しながら夜間大学に行ってる。卒業したら35になってる。
どうせだったら卒業してから就職したいんだけど、、、無理かな。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 00:56:49 ID:3MF10E4b0
>>19
私は33才と1か月の♀です。(受験と就職の苦労、よくわかりますよ〜)
私は30才から派遣やってますが、いまの職場で「やっぱり派遣じゃなくて正社員に
戻った方がいいのでは?」ということがあり、12月末に契約満了したらいまの仕事を
辞める、というか派遣業界から足を洗おうと思ってます。
お互い、諦めずに頑張りませんか?
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 01:05:34 ID:U3h1UHno0
2007年に団塊世代の一斉退職で雇用が生まれるはず?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 01:18:36 ID:qu3xVnYX0
今31です。
今の好景気での正社員募集はほぼ終わった感じがありますね
次のチャンスは、団塊の退職だと思う
それまでに少し時間をかけて気持ちとスキルを調整しようと思ってる
特に30台前半は団塊ジュニアと呼ばれて他の世代とは違った特徴がある
ようなのでそこら辺を強化しようかな〜と
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 01:51:18 ID:zZYqbnuYO
女性で美人なら、一日も早く甲斐性のある殿方と結婚すれば、解決で〜す。
2518です:2005/10/25(火) 09:01:37 ID:ronvCtkK0
>>19
私も7月まで派遣していた33歳と8ヶ月の♂です。
専門学校卒なので働きたい会社は募集条件とかが合わず苦労しましたが
なんとか11月から希望職種で正社員として働けるようになりました。
大卒なら結構良い企業あるんじゃないでしょうか?
5社ほど履歴書送って3社試験受けましたが全部内定貰えましたよ
若いだけの奴には負けない気持ちが大事ですよ
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 10:56:55 ID:2bQP/T1v0
IT系の場合大半は正社員と言っても客先常駐の偽装派遣
要は雇用形態の差だけで仕事内容には何ら差が無い
しかも正社員の場合訳の分からん賃金体系で給与がほとんど上がらなかったり
ボーナスも雀の涙だったり・・・
それでも正社員になったほうがいいのかな?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 12:05:16 ID:TMl8qzvb0
なんだか急に書き込み増えたね・・・

28名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 12:52:32 ID:1PzAkRgTO
今更、学歴自慢しても派遣じゃどうしようもない。
291:2005/10/25(火) 13:01:26 ID:905kerqh0
27歳、興業高校〜PC系専門学校卒♂のお先真っ暗スレ立て人です。
これといった資格もなく、去年〜今年の前半にかけては、工場系派遣で奴隷の
ような労働を強いられ、ぜったいに派遣には戻るまいと決意して、CADの
職業訓練を申し込んでいます。今度、面接&試験があります。
失業保険は去年もらい終えたのですが、今回の職業訓練の募集は、初めて受給が終わった
人もOKの募集だったようです。
ただ、CADってのも派遣ばかりなんですよね。
確かに>>19さんの言う、DQN企業や、飲食店などのサービス業社員くらいしか残ってません。
>>22については、既に引継ぎ、技能継承とかあるんで、既に募集があっていいはずなんですが、
どうもそうではないみたいです
3019:2005/10/25(火) 13:01:29 ID:m1zB0Y/U0
>>18,>>21
レス有り難う。今33歳って事は同級生だよね?こんな所で同級生に逢えるとは
思わなかったな。(苦笑)
確かに大卒だと仕事の選択肢は広がると思うけど向こうの会社も応募者を厳選してくるからね。
あとやっぱり大卒のプライドが邪魔するよ。特に俺は第二次ベビーブーム世代の超激戦の大学入試
だったから凄く苦労して取得した大卒のプライドが捨て切れなんだよ。

33歳なんでそんなもの捨てなきゃいけなんだけどやっぱり捨て切れないよ。
何でこんな会社に行かなきゃ行けないの?なんて思う事も多々あるしね。
まあともかく18さんは11月から正社員としてしかも希望の職種に就職が決まったようだから
再就職本当におめでとう御座います。11月からお仕事頑張って下さい。

31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 13:40:58 ID:1PzAkRgTO
30
独身か? 結婚すると、そんなちんけなプライド簡単に捨てれる。 君はそんなに偉いのか?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 15:16:50 ID:YJBDueeT0
請負ってそんなに悪いのか?
会社のある部を請け負うんだろ?
別におかしくないんじゃ?
オレ実態知らないからかもしれんが。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 15:21:06 ID:eIH66FeEO
>>26
IT作業者になろうとする時点で・・・・・

ったく視野が狭くて困ったオタクだ
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 15:33:30 ID:2bQP/T1v0
>>33
ずっとIT業界でやってきたもので・・・
違う業界なら絶対正社員になるべきですよね
自分に合う仕事があるのなら違う業界の正社員になりたい・・・
視野が狭くてスマソ
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 16:46:35 ID:905kerqh0
>>34 でも、未経験者は雇ってもらえない現実が・・ってやつですよ
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 17:07:24 ID:tt2KUGjL0
>>32
請負は派遣以下。間違えても請負会社の社員なんかにゃなっちゃいかん
3730:2005/10/25(火) 18:14:23 ID:m1zB0Y/U0
>>31
独身ですよ。確かにそう思います。
「独身だからそんな事を言っていられるんだ。結婚したらそんな事言っていられない。」
と言われた事があります。
別に俺は偉くないしただの凡人。それは頭では分かっているんだけど・・・。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/28(金) 11:38:04 ID:Z8IhULA+0
>>36
派遣会社の社員になったことがあるのですか?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 18:14:10 ID:egU+WLcF0
スパイラル脱却したいと思ってるところに起業の誘いがきたので会社作ってみることにした。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 18:54:47 ID:cJo8X4so0
何ヵ月後に正社員雇用有り(派遣先直接雇用)
という派遣会社を見かけるようになったのだけど
ホントに正社員になったやついるのかな?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 18:58:02 ID:ZzIUneW50
>>40 紹介予定派遣じゃない?
でも、トラブルが多いみたいね
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 19:12:32 ID:5D+1HLKF0
33歳♀です。
何度も派遣から足を洗おうと試みています。
しかし仕事探し中にお金が無くなり、また派遣に戻るという
スパイラルに陥ってます。
今月末で契約が終わるので今度こそ派遣辞めたいのですが、
これまでの様にまた結局派遣に戻ってしまうのなら
引き続き派遣で探した方が傷が浅いのでは、とか考えます。
結婚もなさそうなので、ひとりで生きていける様に
しないと!と思うと焦ります。
4337:2005/11/03(木) 19:38:00 ID:It0gnD6y0
>>42
33歳ですか?同学年ですね。昭和47年生まれ?48年生まれの早生まれ?
俺は今完全無職でバイトもやっていないよ。わずかな貯金を切り崩して
毎日職安通いと面接の日々。ただ俺を面接してくれるのはDQN企業ばっかりですね。
DQN企業に入社して直ぐに辞める事は本当に避けたいですから。
以前コンビニのバイトでズルズルといった経験があったんでなるべく短期のバイトで
食いつないで1日も早く正社員を目指しています。
もうDQN企業に入社しようかな?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 20:26:39 ID:ZhYZgdoD0
派遣の場合、35すぎても仕事がないわけじゃないが、
もらえるのはしっかり経歴ある人のみらしい。
未経験OKの仕事や経験少なくてもOKの仕事はもらえなくなってくるとか。
まともな経歴なし・30♀の私は営業に就職すすめられたよ('A`)
このままだと3〜4年もしたら仕事回せなくなりますので・・・ってね。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 21:11:40 ID:MD84QqOw0
正社員を目指し、契約社員を退職した35♀です

書類で落とされて面接に辿り着けたのは1社だけ…
雇用保険も終わる為に取り合えず派遣に今月から行ってます。

3ヶ月更新なので、出来れば次の更新はせずに正社員を見つけたい
けど営業が
「次の更新確認は年末なので12月の頭〜中ごろになります」と言うorz
早く見つけねば!!
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 23:00:35 ID:HsqskpIA0
>45
え、でも年末で終了しちゃったら年明け苦労するんじゃないかな・・・
1月は派遣でも案件が少ないし・・・
もう一回更新しても3末じゃん、それまでに探せるよ。
2月末から3月って、一番求人多いから。

在職中に探した方が無難だと思う。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 23:20:07 ID:PriE1JNlO
派遣会社の正社員、工場勤務はやめた方がいいですか?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 13:44:24 ID:3kFIVh9U0
>>45 それが派遣スパイラル。
どうせなら、時間に融通の聞くバイトにしなさい。
平日に職探しできる。ただし、面接の時は
仕事探してるとか言わないこと。だいたい、どこも
長期で働いてほしいんだから。

正社員決まったら、バイト先には
すいません、正社員決まったんで、といって辞めること。
意外とスパッと辞めれるはず
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 14:08:13 ID:oBpQXm0f0
>>48
ナイスなあどばいす
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 16:35:16 ID:3kFIVh9U0
バイトによっては、遊び感覚でやってる若者が多いから、
「もう少し大人になれよ」「ちゃんと働けよ」と、ちゃんとした社会人の
感覚で見たら、そういうこと言いたくなるかもしれないけど、そこは我慢してください。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 17:20:55 ID:wn1qeOYK0
ボクは3年前にやっとの思いで派遣社員から足を洗って
某会社の正社員に転職できたのですが、その会社も今年4月に倒産してしまいました。
いくら正社員でも倒産や合併による人員削減で安心できない世の中です。
ちなみに今はコンビニでバイトの日々です・・・。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 17:26:48 ID:7yqsRAeJO
DQN企業の正社員を避けても、まともな企業の正社員になれないだろ?若くて技術あるならいいが
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 17:28:06 ID:+MnZMOQSO
来月で31才になります。。。不安になってきますよね。23才から派遣してきてこんな年になってました(TДT)社員で探すには難しい年令ですよね?(TДT)
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 19:05:11 ID:JIuJXCoxO
行く宛ても見込みもない5〇代と同じ気持ちになるな!
彼等は自分の行き場がないコンプレックスから言葉のトラップを仕掛けてくるぞ!
何でもいいから普通の会社員になるか、好きな商売をはじめろ!
無能な世界に閉じこもって人生を終わらせるな!
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 21:43:36 ID:BqNF2gFj0
>>53
31歳ならまだ、大丈夫!
23歳から派遣して35歳になってしまった。
もう正社員無理。
正社員雇用で働いたこともない。
結婚もしていない。
たまぁ〜にきた紹介予定派遣の案件にもタイミングで乗れず最悪です。
『まだ、若い!』といわれても気持ちあせる。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 01:30:15 ID:+AHSdIUr0
>>54
すげーわかるww
同じ派遣仲間の40代の人に正社員目指そうかなって言ったら、
色々萎えさせるような事や嫌味を言われたよw
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 19:58:36 ID:1SRuXfbI0
製造業に日勤の正社員で入ったら、そこで働いてるのは派遣ばかりで、
正社員になりたい、と言ってた。でも先約がいるから1年以上待たないと
いけないって。会社もその中から獲ればいいのに。

でも実際入社したら2交代のとこだったので辞めた。
騙されて入った奴多数。ハロワの求人だったから、ハロワにチクってやった。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 22:16:21 ID:Me483vAyO
26歳迄派遣とバイトだったけど正社員になれたよ ようはタイミングの問題だと思う バイトで二年以上いてるのは見込みない証拠
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 00:14:21 ID:4V0pqeJZ0
今の時代の正社員ってそんなにメリットあるかな・・・。
零細企業の正社員なら倒産のリスクも高いし
派遣でいけるとこまでいってみようかという迷いが。
将来的に日本の若い労働力は絶対に不足するわけだから
なんとかなりそうな気がする。
って、甘い夢を見すぎか_| ̄|○
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 00:36:56 ID:Wtv5vIAUO
メリットはない あるとしたら正社員歴があるかないかのメリットだけ 転職しても正社員歴ない人なんて雇わないでしょ 派遣って責任ないしアルバイトと同じ
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 01:05:44 ID:UmDyzrAE0
正社員になる必要があるかないかは、何系の仕事やってるかでかなり違うと思う
同じ30前後にしても派遣事務員と派遣エンジニアじゃ前者の方がやばいわけで
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 06:41:30 ID:k10jnoeOO
21の男だけど今、工場で派遣で働いているのですが人間関係が楽しくないので介護の施設で正社員で働こうと思っています!!でも給料が安いのです。どう思いますか?アドバイスお願いしますm(__)m
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 12:23:23 ID:XrmNnuZT0
>>62 まだ、ぜんぜん専門学校とか行っても余裕な年齢だから心配なし。
就業率の高い学校に行ったほうがいいけど。オレが行ってたとこなんか、
求人がほとんどなし、就職に有効な資格とれなかったから。

介護は大便、小便、ゲロとかの処理しないといけないけど、大丈夫?
あと、爺さん婆さんとか、頭が古すぎて凝り固まってて、めちゃくちゃ
偏見の目で見た発言とか、差別用語使いまくる人とかいて、可愛げのない
人とかいるけど、大丈夫?そういう人ばかりじゃないけどね。たまに
いるんだよ。地域差別してた時代の人が
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 12:53:45 ID:XrmNnuZT0
年収300万時代と言われてるが、派遣のままじゃ40になっても
50になっても届かないな。それどころか20歳派遣と変わらないし
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 13:38:10 ID:k10jnoeOO
ありがとうございますm(__)m 専門学校を中退してるんでまた行くのもなんか…ゝ 正社員で楽しい仕事がしたい!!
66ぽるけー:2005/11/06(日) 13:38:33 ID:1ZFPsHiY0
>>1さん
 派遣と請負と偽装請負の人がごっちゃになってるよ。
IT業界で請負で働いている人と、工場で偽装請負で働いている人との間には接点が少ないよ。
又、収入も二、三倍も違うよ。
それから、派遣も三種類あるよ。一般派遣、紹介予定派遣、特定派遣とね。
スレ主さんが、それぞれの立場の人の意見を聞き分けて行司役を買って出ないと、すれ違いが増えてしまう。
おそらく、共通の話題は「間接雇用」という言葉になると思うけど、この言葉は手強い相手だよ。
怯まず、がんばって!
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 13:50:29 ID:AAVX5A8N0
IT業界も年収300万以下なんてザラ。
裾野広いよ。

そいつらの能力もたかが知れているけどね。
「お金がよさそう」「カッコよさそう」なんて動機で
門叩いても、後が悲惨だよ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 14:49:34 ID:76MGIiof0
34歳♂で一応正社員ですが、
今まで行った会社で間違いなく一番のDQNだから
派遣でいいから転職を考えている。

もちろん正社員を諦めたわけではないが、
今の会社にいてもその内犯罪を起こしかねないからな。。。
手取り15万、錆残、茄子退職金昇給各種社保無し、時給換算730円未満だから
これじゃ派遣の方がまだマシ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 17:24:06 ID:zwM4bcZl0
派遣がいいのか正社員がいいのかわからないが、
派遣で50、60代まで働けるとは思えない。
社会的信用だって低いと思うし



70名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 17:32:20 ID:4V0pqeJZ0
>>69
でも少子化だからこの先は50代でも派遣の仕事が
今よりは増えると思うんだけど。
信用が低いっていうのは変わらないかもしれないけどさ。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 18:54:02 ID:drGI++7S0
>>62
工場の人間関係程度で苦労するのなら、介護なんて絶対に無理。
漏れは、接客業で働いていたが対人関係で悩んだ末やめて工場勤め。
工場なんてそこまで他人を気にする必要はないから気楽なのに。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 19:04:00 ID:U7kFGuzC0
派遣の仕事は増えるかもしれないけど、
会社の業績が落ちたらまっさきに首を切られるのは派遣だし、
安い賃金で昇級もなく働き続けなければならない。
生活だけでいっぱいいっぱいの仕事をこれからもずっと続けて行かなければならないなんて。
生きている意味がわからなくなりそう。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 19:29:00 ID:t0SaU0XU0
>>71
人間関係と言っても
他人を気にする必要ない状態が嫌な場合もあるし
仕事場での親しい関係が嫌な場合もあるし
色々あんでないの

まぁ言葉はかなり不自由だからね

>>72
今のフランスみたいな事もおきるだろね ってか おきないと
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 21:28:47 ID:Y+Dq0DqhO
>69
信用だけじゃない。
年収、ステータス、世間的評価…すべて↓(T_T)
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 00:08:11 ID:nLLebwhS0
正社員といっても一般事務じゃ、派遣にとって変わられる可能性大だわな。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 10:12:00 ID:kOCYgOvw0
どの会社も外せない総務・経理ならまだマシじゃないかな。
ただ、反面いつまでも会社に縛り付けられるかもしれない。

その部署に入りたいわけじゃないけど、知識は欲しいかな。
器用貧乏で終わらないオールマイティな人間になりたい。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 21:16:32 ID:SsQmchKC0
>>76
そうそう経理・総務・財務など・・・
貿易事務とか・・・
一般事務よりましなのは、営業事務。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 21:13:40 ID:XVSaxGI5O
ばか?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 23:54:04 ID:5FmPWoMo0
>>78
そうで〜〜す。ばかで〜〜す。
正社員になりたくてもナカナカなれず派遣ズルズルwwwwww!!
悲しぃぃ。。。。。。(;θ;)
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 13:12:57 ID:IGtAycgcO
政府や会社は、アメリカみたいに正社員を減らして、契約社員みたいな制度したいわけだろ。
ようは、いつでも使い捨て奴隷なれる即戦力が欲しいわけ。しかも生活できない低賃金で働ける奴が欲しい。
教育なんかに人件費を使いたくないんだよ。都合いい事ばっか要求するDQN会社ばかりだ。

だが、そんな奴がいないから派遣や偽装請負という悪業制度が蔓延して、元派遣ホームレスとか自殺者、犯罪者、そしてニートが増えてるわけだよ。
リストラされて無職、ニートが即戦力なれるわけないから、当然ながら正社員なれない。


紹介予定派遣制度だけど、悪用する会社ばかりで嫌なるよ。こちらが正社員なりたい気持ちを利用して一生懸命働かせ、期限が来たらリストラばかり。
なんでこんな悪用する会社ばかりなんだろ。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 14:04:53 ID:iDeJ6JnZ0
総務って役に立たなくないかな〜?
企業で単に総務といったら、のほほんとした仕事のできない人の溜り場て感じだけど。
それを言うなら労務や人事扱える人が重宝されるでしょう。
経理は強いですね〜決算書作成できる人は会社によっては欲しいといってもらえるでしょう。
要は自分の何が売り物か、他人は何が欲しいか、それに答えられるかが全てですよ。
売り物がなければ時間がかかっても作るしかないですよ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 15:31:12 ID:O9SP6N+ZO
営業ってやっぱり難しい??
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 21:54:06 ID:S+XUaNyh0
正社員で入ったところが最悪の会社で、精神的に疲れて私は辞めました。
(同じ会社で精神的にやられて入院した人もいたみたい)
新しく入った所はメーカーの関連の派遣会社に入って派遣社員になったけど、
親会社の業績が悪くなり正社員の早期退職を勧めたり、外部(技術)派遣を切ったりしてた。
この時点で2社を見てきて、正社員でも派遣でも永遠ではないし、特に良いものだとは感じなかった。

それで、派遣ではCADと庶務業務を一定年数経験したので、今の所は仕事に困らないのですが
やっぱり30歳を超えると厳しいのでしょうか?
庶務業務で年末調整等を誰にも教えてもらえずに(引継ぎするべき担当が失踪してしまい…)
処理をするハメになった事がバネになり
将来は税理士(受験資格は持ってます)か労務の資格とっておこうと思います。
会社に依存しないでも生きるとしたら、そういった資格をとる方が早いかなと。
正社員雇用はそれからでいいかなと思ってます。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 16:48:49 ID:29wdJqcE0
正社員になりたくてもなれない25の♂です。
今月初頭に会社都合の期間満了で解雇された…。
大学時代もまったく面接受からなかったから不安…。
(自分の志望は事務系。派遣しかない?)
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 21:26:47 ID:NxwZAsxy0
正社員になれない人は(面接に絶対受からない人)
もう派遣やバイトでしか暮らせないのかな?
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 21:44:10 ID:kkPa/IGa0
書き込み者さんの言うことは一理ある。
自分は会社員をしてました。しかしとあるキッカケで大手派遣会社の
業務管理と現場管理、係数管理などのスカウトが来ました。急遽退社を決断。
今まで2ちゃんねるカテゴリー「派遣」でみんなの意見や悩み、不満
または、会社側の言い分や考えを見てきた。
働くがゆえの「当たり前」だと思ってました。
来年から入社します。働く人の気持ちと会社の考えを、どう融合させるか考えてます。
確かに業務管理は大変、離職率が高いと2ちゃんねるに書かれてる。
働く人は「生きるを前提」にものを考え、一円でも高い時給
人間関係で躓いたときのメンタル。したい仕事が目の前に来て嬉しい。
生きるって本当に難しいんだ。頑張れ派遣。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 21:49:50 ID:kkPa/IGa0
僕はそんな派遣者を正社員になれるようアドバイスをしたいと思ってる。
自分の管理を一緒になって考えて欲しい。その中には一番大切な「お金の管理」
派遣者は確かに所得も少なく大変。その中で貯蓄をし正社員になれるよう
またはいつ派遣をやめてもいいくらいの信念を作ってもらいたい。
そんな自分も会社で悩み戦いヘタレ、どん底を見てきました。
それから少しづつ這い上がり今の生活を取り戻した。
だから派遣で働く人の気持ちが少し分かる。来年からが楽しみです。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 21:54:55 ID:kkPa/IGa0
2ちゃんねるという掲示板は色々な問題や騒ぎがある。
でも人の本音が書かれてる素晴らしい掲示板だ。
良いも悪いも本人次第。
派遣のみんなと考え、一緒に喜び泣き前進しよう。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 21:56:15 ID:Rw4J0YyL0
今、職安では再就職支援制度ってのがある。
民間の職業紹介会社を利用して、面接や履歴書の書き方を
アドバイスしてくれたり、担当の人が1年間ついて面倒みてくれるそう。
ここが派遣会社と違うのはあくまで正社員を前提にした
就職活動支援であるってこと。
どの位、役立つかは個人差があるだろうけど
利用自体は無料みたいなので、派遣以外で定職就きたい人は
登録だけでもやればいいと思う。
(定員が決まってるので、早めに申し込まないとすぐは開始できない
こともあるが)
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 22:12:24 ID:Rw4J0YyL0
>>87
派遣元は基本的に自社で事業してるわけじゃないですからね。
派遣者を守るために理不尽なことは派遣元にガンガン言うなんて
まずないです。
みんな派遣元のイエスマンで担当は単に、出欠や面接の取り次ぎ位しか
役に立ってないですよ。派遣者から見たらね。
紹介予定ならともなく、あなたが派遣者にいつ辞めてもいいよう
正社員になれるようアドバイスするってのは、会社の利益に反するでしょう。
1円でも時給高くしたいっていっても、同業他社が安く出したら
あなたも下げるだろうし、むしろ一番いいのは派遣を通さず、直接
働いてる人間に金が全部行くこと。
あなたに300円払って、派遣者が900円のとり分なら、
直接のバイトでも1000円もらえる方がありがたい。



91名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 22:14:20 ID:Rw4J0YyL0
90訂正
>>×派遣者を守るために理不尽なことは派遣元にガンガン言うなんて
  →○派遣者を守るために理不尽なことは派遣先にガンガン言うなんて
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 22:52:48 ID:8WHIvOteO
自分今28歳で社会保険労務士の勉強しながら派遣してる者ですけど来年もし合格したとしても実務経験なして人事や総務に就職出来ますか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 23:01:57 ID:2JVn8tLeO
経験ないと難しい。資格だけじゃ相手しないとこもある。


職安の支援あるらしいが、無職には時間がなく、1年間もかけてる余裕などない。
職安いつも的外れな事して税金無駄使い。
94動労問題に詳しいスペシャリスト:2005/12/10(土) 23:17:54 ID:kkPa/IGa0
92さん、それは自分次第ですよ。
何事も信念を持ち、失敗をチャンスに変えてください。
実は厚生労働省の親と親族を持つものです。父親がいつも
「働くことを誇りに思え」と教えられてきました。
そんな中自分がドン底に落ち、一日一日を自力で這い上がり
やっとチャンスを掴んだ。本当に苦しかった。
誰の力も借りず、おかゆを食べ、一円でもいから貯め、したい仕事の面接や
情報を得た。結局、夢見たことから現実が始まるのです。
派遣会社は奴隷商人と言われてますが、それは自分の考え方一つだと思う。
もし、日雇い労働者が一日一日を食べ繋ぐために働く。立派なことですよ。
しかし、それから先をアドバイスや方法論を伝える人も少なく
伝えても逃げてしまう考えの人が多いい。それでは派遣など離脱できません。
会社にとっては離脱は困ること。でも人を考えたとき、離脱は会社の財産になる。
またそんな派遣会社にいれば何も恥じることはない。
最近見かける「週払いや日払い」これも生きるための手段。
その現金をどう管理し次のステップを踏むか?そこがスキルと思う。
何事も「自分が主役」けして派遣会社が主役ではない。
人は環境の良い場所なら社員、派遣関係なく続きます。
僕が見る派遣さんは自分の「奴隷」とは思わない。むしろ、「自分を育ててくれる人」と考えます。
派遣も社員も無い時代です。派遣法も変わりつつ、これからもっとよくなるでしょう。
頑張ってください。やっぱり2ちゃんねるは素晴らしい。
95動労問題に詳しいスペシャリスト:2005/12/10(土) 23:32:01 ID:kkPa/IGa0
僕のスキルに対し思うこと。

スキルとは?資格や技術などでなく
●生き伸びチャンスを得てステップを●
サバイバルな派遣者。スキルって自己啓発なんですよ。
人って本当に「生きるんだ、なにくそ、這い上がってやる」と思えば
手段を無意識に考え始める。それがスキル。

僕はPCか好きでいつもというより?2ちゃんねるに興味を持ってた。
そりから独学でPCやプログラムを学びました。
それがトータル的な派遣会社業務管理に繋がった。
趣味が仕事になりそれがお金になる。
みんな、2ちゃんねるで本音を書き込み、本質を見極めよう。
派遣=奴隷はもう通用しない。
派遣=ステップチャンスだ。
96個人事業主:2005/12/10(土) 23:34:55 ID:cvtONRL30
正社員という考え方がぬるいのだよ。
なにゆえ正社員にこだわるのか。
能力のある人は派遣のほうが待遇いいぞ。
終身雇用をまだ信じてるのか?
97労働問題に詳しいスペシャリスト:2005/12/10(土) 23:54:28 ID:kkPa/IGa0
96さん実にその通り。
派遣も待遇がいい場合もある。
結局自己管理が出来ないから駄目になってしまう。
お金の使いかや貯蓄など基本生活を管理し
その管理がいずれ自分のためになるのです。
派遣って色々なチャンスがある。そのチャンスを見つけられるか?
ものにするかも自分次第。派遣から一社員になっても結局同じ。
そうです87付近から書き込みをしてる者です。社会は色々な誘惑がある。
それに勝てるか?「大企業のに入り管理する」来年から始まります。
管理は派遣さんと言うより、自己管理と思ってます。僕だっておかゆ食べて這い上がったんだ。
派遣がどんなに苦しいかも知ってる。僕が次につなげてやる。
では失礼しました。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 23:56:12 ID:zSvZoqAT0
派遣の大半はボーナスがない分年収が低くなる
会社によったら派遣はよそ者扱いで肩身が狭い
社会的信用も正社員に比べ劣る
終身雇用うんぬんより、派遣なんてもうダサイんだよ。
どうせ紹介するなら、ちゃんと正社員でとってくれるような会社
発掘して、それで決まれば成功報酬とられる方が
労働者にはよっぽどまし。不安定な契約労働でピンハネされるより。

むしろ、派遣会社なんか今後なくした方がいい。
一時的な雇用が必要なら企業はハロワに求人出せば
いいし、お互い無駄な派遣の「紹介料」はカットできる。
派遣に頼まざるをえないような所はきつくてすぐ人が辞めていくような
出入りが激しい企業とかそんなんばかりでしょ。
中には楽な派遣もあると言うけど、楽な所はいつまででも働けるわけじゃないし
暇になれば真っ先に切られるトカゲの尻尾要員が派遣って立場。
それが多くの人には現実じゃないの。
時給3000円以上とかそんなのもらってる特殊な技術者以外は。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:17:27 ID:cgBO2Qh8O
自分は数年以上前にリストラされた。悔しかった。それから就職活動したが何処にも相手にされなかった。それは何故か?単純作業しか出来ない俺にお金を払ってまで雇いたくないって事だと思った
100人事部:2005/12/11(日) 00:21:59 ID:8syI82ZB0
>>98
「一時的な雇用が必要なら企業はハロワに求人…」
受入側企業としては「雇用」そのものをしたくないのです。
ハロワの求人は無料ですが、
募集/応募対応/エントリー判定/採用/入社手続/就業給与管理/保険関係etc
の事務工数を金額換算すると、紹介料や派遣料の方がはるかに安いです。

考え方は色々ですが、雇用という労働力の在庫を置きたくないのです。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:26:43 ID:cgBO2Qh8O
俺はその現実とリストラされる前に派遣先の仕事が出来ない上司に言われた言葉が許せなかった。お前は顔はいいけど頭が悪いし力がないからここ辞めても就職口はホストしかないなと
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:28:55 ID:cgBO2Qh8O
俺は悔しくてそいつを殺してやろうかと思ったがそいつが言った言葉があまりにも図星すぎて出来なかった。それから俺は自分は何がしたいのか自分自身を見つめ直した
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:35:16 ID:8syI82ZB0
派遣はボーナスが無いから年収が減るぅ? 

ボーナスっていつも満額出ると思ってんの? めでたい奴。

満額出たとしよう。
正社員/給与20万賞与5.0ヶ月=年収340万
340÷12÷160=1,771
時給1,771円の仕事しろ!

104名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:39:10 ID:cgBO2Qh8O
そして一つの光りが見えた。俺は何て無力なんだ。俺が味わった屈辱や俺と同じ屈辱を味わった人達の為に何かをしたい。俺は本屋で色々資格の本を読んで社会保険労務士と言う資格に出会った
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:46:35 ID:P8BADz0J0
去年まで年収500万の正社員。
現在時給1400円の派遣になってしまった私が来ましたよ
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 00:52:56 ID:cgBO2Qh8O
俺は高卒だから受験資格がなかった。例外的に行政書士の資格を得たら受験資格を得る事を知り死に物狂いで勉強して2回目でやっと合格した
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 01:01:43 ID:cgBO2Qh8O
今は起業した友人の所で働きながら社労を勉強しているが友人の起業した所で働き社労を勉強して当初社労を目指した理由が変わって来た
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 01:07:22 ID:cgBO2Qh8O
何て経営は難しいんだと。はっきり言わせてもらう俺もそうだったが派遣先の奴は仕事出来ないのに何で俺達より給料がいいんだとかの愚痴は情けない。そんなん当たり前だろ。派遣制度は正社員に楽をさせて派遣元をがっぽり稼がせる制度なんだから。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 03:03:53 ID:lShB817H0
>>100
事務工数って言っても、何百人規模ならともかく数十人程度の
規模なら、人事とかで十分直接のバイトでも管理できると思いますが。
法律的には直接雇用したからといって、ずっと雇わないといけない義務はなく、
業績不振とかで人減らす必要があるなら、
1ヶ月前に解雇通知すれば問題ないはずですが。
それと賞与以外に昇給とかもある。派遣はあくまで派遣だから、
例えば会社の中枢を担うような重要な仕事が任される確率は極めて低い。
正社員はその点「正式な」会社の人間だから、努力すれば上に上がる
チャンスもあるし、それによって給料は増える。
嫌ならすぐ辞められる、他にやりたいことがあるから目先の金が必要なら
派遣もいいが、それでモラトリアムを過ごしてるとどんどん自分の首を絞める
で、得するのは人を便利使いしたい派遣先と立場の弱いのにつけこんで
ピンハネする派遣元だけ。
そこを認識するなら例え試用期間の時給は低くても、ちゃんと正社員にしてもらえる
企業で働く方がいい。派遣なんて結局、一番損するのは現場へ送り込まれて働く人間だよ。





110名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 03:13:21 ID:cgBO2Qh8O
この日本はどうなるんだろうね。法律や行政は一次的なピンハネ産業支援して。もう少し税金や保険大切に使えば保険料毎年上げなくてよくなって企業負担が軽減して本来的な雇用増えるのにね
111100:2005/12/11(日) 10:42:06 ID:8syI82ZB0
>>109
じゃあ派遣会社飛ばして直接働く契約すればいい。
なぜに正社員なのか見えてこない。
単純に会社におんぶにだっこしてもらいたいとしか思えない。

昇給?
派遣であろうが無かろうが雇用契約がある場合は、更新時に交渉可能。
自分の給料は自分で決めるくらいのヒューマンスキル身に着けよう。

中枢を担う重要な仕事?
もしかして中枢を担う「取締役」って正社員だと思ってない?
社長って正社員? 社長になる気が無い人は企業を語らないほうがいいよ。

なんか109の言ってる正社員ってどっちみち使われるやつなんだね。
使う側になろうとか、雇用する側の視野が無いんだなあ。

112名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:11:56 ID:8syI82ZB0
★すぐ歳をとるぞ★ って
歳とって正社員ってのもかっこ悪い。
自分の会社も持ってないのって言われそう。
歳相応に起業すべし。
113事実:2005/12/11(日) 11:18:00 ID:4NbB0Nxh0

工場系の正社員さんも大変らしいぞーリストラ・遠方への強制転勤・・・。
採用も正社員より派遣・請負だもんな。(人件費削減で。)
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 11:22:03 ID:cgBO2Qh8O
その正社員が強制転勤で派遣請負とは?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 17:13:02 ID:yPUbVw4B0
派遣は基本的に誰でも取り替えが効く仕事しか
任されないから派遣なんだよ、昇給しろなんて言って、じゃあもう要りません
って言われたら終わり。
労組にも入れないから、賃上げ交渉なんてできるかよ。
別に使う側になろうとか社長にならなくても、いいんだよ。
起業して失敗したら誰が借金背負うかというと経営者だろ?
そんなら正社員で使われてる方が気楽だ。
でも派遣はいつでも宙ぶらりん。
正社員みたいに永く勤めても退職金出るかというと出ない。
賞与もありません。
そもそも起業する程才能ある人間は最初から派遣なんかやらない。
だって損だもん。同じ仕事しても派遣会社に搾取されるだけだしね。
ステップアップするにも前、正社員でしたと派遣やってましたじゃ
どっちが職歴として見てもらえるか?
考えりゃ判るだろ。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 19:37:38 ID:8syI82ZB0
だから正社員になれないんだと思います。
(正社の就活してるか知らないので間違ったらスマン。)
てか、そういうところを採用担当や管理職は見抜いてるんじゃないかなあ。
仕事に対して、そもそも責任とる気が無い。
自分のやった仕事に自信が無い。
悪く言えば退職金目当ての給料ドロボー。
新卒はなかなかわからないけど、中途は重要視されるはず。

起業しなくても能力低くてもいいです。
派遣のほうが苦しいのかもしれませんが、正社員も楽ではないということ。
派遣と同様、1ヶ月分の給与で首切りありますよ。
あらゆるスキルは派遣やアウトソーシングで補充できるが、
正社員はやっぱ人でしょ。同じ仕事して、人がよければスカウトあり得るよ。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 20:24:10 ID:z4q7K5DM0
正社員も派遣も経験していますが
どちらがいいと言うよりも、やはり能力だと思います。
正社員がドンドン首になる中で、破格の時給で働いている
派遣の方も知っています。
一つの会社にしかいたことがない正社員の方よりも
あらゆる会社に通用するスキルを持っている派遣の方が
優秀である可能性もかなり高いです。(技術職の場合)
どちらにしろ、正社員だから派遣だからと言う枠組みで話をする人に
仕事が出来る人がいた例がありません。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 20:38:38 ID:LLs2fcUU0
>>116
自分の場合は派遣1年半ほどやったけど、仕事憶えた頃に
急に暇なったからそこに居た人間、正社員と直接のパートとか以外
全員クビになった。
で、まじめにやってもそうなるなら、少しでもましな条件で働きたいと
職安通った。今の会社も最初3ヶ月はパート扱いだったけど、
その間必死にやったので、正社員に格上げしてもらったよ。

責任とる気ないとか自信が無いなんてあんたに言われたくないよ。
そういう人間を使って単純労働でピンハネするのが
多くの派遣の実態であって。
正社員は派遣より面倒なことは多いけど、
長い目でみてどちらが得かというとやっぱり正社員であって。

ちなみにある大手の電機会社もバイトから現場の正社員にしようって
ことあったけど、派遣会社の人間は除外されてた。
それに優秀ならスカウトされる、みたいな確約もない話しなら
まだ正社員登用の途あり、みたいでバイトでも直接雇ってもらう方が
よっぽど可能性高いと思う。


119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 20:46:15 ID:LLs2fcUU0
>>117
優秀な人はそりゃ、どこ行っても優秀だから
別にそれでいいと思うよ。
高い金もらえて、いろんな会社が欲しがるような人ならね。

でもそれは本来派遣の中ではむしろ特殊な人材でしょ。
普通の人がある程度素養があればできる仕事ってのがあって
それがただ、派遣か正社員かって身分の違いだけで
その人が費やす年数や時間に対する対価が全然違ってくるって話し。
派遣で働いて派遣先で一生懸命やりました。相手先の評判もいい。
じゃ、そこで派遣会社の担当をその人社員にしてあげて下さいって頼む?
普通頼まないでしょう。何故なら、金ヅルだから。
それなら自分でハロワで直接雇ってもらう方が得だって話し。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 20:53:49 ID:LLs2fcUU0
逆に言えば、仕事ができない人間ほど
むしろ正社員になるべきだよ。
派遣みたいにすぐあちこちとばされて、毎回毎回違う仕事イチから
憶えなさいってのはないし、解雇されるよほどの理由がない限り
身分は派遣より優位に守られるんだから。

自分は時給3000〜4000円もとれるような理系の技術者でもないし
普通なことしかできないけど、時間かければそれなりに順応する
ことはできるから派遣やめて一つの所で落ち着くことにした。
派遣なんて単に人件費削減したい企業のえらいさんの
子分でしかないよ。ちゃんと定職への道を用意してくれる所以外はね。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 21:18:39 ID:8syI82ZB0
まじめに働く人はどこだって離したくないですよ。
正社員推薦はないけれど、辞められないように派遣先に
単価交渉/本人時給アップとか終了予定日までに次就業先決定とか、
派遣会社はするだろうけど。単純労働でも正社員より高給、はあり得るよ。

まともな派遣会社じゃなかったんですね。

会社からすると正社員も金ヅルですよね?
利益>給与
派遣は、よりピンハネに見えるだけなんだけどなあ。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/15(木) 07:17:34 ID:5WkTxXvn0
素手に歳をとっておる。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 22:45:23 ID:K545swFA0
>>121
確かに。
辞められないように派遣先にナンカカンカと話をしたり、契約社員もあるよとか
派遣先上司がやたらいろいろ話かけてくることが多くなる。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 02:38:26 ID:6Td35oda0
正社員は会社が利益を上げれば、その分給与や賞与で
還元される。
そのために労働組合を結成し、団体交渉する権利が認められてる。

派遣は一生懸命やって派遣先に貢献しても、
時給上がるって保証はない。
そもそも所属先が違うし。
例えば自社の生産設備を所有して、大手の下請けとかで
やってる請負ならまだ取引先を増やすとか
時給をアップさせるために自分らで経営努力できる面はある。
でも、ただ登録して紹介して人送り込むだけの派遣屋は
単なる手配師。
派遣先に交渉するだけのものもないし、
向こうの「善意」に頼る以外、時給上げる方法ありません。
こんなのが間に入っても労働者は高い手数料払うわりに、何の見返りもなく損するだけ。
だから悪いことはいわんから、自分で正社員の口探すんだ。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 02:49:20 ID:9OxDxY2W0
派遣先に貢献しているのなら、
派遣先に交渉できるものが「ある」ってことだよな?

無いんなら貢献してねーじゃねーか。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 08:16:30 ID:iW5PUgZJ0
派遣を受け入れてる正社員ですが、派遣の人を受け入れる受け入れないはケースバイケース。

>>118にバイト→正社員はあるけれど、派遣→正社員は除外って投稿あるけれど、そのとおり、
派遣元や、他の派遣者に気を使うから、そこから引き抜きは普通は考えない。

じゃぁ、どんな人をが普通じゃなく引き抜くのか、どんな人を敬遠するのかって言ったら、下の順番かな
(1)過去暦・・・派遣元に聞くことが多い、場合によっては別な方法で調べる。
・健康状態・・・精神疾患や成人病などの病歴は特に注意するように指示を受ける。
・学歴・・・あまり重視しないけれど、ないよりはあった方がいい。
・職歴・・・1社で正社員>3年以上正社員+派遣>複数社で正社員>1社で派遣>複数社で派遣。
・資格・・・特殊な資格重視。職歴に合わない資格は重視されない。
・その他・・・ここには書けない内容すまん。
(2)人間性・・・と言ってもすぐはわからないから下記から判断
・まわりの人間とうまくやっていけそうか?・・・派遣先がコロコロ変わってる人は避ける。
・責任感をもって仕事をしているか?・・・遅刻、早退、休みが多い人はどんな理由があってもダメ。
・他の人の評価は?・・・派遣元の人からの評価や、一緒に仕事をしている人にそれとなく聞く。
・家庭環境・・・男なら、結婚してるほうが辞めにくい。女なら・・・(差別発言になるから以下略)
・まじめさ・・・正直なところ顔や格好も含む。最低、髪染め、服装、言葉遣いだけは注意するように。
(3)能力・・・普段の仕事態度・成果で判断。
・理解力・・・仕事の内容を十分理解しているか?
・企画力・・・仕事を一人でもできるか?今よりよい方法を提案できるか?

こんな感じです。貢献度の話がでてるけれど、採用条件としては貢献度で押し切るのは難しいですよ。
会社への貢献といったら、特許とか業務改善とかそういうのがないと、普通の仕事ができるのは当たり前、
ましてや、指示された仕事ができるというのだけでは貢献していることにならないから・・・
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 10:25:10 ID:onuy/Wlp0
>>126の(2)や(3)は職場に存在しているだけで貢献との解釈もできる。
突出したアウトプットがなくても評価はできる。

派遣会社が紹介事業を兼業している場合、派遣先からの正規の申入れであるなら
派遣→正社員の実績はあります。
派遣元としては裏でやられるより一時金(紹介料)をとった方が得ですから。

まして単純労働職種や登録型なら売りたくてたまりません。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 10:33:58 ID:n4ktCbVl0
>>127
職場に存在しているだけの貢献を「貢献」とみなしてくれる企業は少ないよ。
もっと正確にいうと、その貢献を「貢献」とみなしても、それを評価してくれない。
企業にもそういう余裕がなくなってるからねぇ。。。

>単純労働職種や登録型なら売りたくてたまりません。
なるほど、たしかに納得!

単純労働職種の場合、派遣元は、出したいだろうね。
でも、派遣先の企業がどうしてもほしいという人材がいるかどうか・・・
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 11:17:32 ID:onuy/Wlp0
正社員になりたい奴が何をもって正社員というのか、が?だな。

雇用長期見込み=未定=1ヵ月後の首切りOK
賞与規定=業績によっては0でOK
労働組合と出世=一般的に反比例

正社員をあきらめるなって、過去リストラされた人たちを
愚弄している気もする。
矛先が派遣会社になるとは驚きだ。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 11:35:30 ID:y7P61z4N0
事務だったら中小の正社員よりも大手の派遣先の方が良いような。
それに、事務の募集だったら正社員より派遣の方が圧倒的に多い。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 17:35:56 ID:or6BqfEv0
33歳と4ヶ月の底辺文系大卒の男の相談事です。
今紹介予定派遣での勤務が内定しています。派遣期間は3ヵ月間でその後に正社員登用もあるかも
と言う話です。その仕事に関しては全くの未経験での採用でしかもやりたい仕事です。
派遣期間は3ヵ月間の間は雇用保険に未加入だそうです。

俺の取るべき行動は以下の2つだと思います。
@3ヵ月間の紹介予定派遣に取り合えず行く。但し正社員登用は期待しない。
A紹介予定派遣を断って、正社員での求人を探す。
やっぱりAですかね?正社員を探した方が良いのでしょうか?


132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 17:57:46 ID:jvT/V61n0
派遣先(就業先)の会社がなにゆえ紹介予定派遣を利用するのか
が疑問。
3ヶ月ってのが? 通常3ヶ月なら直雇用&試用期間の設定を
すると思う。

133131:2005/12/18(日) 18:39:56 ID:or6BqfEv0
>>132
俺もそう思っているんだけど、派遣先企業の話によると人が足りないと言うか人が
欲しいとの説明。当たり前ですよね。ただ派遣期間の3ヵ月間は4ヵ月間や5ヵ月間に延びる事もあるとの話です。
紹介予定派遣期間中に雇用保険に未加入なのは吉なのか凶なのか・・・。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:28:35 ID:xlRVXYYQ0
>>131
なんで
33歳で〜 正社員を探した方がいいでしょうか?
ネタで、
マルチ投稿すんの?
135131:2005/12/18(日) 21:06:47 ID:or6BqfEv0
>>134
ネタじゃなくてマジレス。33歳では正社員の転職は非常に厳しいから
派遣社員→正社員を検討しているんですが。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 21:29:23 ID:yYj4cpwv0
>>131

やりたい仕事だったら@でとりあえず働いてみたら?
正社員志望でもすぐ見つかるとは限らんし(むしろ今は厳しいだろうし)。

とりあえず就職活動も同時並行でやったらいいんじゃまいか?
雇用保険は派遣元と交渉して入れてもらったら?
3ヶ月間加入せず、というのもどうかと思う。

もし、正社員がすぐ見つかったら、遠慮せずに派遣を辞めればいい。
文面から察するに紹介予定派遣は撒き餌の気がする。
137131:2005/12/18(日) 21:47:52 ID:or6BqfEv0
>>136
御返答本当に有り難う御座いました。本当に助かりました。俺は相談する人が全くいませんから。
あと雇用保険の事について聞きたいのですが、雇用保険に加入した方が良いと言うのは
どうしてでしょうか?3ヶ月間の派遣期間中でも雇用保険に加入した方が良い理由と言うか
メリットを教えて下さい。恐らく派遣元に雇用保険に加入して欲しい理由を話すと
「雇用保険に入れて欲しい理由はどうしてですか?。」と聞かれる事は間違いないですから。

あと
>文面から察するに紹介予定派遣は撒き餌の気がする。
やっぱりそうですか?頑張ってもやっぱり正社員にはなれないのですね。
撒き餌ですか?いずれは正社員にしてあげるよと言って散々こき使ってポイ捨て
と言う事ですか?

136さんの御教授を宜しくお願い致します。

138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 03:59:46 ID:7a6ijXIoO
正社員になりたい!ボーナス欲しい!!20歳です。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 12:18:59 ID:MsVvWUtaO
>>138
まだ二十歳ならどうにでもなるべ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 23:56:29 ID:9CQHDvAa0
派遣なんて言われたとうり動いてればいいんだよ!的な上司の態度に
一瞬カッとくる時もあるけど、それ以上に派遣でしか働けない自分に
凹むorz
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 07:03:28 ID:Yc+3rtob0
派遣と言っても、コンピュータ系は、
正社員でもボーナスなし、とか、2、3社経由の請負とか結構ある。

中小なら1プロジェクト失敗で潰れる会社もあるくらいだから、
この会社危ねえという思いを何度かしたことある。

150人程度の中小企業に入った時、
面談時には賞与年2回と言っていた癖に、
入社後3ヶ月くらいして、別の正社員に、
「え?ボーナス?ねえよ。あって5万だよ。俺3年目だけど」
って言われたときは正直青ざめた。
その会社は皆2年位で辞めていた。

ベンチャー企業は経営方法が下手な企業多いから、企業選びが難しい。
とは言っても入社してから気づく。。。つらい。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 07:23:59 ID:RKNu/3CQ0
ソフトベンチャー就職は、賭けでしょう。
30歳・・おそくとも35歳までには独立するつもりじゃないと。
そういう業界は、プロジェクトが成功しても、儲けるのは社長や幹部だけ、一般社員は派遣並だから。

派遣業界もそうだけれど、社長や幹部になるのが一番いいよね。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 06:19:58 ID:LlrvJ7b50
在学中、奇跡的に偉業を達成した。
そのことを大手車会社出資のとこからオファーが来た。
働きたくなかったから蹴ってしまった。
いまや学校中退のニート。
金に困り仕方なく派遣会社に足を運ぶ。
劣悪な状況のパチ屋に派遣されたりする。
俺はなんてバカだったんだ・・・。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 07:07:56 ID:xqHDdpQ80
>>143
いま何歳?年齢によっては、その奇跡的が偉業の成果を見せれば就職選び放題なんじゃないの?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/22(木) 09:27:08 ID:qiYHt53nO
正社員になりたいんだけどいいとこないかな?
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/22(木) 12:27:00 ID:aFkfZHieO
>>145
以下のスレの口入れ屋から、日立製○所(M○事)の正社員になれます。

【真面目な】アイライン【雑談】2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131202570/
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/22(木) 13:25:06 ID:5+dR1Rfw0
日総工産の事だな!   >>1に同感!  
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 16:52:43 ID:64kmglJn0
派遣先で正社員のおっさん達がズバズバ首切られてるのを見てたら
「正社員になっても安泰じゃないのか」と失望感を持ってしまう
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 17:02:13 ID:FFDeMf440
>>1
そんで正社員になっても会社倒産したり
リストラ対象にされて志願退職を奨められたり
ロクなこと無いんだよなぁ・・・・・

つーか、いま企業は正社員を派遣に切り替えてるから
むしろ正社員になると危険な希ガス・・・・
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 00:29:41 ID:rLEedDZa0
>いま企業は正社員を派遣に切り替えてるから

これのやり杉に気づいたせいか、また正社員
増やそうとしているところも結構あるらしい。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 10:01:41 ID:I5xj97QV0
>>150
増やすとしても新卒採用でまかなうだろ
中途組や派遣、フリーターからの乗り換えは相変わらず厳しいと思う
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 02:30:51 ID:iCKxzcI60
これから正社員の求人が増える季節なのか?
ここで派遣脱出しておかないとあとがない。(30♂正社員歴0)
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 02:47:47 ID:/899HvGWO
派遣で半年勤めた会社から、正社員で来てほしいと言われました。

ただし契約期間更新日より二ヵ月前だった為、派遣元にはまだ言わないでくれ、社員として雇われた日にしらっと言えばいいと言われました。
あと、派遣の中からの引き抜きは君だけだから他の派遣さんには引き抜きの件は言うなとの事。

その派遣元から何人も来てるし、そんなことしてこの会社と派遣元は大丈夫なのか?(今後も付き合いがあるだろうにもめたりしないのかな?)と思った事と、
他の派遣に言うなと言われてもそんなもんじきバレるだろうし、、と危惧して

社員の件をお断わりした私はアフォですか?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 05:33:36 ID:BaFa2ulcO
会社にとって正社員てそんなに金かかるの?
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 06:30:57 ID:UH1P404T0
>>153
ウソ書くのはやめようね。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 13:54:57 ID:m4M3Fg2t0
>>153
一概には言えないよ。
私も派遣で働き出してひと月半程で社員にならないかと見初められたけれど、
(製造の仕事をしていたのに経理事務をやらないかと言われた)
そこの仲良い社員さんに給料を聞いてみたら、
6年勤めていて手取り12万と言っていたので断りました。
同じ仕事してて派遣では16〜19万貰ってたから。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 14:40:45 ID:a1kkKL/X0
>>153
>>153
企業としては派遣会社に紹介料を払いたくないのでそういうことを言うようだ。
一応派遣会社と更新をせず、一定期間後に入社すれば契約上の問題は無い。
企業も派遣会社と多少衝突することも視野に入れて貴方を誘ったと思うし、
派遣会社も仕事が欲しいなら一時文句は言ってもまた人を派遣するだろう。
企業同士って意外とドライだよ。
アフォとかは思わないが、危惧したことを勧誘側に相談せず一人で抱え込んで決意した
のは多少浅はかかもしれん。
あと派遣の手取りと正社員の給与を月単位で比較するのは無意味だと思われる。
時給で計算される派遣と企業の人材としての給与計算は違うので、
少なくとも比較は年単位の総収入と保障を考えてやろう。
あと撤回がここ数日の話なら「実はあのあと熟考しまして・・・」と心の変化を告げるのもアリだと思う。
雇用は人生の重大な決意だし、揺らぎがありましたといっても別におかしくは無い。
(だめならそれはそれで積極的な誘いではなかったと思い切ろう)
まためでたく引き受けの約束ができたときには
契約更新直前にこの話がまだ生きているか馬鹿をみないように
必ず確認をとろう。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 00:20:50 ID:498Bjsbx0
当方34才♀。
正社員で働きたいから、紹介予定派遣での活動をしようと
思ってます。派遣会社から、今から3月までは求人増えるし、
この季節に是非決まるように一緒にがんばりましょうって
派遣会社の担当者が言ってくれました。

すこしへこんでた気分が救われた気がします。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 00:33:49 ID:Hkd/Zw9M0
>>154
会社が最低限支払うのは、
厚生年金(半分)
社会保険(健康保険)
住宅手当
交通費
雇用保険

後は
賞与・昇給
退職金
厚生年金基金
財形貯蓄
その他福利厚生etc.
企業はなぜ正社員雇用しないのか、
それは派遣社員雇用した方が安くすむから、
社会人になったらこれくらいは覚えておきましょう。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 01:27:59 ID:MD4/GVMl0
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 02:43:30 ID:vIsHAGStO
いい正社員求人ないな!20だがこのままずっと派遣かな。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 03:21:03 ID:7/kW6NUg0
営業やってみようかな?30歳ですが間にあいますかね?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 03:23:36 ID:1pLvhTdgO
みんなまだ良いよ…。
俺なんか、今年36で工業高校卒(化学)
何のスキルもなく、転職回数は履歴書には書ききれないくらい。
パチンコ屋〜風俗店員まで色々やったよ。
派遣もやった。
あるところは、半年で正社員にならないかと言ってくれたが、職場にいやな奴が居たので断った。
今にしてみれば何で断ったのか…。
履歴書なんて、何時もウソ書いてる。
2〜3年で辞めた所を10年位居たことにしたり…。
所謂、有印私文書偽造ってやつか?
この年になれば、自ずと仕事はかぎられてくるし…。
家出てるから、寮有りの所しか行けないし、オマケに金が無い。
借りる事もままならない。
何故ならば、昨年自己破産したから。
今は中国地方のある県で派遣やってたが、先週で辞めた。
後一週間位で寮も追い出される。
もう派遣はうんざりだよ。
関東の職場紹介されたが、寮費とか税金とか引かれたら、手取り\120000位だって。
この年で\120000はキツい。

車の免許は、普通二種と大型一種持っている。
タクシーか、はたまたトラックの運転手か。
頑張って危険物取って、ローリーに乗るのが一番か?
寮がある、パチンコ屋に住み込みで働いて、金少しでも貯めればいいかな。


お先真っ暗だよ…。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 04:14:33 ID:isScwDBvO
>>163
履歴書って職歴とかいじっても大丈夫なモンですか?やはり職歴多いのは書きづらいから少しはごまかしたいですが...orz
社員目指すとなれば派遣時期の職歴は書きづらい(*´Д`)
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 04:22:53 ID:1pLvhTdgO
本当はダメだけど、バレなきゃいいでしょ。
会社も前職位は調べるかもしれんが(よほどの事が無い限り調べない)今までよりも、これからが大事です。
真面目に働いてれば大丈夫ですよ。
よほど社会的に信用が必要な仕事は、興信所とか使って調べたりするらしいが、普通の会社なら殆ど大丈夫ですよ。

頑張って下さい。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 04:37:11 ID:isScwDBvO
>>165
ありがとうございます_(._.)_なるべくウソつきたくないですが頑張ります〜
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 18:45:29 ID:gQEYax4U0
>>164
俺も経歴詐称している。5年位のフリーター期間(要はただの無職期間)を正社員として
勤務していたように架空の会社名を書いて詐称。雇用保険には加入してなかった
事にして面接では友人の仕事内容をぺらぺらと・・・。

>>165
これってやっぱりばれますよね?当たり前か?でも仕方がないんですよ。
生きて行く為には・・・。

168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 19:32:26 ID:isScwDBvO
>>167
架空の会社名とはなかなかやりますね(゜о゜/)/自分もなんか考えておこうか...orz 短期間の職や日研は書きたくないもんですな
169167:2006/02/06(月) 19:57:24 ID:gQEYax4U0
>>168
だけど雇用保険が全くの未加入なんて言う嘘は恐らくバレバレ。会社側だって馬鹿じゃないはず。
あ〜あ何か良い名案はないかな?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 20:00:46 ID:iCR39Hq80
オリックス(株)って大手の部類にはいるの?
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 23:13:28 ID:be8YMa1O0
大手の部類に入るでしょうね。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 00:28:52 ID:MXTe/8hF0
>>163
最近の履歴書は「有印」じゃない罠
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 01:41:11 ID:0fuSX60GO
最近は印鑑押す所があるやつと、無いやつがありますね。
私としては、無い方を選んでますね。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 02:10:32 ID:ZaWBbVYPO
20ですが正社員いいとこ入れますかね?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 22:20:08 ID:CIjjgQMf0
いいとこ とは大手という意味でしょうか、
それとも雰囲気いいとことか給料いいとことかですか。

20ならまだまだたくさんの可能性があってうらやましいです!
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 22:57:58 ID:YwhzH2pE0
つか日本は駄目すぎだな
年齢だけで雇用条件を決めてる時点で
数あるスキルの一つとして年齢が見れない時点で
んなことをしてたら、団塊が来年消えたらその穴には一体誰が入るんだか
その辺が旧世代的なままだから、中国なんかに抜かされてしまう
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 23:22:41 ID:YwhzH2pE0
>>69
というか、社員という制度自体無くなるかも知れんしな
欧米の国の中には、社員というのが存在しない国も存在する
日本で言うバイトと社員の間のランクに、みんな位置しているらしい

正直、人件費の大半が人口幅の広い高齢層に取られている今、下にいる層はロクなの無いよ
社員になっても奴隷確定だし サービス残業、長距離通勤、何でもござれだ
そもそも、通勤という形態自体に無駄を感じ始めている 毎日一時間以上掛けて移動してたり
将来的には、単純作業はロボット化するだろうし、今の社会形態のまま何十年も行くとはまず思えない

一つ言えるのは、変に妥協してDQN企業の思う壺に掛からん事だな
退職金が出ないとか訳分からんところもあるし
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 00:23:12 ID:HRgTjHKr0
>>177
でも、間接雇用が許されていい理由には全くならないねw
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 00:00:17 ID:Mik3PqQjO
>>176-177
必死だな(w
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 12:32:15 ID:0AFXGSkq0
33歳ですが、正社員になるべきか派遣で行くべきか・・・。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 12:37:12 ID:Gzah9uwN0
>>180
正社員になれ。35の俺でも派遣からなれた。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 12:46:01 ID:7cADkGfL0
>>180
年とってからの派遣てないよ?冷静に考えろ。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 12:50:17 ID:imca79iuO
がんがろ
184180:2006/02/10(金) 13:31:17 ID:0AFXGSkq0
>>181,>>182,>>183
3人の方々御返答有り難う御座いました。正社員で連敗中だったんで派遣で働いて
いずれはそこの正社員になれるかもって言う紹介予定派遣にしようかと思っていたんですよ。
それかただの派遣とか。ちょっと弱気になっていたんで。
正確に言うと33歳と半年なんですけどね。あと半年で34歳です。
正社員一本で受け続けます。ただDQN企業には行きたくないんですよ。贅沢ですかね?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 13:37:55 ID:LeLk1MbX0
私も正社員で連敗中です…。
今日紹介予定派遣の面接に行ってきましたが、面接だめだめでしたあああ。
退職理由とかを話したら一変して駄目っぽい雰囲気に('A`) 
20から派遣は始められるようにしてありますが、
もうこのままいくと派遣かなぁ。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 13:59:05 ID:vcZH1/NG0
私も連敗中。
正社員で仕事がしたい!25だし。
このままきまらないと、派遣になりそうです。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 20:40:26 ID:LeLk1MbX0
私も25です。
はぁ〜あ。落ち込んでます。↓
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:11:27 ID:jHva30lf0
25なんて若いじゃないですかっ!!
私なんて34ですよ、もちろん紹介予定派遣連敗中というか、
面接すら受けられない状況ですよ。

はー。。。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:31:10 ID:M3J2Q1Y10
34だって、まだまだイケますって!
私もこんなこと言えた身分じゃないんですが、
いろんな登録会社に足を運んで登録してみることがいいです。
会社によって色が違うし、親切な人、不親切な人色々いますし、
一生懸命に探してくれる人とかもいます。
私もいろいろ行動するようになっていろいろ勉強になってます。
めんどくさがっていると損をするんだなぁ〜と改めて感じました。
私も大した資格も経験もなくて今日も面接失敗して落ち込んでいますが、
一緒に根気強く正社員探しましょう。
自分にも言い聞かせましたので長文になってすいません。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 02:23:29 ID:Pv/0mxdc0
良スレだ・・・。

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 14:08:35 ID:AUHeBemf0
私、正社員連敗中で、派遣の就業も視野にいれてます。
この転職活動中は内定いただいたところもあるけど、
よ〜く考えて辞退したよ。
失敗したくないのです。
25だから派遣でスキルつければ、
正社員でも探しやすくなると思うし。
でも、本当は正社員で見つけたいっ!
このまま無職のままだと、友達とも遊びにいきずらいし。
なんか、いつも憂鬱です。
引きこもりにならないように、外出はがんばってするようにしてるよ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 14:48:02 ID:M3J2Q1Y10
>>191
私も25ですヽ(^ω^)人(^ー^)ノナカーマ
その気持ちとってもよくわかります。
自分も就職決まるまで誰とも遊ばないようにしてます。
遊んでも虚しいし、こんなことしてる場合じゃないっって思ってしまう。
もう、派遣でいいかな…とあきらめモードなのですが、
親が派遣は辞めた方がいいっていうし。
正社員で決まるまで頑張ったほうがいいのかなぁ。
派遣先の上司とも面接して、はじめられるようにはしてあるんですが
妥協すべきでないのかなぁって迷いまくり。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 16:39:33 ID:vdgB8oW30
今派遣をやりながら就職活動してて、平日に面接決まって派遣先にはなんて
言ったらいいかな??面接って言うとまずいし・・。風邪ひいたっていうのも
うそくさいし。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 17:15:07 ID:zLu2SDf10
有給を使って休むとか出来ないの?あとは面接先の人にまだ働いているので日
中は無理と相談してみれば・・・もしかしたら会社が終わった後に面接してく
れるかもです。私はそうしてもらいました。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 17:20:28 ID:+ZqGkTtE0
私は3年ほど派遣で家電店でのヘルパーっていうのをやってました。
PCとかのスキルがそのまま仕事に使えればいいなと思う程度だったんです。
でも、ある時、ヤなお店に配属されちゃってそれが原因でやめちゃったんです。

それで次の仕事を探していたらとある会社でヘルプデスクみたいな仕事を募集
していたので応募。
実際に入ってみたらヘルプデスクっていうか、
コンピューターのことで解らない事は全て私のところに廻ってきます。
でも、ヘルパーの3年間が役立って、今はネット管理とか、サーバーの構築補助
みたいなことも出来るようになりました。
そして派遣会社経由での契約を切り、
8月からフリーで今の会社と直接契約を結んで働いています。

私も当初は正社員を志望してあちこち探した時期もありましたが、
やっぱり回り道が必要な場合もあったのかなと思ってます。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 18:26:51 ID:1hKOWgq8O
私は正社員だけど派遣のほうが稼げる気がします↓↓
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 18:28:33 ID:pcxVIs86O
俺は派遣だけど正社員になりたい!
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 19:07:04 ID:KndCydNR0
正社員を諦めて、派遣一筋で生きていくほうがいい人もいる事実
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 19:19:58 ID:zplG2pyt0
派遣会社に就職して別会社に派遣されてる奴は就職したと言えるのか?言えないよな?
正社員になりたいが、もう20代後半だが正社員になれる気が全くしねえ
全く正社員の道が見えてこねえ 遠ざかる一方
もうだめぽ
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 22:38:47 ID:E3NNUkJU0
>>199
何がしたいか目標を決めたら

>>198
具体的にどういうのよ。35で寿命を迎えればの話か?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 09:20:29 ID:jGpOZY13O
ふと思ったんだけど、派遣で仕事するってのは、昔のパチンコ屋で仕事するのに似てるよね。

昔はパチンコ屋でバイトなんて、親から反対されたもんだよ。
今は稼げるし若い人が多いし…
社員はワケアリが多いけど、バイトは大学生が大半だもんね。
時代が変わったんだなぁ

それでも社会的信頼度は(ry
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 20:50:31 ID:P4SygL/Q0
俺は最近テレビで小泉や竹中を見ると腹がたってくる。
こいつらまともに社会に出て働いたことないくせに
偉そうな事を言いやがって有効求人倍率の中身は無視
してやがる。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 21:33:00 ID:/1HoU4T7O
営業と販売と工場の正社員だとどれがいい?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 21:42:15 ID:YRFgiDxC0
すいません。教えてください。
派遣社員として働きながら資格受験するのを考えているんです。
でも、派遣社員の事務系は女性がメインでめったに男性が入れないって
聞いてます。やはりそうなんですか?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:22:40 ID:fowXd6/H0
>>203
天職つーもんは知らんが適職っつーのはある。
ゆえに、
おまぃという人間を知らんのに占いをさせる気か?

せめて自分のスペックぐらい書け。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:29:24 ID:64x6VxJV0
>>204さんは男性の方ですね?
各企業の社長さんの好みにもよりますが、
基本的に一般事務や営業事務というと女性が多いように思います。
私が以前勤めていた会社(税理士事務所の経理事務)は男性が多かったですよ!
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 23:13:03 ID:YRFgiDxC0
>>206
経理事務をしたいと思ってたんですが、まず無理といわれやはり厳しいなとおもって
経験・資格がないんで悔しい限りです。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 00:00:11 ID:wjxh6WsI0
>>207
ちなみに、私はその税理士事務所にフリーター(接客のみ)で
資格は運転免許のみのまったくの未経験で正社員で入社しました。
なぜ採用になったか聞くと、「やる気がありそうだったから」って
言ってましたよ(笑)
だから頑張ってくださいね!
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 00:26:43 ID:H40BCSeiO
>>208
すごいね。フツー簿記二級は無いと厳しいんだけど。
ただ男で事務だと経理くらいしか無いだろね。
事務職一本で考えるなら、会計事務所でスキル積んでから
企業の経理は良いね。

まず働き口は見つかるよ。ただ大企業は、難しいかもね。
会計事務所って、顧問先でデカイ企業抱えてる事
あんまりないしね。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 17:52:26 ID:sQ1RD3nU0
正社員を目指しているけど現実は厳しい。
しかし絶対にくじけない!
みんなも頑張ろう!
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 18:27:52 ID:N50xuugC0
平成16年3月1日から、改正職業安定法及び改正労働者派遣法が施行され,
派遣元との契約が切れた時点で派遣先企業に雇用(正社員)申し込みができ、
派遣先企業も雇用義務が発生する事となります。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/index.html

212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 19:12:32 ID:iiQwDocwO
町工場の正社員になったけど、毎日残業でメリットが無かったので、また派遣に戻った罠。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 19:20:51 ID:ncKFF7M00
ずっと同じ会社で働くのは考えられないんだけど、、、
歳とったり社員になればこういう考えもなくなるのかなぁ。。。
俺26さい。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 19:53:43 ID:8HlMIC4W0
26歳ならまだ大丈夫だ。
何故なら俺36歳。
まだこうして生きていられる。
215?:2006/02/14(火) 20:16:31 ID:Cjo3Xv8y0
派遣じゃないけど偽装請負で20年働いてるけどひどいぞ、
正社員年収800万、私し400万以下、正社員年間休日120日
私し年間休日92日、最悪です。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 22:44:46 ID:iiQwDocwO
大企業の正社員にになるのはこのご時世、諦めるしかない
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 23:54:52 ID:df73I8lZ0
諦めなければ願いは必ず叶う
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 02:40:27 ID:TxwYISkgO
>>196です。3月で会社を辞めますって言ったら、カナリの反感買いました↓↓正社員なんてやってらんないっ!!もぉ派遣がいい(;_;)
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 03:22:02 ID:oIgIGCmU0
>>218
スレ違い。
おまぃの会社が正社員でもヘンなのは派遣と関係ないし、
ここの連中は派遣をやって色々会社見た上で、
どんな立場でもDQNの会社では碌なことがないのは承知で、
もちこっとまともな会社の口を捜してるんだろ。
DQN正社員はDQN正社員の愚痴にふさわしい板を択べ。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 09:37:54 ID:2hv2UK/10
俺はやむをえない理由で引越しして会社を辞めた。んで働かなきゃならんので
とりあえづ派遣やった。俺にとっては派遣そのものが自分のシュウカツ。
知らん土地でどの会社がいいのかぜんぜん分からんかったしな。。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 18:31:41 ID:SSUVZm2w0
>>214
俺は33歳ですがどうでしょうか?あと半年で34歳です。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 17:20:49 ID:GPpZYSZw0
>>221
現実は厳しいだろうが諦めるな!
人間諦めたらそこで終わりだよ!
はいあがるんだ!!
223221:2006/02/16(木) 17:24:31 ID:yUgjw6kt0
>>222
返答有り難う。何か最近はもう投げやりと言うか正社員の面接に行くのも面倒臭く
なっている。貯金も20万円しかないし職なし、金なし、女なしの三重苦。
這い上がりたいけど這い上がれないよ。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 17:39:17 ID:QxAsUNB20
>223
25才
起業に失敗して借金まみれw
いやあ、憂鬱ですよ。今は派遣してるけどやっぱ正社員のほうが儲かるから
探してるんだけどね
まあ、社員より個人会社の方がいいんだけどもう、当分冒険するきになれないorz
225223:2006/02/16(木) 17:42:53 ID:yUgjw6kt0
>>224
25歳は若いな。俺は33歳だからバイトも落ちるよ。正社員もDQN会社ばっかりだし
司法試験でも受けようかな?人生一発大逆転みたいな。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 18:55:15 ID:1CkuoZC10
>>225
現実は確かに厳しい!
しかしなかなか就職が決まらないからって自暴自棄になるな!
君の人生だ。君自身の為に幸せになることを考えて行動するんだ!
絶対に這い上がれ!
227225:2006/02/16(木) 20:17:10 ID:yUgjw6kt0
>>226
返答有り難う。非常に勇気付けられたよ。俺はこのままじゃ終わらない。
絶対に這い上がってやる。俺を馬鹿に奴らや俺を振った女達を見返してやるよ。
俺は失うものなんて何にもないから当たって砕けろだ。
職なし、金なし、コネなし、女なし、友人なしだよ。今日から頑張っても1年後には
全部とは言わんが手に入れてやる。今に見ておれ!
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:35:22 ID:TYZfwnGH0
自動車関連企業で派遣をしてます。仕事はデザイン業務をしています。

無職未経験で25歳の時にCADオペの募集で小さな派遣会社へ就職しました。
入社後は通常、一ヶ月くらいで出向するのですが、自分の場合派遣先への面接が下手糞で
それまでの期間は、派遣会社でCADを習得するだけの状態になっていました。
半年後、部品メーカへの派遣がやっと決まりました。そこで2年間の実務経験を積みました。

そして半年前にスキルアップを目的として派遣先を変更する事になって、
自動車関連大手メーカーへの派遣が決まりました。(面接は緊張で死にそうでしたが)
最初はCADオペでしたが、興味があるという趣旨を伝えたら、デザインン業務をすることに決まりました。
そして3ヶ月が経ちます。この業界では珍しい事だと思いますが、派遣の工業デザイナーです。
物凄くあこがれていた職種なので、毎日の仕事が充実していて楽しいです。

技術の習得を優先するならば、派遣、正、関係なく、早めに優良企業(職場)へ行く事をお勧めします。
普通、派遣なんかにデザイン業務なんかやらせてもらえませんが奇跡的に就かせてもらっています。
運もあると思いますが習得しようという心構えは必須です。周りの人は見ています。
あくまで派遣社員というのは、企業にとって、いざというときのための“人材確保”です。
暇な時間は、必ず勉強をすることです。ボーとしているとすぐに切られます。

今までの経験上、死ぬ気でがんばればなんとかなります。ちなみに自分は軽い対人恐怖症です。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:41:18 ID:QKZFJpbh0
24才女です。
派遣をしながら正社員を探すのと、
無職で正社員を探すのではどちらが良いでしょう?
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:47:24 ID:TYZfwnGH0
>>229
どちらも一緒です。

事務系の正社員は新卒のみで、中途は皆無だと思うので、派遣しかないと思いますが、
優良企業の正社員になるには、手に職を持つことです。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:47:47 ID:5uvhQoD60
>>229
面接日に仕事休めるところだったらいいんだけどね。
俺なんか派遣先の仕事にどっぷりはまってて就職活動なんて全然出来やしないよ。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:53:29 ID:QKZFJpbh0
>>230>>231
ありがとうございます。
とりあえず次の紹介を待ちながら就活してみます。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 22:50:06 ID:oY9bCg/h0
他の案件が無いから仕方が無いのだが。歳を取ってから、DQN派遣元にいったとき嫌な思いするよ。DQN社員がうれしそうに、馬鹿にする。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 23:00:48 ID:Ij+YX1tV0
・35年前、ルポライターの鎌田慧さん(67)は八幡製鉄所の東田高炉で働いた。
 「70年に取材に来たとき知り合った書記に『新日鉄で働きたい』と持ちかけたら、『労働下宿』を
 紹介してくれたんです」。労働下宿とは、宿と飯と日雇い仕事を提供するタコ部屋だ。
 「いわゆるピンハネ労働。いまの派遣・請負労働の原型です。戦後GHQは暴力支配の温床
 だとして労働者派遣事業を禁止したのに、しぶとく生き残った。いま、それが復活しています。
 人材バンクとかアウトソーシングとか美しい名前で。供給源は昔は失業者、現代はフリーターでしょう」

 「大企業と中小零細下請けとの二重構造の解消は、長く戦後日本の課題でした。ところが
 いまや、階層は三重にも四重にもなっている」
 「『貸し工』という古い労働用語があります。工場に労働力だけを提供する仕事。工場が直接
 雇うべきなのに、中間業者に仕事を請け負わせ、労働者を間接的に働かせる。八幡の労働
 下宿と同じことをいま、人材派遣会社や請負業者がやっているんです」

 人材派遣業界の市場規模は約3兆円。派遣や請負、パート、アルバイトなど身分不安定な
 労働者はどんどん増えている。身分保障はなく、多くはボーナスもない。グローバル化の名の
 もとに、競争力強化のために、低賃金労働者が再び増え始めている。

 「ピンハネで利益を上げることが良しとされる風潮。これはおかしい。将来の希望を持てず
 低賃金で結婚もできず、たいした生活を築けない若者を社会が大量生産している。私たちが
 戦後獲得した価値観が、どんどん崩れようとしている」
 「好きでフリーターをやっているというイメージは間違い。多くの人は『将来は正社員に』
 というニンジンを目の前にぶら下げられて働いているんです。いつかは上に上れるかも
 しれないと、『蜘蛛の糸』の下でがんばってる。対等な雇用関係ではないんです」(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060131ddlk40040660000c.html
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 13:11:36 ID:A5Yst+8xO
零細の正社員になるなら、派遣の方がマシ
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 13:23:33 ID:M88XJBP20
>>229 貯金があるなら、無職のまま(但し、ダラダラ生活しないこと)探せばいいし、
無いなら、バイトか派遣ってなるでしょ、自然に。
ただ、ここのスレのように、ずっと派遣のままってのはよくあること。
これを派遣スパイラルといいます。

平日とかに就職探しやすいのはバイトだと思うけど。
で、バイトの面接の時に、正社員をさがしてるんですが見つからなくて、と言っておく。
ただし、短期とか言わないこと。雇ってもらえないから。
途中で決まったら、親の知り合いのところで正社員で雇ってもらえることになったんで、と言う。

バイトの店長も人間だから、しょうがないね、となる
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 20:14:24 ID:Owv3dNl90
派遣はもぅコリゴリ。。。管理されたり搾取されたり
私も派遣で働いてる時に仕事探すのってタイヘンでしたよ
なんか自由がないっていうかアレは
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:20:28 ID:uf0u5J+u0
派遣は俺ももうやりたくない
あんなん、奴隷商人の懐を潤わせるだけネ

>>235
業種、場所によるんじゃないの?俺のトコも零細だが
年齢27で基本24万、茄子は夏冬に各々2か月分ずつ
残業代は全て出て、各保険も完備
祝祭日土日は全部休み、夏冬休暇1週間ずつ
全体から見たら決していい条件とはいえないかも知れんが悪くも無いよ
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:31:03 ID:wg+v7Hdj0
>>238
その会社って、製造業ですか?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 02:10:47 ID:lD59H68y0
入社した時から、技術者に強く憧れ派遣先からも将来は正社員登用という話を
聞かされ唯一の希望を持ちながら安月給と糞待遇に耐えてきたがもう限界です。
派遣元から、来月いっぱいで撤退の通達を言い渡され漏れは4月度から
違う会社に送り込まれる予定で同僚達はすでに新たな現場に配属されている。
派遣先の連中は正社員登用なんて言葉も今では全く知らん顔・・・
現場は、今より単価の安い同じグループの派遣会社が引き継ぐとの事で
結局、本気で技術者を目指し正社員登用を信じて派遣先の人達の為なら
無理してでも何だって引き受けよう派遣先自体も大手と言う事もあり
派遣に不安感を持つ家族にもいつの日か最良の一報を入れてやろうと
今まで頑張って来たが全てを失ってしまったよ。

241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 09:55:24 ID:8zU4xEe70
たった今、機械評価業務の技術者常駐請負に落ちた、6月で28歳になる職歴なしFランク
大理学部化学科卒♂ですが、これって落ちてよかったと考えるべきねのかなあ?
242191:2006/02/20(月) 16:55:32 ID:7kz3vIFm0
正社員での仕事がきまった。
当方25歳女。
きっと頑張れば、正社員になれると思う。
苦しかったけど、あの時あの会社が落ちてよかった!と今は思います。
みなさんもがんばれ〜
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 18:25:47 ID:YtM9OkDKO
>>240
俺も初日でお前と同じ結論に達したよ。
求人誌と面接では寮は全て一等地、月収最低36万、「話が違う」が無いように細部まで説明、とあったが実際は
待機寮は刑務所同様、派遣先の個室寮は裏に配達業者で常時騒音、しかも一室7畳のボロアパート、部屋にはテレビとエアコンと冷蔵庫以外水道すらなし。
更に月給26万前後、ボーナスは50円×半年分の労働時間ときた。計算したら半年に1回のボーナスが5〜6万て何これ?www
しかも半年契約で満了前の退社は罰則。親のせいでできた借金の為に1年はここが俺の職場だ…orz
244243:2006/02/20(月) 18:31:41 ID:YtM9OkDKO
連投すまんが。
しかもこの派遣先、8時半仕事開始なのに寮出発の時間が6時45分、残業含めて7〜8時であがり。部屋に帰る時間は、出発時間と始業時間から察してくれ…
すまん。愚痴でしたorz
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 18:42:38 ID:acpUIie+0
22の男だが、年食うのはコワイな。。。
プーだが、今のうち手を打っといたほうがよさそうだな。

このスレはリアルで勉強になる。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 19:32:40 ID:1u3tjChq0
全然余裕
おれは25からでも何とかなったよ
まだ派遣で給料は安いが仕事がたのしいぜ
だが、22から25なんて一瞬
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 19:35:22 ID:1u3tjChq0
オメ>>242
ヤバイな〜
そろそろ行動しないと・
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 21:04:18 ID:/T8Nr21J0
>>244
たかがそんでも十時だろ?
東京のサラリーマンの帰宅時間平均知ってるか?

22−25の間はあっという間だからこそなんか身につけとけよ〜。
派遣で苦労しない奴は気楽だけど多分未来もない。

249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 22:32:15 ID:YtM9OkDKO
>>248
そだな、言われてみれば都心のリーマンよりはまだマシか。
んでも最後の一行、「同じ状況に陥ったら派遣で苦労してる奴の方が頑張れる」の方がよくないか?
俺の姉夫婦も旦那の派遣で食ってる(姉は結婚後派遣辞めて専業主婦)で頑張ってるけど、
高校大学のヲタな友達は、正社員で就職したけど結構立派にやってるよ。

すまん、言いたいことわかんなくなってきた(´・ω・`)
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 07:41:20 ID:TochxvZHO
派遣の交替制のライン工だけはやるなよ。
派遣元の都合で6:30出発、7:00到着。派遣先の都合で8:30仕事開始、それまではひたすら待機。すっげー劣悪な環境。
それが俺のとこ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 14:54:37 ID:uQrKOpow0
>>242 がんばりがむくわれない時代が派遣時代
252nomo:2006/02/21(火) 15:40:59 ID:CnxDCsn70
派遣は一次的に飯をつなぐ手段、適当に派遣を休みながら、就職活動しないと、地獄からはでれないからね
担当とか派遣元会社に迷惑がかかるとか考えるな、奴等の思う壺、派遣に入ったら情は捨てないと結果的に自分が損するでな
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:19:17 ID:C5wpWrWrP
みなさん、派遣会社って何社くらい渡ってきましたか?
私は2社(2年+5年)でいま29歳。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:58:57 ID:TochxvZHO
落ち着いて考えたら、大学中退で派遣から
独自の就活で正規採用とか、絶望的かもしれんなorz
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 23:34:38 ID:xvnZ6YZ40
>>254
そんなもんは100社ぐらいやってから云えよ。
ちなみに有名学卒バリューはせいぜい三年まで。
それ以上経てば「すごいねー」で了。

>>253
なんのアンケート?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 00:20:27 ID:nHKlMMBO0
>>1
そうだな。頑張れ!
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 18:44:11 ID:yT0XRYSMO
秋田から愛知まで長旅で赴任してきて、疲れがたまってたらしく熱出して、2日目で早退ってか休んだ感じになった。
即切られたorz
俺が甘いのは承知してるけど、現場に新入りを育てる考えがないんだよな…
前からやってて出来る奴・分かってる奴に対するみたいな説明しかしないしさぁ…
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 19:52:53 ID:X6Mufeft0
本当に派遣から抜けたいよ
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:02:09 ID:7eQ5gr7RO
>>257
人を物としか見ない業界だから、仕方ない
今回は勉強になったと考え、無理せず帰りなさい
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:13:10 ID:yT0XRYSMO
>>259
それが、半分家出みたいに出てきちゃったんだ…(⊃Д`;)
確かに勉強にはなったけど5万しか持ってないし、自力じゃ帰れないよ…
それとも親に頭下げて、また親の御機嫌伺って、なんとか住まわせて貰うのか…
長々とごめん。多分誰かに愚痴りたいだけだと思うんだ;
現地の友達が「絶対きついから止めな」って止めてくれたのに、いきまいて出てきちゃったし合わせる顔がないorz
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:27:28 ID:LeLwtfDHO
>>260
秋田から愛知までとは長旅でしたな。自分は青森から栃木県宇都宮まで赴任してから適性でまさかの落ち( ̄〇 ̄)派遣がよくないのは分かってても北東北は仕事なさすぎるから派遣に流れてしまう人多い。頑張れ〜
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:34:57 ID:A5L9MA2u0
でもそれくらいの覚悟できたんでしょうが・
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:39:07 ID:yT0XRYSMO
そう。覚悟して来たのに現実の厳しさ、認知の甘さを思い知らされて凹んでるorz
腹減ってるけど飯飲み込めない。精神的にも弱すぎ。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:46:31 ID:O16AMgQ+0
>>257
あのな、いくら派遣でも一日二日の病欠ぐらいじゃ切れないの。
派遣終了=解雇でもないのよ。
飯食べられずに悩む閑があったら労基に電話してみ。
あと五万もあるなら一ヶ月食えるから、
駅前のフリーペーパで短期のアルバイト探してすぐ申し込め。

あとスレ違いだからこっちにでも池。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1128952024/
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 17:36:00 ID:aExazP9r0
2社、正社員として内定をもらったが蹴ってしまった・・・社内行事や社員旅行
なんて今更参加したくない。それだったら派遣の方が楽!みなさんはどう思
いますか?
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 17:38:34 ID:iJqCS0OCO
>>265
もったいないのでは(´・ω・`)
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 17:51:45 ID:aExazP9r0
>266
やっぱり勿体無いでしょうか?
でも、社員旅行に海外はキツイですよ・・・
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 17:57:29 ID:1F9XMrIaO
旅行行かなきゃいいじゃん(笑)
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 18:17:10 ID:aExazP9r0
強制だと思います。面接のとき、全員って言ってたし。
入ったばっかりだと断るのって無理・・・
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 18:26:51 ID:idEj2ntsO
不参加なら修学旅行みたいに払い戻しとかない?全額では無いとしても。
金銭的な理由でなく言葉とかなら、みんな話せないんだし。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 19:14:15 ID:xaXqtreA0
age
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 19:24:54 ID:aExazP9r0
>>270 そうなんですね・・・社員旅行がある会社始めてだったので知りません
でした。でも従業員200人くらいの会社ってなんで社員旅行や社内行事が多
いんでしょうか。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 20:39:39 ID:PoQN5Sh90
>>272
慣れたら旅行やイベントも楽しいけどね
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 21:03:18 ID:MH6ju1Zd0
>>273
年間たった数日の話で派遣のが楽って・・・もう一生日雇いでいろよ(笑)
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 21:49:40 ID:OSTPNt5S0
理系大卒27歳職歴派遣のみ。
最近転職活動始めましたが
書類が通らなくなって参りました。
連絡すらないんです。
この先希望はあるのでしょうか?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:56:56 ID:ozUMh6bD0
連絡が来ないならこちらから連絡すれば良い
まさか電話待ってるだけじゃないよね
277275:2006/02/24(金) 01:07:40 ID:61Ilg/xH0
>>276
いや、職歴があれだから
担当者とぶつかり合える勇気がありませんorz
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 11:56:06 ID:EtpQW6xV0
>>265
社員旅行がある=業績がいいって事でしょう?
そんな理由でやめるなんて信じられませんね。
協調性がないとどこ行ってもやっていけませんよ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 12:56:49 ID:Ui/AkrKb0
>>274
派遣に落ちる人って一日のうちのたったの数十分の昼休憩を
負担に感じてブツブツ文句言う人も多い
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 14:02:32 ID:ygqRvCjm0
現在正社員で事務の仕事をしています。
商業高校、専門・短大卒業の22歳です。

今の会社は紹介予定派遣ではじめ、入社から3ヵ月後に正社員雇用されました。
派遣のときの平均月給は20前後でした。
今は手取りで15万ほどです。
今は婚約者と暮らしていますが当時は一人暮らしで
正直な話、今の手取りでの生活に慣れるまではとても苦しかったです。

会社の環境は良く、嫌な上司もいなければ休みも取りやすくて派遣の時からとても居心地が良いのですが
家庭づくりへの憧れが強くて年内(12〜2月ごろ)に結婚の予定です。
今の会社は残業もほぼ無く、育児支援サポート等(業務時間短縮など)も少しあるようなのですが
実際会社の女性は独身か子どものいない方ばかりです。

結婚、もしくは将来的なこと(育児等)を考えると
退職して派遣に戻ろうかどうか考えてしまいます。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 16:11:51 ID:LqlV7QnJ0
>>280
正社員は狭き門。安定を捨てるのはもったいない。
派遣は先が見えない。よく考えたら?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 22:39:38 ID:61Ilg/xH0
>>280
女でしょ?
別に正社員に拘る必要ないでしょ?
その辺が俺には理解できない。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:59:52 ID:HnBbvaF7O
私なら辞めないかな。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 00:37:14 ID:AJl4HRLR0
>>282
妻が稼がなくてもいいぐらい甲斐性のある成人男が今どれだけいる?
結婚退社して年くってから中途半端な職歴で派遣を探しても
あるのはレジのパートだけ。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 00:42:14 ID:sIcKyw+N0
>>282
今時の男性とは思えん発言w
286281:2006/02/25(土) 01:53:36 ID:1/+b06qT0
マスコミに洗脳されている人ばかりか?ここは・・。
>>284
年食ってできる派遣って・・話がめちゃくちゃだし。
年食ったら職は限られてきますよ。
>>285
今時が正しいかどうかは別の話だと思うが。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 11:06:22 ID:ovHMb3py0
ソニーの派遣を経験すればその後の正社員としての就職活動が有利になるよね。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 13:36:14 ID:zTYqGBjY0
  ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ ダメ正社員の激減で!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)ダメ派遣・ダメ契約社員の激増!
  丶J   /J   リストラ難民の受け皿
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 14:20:35 ID:cOc0ZXGi0
>>1
というか私の場合は派遣法の雇用申し入れ義務を逆手に取り
正社員を狙っています。
私の今の派遣業務はもうすぐ一年です。
一年たった時点で派遣先に雇用するよう申し入れするつもりです。
今、地域労働組合と作戦を練っております。
みなさんもっと派遣法を勉強しましょう。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 16:05:06 ID:GzVZYgX20
>>289
派遣法改正で、雇用申し入れ義務は3年に延長されたんじゃなかった?
業務にもよると思うけど。
それと大事なことは、あくまでも、”直接雇用”申し入れ”努力”義務であるということ。
会社側が努力したけどやっぱり直接雇用できないと言えばそれまでだし、罰則もない。
また法が定めるのは”直接雇用”であって、”正社員”雇用ではないということ。
うるさく言うのなら、派遣時代より待遇の悪いバイト(直接雇用)で雇ってやるけどどうする?と言われておしまい。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 16:22:46 ID:H+/UBgt/0
>>290
製造業は今年の3月以降、3年だな。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 01:00:08 ID:Mfm2F3B60
転職するなら30歳まで、ランク落とした会社でもせいぜい35歳まで。
それを過ぎるとどんなに実績や能力があって例え元正社員だったとしても
余程、前職が敷居が高い会社でもない限りは、どこも正社員採用なんて嫌がります。

派遣会社が弱者救済してるって意見には賛同します。
30超えのダメダメ無気力サボリ未経験人間がどんどんやって来ては、
派遣先を出入り禁止になって、取引先をどんどん潰して行った・・・。
全くタメにならん能書きばかり垂れては口ばかり達者で給与は20代より当然上、
こっちはサービス残業とか派遣先に御機嫌伺いして頑張ってるって言うのに・・・。
と愚痴を言っても仕方が無いので見切りを付けてサッサと労働者派遣をしてない会社に転職しますた。
20代の皆さんはまだ間に合うので派遣社員、契約社員、嘱託社員、派遣会社正社員なんて
その場しのぎや釣りに屈せず、あきらめず30前にちゃんとしたとこの正社員目指してください。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 13:15:21 ID:hzeCCQRH0
弱者救済してるんじゃなくて、みんな「繋ぎ」「バイト感覚」だからだろ。

要するに、ミスマッチ。それは労働と賃金の格差。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 13:37:47 ID:BzdgRqvcO
やめたら まけかな とおもう
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 21:02:47 ID:USQbEoZ60
はけんで はたらいたら まけかな とおもう
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 21:04:22 ID:hrhRwTIE0
たとえ派遣でもパートでもバイトで、働いてるだけ立派
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 21:44:30 ID:as9hoERK0
フロムエーナビってあるじゃないですか、あそこの正社員の求人って
他のところに載っているものよりハードルが低そうな気がするんですが
どうなんでしょうか?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 21:49:08 ID:fqUmbLxT0
正社員で働いていたけど、定年まで残り30年その会社で働いても
自分の給料が手取りで20万円もらえないことを知って、辞めますた。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 23:06:08 ID:VoT2mmGE0
>>290
だよな。
こちらから頼むのはちょっとずうずうしいと思う。
何勘違いしてんだお前とか言われたら居場所場なくなりそうだし。
正社員よりスキルをつけ、売り上げに凄く貢献して、信頼を得るしかない。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 00:05:04 ID:KjMGJizX0
はっきりいって正社員より派遣社員のほうがスキルがある場合が多いよな。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:21:27 ID:s4wlcxzz0
>>300
作業領域に限定すれば確かにそう言える
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 02:03:20 ID:LOtstlPf0
お前等近い将来のことを考えたことあるか?
結納する時や親に挨拶しに行く時の「どちらにお勤め?」と質問された時の後ろめたさ
結婚する時に、勤め先を晒す時の後ろめたさ
両親が近所のスピーカババァに「どちらにお勤め?」と質問される時の後ろめたさ
という訳で俺は転職して正社員になりました、悪いことは言わん。
お前等も正社員目指せ、若いうちだけだぞ、書類選考通るのは。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 08:09:49 ID:h53vEB1Y0
>>302
「若いうちだけだぞ」って、いくつぐらいまでですかね?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 09:22:33 ID:idTia9H50
>>301
作業だけしてりゃいい身分は気楽だよね
あれで社会人気取りだから笑える
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 09:50:27 ID:iECBEA2j0
>>303
別に経験とスキルがあれば年齢は問われないだろ
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 13:53:16 ID:mBf0QDnN0
>>304
作業ってなに?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 17:04:21 ID:ejs6b9Pt0
>>306
プログラム組んだりすることじゃない?
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 20:14:55 ID:9Nzyc5PQ0
>>305-307
白痴のレスはそこまでで。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 01:59:02 ID:03wInPkaO
若いうちとかスキルがあればとか言うけどさ。結局高卒や大学中退じゃ、新規に正社員採用なんて無理じゃないのか?
あと大学中退でも3年次以降は短大卒と同じ扱いとどこぞで聞いたが、そこのとこどうなのさ?
大学中退の俺でも、まともな会社の正社員としてデスクワークで月給20万以上。なんてできるんかいな?
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 02:00:57 ID:OCDbgvpuO
>>309
無理
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 04:34:09 ID:ftUZ7NK30
>>304
素直に「本当は作業をしたい」と言ったら?

312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 10:12:55 ID:FyldawyV0
>>309
いまどき大卒限定の求人のほうが少ないぞ
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 13:49:49 ID:KyNItQGR0
プログラマーですが35過ぎても引っ張りだこです。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 13:58:19 ID:+Bxvht4u0
正社員でもヤバイとこはいくらでもある。

・求人広告と実際の仕事内容が違う
・連日サービス残業を強制
・嫌ならいつでも辞めろ

などはよくあること。しかしそれを考えても、俺は正社員でありたい。
勤続8年だが、我慢強さが身に付いたと思う。
派遣なんかやってると、飽きっぽい性格にならないか?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 14:14:14 ID:j6k+9jcH0
>>314
正社員は後々会社の力になるけど、派遣は使い捨ての駒としか見られて無いよ。
つまりそのヤバイとこのヤバさが、正社員とは比にならないほどきつい。
>派遣なんかやってると、飽きっぽい性格にならないか?
元々正社員より能力があるくらい優秀な奴は、飽きっぽくなると思う。
元々能力がなくて徐々に力を付けていく正社員タイプは、すぐに解雇されて悲惨なめにあう。
派遣向きの奴程正社員登用、正社員向きの奴程派遣即解雇。
まさに派遣スパイラル
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 14:58:55 ID:m/nLnsdX0
確かに派遣は使い捨てのピンハネ労働に過ぎない。

仕事だってハッキリ言って正社員の方が精神的に
比較にならないくらいに楽だ。

派遣は契約切られたら1ヵ月後にはすぐに失業者だ。
そんな不安な毎日でやる気が出るわきゃないしな。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 15:46:54 ID:4Bm0hSGBO
1の人は俺に言ってるのか…?工場で就職したいのだが…今工場はどこも派遣だらけだね。だから俺は派遣辞めてハローワーク通ったところで仕事につけない…このまま派遣で生きるしかないのか…お先真っ暗な人生(´・ω・`)金ないからまた派遣にデンワしないと…
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 16:01:29 ID:FoqTMVUs0
生活保護100万世帯に、勤労世代も増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000101-yom-pol

景気回復とマスコミは言ってますが、所得格差の拡大が露骨に現れている数字だといえます。


319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 16:23:47 ID:j6k+9jcH0
>>317
俺は派遣で工場行ったけど、止めておいたほうがいいぞ・・・・
仕事が8時半からでも、派遣元や派遣先の都合で7時前まで強制出社。
出社後労働開始まではひたすら待機。当然時間外手当なんぞ出ない。
特に自動車関係は危険・汚い・臭いどころか>>314が言ってる内容が標準でついて回る。

俺もハローワーク通おうと思うのだがそんなに就職条件きついのか?
それともおまいが工場に拘ってるだけ?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 20:17:54 ID:+nlRuToT0
正社員になりたくてもなれません。
こんな派遣社員いっぱいいます。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 07:08:11 ID:SabA3Yom0
社員で安い給料 退職金あり・ボーナス無し
派遣で高い給料 ボーナス有(寸志程度)残業多し
年金・保険等はどちらもそろっている。出勤数も同じ

自分35歳 未婚(女) 高卒 資格無 障害あり 
どちらの会社を選択するか迷ってます
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 12:08:11 ID:H7snS6JN0
俺も、「正社員だけど給料安くて、勤務内容が興味や経験と若干ずれていて、売り上げマイナスの会社」と、
「派遣だけど給料高くて、勤務内容が経験を生かせて、売り上げプラスの会社」で悩んでいる
323322:2006/03/01(水) 12:09:01 ID:H7snS6JN0
あ、ちなみに3月で大学卒業する学生です
だから多くの人は、正社員を勧めてくる(当然か)
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 12:22:42 ID:nIt0cXeQ0
>>323
正社員にしとけ
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 12:53:55 ID:OU6B55wi0
>>321
結婚予定もないのに期間限定就業を選択する理由が分からない。。。。
目の前の金しか見えてなくて先のことを考えてないとしか思えない
派遣で得られる高収入なんざ将来の自分を売って得た収入(前借り)だと思っていい
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 13:22:28 ID:xMxtErA90
>>325

>>321の「障害あり」のところに引っかからないか?
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 13:39:42 ID:M3dW0s9R0
障害ありなら尚更正社員。派遣なんてちょっとした事ですぐ解雇されるぞ。
それに対して派遣は最初はヘタレでも、会社でちゃんと成長させてくれる。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 14:05:29 ID:hEMFDMSVO
今、無職半年で、全然仕事決まらないから、派遣に行こうか、タクシードライバーの正社員か迷ってるんだけど、どっちがいいのかな もう32歳だし 究極の選抜かも
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 14:09:57 ID:h097HHTV0
>>309
なんでデスクワークにこだわる?
月給20万の事務員と月給40万の土方じゃ、どっちがいいかわからんぞ。
肉体労働でも腕のいいやつは、フツーのリーマン以上に稼いでたりするからな
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 14:37:29 ID:UY23vmkX0
土方は怪我したら終わり。保険、退職金、ボーナス・・・
331309:2006/03/01(水) 16:35:57 ID:M3dW0s9R0
>>329
・身長、筋力はあるけど持久力、根性がない
・資格は無い(これから取る)けどワー検1級程度のタイプ可能
・滅多に風邪ひかないが、人に伝染されると2週〜1月くらい長引く(危険な肉体労働が更に危険になる)
・PCバラして組みなおしたりチョイ技しってたり
等など自分の長所、短所を自覚してるだけでも考えてみたら、どうやっても土方は適正ないもの。
>>328
俺は運転好きだから、タクシードライバーだな〜。二種免許はもってないがw
ドライバーは道知らないときついだろうけど、逆に言えば道を覚えるチャンスでもあるな。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 23:17:40 ID:nIt0cXeQ0
>>331
お前、タクシーの運転手がまともに食えない窮状を知らないのか?
タクシー業界の規制が緩和されたおかげで運賃は価格破壊、
そして運転手の給料は月収6万円とかもザラなんだが
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 23:27:12 ID:VhBqBH8O0
正社員で30年間無遅刻無欠勤で働いていたって、給料手取り20万だったうちの親。。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 00:01:53 ID:iBohAZlSO
>>332
普通の奴はそんなもん知らん
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 00:06:18 ID:6r2HCudl0
>>334
いや新聞読んりゃタクシー業界の価格競争による被害ぐらいは知ってる筈・・・。
いまどきタクシードライバーやりたいって言う香具師は池沼だよ。

>>333
それネタだろ?それか町工場か零細企業の正社員だったら有り得るかもな。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 00:43:54 ID:02sINn3x0
>>333
それでもその仕事に誇りを持っていたのなら、ある意味羨ましい
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 01:41:43 ID:Tt1rERPC0
>>298
私なら、20万でも正社員の座は捨てず、会社には内緒で
休日とかバイトでもして3,4万稼ぐ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 16:25:33 ID:RT6hrryQ0
>>334  332じゃないが、おまえの方が無知だぞ。
TVの特集とかでも時々やってる。タクシーの車輌価格は、ぶったまげるほど
格安で、台数を増やすのに金はかからず、給料は歩合制で、さらに増えまくった
ドライバー同士でパイの食い合いだから、自殺者も多い。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 17:08:15 ID:Wdzx1RW30
28歳、職歴なし、オトコです。
今日、初めて派遣の面談に行ってきました。
選べる立場ではないので、もし縁があれば働いてみようかと思います。
ただ、親からはこれからは福祉の時代ということもあり
4年間専門学校にいって、理学or作業療法士の資格を取ったほうがいいと
アドバイスを受けています。
私自身も、このまま中途半端に派遣やバイトを続けるよりも、時間は掛かるけども
将来有望!?な資格を取ったほうが賢明かなと感じます。
なので、一時は気持ちが傾きかけたのですが、医療系の勉強はとてもハードです。
どうしてもやりたい!という気持ちでないと続けられないような気もします。
やりたい事よりもやるべき事をやる・・・というのはどう思いわれますか?
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 17:23:42 ID:KICCeVct0
>>339
介護者に介護者が必要なんて言われるほどハードな世界だから、医療系はやめた方がいいよ。
家族の介護ちょっとやっただけでも分かるのに、その業界に足を踏み入れた奴の受ける精神的苦痛ははかりしれない
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:13:32 ID:H8gSge1mO
こう言う話は、年齢がもろ影響するから歳を書込もうよ。
私は28歳♂技術派遣でした。派遣先は大〜中企業。
いろいろと考え、先が無いと思い辞めました。
町工場で結構、給料安くて結構、自分が納得出来るものを造りたい。
この様に考えている人はいませんか?
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:42:48 ID:LlL8SrH20
>>339
マジレスすると医療・福祉関係は3Kが基本。
だが食いっぱぐれることも絶対ない。
しかし低賃金、重労働。
でも絶対に世の中に必要とされる職種。
これをどう捉えるかだ。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:45:43 ID:sAAs0cp10
あらゆる人を愛せないと介護は無理
ぼけて自分のうんこ食べたりした人の歯を磨いたりとか、もう勘弁してほしい。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:55:33 ID:Wdzx1RW30
>>340
>>343
介護っていうよりはリハビリ士ですね。

>>342
そうなんですよね、食いっぱぐれなないですね。
でも、お恥ずかしい話、28になっても、自分がやりたい事って
何かわからない状態です。今までは温い環境の下でもバイトしか経験していないので
「派遣」として働きながら、人生考えたい・・。なんて甘い!?幻想を抱いたりしてます。
それと現実とのジレンマと葛藤中です。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 12:55:20 ID:cjQIdd/L0
派遣で働いていたら人生の反面教師をよく見かける。
40歳過ぎて独身の男の派遣社員はたいていダメだ。
中にはいい人もいるが、たいていの場合仕事もいいかげんで
借金もちも多い。
やはりいいかげんな生き方をしてきた人間はいいかげんな人間独特の
オーラが滲み出ている。
俺は年をとって絶対にああなりたくない!
みんなも正社員で就職できるよう頑張ろう!
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:00:33 ID:t8Gf4Ou+0
>>345 オレの見てきた中ではそうでもない。リストラの影響は大きかった。
高校生の子供が2人いる人とか、普通に大変そうだった
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:31:42 ID:dzApGXMW0
ちょっと前まで派遣で経理事務をやっていた男です。年齢は26。
学歴は3年前に卒業した大学卒です。日東駒専超マーチ以下という感じの大学です。
資格は日商1級、税務1級、MOSマスター、初級シスアドです。
今は、中小企業診断士目指してるんですが(資格取得はこれが最後)、派遣の経験
はとある事情でまだ3ヶ月しかつんでません(職歴はそれいがいはバイトのジムのみ)。
なので、今すぐ正社員になるかそれとも、もうすこし派遣の経理の経験をつんでから
27歳か28歳あたりでその経験と資格やスキルを引っさげて正社員目指すか迷っています。
実際27歳や28歳で前職が派遣しかない人間は中小・中堅とわずどこからも無視されるんでしょうか?。
それとも、その年齢まで派遣の経理を1年以上つんでPCや経理作業のスキルや資格など
での知識を磨けばなんとか正社員になれるんでしょうか?。
ちなみに、大手などの大企業への就職はまったく考えていません。
ただ、中堅程度の企業の経理に行きたいとは思っています・・・。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:40:05 ID:dzApGXMW0
派遣での経験が正社員の採用に役に立つかどうかはわからないけど、
実際経理事務に去年就職した友人が言うには小口現金の処理などルーチンワークばかり
で会社の外に一歩も出ずまったく面白みを感じないといっていました。
それを聞くと派遣での仕事も似たようなものだと感じました。
実際小口現金の処理や仕訳の起票入力整理作業や各種書類のファイリングなどの
作業的なことも当然やるわけですから、正社員になったばかりの経理スタッフレベルの
人がやることは派遣でもやっているような感じがしました。
なので、派遣での1年の経験は正社員の下済みの経験の1年に相当するのではないか?
とも考えています。
もちろん、正社員の場合は5年後10年後はもっといろいろ管理会計的なことなども
させてもらえると思うので、その時点では派遣の仕事は成長性があんまり
ないようなので(年齢が上でもやることも給料もあまりかわらないから)
5年も10年も派遣の仕事をすることはナンセンスだとは思いますが、1年や2年
最高でも3年程度の経験なら派遣の経験は正社員の経験とさほど代わらないのではないか
と考えていますが、どうなんでしょうか?
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 15:41:43 ID:9oCNs3MR0
>>335
ネタじゃねえよ。うちの母親の話。ちなみに介護職。
特に仕事に誇りがあったわけじゃあない。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 16:29:12 ID:jYd4Rp9T0
>>347
今すぐ正社員になって経験積めばいいだろ。
新卒採用のときだって職歴なんかあるわけないけど、見込みで採用してるだろうに。
それがダメだったらそこで派遣を考える、という方向で。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 17:24:32 ID:v7bLO2Cz0
>>345
そう、派遣といっても最底辺の日雇い○ッドウィルをやってた時、30代や40代
のフリーターなんて当たり前に見かけた。彼らは彼らなりに楽しそうだから、
「こういう生活もいいのかも」なんて少し思ってしまって、ヤバイなと思った。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 18:56:22 ID:++xjaNtb0
>>351
自分がいい加減な人生を送っているのに若いまともな女を求めている奴も
いたなあ。大体若い20代のまともな女が40過ぎても定職に就いてなくて
派遣で働いているような借金もちの男を相手にするはずがないということを
わかってなかった。職場の女の子にも変な人扱いで嫌われていた。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 21:35:53 ID:kJAKSlp60
>>345
33歳の大卒の俺って何とかそうならない事が出来るかな?俺も将来が不安なんで・・・。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:07:19 ID:tGrcx1Fr0
>>353
年をとるのはあっという間だから就職活動を精力的にするしかない!!
ただしあせってDQNな会社に行かないように注意しなければならない。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:42:28 ID:9oCNs3MR0
会社なんて入ってみなくちゃわからんよ。

それと、派遣やバイトだからっていい加減な人生送ってるわけじゃない。
正社員がまともな人間だというわけでもない。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:47:35 ID:0vauRdsM0
>>355
バイトならまだマシ
派遣になるなんて社会悪である間接雇用に手を貸している悪い人じゃん
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 23:01:10 ID:o0zJ4P25O
>>356
同意。
派遣で働いてる香具師は、自らが悪事をしてるということに自覚がない。
358353:2006/03/03(金) 23:51:24 ID:kJAKSlp60
>>354
サンクス。返答有り難う。33歳の大卒なんだけど限りなくノンスキルに近い。
一般的に転職可能年齢は35歳位迄らしいから、正社員採用で頑張ります。
将来俺もそうなりたくないな。40過ぎての派遣はキツイですからね。
33歳の完全無職もかなりキツイけど・・・。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 11:50:33 ID:uBTqw8lx0
正社員とは言わないが、直雇用をあきらめるなと言いたい。
がんばれ。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 12:05:42 ID:cD+Fd0t/0
そんじゃ お前らが日本の企業のスタイル
変えてくれ 食っていくには今この日本では
しょうがない面もあるんだよ 金なしで
子供育てられるか? 俺の年齢も33とギリギリ
だが、実際、メーカー等に就職となると難しいんだよ。
元々某メーカーに勤めてたがわけあって派遣してるよ。
才能ないと言われればそれまでだけど職を探してる
余裕がないってーの!

ここに書かれてるのは独身者が多いのかな?
それよりも少子化をなんとかしろよ。

よーするに俺もイライラしてるわけさ この世の中。。。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 12:54:07 ID:Vrr0WNqe0
>>360
仕事と少子化は別物だろバカ。
人に企業のスタイル変えろってくらいなら自分で起業して違うスタイルでやれよ。
仕事がなくてイライラしてんのは独身者も既婚者も一緒。
俺なんて経済的な理由で大学辞めるにしても、教授にも親にも非難され。
親は経済的な援助は一切してくれず。
授業料免除や奨学金は、何度要求しても親が必要な書類を申請してくれないので手続きできず。
DQNな家庭に生まれたばかりに大学中退で職探し。
ハローワークに行っても新卒以外は数年の社会経験者のみ募集の求人ばかり。
その社会経験を積むための別の求人すら数年の社会経験者のみ募集。
バイトやフリーターは社会経験に含まれず。家の自営業なんてもっての外。
派遣は経験したが「派遣は社会経験に含まれるのでしょうか?」と質問しただけでDQN扱いされるこの世の中。
そんなんでも歯を食いしばって頑張って生きてる糞環境・糞待遇の奴だっているんだぞ。
派遣だろうとバイトだろうと金くれる仕事があるだけマシと思え。
俺なんぞ家の糞親父に時給0円で良い様に使われてるだけだぞ。
当然保険も何も無し。交通費も無し。こづかいなんぞ貰えるはずもなし。
職探しやバイト探ししようもんなら「んな暇あるなら店手伝え」の一点張りで、俺が居る間は親父は寝てるだけだからなorz
将来的に店を継がせる気があるならまだしも、継がせる気が全く無いのにこの仕打ち。
お前らがグダグダ文句言ってる派遣と大して変わらんっつーか、経済的・社会的立場としては、むしろ社会の最底辺をも下回るぞ。
もっかい言うが、ちゃんと金くれる仕事があるだけマシだと思え。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 13:02:04 ID:1nL02SVE0
派遣といっても、男だと製造業とかサービス業がメインだが、
女だと、サービス業、小売、事務ってあるな。
さらに金融機関で数億円横領するような、正社員以上の働きをする派遣もあるな。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 13:04:14 ID:Vrr0WNqe0
それともいっこ。
独身どころか彼女作る暇すらねーよw
前いた彼女にも「全然構ってくれない」と振られちまったよwwwwwwwwwww
少子化云々と語れる立場なだけマシだと思え。
俺今24。あと半年で25。今すぐ就職出来たとしても最終学歴は高卒。
俺の住んでる田舎じゃ、これで30までに年収300〜400万なんて無理。
こんな男と普通に結婚してくれる女なんてそうそういねーよ?
愛があっても、結婚して子供作るとなるとまず欲しいのは金だもの。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 13:28:52 ID:Vrr0WNqe0
あ〜すまん。あんまりイラっこくて矛盾した事書いてしまったが、
>>360には別に仕事も金もあるからって結婚してるとも子供が居るとも限らないって言いたかった。
自分でバーだかクラブだか開いて、月の手取りが数百万っていう40〜50のオッサンも知ってるが、
自分では「中学は○○系、高校は○○系、大学は○○系の女の子にモテた」とか「最近飲みに行く店の子にモテる」とか言うが、
こういう奴でも普通に独身だし彼女もいないwしかも最近「税務署対策」だの「こんな税金払うくらいなら結婚してくれ」だの「女の扱いは慣れてるから」だの、
テラウザスで女にも引かれてるwwwww
まーあれだ。余裕無いのも、人生に危機感持ってるのもお前だけじゃないんだ。それだけ分かってくれ。
ったく。酒屋やってるとDQNな客しか来ないわ、仕事や仕事の合間に使うPCはグループしていのポンコツで再起動にすら5〜10分かかるわ。
仕事も生活もストレス貯まる事ばっかりだぜ・・・
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 13:51:21 ID:6Cdc47D90
>>363
そんな女とは別れて正解
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 14:40:47 ID:JafrQrl80
>正社員に執拗にこだわられている方へ

正社員にこだわる理由を逆に問いたい。

知り合いが地場(かなり地方)では最大級だと思われている会社の正社員だが
それでも
有給はもちろん振り替え休日ですら使えない(年間社員平均30日以上消滅する)。
週休二日だが実際土日休みは月1あるかどうか。
残業は60時間は最低越える。(毎日平均12時間勤務)
退職金はテーブル計算上定年まで勤めて査定なしで300マソ程度
配属部署次第ではサビ残(固定で1,2マソ程度支給)
低賃金、なのにしでかすと新聞に載る可能性大。

県内企業の正社員は加えて退職金なしってとこもある。
あと、本当の県内大企業も退職金は1000マソ以上ですが
後はこんなもんです。(仕事で5年以上通っている社員から聞いてます。)

367名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 15:34:45 ID:Vrr0WNqe0
>>365
つか、過去の彼女には別れるまでもなく毎回他に男出来て捨てられる俺(´・ω・`)
キープ君みたいに見られてるのかねぇ・・・女友達に2〜3人竿姉妹いるょ・・・
>>366
>有給はもちろん振り替え休日ですら使えない(年間社員平均30日以上消滅する)。
派遣もそうです。つかもっと酷いです。
>退職金はテーブル計算上定年まで勤めて査定なしで300マソ程度
派遣は退職金無いです。ボーナスも無いです。あっても半年に数万程度です。
>低賃金、なのにしでかすと新聞に載る可能性大。
派遣も(ry
派遣は同じorもっと酷い条件で、更に安価な賃金で、更にピンはねされて働いてんだよ?
拘るのはともかく、正社員目指さない方が無理。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 16:07:52 ID:p4b6P6mW0
>>366
お前は「働いたら負け」とでも思っているのか?
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 17:57:02 ID:wOthFPkm0
>>366
地方なら派遣はもっとひどい有様だろうな
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 18:48:42 ID:NjnolMy0O
〉正社員にこだわる理由を逆に問いたい。
まぁ、安くても、長く働けたらいい。俺は3年間キヤノン系の子会社で特定派遣で働いていた。しかし、キヤノン系列は害虫は3年までなんだそうだ。
それを、派遣会社の営業が故意に隠していて、絶望したから。
賛否両論在るだろうが、これが理由。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 21:03:08 ID:cD+Fd0t/0
361 363 364 あなたは少々誤解をしてるよ。
確かに少子化とは関係なかたったが俺がいいたいのは
『★正社員をあきらめるな★すぐ歳をとるぞ★』
これに対してどうすればいい?ってことを書いたつもりだよ。
言葉って難しいというか さすが2ちゃんって感じだけど。。。
360より
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 23:45:13 ID:wklRxCc00
>>371
頼むからアンカーつけてくれ…
読みにくいたらありゃしない
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 00:21:47 ID:CwlgAab20
>>339
福祉ねぇ〜〜、確かにこれからの産業だけど
ハードな割りに給料安いよ。
でも人間相手の仕事が嫌いじゃなければ、いいんじゃない?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 01:23:41 ID:H7hrc02n0
自分、以前派遣で長く勤めてたけど、その時、自由業や一流企業正社員の
知人たちには、「何で正社員にならないの?派遣やってる人なんて
立場軽いし無責任だよ」とか言われてたよ。
でも複数の、しかも運よく有名企業で仕事させてもらえて楽しかったし、
派遣だから無責任、正社員だから責任あるしっかりした人だとは限らない
・・・と、仕事を通じて思うに至ったよ。

ただ、基本的には「消耗品」として扱われても仕方ない立場ではあるから、
期間限定で派遣をするのが一番いいんじゃないかと思う。
スタッフの側もいい意味で派遣会社と企業を「利用」するってことで、
最終的には独立したり、正社員目指すのもいいとは思う。

一回50歳近くの派遣スタッフを見かけたけど、それはどうしても
人が集まらないポジションにやむなく・・・という感じで、一番
需要のある一般職系ではどの企業でも、よくて30代中盤までが
ギリギリのラインのようです。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 01:35:48 ID:H7hrc02n0
続き

ちなみに以前の派遣先で、紹介予定派遣から正社員になった
男性がいたよ。元が優秀な人だったけど、それ以上に本当に
よく頑張ってた。
立場的に、正社員の同い年くらいの男性と接する時とか、
どうしても気後れしてしまい気味になったり、辛い時期も
あったと思うけど、報われて本当に良かったよ。
何するにしても最初は絶対嫌なこともあるし、完全に
報われるとは限らんけど、皆体力気力あるうちは前向きに
頑張って仕事探そうよ。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 04:52:56 ID:KsW58R7B0
2ちゃんらしくない良スレだにゃあ。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 07:55:41 ID:CggncTfM0
就業先に人材派遣会社の派遣として行くか、就業先会社の契約社員として行くか
悩んでおりますが、どちらも正社員になれるチャンスはあるとの事です。
この様な場合、就業先会社の契約社員として入社した方が正社員になれるチャンスが、
派遣より確率高いですかね?
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 10:47:40 ID:+5EGxbr60
まあ、直接雇用されている点では、その会社との
接点が多少たりとも深いのか…な?

でも、そんな曖昧な選択肢を乱用している会社
そのものが怪しくにゃいの?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 18:33:19 ID:7OoUvZ+DO
>>377
派遣のピンハネむかつくから、仮に手取り給与が同じでも直接雇用が良いな俺は。
どうせ仕事や社会的責任なんてどっちも同じなんだしさ。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 19:28:42 ID:rjvPzHSLO
>>377
手取りが低くても正社員が良いと思わなければダメですよ
甘いですね(^ー^)
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 20:12:03 ID:8QgGBXBr0
【調査】 「大人ニート」増加…就職失敗の若者、そのまま年重ね"25〜34歳、6割超"に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141552793/l50
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 23:28:52 ID:wrjo8PVu0
明日で27才ですが何か?
383三十路:2006/03/06(月) 00:25:36 ID:W7ncuxPxO
>382
誕生日おめでとう(o^-')b
これから祝いに行くんだけと、何処に行ったら良い?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 00:50:30 ID:qMQ6yblu0
>>383
気持ちだけいただいておこう
明日は紹介予定派遣の面接があって、高速バスで大阪→東京だ
検討を祈ってくれ
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 06:19:19 ID:zXMah4zgO
>>384
ふぁびょって誤字脱字、言い間違いが無いようにがんがれ!w
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 20:30:11 ID:BA+UCHdZ0
聞いてください。
年末に転職して正社員で勤めていますが、最近会社がかなり経営難であることがわかり、
2月の給料の振込が遅れて、今日入りました。(25払い)。
そんな上、有給は10年勤続の人もとれないし、とにかくワンマンな会社で、
全てがアナログ。今日も借金の申し込みをしていました・・
見切りをつけようかなと思い始めた今日このごろ、派遣をやっている友人に、
「派遣絶対いいよ。時給もいいし、正社員で勤めてた経験とスキルがあればずっといいのあるよ」
といわれ、迷い始めています。
このままとどまって、今の会社にしがみつくべきなのか。
それとも、様子をみつつまた正社員雇用を探すべきなのか。
それとも、派遣でさがすか。
スレ違いかもしれませんがアドバイスありましたらよろしくお願いします。
入社2ヶ月ちょっとしか経ってないので悩むところです。
28歳、夫あり。です。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 21:29:31 ID:tu+so7j00
>>333
手取りなら微妙だな。
各種社会保険をひかれた後ならダメともいえん。

支給額は多いから。
年金額に反映されるよ。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 21:38:41 ID:tu+so7j00
>>386
個人的にはしがみついた方が良いと思う。
どんな会社でも3年以上働いていればある程度評価されるでしょ。

3年後辞めて転職するときでも、経営状態が悪く給与も遅配ぎみだった
とか言えば何とかなると思うけど…
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 22:44:23 ID:Cua0ZU7Y0
こないだ面接受けた正社員の仕事が手取りで月給14万、
今までやってた派遣の仕事が月給27万

それでも正社員をやる必要があるのか考え中…
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:19:43 ID:tUoBjKHI0
>>389
将来性で決めなさい。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:20:30 ID:Yme3ayhH0
>386
退職して派遣でもいいんじゃないか?
というのは有休も取れないその会社では、当然産休・育休も取れないし
アナログな会社ではスキルもつかず、つぶしも利かない。
その上収入も危ないのではどうしようもない。
頑張って続けて得られるものといえば、職歴だけじゃないか? 年齢と引き換えの。

長く働き続けたいんだとしたらなお、28歳の今の内に
ちゃんと長く続けられそうな職場を求めるべきだと思います。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:43:35 ID:h5bhDNJD0
派遣の方が手取り額が多いのは未来の自分を売って得たアブク銭だと思いなさい
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 00:07:31 ID:6grcYYPc0
私この1年足らず、偽装派遣と知りつつ
やってきたけど先方の方に認められて
正社員での採用にこぎつけました。
IT関連で35歳。(あと2ヶ月で36歳だが)
年収も税込み312万から460万に。
大学中退の私でも何とかなったんだから
頑張ってたらきっと明るい明日があると
思ってみんながんばって。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 00:43:17 ID:8o7GPH1tO
おめでとー

人源バンジ最オウガ旨
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 01:07:21 ID:r9bALvyf0
>>388,>>391
ご意見ありがとうございます。
そうなんです、福利厚生とか全く無いから・・
営業事務として職歴はつくけど、賞与もボスの気分次第で10万とかみたいだし・・
しかもこんな傾いた経営だなんて全くわからなかったよ。
派遣て抵抗が少しあったけど、それも視野にいれて在職中に見つけられるよう
がんばってみる。
どうもありがとうございました。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 11:33:23 ID:6k3bLJ4t0
自己都合で辞めるより会社都合で辞める方が良いと思うけどな。
397395:2006/03/07(火) 23:31:46 ID:r9bALvyf0
>396
そうですよね、でもこのまま行って、どこまで行ったら会社都合でリストラ扱いにしてくれるんだろう・・
給料遅れても何があっても、辞めろと言われるまでは自己退職ですよね?
それともさっさと、「こういうわけなので申し訳ないが転職したい」と言っておくべきなのか・・
自分的には、なるべく早く次ぎを見つけて来月15日とかで辞めたいなあと思っているんですが、
都合良すぎますかね?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 06:53:01 ID:0osWdyR20
給料遅れるのは生活に関わるし早めに辞めてもよいと思う
それで職歴に傷が付くのは仕方ないかと
在職しながらハズレを引かない様に探すな、俺なら
399名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/08(水) 16:41:58 ID:BJj+9wZG0
>>241
ですが、派遣でCADを使った機械設計の仕事につけそうなんですが、
ハロワなどの求人を見るとこの分野ってほとんど派遣しかないので、
やっぱり派遣スパイラル?からぬけるのはむずかしいのでしょうか?
ちなみにCAD、機械設計ともにさっぱりです。
アドバイスお願いします。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 07:54:05 ID:B/9R6MBGO
399さん
わたしも最近転職したんですが、CADオペは何故か正社員が無い
契約、請負、派遣ばかり
ただの事務では正社員ありなのに
何故だ!?
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 08:59:34 ID:q/63TSvD0
>>400
>ただの事務では正社員ありなのに

これが珍しいだけでは?
そのうち非正規にとってかわりますよ
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 15:20:32 ID:O2aOVK0o0
>>389
>こないだ面接受けた正社員の仕事が手取りで月給14万、
>今までやってた派遣の仕事が月給27万

ちゃんと毎年まともな昇給があって、ボーナスも高額が期待できるのなら
正社員へ。昇給もボーナスも期待できないなら派遣へ。
へたに給料安い会社に行くと、将来もらう年金額にも影響あるぞ。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 21:26:00 ID:i1I84gAl0
> ちゃんと毎年まともな昇給があって、ボーナスも高額が期待できる
何様?
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 22:13:46 ID:twrfiUfy0
俺様
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:25:56 ID:OSAexC+U0
2年前にミラクルが起きた!
普通高校卒、資格スキル等無し、元パチンコ店員の現在27歳
組合員平均年収800マソの一部上場企業に準社員を経て、正社員登用!!
DQN企業5社程度面接を受けていずれも不採用。これから先の派遣人生も
考えてた矢先の出来事だった… このスレを見る限り今でも信じられん。
30人くらい一緒に入社。この条件で辞めたやつ2人いるんだが、
やっぱりというかU-25… 今頃後悔してるんだろねきっと…


 
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:38:25 ID:oJQeTCTu0
>>405
もうちょっと日本語の勉強をした方がよいのでは…
中学生の作文かと思いましたよ
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:42:22 ID:T+gQjebf0
一瞬、>>405本人についてのことかとオモタwwww
なにがミラクルかもいまいちわからんしwwwww

>>406
リア厨でもあんな文章は書かないw
408406:2006/03/10(金) 01:02:08 ID:oJQeTCTu0
>>407
確かに、中学生の方が文章上手かもしれんな
中学生に悪いこと言っちゃったな
全国の中学生にこの場で謝罪する、申し訳ない
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 02:29:50 ID:1jrGwZK70
妬みが露になってるね…
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 02:35:09 ID:HKWWXItX0
35歳…おわた
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 03:02:16 ID:EQicQ70zO
三十五ならギリギリセーフ。求人にも三十五歳位迄てよく書いてあるやん。だから諦めるな。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 06:55:04 ID:nyxHYEV3O
経験があればかなりOK
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 09:22:58 ID:4PlFiFcO0
俺も35歳だけど、派遣先の会社で1年半で正社員登用に
なったよ!もう一人の同僚は3年弱で正社員登用だw。
そいつは37歳だけど…何とか取ってくれるみたいだ。
会社の業務内容にも、かなり反映されると思います!
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 09:26:25 ID:8lJDEc7X0
俺35歳で2年期間工員やったけど正社員に登用されず
契約満了時に辞めた
俺って使えなかったんだろうな・・・
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 09:38:17 ID:bXG2K0uaO
正社員になれるてかなれないとか、まさに下流社会だな。
416405:2006/03/10(金) 10:21:46 ID:OSAexC+U0
>406>407
でしょ?厨房以下の文章力しかない俺でも、1年目で年収400マソだよ。
信じられないよね?
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 10:34:15 ID:Xd2twAip0
>>416
信じられますが何か?
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 12:49:45 ID:C68I1nrDO
>>413>>414
紹介予定派遣ですか?
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 16:15:25 ID:8lJDEc7X0
>>414ですが,
派遣ではなく、企業でよく募集してるのあるでしょ
優良な期間工員は正社員に登用もありますよって・・・
あれ信用できない
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 17:17:17 ID:C68I1nrDO
紹介予定でそろそろ登録予定。
見付かるかな。。
30になりたて
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 17:53:04 ID:GRYCfU940
>>418
違うよ、普通の派遣。
まぁー今は企業からは派遣は敬遠される傾向にあるからね!
自前の社員や契約やパートに移りつつある。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 17:57:14 ID:ipXEP9C9O
>>421
だな。
景気もよなって(゚∀゚)キターから、正社員になるチャンスだし。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:02:35 ID:g4UOEXyWO
一般事務の派遣期間って、3年が上限って本当ですか?

424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:09:12 ID:MMmb49b50
>>423
派遣110番とか読んでから質問しなよ
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:22:02 ID:Jy/SSCiY0
偽装請負から正社員になれた奇跡をブログにしました。
僕が、昔、つらい思いをしてきた気持ちに共感してくれる人
また、これを読ん希望を持ってくれたら
うれしいと思います
http://ameblo.jp/yume-techou/
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:46:21 ID:g4UOEXyWO
>>424
すみません。派遣110番って何ですか?携帯でも見れますか?

427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:24:29 ID:t2ZWlXLm0
今年33歳。
失業して1年経って会社に就職するも、面接で話した雇用内容とは違う条件のため9日で退職。
さすがに凹む一週間でした。派遣社員になろうとも思いましたが。
でも彼女のためにも前に進むしかない。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:43:01 ID:1zSNxiUw0
33過ぎから職を転々。
間もなく30代も終わり・・。
一時正社員になった事もあったが、DQNすぎて半年を待たず退社。
今は派遣社員、何時も喉元にナイフを突きつけられてる気がする。
正社員の道を諦めた訳ではない。
だが仕事が少ない地方での現状は・・
考えると鬱になるよ・・





429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:45:11 ID:MYZ83zWo0
俺も今33歳で8月で34歳。正社員になれるのだろうか?もう諦めるべきだろうか?
短期バイトでつなぎながら転職活動の日々。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:48:10 ID:8lJDEc7X0
30過ぎて正社員目指してるなら、しょうがないから運転手でも探しなよ
普通免許で4t長距離ですぐ正社員になれるよ
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 00:10:40 ID:1qgavOSu0
>>430
そうやって簡単に運転手になる輩が多くて事故が増えてるから
もうすぐ法改正で普通免許じゃ4t乗れなくなるんだよ・・・
DQNのせいで法が厳しくなる・・・・
それだったら間接雇用禁止法でも作ればいいのにさ、
派遣に落ちていく奴らのせいで普通の人が迷惑してる・・・
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 01:02:31 ID:2iDQEiXYO
>>431
もうすぐったって来年だし、これまで乗ってた人は今まで通り
普通免許でOKなんだからいいじゃん。

433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 11:42:10 ID:tXK6GjBWO
これから免許とるひとだけが 4トン乗れなくなるって事?
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 13:42:04 ID:Cno9WdoY0
つーか4tって大型免許必要なんじゃないのか・・・・・
それとも俺が無知なのかorz
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 13:53:37 ID:UtbPW4CX0
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 16:00:27 ID:wq3zjQnh0
職安の某会社の求人案件に、年齢18歳〜30歳、月給15万〜30万と書いてあったので、
27歳のオレは25万くらいもらえるのかと思っていざ面接。
給料の額は面接ではきちんと教えてもらえず、しかし採用決定。
その後も給料について問い合わせするも、金額を提示してもらえず。
入社して初の給料日にやっと自分の給料を知って愕然。14万8千円だった・・・。
しかもボーナスの額も問い合わせたところ、職安の案件に書いた金額は
今までで一番景気がよかった時のものを書いただけで、現在はあんな
金額はありえないと聞かされて唖然。。もちろん辞めますた。。。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 16:25:06 ID:dJuhccaT0
>>436
そりゃあ給料に範囲があれば、最下限の額で考えるのが常識だろ
面接できちんと質問して、答えもらえずに就職しちゃうのが悪い

と書いてみたが、本当に気の毒だな
次はちゃんと見極めろよ
438436:2006/03/11(土) 19:30:47 ID:wq3zjQnh0
>>437
そうするよ・・。
「とりあえず入社」って考えはしないほうがいいね、やっぱり。


439派遣の星:2006/03/13(月) 04:10:24 ID:qqZ2QZqZ0
425です。
給料は自分の社会的価値を数値化したものです。
給料が低いのは、仕方ないでしょう。
僕もそうでした。 測量会社にいた頃、士補持ってるのに、
給料15万円でした。 ボーナス15万円。
即効辞めました。 
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 05:29:38 ID:/tYic2uP0
>>439
自分のことを「派遣の星」って言うなよwww
441派遣の星:2006/03/13(月) 08:39:17 ID:0nudTshO0
苗字が星といいます。
初めて、この苗字のよさがわかりました。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 09:33:26 ID:gO7x/rfN0
宇宙のどこかにそんな星があったりして…
働いている人はすべて派遣社員…
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 09:59:37 ID:ikBGvybo0
>>439
俺も測量会社に居たよ。
俺は測量士だけど…土木業界は最悪なんで離脱した↓
何歳なんか知らんけど、俺が23歳の時の総支給は18万↓↓↓
完全月給制だから、月に100時間近く残業&休出しても変わらん…。
土木業界も最悪だ。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 10:20:12 ID:AYsc44/40
★正社員をなめるな★すぐクビになるぞ★
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 15:25:03 ID:YnkjJ8vy0
皆さん、参考になり、ありがとうございます。
446派遣のくりちゃん:2006/03/15(水) 00:20:36 ID:jyt1197H0
あと1ヶ月で32才になる、来月からサーバー管理の仕事の者です。
SEの仕事は未経験でしたが、複数の資格とコールセンターで磨いた話術で
4次の面接をパスしました。
派遣会社の人は、この案件で10人位玉砕したといってました。
たかが、派遣の仕事なのに、なんで、こんなにシビアなんでしょう
…(⊃Д`;)
それで、なんとか安定した所の正社員になりたいと考えています。
いつ、クビになるか分らない正社員なんてなる意味ないから
今は派遣をしてます。
【ダメ正社員の例】終身雇用がありえない職種 
飲食産業幹部社員、全業種での営業職、派遣・IT業界の管理部門etc

新卒だけでなく、中途にも終身雇用を保証してもらえるような業種って
ありませんか? 
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:37:25 ID:xwG3gAmt0
>>441
ブログ見たよ。えー話やんか。
またヒマがあったらコメントしに行くよ。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:44:12 ID:ymrlrDNW0
>>447
自演乙
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 04:42:10 ID:WIjZsFwa0
>>446
サーバー管理ですか、、、オペレータのことですよね
ご存知だとは思いますが、何のスキルも身につきませんよ
自分の時間は結構取れるので、その間に勉強しないと
450派遣のくりちゃん:2006/03/16(木) 00:05:07 ID:jyt1197H0
>>449
アドバイス、ありがとうございます。
私もそう思っていますので、職場からでもアクセス出来るweb教材使って、
夜勤中とかに職場のPCで勉強するつもりですw。
たとえば、こんなヤツ。http://www.istudy.ne.jp/
簿記二級と行政書士をゲットして保有しているIT資格と
経歴を合わせれば、中小企業の総務や経理や設備管理などに
潜り込めるかも知れないと考えている所です。

あと、終身雇用ナシの正社員の仕事なら、
CCNAかLPICレベル1を取得し、半年〜一年の業務経験を架空計上して、
リクナビ等で履歴書を公開すれば、32歳位までなら、
正社員になれると思いますよ。
ただ、本当に資格取って雑誌やメルマガとかを読まないと、
メッキ剥がれて、面接通らないかも・・・

私の場合、履歴書は正直に未経験って書いて公開したら、
正社員2社、派遣10社ほどからメールが来ました。
IT系中小企業のの正社員って、サビ残の嵐だろうし、怪しすぎると思い、
派遣にしましたけど。
みなさんも、頑張ってくださいね〜〜
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 13:55:01 ID:G4B77dds0
>>450
名前がきもいw
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:13:18 ID:BAlN0cYm0
厚生労働省より改正労働者派遣法について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/haken.pdf

上のリンクにある項目2.(1)を、おまいらが行使すれば、派遣先企業に直接雇用してもらえるはず。
製造業の場合、平成19年2月末までは同一業務への派遣期間が一年あればいいらしいから、該当者は派遣先に言ってみる見る価値あるんじゃね?
↓抜粋

2 派遣労働者への直接雇用の申込み義務

(1) 派遣受入期間の制限がある業務(1.(1)@・F・Gの業務)の場合
派遣受入期間の制限への抵触日以降も、派遣労働者を使用しようとする場合は、派遣先は、抵触日の前日までに、派遣労働者に対して雇用契約の申込みをしなければなりません。

・ちなみにFが「製造業務」です。


で、上の2.(1)を受け入れない派遣先には↓のペナルティがあるらしい

(3) 雇用契約の申込み義務に違反する派遣先に対する勧告・公表
(1)・(2)の雇用契約の申込み義務に違反する派遣先に対しては、指導・助言の上、勧告・企業名公表をすることがあります。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 23:27:06 ID:BAlN0cYm0
age
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 23:54:01 ID:P6upol6v0
請負の正社員(エンジニア系)ってどうおもう?
派遣と変わらないような気がするんだけど若いならやっておいたほうがいいかな?
時間の無駄?
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 04:02:23 ID:DMcHrAdW0
派遣やってると正社員のありがたさがよく解るよ。
そんな36歳の俺も3Kと言われる職場だけど
昨日正社員の採用が決まりました。


456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 21:02:17 ID:RTr170/M0
>>455
正社員採用オメ

>派遣やってると正社員のありがたさがよく解るよ。
もしよければ、具体的にわかった事とは何かを教えていただけないでしょうか?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 21:57:33 ID:s7krqpZm0
>>454
IT業界は流行り廃りが激しく、正社員なっても定年前に、
倒産するかもって意味で、終身雇用はナシなのかなと思ってます。
IT系の請負会社なら、結構早いうちに、
プロジェクトとか派遣の人とかの管理業務の経験が積めて、
実力が付くと思うけど。。。大工さんや電話工事屋さんとかも同じかw
IT業界が他業界と違うのは、時間の流れと離職率だけだと思います。
他の業界よりも2・3倍時間の流れが速い気がします。
35歳定年ってのは、IT土方で新技術の習得を怠った人がなるのでは?

ちゃんとした会社に入って、一生懸命仕事すれば、業種に関係なく、
派遣か社員かに関わらず、時間の無駄なんて事にはならないハズ。
会社の規模などではなく、尊敬できる人がいて、雰囲気のいい会社って意味での、
ちゃんとした会社で。
ただ、工場での偽装請負やコンビニや飲食店バイトだと、
どんなに頑張っても報われない気がします。
スキルでの差別化が不可能に近く、階級社会みたいですから。

頑張って下さいね。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 01:39:15 ID:fjOIQcw20
内定をもらった会社がここで叩かれてるんだが・・・
でも正社員だし、今は契約社員だし、、どうしたものか・・・
459派遣の星:2006/03/19(日) 07:05:52 ID:2uzataJs0
425のhttp://ameblo.jp/yume-techou/です
ブログなどで興味なければスルーで・・・
僕の考え方として、競争社会でしのぎを削るのは
どんなにいい大学行って、いい会社に入っても
 つまらない
工場は馬鹿にされがちだが、サービス残業なし
組合あり、倒産するときは日本も終わり
人それぞれの価値感だが、僕は家族と共有する時間を
取った。 IT戦士になってきれいな職場にあこがれるが、
帰宅が午前様では、何のための人生か?と
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 11:54:28 ID:5qwLGksx0
PGなんか位置的には工場で組立やってんのと同じ。
使い捨ての工数。

わからないんだけどここの住人は、なんで 働くこと=会社 なの?
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 14:11:49 ID:scgvEpgB0
2年以内に独立を考えてデザインの勉強するのに会社を利用。
働いている意識無し。
会社=利用
プロパのほうが一般業務や雑用等で、CAD触ったりスケッチ描いたりする工数が俺より少ない。
適当に辞めれるし、派遣のほうが便利かな。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 23:15:21 ID:QgroqmcO0
>457
レスありがと。
やっぱり、請負でもプロジェクト開始から参加できれば
いい経験になりますよね。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:12:43 ID:Q1jNk0EJO
諦めないで!
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:18:47 ID:gQUc4mXd0
「あきらめない」ってどういうことさ?
常に求人情報をチェックするとか、今の会社で正社員になれるよう努力するっていう意味?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 02:05:42 ID:f1hIBCJ30
職安の求人はほとんど偽装請負か派遣だよん。
偽装請負会社で職安に求人票もっていかさされたもんね。
その偽装請負会社も昨年末に特定派遣登録したよん。
しかーし、犯罪事実が消えるわけもなく、告訴時効成立まで猿合唱だね。いま、告訴状さくせいと証拠整理でいそがしいのだ(w
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 06:11:36 ID:9ogOSMQW0
>>459
俺は今勤めているところに派遣していたがそこの正社員になった。
汚くなる仕事で残業はあるがIT業界みたいに午前様になる事はない。
組合もあるしね。残業やっても大体毎日3時間ぐらい月給も派遣時代より
良くなった。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 13:12:49 ID:Q1jNk0EJO
今年33高卒独身♀ですが正社員は無理でしょか?
派遣足掛け7年…もう疲れました。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 13:19:35 ID:qQMA32JW0
>>467
なにか技術は持っているんですか?
単純労働の派遣をやっていたんですか?
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 13:22:04 ID:Q1jNk0EJO
>>468
正社員で品質管理・製造やってたことありますが…派遣ではCADオペくらいです。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:02:31 ID:gd+z72jaO
ネットSHOPやったらどうでしょ?

本買い込んできて
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:04:54 ID:Q1jNk0EJO
>>470
ネットショップって誰でも出来るもん?
うまくいくもんかね?
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:21:24 ID:gd+z72jaO
471

主婦も稼げる
ネットショップで月収100万
近藤美緒著

もけてる人もいるようです
それには色々大変なようです
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:42:45 ID:Q1jNk0EJO
>>472
資金てどんくらい必要?
一人暮らしで貯金50マソしかないけど。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:57:56 ID:gd+z72jaO
473

何を仕入れて売るかによりますが

小資本で済むようです
情報起業でPDFをつかえばほとんどタダみたいです

でも失敗のリスク減らすために勤めながら副業で小さくはじめる人が多いと思います
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 21:06:25 ID:Q1jNk0EJO
>>474
ありがとうございます。
視野に入れようと思います。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 18:18:52 ID:3sG4IhLT0
初めて社員の面接を受けるんですが、
一度も就職活動をしたことがないので不安です。
派遣の顔合わせのノリで行ったらまずいんでしょうか?
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:18:58 ID:qnHE39I0O
>>476
マズイっしょ!?
面接じゃ、志望動機や前職の内容なんか詳しい事聞かれるよ。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 07:16:47 ID:xH9up6D80
>477
やっぱマズイか、、、
どうしよ。。。
面接苦手な人っているよね。生まれつき。
みんなそれなりに頑張っているんだろうけど
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 08:02:34 ID:vHECHwiA0
3年ほどWEBデザイナー(バイト)の経験と、
10ケ月ほどWEBデザイナー(正社員)の経験がある30歳です。
終電近くまでただ残業&めんどくさい大変な仕事ということと、
結婚して事情により実家付近の田舎に引越すため退社。
田舎でWEB系の仕事なんてナッシング。
やむをえず工場で派遣で働いてます。
(工場のほうが気が楽ってのもあるが。)
もうなんでもいいから正社員めざしてるが可能性あるのかな?
だめだったら、派遣やりながら、ホームページでなんか売るか、アフェリエイトなどで金儲けできないか考え中。(甘いもんじゃないだろうが)
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 08:09:18 ID:uRWtfNVZ0
ていうか田舎に引っ越す時点で間違ってると思う。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 08:34:38 ID:vHECHwiA0
>>480
田舎に土地あり、ローンなし新築一戸建てが購入できたんだが、
やっぱ都内で賃貸のほうがよかったかな・・
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 10:11:38 ID:xH9up6D80
>479
田舎って工場ぐらいしかないよね、、、
WEB系ならネットで仕事できそうだけど甘いのかな?
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 15:40:35 ID:2nQElQb20
結婚を機に東京から島根に移り住み、独立したweb製作者のフラッシュアニメが今度テレビで
放映されるじゃないですか。田舎でもネット関連で才能ある人はOKじゃね?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 21:42:33 ID:yNAaDSTk0
正社員も今年中に決めたいけど、ナンといっても生活費。
最近副業でまず家計を補完する方が先なんじゃないかと考えてる。
昔Web業界目指してて、スキャナとかイラレイとかムダにあるし・・
でも・・・競争激しそうだ・・・世の中甘くないよなぁ
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 16:16:49 ID:IVVj5EoO0
やはりこれはからは自宅でのんびりWEBの仕事がいいな。
仕事の合間にデートレーディングして貯金を増やそう。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 16:22:34 ID:b6hxjImpO
ワイドショーネタ的発想
だからまともな職に就けないんだね
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 23:44:24 ID:tZy7C1ir0
改正労働者派遣法って派遣元から正社員で派遣されてる人も関係あるの?
直接雇用っつてもパート雇用なんてなったら損じゃね?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 00:44:34 ID:rZLCBdZU0
>>484
WEB業界の正社員はよほどじゃないと辞めたほうが良い
(特にデザイン系)
派遣よりはるかに悪い劣悪な待遇と
荒みきった人間関係が待っている
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 09:47:53 ID:zo2TKH4p0
昨日、頑張って正社員の面接うけてきたよ。
やっぱ派遣歴しかないと厳しいかもと思った。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 10:12:36 ID:tbSXJ2ZS0
企業としては今の時代になっても会社人間を求めるもんだと思う。
派遣歴は働きたい時だけに働いてきたという個人主義に思われてしまうんで、
会社のために働く覚悟はあるのかを厳しく見られる。

正社員とは慣例としてそういう会社人間のことを指すんだと思う。
滅私奉公の姿勢かつ個人としての将来像があれば大丈夫。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 12:01:46 ID:LnJQ9QIX0
電車で学生服を着ている小学生(多分、名門?)
を見ると後、十年後には上司になるのかな・・苦笑 涙
492正社員への道のりは長かった。:2006/03/29(水) 22:41:26 ID:mK0hYnsE0
>>487
俺はそれで去年の12月に正社員になったぞ。
平成19年2月までだな連続して同一企業で派遣社員として
働いた後に派遣先企業との同意があれば正社員になれる制度があるのは・・・
給料も派遣時代と違う。そのかわり
残業が多くなったが・・・
正社員にせっかくなったのだからそのくらいの事してあげたいです。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 22:47:17 ID:A4JKKoZV0
今年30、女、新卒で正社員1年やって以来ずっと派遣で長くて1年半で転々と。
でもそろそろやっぱり正社員になったほうがいいのかなと悩んでます。
彼氏いても結婚するか分からないし。
正社員になったほうが安定とか収入面でいいのは分かっていても、やっぱり
仕事も責任重く大変だろうなと思うと、躊躇しちゃいます。
でもやっぱり正社員を受けるべきか。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 22:54:37 ID:V/i+EzpT0
>>493
派遣でいいんじゃない?
あなたがどの程度のスキルかわからないけど
女性で30歳は男性の30歳よりも厳しいんじゃないでしょうか?
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 07:32:12 ID:3ojuQeYA0
また、女性だと30超えても派遣の働き口が比較的多いというのもあるな
派遣男の定年は35歳
そこから先生きのこれるのは正社員より使える奴だけ、ほんの一部。
(もっとも、それだけの奴は大概どこかに腰をすえてたり独立してたりするが)
496派遣の星:2006/03/30(木) 10:49:29 ID:9VxcZ4Hk0
俺、今年正社員になれなかったら不動産業界に行くしかないと
思っていたから、宅建とFP3級とって、エクセルでローン計算
できるぐらいにはしておいた。
正社員になった今、無駄な時間をすごした気がするけど、
いままで人生ショートカットで行こうとしたツケを
払った気持ちでいる。
http://ameblo.jp/yume-techou/
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 10:50:53 ID:hlmGLpj20
読売新聞 【豊かさ再発見 第3部 仕事と人生 2】

総務省の労働力調査によると、2005年の派遣社員は106万人。03年の50万人から
倍増している。1986年に施行された労働者派遣法の規制が段階的に緩和されるに
従い、増えてきた。

だが、働く側には不安定さが伴うのも事実だ。
首都圏の財団法人に勤めていた女性(40)は昨年2月、派遣契約の打ち切りを派遣
会社から通告された。
1年近くがたって仕事にも慣れ、重要な行事の準備で大忙しの時だった。財団の上司
は「正規の職員になって、ここで仕事を続ければ」と勧めてくれていただけに、ショック
だった。財団の予算の都合で、派遣会社との契約を更新できなかったらしい。

大学を卒業後、海外留学して身に着けた英語力を生かし、8年前から派遣の仕事を
続けてきた。「それなりにお金をもらえたので、流されてしまった」。
今になってそう思う。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 12:18:32 ID:bfD6j8fB0
まぁ正社員でも年取ればクビになるよ。。。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 14:02:43 ID:hlmGLpj20
良スレですね。一通り読ませてもらいました。

>>340

理学療法士の人材不足は当に過ぎました。
病院勤務が叶わず、待遇の悪い介護などの職場へ追いやられる
方々もちらちらと出始めています。、
作業療法士は理学療法士より悲惨な待遇です。

当方37歳。
6年近く派遣を渡り歩いてきましたが、来月から
あん摩・マッサージ・鍼灸の専門学校に通います。
このままズルズル派遣をやっていても仕方ないので
一年発起しました。
3年間の学費は500万強です。自分への投資だと思っています。

あとは野となれ山となれ・・・
500派遣の星:2006/03/30(木) 17:50:21 ID:P4azYe1x0
>>499
 僕の先輩がマッサージの先生をしています。
 鍼灸師ではないが、腕がいいのか客を断るぐらいです。
 月に100万近く稼ぐそうです。
 今では弟子も取っています。
 だから、がんばってください。
http://ameblo.jp/yume-techou/
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 17:59:30 ID:mO/6FE0QO
★正社員はあきらめれ★すでに年寄りだぞ★
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 18:28:32 ID:hlmGLpj20
>>500

派遣の星さん、あたたかい言葉ありがとう。
みなさんもがんばってくださいね。
派遣スパイラルから脱しましょう。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 23:13:22 ID:+zSkHrS10
>>496
正社員になれないと不動産業界に行くしかないとはどう言う意味ですか?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 07:22:59 ID:A9jmWQNYO
短大卒の21の女です。
去年新卒でインストラクターの正社員になったのですが2日で辞めてしまい、それからは派遣やったりバイトしてました。
現在事務の正社員になりたいのですが職歴もなければ資格もないし事務未経験なんです・・パソコンもあまり出来ません。取ったら有利になる資格ありますか?パソコンの何を勉強すればよいでしょうか?
505派遣の星:2006/03/31(金) 09:27:03 ID:GAwHJlcg0
http://ameblo.jp/yume-techou/
つまりだな、30過ぎの転職なんて無理があるだろう。
経済的にも、町工場では生きていけない。
だったら、営業職しかないだろう。
そこで、少しでも勝算をあげるならば、
知識武装していかなくてはいけない
と思ったからさ
http://ameblo.jp/yume-techou/
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 12:52:29 ID:NEoJupSc0
事務なら初級シスアドと簿記の資格とって、ついでに英語も覚えとけば
どっかしらで拾ってくれると思うよ
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 19:04:11 ID:eIN7giA10
派遣会社の正社員やってます
やってる仕事は契約社員の方と同じです。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 19:14:17 ID:hiwF8ExVO
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 20:26:40 ID:DMacylW10
改正労働者派遣法のおかげで派遣から正社員になった人に
聞きたいんだけど、それって会社から『正社員になってくれ』
っていわれたの?

それとも、自分から『正社員にしてください』って頼んだの?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 20:59:41 ID:S2uelcOG0
>>508
自分で考えなさい。
面接行って、質問しなさい。
511& ◆/8gqyHWtjY :2006/03/31(金) 22:38:09 ID:+Iz8zK9b0
>>509
派遣社員としてその会社(俺が正社員として現在勤めているところ)
に1年いた。ある日その派遣先から「正社員に登用してくれる」と言う事で
採用になった。もちろん試用期間はないです。だって派遣の時が試用期間同然なので
・・・これも改正労働者派遣法のおかげだ!!超ラッキ−でした。しかし
派遣時代と比べて残業時間が多くなったが・・・
残業の時の割増時給が高いのでまぁ!いいかと思っています。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 01:13:42 ID:NfGkmaMr0
>>511
で?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 15:05:40 ID:vmTXoHck0
俺の場合は派遣終了=解雇だなw
一月・二月単位の労働契約書を派遣元としょっちゅう交わしているし。
まあ栗巣たるにしか居れない俺が悪いんだろうけどさw



514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 08:50:20 ID:3u/qoZ1E0
>>512
ハローワーク行って仕事を探す手間が掛からなくて済んだ。

>>513
次、いってみよう!!(次の派遣会社)
(ジョージアのCM調で)

栗はダメだ!!
あのストーカーじみたCMの会社は・・・
「K-1」の中で始めて見たが何のCMかと
思った。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 10:48:55 ID:Vy345VsH0
>>512
で?って何?w
くやしいんだろ?www
516513:2006/04/02(日) 12:19:22 ID:XEc0S2ua0
>>514
栗廃る以外でも派遣会社はどこも似たりよったりじゃないの?
給料が今より下がっても正社員になりたいね。
地方なんで働き口は少ないんだけどね・・


517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 12:46:26 ID:tO69Coze0
結婚後に、派遣→正社員を目指すのは難しいでしょうか?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 13:41:15 ID:q8NPMIuy0
目指す事はできても社員になれないよ
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 15:08:34 ID:IvDaEWq30
派遣から正社員になれないのかな・・?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 15:33:11 ID:OZ9yRoCo0
>>515
べつに…

俺、ハケーンじゃないし。

何を自慢したかったのか、何を言いたかったのかを
ハッキリ表現して欲しかっただけだね。
最近派遣さんに多いのよ。表現力不足で最終的に何を強調したいのかが不明なヤツラが。
スキルばっかり上がっても人間は基本の表現力に欠けたら意味無いと思うよ。

521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 17:34:44 ID:emAbOcIa0
地方の中小で総合職やってますが、派遣でもいいから東京などで大企業で働いてみたいなぁと思う今日この頃です。
どうやったら大企業で働けるんでしょう?
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 19:50:16 ID:doRlyZcrO
正社員募集は新卒のみ
中途で正社員募集は皆無に等しい
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 20:10:14 ID:ND/EI1GU0
中途で正社員を募集しているところはブラックが多いから
気をつけた方がいいよ。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 20:15:43 ID:dEfOp4om0
>>522
自分が派遣されてるとこも中途採用は一切なし。

派遣社員でよかったって思うのは、派遣先の飲み会を簡単に断れる事くらいかな?w







525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:23:39 ID:tkyFXS4O0
正社員になるのってそんなに難しいのかよ
30過ぎて運転免許しか持ってない俺はどうすれば・・・
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 22:43:11 ID:/Tv8GliE0
おれみたいに中小企業だけど、安定してて、
給料安いけど、残業一切ない大卒理系ルート営業って案外いいかもね。
ブランクながかったけど、その間、株で資金作ったし。
これからも、副業、株 、カテキョ、親戚の店の手伝いやりながら、
少ない年収補える。
下層、そんなに派遣もセイシャもかわらんて。目くそ鼻くそ。
体を壊さないのが一番でしょ。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 22:47:04 ID:9flwAnWE0
派遣から正社員になるのは不可能。25歳までに戻れるなら可能
それ以上の年齢の方はお気の毒ですが・・・・・・・
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 23:05:38 ID:nIBDnLg+0
>>526
>体を壊さないのが一番でしょ。

納得。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:14:33 ID:9VpI6QJ0O
27歳
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:20:15 ID:/CEOZAkH0
難しいよねェ正社員 派遣 契約と言ってもそこそこの会社で待遇も
環境も違ってくるし。たとえば

大手二流企業の契約社員(営業・ノルマ査定インセンティブあり)
大手一流企業への派遣社員(一般事務・ほぼ定時退社)
中小企業の正社員(ボーナス1ヶ月・サービス残業アリ)
とあったらどこがいいかは目的次第。同一社で比較したら正社員が
一番いいだろうけど・・
時給で換算すると派遣、総収入で考えるとインセンティブ有りの契約、
安定雇用面で考えると正社員・・

何かとバカにされる派遣だし派遣の置かれる立場は悲惨だけど、
実際ある部分では妬まれることもある。たとえば一分単位で残業代が
ついたり定時上がりは、サービス残業をさせられている正社員からして
みればムッとくる点だろうし、中小や二流大手で働いている奴から
すると派遣のくせに一流企業に身をおくその環境を面白くないと思う
奴もいるだろう。たとえば一般事務や外資系事務・秘書の場合は派遣
のほうが高給だったりする。

本当は「一流企業・サービス残業なし・給料高い・正社員」が
一番いいのはわかっているけど募集もないしこういうところは
新卒以上に中途にとっては狭き門になる。

どこか妥協しなければならないのがね・・悩みどころ。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:26:20 ID:5+bP39gz0
>>530
中小企業の正社員を(ボーナス1ヶ月・サービス残業アリ)と決め付けるのがそもそもの間違い
田舎で派遣してると、派遣先はほとんど中小企業だがそんな低待遇な会社なんて見たことない
ほとんどの場合はボーナス4〜5ヶ月支給だし組合が強くてサビ残なんか有り得ない
サビ残やらせてるトコなんて派遣も使えない斜陽産業か数人でやってるような零細だけ
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:30:25 ID:zZz/5fIh0
>>530
>中小企業の正社員(ボーナス1ヶ月・サービス残業アリ)
自分だったら迷わずこれを選ぶ。
サビ残の程度にもよるけど常識的な範囲内だったら許せる。
きちんと直雇用されるのが一番大事だと思う。
これからの世の中、正社員の安定雇用も保証されないと言われているけど、
近い将来のことをどう考えても
派遣で契約を切られる可能性>>>>>>会社が倒産するor自分がリストラされる
でしょう。

それにきちんと自分の社名を名乗って名刺交換をしたいよ。
相手から受け取るだけ受け取って自分は会釈するだけなんて・・・。
自分が派遣になって一番屈辱的なのはこの瞬間です。

533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 12:32:58 ID:p8Kgjh6z0
大手企業で中途採用やってるとこもあるがハードル高いよね・・
TOEICのスコアが700点以上、30人以上のプロジェクトのリーダーの経験者等。



534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 21:49:32 ID:v4yctkqO0
まあ何が問題かって
派遣じゃ歳取ったときどーすんのってことだよな?
35定年説が普通にあるし。

契約社員もそんなもんだっけ?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:22:17 ID:PcmaR2AnO
533さんの言う通りです
大手企業の中途採用は大卒からだし、スキルも高いものを求めてこられるし
専門学校卒の私なんてoTZ
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:28:24 ID:9lUjo+TVO
そんなん言ったら高卒のアタシは敷居すらなしだわ。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:29:30 ID:aF4T+YtA0
TOEIC940で商社で、物流・貿易業務一通りやったけど
正社員応募しても書類選考さえ通らない。年収400希望なんだけど、、、
35歳、、、orz
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 12:35:46 ID:XhRaiVcu0
DQN企業で正社員になるよりは今の身分の方がはるかにいい気がす
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 18:59:03 ID:dOLTVi960
「酒を飲みながら仕事をするのはやめましょう」と張り紙がしてあるDQN企業に
正社員でいたけど、とても定年までいる気にはならなかったから1年で退社した。

540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:17:06 ID:uXty6k5hO
変な会社だね
田舎の大企業面ぶった腐れ中小企業みたい
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:42:04 ID:m7QBVe3k0
>>537
537さんのような方が書類選考通らないなんて・・・
目立っていいとこない私なんて、無理な気がしてきた・・・
34才の私  (TT)
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 00:17:44 ID:xf9PmAGC0
経歴の似たような人が集まったら、あとは採用者のフィーリングで
合否が決まるから、落ち込むことはないよ。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 00:04:42 ID:FCPnSjX80
面接受けてきて正社員決まりましたぁー
給料は大幅に減ったけどね、、、
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 03:26:28 ID:eMrzUi8I0
最近派遣から正社員になってる人増えてるんだろ
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 06:36:16 ID:1CFviutmO
増えてるよ
派遣でも腐らず一生懸命やって性格はちょっと変わってても真面目なら正社員なれる
27の人と32の人が正社員になるよ
大企業ってのもあるけど派遣ばかりじゃ職場不安定だからね
そんな漏れは転職希望の派遣会社の正社員。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 12:29:43 ID:USB3oy5a0
↑正社員になれる人って低学歴はだめなんだろ?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 14:55:30 ID:Ft4eHN4N0
SEや技術系の派遣とかは皆正社員で働いた経験あるんだろ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 22:34:55 ID:9M1YOqBY0
>>547
そうだよ。自分も昔は某IT会社で正社員として働いていた。
IT系の派遣は経験者じゃないと無理じゃないかな?
ある特定のプログラム言語の経験等が前提条件になってる事が多いし。
IT系の派遣は顧客(派遣先)が求めているスキルとマッチして始めて就業開始な訳で・・



549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 23:21:02 ID:X0V260J70
正社員あきらめました。。。
すぐ歳をとってしまいました。。。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 00:06:39 ID:ko8cGudU0
>549
どのくらいの就職活動期間であきらめちゃったのですか?
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 18:27:50 ID:Ypp7Ycia0
8月で34歳になる俺は正社員を諦めるべきだろうか・・・。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 18:37:10 ID:46aEaePy0
>551
諦めたら今後どうするの?
吊るわけ?
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 18:46:27 ID:T4spCSe+0
35歳を境に、ハロワでもバイトでも相手にされなくなる。
レールから外れた人は、もがいても人並みの生活を送ることは
難しいな。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555551:2006/04/08(土) 19:30:29 ID:Ypp7Ycia0
>>552
首を吊るなんて俺には出来ないよ。まあ一生派遣やバイトとか・・・。
でも正社員なんて営業しかないし、俺は文系大卒だけど営業には向いていない。
でもやっぱり正社員になりたいし何かどうしたら良いのか・・・。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 20:42:43 ID:U9FIBIs60
>>551
ガテン系っていう選択肢はないの?
ガテン買って見てみなよ
557551:2006/04/08(土) 20:43:33 ID:Ypp7Ycia0
>>556
ガテン系は嫌だな。ブルーカラーには抵抗があります。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 20:44:53 ID:U9FIBIs60
>>557
大卒だから?そんなことを言っている場合ですか。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 20:51:44 ID:Bv1Tf7e/0
うちの会社は募集しても集まらん。
外食業で30過ぎててもOKだけど問い合わせも来ん。
月給18万じゃ安いのか?
560557:2006/04/08(土) 20:53:32 ID:Ypp7Ycia0
>>558
そう大卒だから。そんな事言ってられる状況じゃないけど仮にガデン系に無理矢理
行って数日で離職じゃ仕方がないでしょう?
自分に向いていない営業でも同じ事。無理矢理営業職に就いても数日間とは言わないが
数ヶ月で離職して34歳、35歳となってはどうしようもないし。
今はアルバイトをしながら勿論転職活動しているけど、33歳でバイトって非常に辛い身分ではありますね。
だから一刻も早く正社員になりたいけど、正社員の求人は営業位しかないし本当に絶望的ですよ。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 20:54:57 ID:dyKMRgOo0
俺37歳。33才まで営業を12年やっていたが、DQNの会社が多くて
転職が多かった。成績は良いほうだったが、理不尽なことに耐えられない
ので、経営者の社内にいる愛人とかと喧嘩して、リストラされた。
その後、小さい会社に勤務したが、俺が営業成績を頑張って業績
あげても、みんな経営者の親族に配られて、俺たちには還元されない。
会社や人が信用できなくなり、パートや派遣をやりながら引きこもりになって
4年。最近、やっと立ち直ってきて営業(ルートセールスと新規開拓)で
頑張ろうと決意したが、履歴者がボロボロ。33歳まで転職5回。
33歳から37歳まで、工場で派遣やパート。
その間、営業やマーケティングの本などを読んで、スキルはするよにしていた。
でも、採用はしてくれないだろうな。
仕事は頑張る方だし、営業成績も良かったほうだけど、それが仇になって、
同僚から妬まれてトラブルの元になるんだよ。
でも、もう会社の為に無理に頑張らなくて、同僚と上手くやったり会社の
文化にあわせる努力するようにするよ。
でも採用してくれるかな、こんな経歴で。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:02:52 ID:z18uxAAu0
>>561
自分で会社起こすか、自営すれば?
いや、マジで。
563560:2006/04/08(土) 21:09:30 ID:Ypp7Ycia0
>>561
今37歳ですか?俺は今は33歳ですが年齢的に見て俺って転職可能ですかね?
あと俺は全然営業に向いていないんですよ。よく人に言われますし自分でも認めています。
でも文系大卒って営業しかないですよね?やっぱり営業って向き不向きってありますよね?
営業向きじゃない俺が営業やっていけるコツってありますか?
文系出身者にとって営業が出来ない事は致命傷に近いんで・・・。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:14:10 ID:dyKMRgOo0
>>562

独立目指して、34歳から経営の勉強をしてきたよ。実際に昨年から、ある食品
を販売しようと思って準備もしてきたよ。まったく知らない業界だったけど、
仕入れ先ルートを自分で探して、何社かのサンプルと見積もりをとって。
そして、もう独立はすぐにでもできる状態なんだが、やはり不安だよ。
まずすぐに生活できるほどの収入にはならないので、生活費が半年は必要なのだが、
そんな金はない。店もだす金もない。商品の梱包の機会などは、購入した。
インターネットとかで、販売できる商材なので、やはり正社員で働きながら、
副業のほうがいいかな、なんて怖気づいているんだよ。
でも性格的に、組織に入ると一匹狼になる傾向があり、仕事サボって話しかけて
くるやつとか、仕事の邪魔するやつとかいるとイライラすてしまうのだよ。
だから、今後は仕事はテキトーにして皆に合わせようと思っているんだが、
自信ないな、正直。でも、安定した収入ほしいしな。
200〜300万あれば、どこにも勤務せずに、半年ぐらい脱サラにかけてようと
は思うが、今は目先の金がないと生活できない。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:15:14 ID:z18uxAAu0
>>563
???
営業経験無いんだったら、無理っしょ。
採用されてもDQN会社の営業だよ。
いや、マジで。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:16:29 ID:yQEIxrg80
しね
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:22:01 ID:z18uxAAu0
>>564
あなたに似たような感じの人居たからさ。

その人は営業成績を上げれば、上司や管理者に顧客そっくり取られて
退社に追い込まれ・・・
転職先でも同じようなことが繰り返し起こったそうな。

で、今は自営してる。
会社勤めのように安定や保障は無くなったみたいだけど、
頑張った分だけ利益になるからイイらしい。
顧客奪われることもないからねぇ。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:23:59 ID:U9FIBIs60
男で営業だめだったら、後は事務か?
男で事務職やるよりガテン系の方が将来性あると思うんだが・・・・
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:30:45 ID:dyKMRgOo0
>>563

俺も、21歳まで自衛隊にいたんだよ。自衛隊辞める時は、周りから営業には
むかないと言われたよ。今でも、営業やっていたいいうと、驚く顔する人が多いよ。
あまり社交性ないからね。
でもね、営業は社交性よりも、信用されることなんだよ。笑顔で明るく挨拶で
きて、自慢話しない、知ったかぶりしない、など、お客に劣等感あたえないように
気をつけて、小さな約束を買う実にまもり、報告・連絡・相談をきちんとできれば
大丈夫。口下手でも、相手の立場になって気くばりでき、信用されれば自然と注文くるようになるよ。
それと、本屋で営業の本や心理学の本を買って勉強すれば、半年〜1年で板につくよ。
俺の知り合いも、33歳で工場勤務からリストラ目的で営業に配置転換
されたやついるが、最初は営業なんてできないと言っていたが、自分でビジネス書を読んで
勉強したら、立派な営業マンになったよ。

ただな、33歳だとルートセールスを探すのはむずかしいかもね。
あまり募集してないから。
個別の訪問販売は、やめたほうがいいよ。営業未経験でも、
誰でも採用してくれるが、精神ボロボロになって40歳前にはみんな辞めるよ。

33歳で転職は、今までの経験を活かせるところが募集していれば可能と思うが、
まったくの未経験は募集してないかもね。

本屋にいけば、転職に関する本が何冊かでているから、それを立ち読みでもしてみたら。
違う業界でも、最小は人手がたりないところなら、33歳ならまだ雇ってくれるかもね。
そこで実績つくって、その実績を職務経歴書に書いて、同じ業界で少しレベルの
高い会社に売り込むとかね。
いろいろ方法あるとおもうよ。
でも俺はリストラされた経験あるからいうけど同じ営業やるなら、40歳すぎて
会社が倒産したリストラされた場合、再就職は無理だから、独立できそうで、
できれば将来性があるのがいいよ(低資金で独立できる、在庫リスク少ないとか)
。まあ、営業経験すれば、いざとなれば自分で商売するときに役にたつからな。
570564です:2006/04/08(土) 21:41:45 ID:dyKMRgOo0
>>597

ありがとうございます。自分も、新規のプレゼンがきまったら社長に報告する
書類があるのですが、それを妨害されたり、団塊世代の営業部長に周りに合わせて
仕事してくれといわれたり、営業課長に売り上げがあがりにくエイアをまかされて、
それでも課長を抜いてしまったら、今度は忘年会とか呼んでもらえなかったり。
その課長は、社長ににらまれて追い出されましたが。

33歳でリストラされたとき面接には、何回かいき内定も何社かもらいましたが、
組織のドロドロした人間体を思いだし体が拒絶反応して正社員になりませんでした。
今、正社員になろうと決意して最近ハローワークにいっているのですが、やはり
会社の人間関係でまた嫌な思いするのかと思うと欝になります。

できれば自営を始めたいのですが、もう貯金もないのでいきなりはむずかしいと
思います。アルバイトでも、1日8時間はしないと最低の生活はできません。
どうすればいいか、悩む毎日です。
571563:2006/04/08(土) 21:54:48 ID:Ypp7Ycia0
>>565
営業経験は多少はありますよ。以前は凄いDQN企業にいたから直ぐに辞めたんだけど。
何とたまに朝5時出勤があったりして無茶苦茶な会社。

>>568
その事務なんだけど俺は公務員試験失敗組み。事務の求人はないですね。
あっても派遣とか。

>>569
人生の先輩の的確なアドバイス本当に有り難う御座いました。今受けようとしている会社が
あるんですが、営業=接待要員と言う募集の会社らしいから受けようか迷っています。
接待をこちらがする訳ですからね。営業=接待ですかね?
以前の会社はそんな接待は殆どしなかったのですが。

俺も569さんが言われた通り将来独立出来そうな営業が良いんだけど、営業って当たり前ですが
自分の会社の商品を売り込みに行くんですよね。自分の会社の商品に興味がないと話にならないですが
俺はハローワークで仕事を探しているんですが、自動車の部品関係やOA機器やIT商品の営業が
非常に多いですね。

俺は典型的な文系人間だから機械なんて本当に興味がなくて苦手です。
自分の興味のある商品のルート営業をやりたいんですが、やっぱり33歳からでは
難しいですか?そりゃ会社だって若い人を採りますよね?

ただ言い訳になりますが以前の朝5時に出勤がたまにある会社なんですが殆ど仕事を
教えて貰えなかったんですよ。33歳になって中途採用では手取り足取り教えてもらえる
事は期待していませんが、やっぱり営業を教えて欲しいですね。
俺は人と話す事は別に嫌いじゃないから営業の素質だけはあるかも知れないと思っています。

572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:05:24 ID:z18uxAAu0
>>571
営業経験あるんですね。
失礼しました。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:07:27 ID:75LhRL/a0
定年なければ派遣で全然いいんだけどな
DTP板の派遣スレッド見ると派遣マンセーばかりだよw
DTP業界やIT業界は正社員だと労働条件が酷すぎる会社多すぎ。

どうも見てると年齢制限がどんどん上にシフトしているような気もしなくはない・・・

でも10年後には外国人が仕事しているのかな
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:19:28 ID:Qnvd2CfN0
よく時間が無いとおっしゃっているようだが、
正社員の面接って一日中やってはいないぞ。
半休とか時間ずらしのお願いとかやってみた挙句の結論か?

三十路なら会社員経験者だろうから
時間の帳尻の合わせ方は知ってるだろう?

あとは気合の問題だと思うが。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 23:19:53 ID:dyKMRgOo0
>>571

営業=接待という質問ですが、取引金額が300万以上とかになると、接待をする会社はあります。
扱う商品の金額が小額(300万以下)ですと、接待はないと思います。せいぜい、昼食事をおごるぐらい。
高額や大口ロットは、接待はある可能性が多いというか、接待で楽しませて、気に入られた仕事を取る感じでしょう。
(土建・建築業界など)。
結論からいいますと、接待が必要な業界(ゼネコンなや1000万以上の高額品など)
は、プレゼン能力と接待能力が必要と思われます。
接待の必要なない業界なら、純粋に営業マンの信頼とプレゼン能力でしょう。
この場合の接待は、見込み客に昼飯を会社の経費でおごるとか、注文もらったら
居酒屋でおごる程度ですので、友達感覚でいいと思います。あと、年に数回取引の
パ−ティに呼ばれることがありますが、これは会社の経費で参加します。

自動車部品の営業が多いのは、自動車の輸出や商品が伸びてるからかな?
OA機器の営業は、DQNなのでやめるべきです。履歴書を汚すだけです。
OA機器で独立すれば、在庫も抱えないで始められるのでしょうが利益率がよい
とは思いますが、独立できるほどの営業スキルをつけるまでが大変です。
離職率が高いみたいですから。逆に、その会社で勤務して自分の売り上げ
実績が会社から言われた予算の80%クリアできるようになれば、独立して大丈夫でしょう。
そこまで頑張る覚悟があるなら停めませんが、マーケティング的にみても、成熟期〜
衰退期なので、お勧めの業界ではありません。

576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 23:21:07 ID:dyKMRgOo0
>>571

好きな商品のルートセールスをやりたいとの事ですが、それが一番いいと思います。
私は女にもてなかったので、仕事で自然に女性と知り合う業種が言いと思い、
婦人服の営業で、デパート周りを4年、着物、ユニフォーム(会社の総務の若い女子が担当が多い)
ので、毎日が楽しかったです。途中、全然女気がない長距離割引の男ばかりの営業をしましたが、
営業もつまらなくなりました。話がずれましたが、自分の好きなことに関連した商品や業界で
仕事すると楽しいくて、仕事が好きになります。好きな商品(私は、女性の多い業界なおで、商品ではないですが)
を選ぶというのは、とても大事だと思います。

好きな商品のルートセールスをやりたいとの事ですが、まず募集していても経験者
でないと、33歳ですと雇わない確立が高いです。
ルートセールスの営業経験があれば、商品知識がなくても雇うと思います。
どうしてもやりたい商品の未経験者の募集なければ、家族でやっているような零細企業で、
労災以外なにも加入してくれない会社に応募して、面接の時、社長からなんで
うちみたいな会社に応募したかと聞かれたら「私は、人数が30人以上いる会社ですと、
社長の目が社員全員に届かなく、仕事しなくても要領のいい人間が評価されるのが嫌なんです。
小さくても、まじめにやって頑張ればきちんと社長の目が届き、さらにやる気が
でますので、貴社みたいな経営者と共に頑張れる会社を選びました。また、
小さい会社のほうが、いろいろな事を勉強できると思い、ました」といえば、採用しちぇくれるかもよ。
そこで半年ぐらい営業を勉強して、まともな会社に応募すればいい。
もしその零細を首されても雇用保険とか入ってない零細なら、履歴書に書かなくてもばれないし。
そして次の会社での面接の時は、なぜその零細を辞めたかときかれたら、正直に
零細企業に勤務できれば、未経験の自分でもいろいろ営業や経営などを勉強でき、
その経験で、さらに貴社のような上のレベルの会社で応募できるスキルを磨ける
と思ったからです」と答える。

577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 23:22:24 ID:dyKMRgOo0
正直いって特に営業は、お互いがライバルだから、手とり足取り教えないのが多いよ。
自分より営業成績悪い同僚がいたほうが助かるからね。
上司ですら、自分の地位を脅かす、仕事できる部下を排除しようとするからね、

でもね、大手やベンチャー、小さいけど1代でつくった少人数の会社以外は、
みんなサラリーマン化しているから、スキルアップするための営業関連の本
など読んでないから、本とかで努力すれば、1年でトップグループに入れるよ。
中小の100人前後の会社の営業は、とくにサラリーマン化しているからね。
営業部長もたいしたことないし。だからそういうところで、頑張りすぎると逆
排除されるけどね。

家がちかければ、相談にのってもいいんだけどな、
まあ、ビジネス本を読んで、仕事できそうな同僚や上司を観察。
なかには、教えるのが好きなのもいるしね。

578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 23:49:39 ID:dyKMRgOo0
>>571

きついようだけど、基本的な商品知識と簡単な同行営業をしながら、分からないところは
その時に聞く。手とり足取りを期待していちゃ伸びないよ。
自分から仕事を探すとか、同僚の仕事を盗むくらいでないと。
営業はライン作業や経理とかみたいに、この仕事の後は、次はこの仕事
という風に決まってなくて、常に何が起きるか分からないかなね。
指示を待っているんじゃ、営業は勤まんないよ。
自分からお客に、積極的に電話したりするから。
579571:2006/04/09(日) 00:56:08 ID:U6P2xa6x0
>>575
数々の貴重なアドバイス本当に有り難う御座いました。前の会社に575さんが居てくれたら
俺の人生も随分変わっていたのではと思っています。
俺も女性に持てるタイプじゃないから仕事で女性と接しないと出会いがないんですよ。
友人の紹介とかも皆無なんで。あと俺は正直に言って会社の面接で会社に行く時に
社内の女性をチェックしますね。やはり女性の多い会社や、女性と知り合える可能性の高い会社に
入社したいのが本音です。俺は独身ですし、一応男ですから。

勿論仕事内容=自分の興味のある商品のルートセールスに就く事が最優先ですが、
女性の極端に少ない会社での勤務は仕事のモチベーションが高まらないんですよ。
俺も今はとにかく一刻も早く今のフリーター状態から抜け出したいので自分の興味のある
商品を扱っている零細企業に潜り込みそこで半年位営業を勉強してその時は34歳になるんだけど
もう少しまともな会社に応募すると言う青写真を描いています。

あとOA機器関係は全く興味がないし、575さんも言われました通り職歴を汚すだけだと
思いますので辞めときます。でも自動車の部品関係やIT関係の営業の募集が
多くて本当に選択肢が狭くて困っています。

あと一時期ですが女性との出会いが多そうな人材派遣業界に行こうと思いましたが
それこそ飛び込み営業の新規開拓の営業中心なんで辞めときました。
最初はルート営業で慣れてきたら新規開拓もありと言う営業がしたいですね。
あと最後のアドバイスは本当に身にしみました。
確かに同僚の仕事を盗む位でないと駄目ですね。受身とか待ちの姿勢では。
俺は以前はそんな事が多々あったように思います。

これを書いていてもやっぱり正社員でバリバリと営業して働きたいと思います。
と言うかそう言う意欲は本当にあるんですけどね。あとは職種と言うか業種ですね。
このまま年を食うのは本当に致命傷なんで。「仕事が楽しい」なんて俺も1回で良いですから
言ってみたいですよ。


580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 03:00:36 ID:QCRskSep0
>>579

頑張ってください。とても誠実な感じのする方ですから、きっと客の信頼
され、地道に顧客からの注文は増えると思います。

俺は、33歳でリストラされたとき、商品や業種を選びすぎていて、気がつけば
37歳だよ。もしその商品を扱える会社に就職できるとしたら、
どこに販売するだろうか考えて、(代理店に卸すのか、デパートやスーパーか、
工場相手かなど)、今は好きな商品なくても、やりたくない商品で我慢しても、
自分が扱いたい商品に就職した時に同じようなお客(例えば、洋服の営業希望なら、
洋服はデパートなどに卸しているところが多いので、デパートに出入りている会社なら、
食品でも靴でもカバンでもいいんだよ)に販売する会社がいいと思うよ。
そして自分がやりたい商品の会社に商材は違うが、商品を卸している販売ルートの営業の
経験あるといえば、雇用してもらえる可能性はあるよ。
俺も、農協やデパートで洋服卸していたから、求人票の会社の主な販売先で、
デパートや農協とあったら、売り込むポイントになるからね。雇うほうは、商品知識なんて、
特殊な商品以外は、それほど気にしない会社多いと思うよ。

581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 03:01:06 ID:QCRskSep0
あとね、社内に女性が多いとモチベーションあがるのは事実だが、やるきない
役所みたいな社風だと、あまり頑張りすぎて仕事とってくると、事務の女性の仕事
増えて嫌われる場合もあるよ。まあ、のんびり皆と仲良く仕事したい人は合っているが、
やる気ある人は、女性にもしっかり注意できる会社でないと、人間関係で苦労するよ。
俺は、仕事やればやるほど、やる気ない内勤の事務に嫌がられて苦労したよ。
取引先の担当が女性(20〜30代)だと、本当に楽しいよ。なぜか、スーツ姿の
営業は、取引先の女性に好感な印象をもたれるよ。
それに営業先から自分の会社に電話すると、内勤の女性から「おつかれさまです」
なんていわれると嬉しいよ。
バリバリやるのもいいし、周りの同僚に合わせて無事定年迎えるのもいいし、
とにかくこういう時代だから、その会社にあった生き方が利口みたいだね。
それができないと、俺みたいにリストラされるよ。

582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 03:04:36 ID:QCRskSep0
俺の感想だけど、ルートセールスは最初の1年は大変かもしれないけど、
2年目以降は、自分でスケジュール立てられて、自由だし楽だよ(ノルマきつい会社も
あるみたいだが。応募の前に、ハローワークでここ最近、どれくらい求人をだしているか聞いた
ほうがいいよ。求人を良く出している会社は、離職率たかいと思うから)

45歳すぎたら、普通の営業よりルートセールスじゃないときついから。
あと飛び込みですが、法人(会社関係)なら、自分の場合ですがそれほど苦でもないです。
まあ自分のあつかっていたのは、社員が着るユニフォーム(事務服や作業服)なので、
総務が担当で、たいがい女性が対応してくれて、かわいい子だと注文もらえなくても、
カタログの新しいのできたり、見積もりだけでもださせてくださいとかいって理由
つけて、何回も足を運ぶのが楽しみだからね。つまりどんな若い女性とめぐり
あえるか(しかも仕事だからと思うと、全然緊張しない)と思うと、飛び込みも
楽しいよ。もちろん真面目に営業はするけどね。
新規開拓の営業で、何人かかわいい子や美人のいる担当者の会社をさがしては、
顔つなぎという名目で顔だして、世間話するよ。ちょっと自慢になってごめんね。
でも、扱う業種商品で、これほど毎日が楽しくなるかどうか変るよ。

がんばってね。
俺も、ここのスレ読んで、覚悟をきめて独立しよとうと思ってきたよ。
本当はスーツ姿でバリバリ営業をして、社内の女性に注目されるのを夢みているんだ
けど、雇用してもらえるかどうかわかんないしね。

あと営業やるなら、
デールカーネーギの、「人を動かす」は、絶対に読んだほうがいいよ。
それと、君は年上に対しての礼節がしっかりしているから問題ないと思うが、
営業やるのなら、本屋でビジネスマナーの本を買って読んだほうがいいかも。
取引先にいったときに、席の座る序列などが書いてある本。

頑張ってね。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 17:19:35 ID:b2igmQ5q0
>>573
>でも10年後には外国人が仕事しているのかな

言葉の問題がクリア出来れは外国人を活用できる。現状はそうでないので
高度なコミュニケーションを必要とする仕事では使えない。単純労働の
低賃金市場ではある程度出まわるか。一応あなた方とは競合するのかな?がんばって。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 19:43:47 ID:2AmA75wn0
フォークマン派遣で早5年・・・
製造部の奴らは3年位で派遣先会社の正社員になってるのに
俺は10年居てもなれそうにない
職種柄、製造業じゃないと正社員は無理なのか?
なりたいけどなれないので諦めるしかないのだろうか?
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:05:06 ID:jVBYQvw00
22歳で内定先のないまま大学卒業してしまいました。
とにかくお金がないのでこれから一年間派遣で働きます。
一年経ったその後は何が何でも正社員を目指そう・・・
手持ちの資格はMOUSと英検2級程度しかないです。
限りある一年間でなんのスキルをつければいいのか、
将来をどう考えたらいいのかすごく悩みます。
オススメの文系資格やキャリアを教えていただけたらと思います。

明るい方に考えないと自分のなさけなさに涙がでてきてしまいそう。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:09:11 ID:ig2wG5o90
>>585
年齢的には問題ないでしょ。
一浪してる人もいるんだから。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:30:11 ID:DWKTU7J00
2007年問題
バブル期にフリーターと呼ばれた世代が中年になり、大量の
賞味期限切れ商品が廃棄処分される。同時に崩壊後に職に就けなかった
若者も、新卒ではないので団塊の世代の補充要員とは認められない。

588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:35:58 ID:jVBYQvw00
>>586
若いとは言え、一年ごとに正社員につける可能性が減っていくと
思うと気が気じゃありません・・・
一人暮らしで東京なので、生活費もバカにならないくらいかかってるし
うーなさけない。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 21:23:10 ID:vLpRCbkj0
一生懸命働きてきても今まで高校の
普通科卒で資格もないと仕事探しで
どこも相手にしてくれず32歳で既に
余生です。お金のない長い余生になりそう・・
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 21:48:11 ID:sIryxFOy0
個人的に民間の労働組合に入ってるけど皆はどうしてるの?
正社員時代とは違い、社内に自分の立場を守る機関が無い為加入した訳だが
派遣元は少なくとも自分の味方でないわけで..orz
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 04:05:45 ID:RADE3EmH0
>>590

俺は、初めは雇用保険とか入ってなくても、そんなの法律で加入する必要が
あることなんて知らないふりして、おとなしくしている。
その間、インターネットのデーターバンクなどで、派遣会社の主な取引先や
取引銀行、最近の売り上げ、経営者の自宅の住所や電話番号を入手(1,000円前後で、
すぐに手に入る)。そして、2ヶ月ぐらいたってきたら、まず就業条件明示書を請求する。
また、就業規則を見せてくれという。理由きかれても、とりあえず見ておきたいから
だけで十分。断られれば、労働局にチクル。
また、営業にあったときには、されげなく「社長(派遣会社の)は○○の自宅から、
派遣会社まで、何分かかkるですかね」「○○(他の取引先)は、時給いいのですか」など、
俺が知っているはずがない情報を、データーバンクで調べておいて
さりげなく言う。また、「派遣先で面接したけど、あれは派遣法違反ですよね。
まあ、俺は気にしていませんが」と、冷静にいう。
そして、通まわしに労働組合が背後にいることを匂わす。

以前、このことをやったら、会社が危険人物を思ったのか解雇通告してきた。
そこでユニオンつれてきて暴れたよ。年収の半分の和解金をもらって、円満
退社して、今他の派遣会社で、同じことしているよ。

592名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 04:27:49 ID:RADE3EmH0
>>590

俺は、労働組合も入っているが、普段いろいろな相談は、労働局にしている。
そして、なにかあったら1度は営業担当に警告して、それでも態度があらたまなければ
、容赦なく労働局に相談して、行政指導してもらっているよ。
おかげで、俺のわがままは、たいがい聞いてくれるよ。
まあ、俺の派遣会社は小さいから、問題起こして取引先に知れるとまずいみたい
だからね。
もし、解雇や賃金未払いなど行政指導でも治らなければ、労働組合つれてくるよ。

590、ところでどこの労働組合?
労働組合も会社よりのところもあるから、よく調べたほうがいいぞ。
大手の連合ゼンセン同盟なんかは、会社よりと良く噂をきくぞ。

執行委員長の名前を、インタネットで検索して、有名な労働活動家なら安心
だよ。俺は幸運にも、労働組合界でも労働争議で暴れん坊で、派手な労働争議で
有名な方のところに所属しているから、団交とかにいって、相手の会社が俺の執行委員長
をインターネットで調べると、たいがい怖気づいていい条件で、団交に勝つよ。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 04:59:44 ID:f+7eNwEM0
スレタイには同意なんだが
現実には半年働いてニヶ月休むとか、そういう生き方の方がすきなんだよなぁ
でも、ずっとこんな生活はできないだろうし・・・

つらいねぇまったく
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595590:2006/04/11(火) 13:24:35 ID:WxMTA08A0
>ところでどこの労働組合?
>労働組合も会社よりのところもあるから、よく調べたほうがいいぞ。

591の方が書いてるのと同じユニオン。
断じて会社寄りではないですよ。

会社よりなのはむしろ労働局だと思うが・・
ユニオンに入ったのは、ある零細DQN企業に正社員として在籍してた頃。
残業代未払いその他諸々の問題があった為、わらをもすがる思い出ユニオンに加入。
最終的にユニオンを通じて労働局の判断をあおぐ事になった訳だが、えらく会社寄りw
労働局は労働法の盲点をついている企業の存在を暗黙に認めてるんじゃないの?っていう話ぷりだった。
労働局に斡旋してまで未払い賃金の闘争する気にはなれず結局諦めたわけだけど・・


596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 21:56:13 ID:aTYUhP/00
>>591
ネ申発見

597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 12:32:33 ID:lhi6YjJr0
正社員で希望の仕事を受けましたが落ちました。
今もう一社書類選考中ですが、こちらは過去に経験のある職種で、すごく大変な上に
薄給で、語学スキルを活かすことも出来ず、本当はやりたくありません。

語学が活かせて正社員が希望なのですが、募集自体少ないのが現状です。
派遣なら今紹介を受けてます。

年齢と将来的な事も考えて、希望の仕事じゃなくても正社員を目指すべきか、
派遣でもスキルを活かせるところに行くか、悩んでます。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 00:59:18 ID:YtCtlK3p0
正社員を目指すべきだけど…
でも正社員はそれだけ責任がある仕事だということも忘れちゃいけない、

派遣という立場で長く仕事してきた人が、
正社員のストレスに耐えることが出来るか…
俺は派遣が悪いとは言わない、自分らしい生き方とかあるし、
新卒から正社員できてストレスから心の病で辞めた人間を知ってるから
冷静に自己分析することも大事だと思う。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 02:19:26 ID:lkksGJOC0
どうだろう。語学スキルは仕事をする上でのひとつのアイテムであって、
それ自体を仕事にしたいのならば、パーツ売り的な専門職=派遣
となってしまうんではなかろうか。

スキルがあるのも考えもんで、高度でも特化しすぎると正社員とはいかない。
その特化業務が無くなればいらなくなるのだから。

いずれにしても語学はそんなにニーズはないから、
「が出来ます」じゃなくて「も出来ます」くらいで
就活した方がいいと思う。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 21:00:19 ID:spQCy/890
有給がもうないから派遣先の飲み会は全部キャンセルする事にしたよw
平日の飲み会の次の日に出勤する自信がないからね・・
一日休むと一万以上損をする計算・・
基本給で守られていた正社員時代が懐かすい orz..


601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 18:07:08 ID:qQM1tohr0
■日本はどういう社会になりつつあるのか

若者向け月刊誌「サーカス」に「都市ゲリラ化するニッポン」という特集記事があった。(中略)
アメリカ追従の小泉・竹中政権下の日本では貧富の格差が開く一方で、
不穏な集団自殺やカルト宗教、詐欺事件、そして凶悪異常犯罪が頻発。
さらにニート、フリーター、失業者700万人が社会への「怨み」を持ち始めている。

その「怨み」の矛先が強者(為政者・富裕層)ではなく、
マイノリティーやさらなる弱者に向い、
ネオナチズムともいうべき人間の良心に反した差別主義となってあらわれ、
あるいは見当違いの排外主義に転化している。

彼らには、複雑な現実を変えるための政策を考える知恵も、気力もないため、
単純な「善悪二元論」「原理主義」に陥りやすい。

そのお粗末な頭脳は、狡猾な為政者たちや詐欺師・カルトから
見透かされ、利用され、操作され、カモにされる対象になっている・・・

結局、搾取される負け組みサラリーマン、フリーターが
犯罪、暴力、差別流布等の反社会的行為の中心になる。

社会の「負け組」が排外主義や人種差別主義を煽る右派カルトや職業右翼に騙されて、
結果的に支配階級に奉仕する被搾取階級になっているという皮肉な構図が透けて見える。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 21:38:20 ID:0De1wiqH0
>>601

で、なにか?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 00:27:34 ID:4IkV38BeO
パチンコ屋の社員って待遇いいんですか??エライ人教えてくださいm(__)m
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 09:06:03 ID:zBwTRhvo0
派遣のままでいいのか、派遣を選んでいいのか、悩んでる方はジョブカフェ・ヤングジョブスポットに行くといいですよ。

厚生労働省や経済産業省が若年者向けに作った就業施設です。
無料で利用出来るので、使わないと損です。

カウンセリング・セミナー・パソコン・ネット・プリンター・情報誌
全て揃ってるし、無料で利用出来ます。

関東在住者はとりあえず下記スレまで。

関東のジョブカフェ・ヤンジョブ・ヤンハロ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138200414/
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 22:27:53 ID:lpRfdJqqO
今月末で派遣先を辞める予定のはずが…派遣先からGW明けの契約終了2日間まで来てくれないかと言われました。
月末に引っ越しするので休み明けの通勤は家から一時間はかかるし、大して忙しくもないのになんで?
しかも担当営業に、月末に引っ越しするから休みが欲しいと言ったら「今週末に荷物ない状態にできない?」と言われました。
はぁ?何もないアパートに一週間住めってか?
馬鹿にしてるよね?スタッフフォローなんてウソウソ!
もう二度と派遣社員なんてやらない!
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 23:02:36 ID:qTaSClW10
>>605

派遣スパイラルにようこそ
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 23:27:26 ID:lpRfdJqqO
うぇ〜気持ち悪い!
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 07:25:30 ID:tXpplZb1O
医療事務ってどうですかね?
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 14:45:56 ID:mYR2WftMO
正社員になりたかったら、とにかく面接受けするように努力、勉強したほうがいい。それが一番。オレは車の免許くらいしかなく、バカ工業高校出身だけど、未経験の職ばかり応募しても正社員面接の生涯成績は7勝1敗。学がないくせに、今では安定した職についてます。
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 22:08:33 ID:WEbInUGCO
609を見て、私もやる気出たわ。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 01:05:31 ID:pa+sg46W0
609のような馬鹿が正社員雇用の道を閉ざしている!

>>7勝1敗
てことは副職で無い限り6社は既に辞退か退職したってことだな。
6社が各々その採用にかけた費用はいくらになると思う?
募集広告〜会社説明等〜面接等採用事務〜雇用関係事務処理〜各通信費などなど

金かけて正社員雇っても辞められるんだ。
だったら派遣会社にオーダーした方が確実。
欠員が出ても再採用の手間は無し。
人事採用からみれば効率的でしょ。
一人雇うのにいくらかかると思ってんだ馬鹿!
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 01:24:54 ID:0bhkFjw1O
結局、面接強いような要領の良い奴が何だかんだで生き抜いていけるんだよ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 02:33:03 ID:jNfemjDnO
多重派遣偽装請負を最初に思い付いた守銭奴
猿と獣姦してエイズ広めた奴

こいつらは冷凍刑に処した後ハンマーで粉々にしてやりたい
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 02:35:30 ID:jNfemjDnO
多重派遣・偽装請負を最初に思い付いた守銭奴
猿と獣姦してエイズ広めた変態

こいつらは冷凍刑に処した後ハンマーで粉々にしてやりたい
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 02:42:22 ID:qVry7QIK0
女34歳。専門卒。14年の社会人経験のうち派遣は3年間。
スパイラルに陥りそう。
周りはもう、正社員は諦めて結婚すれば・・・と言うけど
こんなモヤモヤした気持ちじゃ嫁に行く気もおきない。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 11:51:49 ID:eEthcszg0
俺は派遣プログラマの人に言いたい。
正社員ならどこでもいいと思って中小SIの正社員になったが、
派遣のほうがマシ。
転職しようかなぁ。。。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 20:09:05 ID:L2QtjGTPO
>>617
固定給で守られている正社員より派遣の方がマシ?漏れの場合は全て時給換算だから会社一日休むと一万以上がとぶ。もうすぐGWだ..。休日が多い月 = 給料が少ない月。欝だ..
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 21:42:45 ID:EM4wdN+60
8月で34歳になる大卒♂ですが、やっぱり正社員になれる最後の年齢だと思って
正社員を目指すべきですよね?派遣に逃げるんじゃなくて・・・。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 22:41:45 ID:mTyLIITv0
34歳…



 _、 _
( ム`;) 
  ⌒
621619:2006/04/25(火) 22:47:34 ID:EM4wdN+60
>>620
やっぱり無理でしょうか?今はまだ33歳なんですけどね。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 22:59:09 ID:w/yOOyOk0
>>621
誰かに聞くより、実際応募して体験してみては?

俺は33歳だが、生きてく自信なくしかけてる・・・
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 23:28:31 ID:8CTZuTdH0
俺、31歳。 無事、大手上場会社の工場に就職できた。
しかも、クリ系の派遣会社から。
もちろん、学歴、人脈なし。
どうして、なれたかって?
 その職場で必要な人材になるために、がんばったからさ。
がんばる事というのは、+αの仕事をするんだよ。
あいつはできる、あいつなら、やってくれる。
624621:2006/04/25(火) 23:46:32 ID:EM4wdN+60
>>622
会社への応募は勿論現在進行形です。ただ良い求人がなくてズルズルと行きそうな
状態です。良い求人があっても採用されない事は分かりきっているのに
やっぱりDQN企業には行きたくないし・・・。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:08:35 ID:JkMAjRTv0
34歳のうち頑張っとけ
35以上になると就職すんの相当厳しいよ
626624:2006/04/26(水) 00:22:19 ID:led+MmK30
>>625
アドバイス本当にありがとう。8月の誕生日まで約3ヵ月位はあるからそれまでに
会社を受けまくって何とか妥協出来る最低ラインの会社に入れる様に頑張ります。
34歳と言わずに33歳の内に何とかします。そしたら今片思いの女性がいるのでその女性に告白したいんですよ。
無職では女性には告白なんて出来ませんからね。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:45:17 ID:0ft/q9DL0
若い奴は公務員になればいい
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 10:01:49 ID:UB9BBKE40
>>626
俺は>>622ね。
良い求人ってDQN以外の求人のこと?
それとも希望に合う求人のこと?

俺は片っ端から応募しまくったよ。
そりゃ誰が見てもDQNなとこは避けたが・・・

それでもズルズルと4年もブランクできた。
もうダメ。
629626:2006/04/26(水) 20:54:40 ID:led+MmK30
>>628
何か俺と似ているな。俺も同じ様な感じでズルズルきているよ。
4年ですか?俺も同じ様な年月が経過していますよ。まあこんな経歴じゃ
就職は絶対に無理なんで経歴詐称していますけどね。
そりゃ違法に決まっているけど仕方がないんですよ。生きていく為には。
お互いに頑張りましょう。
630622:2006/04/26(水) 21:02:48 ID:ZNzv8l7Q0
>>629
>>626さんに何でレスしたかって言うと

>無職では女性には告白なんて出来ませんからね。

ここに共感したから。
俺も履歴書いじってるよ。
空白部分をバイトしたことにして埋めてる。

期間短かったバイトを長期勤務したことにしてる。
631626:2006/04/26(水) 21:15:39 ID:led+MmK30
>>622
622さんって歳はいくつですか?俺はあと3ヶ月で34歳になるから本当に厳しいんだけど。
俺の経歴詐称は多分622さんの想像を絶するよ。無職期間=フリーター期間を正社員で
働いた事にしているんだから。会社名は架空会社名。凄いでしょう?でも本当。
女性に関しては俺は今まで1度もまともに女性と付き合った事がないんだよ。

俺も正社員の期間はあったけどとんでもない会社で直ぐに辞めたし、バイトが多かったですね。
バイトも転々としているし。あと俺は友人がゼロ。もう本当にボロボロなんですよ。
毎日死にたいと思っています。正社員になって彼女を作るなんて夢の夢ですね。
632622:2006/04/26(水) 21:26:50 ID:ZNzv8l7Q0
>>631
年齢書いてありますよ、33歳。でも33になったばっかりです。
仕事内容聞かれたり、会社がどこにあるか聞かれたとき
うまく答えられてるんですか?

俺は平成13年に最初の職場辞めてから、ずっとフリーです。
派遣や短期バイトをちょこちょこやってただけで現在に至ります。

正社員に採用になったこともありますが、
採用されるのはDQN企業で早期退職の繰り返しでした。

バイトも短期や単発のものは採用されても、長期は不採用でした。

「ちゃんと就職して、結婚しなきゃね。いい年なんだから。」

面接でこんなことばかり言われて連敗中でした。
去年の5月に正社員の面接受けて不採用・・・
それ以降はまったく応募してません。

応募できる求人が無いからです。
選り好みは一切してません。

だからもう疲れたというか、生きてく自信が無いのです。
633631:2006/04/26(水) 22:00:11 ID:led+MmK30
>>622
御免。年齢は書いてありましたね。俺の1つ下ですね。あと大卒ですか?
大卒なら俺みたいに大卒のプライドが邪魔して肉体労働は嫌だとか言っている内に
ズルズル来ていると思っていたんで・・・。

経歴詐称の嘘なんてまずばれませんね。俺は見た目が真面目そうなんで俺が話すと
本当の事を言っていると思うらしいんですよ。
架空会社名や架空会社の所在地や仕事内容なんて全て頭にインプットして
面接では嘘付きまくりですよ。

俺は35歳まではやっぱり粘るよ。就職と結婚。だから622さんも35歳まで粘ろう。
疲れたと言うのはお互いにそれから。今この書き込みをしていてもやっぱりやり直し
なってきたから。622さんは俺みたいに友人ゼロではないと思うし、まだ俺よりは
人生再生の余地はあると思う。俺は人生疲れるほど人生していないから。
622さんもそうだと思うから一緒に頑張ろう。それじゃ今日はここまで。お休みなさい。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 00:04:01 ID:siNKOwT30
経歴詐称ってばれませんか?
電話等で在籍確認されたらおしまいですよね。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 06:09:26 ID:xuhS3qlvO
>>634
偽装派遣をやってる会社は在籍確認らやらないと思われ。かくいう自分も経歴査証はしょっちゅう。しかし皆三十五前後か..来年四十の自分は後(正社員への道)がないな..。
636622:2006/04/27(木) 12:50:42 ID:mF8CrDnp0
>>633
大卒じゃなく専門卒です。
地域性によると思いますが、

「35歳までは何とか正社員狙えるから大丈夫!」

なんて言われたこともあります。
でも・・・

転職活動に疲れて、もう精神的に辛すぎです。
有効求人倍率ワースト3の県に住んでるんで、
もう終わってます。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 17:44:54 ID:Lt+R86Tq0
>>632
どういう風にDQNなの?
638622:2006/04/27(木) 18:11:24 ID:cS+Cy6BW0
>>637
@給与月22万円で募集してた会社。
基本給7万円+残業手当+職務手当+他手当

A土日休みと言ってたが、研修開始が1月1日からの会社。
サービス業ではない。

B正社員募集で応募し、採用された。
実際はアルバイト雇用契約(一ヶ月更新)で日給月給。
採用されて研修中に雇用契約して初めて気がついた。

などなど
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 19:05:24 ID:Lt+R86Tq0
>>638
ハロワ求人だったらハロワに文句言えばよかったのに
そうでなくてもしかるべきところに訴えるべきでしたよ。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 19:38:12 ID:3rdOY27F0
もうすぐ36歳です、派遣で働いていたがクビになりました。
正社員どころか働くのあきらめました。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 19:51:05 ID:D0ZHOaJ5O
あきらめちゃ駄目!私も35で派遣クビになったけど正社員になれたよ!
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 20:07:02 ID:wfUqz9PN0
今年37歳で正社員になりました。 ♂ 仕事はハードでストレスたまります。
派遣でもめちゃくちゃ待遇良かったので(年収500万円ぐらいで、ストレスゼロ)、複雑ですが。

実感した一番の違いは住宅ローンの申請が通るということですね。

みなさんも頑張ってください。

あ、当然ですが挨拶は大声でしっかりして、人より早く会社に来て、人より後に退社して
自分の出来る範囲で能力を最大限に使いました。また不平不満は絶対に声に出しませんでした。
2年間でした。

本当に正社員になりたかった会社だったので、無意識にやってましたよ。

難しいですが、正社員になりたいような会社に出会うことが大切ですね。運が大きいです。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 20:34:15 ID:h/NLZZKJO
諦めちゃだめだょ、正社員への道。

皆‥落ちまくりながらそれでも頑張ってるんだからさ。
かくいう私は40過ぎの契約社員(∋_∈)

将来企業目指して働くのみょ〜。

自殺したい時も有る。
私は大事にしてる猫に励まされたが‥気持ち打ち明ける仲間居ないなら此処に愚痴吐きにおいでょ(o^∀^o)

私も頑張るから皆も頑張ろう( ̄∀ ̄)
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 21:31:21 ID:3CiqxYzG0
契約社員とフリーランサーって違うの?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 02:14:22 ID:E11DAnqNO
2チャン初書き込みです。皆さんなぜトラックの運転手をしないんですか?俺は最近になって、トラックの運転手してぇなぁ!とか思ってたんですが、このスレ見てると不安になってきた…。ちなみに20歳です。 文章へたですいません(T_T)
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 22:04:28 ID:pnsdWg0N0
〜TV番組のお知らせ〜
明日1日(月)午後10時54分から日テレ系「きょうの出来事」
■GW特別企画:格差社会を考える@正社員になれない若者−あるフリーターの深刻な生活苦をカメラは密着した。
ttp://www.ntv.co.jp/kyodeki/
お見逃し無く!
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 00:26:05 ID:ZPQHFbHEO
>>646
見逃したm(__)m
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 07:12:30 ID:M/nypjft0
>>647
詳細は転職版の

「取り残された「超就職氷河期」世代part4 」スレへ行けばわかるよ。

有名大学卒で難しい語学の資格を持っていても月給11万ときたもんだ。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 10:13:40 ID:OuwNRQH10
会社のために死ねるならば必ず正社員になれます。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 14:10:26 ID:yoo1sZ2E0
私は34歳♀で連敗中。疲れるんですよね、精神的に。
もうイヤだと思っていても、そうこうしてるうちに
年齢は増えるから休んでなんていられない。。。でも
面接すら受けられないー!

結婚もしたいけどできない、正社員になりたいけど
なれない、そう、だめだめな私でございます。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 16:03:12 ID:ZPQHFbHEO
>>648          サンクス
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 17:19:52 ID:faSmzGBT0
>>603
自分が数年間居た会社の場合。
24歳で基本給23万円、厚生年金社会保険有り、住宅手当60%他交代手当て等ありで、
ほぼ手取りが基本給並み。賞与は2〜3ヶ月。
ただし、上層部が北の人&世間体が最悪。
あと、一生やっていくつもりが無いなら、転職で不利になる可能性もあるかも?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 22:28:45 ID:ZPQHFbHEO
>>652
マジレスありがとうございます
今自分は28才だけどまだチャンスはありますか??
一応休み明けから工場に準社員として勤めます
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 22:34:59 ID:+GhiY8X30
>>652
当方28歳。今年の4月に派遣の身分から正社員になったよ。
業種がコンピュータなので、そっちと違うけど派遣元への転職でした。

がんばっていい仕事して、社員さんと仲良くなっていたので、社員さんたちに引っ張ってもらった感じ。


絶対あきらめるなよ。
いい仕事できるところを見せ付けてやれ!
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 22:42:40 ID:ZPQHFbHEO
>>654
激しく同感!
贅沢は言ってられませんよね。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 11:19:32 ID:+vpdU+xK0
>>654
派遣元への転職って、どこかに派遣される勤務形態なら
逝けと言われたら、どこへでもになる罠
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 11:59:33 ID:tWjA8pNM0
>>650
漏れの嫁に(ry
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 17:12:28 ID:DUdL1jSlO
☆手取りいくら?「・・18マソ」
☆ボーナスあるよね?「・・無い・・10マソ年2回」
☆昇給、昇進は?「・・有り得ない」
☆残業は?「・・月200時間くらい・・手当て無い」
☆各種手当ては?「・・無い」
☆退職金制度は?「・・無い」
☆休みある?「・・週1・・たまに休出・・手当て無い」
☆会社に未来は?「・・正直来年ヤバい・・」
☆仕事にやりがいは?「・・無い」

そんなあなたも立派な



とても羨ましい限りです。本当にありがとうございました。
659654:2006/05/03(水) 21:17:56 ID:iw/3q98H0
>>656
派遣元は、ユーザー企業なのよ。一部上場の超大企業。
だからもう派遣は無いの。

今までなかったボーナスや、福利厚生、保険の団体割引に保養所、その他諸々…同じ仕事をしていて
ここまで違うのか…と実感してます。

だから、あきらめるな!
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 21:34:52 ID:yviFGPMn0
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 00:29:49 ID:LNcFUv6Y0
正社員の仕事を探しています、そこで、決まらないので4ヶ月のバイトの面接があるとします。皆さんなら面接の時に現在、就職活動中と正直に打ち明けますか?
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 00:35:00 ID:SBmJbXN+0
>>661
打ち明けるわけないでしょ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 00:39:50 ID:LNcFUv6Y0
答えてくれてありがとう。
でも、言っちゃったんだよね。
なんか、嘘言いたくなくてさ、あたしって、馬鹿だからさ。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 13:46:15 ID:Qh7qbJlU0
>>663
かなり馬鹿だな。
言わなくていいことを言うのは口がゆるいだけ。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 16:10:21 ID:LNcFUv6Y0
いいんだ、迷惑かけたくなかったから。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 18:54:45 ID:aQ+rkKkv0
◆自動車部品メーカーでも蔓延する『偽装請負』

 「派遣社員」のように働かせておきながら、契約だけは「請負」として働か
 せる違法行為。徳島労働局に請負労働者30人が申し立てをおこなった「光洋
 シーリングテクノ」では、約600人の従業員のうち200人近くが「社外工」と
 呼ばれる請負労働者で、社員と同じ仕事をしてトヨタなどに部品納めている
 のに年収は200万円台前半、3ヶ月ごとに契約が切られる不安がつきまとって
 いる。請負労働者らは、「社外工の働き方は光洋シーリングテクノから直接
 指示される派遣であり1年以上経つ。法律通り直接雇う義務がある」と主張。
 労働局も「違法な偽装請負であり派遣状態だった」と認めるが、摘発すると
 雇用が失われる恐れがあるとして指導に留めるなど、弱腰の姿勢が目立つ。
http://j25.biz/a/?url=http://ktv.co.jp/anchor/today/
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 12:15:55 ID:WkZjGE3q0
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 23:51:02 ID:AROR5QMb0
>>657
私と結婚してー。(^^)
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 09:08:41 ID:EjUt5S3E0
既に33歳の漏れが、泣きべそかきながら華麗に登場。
「もう、遅いねや…。」
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 12:08:00 ID:WPeyvj150
俺も33歳だけどね。ちなみに8月で34歳。大卒のプライドは邪魔するしなかなか
決まらない。33歳の内に決めたいんだけどあと3ヶ月位しかないな・・・。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 04:46:46 ID:wEYcX1EcO
女性でフリーターしか経験ないうちに結婚した人いますか?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 04:47:39 ID:hR0RCB4L0
>>670
ブルーカラーには抵抗があるから、営業やりたいとか言ってた人ですか?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 21:58:12 ID:ejSZ/DOy0
>>670
今更遅いけど、国家I種かII種受けりゃよかったんじゃ・・・。
674質問です:2006/05/11(木) 22:02:16 ID:x45OClyT0
私は大手電機メーカーの某事業所(工場)の総務をしているものです。
本事業所では業務請負(偽装請負)ではなく、正式な製造派遣契約で派遣社員を使っております。

ただ、製造派遣契約の場合、契約から1年後の本事業所への直接雇用が法律上義務化されているようです。
当事業所は業務請負に移管するには製造品目上難しく、また事業が赤字のため恒久的な直接雇用を避けたい考えです。

また、当事業所での派遣は直接雇用における1年間の試用期間と、派遣社員の方々に勘違いされても困ります。

長く勤めている派遣社員は、作業のスキルが上がっているので手放したくないのも実情です。
今後も継続して派遣社員を使っていきたいので、遵法しながら一年後の直接雇用を回避する策はありませんでしょうか?

私の案として、当事業所の製造派遣を一旦解雇した後に再雇用の約束をを派遣会社さんにお願いするというのがありますが・・・
この場合、クーリング期間は何ヶ月とすればよいのでしょうか?
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:23:28 ID:iqz9W5MR0
>>674
配置換えで対応できないのかな?
部署(所属部異動)移動って形にすれば延々派遣で・・・
自分が派遣スタッフのとき、そう言われたよ。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:44:51 ID:95wcgDDn0
なにそれ・・・・('A`)

派遣ていうのは、つくづく人間扱いされない契約形態なんだね。

もう ほ  ん  と  に   疲  れ  ま  し   た   ・・・
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:52:58 ID:nbteIz/iO
>674
正社員ダメなら、直接の契約社員にしたらいい。
派遣に払う金より安上がり。しかも長く使える。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 22:55:38 ID:zsh0CbIg0
正社員をあきらめた訳でもないが、ハローに行って
正社員募集を探してもひと目でブラックとわかる
会社ばかり。

■警備業
■印刷業
■外食産業
■業務請負業(また派遣ですか?ハァ)

ハローワークはブラック企業の卸問屋ですか?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 23:12:15 ID:Z7hlMup1O
正社員あきらめたく無いケド、
自分のスキルと高卒学歴では無理な悪寒。
今25歳でIT派遣やってるんだけど、
時給2000円なので、残業無しで月32万なのね。
で、大体月10時間位残業するから、35万位。
だけど、高卒学歴で、正社員職探したら、
フツーに20万以下だったり、
300時間位働いて、50万給与届かなかったり・・・


そもそもが自分の派遣先、正社員少ない。
ほとんどが派遣、出向派遣。
社員なのかな・・・?って思っても契約社員だったり・・・
勿論、自分以外はみんな大卒だお
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 23:49:17 ID:ejSZ/DOy0
中途で要らないのは、優良企業なら新卒で入ったら辞めないから・・・
派遣先でめちゃくちゃ頑張れば拾ってもらえるかもしれないけど、
それもかなり運が絡みそう。
とはいっても、二部くらいなら入れましたお。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 23:57:41 ID:Z7hlMup1O
>>680
IT職?
もしそうだったら、月の労働時間、給与、拾って貰った経緯等、
詳しいお話、お願いしますお!

自分には無理とは思うが、参考にしたい・・・
(*´д`)
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 00:11:14 ID:KCrBYKcX0
>>681
ITじゃなくてゼネコンです。
資格欲しくて実務経験狙いで入ってみたら、設計うちでやらない?で拾われますた。
ITは実力あってもリーダー肌じゃなければ拾われるのは厳しいって聞きますねえ。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 05:19:05 ID:toOxBvnE0
>>679
ITに学歴は関係ないよ。
そんだけ稼いでるんだからいいじゃないか。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 09:16:28 ID:pSNQZs8i0
>>674
嫌なら事業を畳めば宜しい。

自分トコだけオイシイ企業なんか今後伸びても
社会に害悪をもたらすだけ。

グレーで切り抜けても摘発されれば違反だ。

>>675
法律違反を助長する智慧を付けるな。
アホか。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 09:58:52 ID:mo8GAwHq0
直接雇用義務ってのは新たに正規雇用を募集する場合のみじゃなかったっけ?
新しく雇うなら今いる派遣から選びなさいってこと。解釈の違い?

派遣契約が1年で終わり、再契約をするのは本人次第。
派遣先は受け入れは派遣形態しかできませんって言えばいいし、
本人は、ならここでは働きませんって言えばいい。

にしても元々、個人の特定はできず人数しかオーダーできないわけだから
入れ替わり立ち代りになることは必至。
それに製造職は「たいしたスキルじゃない」と26職種から外れてますから
うまい方法はありませんね。工場諸共売却して子会社等を創るべきですな。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 15:33:34 ID:5/MVTQvu0
やっぱり既婚者だと正社員雇用への道は厳しいですかねぇ。
28歳、女です。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 19:17:39 ID:uuovmMya0
>>674
厚生労働省より改正労働者派遣法について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/haken.pdf

↑のPDFより、抜粋(コピペ)↓

2 派遣労働者への直接雇用の申込み義務

(1) 派遣受入期間の制限がある業務(1.(1)@・F・Gの業務)の場合
派遣受入期間の制限への抵触日以降も、派遣労働者を使用しようとする場合は、派遣先は、抵触日の前日までに、派遣労働者に対して【雇用契約の申込みをしなければなりません。】
・ちなみにFが製造業務です     


【雇用契約の申込みをしなければなりません。】 との事なので、派遣先企業へ直接雇用の強制はしていないと解釈できます。あくまで、雇用契約の申し込みをすればいいだけのようです。
他の条文を見ても【直接雇用の義務】に関しては、一切記述はありませんでした。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 22:07:12 ID:YizFixKW0
5月末で懲役5年の工場派遣奴隷からやっと釈放されます
運送業なんですが正社員で決まりました!

25歳という人生の瀬戸際で決まってよかった
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 22:08:25 ID:Bn+uVMxt0
おめでとう
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 10:20:04 ID:a4dGs87e0
>>688
トラックの運ちゃんやるの?
それにしても25が瀬戸際か・・・・・・・・・・
それより年齢高い奴は落ち込むよ。おれも含めてね。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 11:51:59 ID:9GyZz+/XO
26だからアウトぉか?(´・ω・`)
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 21:16:34 ID:Xn3SkKXz0
>>690
25歳が未経験職種で正社員になれる最後の歳だとマジレス
30歳が経験職種でのマトモな会社の正社員になれる年齢の限界
35歳までがDQN営業その他ブラックの正社員への限界
35歳過ぎたら一生フリーターか派遣工員で一生ピンハネて安時給
そして人生終了
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 21:33:26 ID:0Bi82XcG0

それじゃ職安で35歳以上の人の多数の方が仕事を探しているんだけどその人達は仕事に
絶対に就けない訳ですか?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 21:49:07 ID:Xn3SkKXz0
>>693
それじゃあ貴方が採用する会社の人事担当だとして
35過ぎの正社員経験のある人と35過ぎの派遣でブラブラ生きてきた
人間だとどっちを採りたいと思いますか?

普通35過ぎの採用なんて管理職を前提とした採用になるんだよ
それなりにスペックがある人じゃないと正社員として採用されなくなる
そのまえに30過ぎた辺りでノーマルスペックの人なんか
正社員どころかバイト採用でさえ怪しくなる
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 21:51:26 ID:/WAMr5qh0
オレ、31。
もうぎりぎりでしょうか?
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 21:55:27 ID:Xn3SkKXz0
もう25過ぎたら未経験職種は一切諦めろ
面接するだけ無駄
大手の狙うな中小で経験職種の正社員募集してる所を
片っ端から面接申し込むんだ
多少給料安くても多少条件が悪くても我慢
派遣から抜け出せるだけマシと思わなきゃ
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 22:56:48 ID:m9mUCqiB0
正社員募集だと思って入ったら実態は派遣だった、とか
サービス残業ばかりで時給換算700円という話もあるぞ
「正社員だったら救われる」というのも幻想

結局何らかのスペックを身につけないと売れないし、
例え売れたとしても買い叩かれるだけ

スペックさえあれば30だろうと35だろうと採ってもらえるさ。40以上は判らんが。
少なくとも周りには35-40で転職した人何人か居るぞ。
もちろんそれなりの経験という裏づけがあったから成功したわけだが・・・
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 01:02:40 ID:d1sdC3GB0
>>693,694
692ではないがその全てに意味はないとおもうよ。
実際、就活でわかると思うがどーのこーのではない。
35過ぎての正社員転職でそれなりの待遇受けたければ
かなりのスペックのはったり技術が必要。

なお、当方35才/550円前後月&休み5日&250h以上勤務のカス正社員
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 01:22:28 ID:d1sdC3GB0
加えて正社員盾に結婚でもしようものならこの正社員がだけ取り柄の
呪縛から逃れられない。

さらに4年以上昇給なし、裁量労働とやらで一定時間以上は残業代なし。
かといって告発すれば確実につぶれる。
失業保険がわずかに伸びるだけ。

派遣を推奨している訳ではないがこんな正社員奴隷人生もありえますよ。
参考までに。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 05:53:01 ID:u46Jv4d+0
37歳

中途採用をチャレンジして挫折した
なにしろ書類選考で落ちるもんだから話しにならんわけ
せめて面接させてくれよ・・・orz
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 08:25:25 ID:RfJySr+1O
相談なんですが、
賞与がなく保険も年金と健康だけで19万の正社員と
バイト掛け持ちでは正社員のほうがいいのですか?
賞与がないと正社員の意味がない気がします。肩書きだけ正社員みたいな・・。バイトのほうが稼げるし。どうなんでしょう?
当方女、21才です。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 09:50:07 ID:KXbcHA+Z0
その若さだったら、どっちでもいいよ。
まあ、バイトよりも、派遣もしくは契約の方がいいと思うけどね。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 09:55:53 ID:oqXKUiF40
あ〜あ。もうこいつらの正社員の概念ってそんなもんなんだってダメ押しされたわ。
自分のことばっか。
会社側にたって考えられないのかねえ。
どんな雇用であろうと会社に利益をもたらす人は手厚く優遇するさ。
性別や年齢なんて関係ない。
歳をとってもその人によって儲かるなら採用するよ。

他力本願馬鹿ばっか。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 12:49:14 ID:d1sdC3GB0
>>703
その定石的な考えが現社会では殆ど通用しないということを
どんな世間知らずの理想主義者でも理解できるよう、
みんな実体験を通じて語っている。

>どんな雇用であろうと会社に利益をもたらす人は手厚く優遇するさ。
利益をもたらし続けても全く報われないとまでは言わないが
それを期待するが為、長い期間硝酸をなめされられている現実を知れ。

>歳をとってもその人によって儲かるなら採用するよ。
35超えると給与面から儲からない前提で採用選考基準になる。
書類選考で落ちましたって人が多いでしょう?(>700しかり)
儲けだす能力があったとしてもアピールの場(面接)与えてもらえない。

>他力本願馬鹿ばっか。
どうせ先日の深夜のニュース特番みてないんだろう?
あんなに努力しても越えられない氷壁がある。氷河期だけに。

※あなたは一体どんなポジションの人間なのか、どの立場の目線で
 厳しい現実を全否定する発言してるのか、実に興味ある。
705703:2006/05/14(日) 14:19:30 ID:XtHN/MvE0
>>硝酸をなめされられている…
本人が「この硝酸甘くておいしいね」っていえば問題なし。
何もお金だけが優遇ではない。お金で入ってきた人はお金で出て行くから。

>>35超えると給与面から…
世間知らず? 誰が年齢で給与など決めるものか。
20万の仕事なら20歳だろうと40歳だろうと20万だ。
中高年を採用しない最大の理由はその会社が未熟で
中高年は使い辛いと判断してるから。
更に言うならヘッドハンティングって言葉知ってる?
35歳以下をわざわざハンティングするか。

>>越えられない氷壁がある (お察しのとおり見てないが)
あたりまえだ。無いものをねだっても無いんだ。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 14:27:46 ID:FyOMvfGs0
私は今正社員(工場勤務)だけど、月給手取りで、90000円だよ。
これでも勤続15年、五年前からボーナスも出なくなりました。
残業は月40時間ほどですが、残業代は出ません。
派遣で働いている友人は私の倍の給料を貰っています。
現在、私は派遣への転職を考えています。
707703:2006/05/14(日) 14:31:53 ID:XtHN/MvE0
忘れたスマソ。

>>厳しい現実を全否定…
否定しているわけではなく実体験として捕らまえているが、
その主観があまりにも自己本位なので、子供をみているようだ
と言いたいのだ。
100%会社人間がいいとは思わないが、個人主義では社会、特に
ビジネスはうまくいかない。就業も雇い主とのビジネスだからね。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 15:16:31 ID:+QJCX/D00
どうでも良いが、「辛酸を舐める」だろ
硝酸舐めたら口から煙吐くんじゃないか?

それはともかく、>>704
>あんなに努力しても越えられない氷壁がある。氷河期だけに。
の「あんなに努力」の内容を聞かせてもらえないだろうか
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 20:53:43 ID:lxCRcGg60
>>706


どんな工場だよ
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 22:57:24 ID:jrfFBRuk0
1年以上工場派遣してるけど派遣先は製造現場はある年を境に
正社員全く採用しない。製造部2000人中25歳以下の正社員0だよ。
今の時代製造で正社員は無理なのか?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 23:31:33 ID:aw80ROnM0
>>710
あと3年その状況だったら、その工場は閉鎖だな。
25歳以上でも、20代の正社員が一人でもいるのなら、どうか分からないが。
現場の技術伝承の面から、派遣ばかりでやっていくには限界がある。
そこに気付いてない(あるいは無視してる)としたら、その工場の正社員には
ならないほうがいいかもしれん。

今のご時世なら、派遣でもそれなりにキャリアとして認めてくれるよ。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 23:41:07 ID:ISasDWg+0
>>709
ど田舎の零細工場じゃない。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 23:52:51 ID:dtbm/lJg0
>>711
別に技術伝承するような職場じゃないってことだろ
714710:2006/05/15(月) 20:04:36 ID:pethg7DU0
正社員採用しないのは30代、40代の正社員が多すぎるのと、
半導体は好不調の波が激しすぎるからこれ以上正社員を増やせないというのがある。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 01:14:12 ID:ZaFCDcGt0
派遣の扱いはほんと企業によるな
別に社員より下に見られてもいいから時間きたら
きっちりを帰らせてくれるとこがいい。

知り合いが某上場大手に事務で派遣中
雑用とか面倒な仕事は派遣社員にまわされる。
そして派遣は残業してても労組から指導がこない。
だから、定時退社日でも正社員は17時半になると
いっせいに帰宅するのに派遣は居残り。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 02:08:55 ID:DoLyk0k90
>>714
半導体の製造オペは今後、正社員登用しないだろうね。
半導体不況の時に痛い経験をしているのと、誰でも出来る仕事だからね。
俺も実際に、半導体前工程の工場で勤務していたけど、エンジニアや保全以外は派遣社員でいいと思った。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 17:26:27 ID:zhCsYZs20
>>706
正社員の方が社会的身分は高いから頑張れ!
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 20:24:02 ID:hrQiRI9+0
まだ学生ですが、リクナビがついに新卒派遣オススメの
メール送ってきた。
みんなが使っているメーリスでああいう事書くと、
派遣の厳しさ知らない人は受けちゃうよなー。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 20:25:43 ID:1Mnb7qc80
8月で34歳、正社員になる為に頑張ります。そうですよね?DQN企業しかないけど・・・。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 20:45:02 ID:VBV15+se0
>>718
正社員になる前に他人に判るように作文を書けないか?
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 20:49:43 ID:LAta8TYI0
30代で正社員経験無しの派遣は、失礼ながらなかなか
厳しいものがあると思う。特に男性は家庭を持ったら
経済的に支えないといけないし、たとえ時給が良くても
賞与がほぼ無いのと、昇給昇格って概念もほぼ無いでしょ?まぁ、仕事さえこなせば、営業マンのようにノルマがどうだこうだと言われることも少ないだろうから、
気が楽といえば楽だとも思うけど。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 20:55:41 ID:084qJX3mO
>717
おまえアホやろ?
派遣よりひど過ぎる待遇に頑張れって…お前も働いてみろ。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 21:00:02 ID:e9VsZN9q0
公務員試験受ければ良いのに
高卒資格の試験は選択式のみだから、試験当日が馬鹿に勘が冴える日だと受かっちゃう
マジだぞ だってオレがそうだったし
今じゃ大卒公務員の嫁貰ってそこそこ幸せに暮らしてます
嘘っぽいけど本当の話だよ 仕事は思ったより楽じゃないよ
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/17(水) 21:44:04 ID:abGSAdLr0
今はバイトや派遣でまかなえるから正社員になるのが本当に難しい。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/19(金) 03:16:23 ID:CdT4EaX/0
どっちみち工員はDQNだな。これ正解。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/21(日) 21:12:19 ID:4VcGvo+x0
公務員試験受けるよ
受かれば儲けもんで失うものないしね
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 20:48:10 ID:3xrznkr/0
ああ
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 21:24:45 ID:CCtP+sR1O
質問です。
友人が派遣を紹介してくれたのですが、主に夜勤をと言われ断りました。
ですが昼勤怠を提示されたけど、やはり夜勤も…と言われました。
派遣で働くのを前提に話をされたのですが断っても、よいものでしょうか?他に普通の派遣じゃない仕事を探したほうがよいのでしょうか?
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 21:27:30 ID:eJ/eDw5J0
>>1
あきらめますた。 すぐ歳たってしまったーーーーーーーーー。
けどな、こんな馬鹿で要領悪い人間でも一生懸命働いてるんじゃい。
家族の為にプライドをすて、安い給料ながら がんばってるんだよ。
ま、家族も大変だろうけど・・
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 21:35:58 ID:WA0Gs3cq0
>>728
他人に聞くようなことじゃないと思いますが?
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 21:52:35 ID:gHxGGUcpO
>729
俺も正社員は諦めた。
家族養わないといけないし、いつまでもこだわってホームレスなるわけいかない。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 14:27:04 ID:NIq8vg4A0


まともな会社の正社員にならないと一生の仕事にならないよ。

なにがなんでもまともな会社の正社員にならないとダメだよ。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 16:03:32 ID:fx3nwWwl0
別に仕事選ばなければいくらでもあるよ。少なくとも30代で年齢のウンチク
はおかしいだろ。俺なんて30代半ばにしてある食品会社(結構大きい)にアルバイト
しにいって1ヶ月くらいでここで社員でもやらないかって言われたし。
冷凍庫作業が嫌だったので断ったけど、チャンスってのは必ずある。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 16:08:47 ID:yfksoapF0
そのレベルかよ!
735名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/05/26(金) 17:02:06 ID:7O0Pdpvl0
正社で受かったんだけど、早く返事が来たので
何かあるかも…?と思ってしまう、最初の正社が条件違いで痛い目にあったので…
先に応募してた派遣は自給いいし、どうしよう
この時勢で大したスペックもない漏れを取って頂いたのは本当に有り難い
研修受けてから決めてもいいのだろうか
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 05:38:13 ID:4vSiMiyg0
今 勤務してる工場10年先を考えているのか。。。
先週 面接に合格して採用が決まったから辞めますと伝えた所
「君位の働き者ならどこの工場へ勤めても使えるだろうからウチとしてはかなりの損失だから、もう少しここで頑張ってもれないか?」
ふざけんな!そう思ってるなら派遣から正社員にしやがれ!
派遣に頼りっきりのヘボ工場!
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 09:49:05 ID:ctD3eSTr0
>>736
でもそんな暖かそうな言葉かけてくる職場、あまり無いと思う。
万が一、正社員になった場合のポジションは揺ぎ無いな?

逆に俺は正社員15年だが扱いはアウシュビッツ以上だ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 17:23:43 ID:VQAil7wc0
中堅メーカー
総務事務(社保事務)
月給:188,000円
賞与:7ヶ月(ただし一年は査定期間の問題で寸志)
年間休日:125日
有給(初年度10日、最高24日、夏休みに3日)
交通費全額支給、各種社会保険完備、財形、持ち株会、退職金制度

26歳で未経験で内定が出たのですが、年収に換算すると派遣以下orz
この条件なら時給1700円(都内なのである)の派遣の方が稼げるかもと
悩んでいます。事務職なら昇給もあまりないし、出世にも制限あるし
派遣でも変わらないんじゃないかなーというのもある。

皆さんどう思われますか?
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 17:32:14 ID:zQyClMDW0
>>738
>26歳で未経験で内定が出たのですが、年収に換算すると派遣以下orz
>この条件なら時給1700円(都内なのである)の派遣の方が稼げるかもと
>悩んでいます。

>皆さんどう思われますか?

逆に質問するが、なんで受けたの?
740738:2006/05/28(日) 17:37:55 ID:VQAil7wc0
レスありがとうございます。
年齢も年齢で正社員になるには、最後のチャンスと思ったんです。
たいしたスキルもないですし。

でも所謂一般職の正社員って、正社員としてのメリットって
あまりないんですよね。給料の安さと引き換えに、多少の安定感が
あるくらいで。一般職も死語になってきているし、
一般職の未来はそんなに明るくないんじゃないかと。

実際働くとなると、いろいろ悩むのです。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 17:53:48 ID:P8iqCy5t0
一応とある会社の正社員なのですが、派遣される身分です(出向と言うのでしょうか)。
こんな人間も40過ぎになると、煙たがられて辞めざるを得なくなるのでしょうか。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 17:56:13 ID:RDQwR3rk0
正社員でも下手な糞企業に逝くとサビ残になっちゃうよ。だから残業代も出る派遣やってまつ。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 21:05:12 ID:FwWDm5qR0
サビ残?訴えりゃアいいじゃねーか。
なんで「サービス」で残業するんだよww
マクドナルドの店長も今訴えてるし。
エラソーな苦労が売りの社長の店、和タミもタダ働きさせて
裁判で負けて支払ったと思う。

ただ近く法律が変りそうだがなwwwww
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 21:59:35 ID:B2Dd+EYV0
どっちみち事務だろ。
その時点で人生読めたんじゃないの?
スキル無いって認識してるし。どうぞ平凡に暮らしてください。

派遣は本来、何かしらの専門職の世界なのです。
だから一般職風情は正社員があたりまえなんだけどな。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 05:45:31 ID:vN5Fhi6aO
738
休み多いですね。

会社に期待することはないです

副業はじめます
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 10:17:44 ID:tMOGxmDr0

転職はよく考えてから。

☆2006年版・この職種の実態☆
◎不動産、住宅販売・・・超ノルマ、超罵倒、超激務、まさにキング・オブDQN!
◎着物、宝飾品販売・・・超自腹、ババアを騙してなんぼ。もうほとんど詐欺寸前です!
◎浄水器、健康食品・・・超ノルマ、超自腹、毎日新規飛び込み営業。追い返されますよ!
◎医薬品営業、MR・・・医者奴隷。契約の為なら何でもやりますお医者様!裸踊りでも?
◎自動車ディーラー・・・超々ノルマ、自動車奴隷、売れるまで休みません!絶対達成だ!
◎出版社、雑誌編集・・・締め切り間際はまさに戦争です!徹夜、会社に泊り込み炸裂です!
◎スーパーマーケット・・・毎日が売り出し、激務薄給のキング!15時間以上働けますか?
◎チェーンファミレス・・・超々長時間労働、27時間働けますか?親の葬式も出れません!
◎派遣会社営業・・・奴隷商のピンはね屋はDQNの尻拭いに奔走!バックレの穴埋めは自分!
◎事故車買取会社・・・人の不幸はカネの匂い!事故車ゲットまで午前様だってへっちゃらさ?
◎置き薬の営業・・・いまどき置き薬?田舎の年寄りに情で訴えろ!新規ゲットまで帰れません!
◎郊外紳士服店・・・閉店セール⇒開店セールの永遠ループ!週末はスーツ着て一日旗振りです!
◎シロアリ駆除・・・元祖DQN企業!そんな虫いません!だから放流、そして駆除でウマー!?
◎生命保険営業・・・親戚、友人みんなネタに使ったらもう用済みです。女は色仕掛けで契約だ!
◎サラ金、街金・・・返せない人に大量融資!貸付も回収も超々ノルマ!客が死ぬまで追い込む!
◎家電量販店・・・年中ハッピで「っせー!っせー!」何のスキルも身に付かないホームレス学校!
◎先物取引営業・・・自作自演、詐欺行為、インチキ、脅し、何でもアリ!何が何でも投資させる!
◎リフォーム営業・・・インチキ、詐欺、金持ち年寄りに全員集合!ケツの穴の毛までむしる勢い!
◎コンビニ営業・・・人生もコンビニエンス!24時間都合良く働かされて過労死寸前!でも薄給!
◎布団訪問販売・・・布団は買いに行く物です!しかも本当は安い物です!顧客はアホなお年寄り!
◎新聞拡張員・・・IT社会にいまさら紙媒体?新規開拓は土下座モード!オマケ一杯付けますよ!

747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 10:37:21 ID:KMryVY6b0
>>756
印刷業界ってどうでしょうか?寸評をお願い致します。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 11:22:51 ID:mBFS3fyN0
>>746 >>747  
 失礼ですが私が答えてもよろしいでしょうか。

 同じ会社の印刷、製版工場で16年間働いてきたが、現場の人間関係はチョウ劣悪。
時には殴り合いになることなんか。俺は退職する前までの1年間、俺より若い有能な
後輩社員達から毎日のように罵声を浴びた。ある日、その連中のひとりから俺のむ
なぐらを掴まれ、俺はキレてあいつを殴ってしまい始末書を書かされた。とうとう
俺はノイローゼになり体調を崩し、療養用生活を送るため退職してしまった。16年
間懸命に働いてきたが、会社は俺を退職させるためにこんな嫌がらせをしたのかも
知れない。
 それからが地獄。半年近く再就職活動をしたが年齢が40過ぎであるだけに正社員
の職は見つからない。やっと見つけたのが自動車工場の派遣。しかし、人間関係は
和気あいあいとしている。今の自動車工場に転職してきた派遣も正社員も「ここは
天国みたいだ、」と言ってる。彼らも前の会社でよっぽど苦労したんだろうな。そ
うは言っても、いずれ正社員の仕事は見つけなければならない。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 14:17:34 ID:UvSSK80Y0
>>738
未経験で年収が安いのは当たり前じゃん。
努力もしたことがないのに出世がって何が出来るの?
地道に数年正社員で努力した派遣と経歴なしのバイト感覚の派遣じゃ
数年とはいわんヘタ巣りゃ今派遣は有り余ってるからな、
来年再来年は一方は未だ働く場はあるけどもお前は工場かブルーシートだぞ?

未経験で金がと言ってるお前がまともに働くとは思えないので、
辞めた方が正解。
750\______________/:2006/05/29(月) 15:39:53 ID:8I0GkVAY0
         V    
  彡川川川三三三ミ
  川川川\  /|
 ‖川‖ ◎---◎|  
 川川‖    3  ヽ
 川川  u ∴) 3(∴) 
 川川      〜 /
 川川   u  〜 /  
 . 川        /|
751ハミング:2006/05/29(月) 18:02:15 ID:H0PbhSg1O
レスを全部読んだんだけど、やはりガテン系の資格しかない29歳の俺には正社員は難しいか…ちなみにフォーク・玉掛け・アーク等…使えねー資格ばっかりこのご時世パソコンや専門資格ないと辛いですね、仕事探していて見に染みてます。
752738:2006/05/29(月) 21:49:41 ID:4wG89FPj0
これでも総合職で正社員暦3年あるんですけどもね・・・
派遣は短期で一ヶ月だけです。でもやはり不安定さがネックでね。

これまで、法務、経理ときて今度は人事なので、この会社がダメでも
3年続ければ実務経験がかなり積めそうだから頑張ります。
仕事内容なかなり専門的なので(年金相談や労務関係など)修行のつもりで。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 22:48:39 ID:EOBCmO9H0
>>752
後出し>正社員歴
まぁ、好きにすればイインジャネ
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 22:54:36 ID:1mbcYK1V0
>>747
印刷業界にいました。
自分は、営業でしたが正直やめとけ!
朝は早いし夜は遅いぞ!
会社にもよるけど、俺のいた会社は営業は激務ではなかった。
ただ、入稿待ちで遅くなるので帰宅してテレビ見て時間つぶしてた。
他の会社はこんな事したらクビかもね。
工場の方は>>748が書いてるけど人間関係大変みたいだよ。
ただ、2交代制だったので時間になったら帰れるのが羨ましかったな〜
ちなみに、俺の勤めてた会社は倒産しました。
印刷関係どこも、あぶないと思うよ。
大日本か凸版くらいじゃないのかな?あぶなくないのって‥‥激務みたいだけど‥‥
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 09:04:15 ID:mU3NjozZ0
>747
一時足を突っ込んだが、状況はほぼ他の御方のいうとおり。
サビ残、仲間は幽鬼のように痩せ細り入院してく奴ら多数。
ただ俺は楽しかった。
好きならやればいいと思う。ただ金を稼ぐだけの手段なら
すぐ辞めるだろうな。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 00:59:05 ID:tnEdY5170
>>748
自動車工場って辛いと聞くが…
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 01:10:29 ID:tnEdY5170
>>754
中小企業で輪転機やってる工場もハードでしょ。
むしろ、変に街場の印刷屋から脱却した、折込チラシなんかやってる中規模の会社だと。
夜勤がある、2交代12時間勤務の3班体制がデフォっぽいし。
そのシフトだと、昼昼昼夜夜夜休休休の繰り返しだし。
で、機長の手下3人は、いつも死にそうな顔してる。
手下の仕事はロールを変えたり、版を変えたり、インクを補充したり、印刷物の束を運んだり、機長のパシリにされたり…
ちなみに、機長の仕事はスタートボタンを押して、印刷結果を見るだけ。寝ててもいい。オナニーしててもいい。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 01:15:03 ID:tnEdY5170
大体、旅客機を飛ばしてる訳でもねぇーのに、偉そうに「機長」だからな。
手下が紙の取り付けなんかをミスって、トラブって輪転機が止まった時には、手下に八つ当たり満載だし。
759748:2006/06/01(木) 01:34:33 ID:HHYZ2/7/0
>>756
「自動車絶望工場」(鎌田慧)って本があるくらいだから。1972年、トヨタ
の工場で働く労働者がおかれている惨状を書いてる。過酷なノルマ。肉体を酷
使し疲れきってる労働者。それでも当時は期間工から正社員になることは今よ
り簡単だった。そして今は当時のトヨタよりひどい状況に置かれている。雇用
形態が派遣や請負に置き換えられ、不安定な立場におかれてる。そう。ある意
味では鎌田さんの言葉を借りたら今は「ニッポン絶望工場」なのだ。

「今の自動車工場に転職したきた派遣も正社員も「ここは天国みたいだ」と言
ってる。」と俺は書いたが、俺も彼らも今の自動車工場よりももっと辛い思い
をしてきたのだ。自動車工場も辛いがそれよりもっと辛い職場は世間にいっぱ
いある事を言いたかったのだ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 01:42:57 ID:HnPKsc9n0
25歳までには 正社員になれよ
761がんばれ正社員殿:2006/06/01(木) 05:43:54 ID:w0etN2Ao0
今の時代で正社員を推奨する無知な正社員殿には飽きれてまう。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 05:51:16 ID:1OYG78rI0
派遣は203高地攻略のときの
白襷隊
必ずいつか死ぬ
その確率が高い
763…。:2006/06/01(木) 07:24:28 ID:t4wTDbx90
28歳男高校中退資格無し
派遣で貯めた金で最近やっと車の免許(普通)取得
なんとかなりませんかねぇ
オススメの資格とか仕事
アドバイスお願いします
人間らしい生活したいです
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 08:45:57 ID:6PxebHlM0
>>763
まずは高校を卒業・・・じゃない?
通信でもいいから高校を卒業することじゃない?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 18:59:07 ID:uk1AQUcv0
>>763
漏れは高卒だが、求人内容で大卒以上と書いてあると・・・orzになる。
764氏の言うように、せめて高校卒はあるのがいい罠
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 06:58:01 ID:L0mjz4IY0
学歴は詐称でいいよ
適当に話作っとけ
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 22:09:07 ID:YeKI6Wgt0
社員になる時には最終学歴の卒業証明書はじめ、
履歴書に記載してある資格証も全部拝見させて頂きます。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 22:40:26 ID:888Z1UBr0
俺の場合、会社に正社員として入るときに、特に証明書の類は要求されなかった。
国家資格の類も履歴書に書いていたのだが、信用してるんだろうか。
ちょっと怖い気もしたw
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 03:30:15 ID:p5WsDbDSO
>>768
どうせ、町工場の正社員だろ?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 15:00:51 ID:oQrdr+ia0
その程度なら何でも有りだなw
保証人・身上調査なんかあるから適当で済む香具師等が羨ましいw

因みに学歴詐称はバレたら解雇事由になるのでそのつもりで。
771768:2006/06/04(日) 15:17:03 ID:MzXrB0BZ0
>>768
町工場で使う国家資格って何?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 20:20:57 ID:oQrdr+ia0
自分で書いといて何寝呆けてんだ?
運転免許じゃねーのかww
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 20:19:40 ID:/o49L1Mc0
>>751
そんだけ資格あれば、ガテン系では即戦力だと思うんだが、事務系がいいの?
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 02:16:45 ID:YuymPqS+0
大手の事務、駄目もとで受けたら受かったよ。
30歳目前でたいしたスキルもなかったけど・・なんとかなるものだと思った。


775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 08:38:06 ID:+mlUF24h0
>>774
それは、20代だからって言う意味もあったりして。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 22:05:17 ID:M7mQYjWH0
運転免許って、国家資格と言うのか?
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 23:34:53 ID:Ksdq4N7p0
>776
国家資格
国家資格とは、法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施する資格。
有資格者は、知識や技術が一定水準以上に達していることを国によって認定される。

いちおう運転免許もこれにあたる。
つか、求人要項にわざわざ要普免とも結構あるわけで
ふつーに就職にはまぁ要る資格だと言えなくもない。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 10:05:57 ID:yf9glXOA0
正社員登用制ありって正社員になれますよって事なんですよね?
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 10:40:41 ID:40xex3Tu0
>778
派遣先の社員でなく「派遣会社の社員」ということもある
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 15:20:08 ID:Mb2reVUW0
2年ほど仕事でブランクあるんですが、派遣登録に行ってきました。
営業職ばっかやってたんで、事務系全然ダメ(~_~;)
ヒマなうちにパソコンスキルだけでも磨きたいって思ってます。
って思ってたら今日派遣会社から、営業で大手企業が正社員募集してるって
話をもらった。あまりにも大手なのでびっくり!!
何とか面接にこぎつけたいよ〜
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 19:37:11 ID:8aVMw0LT0
ゴールめざして
http://www.pika62.com/goal.htm
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 20:26:46 ID:WoNR8W1t0
30代後半、先月で派遣クビになりました。
もう歳をとってしまいました。
全てを諦めると不思議と落ち着いてきた。
現実逃避というやつでしょうか。
まあ、お金が無くなるまでなんだろうけど。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 22:54:49 ID:8GBi2SMa0
>>782
人生、諦めが肝心だよ
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 00:14:11 ID:/REhAZtR0
>>774
ちょっと希望が見えてきました。(当方26歳)
稼働中なので、来年に勝負かけてがんばろっと。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 00:44:48 ID:yosB+dQC0
ぶっちゃけ、中小企業の正社員では負けだと思ってる
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 10:20:20 ID:s2Sf9d0D0
会社の数から行くと、大手より中小の数が圧倒的に多い件
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 20:15:30 ID:BHx084pHO
今22 派遣で工場二年勤務 やりたい事ないけど、安定したとこに就職したいけど、、、 できるかな?
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 21:07:58 ID:mAxscK9wO
バイトはしたことありますが、ぶちゃけニートなのでしょう。
正社員目指して面接してきましたが、疲れました。
派遣で職歴つけたいのですが、雇ってもらえないでしょうか?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 21:12:50 ID:0JRyEiXO0
○ー○○事業部のKさんとKさんが不倫してるらしいよ(*0*)
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 21:26:31 ID:0JRyEiXO0
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 23:49:19 ID:jlaKD3EG0
重い ココ読んでたら鬱になりました
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 12:32:41 ID:U6Pm0D2z0
>>774
あなたは明るくてさわやかな人との接し方ができる方なんでしょうね。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 14:32:49 ID:BnTNxmctO
俺は派遣社員32歳だけど、まだ諦めちゃいないよ。

ただ、派遣会社の口車に乗せられ騙された訳だが。

だから、俺は今、土日に入れるバイト探して満期まではWワークする。

多分それでも金が足りないだろうから、満了したら直期間工行って、ある程度貯まったら資格取って、以前やってた業種に戻ってやる!
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 14:33:39 ID:ILNkJ46E0
>>785
>782
中小企業正社員のほうが長期的に見てマシやろ
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 17:09:47 ID:YZ8rjNUl0
>>794
中小企業でも採用されないから派遣にするというのが多いぞ
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 17:16:29 ID:cbpqZEsu0
某派遣会社の営業と、同じく派遣会社のコーディネーターの内定を頂きました。
金銭的な条件面はほぼ変わらないのですが、営業は自宅から遠く、コーディネーターの方は自宅から近いです。
正直どちらに行くか悩んでおります。前職の経験上営業の方が合っているとは思うのですが・・・
みなさまなら2択からどちらを選びますか?
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 18:54:37 ID:XlGP+art0
本日、PM10:00放送、テレビ東京「ガイアの夜明け」 

【中小企業】の特集

中小企業は地獄のようですね。
いつまで2、30年前の高度成長期の頃のトラウマと幻想をぶら下げてんだか・・・
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 19:31:48 ID:XhJm3MNl0
>>796
派遣の業界脱したいと思う奴らの集まるスレで何聞いてんの?

コーディと営業はそれぞれ別スレがあるからそっちで聞いてくれ。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 20:25:31 ID:MOB2Vf7h0
いつから「派遣の業界脱したいと思う奴らの集まるスレ」になったんだ。
正社員ならなんでもいいだろ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 02:52:54 ID:0wZMsBt00
今年35♀で短大卒業後に正社員1年だけ
その後もう10年以上派遣生活・・・
正社員になりたいけど無理ですよね
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 12:00:14 ID:hPIwxyc70
>800
そりゃあそうだろw
でも超零細かブラック企業の正社員ならなれるよ。
毎日テレアポか飛び込み営業で給料が歩合制とかのな。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 18:50:24 ID:xk1LtkXw0
19日(月)発売の週刊誌【AERA】6月26日号より
⇒大特集:派遣脱出が始まった
■大求人の波に乗り遅れるな!■入社10年の年収格差−どこまで広がるのか?
就職氷河期で派遣社員など「非正社員」として糊口を凌いでいた人も相当な数のはず。
ところが景気回復と団塊世代の退職を控えた状況の中、企業の正社員採用がヒートアップしているという。
派遣脱出には願ってもないチャンスだが、この機会を生かすにはどうすべきなのか
ttp://www.aera-net.jp/
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 00:31:32 ID:ON4ko/LI0
派遣の一生

   18歳   22歳     25歳   壁   28歳    32歳   36歳      40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 01:28:15 ID:svDpnrUa0
35歳 男 無職歴7年
貯金なんか無い
母からタバコ代とビール代として毎月4万もらう
あとは、携帯とかその他もろもろで、毎月別に3万を引き落とされる口座に振り込んでもらってる。
俺のせいで母が病院行く回数を減らして病院代を節約して我慢してる姿を見ると少し胸が痛くなるけどね
でも母に「死んだら私の生命保険がいくらか入るはずだから、それで何とかして頑張りなさい」と言われた。
余談だが2年ほど前、パチンコと競馬と韓国のカジノにハマッて借金230万作ってしまった・・
自分ではどうする事も出来なくなったので、それを親に払ってもらった事がある
俺が唯一後悔した過ちだ。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 03:10:08 ID:3nZzBW8X0
>>804
イキロ
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 04:53:08 ID:WBeWUkdB0
>>801
そうですよね・・・
今まで派遣の仕事紹介がが途切れることなく、わりと気楽な気持ちで
この歳まで来てしまいましたが、今になって後悔しています。
職種も受付と一般事務ばかりだったのでたいしたスキルもありません。
本当に浅はかでした。派遣先でもとうとう最年長に。。。
結婚の予定もないので、超零細企業でも構わないので就職したいです。
このスレにいらっしゃる20代の方にはまだまだチャンスがたくさんあると思うので、
ぜひがんばって欲しいです。私も無理を承知でなんとか挑戦してみます。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 09:31:27 ID:CYh5oDHh0
>>806
35というと氷河期時代で正社員から零れてるから結構非正規社員はいるぞ。
あとたまたま居ないだけでもっと上の熟練?派遣社員は割と要る。
だが受付と事務じゃそのまま近年中に紹介0になって時給800円のパートに
堕ちるのが目に見えてるな。
30代前半なら中堅だけど人柄で気に入られてなんとか採用された人を見てる。
10年派遣をしたらその分要領もいいと思う。毎日求人をみて半休とって面接も行けるだろう。
思った日がチャンスだと思うのでガンバレ。

>>804
反省なんてしたことないだろ。お前のは自己憐憫。
反省したというのはその足でハロワに向って面接を決めることだワ。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 11:27:24 ID:6C58nUcDO
>806
そろそろ永久就職も考えてるとかさ(笑)
 とにかく深刻に考えすぎるとすべて裏目にでるから多少は楽観的にね
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 13:13:42 ID:ON4ko/LI0
>>反省したというのはその足でハロワに向って面接を決めることだワ。

こいつには無理な話
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 14:11:04 ID:5pGPZ94A0
>>808
いや深刻に考えてないからこーなったんだろ?
811失業コンサルタント:2006/06/18(日) 14:52:55 ID:xOEnAzdn0
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。
リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを
使うのがベストですね。

このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。

http://www.osigoto-net.com
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 17:09:45 ID:M4RgZNW+0
>>800
そんな事ないです。絶対あきらめないで下さい。
私もフリーター・派遣歴10年以上で今は大手正社員です。年齢は今年36歳♀。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 17:18:16 ID:yIG5VU+E0
>>812完全な負け犬女だな
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 17:29:31 ID:WXSSi/B10
  .         ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 17:30:40 ID:HHYA8yTi0
当方有名国立大学医学部卒業の35歳医師 年収は1500
明るくてやさしい方との出会いを求めています。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 17:41:55 ID:WBeWUkdB0
>>806
ありがとうございます。
今までも転職サイトや求人広告には目を通していましたが、
結局見てるだけだったので、今度こそ行動するつもりです。
幸い派遣先の近くに職安もあるので。
>>808
永久就職・・・長く付き合った人とも別れて予定がないのです・・・
出会う方は年下か同世代は既婚者ばかり。
このスレを読んでものすごくあせってしまいましたが、
35歳は最後のチャンスと思って1年間がんばってみます。
>>810
横レスすみません。
そうです。確かに深刻に考えていなかったのです。
今とりあえず派遣で仕事してるし、まーいーかみたいに。
でも親も年をとってきて、同世代の友人は皆結婚しているか、
正社員で働いている人たちはある程度の役職についていたり。
いろんな意味で自覚が足りなかったのですよね。反省しています。

このスレタイはまさにその通りだと思う。
派遣の10年なんてあっという間ですよ。
何か勉強したり目標がある人以外は正社員になった方が絶対良いです。

長文すみませんでした。。。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 17:45:27 ID:WBeWUkdB0
>>812
ありがとうございます!
少し希望が持てました。
主にどんな媒体で就職活動されていましたか?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 18:17:52 ID:bR3tjjeXO
今歯科助手のバイトしてて来年から日銀決まったんだけど、バイト先の患者さん(33歳派遣業)がかっこよくて惹かれてます。
みんな「どうみてもオタクじゃん!」とか言うけど本気でアド聞こうか迷ってる。でも職業の派遣業ってのがひっかかる。派遣は年収いくらくらい?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 18:17:56 ID:J/tNrAEQ0
某大手グループの派遣主体会社の正社員です。
本体に派遣され、非人間的な扱いを受ける毎日・・・
今流行の格差を身近で味わっています。

※今年の夏のボーナス
本体→学卒(3年目:額面95万円)
派遣→学卒(4年目:額面52万円)

もうだめぽ・・・orz

資格を取って別の大手会社を受ける予定です。
(グループ内の転職は、ほぼ不可能と思われ)
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 18:20:52 ID:J/tNrAEQ0
>>818
職種によってピンキリですよ
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 18:31:37 ID:bR3tjjeXO
>>820
アデコなんですけど…わかんないよね
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 21:12:17 ID:J/tNrAEQ0
>>821
あでこ?ごめんなさい。分かりませんm(__)m
ア○ラインみたいにTHE派遣会社なのかな?
でも流石!保険証から調べたのかな?
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 00:04:23 ID:EkDFTktsO
今更ながら学生時に就活しなかったことを激しく後悔。
こんなにも正社員になることが難しいとは思わなかった。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 01:47:39 ID:B0MK+k7P0
そういえば、採用が厳しくなり始めたのが、今の35歳の人が新卒だった頃か。
景気が良くなればと思っても、毎年悪化してきたんだね。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 09:42:50 ID:9i6nOW4W0
>>824
凄まじかったぞ<氷河期
トップの大学の人間は幾等か内定取ったというけど、
そもそも大手の会社の求人数をみると採用0、春募集しても夏には
採用見合わせの嵐。
そんな中で食うために派遣を選んだなら仕方ないかもしらん。
とにかく頑張ろう。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 10:07:18 ID:nzGQwDpUO
>>822
そう、保険証チェックですWそろそろバイト辞めようと思っているのでそれを期にアド聞こうと思います。ありがとうございました
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 21:47:35 ID:fi7uUoy40
>>813
いえ。×1なので負け犬以下です。

>>817
たまたま契約社員の枠があったので応募して、契約社員になった後で
スキルを身につけてから正社員の中途採用にチャレンジしました。
契約社員になった時は正社員の中途採用はなかったので
じっくり時期を待ちました。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 21:52:19 ID:T8jHuG+b0
派遣会社の正社員って派遣やりながらマネージャーとかの役職もある
会社あるけど、将来的にどうなんだろうか?やはり派遣は派遣としか
見てくれんかな? 誰でもいいから意見あったら下さい。またそういう
待遇の方、いましたら教えて・・
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 22:40:17 ID:T8jHuG+b0

どう思いますか?だれか答えて。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 23:00:56 ID:7u6XoijL0
いまさら正社員になったって同世代と比べても給料も安いし
昇給もろくにないし賃金格差は縮まりっこないし女だし。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 23:09:24 ID:T8jHuG+b0
派遣会社の正社員(特定派遣)で技術者の場合はどう?
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 00:08:55 ID:hZ9Kl2R40
今年30歳の喪女です、頑張って正社員の道へ
派遣会社からは紹介予定派遣のみ!
転職サイトをよく利用して応募する!
職安に行く!
とらばーゆも上手く活用!

すみません、チラ裏でした。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 00:25:38 ID:E96RwiSZ0
派遣会社の正社員のスレも営業もコーディも技術者のスレも有るじゃん。
なんでそっちで聞かないの?頭が足りないの?
834名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/20(火) 08:32:04 ID:GbKahcde0

たくさんある中からそんなのみつけられるかよ。ばか者の挑発野郎が!!
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 11:51:45 ID:e6CMJGb60
現在24
新卒後あわずすぐやめた
1年バイトしながら資格の勉強してるが
試験が年1回だから派遣に逃げようかと考えてた

でもやっぱり正社員か・・・
面接受けまくるしかねーな・・・
俺グラスハートだから落ちるたびにダメージ食らうんだよな
ネットで探すんじゃなくてハローワーク行くのがいいのかな?
行ったことないんだorz
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 12:27:26 ID:a4aOUY3xO
>>835
ハロワなんて糞求人しかないから行くな
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 12:53:37 ID:e6CMJGb60
マジデスカ
でも、糞でも正社員はでかいんだよな
転職するにしても正社員で実績あるってのは大きいだろうし・・・
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 19:44:35 ID:m+p3I1n40
>>834
ヒント:編集→このページの検索
839名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/20(火) 23:59:09 ID:GbKahcde0

ぶざけろ!! 知ってるなら何番にあると書くのが普通だろ!! またまた挑発して
喜んでるあほだ。そんな事ヒントなくても誰だってわかる。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 00:32:24 ID:Uh7+pQhN0
>>837
>でも、糞でも正社員はでかいんだよな
騙されるな!目先の判断だけで行動しないほうが身のためだぞ。
確かに派遣より中小の正社員の方が将来を考えると良い。
しかし、自分の経験から言うと、人の扱いは中小の正社員と
一流企業の正社員とでは雲泥の差だったぞ。

何度くじけようとも一流企業の正社員を諦めずに頑張るんだ!

841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 00:47:21 ID:vn33tqAS0
外資系の正社員と日系企業の契約社員だと
どちらを選ぶのがよいかな。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 01:29:15 ID:ji+RULxx0
私は外資の正社員が良いと思う。
給料も高そう。でも実力主義だよねー。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 02:01:49 ID:zo00/RwK0
外資に正社員なんて概念があるかなあ?
給与は週払い、なんて普通だし。
まあ何をもって正社員というのか、人それぞれみたいで滑稽だ。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 02:19:34 ID:rtGJ+RBg0
>>837
状況の確認なのですが、新卒正社員で就職して仕事が自分に合わず
自主退職したということですか?

正直もし一流企業(一部上場企業?)へ最初から正社員での勤務を
希望しているのならばかなり難しいと思います。
(特別なコネがあれば別ですが・・・)

俗に一流企業といわれるところ程、最初に勤務したところで退職した理由を
重要視しています。

余程特殊な経歴をもっているならばまだしも
企業も新卒者が即戦力になるなどとは考えてはいません。
最初の3年間位は社会人としての一般常識や技術(会社の組織人としての教育、
他に具体的には報告書の書き方、接客応対等々)を教育しつつ
各部署に配置転換をして本人の資質がどの辺のあるのか見極め配属します。

どの仕事に適正があるのかは一流企業であるほど企業側が決めるのです。
(もちろん本人の希望も考慮しますがあくまでも参考にです。)
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 02:21:16 ID:rtGJ+RBg0
>>837
前置きが長くなりましたが、何をいいたいのかといえば、
上記のような状況を理解せず、自分本位の考え方しかできない人物を
一流企業は採用しないのです。
今まで述べてきたことはあくまでも総合職を希望するならばですが
間違えていたら申し訳ありません。

また一流企業を希望するならばあなたは全国転勤が可能ですか?
一流企業というのは全国・世界規模で事業展開をしていることがほとんどです。
もちろん、一流企業でも転勤無しで募集しているところもあると思いますが、
面接のときに必ず状況によっては転勤可能かをきかれると思います。

転勤無しで募集しておきながらなんだと思われるかもしれませんが、
企業側も正社員採用の場合、将来のもしもを考え聞いてきます。
あなたがずば抜けて優秀な人材ならばこんなことは問題になりませんが、
だいたいは採用可否のボーダーライン上に多数の希望者がいることが
ほとんどであり、そういった場合は企業にとって都合の良い人材を採用するのです。

転勤不可であるならば、ハローワークを活用しての地場企業への就職をお勧めします。
(中小とはいいません。地域に根ざした企業でも一流企業は確かにあります。)

今一流企業といわれるところも昔は中小企業だったのです。
ですから10年、20年後には一流企業になるかもしれませんよ。

長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 03:07:20 ID:G2QHrxi60
いったん派遣やったらもうだめだよ
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 03:46:13 ID:33aQPhYe0
>>839
>誰だってわかる
お前だけわ 判ってない不思議
848名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/06/21(水) 07:42:06 ID:bROhr9Ss0
847>>
お前さ、夜中の4時近くに書き込みしてる現場夜勤の人間だろ。
こんな時間にかくんだから・・  懲りなく降参しろよ!!
馬鹿丸出しだ。何がわかってないのか明確に答えろ。でないと
徹底的に追求するぞ!! 現場で不満あるなら言ってみろ。
正社員のスレに書き込みするからには正社員になりたいんだろ。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 12:12:30 ID:dUrdrwXO0
>>848はなぜ熱くなってるんだ。
くだらんことで食って掛かる時点で器の底が見えますよ
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/21(水) 12:27:20 ID:YgCFQJcM0
20代までの東京近辺在住のみなさん、1人で悩まないで、国が支援してる公的機関、ジョブカフェ・ヤングジョブスポット・ヤングハローワークで相談してみましょう。
派遣から抜けられるかもしれません。
まさに、皆さんの為の施設です。

まずは下記スレへ。

関東のジョブカフェ・ヤンジョブ・ヤンハロ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138200414/
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 00:37:32 ID:VdUIq5dl0
>>828
派遣会社の正社員でマネージャやってたよ
転職面接で、「リーダー経験は有りますか?」って聞かれたんで上のように答えたらそれなりに評価されたみたいで内定もらったよ
どんな形でも「人をまとめる」「人を指導できる」っていう能力は評価されると思うよ
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 17:21:42 ID:FOyfipKM0
当方30代後半女既婚子供2人あり。
派遣業界に身を置くこと10年。
去年から勤務している一部上場商社にて
正社員の誘いを受けました。
高卒だからまともに受けたら絶対正社員になんてなれない。
派遣にはこういう利点もあるよね。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 19:12:05 ID:c0laTF760
>>852
おめでと!
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 19:51:05 ID:dgjlC1S50
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを使うのがベストですね。 このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。

http://www.osigoto-net.com
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 21:30:53 ID:Bo1t9b3n0
28歳男です。アメリカの短大卒、職歴なし。
今週の月曜日から派遣社員として働き始めました。
英語がソコソコできるので、事務の仕事です。
でも、周りは女性ばかりで少々居心地が悪いんです。
担当からは最低位1年は働いたほうがいいとも言われますが
やはり、正社員を目指して就職活動を再開したほうがいいでしょうか?
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 22:14:56 ID:uR6xMirO0
いつまでも派遣社員で頑張りなさい。派遣やってた大半の人は正社員になってもスグやめてまた派遣社員に戻ります。
再犯歴と比例してます。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 22:34:25 ID:C/VxxtWB0
100円ライターの歌
せまるーリストラ
上司の陰謀
おれたちゃ100円ライター
用がすんだらすてられるー
来た来た上司
輝く禿げ頭
ハゲのー課長
ハゲの部長
100円ライター
100円ライター
そろそろ解雇ー
858コピペよろしく:2006/06/24(土) 23:03:28 ID:aXYesmmB0
厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。

「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 00:15:30 ID:kHnxH0Xz0
>>855
デスクワーク系の派遣は女社会だから我慢できないようでは
派遣は困難と思う。

あと
今時女性で引っ掛かってるようでは正社員でもヤバイよ。
仕事仲間の女相手ってきついけど慣れとけば結構力になる。
生理的嫌悪がない限り、努力したら。
女性の先輩・上司なんて肉体系じゃない限り普通にザラだしな。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 00:58:13 ID:gMZtvmZg0
>>855
私も859さんと理由は違いますががんばった方がいいと思います。
あなたに必要なのはまず職歴だと思います。

どんな仕事でも嫌なことはあります。
人間関係・仕事の合性等1週間位では結論はでないはずです。
その派遣の担当氏がいうとおり最低1年、できれば3年は
頑張ってみた方がいいように思います。

経験上仕事について1年以内で自己都合退職した場合、
転職面接のときによほどしっかりした理由がいえないようであれば
只の自分本位の根性無しとみられます。

何も一生そこで勤め続けた方がいいとはいいませんが、
その職場で社会人として学ぶべきことがあなたには多々あるはずです。

まあ勤務して1週間位ならば履歴書に書かなければいいのですが
ここでそういった安易な理由で辞めると逃げ癖がついてしまいますよ。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 01:40:23 ID:L/TX8a2Y0
>>856嫌味ありがとう。

>>859>>860
書き漏れたんですが、女性だらけの職場には結構慣れてます。
前職の派遣では女性が多かったですし、その前のバイト時代は接客でしたが
従業員は私以外は女性で、お客も女性ばかりでしたし。
そういう意味で、男性の中で鍛錬してみたいという気持ちもあります。
3年というのはちょっと考えられないです、少なくとも今の段階では。
やはり正社員と目指したいですし、今から3年だと30過ぎてしまいます。
そうなるとなかなか就職は難しいようですしね。
ですから、中途半端に働くなら、さっさと見切りをつけて、就職活動したほうがいいのかなと・・。
そのジレンマで悩んでます。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 14:12:55 ID:dOnuzIAy0
>>861
860です。
非常に不思議なのですが、そこまで明確に(男性の中で鍛錬、正社員希望)
目標があるのならなぜ今のところに就業したのか謎です。

もし本当に正社員を希望するならば、鍛錬してみたいなどといった考えは
捨てた方がいいと思います。
鍛錬(いろんな職種の経験を積みたい?自分の可能性を試したい?)といった
考えならば派遣やアルバイトといった形態しかないと思います。

本当の意味での正社員の採用面接はあなたが考えているような甘いものではありません。
相手は採用のプロなのです。(DQN企業は別ですが)
あなたのその不確かな心構えは必ず見抜かれますよ。

古臭い言い方ですが、本当に正社員を希望するならば、
採用されたら何があってもそこで骨を埋めます位の覚悟がないと厳しいです。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 16:45:29 ID:YDy58R9t0
企業間でのデータ交換ができないふるいソフトを使っている東証二部上場メーカーに3年いるのと
メイテックやアルプス技研で3年いるのは、どっちが転職に有利ですか?
現在そんな感じのメーカーにいるんですが、今本気で悩んでます。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 17:15:47 ID:C5ljyFkk0
>>853
ありがと!
地道にスキルを積んでおいて、本当によかった。
仕事の内容も天職に近いので、張り切っています。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 02:11:24 ID:l7Jg/krf0
漏れ就職氷河期に就職活動をした世代で、今20代後半なんだけど
会社倒産してから、仕事ないよ。

派遣ならすぐに仕事見つかるんだけど、今正社員になっておかないと将来危なそうなんで
正規雇用で仕事探しているんだけど、そうなると極端に仕事なくなるね。

あっても、前の仕事と業種、職種が違うと全然採用されない orz
たしかに正規雇用の求人は少しは増えてきたような気するけど
業界経験*年以上とか、〜〜経験者とか条件ついているんで、ほとんど異業種への転職は不可能に近い。
業界経験とかの条件付かない求人でも、20代後半と分かると、経験者しかいらねみたいな感じではじかれる。
で、同じ業種で探すと派遣しかないし。

もうこれの繰り返しばかりだよ。なんとかしてくれ・・・・・ orz
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 02:51:20 ID:c+X+C2Wh0
>>865
門戸が広い狭いは業種にもよると思うんだが、何になりたいんだ?

異業種からだったらこの経験はこちらでもこういう風に生かせます!とかなり売り込まないと、
厳しいと思う。
あと新卒は一部が良くなってるだけでまだまだ相当厳しいと聞いてるし、
それに今の条件で新卒に戻ることは決して出来ないんだから振り返らないほうがいいぞ。

そんでも超氷河期経験してからの転職は新卒のあの恐慌に比べりゃ現状相当マシ。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 17:28:14 ID:l7Jg/krf0
>>866
>門戸が広い狭いは業種にもよると思うんだが、何になりたいんだ?
もう落とされすぎて、正直正規雇用で安定していれば何でも良くなってきてるよ orz

まあ、正直なところ公務員か、システムエンジニアかな。
以前はIT業界でネットワーク&サーバ系のエンジニアしてた。

ただ、ネットワーク系のエンジニアの求人はほとんどが派遣 or 偽装派遣しかないんだよね。
仕事でプログラム経験を積む機会がなかったんで、どうしても求人厳しいんだよね。
プログラムの実務経験あれば、とっくに就職決まってそうなんだけど。
個人的にはプログラムの勉強してるけど、実務経験なしなんで、いつも落とされる。

公務員は昨年チャレンジしたが、今年は年齢の関係で受けられるところが非常に少ない。

>異業種からだったらこの経験はこちらでもこういう風に生かせます!とかなり売り込まないと、 厳しいと思う。
だろうね。
異業種でもプログラム経験あれば求人あるんだけど、実務経験ないんで落とされてしまう。

>あと新卒は一部が良くなってるだけでまだまだ相当厳しいと聞いてるし、
求人倍率は上がってきてるけど、そういう話きくね。
でも、漏れらの時はもっと厳しかったし、さらに即戦力としての能力を求められたぞ。

とりあえず、今正社員になっておかないと、将来危なそうなのと、次就職 or 転職の時は
さらに年齢あがって、正規雇用は厳しくなりなんで、なんとか今正規雇用でまともな会社に就職したいな。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 17:30:53 ID:l7Jg/krf0
>>866

ちなみにな、登録してある派遣会社からは、ネットワーク系&サーバ系の仕事
派遣ならあるんですけど、どうですかと、頻繁に言われる。

だから、正規雇用か、せめて紹介予定派遣の仕事で出せと言うんだけどな。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 18:37:16 ID:72P/H3Ex0
ネト系やクラサバの正社は皆無だな。
なぜなら経験?にもあるようにいつ潰れるかわかんないから。
仕事分だけよそから借りようってのが普通だわな。

やっぱハードだね。制御系ならメーカー関連で正社あるんじゃない。
派遣でハード/ソフト経験しながら正社探しってのがいいと思われ。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 22:01:49 ID:l7Jg/krf0
>>869
>ネト系やクラサバの正社は皆無だな。
だよな。

>なぜなら経験?にもあるようにいつ潰れるかわかんないから。
だね。

>やっぱハードだね。制御系ならメーカー関連で正社あるんじゃない。
>派遣でハード/ソフト経験しながら正社探しってのがいいと思われ。
漏れも派遣でソフト、ハード系の経験積むのも考えてるんだけど
30もちかいんで、次転職するときに年齢的に正規雇用大丈夫か不安なんだよね。

あと、派遣でもソフト、ハード系は経験ないと受け入れてくれない所多いんだよね。
てか、未経験で育成してから派遣してくれる所ほとんどない。
この前、運良くそういう会社あったんだけど、採用にならなかった。無念。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 23:22:19 ID:2RY2RIb80
紹介予定派遣で働いて一週間、これで良いのかと疑問に感じることが多い。
辞めたいと言っても大丈夫ですか??
とっても良く指導してくださっているので、辞めづらいのです。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 23:45:46 ID:bkntDt+t0
>>871
自分でもっと相応しいスレを探せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141299603/

>872
それを言い出すと今のIT系社員は皆定年どころか10年20年後に
会社に残っていける未来があるかどうかが危うい。
30前ならPG未経験でもOKな所はボツボツあるぞ。
ただ未経験ならかなり厳しいペーペーの条件から始めなければならないから
そこまで妥協する腹括ってないとか、
公務員目指す気なら、本当は職種より安定の方が大事なんじゃね?
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 00:04:16 ID:Cl3HEQht0
>>872
>30前ならPG未経験でもOKな所はボツボツあるぞ。
>ただ未経験ならかなり厳しいペーペーの条件から始めなければならないから そこまで妥協する腹括ってないとか、
そう?
あまり未経験でやとってくれる求人ないよ。
合ってもごく希だ。この前未経験OKの所受けたけど、30ちかいんじゃ未経験者はいらないと言われて落とされたよ。
他の会社でもそうだったな。

たしかに、雇用条件はかなり妥協しないと厳しいね。

>公務員目指す気なら、本当は職種より安定の方が大事なんじゃね?
まあ、昨年までならともかく今年からは受けられるところかなり限定されちゃうで
受けるかどうかは分からないけどな。昨年は受けたよ。

たしかに、もう安定して長く勤められる職場に勤めたいという気持ちは強い。
新卒の時も就職氷河期で就職大変だったし、今求職していても中々仕事見つからないんで
もう就職活動自体に疲れてきてるってのもあるしね。

正直いうと、戦争でも起こって自衛隊の年齢制限とか採用基準が緩和されれば
速攻で応募して、最前線希望して、すぐ戦死したいというのが本音だ。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 00:53:20 ID:tEQsulybO
派遣会社には登録してる者だけど、
中小の正社員>>大手の派遣社員ですよね?
内定出たところがあるので、意見聞かせて下さい。
875中小製造業勤務正社員:2006/06/29(木) 01:14:33 ID:JQUk2JuxO
>>874
その不等号は逆向きだ
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 01:15:37 ID:yBEaLb+y0
>>874
>派遣会社には登録してる者だけど、
>中小の正社員>>大手の派遣社員ですよね?
>内定出たところがあるので、意見聞かせて下さい。

待遇にもよるんじゃねぇ?
漏れの知り合い、中小の正社員の話あったけど、
待遇面で年収落ちすぎるんで今でも大手の派遣社員やってるよ。

まあ、雇用の安定さという点で考えれば派遣社員よりは、中小でも正社員のが上だろうな。

どのポイントを重視するかとか、今のあなたの年齢とか、どれくらいの期間勤めるつもりなのかとか
重視するポイントによっても変わってくるんじゃないのかね?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 08:31:56 ID:If2c3gY20
年齢31歳♀ 既婚小梨
あと20年働きたいです。
今SEで派遣年収450万です。
社員だと多くて400万しかないです。
それでも社員になった方がいいのかな・・。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 08:47:35 ID:h36YSAXM0
>>877
一般派遣?特定派遣?
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 11:04:18 ID:If2c3gY20
>>878
一般派遣です。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 14:35:27 ID:yBEaLb+y0
スレタイさ、「正社員を諦めるな」だけど、漏れはもう諦めそうです。

将来考えると正社員じゃないとまずいの分かるけど、
こうも落とされまくって、家にいても家族からギャーギャー言われて
もう疲れてきて、うんざりしてるよ。

ハロワで検索しないから、正規雇用の仕事なんかほとんどないことを他の人間は理解していねぇよ。
ついでに雇用情勢の実態を理解できない政治家、官僚、マスゴミは今すぐ死ねよ。

ハロワの求人票なんてこうだもんな。

(派) (派) (派) (派) (派) (派) (派) (派)
orz
派遣会社滅びろよ。

(請) (請) (請) (請) (請) (請) (請) (請)
orz
請負会社滅びろよ。
881880:2006/06/29(木) 14:41:24 ID:yBEaLb+y0
とりあえず今からロクな求人ないの分かってるけど、職安いってくるわ。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 15:05:27 ID:JQUk2JuxO
総中流時代が終わりを告げた昨今、俺ら間接雇用者が正社員の犠牲にならなければならないのかもな…
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 11:29:08 ID:dgHyQCKI0
まだ、まだ、諦めないぞ!
1人暮らしだから派遣しながら根気よく探さないと
生活破綻しちゃうよ。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 12:05:53 ID:+SrrRf0S0
>883
私も派遣で生活支えつつ、まだ一縷の望みを捨てていない。
最初は正社員OL(既婚)に対して卑屈な気持ちにもなった・・・
でも自分を見つめなおすと、他人と比較して自分を貶めることの愚かさが哀しくなる。
他人のことなどどーでもいい、自分を大事にしたいから頑張る。
上を目指すことを諦めないぞ!
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 16:29:22 ID:XFH+1zLw0
>>884
おう頑張れ。

>>880
今日失業率が4%になったとかニュースが出てたんだが、
完全失業率は下がってるので、
なお景気は明るいだと。
こんな調査で前向きに発表する政府はSiんだ方がいいよな。



886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 17:26:04 ID:KcAAlpB00
みんなちゃんと仕事探してるの?
俺なんか何の資格も持ってなかったから32から8年間受け続けて、それでも40でようやく就職出来たよ
合計600社くらい受けたけど
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 22:03:59 ID:etZIZxpe0
>>886
乙!
残りの人生悔いない様に・・・
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 00:53:21 ID:cS4ryQ910
>>884
前向きに考えるあなたには、きっと、あなたに合う素晴らしい
道がありますよ(^^)

あたなの文章を読んでいると、こっちまで元気になりました(^^)
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 08:28:01 ID:TflRg0bE0
>>884 >>888
私もです。2chってほぼ悪いことしか書いてないから珍しい。
貴重な意見。私も頑張ろうと思います。
30歳 IT派遣 女 
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 16:07:02 ID:G72vqCdI0
なんかいいスレになってまいりました
みんなガンバロー
と、今年37才の既婚者が言うのもなんだが、、、
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 02:09:56 ID:Wpb47a310
そんなことないですよ。
年とか既婚未婚とか関係なく、あきらめないことが大切だと思う。
明日からまたがんばろう!
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 09:39:00 ID:icgBfQq20
>>891さん
貴方はいい人ですね。
なんか勇気もらった。
ありがとう
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 01:36:57 ID:eLmFcQy40
>>885
>今日失業率が4%になったとかニュースが出てたんだが、
>完全失業率は下がってるので、
>なお景気は明るいだと。

それは数字のトリックだろ。
たしかに景気が上向いてきて、求人が増えてきたのは事実だが
その増えた求人のうちの9割以上が派遣 or 請負だろ。
求人内の正社員率なんて、0.1しか回復していないんだぞ。
つい最近だかの新聞にも書いてあったぞ。

>こんな調査で前向きに発表する政府はSiんだ方がいいよな。

ああ、一度といわず100万回くらい死んだ方がいいな。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 10:07:59 ID:6AYzcLZg0
浜で評判の高いラーメン屋として,「家系(いえけい)」
と呼ばれるラーメン店の一群がある.これらのラーメン店は,
新杉田の『吉村家』を起源とするか,
ないしはその味のスタイルを模倣した店であり,
その多くは店名に「家」が付いている.しかし,その亜流や便乗,
「家」のつかない家系もあり,その定義は定まっていない.
 このページでは,それらのラーメン店の紹介を目的としている.
全ての店を訪ねた訳ではないので,味に関しては保証の限りではない.
また,ラーメンは嗜好性の高い食べ物であるゆえ,
他人の味の評価は当てにならないことを肝に銘じておかねばならない.

895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 11:47:05 ID:2I2iLI2+0
別に金持ちになって世間を騒がせたいとか、そんなことを思ったことは
一度も無い。ただ平凡に暮らしたかっただけだった・・。普通に暮らす
ことすら許されないんだよな・・。一度つまづくと取り返しが付かない。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 19:11:41 ID:29s3zdO10
36歳になったからか最近では派遣でも
「紹介出来る仕事はありません。」
って堂々と言われるようになった。
正社員は応募できるだけだし、人生失敗したことを付き付けられている。
バラエティ番組見ていてもちっとも笑えない、メンヘル板行きでしょうか?
897748:2006/07/04(火) 20:27:26 ID:Z2SNJpvE0
>>896
工場の派遣なら、50歳まで応募可能な所も。経験不問、面接の時採用が即決する
ことがほとんど。今、工場は人手不足。いかがですか。
898sage:2006/07/04(火) 20:35:46 ID:18WLCBA70
>>896
私も同じような年です。メンヘル板をのぞいたものの、
なんだかヘビーすぎてこの板にきました。
私もほんと疲れちゃった、、、
899898:2006/07/04(火) 20:36:53 ID:18WLCBA70
すみません、
sageたつもりが、名前のところにsage入れてました。
ほんと疲れてるわ、、、
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 20:47:55 ID:GSgdMveV0
年齢って、聞かれないようになってるけど・・・
何となく、年齢ではじかれてるのを実感するよね。
悲しい・・
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 21:40:55 ID:YuyzGYkg0
>895
必ずいいめぐり合わせがくるって!
過去の不本意にも辞めざるを得ない状況になった会社って
よーく考えてみるとやっぱり居心地の悪いところ
だったって思える。時が経つにつれて辞めてよかったって思える。



902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 23:38:01 ID:lkc5WqSH0
派遣が正社員より年上だったらお互いやりにくいこともあるし、
やはり年齢バランス考えて派遣会社にオーダーしたり採用しているんだろうな。
今まで40代、50代の派遣の人もいたけど、
ずいぶん年下の社員に敬語で話たりして、本当に大人だなと思ったよ。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 14:55:20 ID:YVhwPC+y0
体育会系のDQN業種じゃないかぎり、先輩後輩・上司部下・年齢など無関係に
仕事相手には敬語で話すのが社会人として当たり前だけどな・・・・
職場内で命令口調や怒鳴り声が聞こえるとDQN率高し・・・・
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 11:33:58 ID:JWi1UUB70
大学卒業してすぐくらいは年齢気にするけど、社会人になって2〜3年ぐらい
で25歳だろうが50歳だろうが気にならなくなるよ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 12:42:47 ID:kBevZBkP0
28才女正社員探しています。
こないだ年収350万の所を辞退しました。
月給20万だと‥良い人そうな顔をしてても面接してくれた経営者がいかに
社員から搾取してるのか透けて見えるような会社でした‥
ちなみに偽装派遣の会社です。

正社員が決まるまでの間どうしようかと思ってます。
1人暮らしなんでバイトじゃ、20万くらいしか稼げないし。派遣だと悪くても40万くらいは
は稼げるけど、時間が‥って感じで。


906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 13:08:18 ID:k7QAWPOD0
今から資格の勉強して、来年就職活動始めるか
来年から専門学校に通って2年勉強してから新卒として就職活動するか
すごく悩んでいます。
年は23歳、今までずっとフリーターです。
とりあえず派遣で生活していますが、今まで何もしていなかったので
いきなり就職には踏み切れません。
ある人は就職して働きながら資格をとればと言い
またある人は高卒よりも専門卒、資格も取れるんだから進学した方が良いと言います。
どなたかアドバイスしてもらえませんか?
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 13:47:59 ID:kBevZBkP0
>>906
25で専門の新卒で就職は厳しいとは思うけど、うまくいけばこのまま
ずるずる行くよりいいんじゃないかと思う。
学歴なんていまどき関係ないと思うけど、それでも高卒はきついんじゃない?
一番底辺のきつくて安い仕事しかないと思う。

25だとまだまだこのスレの中では若いよ。
周りの人とかのアドバイスをききながら、冷静に自分で最良の道を見つけて頑張れ!
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 22:48:49 ID:eOpDjj1J0
>>906
 派遣はやめたほうがいいぞ。低賃金で能力があってもいつクビになるかわから
ないからな。

専門学校に通うのか。いいぞ。頑張れ。新卒として就職活動をし正社員を目指す
のが一番いい。あなたはまだ23歳だし正社員への就職先はある。

 俺は40過ぎで転職したが、年齢の壁があって正社員への再就職は不可能。俺
の周りでもそんな人がたくさんいる。今自動車工場の派遣で働いてるが、正社員
と同じ能力を求められてる。俺みたいになったら後悔するぞ。正社員をめざして
頑張れ!
909908:2006/07/07(金) 22:51:55 ID:eOpDjj1J0
失礼しました23歳ではなく25歳でしたね。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 00:20:58 ID:DsFnjj5w0
オレも派遣はどうも気に入らないから
正社員目指して工場入ったらとにかくDQNでね。

手取り15マソで当然茄子無し退職金無し社保も無し。
経営者が社内最年少でわがままだけで人を動かす
仕事出来ない香具師でマジで火をつけてやりたかった。
みんなすぐに辞めるし、定着率悪し。
気がついたらオレが一番の古株。

一年やったが、とにかくすぐにでも脱出したかったから
派遣だけど事務の仕事見つけてやっとの事で転職できた。
給料も約7、8マソほどアップ。

でも、所詮は派遣、単なる割のいいバイト。
確かに給料は上がったが、これだけじゃね。。。
だから正社員探しは諦めていない。

30後半のオサーンの愚痴ですた。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 02:32:01 ID:mOexO+sx0
正社員歴なし、今年30(♀)、履歴書に書ける資格もない私だけど、
2ヶ月前になんとなく勢いで転職活動し始めたら、
二部上場してるそこそこ大きな企業から内定いただけました。
企業によっては超氷河期世代の雇用を積極的に進めてるらしいし、
派遣から正社員になりたいけどためらってる、迷ってるっていう人は、
取り合えず動いてみればいいじゃないかな、って思います。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 03:28:17 ID:Rr71jf1P0
911さん30歳で大手に就職できたなんてすごいですね!!
雇ってくれた理由ってのわかりますか?
私25歳で正社員の経験なくて今はじめて就職活動しています。
でも4ヶ月目に突入です。きまりません。大手ばっかり狙っています。
書類選考でおとされます。 ちなみに 高卒です。
地味な小さい会社しか道はないのでしょか… 
大手にいきたければ派遣という道しかないのかなっと思ってまた派遣
に戻ってしまいそうです。助けてください。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 04:18:09 ID:5yz8F/te0
なんで大手ばかりを狙うの?
職歴無いなら中小に入ってある程度経験を身につけてから大手に転職すればいいのに。
中小なら今はかなり条件も緩くなってきてるから25歳ならまだいけるんじゃないかと。
あと「地味な小さい会社しか道はないのでしょうか」って言ってるけど
地味な小さい会社でも社会的に重要な仕事をやってる会社もあるし
仕事を任されるチャンスだって大手より大きいはずだよ。
そんな言い方しないで中小も視野に入れてみては?
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 05:17:55 ID:WYfgU3+mO
正社員なし25て高卒じゃなくても大手は普通ほとんど採用してないだろ?
同じような経歴と年齢で大卒で多少の資格なんてのがごろごろ余ってるじゃん?
そいつらでも基本は中小だろ
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 09:29:47 ID:yOd187Mc0
>>905
派遣だと悪くて40万で正社員350万の年収って・・。
かなり開きがありすね。
希望職種ってなんですか?
職種変えるんですか?
916912:2006/07/08(土) 17:05:59 ID:Rr71jf1P0
やっぱり高卒で派遣のみの経験で大手なんて採るわけないですよねーー
何で大手がいいって? 遣先で小さい会社も大きい会社も両方
勤めたのですが、やっぱり、大きい会社の方が仕事もたくさんあるし、
何より同世代の人もたくさんいて、楽しい。そしてキレイなオフィス。

小さい会社だと、例えば設立 大正2年とかで、 従業員10人とか…
おじぃちゃんとおばさんしか イナイってすぐ想像つくし、
そういうとこだと、そういうとこだったらすぐに正社員になれそうだけど。
でも… 楽しいのか? 金だけの為に働くなら何でもするけど、
やっぱり長く勤めるなら、人間関係も大切だしねーーー
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 17:17:25 ID:WRu1wF0R0
>>912
そんな考えでいる限り喪前さんには就職は無理。
918912:2006/07/08(土) 17:50:01 ID:Rr71jf1P0
じゃぁみんなナゼ 大手にいきたい人が多いの?

私の考え方は確かに贅沢でわがままだと思います。

みなさんは小さい会社、でも正社員になりたいですか?
地震がきたら倒壊しそうなビルに、友達もいない。
ただただ暇に働くだけ。 それでも派遣より正社員の方がいいのかな。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 18:01:42 ID:KXyCyRElO
日本にある企業の9割は、中小・零細企業だ。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 18:08:28 ID:K+TNXjjYO
薄給でも安定を選ぶか?
少人数の小さい会社で頑張って出世するか?
中途なんてこの二択だと思うんだけど・・・。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 18:22:37 ID:k/uztvKe0
既に派遣上がりの中途って時点で終わってるんだけどね。
922912:2006/07/08(土) 18:41:15 ID:Rr71jf1P0
うそーーー25歳女ですが、もう終わっちゃったの?
派遣上がりの中途って終わりだよ!!っていう スレなの?
ショック…
923912:2006/07/08(土) 18:42:56 ID:Rr71jf1P0
薄給でも安定を選ぶか?
少人数の小さい会社で頑張って出世するか?

私は出世したいと思わないので周りの環境で選びたいです。
でも絶対派遣はもうやだ…
924釣りにマジレスかも知れないけど:2006/07/08(土) 18:58:48 ID:5yz8F/te0
>>912
お前まずその偏見を捨てろよ。
>地震が来たら倒壊しそうなビルに、友達もいない
小さい会社だからって全部が全部こんなんじゃないだろ。ちゃんと仕事探してんの?
第一、大企業のビルだって地震が来たら倒壊するかもしれないし
お前みたいな甘い考えの人が大企業に入ったって友達が出来るかどうか分からないよ。
>ただただ暇に働くだけ
今までどういう働き方をしてきたの?仕事って自分で見つける物でしょ。
仕事についてもう一度よく考えろ。今のお前さんじゃ中小でも正社員無理。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 19:21:47 ID:K+TNXjjYO
>>912
職種は?
ちなみにオレは22まで親の仕事手伝って
それから30まで派遣やバイトしかやってなかった。
けどその派遣やバイトで資格取得したりしたから
その業界ではそれなりに大手の会社に就職出来たよ?
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 19:24:21 ID:K+TNXjjYO
もちろん派遣ではない
927912:2006/07/08(土) 19:27:51 ID:Rr71jf1P0
本当にごめんね。30代でどこでもいいから必死に正社員を
目指してる人がほとんどなのに、私みたいな贅沢物。 
偏見すてたいのにどうやったら捨てれるのか…、もし
どんなところでも仕事したい!!って思うことができたらみつかるのに。

事務職希望で、特別に何かできるもの持ってるわけないのにね。

一番得意といえば 派遣しながら クラブでホステスしてたくらい…。
じゃぁそっちに戻れば?って? でももう夜の蝶は卒業したし、

仕事についてもう一度考えないといけないですね。よく考えてみます。
今このスレをハシカラハシまで全部読んでます。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 19:38:51 ID:w8d7cCTo0
大手でも事務作業は派遣にやらせてる中、
何の取り柄もない高卒20代後半女が普通に面接受けて受かるわけがない。
夜の蝶でコネをつかむんだ!
929912:2006/07/08(土) 20:02:06 ID:Rr71jf1P0
25歳も後半ですよね…。夜でコネは=愛人覚悟ですぞ!!
そんな弱み握られて、普通に仕事できませんよ。
派遣で経理事務の経験で1年ってあんまり意味ないかな?

しかし、クラブで働いてた時代、大手の有名企業の人事の人たちにいつも聞くの私。
どんな女の子を雇うのですか〜?って ブッチャケーかわいい子一人に
できる子一人だよ。っと。 あの派遣の子はかわいいだのブサイクだの
そんな話ばっかり。裏の顔を知りすぎて、面接行っても、なんか偏見な
目でみてしまう。

高卒で自分が思う会社に受からないなら、一生派遣人生… か…
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:11:29 ID:HM7Y9OmH0
大手企業に行きたいのであれば、大卒の方がいいですよ。
高卒の場合派遣でも資格なしになることがあります。
当方は短大卒です。だから就職活動で苦労しています。
931925:2006/07/08(土) 20:28:50 ID:K+TNXjjYO
>>929
あのさー・・・
オレは家庭の事情で高校中退、中卒だよ???
事務職の事は正直よくわからないけど
税込16〜18万スタートでもいいなら?数踏めばないのかな?
社保だけ入れて、賞与無しならさらにあると思う、
まあ休みが日祝のみ、土曜いつも出勤ならさすがに安いと思うけど。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:49:04 ID:mQqXypC20
>>912おいおい、身の程知らずだな・・・
3流大卒の友人が就活で大手企業ばっか受けてたけど全て不採用だよ。
大学卒業した後も就活してたけど、懲りずにアルバイトしながら大手ばっかり
受けてて未だに就職できず、もう28歳(女)。
大卒でも難しいのに高卒で正社員歴なしで大企業の正社員だなんて夢は捨てた方がよいのでは?
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:56:31 ID:K+TNXjjYO
事務職って有利な資格ないのかね?
934912:2006/07/08(土) 21:01:32 ID:Rr71jf1P0
大企業って従業員何人くらいですか?だいたい…。
資格に高卒〜って書いてあるようなとこは 
大企業じゃないのかな?つい最近350人くらいの従業員の所に
書類出した。従業員数100人以上いれば満足です。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 21:04:42 ID:K+TNXjjYO
従業員数が多ければ満足っていったい!?・・・orz
936912:2006/07/08(土) 21:21:54 ID:Rr71jf1P0
従業員数が多いと いろんな人がいるでしょ。
同世代の人もいるとこで働きたい。それに古い会社で20人くらいの会社だと
ファミリーっっぽいのも苦手で、企業の将来性も見えない…。

でも…
こないだ小さい会社の面接行きました。
そしたら事務員のおばさんんに面接されました。すごくいい人そうだけど
結婚もしていない私には働く理由が、生活の為ではなく、生きがいや
やりがい、がほしいのです。へんでしょうか?その事務のおばさんに
パソコンなんてあまり使わないし、簡単よ〜って。
そんな…私だってスキルを上げれる仕事がしたい!!
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 21:33:38 ID:K+TNXjjYO
>>936
>出世はしたくないけどスキルアップはしたい
なんで今までの派遣でスキルアップして来なかったの??

>小さい会社には将来性がない
そりゃ出世する気のない香具師だけずっとそうでしょうな。

つうか
やりがいはほしいけど会社は大企業がよくて
でも出世はしたくないって??
向上心のない池沼社員なんか、リストラされるのがオチだろ。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 21:38:54 ID:K+TNXjjYO
香具師だけだと
の間違い
939912:2006/07/08(土) 21:42:40 ID:Rr71jf1P0
事務員の女の子に出世ってなにがある??

少しでも自分にできることが増えたら満足なんです。
女の子なんてみんな一緒だよ。
九時〜六時で勤めて、終わったら習い事!連休は旅行。
これがOLの特権でしょ!?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 21:50:05 ID:T15Er9idO
働く理由にやりがいや生きがいを挙げたその舌の根もかわかぬうちに・・・
そもそも従業員100人以上=大企業?
倒産寸前のベンチャでもいるところにはそれぐらいいる。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:01:14 ID:K+TNXjjYO
>>940
池沼腐女子なのが明白になっただけだね。

25にもなって「女の子」とか言っているのもテラワロス
嫁入り前の社会勉強腰掛けなら会社も迷惑なだけ。
大企業の男でも見つけてケコーンして、お気楽主婦でもやればいいじゃん?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:02:47 ID:K+TNXjjYO
継続は力なり
943912:2006/07/08(土) 22:03:33 ID:Rr71jf1P0
941さんは あなたは何歳なの?
で今何してるの?
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:04:36 ID:K+TNXjjYO
ID見てもわからないの?
945912:2006/07/08(土) 22:10:58 ID:Rr71jf1P0
ID ???
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:12:52 ID:k/uztvKe0
このご時世、町工場でも落とされるよ
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:17:19 ID:Rr71jf1P0
私24歳女です。現在派遣で一般事務しております。
正社員あきらめていません。このスレみて思ったのですが
35歳が派遣では定年なら、40代の独身女性は
どう生きていらっしゃるのでしょうか? 
私も結婚できなかったら、人ごとではありません。しっかり今から
その道のことも知りたいです。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:27:43 ID:T15Er9idO
>>947
ほんとにID知らないんだ?
25歳さん、なんで一歳だけサバよんでんの?
超うけるw

ってか、やっぱり釣り?
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:30:13 ID:wZ70x0c40
>>941
> 大企業の男でも見つけてケコーンして、お気楽主婦でもやればいいじゃん?
無理ゆうな。
大企業でよりどり緑なのにわざわざ高卒でしかも元お水でマ○コしてたかもしれない女なんて
要るわけがない。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:33:42 ID:wZ70x0c40
>>947
「ケッコンをあきらめるな★すぐ歳とるぞ」 のスレではないので
そろそろ出っててくんない?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:36:08 ID:K+TNXjjYO
>>948
釣りだと思いたいよ・・・。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:38:11 ID:K+TNXjjYO
>>949
皮肉に決まってんじゃん!
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 23:25:09 ID:K+TNXjjYO
>>950
その指摘が図星だったのか?

もしくは25歳と24歳の件がどうやってバレたのか腐女子には謎で?(プゲラ)
今、必死に考えているのかもね?(ゲラ

これまで本当だったら?
テラワロス!
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:02:35 ID:yOd187Mc0
947
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:03:49 ID:yOd187Mc0
947はそうとうのアホだな・・・。
同じ女として恥ずかしい。
小学生なみの知能指数っぽいけど、ものめずらしくてついスレ読んでしまった。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:34:13 ID:EzMxglnH0
業界にもよるが、大手に中途で入りたいなら
技術とかスキルを持っていないと採用はないよ。

技術、スキルあっても採用条件に学歴大卒以上とか条件ついたりするくらいだからな。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:35:22 ID:EzMxglnH0
>>933
>事務職って有利な資格ないのかね?

有利かどうかしらないが、比較的簿記は汎用性が高いよな。
簿記持ってるだけで、応募できる求人増えるし。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:57:55 ID:EzMxglnH0
>>939
>事務員の女の子に出世ってなにがある??

なにもありません。以上。

>少しでも自分にできることが増えたら満足なんです。
>女の子なんてみんな一緒だよ。
>九時〜六時で勤めて、終わったら習い事!連休は旅行。
>これがOLの特権でしょ!?

その程度の考えしかないから正社員になれないのです。
もし仮にあなたが大卒であったとしても、その程度の発想で就職活動をしている限り正社員での雇用はないと思いますよ。
少なくとも、もし私が採用担当なら落とします。
正社員で雇用すると言うことは企業側も、解雇しにくい、社会保険の等の余分な費用がかかるという
種々のリスクを企業側もおっているのですよ。
そんな軽い考えしか持っていない労働者など正社員にしたいとは思いませんよ。

まあ、派遣でならいつでも首を切れるし、別の人に変えてもらうことも出来るから雇うかもしれないけどね。

>>918
>じゃぁみんなナゼ 大手にいきたい人が多いの?

人それぞれだと思うが、そんなのは簡単なこと。
・待遇が良い。(福利厚生がしっかりしている、給与が高い)
・倒産等の可能性が低く、安定して長く勤められる可能性が高い。

男の場合は、将来結婚とかした場合は家族を養っていかなければならない以上、
より条件の良い会社で勤めたいと思うのは当然。
女性は結婚後、専業主婦になるという逃げ道があるが、男の場合は逃げ道が少ない以上、なおのことです。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 01:51:27 ID:qFSlbr/50
>>912
大手就職の条件は大卒以上がほとんどです。
高卒okの中小企業でも日商2級やmos検など持っていないと正社員は難しいのでは?
自分なら、経理事務一年経験した高卒資格なし女より
事務経験なしでも今後の為に何が必要か考えてる906みたいな高卒女のほうがいいな。
906みたいに勉強して資格取ろうとか思わないの?

960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 05:06:55 ID:8cw17v9d0
>>912こと>>947はさ
正社員にはなりたいけどまともな職歴無いのに大手がよくて
スキルアップはしたいけど毎日定時上がりがよくて
帰りや休みはお気楽趣味&遊ぶ事、25にもなってさ(プゲラ

>>958でも読めよwww

そして>>925=>>931とかを見習え!!!!
961ドイツ先制中:2006/07/09(日) 05:31:26 ID:8cw17v9d0

スキルもなかったね
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 09:49:17 ID:kPbG1gnw0
>>962
今の若い子はこういう奴ばっかりだぜ
楽しようとする奴ばっかり
工場のラインで働いているが疲れたりしたら平気でサボる
もううんざり
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 09:54:57 ID:kPbG1gnw0
>>958
いい事書くね!
おらもう40近くの人間だが常に向上心を持つことを最近心がけるようになった
まあこの年で気づいても遅いが
ようはこの会社に入っていいか悪いかは自分自身で決めること
中小だろうが派遣だろうが大手だろうが

なんか文章ちぐはぐになってスマソ
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 10:26:56 ID:9k1FDGKm0
>>958
まてまて。
今時主婦を飼ってやる男の方が少ないから皆結婚しても働く。
少なくとも俺の周りで女の寿退職は最近みたことがない。
あと女だって出世する。女の子やってると出世しないがな。
まぁ女が出世するには男と同等に働いた場合のみ、なんだが。
その既成概念は捨てた方がええぞ。

>>963
今からがスターとジャン。
企業は年齢サベツするがお前はたかが年齢で自分の可能性を限定しちゃ駄目だよ。

つまり気が付くあんたはそれだけ柔軟なんだから
頭はきっと若いんだよ(ハゲ除く)

965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 15:54:53 ID:fRfN++5YO
私は 大卒で 四月から 大手の美容関係の会社に就職しました。
しかし 一ヵ月半で倒れ病気になり 辞めました
もう就労してもいいと 医者に言われたので
就活をし、大手化粧品会社へ。
ですが 二日目の朝 トイレから出れなくなり 震えが止まらなくなり 辞めてしまいました
原因は分かりません。情けないです…

大手に私は合ってない気がするのですが
姉は「大手の一般職の秋採用を受けなさい」と言ってきます
姉は エリートで大手の総合職です
何だか疲れました。勝手に涙が出てきます
心療内科に行くのも 恐いし 人と接したくないんです
ダメですよね、もっとしっかりしないとダメって 分かってるんですが つらいんです
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 15:58:42 ID:tWQngEmTO
>>965
おっしゃる気持ちはわかりますが・・・
もう少し適切なスレに行かれた方がよいのかも!?
ここで大丈夫ならよいのですが。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 16:55:31 ID:DMmHZOSt0
かわいそうだね。お姉ちゃんがスパルタなんてやーね
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 18:17:07 ID:AFNN9kxx0
>965
>病気になり
>原因はわかりません
あきらかに自分で書いたことも
判らないのは病気だろ。
さっさと病院にいっちゃって
ください。
どうもスレ違いみたいなのが
続くがあんた昨日のひと?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 18:27:35 ID:tWQngEmTO
>>968
俺も思った<昨日の池沼腐女子
970912:2006/07/09(日) 22:25:03 ID:SC+1qOEP0
だいたい…わかった!!好きな職種なら勉強するに決まってんじゃん。
事務で働いてる女の子周りにいないの?友達で。
みんな同じだよ〜知らないの〜? 事務職を選ぶ女の人は
休みが多くて、涼しいところで座って仕事ができて、習い事〜!!だよ
それ以外の女子は 地味で 接客業もできなさそうーーな
地味な人。 バリバリのキャリアウーマン目指してる女性なら
一般事務職になんてつかないでしょ。 アハン?
971912:2006/07/09(日) 22:26:11 ID:SC+1qOEP0
って超 反感 連発?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 22:42:31 ID:tWQngEmTO
はいはいわろすわろす
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 22:55:19 ID:pbqHvBSX0
なんだ、ただの釣りだったのか
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 00:04:17 ID:yQ5v4Lh+0
>>970
よくわからんけど自分がウマシカだからといって周りもウマシカと思い込むのはどうなのかなぁ。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 03:01:26 ID:INwLuexv0
自分がそうだから周りもそうだろうという考えは改めた方がいいなマジで。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 20:38:15 ID:bVMSR7te0
正社員になりたいな・・・ボーナス支給されないのがでかい
計算しても年収300万 くそー!!!
やっぱ大手がいいな
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 21:43:52 ID:YrBBgbLO0
大手教はもういいよ
978835:2006/07/10(月) 22:15:18 ID:TMgN5hEI0
リクナビで面接にこぎつけて
受けたら1発で通ってしまいました
ちなみに医療福祉系

とりあえず実績をつもうと思います
派遣に浸かることなく行けそうです
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 01:15:34 ID:M+/jRL/4O
信託銀行の窓口業務ってしんどいですか?22歳です
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 03:41:48 ID:6M9pOcJo0
てか派遣はスキルを付ける程度でしょ?
で転職にまわると
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 07:43:22 ID:/HAPufpz0
とりあえずバカ女はいなくなったポ?
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 00:23:31 ID:MS/mzRvTO
平和だね〜
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 00:49:25 ID:C5QfRkXz0
>>976
正社員でボーナスも出て、年収は手取りで220万円でしたが、なにか?
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 01:45:34 ID:slcxyOha0
>>983
>正社員でボーナスも出て、年収は手取りで220万円でしたが、なにか?

漏れは正社員でボーナスでないで、年収は手取りで210〜220万くらいだったな。
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 12:21:01 ID:lsFfm2090
サービス残業って普通なんでしょうか?
社員だとサビ残だからバイトの方が残業付くから
稼げるよなんて言われました。

残業手当も出てボーナスも希望してる自分は
頭がおかしいのかと錯覚してしまう現状です。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 12:31:02 ID:684RnT/VO
正社員でいる方が学べるものは多い気がする

あと、派遣だと社会的見地から、常に精神的な後ろめたさを感じる
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 13:29:54 ID:slcxyOha0
>>985
>サービス残業って普通なんでしょうか?
サビ残のレベルにもよるが、普通の企業の場合はある程度は普通なのではないのか?
無論、探せばサビ残なしの企業もあると思うけど。
あとは、一部の派遣業者では残業手当が全部出る場合もある。
ただし、だからといって派遣業に勤めるのは一長一短あると思う。

>社員だとサビ残だからバイトの方が残業付くから
>稼げるよなんて言われました。
たしかに企業によってはバイトのが稼げてしまう場合もあります。
バイトは時給換算で必ず給料が出るから。
私が以前勤めていた企業で、同じ経験をしたことがあります。

>残業手当も出てボーナスも希望してる自分は
>頭がおかしいのかと錯覚してしまう現状です。
極めて普通の感覚です。
ただし、このご時世残業手当が全てでて、ボーナスまで貰える企業はそれほど多くないと思われます。
まともな企業ならボーナスは貰えるでしょうが、残業手当は一部でも貰えれば妥協した方が良いかと。
公務員でも残業手当が全部出るとは限りません。
(予算との兼ね合いにもよるので。無論探せば全て出る自治体はあると思う。)

ボーナスも残業手当も全て欲しい場合は、よほど良い就職先か、優良企業へ就職するしかないと思います。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 21:15:02 ID:MoPQ1J+W0
わたしは派遣で時給2400円
残業5分単位で1H3000円
1ヶ月30Hの残業で年収568万
派遣を抜けれません。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 21:59:29 ID:H3NolC4v0
職種は?
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 22:01:44 ID:bFpT2Aqv0
>>988
タイトル読めよ
991名無しさん@そうだ登録へいこう
20台や30台はいいかもしれんが
派遣って年取ったらどうするつもりなんだろうね
転職するにしてももう手遅れだよ