建設系の派遣について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/07(土) 00:18:34 ID:boPlFehw0
>>115
そういう事言ってるから若い監督が育たないんだぞ・・・
それでなくてもしんどくて若い奴は別の業種行ったりしてるってのに。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 19:26:01 ID:qI+ivmsc0
うちの会社もボーナス・昇給ないから派遣にしようか・・・
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 23:57:27 ID:jrRpqryM0
当方、ゼネコン歴10年、設計コンサル歴10年(土木)のおやじです。
勤めていたコンサルが倒産してしまい転職を余儀なくされているところ、土建会社と設計コンサルから給料30万+ボーナス2ヶ月程度という条件で声が掛かりました。
また、某派遣会社からは給料43万(ボーナスなし)正社員という提示を受けたのですが、派遣という形態に少々、不安を感じています。
将来性、安定性、経済性を考え、どちらを選択すべきか非常に悩んでいるところです。
同じような経験をされた方がいればアドバイスを頂きたいのですが?
因みに、資格は1級土施工、RCCM、技術士補を保有しております。

119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 01:08:43 ID:inBI3O+AO
俺派遣から土木してるよ。駄目なの??
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 23:12:07 ID:TSNiQLm50
>>118
マジレスしとく
>土建会社と設計コンサルから給料30万+ボーナス2ヶ月程度
の確実な方を選んだほうがいいと思う。

>某派遣会社からは給料43万(ボーナスなし)正社員
現場へ出なら、給料は現場契約条件で大いにかわる。営業が安く契約してくれば
最初に削られる。正社員ならば、仕事がないとの理由で入社時にエリア限定しても
全国あちこちへ。建設会社なら自分の現場で購入する事務経費といった費用もな
いので自己負担。仕事がなければ、営業やら仕事違いをたらい回しの上クビへむかう。
唯一後者を選ぶ理由なら、能力と運が良ければ出先で地元採用社員になれる可
能性があるかも程度。あと金のコマと割り切って営業できる神経あれば社長になれるかも

まだ失業保険があるなら、就職先の保険の適用など嘘がないかなどよくよく調べた
上で、検討ください。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 14:37:13 ID:ebKnUUyA0
一級建築士。基本計画から、申請業務、現場常駐監理までやりました。
今は、家庭の事情で、せめて残業が2時間程度/1日のとこがないかと派遣で捜していますが…。
ゼネコン設計部あたりだと残業80時間/月-対応、プロジェクト終わるまで、最低でも1年はやってよ、但し、業務進行の責任はもって…
って感じで。これって正社員と何が違うん?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 14:52:09 ID:3Qg4IyxH0
土建屋への派遣は禁止ですから
法で禁じられてることやって銭儲けするのは犯罪者ですから
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 21:30:31 ID:hyoSw+Q5O
栗のへようこそ
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 22:45:09 ID:tELKMgTR0
誰か大阪で創新工業って知らん?
今度面接行こうかと思うんだがどうよ?
125ななし:2005/11/22(火) 13:58:07 ID:9Ylh3Zo30
今度、現場事務所の事務員になる予定(面接未)です。
現場事務は大変ですか? 初めて行くので教えてください
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 00:31:23 ID:mrJAzgR90
>>121
小学校の頃から積み重ねてきた努力とか、素質とか、センスとか
社会に貢献するんだっ!ていう気構えとか、へこたれない精神力とか
お客に「申し訳ありませんでした」と言える誠実さとか、「ありがとう」と
言える器の大きさとか、絵じゃない設計を行う知識、体力、忍耐力。

全てにおいて違うんじゃね?だからフィーも当然違うんでしょ。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 19:13:24 ID:7M9Y6FEDO
社員、所長との人間関係、職人への指示、図面のチェック、業者と金の下話その他諸々
月に残業50時間で50万は安い、安過ぎる
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 13:00:54 ID:u+vyB05kO
あげ
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 14:03:47 ID:YjOu3pmiO
人夫出しも派遣になるんかな?
130125:2005/11/30(水) 12:57:19 ID:kZ6YnHzm0
現場事務不採用 やっぱり経験者じゃないとダメなのね。
じゃあいつになっても無理か・・・・
131 ◆7mBOUmHi22 :2006/01/04(水) 09:57:14 ID:4rjk0lmzO
キョロ?(・_・≡・_・)キョロ

誰もいないですか?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 12:11:47 ID:y8fl1fE20
建築現場の荷揚げってどんな感じですか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 11:32:45 ID:z4/qM9pL0
フジオーネってどんな感じですか。今度面接の予定なのですが?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 23:41:04 ID:onhZlLJB0
シラネ
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 15:54:09 ID:ftmeM5l0O
あげ
136fusanasen:2006/04/07(金) 12:48:43 ID:n3fRW/IT0
横浜の倉庫会社加瀬大衆の派遣会社プラ○ナーとかも偽装請負で2重派遣してますが
土木作業員でも雨天でキャンセル料を請求したりしている。
担当者はHPにも名前がでている男は、やくざまがいでスタッフもその悪い応対を真似している。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 12:54:06 ID:iv5PTr4f0
現場事務所のトイレ事情を教えて下さい。
派遣の案件で、現場事務所でのCADオペ&事務の仕事紹介
がきたんですが、女性1名ってのも寂しいし。。。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 09:13:51 ID:044ymkSH0
主に東北県内に派遣してるテイ○イ、東○工営ってどうなんでしょ?
ハロワに5人も募集してるんだが・・・しかも結構頻繁に
139:2006/04/18(火) 09:52:01 ID:OsjzqLrGO
荷揚げは、めちゃくちゃきついが、金が欲しい奴とマッチョになりたい奴には、イイ仕事じゃないかな   畳三枚持つ事出来れば即戦力にしてもらえる   俺の行ってたとこは、五時間定時で8000円〜だった 10分で終わらせた現場もあったよ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:24:17 ID:ZDKxh/uJ0
なんで派遣の監督って使えないのばっかなんですかね
現場でぶらぶらしているだけだし
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:28:25 ID:ZDKxh/uJ0
>>137

でかい事務所だと水洗トイレがついてる
まぁ女性がくるなら多分水洗トイレ事務所についていると思うけど

配慮のない所長だと職人と同じの汲み取り便所かも
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 23:13:00 ID:WhSZps9g0
現場にいた派遣が首になったよ
まれに見るダメ人間だったよ
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 00:47:59 ID:7M3KA+bYO
派遣作業員てどんな職種に派遣されんですか?鳶とかに多いんですかね?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 15:06:52 ID:mpwEdLc90
現在、日○CSSで5年目ですが、同業異社から引抜き話しが来て迷っています。
業務内容や雇用形態はほぼ同じ、給料が少し上がる程度。
もっと給料がガツーンと上がるなら即決なんだがな〜
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 23:32:05 ID:kkol0uq8O
テクノジャパンって人材育
てる能力ないのにバカだよ
ね〜w
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/23(水) 01:34:47 ID:VUZNVyuBO
東○工営はまあまあ。ほとんど国交省とJHだった。たまに鹿島あたりも。
東北はどこだろ。
全国区のアー○もあったが、激安賃金社員にげる。
TNは半分以上は新潟強制連行。単価高くて使いたくても使えない。新幹線だよりの営業だね。
増プロあったね。噂きいたことないけど。
北むらの営業に注意。暴力団であらゆる方向で仕事取りに狂。北むらとアー○はタッグ組んでいたようです。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/23(水) 01:55:42 ID:VUZNVyuBO
57
うちは今年派遣先に転籍した。
おいらもいまの会社の本部長が来たらどうだ?といわれた。悩んでいたことをありのままに言った。
数日前、前の会社の営業担当者から「もう、そこの仕事やらないから断ってこい」といわれていて悩んでいた。
本部長が翌日、採用するから派遣やめてこい。

実は前の会社よりいまの会社の方が人間関係うまくいっていたから、転籍可能でした。資格は一級土木、測量士補、公団の員。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/23(水) 08:25:14 ID:GEQPhXzzO
細心の
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 20:08:19 ID:xR0+fBwM0

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 15:59:36 ID:ptbpJsP00
保守上げ
151無職のおじさん甘ったれ:2006/11/17(金) 17:05:36 ID:gKZn/Czo0
 
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <   無職のおじさん
 ( 同胞 )  │         甘ったれ〜♪
 | | |   \___________
 〈_フ__フ 
 
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <丶`∀´> <   日本人の無職は
  ( 同胞 )  │      みんな自殺しる!
  | | |   \___________
  〈_フ__フ 
 
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <丶`∀´> <  無職のおじさん
   ( 同胞 )  │  どーして仕事しないの?
   | | |   \___________
   〈_フ__フ 
 
     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <丶`∀´> <  生活保護は在日様専用
    ( 同胞 )  │    日本人の無職は死ね
    | | |   \___________
    〈_フ__フ 
 
      ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     <丶`∀´> <  一生フリーターなんて
     ( 同胞 )  │       人間のクズ〜♪
     | | |   \___________
     〈_フ__フ
 
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 00:05:33 ID:1iC3oMT80
一言いわせてください。
設計屋の人間は、現場を知らなさすぎ。
机の上だけで、飯が食えると本気で思っている。
何が一番必要なのか、ぜんぜんわかってないし。
見た目重視の設計図なんていらねー
打ち合わせの時は図面の中身で勝負しろや。
153名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/02(土) 20:53:04 ID:20x9e6Wt0
設計屋なんて所詮どいつも同じ、夢の中で書いている。
プライドないなあいつら。
154ウフッ。:2006/12/06(水) 14:38:45 ID:haAk0E9z0
>152、153
だから、現場図面屋が生きていけます。
但しゼネコン系では10年程前から熾烈な競争が・・・・。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 18:41:53 ID:52dMFvz60
建設業の派遣は本来禁止されてるのに派遣各社はどうやって法の穴をすりぬけてるの??

なんか一般土工と事務派遣については建設局はみのがしてるらしいが
監督業の派遣は禁止らしいね

てか、大手ゼネコンにはわんさか派遣監督がいるわけだがどんな契約なんだろ
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 22:45:47 ID:Jz4bF2Eb0
>>155
「偽装請負」で検索しる
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 10:38:52 ID:1ld9GVkA0
>152-154
私も施工管理だったのですが、
先月から現場図面屋になりました。
正直、施工管理よりも仕事はきついです。
当然、現場からは現地にマッチングした図面を要求されるし、
コンサルは糞の役にも立ちそうにない計算根拠と図面を寄こしますからね。

ま、154の言うとおり、そんなコンサルだから今の私の仕事があるんですが。
ただ、施工管理上がりと言う事で所長からはよく言えば重宝されて、
悪く言えば都合よく使われて、現場にも丁張掛けに時々出ます。
私自身は気分転換で丁度いいのですが、これって違法になるんですかね。
1588段アイス:2006/12/18(月) 18:38:15 ID:o6/WktjW0
神奈川県在住の3?歳です。
現在会社が民事再生手続き中です。
給料は総支給で37万、ボーナス0.
このまま会社に残るか、転職するか、派遣にいくか・・・。
悩んでるところです。
資格は1級土施工、コンクリート技士、推進工事技士、第1種衛生管理者、2級建築施工です。
派遣で年収450万くらい稼げますでしょうか???
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 20:32:54 ID:AbAp87Mv0
 
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 21:28:34 ID:iXgDYzOTO
悪いけどスーパーな施工図屋はいくらでもいる。
監督が並でもスーパー図面屋がいれば現場はスムーズだ。
おまいら知らなすぎw
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 10:03:54 ID:ffL76ArO0
 
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 01:21:44 ID:9+rVBX+M0
現場でなくて設計希望なんだけど
http://jobsearch.client.jp/menu03.html
ここにのってる鹿島のactってどうなん?
誰かやってる人いない?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 01:45:08 ID:ccoIzCjq0
俺アクトだよ〜。
設計じゃないけど。
営業がいい人だった+事務の人いい人だった。
でもやっぱ派遣先しだいだよね。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 14:11:21 ID:mbnPoRPm0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
165名無しさん@そうだ登録へいこう
どうなん?