派遣会社のCMや広告を規制しなきゃならんと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
もういい加減2chで叩くだけでなく、本気で口入れ屋追放したい。
嫌煙家だの、市民運動家だのがエロ関連やタバコ相手に使う手法を
参考にしていけば、夢じゃないのでは?
とりあえず、
1.派遣による就業は就職ではなくバイトである告知の徹底
2.派遣業者のCMの深夜以外からの追放。
3.お酒は二十歳になってから、のように
  「他者の就業に仲介して利益を上げる間接雇用は法律で禁止されています」の表示を
  CMで流す、広告に掲載することを徹底。
4.派遣会社の求人が載った関連情報誌を18歳以下閲覧禁止有害図書に。
5.経済・産業界に対する破壊活動としてILOなどの人権団体から標的として
  外圧がかかるよう垂れ込む。日本の恥をさらすようで嫌だけど。

という地道な活動をすればいいのかな・・・
真剣に議論キボン。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 01:47:04 ID:heludDPl0
天国の君に送る"2ゲット"
3名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 01:54:06 ID:Z4X9qXTO0
死んでないよ
生きていたいからこそスレ立てたんだ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 02:01:45 ID:Z4X9qXTO0
ヨン様
5名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 10:28:26 ID:4ljhHA+cO
広告防止賛成
6名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 16:14:45 ID:pNBqqM5Q0
まずは職安から追放すべきだろうな。
監督所にでも言うかい?職安が違法業者の斡旋してます!とでもw
7名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 17:40:39 ID:4ljhHA+cO
「御利用は計画的に」の一文を添えよう
8名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 20:52:41 ID:sln9H3A3O
派遣会社の広告って仕入れ用の広告だよね
リサイクル品レンタルショップみたいなもんだよ
9名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:12:23 ID:/O8/LuGhO
時給1000円で働いているのに1500円や2000円分働かされていませんか?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:09:26 ID:KIxJW2cU0
>>9
そんな事はございませんよ
11名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:13:26 ID:W+JzL9pc0
もっと規制を厳しくしないと
12名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 01:45:55 ID:K9htqLb3O
「派遣就業はあなたの職歴を害する恐れがあります」との一文を添えよう
13名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 02:17:34 ID:T6z3gIMx0
学校の就職指導課でも始めっから間接雇用業者は除外すべき
だよね。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 03:14:17 ID:SSIMIoLuO
アウトソーシングは日本は後進国で欧米ではもっとさかんに行われています。それに違法でもなんでもない、れっきとした、合法で営業してます。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 03:29:26 ID:Kt6/dAin0
そもそも能無し社員ばっかりで優秀な人材が足りないから"人材派遣"っていうのが成り立ってるのではないかな?
でも確かに派遣会社のTVCMはイクナイ。
この広告宣伝費があったらもっと還元しる。
時給\2,650貰ってるけどピンはね分を考えるとうれしくない。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 03:50:12 ID:SSIMIoLuO
自分で仕事も探せないくせにでけーこと言うな
17名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 10:17:24 ID:K9htqLb3O
>>14
欧米のアウトソーシングというのは例えば自社の物流を運送会社に投げるとか給与計算等を会計事務所にやらせるとか
清掃会社に社内清掃を任せるということでいわゆる人貸しとはまったくの別物だよ
間接雇用に関しては日本のように野放しではなくて厳しく制限されているし破れば使用者、雇用主共に厳しく罰せられるよ
18名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 21:02:46 ID:yy/W58/w0
>>15
能無し社員のいるところにしか派遣されないレベルの人なんですね
19名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 00:30:55 ID:YQAZtZlG0
被害者防止あげ
2015:05/01/26 02:43:45 ID:3roaaIR10
>>18
そうなんだよ〜
でも社員よりスキルがあるので重宝がられてるw(漏れはミドルウェア系ね)
よって残業や土日出勤が無限におkなので収入に文句は無い。
しかし会社(ピンハネ)と国(税金)にしこたま持っていかれてるので「本来なら倍ぐらいか?」と思うと「なんだかな〜っ」て感じ。。。
まっいいけどね。毎日ヒマだしw
21名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 20:15:53 ID:s/zMT9mTO
わけのわからんCMが多いから騙される奴は少ないと思うよ
22名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 21:12:26 ID:Q8wDsPOu0
>>20
ヒマなのに残業、休出するのは悪い人です
23名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 23:47:13 ID:RRmnEulO0
>>21
低学歴の無職が騙されるんだよ
24名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 00:44:54 ID:Km4TCK/70
>>14
なんいも分かっていないいない人だ。。。
見事に口入れ屋の宣伝文句を鵜呑みにしている。。。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 00:51:38 ID:dpOwDGtzO
臓器ブローカーみたいなもんだ
26名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 01:00:09 ID:g8L5GTHm0
企業内労働組合は所属組織の代弁者に他ならなず、組織自体の利権擁護が主体となり、また労働者を公平に守るという感覚も麻痺しているのです。すなわち企業内組合は組織外の社会には不都合な組織なのです。
正社員と派遣社員との賃金格差も大きいのです。同じ職場に働く労働組合の信義としてこれで良いのでしょうか。すなわち組合幹部は労働者を公平に守るという感覚が麻痺しているのです。
組合員、特に組合幹部の意識改革が必要と思うのです。
続きは
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/516.htm
27名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 00:50:30 ID:RI8t/ol00
派遣業者は社会悪だと政府広報で告知すべき
28名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 01:01:30 ID:VSmioAQqO
風俗並に世間体落ちたら給料上がるだろうか?w
29名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 01:16:22 ID:RI8t/ol00
>>28
世間から排除されると思う
30名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 05:51:38 ID:n/upA5MSO
CM目障り
31名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 06:40:41 ID:gxgx+0DyO
社員だけだと 企業は大変になる。派遣社員なら 仕事暇になれば簡単に切れるが 社員はそう簡単には切れないと思う。自分は次やりたい仕事までの間 繋ぎで今派遣やってます。普通にバイトするより 給料いいから。でも派遣はあまりいい気しないから早く辞めたい
32名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 12:31:55 ID:J7LBSbgmO
掲示板に来てまで派遣マンセー広告書いてるヤクザがいるな
33名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 23:02:32 ID:RI8t/ol00
>>31
でも、解雇が実質自由化されたから派遣はもういらないね。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/29 08:39:46 ID:MBJ4++eUO
マスメディアはお金を貰えばなんでもします
35名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/29 20:51:15 ID:ZvWjTXNx0
食い物にされてるのはDQNだけ
どんなにサラ金のCMが流れても
一般人はサラ金なんて利用しない
それと同じ
36通りすがり:05/01/30 10:15:57 ID:DMA72RRS0
>>14,17
この間のヨーロッパの新聞で、派遣が多いのは
1.アメリカ、
2.フランス、
3.日本、
4.以降その他欧州諸国
と出ていた。日本が3位なのに驚いたが、05年中にはフランスを抜いて
世界2位になるだろうとのこと。
>>34
日本のマスゴミではCMスポンサーに遠慮して一切報道されてないね。

37名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 10:51:14 ID:UBOMAC1Y0
バックレ最強
38名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 11:17:07 ID:dvrIB1X2O
みるたんびに思う。「利用されたら負け組」というのが派遣版のコンセンサスなんだな〜って。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 21:31:55 ID:LGUMLGwb0
>>38
どこを見るたんびに思うの?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 03:18:18 ID:nFQ/qlOw0
>>1
まともな就職希望者は騙されないので心配に及びません。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 20:51:20 ID:sTSq3Lmq0
まともじゃない人は大勢いるよ
だからといって見捨てていい訳じゃなし。。。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 21:14:48 ID:xnPCJ2Pt0
派遣やってるヤシは、ちゃんと働いてるつもりでも
10年後に「働いたら負けだと〜」なヤシと同じ扱い受けるということがわかってないよね
43名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 17:44:42 ID:N+CqC1tAO
若年層には間接雇用は悪いことだという認識が希薄なため受け入れられ易いようです
44名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 23:44:10 ID:OEkBNHMF0
>>43
若い人たちは受け入れているのではなく選択肢が無いdけなのでは?
団塊の世代による目先の経費削減の犠牲者だよ
45名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 23:52:22 ID:1eCiTvW80
日研のCM見たらテレビ壊してしまうかもしれん
46名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 23:54:16 ID:ZNeQK1cV0
>>36
労働問題はマスコミは取り上げない。
      ↑
業界に詳しい人なら常識ですがなにか。


47名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 04:23:31 ID:s/jeeBRqO
マスコミ自体が広告収入で運営しているし、外部からの作業者を大量に使っているからな
みんなの大好きな人気ドラマも制作会社からの口入れで成り立っている
48名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:52:25 ID:HqMiTiS20
分かっている人達は広告なんかに騙されない
49名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 01:36:44 ID:gvzfStMp0
若年の事務員や工員なんて分かってるわけないでしょ
50名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 23:59:00 ID:GUCAeT/q0
困っちゃう〜〜〜
51名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 21:22:27 ID:rfodToEc0
と、広告を出せない業者が言っております。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 23:50:32 ID:aVYX5k8z0
>>31
いつ辞める?
スパイラルに陥ってんじゃないの?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 14:48:40 ID:JUHpl5Gc0
深夜に集中
54名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 22:59:26 ID:FcQPjo4g0
ドラマの時間とかにCM出してる
55名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 21:25:12 ID:L9WHobBV0
先行き考えない腐れ女がターゲット
56名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 21:48:05 ID:oraiJX7l0
毎週募集してる派遣会社って何なのよ?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 00:37:07 ID:m5lf6v8d0
>>56
ただの『仕入れ』ですから・・・
58名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 02:25:10 ID:gaNCEIuO0
健康のため、派遣労働のやり過ぎには注意しましょう。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 11:41:14 ID:wxV3zWf/0
何年も毎週欠かさず求人出してる会社って?
よく毎週募集する金があるよなぁ。
よほど人の出入りが激しいとか?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 11:47:50 ID:LGDeQupmO
>>59
人の出入りなんてどこも同じよ。
この業界、生き残る為には客先を増やすにも、
登録者を一定量維持するにも金使って宣伝し続けるしか無い悪循環なんです。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 00:29:34 ID:ei8s3XxO0
酒、パチンコ、サラ金の広告もダラダラ流しているマスゴミにモラルを求めるな
62名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 04:40:11 ID:MIjiRPO60
>>36
派遣法に関する罰則規定が甘いのは当然日本が1位だろうな。
その上、
派遣天国、総合では日本が1位で決まり。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 23:32:47 ID:UNQzxdFk0
>>58
そりゃ、あんた貸し出し品を集める為の手段だからね
64名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/22 22:19:13 ID:AOuolnOh0
>>62
派遣は地獄だと思うよ
65名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 10:02:42 ID:g9EoLYkP0
そうだよね
66名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 19:18:35 ID:USTIH9oZO
うそだよね。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 01:33:15 ID:x9PiCH1d0
広告規制は必要だね
68名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 12:32:11 ID:Iu07C063O
騙されるやつが悪い
69名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 22:13:19 ID:Zz5ZxRIw0
>>68
詐欺師?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/25 20:55:57 ID:1bXmGiKU0
70ゲットだピョン
71名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 01:57:18 ID:PbxtzajL0
規制ではなく禁止が相応しいでしょう。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 03:39:31 ID:tqzlB+9TO
派遣会社のCMは昼間のラジオや夜のドラマやスポーツ中継で良く見られます
つまりターゲットはDQN層ではないかと・・・・・
73名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 04:11:15 ID:C63hFAY+0
派遣会社とアウトソーシングって別物?
アウトソーシングで一様内定もらってるんだけども
74名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 04:21:37 ID:rao77sHU0
>>73
よく内定もらえたね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 04:39:01 ID:3azBbHX/O
>>74
それは良い意味で褒めていただいてるのですか?
悪い意味ですか(;´Д`)?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 11:13:20 ID:tqzlB+9TO
だれでも内定もらえるよ
暫く使ってみてダメならクビなのさ
だから一年中求人出しているし人の出入りはさ激しい
77名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 11:18:30 ID:7zkgRNFb0
良く派遣のサイトとかみると、時間が自由に取れて資格を取るのに適していますとか
コメントがあったり、就業者コメントでも時間が自由になるとか、学業と両立とかあ
るのに、実際にやると社員と同等の労働時間を求められて毎日残業3時間とか、断る
と解雇すんぞコラ!!とかキレられたりとか、広告がすでに嘘くせーんだよな。
普通にバイトしている時より余計に時間が取れなくなり資格取る勉強する時間すらな
いんですけどね。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 15:47:04 ID:6rRtdZQJ0
>>77
一人でもそういう例があると誇張して書くもんなんです
79名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 18:34:36 ID:jw+iTDCCO
リライトして!
80名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 23:59:37 ID:Myusclw50
タバコの名前?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 11:24:28 ID:8ovaJGub0
>>76
広くチャンスを与えるという点では
いいことだな、
雇い方としては正しい
しかし試用期間で首はつらいかったな。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 16:08:38 ID:J+fNXogl0
さみい〜よ〜
83名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 00:05:12 ID:xCtiFiWz0
>>82
布団にくるまれ
84名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 12:37:26 ID:aJ5mkOQR0
若者、馬鹿者が騙されています
85名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 23:45:12 ID:qJkYnzhq0
>>84
----------------------------------------------------------------------------------------
他スレより一部抜粋
----------------------------------------------------------------------------------------
口入れ屋はいわゆる人材斡旋業というか人材派遣会社といった方が判りやすいであろう。
しかし或者は人さらい人買いなどとも呼ばれ、大手を振って歩ける商売ではなかったとの記述も存在する。
特に岡場所の権利関係からトラブルが続出、幕末には完全に裏の商売と見られていた。
----------------------------------------------------------------------------------------

この書き込みを読む限りでは幕末の庶民の方が現代人より賢かったと思います。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 23:54:28 ID:LczMRDpI0
騙す方が、ウマくなったんじゃないの?
87名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 23:40:16 ID:y0H99ErO0
騙される方の世代がゆとり教育の被害者世代なのかも?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 22:54:45 ID:0RWDyPTv0
それってパープリン世代?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 02:31:41 ID:mJdXJjqWO
若槻千夏とか?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 09:38:43 ID:uxt+jXcU0
あらためていうけど〜おまえバカだろ〜♪
91名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 21:53:20 ID:gczyfolr0
なんの広告だかわかりません。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 23:14:08 ID:QRb3baTx0
>>88-89
バブル時代入社組の落ちこぼれもかなり派遣に流れ込んでいるよ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/08 00:06:46 ID:MzSjTISM0
ですから派遣業界というのは・・・・
94名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/08 22:34:42 ID:l9hfsqZJ0
努力不足の落ちこぼれの成れの果て
95名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/09 00:55:10 ID:v0/2H4UF0
そういうこと言うナ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/09 02:31:47 ID:7GdwmhHjO
広告屋から言わせてもらうと、
派遣会社の広告制作って仕事としては結構楽しい。
基本的に伝えなきゃいけないメッセージは会社名ぐらいだから(リクルート向けだからCMを打って目立つってことが目的。テレビでよく見掛けるあの会社ってことで安心させる)割りと自由に発送できる。
広告打ちなれてないから無茶も言われるけど話も聞いてもらえるし。
けど上層部の下に対する見方は正直なんだかなあって思うよ。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 23:38:08 ID:0we86B5n0
>>96
>層部の下に対する見方

どんなのか詳細知りたい。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 23:54:39 ID:AG/D05rK0
派遣が嫌なら正社員になれば良いだけのこと。


終了
99名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 00:05:01 ID:U6QS59HK0
間違って派遣になるような人を出さない為にも広告規制が必要だ。
人貸しは悪事なんだからさ。おおっぴらに出来るのは日本くらいなもんだわな。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 11:33:08 ID:UkIb1iZD0
100ゲット!
101名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 00:13:00 ID:O8OurdlE0
「いつも新しいことを」・・・・クリスタル
102名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 00:23:08 ID:3wfasB860
「はい、と言う一言の大切さ」・・・日本リガメント
10396:05/03/14 14:41:06 ID:Fqcs2aqcO
彼等にとって人は完全に商品。求人=生産みたいに捉えてるフシがある。まあ被雇用者側も長居しないことが前提だからギブアンドテイクなのかもしんないけど。にしても多業種の偉い人ってもっと自分とこの商品に愛がある気がする。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/15 00:12:12 ID:pV2+PSR90
>>103
長居しないことが前提のはずなのに崩れてきているから問題なんだよ
105名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/15 00:42:24 ID:i7ZIEzOE0
規制しなきゃいけませんね

人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミV
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110811597/
106名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 00:34:31 ID:rjOSnJh20
サラ金の広告とか「御利用は計画的に」って注意がされるよね。
でも、計画的に資金運用できない人がサラ金を利用するんだよね。
それと同じように派遣広告を規制しても派遣を利用せざるを得ない人が大多数かと思う。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 20:29:37 ID:deFjucfz0
>>1
4.の有害図書ってのが笑える。
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 15:50:50 ID:B2P8G6Yf0
ここもかよ。。。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 05:00:45 ID:2uW1L1gvO
サラ金と同じように一応野放しにしとけばいい
騙される奴も自業自得だからね
国民に派遣業者の侵食を認知させた上で一気に叩き潰せばいいよ
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 20:28:16 ID:72d5Hubw0
じゃあ、どんどんCM流せ
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/22(火) 15:34:29 ID:vekYRQJN0
広告云々じゃなくてILOにがんがんものをいっていったほうがいいかと。

http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/
mailto:[email protected]
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/24(木) 01:23:02 ID:bg7QevcG0
ILOが何してくれんのさ?
JALOじゃダメか?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/24(木) 11:29:13 ID:SvU1u1iZ0
>>113
JAROの勧告なんかよりも効果がある。まがりなりにも国連機関だし。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/24(木) 22:45:18 ID:9UlGgrt00
>>113
JAROじゃろ?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 02:44:42 ID:oNXq/H58O
たばこ広告は自主的にやめた
酒類の広告は規制がある
残るはサラ金、パチンコ、派遣だな
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/03(日) 03:25:56 ID:PbIHrzG2O
公告はマスコミに叩かれない為の布石だと思う
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/05(火) 00:35:46 ID:/eH6P6i00
嘘広告ばっかりだ。
せめて、間接雇用の危険性をテロップで流せ。
119tn:2005/04/05(火) 00:53:35 ID:ybtAhRLO0
耳が痛い話や。
誰がこんなもんこしらえたんやろ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/11(月) 23:36:35 ID:xCKfdLJT0
俺だ


   by巨大企業経営者
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 14:25:40 ID:XRm8Nb910
口入れ広告ウザイ
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 02:08:34 ID:WKZRlhfv0
野球見なきゃいいよ
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 01:13:36 ID:9TnlBXB30
広告規制しても無能者は派遣になるしかないんじゃないの?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/26(火) 22:35:24 ID:iBNRYk350
あーっ大きな人だぁー
「ヒューマン・リソシア」
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/30(土) 00:58:41 ID:dFJGeTbq0
「はい」というたった一言の大切さを知っています
日本リガメント
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 20:42:42 ID:Oqx1XGVo0
「聞きかじった事は嘘だから書くな」という馬鹿がいます
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/07(土) 00:12:42 ID:4hZtyNAw0
広告してもいいけど「就職じゃないこと」や「臨時的戦力」である旨を明記してくれるといいね
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 03:25:55 ID:2O6LpDQR0
>>127
同感
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 19:45:38 ID:zEvJnkzvO
裏稼業のクセに堂々と・・・・・
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 19:25:09 ID:6EA9tsKQO
早く元の鞘(アンダーグラウンドの世界)に戻ってください
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 17:38:04 ID:6fatiPnx0
はい
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:16:49 ID:1dx2RLVa0
あげ
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 22:37:57 ID:M5uJXA160
あげ
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 01:32:44 ID:q5j77Mme0
維持
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 02:29:04 ID:PEJrLka10
俺も派遣にいたとき内情を知って嫌になった。
多重派遣は当たり前、間の会社リベート取り過ぎ。
どんな良心的な会社でも最低時間単価500円は取ってるし、
それが業界の常識なので会社側は罪悪感ゼロ。社長と時給交渉しても
俺がずうずうしくなったと批判されるし。そのとき営業だった人も
今独立して派遣会社立ち上げたの聞いて、あぁ当然だなと思った。
国は失業率下げるため派遣の横暴黙認だし、それでも派遣業界に人が
集まらざるを得ない&すがるしかない。この国はもう駄目なのかねぇ。
いや資本主義のいきずまりか?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 11:17:03 ID:nO0X7WZm0
>>135
第三者が介在して就業先を勝手に振り分けるのは共産主義では?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 02:08:14 ID:f862h/jk0
age
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 07:42:01 ID:Hy1MdGUpO
チンゲンサイバユカメタ
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 08:15:08 ID:MaJz4QxiO
日本の精神的豊かさの世界ランクはイマイチだそうで。
金銭的豊かさは世界2位でも
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 00:07:16 ID:DB5dSrY80
忘れないで お金よりも 大切なものがある
忘れないで 貴方よりも 大切なものはない♪

この曲と、「ご利用は計画的に」というフレーズこそが派遣のCMにふさわしい希ガス
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/18(日) 03:05:35 ID:dS6YNeqZ0
労働審判制
2006年4月からスタートする、労働裁判に準ずる制度です。これまでの
労働争議で裁判になった場合、「長期化」「多額の費用」という問題があり、
これを解消する目的もあり制度化された「日本の労働裁判所制度」ともいえ
ます。労働審判制では最長3回の審議、おおよそ6ケ月の間に解決を図ると
いわれています。ただし、3回の集中審理によって結論を出すために、申し
立てる側がかなり資料を整理しておく必要があり、また、自分の主張も明確
にしておく必要があります。決定に不服な場合は地裁での裁判に移ることや、
その効力について、あるいは労働者の利用法など、さまざまな問題点・課題
を抱えての制度スタートとなります。労働側、使用者側、中立の3人の審判員
が審理しますが、その審判員の質も問われます。(労働組合法や労働基準法以
外にも、商法や民法の知識が必要になるため、制度スタートに向けて審判員を
対象とした「研修」が始まっていますが、現実には労働者側の審判員が不足し
ています)。
制度の利用(2006年4月以降)については、労働者側に立つ弁護士や、労
働組合に事前に相談しましょう。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 07:29:42 ID:bIXlU1p60
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1派遣会社の社長は人格異常者だ
2派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3派遣会社の社長は馬鹿だ
4派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5派遣会社の社長は撲滅すべきだ
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 01:35:37 ID:WGAZy5iE0
パチンコ屋、サラ金屋の広告もいらない
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 20:44:31 ID:hyoSw+Q5O
なぜ?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 00:41:43 ID:YLoVl25/0
>>144
使わないから
146この世の地獄:2005/10/26(水) 13:40:33 ID:cTh0JopU0
ハケン 辞めますか? それとも 人間 辞めますか?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 13:20:34 ID:kxKioQ390
派遣 辞めますか? それとも 人生 辞めますか?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 21:39:09 ID:hBTMU4+H0
人生舐めます
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 18:01:29 ID:/z59doDv0
年末年始もUターン就職を狙ってガンガン流れています!
若い人たちは騙されないように!!
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 00:28:15 ID:Bx+PQg0q0
維持
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 16:12:07 ID:dhF0kHHd0
正社員として採用されたらいいだけじゃないの?
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 16:00:49 ID:oxjWNlYf0
最近クリスタルもフォーラムも大手はCMやらなくなったな。
他の弱小っぽいのがなぜかCMやってるけどな。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 13:11:14 ID:aEaHoa+x0
毎週のように求人に載せてる派遣会社ウザイ!
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 02:09:21 ID:41SDh8XkO
あのさ
サラ金、ダイエット商品、派遣、パチンコなんかのCMを鵜呑みにするのは相当アホだと思うけど?
まともに生活してる人には縁の無い業種だな
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 02:44:44 ID:0lxS+NSW0
よーするに、使い物にならないアホ馬鹿駄目連中がいる限り
派遣は消えませんよ。


こいつらの更に頭の悪いところは、派遣された職場や
登録している派遣会社の文句をさんざほざいて
自分は正しいけど、周りはひどいんです、と書いて
同意を求めているんだけど、
結局は再度派遣で働こうとする所。

結局、目先の楽なほうへとしか、思考が働かないんですよ。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 02:49:48 ID:EvEIKB++O
TV東京のガイアの夜明けで、インテリジェンスを取り上げてたみたいだけど、あの番組ってドキュメンタリー番組じゃ〜ないよな?
昨日はキリンビールで、この前はトヨタのレクサス。企業の宣伝番組だな。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 15:56:13 ID:jHxccuUp0
マルチポストに不満があるんだが、どこに報告すれば・・・
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 20:58:02 ID:306H3qWzO
広告ウザい
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 10:17:24 ID:UyIbZTLS0
世間を知らない若年層を騙す目的
サラ金、パチンコ屋と同等
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 13:07:02 ID:kKhV92U60
「ご利用は計画的に、ワーキングプアに注意しましょう」

の注意勧告を義務付けするべき

162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 17:17:42 ID:wcaDsfeX0
ワーキングプアって・・・・
稼げないなら派遣になる意味ないからおとなしく会社員やってなさいって・・・・
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 21:25:45 ID:gc28r2VAO
>>155のいうとおりかもね・・・必死に派遣から脱出しようとしている人はわずかしかいないしね
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 21:44:06 ID:kKhV92U60
派遣から脱出したのに、また戻ってしまった俺が来ましたよ
165T社 山○です 十八番を歌います:2006/07/30(日) 22:35:57 ID:qNUKXf4j0
カネ無し 嫁もち マスオさん状態
ぽっくんは歩く平社員
カネ無し 嫁もち IGカバン持ち
バカ律儀な挨拶 そう ともだちんこ

容赦なく厳しい人 高○の教えは
夢・・ 放置経営 朝は9時ちょうど出社
居留守を使え 朝一うんこしろ 大物になるために
朝一うんこは1日30分 3日で90分 楽勝とぶぁい
ハート淋しか ぶぁい YAI YAI
キッシュしちくり ぶぁい YAI YAI
派遣は放置で解決 ぶぁい YAI YAI  YAI YAI
(ぶぁい YAI YAI YAI )

カネ無し 嫁もち マスオさん状態
ぽっくんは歩く平社員
カネ無し 嫁もち IGカバン持ち
バカ律儀な挨拶 そう ともだちんこ
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 08:43:44 ID:pLfNhXXm0
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 08:51:19 ID:JBfcbAKG0
あの自民系首相がトップで居るうちはいくら派遣を叩いても良くはならない。
なにしろ派遣(請負)社員が増えた事によって「就職率が上がった」「景気がよくなってきている」
なんて言っておるからのう・・・
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:42:34 ID:CtV/o//BO
お盆休みにはUターン就職希望者を狙って偽装請負会社が広告打つので要注意
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:54:01 ID:+RYfIO6JO
偽装請負やってますと広告に載せるべし
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 10:47:56 ID:mAtoZSEH0
主旨違いな長文コピペいらない
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 12:50:17 ID:D5mToAohO
まあオカド違いな議論だ
この日本で派遣に頼らなくても就職できている人間が何人いると思う?
派遣社員の比にならない。
派遣に頼るしかない人が増えたことが派遣会社を大きくしてるんだよ。
会社というものは勝手はおおきくならない
需要と供給があってはじめて成功する。
考えてみなよ。今の離職率の高さを。
そりゃ会社も慎重になるよ。
今派遣がなくなると派遣に頼るしかなかった人は就職できず、ましてや責任感が低く、能力向上をしない人間を会社は雇わないといけなくなるんだぞ。
それこそ日本経済の傾く第一歩になると思うがな…
派遣されたくない人は派遣されなければいいんだよ。
強制じゃないんだからさ。
自分で能力磨いて就職しなよ。
派遣会社のせいで就職できないなんて考えてるやつはどの道だめな奴だね。
結局他人任せな意見じゃないか。
いつの時代も優秀な人は社員でほしいんだよ。
特に今は学歴があまり関係なくなってきてる。
チャンスを探して向上意欲があればなんとでもなるよ。

長文失礼しました。がんばってください。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 15:16:00 ID:Z/ngBnB80
認識がふるい
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 17:41:38 ID:OUjR69Vx0
ってか広告に騙されんな!
パチ屋、サラ金並に低レベルやろ?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 19:42:05 ID:Gpq0rWyLO
>>173 派遣じゃないよ請負だよ 請負 八割は偽装請負
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 21:28:42 ID:4mfjwWTL0
とりあえず、偽装請負業者を実名でさらすべきじゃないの?
被害にあわないためにも。
178タレコミ常習者:2006/10/17(火) 20:37:49 ID:qaw5SEEM0
WEB上で紹介されている派遣会社に勤務していて、自分の今の待遇や周りを見てもウソばかり。
WEB元に依頼をしたら、掲載を中止してくれました!!!
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 22:04:59 ID:BhHPDUK0O
いまだに騙されて入ってくる奴らが気の毒だ。特に日勤で寮に入ってる奴。手取り7、8万で食べていくだけの金縛り状態でムダに年を取ってゆく…
180名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/19(木) 23:45:27 ID:K/P3riiT0
>>177

あげてください。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 14:31:53 ID:i4H5iqy/0

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
182でーなな ◆D7SdbU2xes :2006/12/19(火) 01:27:15 ID:9NRk2QmO0
>南部靖之・パソナ社長 
>↑「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」
 ↑
  テメェーが「業界にも責任」とか語るなクズが。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 17:51:46 ID:a/kmTXiW0
重複スレより転載

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/12(月) 07:11:34 ID:SeZD4hP40

テレビCMにでてくる派遣広告
リクナビを埋め尽くす派遣広告
求人雑誌を埋め尽くす派遣広告

これでいいのか?美しい国



2 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/12(月) 09:49:03 ID:Ahk4akt6O
嘘の月収


3 :■重複誘導■ :2007/02/12(月) 17:51:02 ID:a/kmTXiW0
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 17:04:41 ID:uLi3ypVX0
広告料もそうとう高いはず
あれだけ求人広告をばら撒けるのは派遣業界がボロ儲けしてる証拠
量で勝負できるほどに

一方で末端で現場で金稼いできてる派遣社員の境遇の悲惨さといったら

185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 20:01:58 ID:LfAOV0Zw0
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買

186:2007/02/21(水) 02:55:39 ID:FCwOZZ5oO
派遣制度自体なくなってほしい

このままだとおかしくなるよ
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 17:47:51 ID:USIdB7jq0
既におかしくなっているよ
188名無しさん@そうだ登録へいこう
CMや広告に踊らされる奴は馬鹿。