俺はこうやって違法派遣会社との裁判に勝訴した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
日々繰り返される派遣会社の違法行為。
そして全く役に立たない労働基準監督署。
会社に正面切っては何も言えず、グチを垂れ、
2 ちゃんに書き込み無き寝入りするのがせいぜいの派遣労働者。

そんなお前らに対し、見事勝訴を勝ち取った俺らが裁判ノウハウを教えてやる。
社会の為、そしてお前ら労働者の為になれば幸いだ。

※ここのスレへの書き込み資格者
・企業への訴訟経験を持つ者 (訴訟を途中であきらめた者は不可)
・企業への告訴を検討していて、訴訟ノウハウを求めている者
2名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 16:36 ID:Btj7E6La
おめでとーパチパチパチ!
3名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 16:40 ID:XmxZ1Ebe
裁判スレあるよ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 17:01 ID:BUAeP5yh
>>3
このスレは、訴訟を検討している者へ
訴訟を無事終えたもの → 訴訟を検討している者
へのノウハウ、経験等の情報提供スレです。

単なる経過報告や単一の事例、企業に対してのみの情報スレとは趣旨を違えています。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 17:49 ID:Y5oWKii6

お前ヴィジュアル板にいたハクだろ。
こんな所にまでクソスレ立てるな。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/visual/1049192441/
6名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 17:56 ID:BUAeP5yh
@裁判経験者

自分は東京都渋谷区のとある派遣会社 (株式会社橙網) へ

年次有給休暇
法外残業に対する割増賃金
会社の一方的な都合による契約解除に対するの保証金 (予定賃金の60%)

の支払いを直接社長に再三請求したが、社長から
「法律がどうであろうと、我社は支払わない」
と、断固拒否された。

そこで渋谷労働基準監督署に行き会社へ指導をしてもらったが、居直った株式会社橙網に対しては全く無力だった。(労働基準監督署が役に立つのは経営者に僅かでも「良心」があった場合のみらしい)
数ヶ月掛けて「〜は違法だから〜してくださいね」と指導はできても強制執行力、強制的に調査する力は無いのが現実の所。

さらに社長が病気を理由に数ヶ月ばっくれた + 社長が 3 年間保管義務のある業務記録に関する書類を隠滅(破棄)したというのもあり、一年近く時間が経過してしまった。

これ以上は時間の無駄なので、各種証拠
・会社へ送った内容証明郵便の写し
・全てのタイムカード
・全ての給料明細
・会社とやり取りしたメール(ヘッダ含む)
を揃えて東京地方裁判所へ訴状を提出に行った。
裁判所の 1 階に相談所があり、訴状の書き方、テンプレート、訴訟手順を係官が案内してくれるので起訴は想像していたよりも簡単だった。

かくして裁判は始まったが、裁判の進行は裁判官不足により出廷は月 1 回ペースが限界のため、
裁判終了までに半年以上かかった。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 17:57 ID:BUAeP5yh
続き

結果は
原告の請求額 + 遅延損害金 + 付加金 を被告が支払う事になり和解。
(判決を出すには非常に時間がかかる為、裁判官は俺が完全勝訴した場合に近い金額での和解を提示し、被告側の弁護士も受け入れた)
俺に支払われた金額は概ね俺が初めに会社に請求した金額の約2倍強だった。

○弁護士を雇う必要は?
上のような各種証拠が揃っていて、
「被告の〜は労働基準法第○条○項に抵触している」
と法的根拠を示す事ができれば (ネットで調べた知識で充分)
こちらが弁護士を雇う必要は無い。裁判官もちゃんと考慮してくれる。

○訴訟費用は?
裁判費用は被告に請求する金額次第。そんなに高額じゃない。
俺は裁判所への手数料、書類代、郵便代金等総合して約 2 万円弱。
あと、月 1 回の出廷の度に仕事休んだくらい。

○その後
半年経過したが、裁判後の派遣労働、求職活動に障害が出た事は今の所全く無し。

>>企業への告訴を検討している者
質問どうぞ。俺の可能な範囲 (知識、経験、時間的余裕) で答えます。
訴訟ガンガレ。訴訟記録、判例を残す事が社会を変える一歩だ。

ただし俺の経験上、
自力で情報を集め、独りで訴訟してやる!という意気込みの無い「頼り癖」のある人間に訴訟は難しい。はっきり言って訴訟にかかる精神的負担はキツイ。
8共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/07/08 19:11 ID:RPAuBYr+
会社を訴えたら不利益があるんじゃないかと思うとそうでもないんだよな。
訴えられた会社だってそんなことは言わないしな。恥ずかしいことだしね。
9山崎 渉:03/07/12 11:31 ID:GPZlnM2Y

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
10_:03/07/14 18:45 ID:AUmZ0M2w
派遣労働者の2ちゃんねらーは口先だけの腰抜けばっかりだから、
実際に裁判起こすだけの根性は無い。

というわけで違法派遣会社は儲かって笑いが止まりませんでしたとさ。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/14 21:39 ID:0QtAMatY
派遣労働者暴行事件があったヨドバシカメラ携帯売り場の労働実態について、厚労省職安局は二日までにヨドバシ、DDIポケット、派遣会社の三社に職業安定法などの違反があったと認定、文書による改善指導をしていることがわかりました。

 暴行事件(本紙六月六日付)の被害者A君(25)は、派遣会社イーパーソンズからDDIポケット販売要員としてヨドバシに派遣されていました。イーパーソンズは派遣業の許可がなく、同社とDDI間の「業務委託」の形にしていました。

 職安局民間需給調整課はこれを、実態として派遣労働だとし、さらに派遣会社→DDI→ヨドバシという派遣は法律で禁じられている「二重派遣」と判断。三社にそれぞれ職安法四四条、派遣業法五条、二四条違反(二重派遣、無許可業者の派遣と受け入れなど)
があると認定し、職安法四八条二項による「文書指導」をしました。

 ヨドバシの携帯売り場要員の大半はDDI、ドコモなど携帯会社からのヘルパー(派遣)で構成しています。今回、DDIを経由した派遣が違法と判断されたことで、同売り場全体が違法労働になる可能性も発生。職安局はその問題も含めて調査するもようです。

 この問題は日本共産党の井上美代参院議員が六月五日の同厚労委で取り上げたもの。厚労省は調査を約束していました。

12山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:tcP0t4rM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
13名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/15 23:34 ID:vRV4huti
さて、質問は無いのかねえ
14名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/15 23:42 ID:kpOCUNKP
派遣の法律が変更になりましたよね〜確か、紹介予定派遣は面接がOKや3年超でも派遣は大丈夫など・・今、私は3年を越えますが〜実は給料が安いから辞めたいの?何か、お金を沢山ブン取れるやり方はない?
15名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/15 23:50 ID:FDxByFz6
有給は?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/15 23:57 ID:kpOCUNKP
13日は今、残ってますよ。でも、全部を消化させないといけない義務はないんですよね?
17:03/07/16 20:40 ID:6zWQ5UFu
>>14
労働者が年次有給休暇を消化させる権利はあるが義務は無い。
ただし雇用者が労働者に年次有給休暇を、法に基づいた日数与える義務はある。
あと、法外残業に対する割増賃金は法定通り貰えてたか?

ここで少しは勉強してから来い。つうか 14 はやる気なさ気だな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indxfaq.htm
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19なまえをいれてください:03/07/17 15:30 ID:9gxJD3UK
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 19:17 ID:XWfa9J5O
       1は厨房 
21名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 19:20 ID:nJ0HQ9Mv
20も厨房
22名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 19:29 ID:XWfa9J5O
>21

21はりアル厨房
23滝沢徹☆女大好き ◆LvBc.LyMUg :03/07/17 19:29 ID:qisNKSuD
訴額はいくらだったんだ?1。
また、どういう理由で契約解除されたんだ?
24名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 19:48 ID:aA17gx7d
ID:XWfa9J5Oは連続投稿厨房
251:03/07/18 12:19 ID:pFZH/a76
>>23
訴額
起訴時は、できるだけ短時間で解決させたかったので小額訴訟の範囲の約 29 万円。
しかし、被告会社の弁護士が通常移行 (小額訴訟から通常の訴訟に移行する事) にする意思を見せたので、
遅延損害金、付加金を追加して約 58 万円に。

契約解除の理由
当初、俺と数人の派遣エンジニアはとある北海道の企業へ東京から飛行機で出張して
土日をまたいだ数日間の仕事をする予定だったんだが、
前日の夜 22 時近くになっていきなり、コーディネーターから
「明日からのお仕事は、急遽現地の会社の人員でまかなう事になり、キャンセルとなりました」
との電話。

俺はこの仕事の為に平日の別の仕事 (同じ派遣会社 (橙網) からの仕事) に休みを取っており、
このままでは休んだ分損害が出てしまうので、法律に基づいた 60% の補償金についてたずね、
コーディネーターが「社長に聞いてみます」と言う事で、一旦電話を切る。
すると30分後社長から直接電話が来て、ものすごい剣幕で
「補償金は一切出しません。」
「他のスタッフの方にもそれで納得してもらってます。」 ← 違法企業の使う常套手段だね。
「すでに飛行機の切符を買ってしまったスタッフの方もいますが、
その方にも自力で払い戻ししてもらう事で納得してもらいました。」
と一方的に告げられ電話を切られた。

俺が補償金の話を持ち出したせいなのか、その後 1 ヶ月間時給を 100 円下げられた。
26滝沢徹☆女大好き ◆LvBc.LyMUg :03/07/18 13:35 ID:ZpMKIPvu
>>25
この内容だと、100パーセントあなたが勝つね。
労基署には行かれました?
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/18 19:33 ID:V0EOYN6Z
>26

派遣の場合は労キショは関係ない。

職安にいけと言われるだけ。
291:03/07/18 22:30 ID:pFZH/a76
>>26,28
俺は抵触する法律に応じて、
・未払いの年次有給休暇、法外残業の割増賃金、補償金に関する労働基準法違反
→ 労働基準監督署
・2 重派遣、偽装請負等、派遣法違反
→ ハローワークの民間需給調整課
・雇用保険等、各種保険未加入
→ 社会保険事務所
に行きました。

結論
強制力の伴わない調査 (つまり警察のような「ガサ入れ」ができない)
→ 社長が各種業務記録書類を意図的に破棄した上、口先で「はい、法律は守っています」と言うだけで調査はパスしてしまうので効果無し。
強制力の無い指導 → 開き直って頑なになった社長には効果無し。

労働基準監督署、ハローワークに行くだけ無駄。とっとと裁判所へ行くのが吉。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/18 22:55 ID:V0EOYN6Z
>29

賢明だね。うむ
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/18 23:34 ID:tisS9y/E
私も身に覚えのない理由で派遣先に契約を打切られたので
派遣元に休業補償を申し入れたら、そんな制度はないって
言われた。今交渉中だけど、進展しないようなら裁判所に
行ったほうがいいのかな。あんま事を荒立てたくはないんだけど。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
341:03/07/19 00:01 ID:ITo7iWsf
派遣会社や派遣先の都合で契約が打ち切りになった場合は、
契約期間の間、最低でも 60% の休業補償の支払い義務がある。
「あなたは遅刻が多い」「勤務態度が・・・」といった理由では契約打ち切りはできない。
末端コーディネーターとかじゃなく直接派遣会社の社長に
「労働基準監督署」「起訴」
のキーワードを加えて請求すれば支払うはず。
とりあえず↑の手を試して結果教えてくれ。

> あんま事を荒立てたくはないんだけど。
この腰抜けた態度が違法派遣会社を増長させる。
3532:03/07/19 00:44 ID:fk5Nf73b
レスありがとう。
>この腰抜けた態度が違法派遣会社を増長させる。
わかってるんだけど、担当の人はいい人だからさ。
ま、もうちょっとねばってダメなら法的措置を取るって言えば
いいのね。身に覚えがない理由っていうか、実際には「相性が
合わないから」なんつーふざけた理由だったので、不問に付す
つもりは全然ないんだわ。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/19 01:07 ID:oXVm4E9i
>>1
よく頑張ったとは思いますが、もっと派遣会社が大きいのかと
期待してしまった。。まあ、最近じゃこのくらい(金額や規模)の訴訟は多いよ。
それと、人様に自分の経験を教え導きたいのならきちんとお勉強しよう。
通常「告訴・起訴」は刑事、「訴訟」は民事において使う言葉。
恐らくあなたは民事だけでしょう?それなら「提訴した」が適当です。
それと「小額訴訟」じゃなく「少額訴訟」ね。
また少額訴訟の管轄は「地方裁判所」ではなく「簡易裁判所」です。
ちょっとした間違いが所々見受けられますが、
労基所は役立たず、どんどん違法行為をしてる会社を摘発しようなど
という考えには賛同・賛成です。頑張ってください。
>>32
まず、もう一度話し合いを提案してみたら?
その際は担当営業レベルでなくその上司、法務とかね。
でも「そんな制度はない」なんて発言からすると派遣元は小規模かな?
裁判の前に内容証明を送ってみるのも良いかと思います。
ただし、内容証明には法的効力はないのであしからず。

38名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 21:02 ID:lQiJ5VKp
>>32
あれからどうよ?
39_:03/08/31 15:04 ID:Ue2GbG39
>>37
ツマラネエ突っ込みよーわるわ。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 14:40 ID:WFeaX19o
>>37
いるよな、「言ってる事はもっともなんだけど、場の空気をぶち壊す」奴
そんなんだから現実社会じゃツマハジキだろ?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/22 21:13 ID:ri61ZDCn
タイムカードの記録改ざんでおなじみ
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテム(中西会長は東京都トラック協会会長でもある)の子会社セイモスの社長辻範夫が社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1065447680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
42age:03/12/06 22:08 ID:XTaa131q
age
43SUT:03/12/26 13:06 ID:NwNqqb62
派遣先でひかれた線表どうり仕事が進まないので、先々月、330時間働きました。
ところが、生産性が悪いとか言い出して、残業代を払いたくないとダダを
こねられました。
派遣元もない袖は振れないというか、「現状残業代は請求しないでください」と
言われました。

契約は160〜200時間/月は固定給で、200時間を超えると残業代が
支給されることになっています。

さて、どこから手うを付けていいかわからず、アドバイスを頂きたくて、
書き込みました。よろしくお願いします。
44テレマユニオン準備会:03/12/26 14:58 ID:ovff7nXK
そういう深刻な問題は2chで相談するよりも、職安に相談したほうが
いいですよ。なんで職安かというと、派遣の監督官庁は職安だからです。

あと、ユニオンにも加盟しましょう。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 15:47 ID:l9d9UtcS
>43,44
相談するな!告発しる!
「相談」だと話聞くだけでスルーされる。時間の無駄。

サビ残は労働賃金の「窃盗」行為に他ならない。百円ショップの
万引きですらタイーホされる不景気な時代なんだから、多額の賃金を
泥棒しているヤシを許すな!
46わむて ­◇­WAmuTEuQD.:03/12/29 18:41 ID:z1dts7XO
tetete
47名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 01:31 ID:nSwbm8D7
まずは書面で要求しましょう 証拠になるんで
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 23:27 ID:/cqXt7Iq
u
50名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 04:10 ID:/H66md2s
で、どうなったのよ>>1
51名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/24 20:26 ID:nj2XShkj
1つの案件に同じ派遣会社から何人も面談って違法じゃなかったっけ?
某社で2回もやられてるんだけど
52名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/04 01:23 ID:pUjm4w5O
私もある日突然、前触れもなく途中解雇されました。
理由は、”勤務態度が悪かったから”だそうです。
同僚も「いったいどこが??」と首をかしげる程で、
派遣会社がどういう点が?と尋ねても、
上司は何も詳しい事は言わないようです。

実の理由が、私が次の契約更新は無しでやめたいと言った所、
やめて欲しくなかった上司がカンカンに怒ってしまい、
そんなにうちの会社が嫌なら、もうやめちまえって事らしいです・・・

長いので分けますね。
5352:04/04/04 01:38 ID:pUjm4w5O
まぁ別に辞めたいとは思っていたとは言え、
急に明日から来なくていいと言われても・・・
契約期間は後20日程残っています。

その分は休業補償と残りの有給で手を打つか・・・、
と考えてたんですが。

派遣会社の支店長が、「うちも色々大変なんで、有給だけで示談にして貰えませんか?」
だとよ。
それは法律違反じゃないんですか?と聞いたら、「態度悪いのあなたでしょ?」

ここで派遣を守ってくれる人など誰もいやしねぇ!と思った私は、

・今の発言テープで撮れば良かった、
・態度が悪いと言うなら上司に理由を一筆書いて貰ってくれ、
・とりあえずこの一件について労働局に行かせて戴きます。

と言ったら素直に私の条件飲みました。顔色変わってた。

この支店長が頭が悪いのかトラブルが嫌だったのかわかりませんが、
まぁひとまずです。

こういった突然の解雇って多いと思うんだけど、
皆さんも、絶対泣き寝入りなんかしないで、強気に出て頑張って。

裁判までいってないけど、参考になればとカキコしてみました。
54フィット惨業:04/04/10 04:43 ID:ek/du/3P
漏れの場合は、突然どころか知らない間に勝手に解雇された
ことになってた。給料の支払が遅れているので延滞利息を
支払うよう労キショにチクったら、「彼はもう辞めて社員じゃ
ないから権利は無い」とか抜かしている。離職票はいつ送った
のか問い正したら「ムニャムニャ…」
漏れ「何言ってるか聞こえません。はっきり答えて下さい」
会社「ところで話は変わるけど…」
漏れ「勝手に話を変えないでください」
と子供じみたことをマジでやってる。淀川労キショのオサーンも
猿芝居に付き合って「もうその話は終りにしましょう」とか抜かすし。

漏れ「退職なら延滞利息を14.6%で計算しなおさないといけませんね」
会社「いや、君が6%で計算したんだろ。変えるなよ」
漏れ「それは正社員として在職の場合の利率。クビにしたんだろ?」
会社「………」
虫が良杉。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/10 08:16 ID:TnMRiwyr
みんな金額が少ないな
56名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/11 05:02 ID:6HPOSbu6
57名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 00:27 ID:G0qnpH7q
下方スレ救いあげ
58名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 22:37 ID:hPGTk32g
age
59名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/27 17:43 ID:Y2i8OcLC
下がりすぎ救援隊
60名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/30 23:45 ID:1e35LRMM
裁判に勝って得られるものはあるの?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 21:52 ID:MqJ1977e
給与支払いが遅れたうえに、四分のイチずつ分納って何事。
「いやなら辞めろ」て、特種な業務で代えの人員なんか用意できないくせに、
なんだその態度。
昨年末も二分割で支払われて、そのときは我慢できたけど四分のイチじゃ話にならない。
裁判所直行した方がいいかな。
ちなみに大阪のオー○マデータ○ービスってクソ会社。社員はバカしか居ない。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 09:24 ID:xXeStvWI
不定期age
63名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 13:40 ID:f7SPjUEC
age
64名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/16 22:38 ID:XCuhTRYI
無駄な抵抗
65名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/21 12:02 ID:qKaENyiY
台風6号接近中・・・
66名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/22 09:26 ID:Okp1cz1Y
江上静子って何歳???
67名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 19:30 ID:nqybS0u2
給料ageろ!
68名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 23:30 ID:iRb+LDrO
age time
69名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 16:00 ID:DZwrMRaE
下方スレ救いage
70名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 11:16 ID:K26tgxTc
13
71名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 20:36 ID:uCoPL77l
どうなった?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 22:45 ID:ZFNj0Y7O
下方スレ救いage
73名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:55 ID:3eh7VKwr
盆明けage荒し
74名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 19:58 ID:PAaXWHsD
業者には関わらない方が得策です
適法な派遣会社はありませんから
75名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 22:01 ID:ZavIXWFv
あげ
76名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 20:45 ID:FxmJzPaF
age
77名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/13 20:32:21 ID:lcr4qvvs
考えれば
78名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 00:45:10 ID:zno57Oq4
>>1
一年以上経ったけど何も教わってない
79名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 00:52:06 ID:DyWc6ByR
質問。
ICレコーダーで録音するのは効果ある?
80名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 15:31:00 ID:tp52DrlP
派遣先が面接を行うのは違法ですよね?でも面接が当たり前のように行われています。
派遣の意味がなくなってしまいますよね。こんな時はどうすればよいのでしょうか?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 12:48:56 ID:2Gmx9Orw
>>80
すまんがその根拠を教えてくれ!
82名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/28 16:45:32 ID:cL6EzHjt
面接をするのは派遣会社のコーディネーターの仕事で、登録している人材の中から
一番適している人材を派遣先に紹介するのが派遣で、派遣先が面接を行ってしまうのは
職業紹介になり、派遣法違反ということです。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 15:46:51 ID:gNYVWvOi
6年間勤務していた所で、契約更新を拒否されました。
「出勤率と、人間関係が悪い」という理由で。
有給残34日、休日出勤、残業も断ったこともない。
21日連続勤務もしたのに。
納得がいきませんでした。
寮生活でしたので、県外に仕方なく転属しました。
転属先では、初日から3時間以上の残業があり、
1週間後、職種を移動。2日後転属。県外へ。
会社側からの強制も、断れませんでした。
住居がなくなるのが心配で。
2度目の転属先では、研修中に、トレーナーから存在自体を否定されました。
心身共に疲れ果て、辞める事にしました。
交渉を重ね有給消化で、手続きをしました。
11月初旬までの契約となっています。
生活面、精神面で、大きな打撃をうけたので、
訴えたいのですが、リスクが大きいでしょうか。




84名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 15:49:51 ID:gNYVWvOi
長くなってすみません。↑
派遣会社ではなくて、請負会社なんですが。。。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 17:44:40 ID:Gvp72ohn
>>84
もしや、クリスタルでは?
配置転換やイジメによる精神的苦痛によって退職に追い込まれたのであれば裁判は可能かと…さらに解雇に近いやり方なんで事と場合によっては所轄の所長と社長が懲役刑に課せられる事も…
86名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/30 16:29:31 ID:e24LLYBm
派遣会社って労働局などに訴えられたら派遣先に知られるのか?
違法の事ではなくても派遣元の対応の悪さで訴えられたら派遣先に隠してても
情報が広がるのか?
87名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/30 18:06:51 ID:V/k3YHZb
下手すりゃ派遣元と派遣先とで責任の所在を巡って水掛け論になるだろうな…現在、裁判中であるニ○ンと栗Gのネ○○ターがその例らしい。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/30 20:18:39 ID:e24LLYBm
>>87
契約切られるのか?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/30 22:15:09 ID:V/k3YHZb
>>88
訂正…
99年に自殺した社員の遺族がネ○○ターと外勤先だったニ○ンを相手どって損害賠償を求めて裁判中!裁判では双方とも責任を相手に転嫁している。契約はおろか世間的に見ても企業存続の危機に繋がることも…
90名無しさん@そうだ登録へいこう :04/10/31 02:40:51 ID:9cZ8892L
残業代未払いで訴訟をすることになりました。今年の1月末で辞め、内容証明
を送り交渉したが話しにならず、労キに行き申告したが、指導はしたが労キも
お手上げ、さらには弁護士を立て債務不存在(未払い残業代は無い)という
調停を申し立ててきました。こちらも弁護士をたてて二回調停に行きましたが
話しにならず訴訟ということになりました。来週には訴状をだすそうです。
最初から弁護士を立てればよかったと思いました。裁判の流れなんかが気に
なってるんですがどんな感じで進行するんでしょうか?経験者の方教えて
いただけませんか?
91名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/18 21:48:25 ID:LLXSwsaz
age
92名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/15 21:35:17 ID:oO7V4deA
下方救い
93FIT残業:04/12/20 07:08:09 ID:khEgCRTo
>>90
まずは就業規則を入手しておけ。
それと入社時の労働契約書と。

労働基準法より何より、一私企業の内部規則に
過ぎない就業規則の方が優先されてしまう。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 08:02:53 ID:DHt2AmTX
就業規則より法律が優先だよ。なんか良スレと思いきや当てにならなくなった。。。

90>
訴訟費用はだいたいどれほどかかりますか?
95名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/29 22:21:59 ID:L0qZHsQa
あの・・・・・
本気で質問なんですが、パ○ナはどうですか? 
しつこいのでしょうか???

近くでとってもやりたいお仕事があるのですが・・・・・・
強制なら諦めようと思っておるのですが。。。。。。

経験者、教えてくださいまし(><)
96名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/29 22:59:45 ID:j7mU8ibT
パソナはまだマシだと思う。紹介予定派遣制度もあるし…けど何が不満なわけ?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/29 23:50:17 ID:3KJaFOH1
社保強制が不満なんだとさ
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/30 01:57:16 ID:A1k0297D
>>1
>数ヶ月掛けて「〜は違法だから〜してくださいね」と指導はできても強制執行力、
>強制的に調査する力は無いのが現実の所。
それが本当だったらあなたは労基署を職務不履行で行政訴訟を起こしても
よかったんじゃないですか?労基署は司法権があるから賃金不払い等で
刑事告訴出来ますよ。
いまからでも遅くないので訴訟を起こしたらどうですか?
貴重な時間が無駄になったわけですから。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/30 02:12:38 ID:B6rK47hh
>>95は社保逃れスレのコピペだよ。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 00:16:35 ID:UFEZuGWs
下方スレをあげてみる
102名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/11 15:57:05 ID:qEryTaT3
http://homepage2.nifty.com/AKUHAKEN/
裁判やる人、立派だと思う。
稚拙な不当判決もよく耳にするから知っておくべき。
しかも法的に改悪されすぎ、かつ判例が少なすぎる

103名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 15:27:19 ID:fBQzLIEA0
いま裁判準備中だよ〜。
池袋監督署の相談員のおじいちゃんは本当にいい人だよ!
裁判に勝てたら又報告に来マース!
104名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 16:21:48 ID:ZNeQK1cV0
行政は派遣会社の取り締まりには消極的。←元々行政をあてにしないこと。
事実上無法地帯と考えたほうが良い。
ちょっと労働法や派遣法を勉強すれば派遣会社がいかにデタラメか
すぐわかる。んで僕達はそれを逆手に取って派遣会社の違法行為
で精神的苦痛を味わったとして民事裁判を派遣会社にちらつかせ
和解協議にもっていく。
ほとんどの派遣会社はデタラメやっているんで和解の話に乗ってくる。
結構なお金貯まりますよ。特に大手ほど金額が高くなります。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 17:09:29 ID:FlSAiuxA0
企業側や派遣仲間から見覚えのないクレームをつけられたら、それは訴えること
できますか?
もちろんこちらを辞めさせるつもりで陥れたんだと思いますが。
もう違う事で申告しているのでこちらの立場は強いでしょうか?
106名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 19:05:01 ID:ICdEEFED0
これだから派遣糞は困る。
自分を人間だと思ってるのかよ。
派遣のくせに生意気だな。
おまえらは、ゴミ箱の中の生ゴミなんだよ。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 15:25:38 ID:XMZ+HqVe0
派遣会社を追い込む法律知識どんどん書き込みましょ
108名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 16:05:15 ID:mPmhbtyw0
106だいじょぶ?あたまおかしいんじゃない?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 16:16:20 ID:mPmhbtyw0
監督署は企業側に指導してくれるだけで、強制力は全くないよー。
でも法律の知識はくれるから、分からない人や困ったことある人は
話だけでもしに行ったほうがいいと思う。
結局は自分で動かなきゃになるから、そこで断念して泣き寝入りする人多いんだろうけど…。
派遣会社で営業してたから分かるけど、
人を道具のように(ていうか向こうからしたら商品でしかないんだけど)
扱うから、まともに話ができると思ったら絶対だめです。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 16:28:45 ID:+UF6u1ZA0
労働局は個人的な事でも動いてくれて良くやってくれましたよ。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 19:01:34 ID:StacaFl7O
監督署は安全衛生法には司法権があるんだけどね
112名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 01:30:36 ID:MsR9n5xl0
くれぐれも注意することとして労基署には相談記録があります。
常習者は全国的にブラックリスト化されるので注意しましょう。
会社の落ち度を喜んで報告に行って馬鹿見ることのないように!
113名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 11:02:40 ID:LbXHe9RF0
>>112
一生記録に残るのか?
その時の担当官が転勤していなくなっても?
パソコンなどのデーターに残しておくのか?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 21:16:56 ID:fEsPPqLh0
一生以上残ります。
担当官が転勤するからこそ残すのです。
今時はパソコン管理なので検索しやすくなっています。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 00:18:11 ID:oraiJX7l0
だって相談した人は申告したという事なんだから、そりゃあ記録に残さないと
申告者が会社側から圧力かかった場合に困るから管理はするんじゃないか?
申告者が不利益な扱い受けた時の為にな。

>>114
申告者の身元確認の他に、本人の特徴とかもメモるんだろうか?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 18:58:36 ID:jbsmu4tE0
冷やかし相談の場合は身元までは確認しません。
お金目的で相談する場合、連絡してもらう必要があるので聞き取りが生じます。
本人の特徴は関係ありません。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 19:09:41 ID:ez57rk+g0
)ヽ、_,,,..._    ヽ、_,
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ   う……うあああああああああああ・・・!!!!
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /     
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ    ”退職強要+事実無根の不倫”とぐぐるのかよ!
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |               すごいHPが見られるって!?
ヽ ::: i ::    ⌒  : |   
ヽ`l | ::    /ニ`i   /     
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
118名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 21:12:25 ID:AEwMIIKfO
ソースよこせ

カスども

夢見てんな
119名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 21:21:23 ID:BBi3Lscz0
     (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘
 
       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
 
     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  | 3月15日時計台祭りきたァ!!!!!!!!  
  \     ∨    /  http://www.kao-s.com
120名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 21:55:08 ID:17hkMnMQ0
おい、派遣の諸君!
ボーナス無しでよく働けるな。
退職金無しでよく働けるな。

そーか、君たちは人間じゃなかったね。
交換可能なロボットだった。

ロボットにボーナスはいらない。
ロボットに退職金はいらない。

当然のことだね。
ゴメンゴメン ^^
121名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 00:06:26 ID:IzT6Jx+RO
>>120みたいな奴って、生きてて楽しい事なーんもない
んだろうな
122名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 00:26:07 ID:QS+qXx9+0
リストラ予備軍か意地でも会社にこびりつこうとがんばってる奴だね。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 00:37:12 ID:dvq76Nkg0
水掛け論になるけどさ、
リストラが当たり前の時代に、ボーナスもらえる
退職金もらえるで会社にへばりついているのも
どうかと思うがな。派遣が、リース物件で他の
会社でも働ける(派遣なんてどこかしらの会社で
勤まるからやってられる)なら、正社員は抵当権
入れられたワケあり物件だよな。(下手なプライド
もって、自社の運用ルールしか知らない)
124名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 04:36:37 ID:Nm1adkoDO
>>120 はロボットにもなれない鉄屑でつかw
125名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 14:05:00 ID:3h/N07am0
まあ実際、リストラされたほうが退職金は確実に出るし、退職金を通常給与に分割上乗せして支給する会社も多いからね。
ただ、若いうちなら結構アリだと思うがな。派遣会社も。
いろんな会社回って、ノウハウを吸収して取捨選択できるなら、の話だが。
クリス○ルみたいなクソ派遣を経験すると、フツウの派遣の良さにも気がつくと思う。
126amam:05/03/21 03:09:43 ID:UQujFQd+0
以外と、派遣やってる人のほうが、優秀立ったりするのを知ってる。
頭も切れるし、仕事も出来る。いろいろ目標をもってたりもする。
社員だから、とか派遣だからというくくりで話するのも変かなと思う。
本当に人それぞれのパーソナリティーなんだと思う。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/25(金) 00:09:44 ID:kHqugNLi0
私も派遣企業で働いてもうすぐ4ヶ月になる者ですが・・・。
契約書面の改ざん、サービス残業等やりたい放題されている為
雇用保険の効力発生する半年をメドに後2ヶ月程働いてから転職しようと考えてます・・・。
(残業手当つかんのなら全部定時で帰れば済む事だが・・・。)
(保険も無しに辞めるのシャクだし)
もう次は絶対派遣企業なんて使わない。求人広告、雑誌で派遣しか無いなら
無職のほうがマシだ。
>>125
私のはもっと酷い派遣ですよ・・・。
一応残業計算するクリス○ルの方がなんぼかマシ。

私の失敗経験上、派遣に求職しようと考えている方にアドバイス。
1.改ざん前の契約書のコピーは必ず取る事。(就職決定時要確認)超重要です。
2.残業手当つかないなら定時以上働かず次の就職先探す事(条件は要確認)
3.勤務時間、残業の時間等は毎日メモを取るなりして記録しておく事。(超重要)
4.悲惨な実態に気付いていない同僚がいるなら必ず教える事。
5.証拠集まったら裁判で訴訟起こす事。十分な証拠あれば100%勝てます。
6.勝てる裁判でも時間がかかる事を覚悟する事。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/31(木) 06:48:01 ID:XDdVVpmm0
本日「値区スタ殺人事件」の判決が出ます。
129三菱FIT:皇紀2665/04/01(金) 00:49:52 ID:y5jSw9zg0
>>127
漏れの所もそうだ。書類は改竄されまくり。
契約書も、勤務表も、何もかも改竄だらけで
どれが本当か分からなくなる。

いずれにせよ、ハロワに出ている求人表とは
遥かにかけ離れた実態。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:皇紀2665/04/01(金) 04:20:45 ID:SbUWndTZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000023-san-soci
派遣労働者の過労自殺 会社側に初の賠償命令
131派遣会社は淘汰の運命:皇紀2665/04/01(金) 22:11:32 ID:9DiLlV0YO
疑問があれば労基に行くべし
相談記録は本人の同意がなければ公開できませんw
だから、裁判になったときの証拠になるので、積極的に労基を活用しよう!

どうも労基をマイナスイメージとして植え付けようとしている業者が沸いてるようですがw
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 17:19:30 ID:AU/B0plW0

派遣スタッフとして働いてる者です。
派遣先と派遣元で揉めて、というか、
派遣元の社員の対応の悪さに嫌気がさして、
派遣先が、派遣元との契約期間が途中にも関わらずきりました。
私たち派遣社員は何も悪くないのですが、事実上、解雇という形になりました。
私は、解雇になっても、今月の残りの給与は支払われると思ってましたが、
支払われないようです・・・。
契約違反の気がするのですが、契約にも例外規定があるらしく、
三ヶ月未満の契約だと、今月の残りの給与は支払われないとか・・・。
困る・・・。
これってホントですか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 18:02:28 ID:5eDXi0fm0
契約書を持って各都道府県労働相談機関へ相談しよう
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 04:10:48 ID:FIL7Axzr0
>>1さん
雇い止めの効力をめぐって労基署および労働局に申告し、
現在対応待ちの状態です。
終わり次第民事訴訟を起こす予定なのですが、
付加金についてご教授願います。

『民法上の制度はあるが、最終的には裁判官が認めるもの』
となっているようなのですが、
会社とのやり取りがほとんど電話なので、
こちらの主張を会社に伝え、それを拒否されたという記録が
今のところほとんどありません。

裁判で証拠として提出できるように、
改めて内容証明で請求すべきなのでしょうか。
それとも労基署に協力を仰ぎ、
労基署の調査記録を証拠として裁判所に提出できるのでしょうか。
または特に立証の必要なく付加金の請求は可能なのでしょうか。

でも会社に、話し合いには応じない言われちゃったし。。゚ヽ(゚´Д`゚)ノ゚。ウワァァァン!!
よろしくお願いします。
135134:2005/05/01(日) 04:40:14 ID:FIL7Axzr0
>>1さんの場合、労基署は賃金の支払いについて是正勧告しなかったのでしょうか。
それとも勧告はしたけど会社が応じなかったのでしょうか。
勧告に応じない場合、労基署は刑事事件として送検すべきですよね?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 08:56:57 ID:JBAHAJ/wO
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 10:18:15 ID:LZMMeDzy0
ケータイ初!音声通話完全定額!

・旧DDIポケットのWILLCOMが月額2900円で、WILLCOM(エッジ)同士の通話が完全定額!
 しかも、2台目以降の基本料金は2200円!
 音質も固定電話並!北海道から沖縄にかけても無料!

プラン:定額プラン
通話:エッジ同士の通話が完全無料
Eメール:完全無料

http://www.willcom-inc.com/cp/teigaku/index.html
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 18:28:50 ID:2PLz5Vaf0
JRってのはさ、乗ったら最期生き残れるかどうかっていう緊張感が大事なのさ。
安全安全って、うるさい小心者は一生歩いてろ。
普通のジェットコースターには無い恐怖。シートベルトも安全装置も無いスリル。
これがたった数百円で味わえる。この贅沢。これが分からない素人は乗るんじゃない。
俺ぐらいの通になると、窓を開けて脱線時に飛び出す準備をしている。
この快感、なんどやっても飽きないね。
ぐちゃぐちゃ文句のある奴は、事故が起きてもJRに賠償を求めないと誓約書を出さないと乗せないぞ。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/07(土) 07:33:16 ID:Q0+olMiq0
派遣会社を訴えようと思います。少額訴訟にするかどうか迷っているのですが、
有名会社の子会社を訴えた人いませんか?。
少額で終わりましたか?。通常移行しましたか?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 05:13:01 ID:1bVu2D020
>>134 監督署は民事に協力しないと思われ…内容証明でしる!
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 10:00:00 ID:lYk+uFK20
労基署は違法契約でも担当によりけりです。お役人気質で仕事をしない
方々が大半です。県の労働局に行っても人手不足でままなりません。
ユニオンにきちんと加入しておくことが派遣で働く場合大切なことです。
個人ではまず勝ち目ありません。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 11:12:26 ID:TDTM6KA0O
ユニオンかい
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 13:54:05 ID:XVZzvswu0
>>141
派遣社員はみんな共産党員か…ユニオンって( ',_ゝ`)フッ
がんばって共産党を盛り上げてくれ…
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/23(木) 21:08:16 ID:4S7oqjld0
人材派遣会社、「スタッフサービス」のサービス残業問題で、自殺した従業員の遺族に会社側が損害賠償を支払うことなどで交渉がまとまりました。

--中略--
遺族は会社の違法な勤務実態が原因だとして、労働基準監督署に刑事告発するとともに会社と交渉を続けていましたが、会社側が過酷な長時間労働が自殺の原因と認めて損害賠償を支払うとしたため遺族は告発を取り下げました。
岡本社長は「(事件を真摯に受け止め)ご遺族の意志を最大限尊重し、従業員の労働環境や会社の労務管理体制などについて全面的に見直しを行いました」と話しました。
会社側は再発防止策としてグループ企業の従業員およそ3400人に対し、未払いの残業代53億6000万円あまりを支払ったということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000012-abc-l27
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 13:50:59 ID:bvjqmi110
http://www.adonet.jp/はとんでもない会社です
安い賃金でコキ使われる2重派遣利益第一主義
クリス○ルの方がなんぼかマシ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 14:27:57 ID:LKC0ztQX0
>>145 栗の方がマシ?どこが?
もしかして、お前、仕事さばっているヤツか?
お前が赤字の原因なんじゃねーの?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 14:33:50 ID:WPuqbNzN0
>>145=目糞=鼻糞=尻糞=マン糞=チン糞=>>146
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 08:21:38 ID:+dT0yhbW0
ヨドバシと一緒に訴えられた派遣会社てどこ?
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 09:30:41 ID:I83Cwv5UO
うち
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 02:13:28 ID:EDNn1TDq0
派遣会社を訴えるより、派遣先を訴えた方が効果的だろ。
元凶の派遣先を訴えることにより派遣会社にも波及する。(一網打尽だ)
多重派遣や、偽装派遣ならば勝算ありか。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 15:13:45 ID:KT0S5F/m0
>>150
契約関係のない派遣先を訴えたって、「訴えの利益なし」で審議もされず却下されるだけ
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 23:41:09 ID:3JtSAyNG0
>>148 ヨドバシぱ●な事件 検索でゴロゴロひっかかるよ
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 05:31:08 ID:pvdBQ3cQ0
>>斡旋経験者様 どんな感じでした?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 20:37:04 ID:E2QXeCpp0
>>150 

   _,,,,,._,,,,,.....    
         -‐"        ヽ ̄ノ^7__   異議あり!削除人!!
       ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/       スレごと削除しろ!!
     `ー--――ー--->  --、_, ',   
      ´ー-- .._ へ/   くてi` 〈                         _. -‐‐''''''''')
       ー-_   | ^i        , ノ                    ァ=r‐'' "´ __. ‐'' "
           ヽrヘ、     ,.-=ァ/                _. ‐'"´  l l    r} } }l
           /  !、   {  //    __      . - ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ
           ノ     、  -‐ /-‐ ' ´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´        ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  '' /   /              _..  -'-'
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l    l                 .‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´       ',         _.. - ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}   、   _ ,. - '
    l iニニl ヽ|/   /     ノ      `  /

155名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 14:47:17 ID:n/+WPCxr0
>>103まだー?
156派遣先 最低:2005/10/26(水) 01:30:32 ID:YLUjhHTf0
NTT系の派遣会社て? 殆ど偽装派遣、ニ重派遣は当たり前、
中間搾取 グループ企業に仕事を出して、マージンを搾取、今まで、黙認されていました。
しています。 これについて、、厚生省、労働局 会社、グループ
ぐるみで、監査、税金を誤魔化したことによって、足が回ったようです。被害にあっている
人は、早めに、労働基準監督所に告発した方が良いですょ
告発したほうが良いですよ。すでに厚生省が内部告発にて内定調査をしているそうです・
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 21:26:29 ID:sHL0sltF0
本日、二重派遣をしていた中間企業に中間搾取していた金額を返せと
内容証明を郵送しました。
対応次第では法的措置をとります。
また経過は報告にきマース。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 13:42:01 ID:X999qmE2O
へぇかてるんだ
159157:2005/11/08(火) 16:03:54 ID:+SXYoDYV0
>>157
期待しています
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 03:56:46 ID:05LEu6950
>>157
簡裁行って、支払い督促手続き取ってみては?
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 22:11:21 ID:HrakDIFb0
>>11
このまえ、小さな会社の面接受けてきたんだけどヨドバシ全然変わってないじゃんw
俺の場合はNTTコミュニケーションズとドコモっていわれたわ。
もちろん、辞退したけど。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 01:33:22 ID:08S9LX9G0
勝訴したの?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 08:27:14 ID:t1d6KEF90
さらなる情報交換と交流を求めます。!
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 11:40:03 ID:pQn0N8Qx0
僕も、ドコモ系の派遣会社にはめられました。派遣登録しにいきましたが、出向社員
で働くほうが良いといわれて、ある小さな会社の出向社員として働かされましたが、
すべて口頭で済まされて、契約時に約束していた仕事内容とはまったく違い、賃金に
ついても残業手当なしの、仕事で立て替えた費用についても遅れたり、あげくのはてに
約束されていた年収も無視され、結局派遣で働くほうが良かったという結果になりました。
その後、退職したんですが、退職時の書類も未だもらえずそれぞれの役所に
手続きをしにいきます。ほんとにドコモ系列というかNTT系列は最悪です。
違法し放題といった感じです。僕のまわりにも違法派遣をさせられている人がいます。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 10:27:42 ID:OY538oBg0
>>164
自分なりの主張をある程度まとめて、証拠もって弁護士に相談にいけ。1時間1万円くら
い。訴訟可能か不可能か判断してもらえ。まずはこれが第一歩目。


本人訴訟やるつもりなら、弁護士との闘いに相当な時間とエネルギーを使うことを覚悟し
ろ。ちなみにあなたが弁護士に依頼するなら訴額100万円以上ないと受けてもらえないこ
とが多い。赤字になる可能性が高いから。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 19:49:49 ID:thRIPdAo0
いえ訴訟は無理です。できるとすれば、行政指導くらいです。
今回のことで、いろいろ勉強になりました。次からはしっかり証拠
残すようにします。そして、勝訴!
あと、まわりの人にも今回得た知識を教えたいと思います。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 00:35:38 ID:aWmBNP/r0
IT特定派遣会社FIT産業に勝訴しました。
しかし、請求額の2/3+遅延損害金のみで、付加金は何故か取れませんでした。
裁判は、調停も含め約3年掛かりました。会社側は徹底して時間稼ぎばかり
して、偽装・偽造した書類を出してきたり、提出するように指示されていた
証拠書類を「あっ忘れて来ました、次回持って来ます」とか白々しくトボけ
まくって、裁判官に「前回もそう言ってたでしょ?」と怒りを買っていた。
判決文でも単に支払命令だけでなく、会社の悪質性が延々と書かれていたが
その割に付加金も出ず、支払額も2/3のみ。これでは勝訴しようが敗訴しよう
が、会社側は得してしまう。
ちなみに裁判の最終弁論では、嘘を言わず真実のみを述べると宣誓させられ
るが、I詐痔は平気で大嘘ばかり言っていたが、その彼自身の発言の矛盾を
裁判官に指摘されていきなり別人のように動揺しだした。つーか、明らかに
裁判官は怒ってた。2chのFITスレによると、この翌日倒れて死んだらしい。
そんな死ぬ程、嘘付かなきゃ良いのに。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 06:10:56 ID:rH/rDOs3O
フジスタッフは架空の求人をハローワークに出し続けていた糞会社。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 18:05:40 ID:KXqOFvtT0
私も一方的に契約解除されました。
仕事も与えられずに、辞めるように仕向けられました。
しかも、体調が悪くて休んでいる時に勝手に契約を
短縮して・・勝手に決めるな〜と思った。
あまりにもショックだったので、挨拶もせずに去りましたが
私が辞めた後、あの会社どうなったんでしょうね。
皆さん、のうのうと仕事を続けているのでしょうか?
もちろん、給料保障はしてもらいました。まったく・・
そこの上司はいい人だと思いたかったけど
裏切られたような幻滅感が残りました。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 19:21:42 ID:tjNOr/vHO
>165
相談は司法書士でもいいんじゃない?
簡単な事件なら簡易裁判が格安。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 19:28:05 ID:tjNOr/vHO
>150
雇用契約関係の問題なら派遣元を、
現場の指揮命令関係の問題ならば派遣先を相手にするべきだ。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 19:32:18 ID:tjNOr/vHO
>135
労働基準監督署が警察権をもつ対象は、労働安全衛生法について。
つまりは労災関係。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 03:52:27 ID:LngR/npk0
偽造派遣の会社で、雇用保険未加入のため、保険加入の請求しても加入する意思が
ないので、労働局にチクリ、ユニオンをチラつかせたら、派遣会社が労務士に相談
したようだ。雇用保険は、入社時から加入してくれ、給料も入社時からさかのぼり(
まだ、3ヶ月だけどね)、時給を100円アップ。たぶん、ユニオンに駆け込むのを
警戒下からと思う。

それと、最初長期雇用だったが、俺が危険人物を思ったのか、社労士が派遣先には
出向という契約扱いにしてくれといってきた。
だが出向だと、派遣元の命令で違う会社に派遣されるよね。

なにか、たくらんでいるのかな。
派遣と出向、どちらがいいの?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 16:54:37 ID:FdTobrPC0
>>174
おそらく保険を出向先に負担させるために出向させたいんだと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2200.htm の一番下を見れ
他にも"派遣と出向"や偽装請負でぐぐるといい
というかそこやめた方がいいんじゃないか
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 03:23:58 ID:4RtdEakF0
>>175

ありがとう。昨日、契約の印鑑を押す前に、契約書を作成したと聞いたので、
FAXで契約交わす前に送ってもらった。契約期間とか会社名とかの記入はしてない。
契約に、たしかに保険は派遣先で負担となっていたよ。

でも派遣先は、俺以外に2人俺と同じ所から派遣されているんだが、
なんで俺だけ出向にしてくれなんて言い出したんだろ。しかも、ただの
雇用契約だったのを出向契約にしてくれというのを、急がせるんだよ。
とにかく、事務所にきて早く出向契約しちぇくれという感じ。
最初は、契約書を契約前に確認したいのでFAXで送ってくれとたのんだら、
それすら最初は断られたよ。でも、ユニオンつれてくるといったら、会社名とか契約の
日付とか何も記入してないのなら契約前に、FAXで送るといわれて送ってもらったよ。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 23:29:44 ID:WNpeyD160
>>176
他の2人は保険未加入なので派遣のままで良いが>>176が保険に加入したいといい
その保険を派遣元は負担したくないので出向にして出向先に負担させるてことでしょ

急がせたいのは>>174を見る限り遡って加入で今は派遣元が負担してるので
5月に入って5月分を負担する前に切り替えたいからだと思う

契約書は俺も経験したんだが一旦ユニオンだとか労基とか出すと渋るように思える
書類をそれらに出されたりとかされるのを警戒するためみたいで使い道を聞いたりされる
会社名を出さないのはそこから出た書類だとはわからなくするためだろう
契約に関しては以前と比べて契約期間が短くされてないかも確認すべし
発行の日付もその日の日付になっているか確認した方がいい
俺は以前出し渋りまくられた書類の日付を即日発行したかのように偽装されたよ
その他細かいことでも口頭では済まさず必ず書面にしないととぼけられるから注意

あと今後トラブった場合出向だと出向先が責任を負うようなので場合によっては
責任の所在を巡って面倒なことになるかもしれないので派遣先にも確認したら良いかも
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 22:25:49 ID:QmZwdhfw0
【得する退職マニュアル付】
その他、多数の限定特典付き〜悪徳社長への宣戦布告 労働トラブル解決・リスク回避マニュアル 秘伝の書
http://www.infocart.jp/af.php?af=ka1atsu3&url=manual.roudou-trouble.net/&item=1157
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 13:27:44 ID:Hw2PiNZf0
派遣会社8割が違法行為 偽装請負や多重派遣 賃金抑制 労働者に犠牲

東京労働局の調査した労働者派遣事業所の81・2%で、業務請負関係事業所で
は76・5%で、違法行為が横行している実態を指摘(グラフ参照)。禁止され
ている建設業への派遣や請負を装って労働者を「貸し出す」偽装請負、派遣先か
ら派遣先にまわす多重派遣など、「まるで無法地帯だ」と批判しました。事態の
背景に、大手メーカーへの派遣・請負会社間の売り込み競争と大企業の労働コス
ト削減政策がある。

「(派遣契約の合間に)3ヶ月だけ請負契約をするのは原則違法だが、法律的に
は違法ではない」との記述さえありました。川崎二郎厚生労働相は「きちっとし
た指導をしていきたい」と答弁しました。
「受け入れ側の問題もある。派遣先の多くが大手企業だ」と指摘し、大企業の雇
用政策を批判。東京労働局の調査(昨年十二月)によれば、派遣・請負労働を受
け入れる理由として企業側は「経費が格安」「雇用調整が容易」と答えているこ
とを挙げ、「大手企業は、働く人たちの権利よりも、コスト削減のために低賃金
の若者をモノのように使っている」と批判しました。川崎厚労相は「処遇が働き
に合っていない場合がある」と認めました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-08/2006020801_01_0.html

見本誌の申込はこちらから  http://www.jcp.or.jp/service/akahata_mihon.html
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 01:29:55 ID:PWnjnJUy0
仕事キッチリしろ!サカイ引越センター以下>三菱
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 21:01:47 ID:GGtbjslM0
派遣会社を倒産させよう
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 21:53:57 ID:tCac0iVFO
まえの奴に簡易裁判所から何か送られて来ていたぞ
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 05:05:45 ID:enx4KAAk0
どろぼうが家の前にある車から者を盗んでいるとする。
取られた物を裁判で取り返すか、その場でぶん殴って取り返すか。
裁判に訴えるのが前者、労働争議を起こすのが後者。

労働者には労働争議が認められている。行使しないとどんどん搾取されるから。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 06:02:48 ID:fURwQtGT0
派遣労働組合を作りたいね
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 00:56:41 ID:zumPNZjG0
5月末で請負会社をある事情で殆ど逃げるように
辞め最近まで地元で入院してました。
退院した所まだ離職票と未払い分の賃金(約50日分)
がまだ送付&振込みされてません。
日数が空いてしまいましたがこの2点に関して
まだ取り返す事は可能でしょうか?
賃金関連は裁判沙汰になりそうな気もしますが・・・
入院費用で貯金は使い果たしましたし
両親も年金暮らしなんで困っております。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 01:00:33 ID:zumPNZjG0
追記ですが
入院中3度ほど手紙で送付するように送りましたが
連絡も何もなし。
給与に関しても向こうで使っていた口座に
約15000円が振り込まれていましたがこっちに支店の
ない信用金庫の為調べるにも調べようがありません。
仮に寮の清掃費用等が引かれたとしても月額35万は
あったのでちょっと少なすぎまず。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 10:22:23 ID:xMUKI1HS0
悪質な派遣会社にはやはり労働基準局及び相談窓口に相談するのが1番だと思います。
私自身、JR大塚駅南口目の前にある派遣会社プラネ○ト・シス○ム・サービ○にて仕事をしたのに有給も使えず
給料も1ヶ月間分の支払いがなく担当者に相談したところ、やはり悪質にてマークされていたようで後日、基準局の指導により支払われました。
泣き寝入りだけはしないようにがんがってください
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 11:36:56 ID:SLtpi0Ec0
【NHKスペシャル】

「ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜」
再放送予定 7月25日(火)深夜【水曜午前】0時〜1時14分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

【NHKスペシャル】

21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦
第2回「世界最悪の格差社会を克服せよ」(仮)
8月4日(金)午後10時〜10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060804.html
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 12:20:23 ID:84bdTv9BO
>>183
労働争議がぶん殴ってぶん取るというのは誤ってるよ。確かに団体交渉は御用組合のそれに比べたら激しいけどどちらかと言えば双方の争議を解決するために示談するようなもの。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 14:41:24 ID:rKNtAxXm0
派遣会社監督するとこは、監督署、労働局、都道府県、どっち。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 15:31:16 ID:+r1AGZzw0
労働局の民間需給課
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 15:03:01 ID:w8Yo+Cry0
>>187 プラネ○ト・シス○ム・サービ○
やっぱり悪質だったんだ。仕事しなくてよかった。
二重派遣に文句言ったら、「請負への派遣です」ってごまかしてた。
ついでに、時給も値切られた。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 11:28:24 ID:UTI48vpS0
age
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 14:21:48 ID:Luo+lKTM0
ヒューマンリソースストラテジー株式会社が、
いま、港区社会保険事務所(社保未加入)と
東京労働局需給調整事業部(偽装請負)の調査食らってる。

195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 21:09:12 ID:kOYxUoGH0
株)人O開発にいる「あOちあきひO」は妻がいるにも関わらず社内の女を食いまくってる
友人の女をも食っておいて平然な顔をしてる
立川、挟山、国立の事務女性の数名は食われ、既婚者もいる。
ちなみにこの既婚女性(キレイ目なので目立ってる)も社内の複数の男性と関係を持ってる

こんなクソどもに仕事あたえてんじゃねーーーよ!!


196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 21:20:43 ID:RABDPt4+0
 オレ、友人の紹介で、友人の勤める会社の所長と面接して採用が決まり、「派遣会社を通して」と言われて
よくわからないまま派遣会社の人が同席して契約するに至った。あとで違法とわかった。
 ちなみに、派遣先のその会社は、テレビCMもたくさん流している有名企業。新卒で正社員を募集し、ボー
ナスも年6ヶ月近く出ている。
 最初に(派遣先の)会社の人と面接して、それから派遣登録させられるのって、モロ違法だよね?

 これってどうすればいいかな?
 とりあえず派遣先の法務部門に弁護士と連名で内容証明? それとも、いきなり訴訟が良いのかな?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 22:22:05 ID:H9BgFT7T0
いきなり賠償請求訴訟が良い
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 23:10:07 ID:sXyHFISC0
明日、臨時契約で 最悪な仕事に派遣され、
体調崩したため、派遣先に契約を
きるように連絡したいと思います。
派遣会社は、何週間か前に連絡するよう
言ってきています すぐ辞めれるでしょうか?
最初に提示された内容と、ことなってます
違法ではないの
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/24(木) 16:01:38 ID:73YjaHKI0

東京労働局:ハローワークに架空求人 審査厳格化へ

架空の求人にご注意を−−。東京労働局(奥田久美局長)管轄のハローワークで、派遣や
請負事業者から実際の求人がないにもかかわらず、仕事があるように書いた“偽装求人”が
相次いでいる。背景には、派遣、請負労働者への需要が高まり、人手不足の状況が生まれて
いることがある。こうした業者が登録する労働者を囲い込もうとして、架空の求人で人集め
をしているといい、同局は求人内容の審査を厳格にすることを決めた。【東海林智】

東京労働局によると、発覚した不適正な求人は、(1)ハローワークに実際に出ている求人票
をそっくりまねて、派遣契約をしていない会社への派遣として募集(2)請負契約をして
いなかったり、実在しない建設現場を書いて求人を出す(3)セールスに行っただけで、
実際に派遣契約を結んでいない会社を派遣先として求人を出す−−の3パターン。

都内のハローワークには年間約140万人の求人があり、そのうち約3割が派遣や請負業者に
よる求人だという。東京労働局はこれまで、求人の記載内容について口頭で確認してきたが、
今回の事態を受け、契約書の確認や、派遣先への確認を実施することを決定。
派遣、請負業者には文書で適正な求人を呼びかける。

毎日新聞 2006年8月22日 15時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060822k0000e040066000c.html
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/27(日) 01:37:54 ID:Z14VfwW80
ツリーベルが泡食ってるwww<正社員とかwwwすべてが特定派遣だし。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 19:41:41 ID:UGNyUvhPO
今月から派遣される予定だったんですが、初日の朝に家族が怪我をしたので
翌日からにして欲しいと連絡し了承されました。しかし昼になって初日に出勤できなかったので
今回の話は無しと契約を打ち切られました。契約書はあるので労働局にあっせんを申請しましたが
派遣元は応じませんでした。少額控訴をしようと考えています。

解雇予告手当てと同じように30日分の損害賠償請求を考えています。
あと費用 必要な物等 アドバイスをお願いします。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 09:53:36 ID:O7ryVaXw0

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 16:34:02 ID:zrp8h+pe0
人材の安達まだあいつ辞めねーーよ
マジで死んで欲しい
顔見るとゲロ出そう

遂にセクハラ訴訟が開始しました。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 20:37:29 ID:U82WFDCA0
>>201
114条 付加金
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 21:43:28 ID:+qpmLcgE0
解雇理由が全く理解不能。
突然の会社都合で契約満了にされた。
解雇同様。

この件で保証求め、最低○?ヶ月 保証金?もらえるんだろうか。
営業はそんなのはらわない気まんまん。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 23:03:48 ID:S7EVWhh/0
>>205
このスレを最初から読めば、答えは分かるはず
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 10:47:01 ID:E+Xp1NIf0
金銭がらみなら、仮執行宣言付きの判決を
求めるように、訴状を書くべし。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 12:45:44 ID:kaJ2WIznO
>>198
労基法の規定によると提示された業務内容と違う場合、即時に使用者(雇用主)にそのことを通告すれば帰りの旅費は出るよ。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 22:09:02 ID:AawmSUmt0
>>209
 何故にあぼーん?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 17:35:02 ID:wxX32dqM0
>>210
経済誌のマルチポスト広告だったから
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 16:43:00 ID:k409UQUcO
日研総業と少額訴訟でやりあいます。ここは三菱…分かったかな?寮費、光熱費のボったくった分と偽装請負の証拠書類を手に入れますた。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/27(水) 22:44:10 ID:62up3vYQO
少額訴訟ショボ
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 19:36:37 ID:6bXRo7gh0
一つ聞きたいんだけど、派遣に登録して
仕事を紹介してもらったけど仕事が合わずに一日で
辞めた場合もその日の分をもらう権利ってあるのかな。
俺はマンパーで紹介された過酷な物流業を一日で止めてしまった。
派遣先のたいむカードは押したんだけど派遣元に提出する
別のタイムシートを提出しなかったので支給されなかったよ。
これって法律違反かな?まあバックレた俺も悪いんだけどね。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 19:58:21 ID:Y4EKe1ra0
今から1年半前になりますが、(時間的に難しいかもしれないけど)

ソ○ィア→B○T→チ○ーズ→アイ○イエム→TISシステムサ○ビス
(自社)                  (働いていた現場)

上記の流れで11ヶ月間、明らかに偽装請負、中間搾取されていました。

手元にある証拠になりそうなものは請負契約書
(ソ○ィア←→B○Tの搾取後の金額が書いてあるモノ)
と勤務表です。

中間搾取されていた分を取り返したいと思ってます。
アイ○イエム→TISシステムサ○ビスの間で交わされた契約書を
開示させたいのですが方法が分かりません。
(ここの方法が分かれば、中間搾取が立証できると思うのですが)

電話でTISシステムサ○ビスに対して内容開示を求めた所、
「応じる義務はない」「アイ○イエム担当営業に聞け」としか言わず
応じてもらえませんでした。

どなたか知恵を貸してください。お願いします。m(_ _)m
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/29(金) 04:00:56 ID:cf9my8D30
>>214
派遣元に提出しなかったら現時点ではもらえないのは仕方ないかも
でも権利はあるので請求すればもらえる

>>215
素直に労働基準監督所に行ったほうが良いんじゃないか
217くそ世の中:2006/09/30(土) 00:50:48 ID:nnch9yPO0
俺は、今年の4月から派遣社員として働いているが、中には中国人の研修生を月額10万以下の賃金で雇っている会社もあった、
まぁ派遣先の社員の偉そうな事で喧嘩しまくりよ、作業手順を間違えれば、
職を失う等、俺が偉そうだの、人の人生を邪魔するなと言いたいし、これから
派遣先が契約を打ち切りたいと言ってきたら、派遣先の担当者に対して民事訴訟
を起こし、精神的な苦痛を味わったとして慰謝料を請求したいと思っている。
日本の派遣社員達よ、決して臆するな、アメリカの様に訴訟大国なり、
派遣先に対して、責任とリスクを負わせるんだ!派遣元が責任を負うのは
当然だ。決して妥協してはならない、正社員はただの会社の犬やから、
キャインゆわしたらなあかんでー 録音しろ、証拠を残せ、法律を勉強しろ
弁護士に相談しろ、今の日本の格差社会を崩壊させ、派遣先に、来て頂いてる
という意識を植え付けさせろ。どんだけコスト削減しとんねん、わがまま
いうなボケ!以上。すんません長くて。

218くそ世の中:2006/09/30(土) 00:51:22 ID:nnch9yPO0
俺は、今年の4月から派遣社員として働いているが、中には中国人の研修生を月額10万以下の賃金で雇っている会社もあった、
まぁ派遣先の社員の偉そうな事で喧嘩しまくりよ、作業手順を間違えれば、
職を失う等、俺が偉そうだの、人の人生を邪魔するなと言いたいし、これから
派遣先が契約を打ち切りたいと言ってきたら、派遣先の担当者に対して民事訴訟
を起こし、精神的な苦痛を味わったとして慰謝料を請求したいと思っている。
日本の派遣社員達よ、決して臆するな、アメリカの様に訴訟大国なり、
派遣先に対して、責任とリスクを負わせるんだ!派遣元が責任を負うのは
当然だ。決して妥協してはならない、正社員はただの会社の犬やから、
キャインゆわしたらなあかんでー 録音しろ、証拠を残せ、法律を勉強しろ
弁護士に相談しろ、今の日本の格差社会を崩壊させ、派遣先に、来て頂いてる
という意識を植え付けさせろ。どんだけコスト削減しとんねん、わがまま
いうなボケ!以上。すんません長くて。

219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 21:26:46 ID:kbvYGpXK0
GJ!まけるな!
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 06:48:44 ID:qOmrcyBkO
携帯から見れる派遣法が分かるサイトあります?
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 11:44:01 ID:6sCPTuuK0
欲深い悪徳経営者・経営手法ばかりです。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0202K02102006.html

           サービス残業、社数最多・昨年度

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2005年度に100万円以上の
未払い残業代を支払った企業が過去最多の1524社となったことが2日、
厚生労働省のまとめでわかった。未払い総額は232億9500万円で、前年度より
約7億円増えた。同省は「サービス残業への関心が高まり、労基署などに
情報提供が増えている」としている。

年度ごとの調査は03年度から開始。労基署が立ち入り、指導した際に1社当たり
100万円以上の未払い残業代があったケースを集計した。

調査によると、指導を受けた企業は前年度より87社増加。1社当たりの未払い額は
平均で1529万円だった。

業種別で指導数が最も多かったのは商業で465社。次いで製造業の353社、
接客娯楽業の129社の順だった。

222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 20:53:38 ID:SyVKfQcq0
契約内容を明かさない会社に対して、
何回か抗議のメールを送ったんだけど
それを脅迫だから損害賠償を請求する、内容証明をあなたとあなたの親宛に
送ったからよく読めとさっき会社の会長から電話がかかって来た。

脅迫で損害賠償を請求されたときは争点として、こちらの脅迫の内容の
精査を取ってもらえるんでしょうか?

かなりびびってます。
もうここまでこじれたらハラァくくったけど。
・・・悔しいよ、
自分に落ち度がないのにここまで脅かされたのは初めてだ
orz
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 12:50:37 ID:zE1VOCMUO
↑それが脅迫になるなら会社がやりたい放題するだろ?

裁判所も相手にしないって!

「契約内容を確認したい!って社員に脅迫を受けた!」って馬鹿だべ?

働いてる以上契約内容を確認したい世間一般的に当然の権利

労基+無料弁護士の相談 でいいべ?

違法性があるのは100%相手裁判するならおまえは勝てる

見せれない=やましい事あるんだろ!

後の事はまた報告頼む!みんなでそんな会社潰すぞ!
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 15:27:14 ID:Py0hTq8b0
>>222
送られてきたらかえって好都合じゃないか?
それもって労基行けばすぐに動いてくれると思うし
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 19:07:01 ID:zE1VOCMUO
補足だがどういった内容のメール送ったんだ?

内容証明見せろ!でなけゃ殺す!等なら訴えられたら負け!


殺す!とか生命を脅かす文章なけりゃ良いが
226222:2006/10/06(金) 00:12:37 ID:tOkuzQWG0
>>223
うう、ありがとう。めちゃはげまされたよ!!

>>224
確かに、まだ内容証明は届いていませんでした。
届き次第、相談できる内容はここの板でも意見を聞かせていただければ…
と思ってます。たしかにこれはカウンターのチャンスなんですよね。
冷静に考えれば。

>>225
危害を加える内容のメールは送信していません。
また、相手を名指しして訴えるとも送信してません。
あとは向こう側の言い分が出てくるまではなんとも…。
事実をゆがめて釣ってくる可能性もあるので。(先制攻撃で抑止狙ってる可能性も)
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 02:45:25 ID:+Foqm7u+0
届いたら、即、労基署へレッツゴー!
228222:2006/10/07(土) 15:17:27 ID:JjcxjEz20
労基署に電話にて相談、こちらの名前を告げ、
入社時から退社後のトラブルの説明をし、今回送られてきた
内容証明の件を説明したところ、地方自治体の無料弁護士相談(30分無料)
にまず相談して見ることを勧められた。

A社→B社→C社→D社→E社

という請負の請負の…という契約の様なのだが、
私が持っている契約書はA社→B社のみ
しかも、請負先で作業を始めてから契約内容を郵送された。
スキルシートと称する経歴書に自分が記載していない文章まで書かれ、
事前面談を2回ほど行った。

すまん、内容証明の心理的プレッシャーの為か、
時系列でうまく書き表せない。
ここに書いていってよかですか?
長くなりそうだし、いくつか自分に不利な点も確かにあるのです。
ですが、自分が損害賠償を請求されるなら、こちらは
会社に対して事業停止処分を求めます。(求めたいと言うのが妥当か)
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 15:30:56 ID:K+oZCBXs0
>>228
桶!!ガンガレ!!
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 22:19:21 ID:XzKA9V3G0
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/10/20ga4400.htm

東京都の労働相談の日程。みんなガンガレ
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 23:14:06 ID:2qU6DorD0
電話で労働総合相談センターに電話をしたら、労基署をすすめられた。
労基署に行ったら、上司のしていることは犯罪なので警察署をすすめられた。
告訴・・・
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 23:32:34 ID:VnIvH3xQO
自分よか苦労してる人、こんなに居るんか。
読んでて泣けてきたよ。
自分は給料で揉めに揉めて話にならず、労監の人が話し合いに入ってくれ即解決。
肉体的じゃなく精神的にえらい疲れたよ。4、5日寝込んだ。

感情的になると、それ以上に先方も感情的になってきて、
しまいに潰しかけてくるし。
先方の捨て台詞が「どこの会社にも居れないようにしてやる」「お前が働ける所はない」
今、普通に働いてます。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 19:14:37 ID:Awmq6nHMO
それより気をつけろ?
無駄な費用を出してまでスタッフなのに承諾なく調査する派遣関連会社があるからな。

あきらかに法規違反だ。あとで戦うよ。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 13:51:45 ID:LCtldXUj0

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 09:11:53 ID:C459vcAU0
ただ今裁判中につき、
サポーター募集中。
http://freely2400.ameblo.jp/
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 09:12:55 ID:C459vcAU0
ただ今裁判中につき、
サポーター募集中。
http://freely2400.ameblo.jp/
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 21:53:52 ID:3HX9LrkF0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 00:26:39 ID:cBfOsuHI0
実況中継

偽装請負でNTTグループ企業で働いてた。
パワハラ受けてヘルプラインに連絡した。
ヘルプラインからの返事が来ることなくクビになった。
労働局に偽装派遣、二重請負で告訴
労働基準監督署に相談
民事訴訟  <==今ココ
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 17:19:07 ID:2m6UTk170
>>238
がんばれ&結果報告よろしく
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 21:12:05 ID:q57dM2Pb0
>>238
その後、どうなったんだよ?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:20:10 ID:LuZF49CG0
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買 キャノン不買 トヨタ不買
242ココ電球(∩T∀T)  ◆Olz.C.gJ3k
>>222
その内容を労基所とかに送りつけて呼びつければいい
税務署にも声を掛けるうとなお良い