派遣対契約社員どちらが上か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2:02/11/09 22:12 ID:2WvYqJMQ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 22:26 ID:W4JkjpUl
う〜ん。派遣イヤで契約社員になったけど、
やっぱり下に見られるし。
でも、前の派遣先では契約社員にいびられた。
派遣は給料がいいよねと毎日。契約社員なら派遣の方がいいと思う。
4:02/11/09 22:38 ID:WQ9aKO/H
契約社員なら派遣の方がいいと思う。
>どうちて
5名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 22:49 ID:VFpapvrp
契約ってボーナスあんの? ないよな?
6契約SE:02/11/09 23:11 ID:Ld3UE8JC
会社辞めて、他の会社の契約社員(特定派遣)になったけど、
給料はさほど変わらずボーナスもないが、社員旅行等のイベントに
参加しなくて済むかと思うと、会社辞めて本当よかったと思う。
忘年会も自分自身の営業だと思って、割り切れるしね。
リーマン板の社員旅行系のスレを読んでると、つくづく哀れになる。


その会社、特定派遣のくせに社会保険も無く、案件切れても6割保障
しないから、一般派遣会社に登録しようかと考え中。

7名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 23:25 ID:PkkV1vzw
今、一緒に働いてる契約社員の人は、
俺や社員より給料安くって、正社員並に責任取らされる。
かなりかわいそうだ。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 23:35 ID:dUncOcAe
>>4
契約社員は中途半端だからだろ。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 09:52 ID:P3CFQr7g
どちらも法律上は一年以上勤めちゃイカンと言う事になってるね。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 19:46 ID:XQjMcBbg
直接雇用である契約社員が上。
どんなに時給が良かろうと指揮命令監督者と
雇い主が違う労働環境は本来はあってはならない。
それを理解出来ないバカ共が目先の金に釣られて派遣をやってる。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 20:25 ID:AEJh7VBh
てか、仕事で上下競えよ
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 21:06 ID:MsSB7V8Q
どっちも同じようなもの。
バイト以上正社員未満と言う感じ。
ただDQN会社のDQN正社員やっているよりは
まだ派・契のほうがましかと思えるが。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 21:32 ID:EXaBODfw
クソスレ、終了!!
14名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 21:42 ID:wp8D6M9e
>>12
違うよ。
派遣は無職より悪いよ。
だってヤクザ会社の利ざやになってるもん。

契約>バイト>無職>派遣の順だよ。
派遣は生活費(or希望職種)欲しさに悪に手を貸す共犯者。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 22:26 ID:DMxN6fYV
すんません。派遣で長くやってまして。昔、一部上場企業のエンジニアの正社員
やってた頃より、はるかに高い年収なんでずるずると続けています。すんません。
バブル真っ盛りの時代からやっているので、最近の派遣の現状はしらないんです。
最近は、正社員になれない人たちが派遣で働いているのでしか。一部上場企業で
仕事してますが、正社員では能力不足・頭数不足だからメシの種があるのですけどね。
 派遣は無職より悪いでしか。うーーむ。今の年収捨てて正社員になるか。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 22:44 ID:H2qV7kO6
>>15
>今の年収捨てて正社員になるか。

健全な社会の構築の為には当然の選択!
別に会社員じゃなくても自営でもバイトでも何でもいいよ。
間接雇用というヤクザまがいの商売を元から絶つには
労働者一人一人の自覚が大切。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 21:30 ID:uHBQDa3y
>>11
が良いこといった
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 22:57 ID:rT0yrJsK
>>14
一人馬鹿が紛れ込んでるなw
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 23:03 ID:4v/mjSGF
>>18
そうやって現実から目を背けるのが派遣社員。
ピンハネ無しでやれるんか?
20契約SE:02/11/12 23:36 ID:rT0yrJsK
皆、現実に目を向けて就職できないから仕方なく派遣やるんだろ

俺は正社員だったころより、充実してるから不満はないがね
(将来的な不安はあるけど)
21R247107.ppp.dion.ne.jp:02/11/14 00:08 ID:cGG6z0NV
>>20
がんがれ!
リストラや倒産の不安は派遣を続ける不安よりずっと少ないよ。
22契約SE:02/11/16 23:58 ID:pHLVrA30
>>21
サンクス、でも正社員で年俸制のほうが将来的には安定してるかな?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 04:44 ID:IVunIg9a
契約って言ってもボーナス無いし時給も派遣より低かった。
良かった点は直接雇用なだけ。
みんな派遣さんを羨ましく思ってたよ。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 13:03 ID:13XLEELS
派遣屋と闇金は893の有力な資金源です。
大手の派遣屋でも893と関係のあるところはあります。
また派遣屋に在日系がおおいといおうのも特徴です。
パソナ系などがそうです。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/21 20:45 ID:v+Y12hZ7
俺は派遣でずっと仕事探してたけど結局見つからず(顔合わせで落とされたり)
先月から契約社員になりまつた。

派遣に比べたらやっぱ時給は低いよ、昇給はするみたいだけど1000円スタート。
その代わり交通費が出る。賞与も一応あるけど正社員に比べればたかが知れてる。
救いなのは人間関係に恵まれた事。周りは驚くぐらい良い人ばっかり。
仕事も覚える事が山の様で未だに慣れんけど自分のペースで出来るのが嬉しい。

まぁ当然個々の職場によるのだろうけど。
稼ぐならやっぱ派遣なのかな。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/21 21:46 ID:0EdloumQ
>>25
ほんと!?人間関係は、半年位たってみないと分からないよ。
そして、その頃には辞められなくなってる。。
仕事とか任されてさ。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/21 22:07 ID:3i8gMcmU
時間を切り売りしてヤクザに上納金を納める派遣社員は
すべての雇用形態の中で一番カス
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 00:52 ID:pR1pEU2Z
社員の給料と労働力を搾取して凌いでるDQN企業なんて、
やってることのえげつなさはヤクザと大差ない。

ヤクザは普通に暮らしているぶんにはかかわることは無いが、
DQN企業はそうはいかない。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 01:21 ID:KP5S7wFa
>>28
なんで派遣さんはDQN企業と自分達を比べたがるの?
あらゆるスレで見られるよね。

結局、派遣さん達って会社員になろうとしたら
DQN企業にしか入れないレベルって事でしょう。
しかも、DQN企業の契約社員か。。。。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 02:06 ID:mB2I1VOL
うちの会社は滅茶苦茶。
社員に対してタメ口だし、
上司には嫌われてるけど気を遣われてる。
契約なんて、派遣に仕事教わってるみたいだし。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 10:26 ID:c3b/4C/n
身分は契約>派遣、給料は契約<派遣、将来性は契約=派遣ですか?
それと現状として、契約社員に昇給とボーナスはないんですか?
あと、社会的な見られ方はどうなんですか。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 11:14 ID:qbe9+NFL
>>1
何を基準に?

とりあえず、在籍する会社が違うから比較しようが無いのではと
3325:02/11/22 20:20 ID:gF8qOLcR
>>26
>ほんと!?人間関係は、半年位たってみないと分からないよ。

・・・確かにそれはあるかも。
最初の内はみんな優しくしてくれるもんね。

派遣に比べて不満なのはやっぱ給料だなぁ。
別会社だけど同じ様な業種で派遣だったら時給500円も差があるし。
もちろんその分仕事内容は今の所よりも辛かったのかも知れないけど。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 20:31 ID:LSAICuOa
契約社員>うんこ>派遣社員の順
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 21:09 ID:x+oV7RyU
>>31
2年半前までクロネコ系の情シス会社で契約社員をしていたけど、
交通費支給と年1回の昇給(時給制で、数十円単位)があることを
除けば待遇的には派遣と変わりはしないね。俺の場合は
メインフレームのOPとして請負先に出向という形だったから、所用で
本社に「帰社」しても、本社の正社員共は見下した眼で見られたからね...

ただ、派遣になってからは、身分上ではかなり落ちたけど、給与と
仕事のポジションは上がったよ。契約社員では出来なかったUNIXの開発業務に
携われたし、派遣先での地位も、請負で来ている他社の正社員と同等
もしくは上だったからな...
36名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 22:22 ID:ni3PJ4pL
>>35
請負で来てる人ってかなり身分が低いよ。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 23:11 ID:x+oV7RyU
35だけど...

>>36
確かに請負で来ている人は身分が契約社員とか二重派遣の派遣社員などと
いったケースとかが多いけど、トラコスの場合だと正社員も請負先にブチ込まれるね。

ただ、俺が前いた情シスの会社は正社員だろうが外部の請負だろうが関係はなかった。
というのも、システムパッケージの開発自体、請負に依存していて、請負なしでは
保守できないというのが理由だけどね...
3831:02/11/23 02:29 ID:4p6f/IaH
>35
>交通費支給と年1回の昇給(時給制で、数十円単位)
昇給が時給で数十円違えば、例えばそれが60円なら、1日8時間働くとして60×8=480。
1ヶ月22日勤務で月換算すると、約1万の昇給と言えますよね?
もしこうであれば、そんなに悪くないと思ったのですが間違いでしょうか?
正社員に比べるとそれでもかなり見劣りするものなんですか?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 09:11 ID:ClvPx0dM
35だけど...

>>38
この昇給というのがひっかかるのよ。昇給しなかった年もあるから、
「絶対に昇給する」保証なんてどこにもないんだもの。あと、交通費は
確か2万までは会社負担で、足が出た分は自分で負担しろ...とのことだけど
派遣会社によっては交通費負担してくれるとこ(テクノブレインとか)が
あるからね...

ま、俺の場合は、出向先から引き上げる際に「次の就業先では現状の時給は
保証出来ないよ」と担当営業が抜かしやがったから、頭に来て辞めちまったけどね。
お陰で現在の時給も交通費自腹というデメリットがあるものの、
500円ぐらい上がったから、十分元は取れている。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 09:13 ID:ClvPx0dM
39=35だけど...

>> 500円ぐらい上がったから、

これは時給換算での上がった幅の意味なので...
42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 11:19 ID:Se4JLrW3
派遣元から放置喰らってるのが一匹紛れ込んでるなw
43名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 12:12 ID:uAi6a424
正社員>契約社員>派遣社員>バイト(長期少数)>バイト(短期多数)>無職>ヒッキー

世間のイメージ的にはこんなところでしょう。
どんな仕事内容かでもちろん変わるが。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 13:28 ID:gPRlbBg8
契約社員、31才月給40マン、賞与夏1.5冬1.5年収約600マン、昇給3%ですが何か?
ハケーンも契約も企業によりケースバイケースだと思うが。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 14:06 ID:DNq/q423
>>44
それってほんとに契約社員?正社員とたいして変わんないやん。
うちんところは30歳月給19万、昇給賞与なしやわ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 14:39 ID:ClvPx0dM
>>44
契約でボーナスあり? 職種にもよるんだろうけど...
4731:02/11/23 14:48 ID:HFXHN4yg
ここにいる方達はそれなりに経験を積まれてるようですが、正社員に
なろうと思えばなれるのではないですか?
それとも、敢えて派遣や契約でやってるんですか?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 16:12 ID:nuMzFUfF
仕事を収入で選んでいたらいつのまにか派遣になっていた、
という感じですね。
4944:02/11/23 16:36 ID:gPRlbBg8
技術職なもので…今の会社では営業にしか適用されない規約onlyなので、その範囲外
という事で、契約社員。元々は契約社員制度はそういった場合に適用されるのが
正しく、日本のように準社員扱いで安い労働力を獲得するものでは無い、専門職制度だった。
待遇は正社員とほとんど同じなので、正社員を蹴って転職。違いは退職金分が上積み
されているので、退職金が無い事位。しかし、先取りで貰えると思えば、気にならない。
漏れが新卒で契約で入った所は月給21マン、賞与夏1、冬1。年収300マン
ちなみに職安に出ていた求人票では2、2だったので違法会社(しかし1部上場会社の
子会社)だったが。休日出勤一律5kだった…だから契約でも賞与は出る所もある。
やはり、契約も派遣も、企業によって差があり過ぎるので、ケースバイケースだと思う。正社員も同じ。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 16:44 ID:D/y29dPP
契約社員だけど三ヶ月ごとの更新...。派遣やっていた頃と全然条件かわら
ない。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 16:51 ID:Sev0Eefh
私は派遣社員だけど一年ごとの更新です。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 17:30 ID:qQD3WfkY
正社員を捜していたけど、仕事がない、あってもツマンねぇ低スキルの仕事に高スキルの人間を要求していた。
これなら、派遣の方がやりたい仕事ができるだけいいかなぁ。
え、中年過ぎ? なんとかなるさ。ダメなら自殺すればいいだけの話。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 17:37 ID:ClvPx0dM
44だけど...

>>47
俺の場合はステップアップと収入が理由だね。ただ、IT技術系だと自己啓発を
継続しないと捨てられる...から、好奇心のある奴じゃないとキツイかも
しれん...

>>49
確かに技術職(開発業務だと思うが...)とかなら、ボーナスはともかくとして月給は
そのくらいは行くだろうね。俺の場合、派遣だけど、月収は税・社会保険込みで
平均32万貰っているけど、時給換算だから多少の変動があるというのが
痛いね。それにしても羨ましい...

>元々は契約社員制度はそういった場合に適用されるのが正しく、
>日本のように準社員扱いで安い労働力を獲得するものでは無い、
>専門職制度だった。

確かに日本だと「正社員よりも安い労働力」を確保する手段として
契約社員を集めているというフシがあるね。俺が勤めていたクロネコ系の
情シス会社もまさにそうで、低層とも言えるオペレーターとかだと
本人の適性・スキルは完全に軽視されて「とにかく頭数を揃えて
客先に押し込める」という傾向が高く、そのしわ寄せとして
経験不足やモチベーション低下とかにもよるトラブルとかが
多発していたね。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/23 17:44 ID:ClvPx0dM
>>54
済まぬ、番号間違えた。

誤:44だけど...

正:39=35だけど...

逝ってよしだな...>俺
56名無しさん:02/11/24 12:14 ID:Zgabo2uX
>>50
更新の時ってどんな感じで話が進むのですか?
双方話し合いにてお互い合意であれば継続みたいな話をされたんですけど。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 12:56 ID:hZWm9aHi
よほど仕事でヘマそたろ、会社が傾いてリストラされない限り、
普通は更新していくものだと思うが。
俺が契約の時は、書類の更新もなく、ダラダラ雇用されていた。
それを逆手にとって、「契約切れてますから」と突然辞めたけどね。
誰でもできるヤワな仕事だったら、引継ぎも楽だから
会社側で契約更新しないという手もあると思うけど、求人かける経費
考えたら、やはり企業側にとっても契約続行の方がメリット高いと思うよ。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 14:10 ID:VRQfVrxC
契約社員で派遣より低い人がいるの?
契約社員、33才月給100マンくらい、賞与無し、収約1300マン、昇給無しです。
5958:02/11/24 14:17 ID:VRQfVrxC
あと社保と厚生年金に入ってます。
将来は不安(^^;
60名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 17:28 ID:onWVn6oY
ついに妬みでネタカキコする釣り師が現われたか
6158:02/11/24 17:34 ID:VRQfVrxC
あらら、ネタとか言われちゃった(藁
62名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 17:56 ID:KjjEYF/N
>>58
仕事は何?
6358:02/11/24 18:05 ID:VRQfVrxC
コンピュータ関係です。
最近は相場も下がりまくってるようなので
契約切れるのが怖いです。
64名無しさん:02/11/24 19:26 ID:Zgabo2uX
社員数十人単位でリストラなんてなった時には真っ先に首切られるんだろうなぁ…。
ちなみに漏れ給料月20数万。
65名無しさん:02/11/24 19:27 ID:Zgabo2uX
いや、待てよ。
社員よりも給与なんかの雇用条件低い訳だから逆にリストラされにくいか?

んなこたーないか。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 20:55 ID:dXcdVWpd
もう、リストラされにくいとかあまり関係ないんじゃない?
こういうご時世だし。
リストラされても大丈夫な状態にしといて、何も気にせずに過ごすのが賢
いかも。

普段から、所属している会社以外にも人脈を作っておくんだよ。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 22:44 ID:snW8A5Dk
>>63
コンピューターはわかってる。
どんな業務?
シス・コン?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 00:32 ID:URd45JL6
>>58
職種からSEだろうと思うけど、月100万って残業込みかい?
6958:02/11/25 22:39 ID:i9ETBJJ1
>>68
残業込みです。基本90万なのですが毎月残業あるんです
カナーリ忙しいのが玉にキズ・・・
職種はただのSEですよ。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/25 22:41 ID:Q1jIB0n/
>>66
禿同鈴之助
71名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/26 00:18 ID:62GLgAT+
68だけど...

>>69
基本90万ね... オーバータイムは何時間なの? 会社にもよるけど、
大抵は180〜200時間を越えないと残業代は付かないと思うけど...
72名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/26 00:19 ID:iySSomEg
契約社員に決まってる
73名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/26 00:32 ID:91T0gIFP
契約社員が派遣されたら?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/26 23:41 ID:Xu56Owpm
>>73
俺、まさにそう。
典型的な使い捨てSE。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/27 16:27 ID:hYqPVYRa
前の会社(OA事務)全く同じ仕事内容で
契約社員は経験者のみで時給1000円 交通費なし ボーナスなし 
派遣社員は未経験OKで時給1600円 交通費なし

契約社員は殆ど辞めてしまった
76older:02/11/27 19:51 ID:UTttjlIN
上とか下とかどうでもいいじゃん!
派遣だろうが契約だろうがその契約形態やら、その人のレベルやら
その会社の正社員の状況やらで様々、、、。
一般的には正社員>契約>派遣でそれに状況やらスキルやら
収入だの加味したら全く決まりはない。
要は正社員も契約も派遣も契約内容次第さ!
77昔いた人:02/11/27 19:59 ID:rUx7dqtK
派遣は相手が若かろうが、馬鹿だろうが上手く使われてやるのが仕事なんだ。
割り切って、使われるプロフェッショナルになりきる。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/27 20:02 ID:kjMJrkfV
>>76
アホか?
就業5年未満程度の者が従事する下仕事のほとんどが派遣や請負の
人間に置き換えられてしまったら労働環境はどうなってしまうか考えてみろ!

社会人としての人間形成を労働者本人のみに委ねる派遣や請負という働き方は徹底的に制限すべき。
良い面もあるから前面撤廃というわけには行かないが現在は多すぎる。
その結果がこの板の各スレに蔓延している愚痴や不満だらけの労働環境なんだよ

派遣や請負、街金融、賭け事などが幅を利かせる社会はどこか歪んでいる。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/27 23:08 ID:6nnq6Y6U
>>78
日本は半分韓国の植民地みたいなもんだから、
そういうブラックな業界が幅を利かせるのはしかたないね
80名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 01:33 ID:EhRQ4tyQ
>>78
>社会人としての人間形成を労働者本人のみに委ねる派遣や請負という働き方は徹底的に制限すべき。
とはいっても社会全体に余裕が無い今、個々人が生き残りの道を独自に探すのは自然の流れではないのかな?
今は冬の時代なんだから冬に合わせた服を着るべきだと思うね。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 01:34 ID:O/8TbBRP
>>80
君は生き残れそう?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 03:28 ID:EhRQ4tyQ
>>81
もちろん!
こういう時代の方が自分にあっていると思う。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 03:32 ID:J7v8vL1T
>>78
お前何を論点摩り替えていい気になってんだ?
この5年間は、正社員をリストラして、非正規社員に入れ替える
動くがあるんだが、それに対して今後どうすべきか、総合的な答えを
出せないで逃げ回っているくせに、都合がよくなると、ノコノコ出て
きて一丁前なこと書いてるんだな。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 03:45 ID:ix4QHDWh
>>83
じゃあ、あんたはそれに対して今後どうすべきかの答えを出してんの?

世間が派遣の能力を認めてるわけでもなく
多くの人間が正社員より派遣という働き方を好んでいるわけでなく
雇用側のコストダウンの為だけに、正社員のリストラをやってる事が
問題なんだよ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 03:48 ID:J7v8vL1T
だから派遣社員個人の意思と関係ないことを、ウダウダ書き連ねて
派遣社員をこき下ろしてんじゃねえよ。お前の書き込みは、国の労働行政
に関するもので、完全なスレ違い。また、いつも他人に意見を求めて
その揚げ足をとってばかりではなく、たまには自分から意見を書いて
土台をつくれや。
>>84
86名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 03:57 ID:ix4QHDWh
>>85
>>84に対して>>85のレスしか書けないのが、あんたの好きな
「逃げた」だよ。

>正社員をリストラして、非正規社員に入れ替える
>動くがあるんだが、それに対して今後どうすべきか
この場合の「どうする」って誰がどうする話なのよ?
あんた、いつも語彙の意味を間違って使ったり
文章構成もド下手だから、意味分からん。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 04:05 ID:J7v8vL1T
答えられないで、論点そらしを正当化する逆切れ。
プ。現実社会で仕事していないと、どこかずれてるとは思っていたが、
完全に思考経路がズレまくってるな。相手にしても何も得られない。
カウンセリングを受けることをすすめる。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 10:50 ID:ud2qE3MH
正直、契約社員って40代とか50代になっても続けられるのだろうか。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 19:51 ID:BF7IK1X6
>>88
契約社員も一年以上継続する時は社員登用しなきゃならない法律があったと思うけど。。。
勘違いだったかな?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/01 20:58 ID:Fb7Y50r0
>>89
そうなの?
でもあってないようなものなんだろうな、その法律
91名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/04 00:33 ID:BBAFPa8a
>>89
マジ?
92名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 16:15 ID:7xOQEW/P
契約社員だったんだけれど辞めました。三ヶ月毎の契約だったし派遣と何ひとつ変わらなかった。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 17:52 ID:bpqNNEt5
で、何になったの?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 21:51 ID:2Xj8Drs3
で、スレ違い採用されない無職が、派遣社員・契約社員を問わず、罵詈雑言を
吐いてオナニーしているスレはここですか?
95名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/13 21:59 ID:BgilcTVL
契約社員は三ヶ月更新の場合、一ヶ月前に通告しないと違約金を払わなくてはいけなかったのでは?
それと契約社員は派遣と違い契約更新できなくてやめさせられても、自己都合退職にはならず
会社側が契約を更新を拒否したという事で退職理由が異なっていたと思うが。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/14 11:11 ID:lz8uptkY
>>95
となると即失業手当が貰えると。
9795:02/12/14 16:41 ID:CP26w4EB
そうです。待機期間の7日間過ぎるともらえるみたいです。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/14 18:30 ID:+mHi91Af
契約社員の方が派遣社員よりはましなのかね〜?
99ゆうくんのママ:02/12/14 21:44 ID:KCd7/Y+b
目くそはなくそ (σ‐ ̄)ほじほじ ( ‥)/゛⌒ . ぽいっ
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 18:00 ID:pNisMCVb
何よりも派遣は一番下。
社員ってつくのもおこがましいよ。
リース型労働ロボットって言い直せ!
102名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/30 11:43 ID:Z/wnfyFb
契約社員で働いている方に聞きたいのですが、
採用されたとき、必要な書類として、身元保証契約書とその印鑑証明をもってくるように
言われましたか?
今どきはここまでするのでしょうか?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 19:36 ID:PqD3Swe8
>102
今時って・・・
昔はもっと厳しかったんじゃないの?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 20:50 ID:DN6o5MjD
>103
身元保証契約書とその印鑑証明は一般的ですか?
いや、2chでは印鑑証明までとるのはDQNだとか悪いことばかり書かれていたので。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/01 11:47 ID:nHWPzQD/
>>102
俺が契約社員として就業していた時は、印鑑証明までは行かなかったけど
身元保証契約書への署名はさせられたよ。

しかし、印鑑証明まで要求されるってことは、保証人代行屋対策かな?
106名無しさん@そうだ登録へいこう :03/01/02 23:17 ID:14ypAi8P
age
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/03 00:05 ID:aSoubsE0
>>102
私も身元保証書含め提出書類はいっぱいあったけど
印鑑証明はなかったなー。

年末年始なんかは固定給でヨカッタとつくづく思う。
1月末給料の計算をせずに餅食える幸せ。。。
この時期、契約社員ややリード。
(でも時給制の契約社員もあるよね。。。スマソ)
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/06 16:03 ID:sB5Fi5r5
派遣はバイト以下だよ
間接雇用だもん
鵜飼の鵜だよ
109名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/06 18:34 ID:SJulhpmc
>>1
そんなこと同でもいいじゃないか。
派遣だろうが契約だろうが正社員じゃないんだから。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/08 20:57 ID:Z+IMYTmy
月給制だと残業代ってどうやって計算するのですか??
111名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/08 21:07 ID:CR2Vr15s
時間給の奴は駄目人間
112名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/08 21:08 ID:tdzIwX1o
嘱託社員と契約社員はどっちがまし?
113名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/08 21:13 ID:XE1nAbU/
俺契約社員やってたけど時間給だったな。ボーナス無しだったしな。
114山崎渉:03/01/11 18:25 ID:3weLgtaj
(^^)
115山崎渉:03/01/18 01:53 ID:9AJeuiMJ
(^^;
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/10 18:42 ID:g5YA2Ms3
>113
社員になって給料あがったか?
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/24 00:36 ID:gE8xb76a
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/27 22:02 ID:iRmCzRMG
>>110
月給÷稼働日数÷規定労働時間×時間外労働時間×時間外割り増し率
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/13 21:14 ID:u431eiLB
俺は契約社員やった事あるが、実質派遣と変わらなかった。三ヶ月毎の契約更新その他諸々の諸規定等、
派遣社員との差別化は感じなかった。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/13 21:40 ID:D2OfwhWL
>>119
契約さいんって交通費出るんじゃないの?
121119:03/03/14 15:42 ID:RPfflAtz
>>120 確かに会社から出るが、派遣社員でも派遣元からもらっていた。ずっと時給と
いう扱いも派遣社員と同じですよ。まあ年末調整とかが自社なんで余り面倒くさくなかった
事くらいかなあ、良かった事って。
122名無しさん@そうだ登録へいこう :03/03/14 17:34 ID:S4/HFW7k
今契約社員。契約は1年更新。
交通費出るしボーナスもあるよ。
但し、時給制だから派遣に毛が生えたようなものか。

正直、仕事はきつい上に正社員より働いてるから割に合わない。
辞めたい。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/14 20:21 ID:TR9/iCuD
契約社員に決まってるじゃん。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/19 14:58 ID:Ihc5vtck
バイトが一番
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/19 16:43 ID:wRFz7qRe
フェミニズム=善行
フェミニスト=善人
フェミ=善

一般の人の認識はこの程度でしょう。
暴走したフェミニズムが社会の病気として日本を蝕んでいる事を
一般の人にはっきり理解してもらう為に。

フェミニズムでは無くフェミファシズム
フェミニストでは無くフェミファシスト

とはっきりと呼ぶべきだと思います。

フェミ=善の部分ばかりでは無い事を一般の人に広く理解してもらう為にも。

127名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/22 16:45 ID:XsvIOIY/
95さんが言ってるみたいな、明確な違いって、他にないのかな?
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/23 23:36 ID:C+dOHG0p
先日、契約社員の仕事が決まりました。
このご時世に10人近い大量募集。
正社員途用の可能性もあるようです。
でも、全員が正社員になれる訳もないですよね?
そんな時って、正社員になれた組とダメだった組で確執とか起きるんでしょうか。。
今まで人間関係で苦労したから、正社員になれなくても人間関係だけは
イイ環境で働きたい。。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 00:48 ID:+rHwXGoV
間接雇用と直接雇用じゃ比べる以前の問題。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 22:22 ID:rma7o2Qu
俺契約社員も派遣も両方やった事あるけど、特に差とかは感じなかったな〜。
契約社員に採用される前はテストだの役員面接とかあったが、仕事している
上ではなにも。どちらにせよ正社員じゃないという引け目は感じたが。
133名無しさん@そうだ登録へいこう ::03/04/16 04:00 ID:ecO6lo6M
俺今トヨタの直接雇用の期間従業員やってる。
給料は残業月20時間くらいで25万位。
家賃、光熱費は無料。最大契約延長は11ヶ月。
ボーナスは無いが、契約満了時に「満了金」として勤続日数×3000円が支給される。

前は某派遣にいて、同じような仕事で、月の支給額は同じ位だったんだけど、家賃光熱で37000円引かれる。
勿論満了金なんてなかった。
トヨタは2回目だから日給500円アップしてるし、俺的には最高の仕事かな。今現状。
同じような仕事でここまで給料違うから、直接契約の方が良いかも?
まあトヨタがたまたまかもしれないが・・・。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/16 04:38 ID:f7SNTrVb
135山崎渉:03/04/17 13:10 ID:LHNnXAR0
(^^)
136山崎渉:03/04/20 01:55 ID:qJNx4nOl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 18:02 ID:C9qnrwdf
age
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 18:30 ID:HdzfLNOH
正社員でリストラされるより、契約切って自分からやめるほうがいいだろ。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 19:30 ID:Siwcrn6h
>>133
俺も近所の某メーカーの工場で働いた時、同じ状況だった。
俺はそのメーカーの契約として直接雇用されたけど、派遣会社を通して就業している人も居た。
直接雇用の契約だと、工場の食堂を1食200円で給料天引きで利用できたけど、派遣の人達は倍近くの料金を払
わなければならなかった。
また厚生年金や健康保険は契約は強制加入だが、派遣は派遣元によってまちまちみたい。半年過ぎると契約の年金
や保険料の徴収額が結構増えるのでこれが痛かったな。
契約は稼ぎは少ないが、福利厚生が整っている。大手だと契約とは言え福利厚生で手抜きをするのはまずいのだろ
う。
あと給料だけど派遣の方が若干多めのようだ。
長く勤めるなら契約。短期で沢山稼ぎたいなら派遣かな。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 20:07 ID:4HK1B76B
>>138
いや、正社員でリストラされないようにするのがいいでしょ
141名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/28 03:10 ID:etxTOjed
結局は
雇用主→正社員→契約社員→バイトでしょ?
派遣社員の雇用主は派遣先にいないからね
話になんない
142名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/28 08:49 ID:U0pDrlA3
契約社員も時給バイトも時給
143追記:03/04/28 09:29 ID:y3tr/+gL
そして派遣はレンタル料
144名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 18:53 ID:yuGOcYMJ
明日契約アルバイトの面接あるんだけど私服でも大丈夫?
一応工場作業員なんだけど。派遣社員のバイトは私服でも良いらしいから
契約社員も私服で大丈夫かなと思って。
145共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/01 21:52 ID:Xiy7Pwfn
>>144

作業員でスーツで面接に行く意味はない罠。
確かに。だだ、ラフすぎるのもあれだし、
カジュアルなジャケットにシャツとネクタイって
ところだろうか。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 22:06 ID:yuGOcYMJ
>.145
ジーパンとかは駄目ですかね?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 22:24 ID:/GczHynM
>>145
それって難しいと思いません?
ビジネスカジュアルでタイって
気をつけないと中途半端になりそうで
148名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 22:46 ID:6pNJdzz8
着こなしに迷うならスーツにすれば。
私服と言っても人によって千差万別だから、本人がこれで良いと思っても、
他人が見るとおいおいと思う事もあるだろう。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/16 08:44 ID:2Qr30xkJ
おかしげなスーツを着るくらいなら安物スーツの方がマシ
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/16 08:46 ID:zdnExY0S
白衣、マスクのパナウェーブ装束がイチ押し
151共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/16 09:45 ID:iCo9jtYu
>>147

ていうか、基本的に面接って仕事をする前提で行く訳だろ?
そのまま、すぐに現場にでも入れるカッコウでいくのが望ましい
とも思えるが?

その仕事ができるかどうかの判断をするのが面接なんだからさ。
いかにも、汚れ仕事がいやそうな、ブランドキメキメのイケ面
兄ちゃんでは落ちるぞ?
152:03/05/20 02:41 ID:2ddBQhk0
僕も契約社員の面接に行きたいのですがスーツを持っていません。誰かジーパン等はいて行った人教えてください!
153名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 02:44 ID:OUHy5DsO
↑どんな会社で職種は何?
154:03/05/20 02:55 ID:AGPqVfRe
ヤマト運輸の集配なんですけど
155名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 03:15 ID:1r0K4aB3
裸で逝けよ
法を守ると存在し得ない業種
街金融
運送業(トラック輸送)
パチンコ屋
無届け風俗
派遣業
建築・土木関係
政治家

まともな人なら無くなっても困らないのは
街金融、パチンコ屋、風俗、派遣業
156:03/05/20 09:51 ID:/ZD8/Gxi
↑安心しましたサンクス
157山崎渉:03/05/22 02:45 ID:OsB0XIL5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
158山崎渉:03/05/28 10:47 ID:gPCcReda
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
159名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/13 19:19 ID:3JDMMUpg
重複スレ立っちゃったね
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/15 04:52 ID:74DVPldM
同じ部署に派遣と契約がいるが、契約の方がずっと安く使える。
会社からの支出でみると
派遣→ 約40万/月(交通費・ボーナス無し)
契約→ 約20万/月(交通費含む)

絶対契約社員にだけはなりたくないなぁ。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/16 14:19 ID:pU+oZA4+
契約が上
163山崎 渉:03/07/12 12:05 ID:8UgEUwvX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
164山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:E9un8r33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165なまえをいれてください:03/07/17 16:21 ID:+nsUWGrZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 22:51 ID:3yYocFzw
契約社員の方が上。
俺らの会社にいる派遣社員、仕事がロクに出来んくせに態度が生意気!!
正社員に指図するな!!
167山崎 渉:03/08/02 01:24 ID:pL5M4Izq
(^^)
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/05 01:16 ID:JD7Bb5e9
>>166
みんな契約が上だってホントは分かってんだよ。
だけど、実社会で「派遣のが上!」って言えないじゃない。
だから、派遣社員が多く集まるこの板で同じ思いの仲間を探しているのさ。
かわいそうな彼等は「同類相憐れむ」って奴等なんだから叩くなよ。

ただ、彼等が勘違いしてるのは
派遣業界板は派遣業界にまつわる事象を語る板であって
派遣社員の為の板ではないって事なんだけれどもね。

派遣業界の事象を語る板だから派遣を批難する書き込みがあって当然なのに
「DQN正社員は出て行け!」とかワケのわからん事を言う。

正社員じゃなくても労働問題に関心のある人ならば派遣業というのが
如何に問題のある業種か分かってるから批難するのにね。
自分の身の回り数cmしか見えてないのが派遣労働者の実態だよ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/05 02:18 ID:9t5cucQG
>>168
お前はただの直接雇用フェチだろ(プ
じぶんの都合のいいように派遣板の主旨決んなよ能無し(禿
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/05 02:32 ID:jk08QR1n
そうやって派遣社員の低俗さを晒すのは気をつけた方が・・・・・
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/05 02:37 ID:9t5cucQG
能無しがしぶんのプライド保持するのに必死だねぇ
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/05 18:12 ID:yi8HspTK
どちらが上かは別として、
ID:9t5cucQGの文章の方が能無しに見える。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 05:36 ID:m50TUc38
いまJRが契約社員をすごい勢いで募集してるけど、三十路まじかの職歴なしの
おれ(大卒作家志望だった)が、面接にいったらどうなるとおもう?
あ、英語だけはできるんですね。
外国の観光客の多い駅だから、うかりますかね?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 13:58 ID:zYpNzyjT
>>173
仕事内容によるでしょう?
どんな職種を募集してるんですか?
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 16:06 ID:XkuHAGUq
>174
 切符販売や案内といった構内の下っ端仕事みたい。
177名無しさん@そうだ登録へいこう :03/08/09 16:18 ID:/cMMuu4B
派遣を半年だけやりたいんだけど、できるの?
就職きまってるから、そんときまでやりたいんだよね。
残業とかかんべんだから、派遣がいいかな〜って。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 16:27 ID:9AufPsNK
>>176
そんな仕事なら学歴や経歴はあまり重要じゃないと思う
それよりも人柄や勤怠の真面目さが大事かと
180山崎 渉:03/08/15 12:34 ID:5k8abqIC
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 00:43 ID:9UtzSxYC
派遣と他の職を比べんなって。
派遣は職業じゃなくて趣味みたいなモンやろ?
182名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 00:46 ID:98HxymAo
サダムフセイン=鈴木久矛
183名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 14:27 ID:FUBnA6fk
契約が派遣と同じ時給くれるなら、契約のがいい。
派遣は常にワンクッションはいっている感じで、なんかこの会社で
働いているっていう実感がわかない。

でも実際問題、同じ所で働いても派遣のほうが時給高いし、理不尽なことも
されにくい。困ったことがあったら派遣会社に相談もできる(担当者が
DQNでないかぎり)
だから実際働くとしたら派遣だな。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 14:37 ID:iw0b1WT7
派遣で採用されたんだが・・身元保証契約とかわからんでもないけど・・
記載事項に故意または過失により〜貴社に損害与えた場合、その責任を負います
〜なんてことあるんだが、
これも一般的なの?
前いたとこに入社する際(10年前)こんなのまでは無かったような・・・
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 01:28 ID:hsl815Wo
age
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 01:59 ID:mcNCxiUc
187名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 01:43 ID:WC7LuGxU
>184
企業側がどんどん無責任になってきてるからね。
「オレが損したら手前等弁償しやがれ」で済ませるバカ経営者が多いこと・・・
188名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/15 10:53 ID:GpPw1Xew
俺、契約社員で月70万前後だけど
月に10回ほど東京大阪往復したらなぁ
手元に残るのって30万くらいしかあれへんやん!
これってどお?
189 :03/11/06 11:20 ID:LJ38REYn
はけんがえらい
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/07 16:06 ID:3ldpE3pW
正社員はすべての面、ステータス(知力、体力、容姿、財力、云々・・)において
派遣社員より優れている・・否、優れていなければならない、みたいなに思うのは
勝手なんだが、それらを手に入れるためにはそれに見合う努力、才能、運、はたまた
恵まれた周囲の環境があってはじめて実現するものだということを忘れている痛い
社員が今の派遣先の職場に非常に多いね、特に男性社員がな。
悲しいかな現実は、自分の職場にやってきた派遣社員の方があらゆる面で優れている
ものを持っていたという事態に社員は直面することがままある。その時、その痛い
正社員達はどうするかというと、上のようなそれ相応な代償を払おうとはせず、
いかにも自分たちがその派遣社員より優れた崇高な存在であることに”するか”
に専念するんだな・・。そしてこれを実証するための論理展開、示威行動がものすごく
幼稚かつ無理があって痛すぎ。なにしろ実態が伴ってないのに、正社員という肩書き
だけで偉そうに振舞おうとするわけだからな。それより潔く派遣社員の良い所は素直に
学ぶべきではないんだろうか?なんてったって資産がものすごい大企業の正社員
なんだからな(藁。でもこういうヤツに限ってそういう度量はないんだよな、なんか痛すぎ。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/07 16:10 ID:oU29o2r4
肩書きの大切さをおぼえましょう
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/07 16:12 ID:2aJwhkWt
どっちも正社員からしてみれば駒でしょ。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194ぞおさん:03/11/07 16:15 ID:/r0hIq5y
>>190さん
ハナシが長い割には、手垢にまみれた古い理論展開。
正社員を攻撃する前に、文章能力を身に付けないと、
他の派遣社員から笑われるぞぉ。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/07 16:17 ID:3ldpE3pW
>>191
そういう時は名目だけとりあえず偉いから勘弁してね、という態度を見せることが肝要なのでは?
それも能なし正社員が不幸にも上に立たなければならない時に必要な処世術の一つだと思うが。
196何度でも言うぞお:03/11/07 16:27 ID:3ldpE3pW
>>194
そういう正社員が未だ(自分の周りにだが)多過ぎるから繰り返し言わざるを得ない。


197ぞおさん:03/11/07 16:56 ID:/r0hIq5y
>>196
そういう正社員が未だ多い??

あなたはその職場で働いていても満足しているんすか?

派遣の方が好きな言葉で、『スキルアップ』って言葉があるけど、
あなたは、その職場でスキルアップできますか?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/07 19:54 ID:K2yxNtij
派遣で入って契約社員に・・・

とりあえず社員の能力低いからやりたい放題
派遣よりも時給高いからいいとこどりみたいなことに
派遣元よりも高い金で契約することが条件だったから
技術者を一時採用する本来の契約社員ならば
権限とかで契約社員の方が上ということは断言できるんだが・・・


ほとんどの契約社員が長期の派遣程度という認識が多いのもまた事実だしな
そういう環境ではバイト並の契約社員がゴロゴロいます・・・
こんなの教育しても余所に行ってしまい延々人材を教育し続けるわけだが
契約社員だからって派遣より時給やすけりゃ派遣並に居着かんよ
最後は仕事の愚痴(つД`)
199ぞおさん:03/11/08 12:53 ID:rl22inC7
>>198
何を言いたいのか判らん。
お前のハナシは、つまらん。

句読点と句点を使い分ける能力を身に付けてから、書き込んでよ。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 15:40 ID:QZC850CN
>>199
> 句読点と句点を使い分ける能力を身に付けてから、書き込んでよ。

お前モナ(藁
201ぞおさん:03/11/08 21:26 ID:rl22inC7
>>200
良かったなぁ、オマエ。
その言葉使えて。
気分がすっきりしただろう
202名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 22:37 ID:LeiF3X1C
雇うほうの立場からいうと、契約切りたいとき 派遣なら営業に言っておしまい。「はい、さよなら。」ですが、
契約社員だと本人との交渉になる。気弱な私としては派遣のほうが楽。


203愛子:03/11/08 23:21 ID:8gVjCocx
204名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 01:42 ID:h1LZg8p8
契約がうえ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 18:17 ID:Iif1Tg+R
雇われる方の立場から言うと、時給値上げ交渉は、派遣なら営業に行っておしまい。
「はい、ありがとう。」ですが、
契約社員だと直接交渉になる。気弱な私としては派遣のほうが楽。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 18:41 ID:2lKDLOfg
でも中間業者が査定もせずに簡単に時給あげないでしょ
逆にライバル他社に負けないように安い人と入れ替えられる可能性大
207日本のLD:03/12/06 19:03 ID:MCzpcHng
契約社員ってボーナスでるんですか?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 22:44 ID:Q1I+bQZE
寸志が出るよ
209名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 23:03 ID:3BLDIWmF
うちはまったくでないよ・・・
210無免許派遣:03/12/14 14:00 ID:qwTh2VBz
でも、栗等の偽装請負組織→メーカー専門の派遣会社(契約社員)
→メーカーの流れでしょ?
2重に搾取されてるんじゃないの?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 23:03 ID:7sLtoGLm
五十歩百歩だよ。
どちらも同じ非正規雇用者。
212>207:03/12/19 00:05 ID:P+sqRj0O
ソニンヒューマン(技術者)はリクナビで賞与ありって
載ってたよ。
213 :03/12/28 06:23 ID:470qUse7
あげ
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 13:13 ID:1OT5RR/z
派遣も契約も一見同じに見えるが就業に際して
他人の介添えを要する派遣は心障や身障に例えられるだろう
215名無しさん@そうだ登録へ行こう:03/12/28 14:01 ID:UwXkE9Xc
216名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 23:52 ID:fgN5SALF
ソフトウェア業界の「契約社員」って、労働契約じゃなくて委託契約の方が
多いんでしょうか?

今年から正社員やめて契約で食っていこうと思ってるんですけど、
労働契約でいけるとばかり思っていたもので。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 00:10 ID:+XA2JDEz
似非自営業者の誕生ですね
218名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/14 18:29 ID:Zcht4TAa
年齢24
基本20万
賞与夏2冬2
一年更新契約社員です。
いずれは正社員になってもらいたいとか言ってるけど
実際どうなの?採るつもりあるのかな。
2〜3年後ポイとか厳しいんですが。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/18 21:56 ID:6Uom02v1
契約社員でその金額?  驚き!!
俺は月60万だけど!それでも少ないと思っているが・・・
220名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 20:12 ID:uZx5LZdb
正社員になれるけど、契約社員のままって人多いよ。契約のが給料がいいつって。
正社員だとしがらみが多いし。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 20:59 ID:pyjvEZE6
派遣で1300円しかもらってない
222a:04/03/19 21:09 ID:wmi9+gPl
test
223名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 12:35 ID:RH2jhXfP
まんこ
224名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 15:17 ID:L5fZTiys
契約って保険とかどーなの?あと、厚生年金とか。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 01:34 ID:P48/qMkT
>>224
長期雇用が見込まれる者には加入させなければならないw
226名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 13:58 ID:KD37SCrA
フリーターはやめとけ
227名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 10:02 ID:u4KiN3cG
age
228名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 19:51 ID:iRmsk0xt
下方スレ救いあげ
229名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 22:29 ID:6qZXOySo
契約社員は派遣先の契約が切れる度に、就職と退職を繰り返すという

事ですか?
230 :04/05/22 19:34 ID:vYf9p0CT
直接、会社から雇用契約を結ばれているほうが上だとおもう。
派遣はあくまでも業務を請け負っている派遣会社の社員だからね。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/22 20:01 ID:Fa/ftTkV
松下エクセルとかの契約技術者とかも、
全部時間給計算なの?(手当全く無し?)
232名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 22:44 ID:54WyEbko
ちょっとずれるかもしれないかもしれないけど、相談させてください
現在大手企業に派遣として勤務しています
紹介予定派遣で、上司の推薦もあるので、来月には正社員の内内定も出るということです
(上司推薦があれば、あとは本人との合意さえあれば確定。)
ただ・・・
職場は大手、福利厚生もしっかりしているのですが、なんと言っても残業がすごい・・・
夜7時、8時なんてザラです。
こんな状態では、結婚して子供でも出来たら続けられないと思います

同じころ、求人誌で毎日7時間、残業梨。土曜日半出、という仕事を見つけました
家からも近く、業種的にもこれなら楽そうだと思うのですが、たった一つ問題があります
それは契約社員での採用ということです・・・(ボーナスがないので年収は下がります

現在の派遣年収(残業あまりなし)は400、正社員登用を希望した場合は300、
別の場所の契約社員に応募して受かったとして、契約社員(残業なし・一日7時間労働)は年収240
派遣のままでいるか、この会社で正社員になるか、楽そうな場所に変わり契約社員を目指すか
皆さんの意見をお願いします。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 22:47 ID:54WyEbko
232です
ちなみに今の会社で正社員になると残業代は一定になるので
いっくら残業しても年収は300ちょいです
234名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 01:12 ID:HJMsVwbB
>>232 
>>夜7時、8時なんてザラです。

( ゚Д゚)ハァ?  一般的にはそんなの残業が多いとは言わないよ。
235 :04/05/24 11:46 ID:o5Qyb1CM
>>232
それぐらいの残業ならどこの企業でもある普通のことだよ。
それに、求人の情報ってあくまでも目安だから、すべてをそのままに捉えないほうがいい。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 12:24 ID:pWdEa2k5
働け!
237名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 19:12 ID:1Qi68q5z
契約社員の社員登用ありって、
条件は何なんですか?
仕事の出来や勤務期間なんですかねぇ?

行きたいトコロがあるのですが、契約社員募集で社員登用ありの記事です。
一応、東証大証一部上場らしいです。
238232:04/05/24 20:30 ID:Sa68f7mS
>>234 235
男の人はそう思うのでしょうが 女子、それも一般職ですよ...
定時は五時 ですから8時までだと3時間残業ですよ..
それも残業代は一部しかでない
今はそれでもいいんです。でももう20代半ばだし、結婚&出産で続けられないのなら (1、2年でやめてパートか専業になるなら)就職する意味がないじゃないですか
それなら派遣でお金貯めた方がいいでしょ?
結婚・出産しても続けるのを前提にすると、どの選択肢がいいのか 迷ってます・・・

ご意見ください
239232:04/05/24 20:42 ID:PwLboleE
ちなみに二年以内に結婚の予定あり
社員登用を希望するか期限は今月一杯に返事をしなければなりません
中小企業の契約社員の話は今日面接にいってきました
たぶん通りそうな感じです(応募者もまだほかにないようですので

年収ダウン&サビ残でも正社員になるか、現在の年収をとって派遣でいるか、楽さと長期をもくろんで契約になるか アドバイスあったらお願いします
240名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 20:46 ID:xseoerBS
大きい会社の正社員なら出産・育児休暇中も手当てが出るのにね

で、232さんは長く働きたいの?出産を契機に家庭に入りたいの?どっち?
241232:04/05/24 21:16 ID:zCZynnsN
出産・結婚してもはたらきたいです
でも 旦那や子供に辛い思いもさせたくない・・・

産休は一応社規上は2年ちょいありますが、実際にとってる人はほとんどいない・・
実際はなかなか・・

それに子供が二歳くらいで母親が9時10時まで帰ってこない家庭生活ってうまくいくのかなって・・・
242名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 21:37 ID:xseoerBS
>>241
自分の知ってる会社は2年間休んだあと、復職して大体定時退社してたよ。
でも、そういう会社って本当に一部でしかないからね。
難しい問題だけど、そういう会社に入れるといいよね。
頑張って!
243232:04/05/24 22:58 ID:lCSbPaaP
>>242
ありがとうございます
本当に、「制度上」産休も育休も十分にあるけどってのばかりで
本当に活用できる会社なんてごくわずかなんですよね
で、そういう会社は中途での正社員募集などほとんどしていない・・・(みんな辞めないから
実際は無理です。残念だけど・・・(探しつづけるつもりではいますが・・・

で、現実に戻ってよいですか?
でも今の(結婚して子供も生みたい)私には現実的な問題として、
300万の残業8時までの正社員で行くか
400万取れるけど派遣社員か
中小企業で短時間だけど、250万の契約社員になるか
選択肢はこれしかないんですよ

2chで聞くのも何かと思うんですが、みなさんだったらどれを選びますか?
244名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 23:46 ID:QVBc0jTU
>>243
迷うまでもない。あなたが女なら定時で終われるほうがいい。
共働きなら、別に金に固執することもない。
二人で600とか700万あればいいんじゃない?
仮にあなたが男なら、寝る時間がなくても一銭でも多く稼げといいたいところだけど。
他の選択肢は、収入がさらに少なくても趣味を兼ねて長く続けられるところをお勧めしたい。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 00:03 ID:OC2b8lZP
すくいあげ
246名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 12:30 ID:l1eKNeH6
>>243
まず、旦那が転勤可能性ありの人なら将来的にはパートでしょうよ。
なら、今の年収維持がいいんでないの?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 16:33 ID:UP4UN2aK
>>232 何のために働きたいのかがはっきり分からないとアドバイスのしようがないな。
自分自身のキャリアアップのためなのか、社会的なポジションのためなのか、生活費をかせぐためなのか。

あなたの書き込みを見ている限り、苦労してまで仕事をしようという姿勢はないようだし派遣のままが一番だと思うけど。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 17:51 ID:xw348z0u
若いうちの苦労は買ってでもしなさい
249232:04/05/31 00:50 ID:2cxSB7NS
>>246>>247
働く目的はあえて一番というなら、自身の社会的ポジションの獲得(願望)がメインです。
だから、一件条件の悪い正社員への登用にも行きたいと思って迷っているんです
二番目にはもちろんキャリアアップへの欲求もあります
それは将来は在宅で、お小遣いの範囲の仕事、というのも悪くないかな、と言うレベルで
上記とは逆のことになってしまうかもしれません

ただ、経済的にも私の収入が現在必要なのは事実です。
彼は将来開業をしたいという希望をもっていますので(実家は開業医ではない)
そのための資金の手伝いになればと思っています
彼は大学卒業後再入学していて、いい年をしてまだ今年卒業したばかりなので
きっと私のやりくりだけではおっつかないでしょう
250232:04/05/31 00:55 ID:2cxSB7NS
どっちつかずでごめんなさい
まとめると
・ずっと仕事を続けていきたい
(結婚・出産しても続けることができるなら、正社員であるほうがより望ましいが、
 続けることが出来ないなら、正社員でも私にとっては意味がない)

・彼の開業・その後の運転資金のため、かなり大きな金額が必要であり
 そのためにも私が長期で働く必要がある。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 02:18 ID:K/qg46fo
>>232 彼は医者なのね?
だったらこんなところで相談しないで、その彼と直接良く話し合ったほうがいいと思うよ。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 01:28 ID:Nsv5tfNg
将来開業医になるであろう彼の負担を減らす為
看護師か医療事務の資格を取っておくのも一つの手
253名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 06:43 ID:jtvIs7U3
>>252
もう232も10代ではなさそうだし、今さら看護士は無理だろう。
医療事務って資格要ったか?開業医なら普通に院長の奥さんか娘がやってると思うぞ。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 10:58 ID:+FmdecVb
一年契約の契約社員として採用されたのですが
研修期間(三ヶ月)の間や契約期間中に自分の業績等が原因で
契約を切られると言う事はあるのでしょうか?

255名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 11:18 ID:KDAe5Xw2
あるよ
256名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 17:51 ID:+FmdecVb
>>255
返信ありがとうございます。
こちらの意思を問題にせず切られてしまうという事もあるのでしょうか?
一応契約期間は一年という契約書は交わしたのですが・・・
257名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 21:47 ID:zmino6vY
俺は>>254じゃないが、だったらやっぱり契約社員でも途中で止めていいんじゃねーの?
所詮契約で取ろうっていう企業の考え方がセコイよ。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 14:20 ID:Jj5p7HAZ
スレッドは生き物です。
きちんと最後まで世話しましょう。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 22:10 ID:IN9Ocdio
派遣は一番下
260名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 22:22 ID:N8b1hh2m
すでに一年契約の契約書を交わしたなら、よっぽどのことをしでかして懲戒解雇にでもならない限りは普通はだいじょぶでしょ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 22:44 ID:c9QuE3Q6
派遣の女は使い捨て。やってポイ捨て。
派遣社員を大事にするとか聞くと逆にうざいよね。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 20:38 ID:TETUewQP
派遣から契約になろうかな?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 21:41 ID:iomvhpvh
でも、栗みたいな偽装請負会社から、
松下に行く場合、松下エクセル介して行ってる
(いわゆる2重派遣)のと一緒でしょ。

それなら松下エクセルやオムロンパーソネルから
直で契約社員になったほうがいいのかなあ。
技術者の場合は。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 23:15 ID:pGD6dZil
>>248
けつだいらまん
265名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 19:34 ID:6kiTJWXj
安芸
266名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 20:13 ID:G80ZMoZT
age祭り
267名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 21:37 ID:2icrNNri
盛りageろ
268名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 22:14 ID:3w9TDr6v
うんこスレ
269名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 22:58 ID:2eaqvt3h
age time
270名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 00:39 ID:esGE40XG
良スレage
271名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/07 13:03 ID:/+tiKUrL
直接雇用がマシに決まってんでしょ?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 18:04 ID:W6MdYf7J
一応3月末一杯までの契約なんだけど、来春から正社員の就職が決まって
家出る準備やら、研修やら、あと出来れば海外にも行きたいんで、2月頃には契約の仕事辞めたいんだけど
そういう融通って聞いてもらえるもの?
273名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/11 23:38 ID:m/gsbpKy
聞いてもらえなかったら訴えろ
274名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/11 23:57 ID:4azM0DGh
上下をつけるようなことじゃないと思う。
好きな雇用形態で働けばいいじゃん。個人の自由なんだしさ。
派遣⇒社員、社員⇒派遣もきいたこといっぱいあるよ。
いろんな方法を試す自由は皆にあるのに。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/12 00:01 ID:VpdNbmPc
派遣のような働き方をするのに仲介業者が介するのが問題なんだよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 20:08 ID:uTSRh3/D
あげ
277名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/03 21:09 ID:X73pYdEG
契約社員って長く働けるんでしょうか?
長期の病気などがなければ大丈夫って言われたんですが。
やっぱり会社の規模は小さくても正社員の方が安心ですか?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/15 15:02 ID:xKo0biiY
盆休みあげ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 22:45 ID:5g3AmWK6
地上げ
280名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 23:33 ID:ybZgyn5X
>>277
そりゃ完全終身雇用が終わっても、やっぱり正社員の方がバツグン!
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 00:29 ID:xQgATmpS
マルチポストコピペあぼーん記念age
283名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 02:15 ID:4/ew5qbN
契約がいい
284名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 02:18 ID:Sp6Mk/eD
いや派遣だ
285名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 10:21:17 ID:5nbVVWte
ヽ(`Д´)ノどっちもやだよ〜!ウワァァン

早く抜け出したい…
286名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/19 17:17:23 ID:1So7dBa1
日曜あげ
287名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 21:31:51 ID:m4Lug/Cq
大した差は無いな、というか鸚鵡みたいに「直接雇用」と
繰り返す奴の方が頭悪そうに見えるがね。
結局会社と人次第でしかない訳だし。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/30 21:56:02 ID:KiEv9GZ9
会社と人との間に会社が入ります。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/01 12:23:28 ID:j70mYjrg
>>287
違いが無いのに間接雇用にしなければならない理由を教えてください
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291高卒26歳:04/10/14 20:59:28 ID:1QkBZcox
公的機関で2件決まったけどどちらが良いかな?1:派遣長期で月収25万で交通費2万です。2:契約職員(正職員可能性有だが当てにはしてない)で月収19万で茄子年20万です。研究職です。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 23:19:40 ID:HwsKmLgY
>>291
 額面通りとれば派遣がよいが、月収25万てのは派遣なのに月給制なのか?
それとも時給だけど月収計算で25万てことか? 
 後者なら夏休み、冬休み、ゴールデンウイークで減るから年収は270万
くらいだろう。

 あと交通費2万というのは「25万の他交通費が2万支給される」なのか
「25万のうち2万は交通費で消える」なのか。
後者だとしたら契約職員の方がよさそうだ。
 年収が少し低い程度なら、毎月同じ金額の給料が入ってきてボーナスもある
方が生活設計しやすい。長く勤めるつもりがないなら派遣がよい。
293291:04/10/16 18:23:21 ID:1zNNoGGD
>292 契約に決めたよ。転職活動してきて一番経歴を認めてくれたし帰属意識をもって働きたいのとプロパーになれる可能性も全くない訳じゃないしね。間接雇用に疲れたよ。
294291:04/10/16 18:39:44 ID:1zNNoGGD
質問に答えてないね。派遣は時給換算で交通費は2万減る。契約は昇給が年10万で住宅手当が月2万、通勤時間も短い。元々、研究職で高卒は想定してなかったみたい。
295292:04/10/17 15:44:17 ID:Rj3xR+g0
>>294
昇給も住宅手当もあるなら契約の方がよさそうだね。おめでとう。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 22:23:47 ID:Lhr6Mtvg
紹介予定期間が終わり、契約社員になるか、派遣のままでいくか選ばなくてはなりません。

契約社員:月収17万、ボーナスなし、残業手当無制限、交通費支給、各種福利厚生あり
派遣社員:時給1800。他なし。半年更新。

大手の孫会社なので安定はしています。首になったりつぶれたりはしないでしょう。
でも女性社員に昇給はほとんどないと思います。
みなさんならどちらを選びますか?内部的に契約社員の方が立場が強い(うちの子論理)というのもあります。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 22:26:12 ID:Lhr6Mtvg
ちなみに自転車で通える距離なので交通費はほとんどかかりません。
家賃補助はありません。契約から社員登用もない事はないレベルですが、
もし社員になっても年収は契約とかわらないとのこと。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 23:07:44 ID:dtU7gDr3
>>296-297
派遣になんぞ、いつでも戻れるんだから契約社員を経験しとけば?
299294:04/11/06 21:00:29 ID:bcbWfmEQ
294です。入社していきなり半年限定と言われ面接で常用前提との話とは違っていた。ちなみに職安紹介で再就職手当の提出書類に半年以上の雇用見込み有りと記載してるけど違反の場合は何か戦う術はないのかなぁ。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/22 03:32:58 ID:x5PZmj7W
不定期age
301名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/24 16:50:23 ID:cBnQFMoD
>>237

社員登用は制度としてあっても実際は難しいだろ
だって新卒の社員がどんどん入ってくるのに契約を正社員に
する必要はない
社員登用制度なんてウマの鼻先にぶるさげるニンジンといっしょ
302名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 19:22:26 ID:DtxwSzwK
ageman
303名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 00:20:18 ID:mRrGW/iD
新年ageましておめでとうございます。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 19:45:37 ID:Sla8R/37
週末のスレ救い
305名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 18:52:58 ID:EM/uuU0b
派遣業は真面目な就労希望者の敵です
庶民の力を結束してで撲滅しましょう
306名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 04:57:58 ID:KcRexZF/
激しく尿意!
307名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 05:37:25 ID:VCyYAlT4
派遣も契約社員もクソ!
この奴隷制度からどっちも不要なったら契約切られて…人生おしまい!
契約打ち切り→無職→仕事決まらない→ホームレス→餓死か自殺!
うちの親友コレで5人ともあの世いったよ(実話)…みんなも派遣や契約社員の奴隷制度で安心してんと早く“正社員就職”したほうがええ。
次は契約社員が終わった無職なった私があの世行きや…契約社員→正社員登用なんかあるわけないわ!ただの餌!
308名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 14:16:35 ID:y+ScQUHv
危機感はあるのに自分の意思とは逆の生活をする派遣達

まさにトルネード派遣スパイラル!
309名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/12 15:51:31 ID:Iue762SR
現在正社員の募集はしてなくて、
準社員と契約社員、バイトのみの募集をしている本屋があるんだけど、
この場合の「正社員登用あり」は信用していいのかな。

まあ、ログには面接の際に正社員登用を約束された人もちゃんといるみたいだし、
ありえないってことはないんだろうけど…
310最強の中卒@ニート:05/01/12 17:23:14 ID:L3LiIZQM
>>207
omaehamou shindeiru
311名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:40:13 ID:Q+F9N29/0
あげ
312名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 23:05:05 ID:NDFhW6WI0
明日から一流企業の契約社員として働くんだけどさー。
正直な話、一流企業だけど契約社員か、2〜3流企業だけど正社員、どっちが良かったんだろう?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 00:47:36 ID:KnPg8fJG0
ボーナスや退職金含めた生涯賃金で計算するべし。

おれは、茄子・有給・交通費有りの退職金無しの契約。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 15:17:54 ID:+5ul/gpr0
ナカジマカオルシネ
315名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 21:11:25 ID:TGOrzCiz0
住宅ローンを組める可能性

◎ 正社員
○ 契約社員
 派遣
316名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 21:40:27 ID:96wQfOXl0
契約社員は無理でしょ?
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 09:03:57 ID:2Be3AoOBO
派遣は住宅ローン組めないのか?
( ゚д゚)ポカーン
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 10:25:58 ID:mfDtN7QL0
>>317
フリーターと同じですからね。
でもある程度頭金があって、ローンの額を土地の価値が上回ってれば可能性あるんじゃない?
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 10:49:31 ID:8WV7shIW0
バックレ最強
320317:2005/03/24(木) 22:06:41 ID:KLit5GzxO
>>318
自動車ローンも?
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 03:49:02 ID:l6PywE1m0
派遣のくせに車のるなよ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 23:11:51 ID:y48c0KrY0
派遣なんだから外に出歩くなよ。

派遣臭がするぜ!
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 23:15:17 ID:E8VPT+vi0
能力的には派遣が上だということも多々あると思うけど、
会社に対する重要性は社員が上じゃないと困る。
派遣の方が上だという会社って結構ヤバイと思う。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 05:45:23 ID:/+0uMg2X0
うあーん、愚痴らせて。
派遣先の部長(指揮命令者)が「この書類書き直して」と持ってきたので、直してたの。
そしたらその書類を書いた社員が、私に「なんで勝手に直すの!このままで正しいんだから
直す必要ないじゃない!直されたら僕が困るんだから!」と文句を言ってきたの。

私は部長が書いた書類だと思ってたから、そうでないと知ってびっくりしたけど、
それ以上に、どう見てもぐちゃぐちゃな構成で何が言いたいかわからない書類だったから
「このままで正しい」という主張にびっくりしたの。
「部長に言われて直してるんですけど」と言っても「それは関係ない」と怒り、
まわりの社員さんは「そんなこと言うなら、直してやらねーよって感じだよね」と同情してくれて、
一緒に部長に相談してくれました。
結局部長からその人に「ここはこう直したほうがいいと思うぞ」と話してもらったら
「あーハイそうですねえ。直したほうがいいですね」だって。

あのー、部長がこのままの状態じゃダメだと判断したから、派遣社員の私に直させてるんでしょ?
正社員のアナタがまともな書類を作ってれば、私の出る幕なんかないんですよ。
文句があるなら私じゃなく、私にやらせてる部長に言ってくださいね。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 09:57:12 ID:kHPhbZ0RO
>>321 車はバイト時代にローン組んだんだよね
派遣でも出来るかなぁと。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 17:37:46 ID:tRoNX6sHO
>324
文句があるなら直接正社員に言えよ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 17:54:41 ID:Gz5iunLk0
派遣も契約も一緒!やはり正社員が一番でそれ以外は使い捨てのコマ!
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 18:18:16 ID:Akv9I8rVO
部長が書いたと思っていた書類を「どうみてもグチャグチャな構成」だとは
随分失礼な人ですね
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 19:02:35 ID:zLvbMOU80
一番上なのが銭を儲けちょる奴じゃけん。

基本的に、
大手企業の正社員>契約・派遣社員>孫請け企業・ファミリー企業の正社員
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 21:33:06 ID:gF4QweW70
>>329
???
契約・派遣のような非正規雇用者と正社員は比較対象にはならんでしょ?
バイトやパートと比べるんならわかるけど・・・・
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 21:43:51 ID:Dwmza8QO0
>>330
いつ潰れるかわからんような会社の正社員より派遣がいいのは事実
サビ残、ボーナス寸志、退職金なし、残業拒否できない、奴隷ですよ。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 22:57:03 ID:Gz5iunLk0
>>331
派遣の方が奴隷に近いと思うが(笑)
派遣の立場は社員の出来ない、またはしたくない仕事を押し付けられていらなくなったら
捨てられるだけ。寸志と言えどもボーナス出るだけ社員の方がマシ。派遣なんて
結局ひとつの仕事を長く続ける事が出来ない人間が働く手段だね。または
なかなか就職できない奴の逃げ場、あとは実績があっても年齢ではじかれる
おじさま達が唯一働ける職場ってとこかな?笑
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 00:09:52 ID:CtgSI4Sg0
>>331
いつ潰れるかわからんような会社≠孫請け企業・ファミリー企業
それに父ちゃん母ちゃんで経営している弱小企業でもない限り
潰れた会社の正社員は大抵の場合は次職が保証されてるもんだよ。。。
逆にまともな企業に就職しようと思えば派遣歴があるだけで門前払いの可能性が多々。。。


サビ残、退職金なし、残業拒否
派遣や正社員関係無く全て訴えれば勝てますw
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 00:13:13 ID:D2koN9t60
>>333
退職金ももらえるもんなの?任意じゃないの?
おれ正社員の時もらえなかったよ。
ていうか、そんなもん積み立ててないぽかったよ。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 08:15:24 ID:lVzYJZTH0
>>334
それは給与について調べなかった自分が悪いんじゃないかな?
俺は入社前、待遇やその他についてちゃんと質問して納得の上で
入社承諾したぞ!それが普通だと思うが・・・。

>>333
派遣歴があるだけで門前払い、それ納得!長ければ長いほど不利だよな!
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/07(木) 21:08:48 ID:rqXB79Ws0
一部上場企業だけど、ウチ、新卒採用の面接とか契約社員がやってるよ。
中堅営業さんの教育プログラムを、契約社員に作らせたり。

社員と契約社員の違いが全然ない会社ですわ。サイテー。
つか。できない社員の仕事を契約社員にやらせてるってかんじ。

社員並、社員以上の仕事をしていたも、
手取りは12万円!!!!のちょっとビックリ低賃金!
 
ウチの場合、派遣さんのほうがいいと思うわ。
 
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 00:43:38 ID:LtLXjsiY0
正社員が一番上なのはわかったけど、
派遣社員・契約社員・準社員・パート・アルバイト

これらを並べるとどうなりますか?
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 01:43:38 ID:z8wMwgL10
左側が一番下で順番通りでしょうね
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 11:50:39 ID:xT/qA0amO
>>337

ワロタ
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 11:53:05 ID:DM0OHwSz0
正社員>>契約社員>パート>アルバイト>>>>>>派遣社員
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 16:44:09 ID:0xpWiT5F0
契約社員から正社員を目指します。
労働者派遣法の本を持ってるんですが読んでおくべきでしょうか?
契約社員として働く場合はあまり関係がないのでしょうか?
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 17:29:21 ID:PbKXNySD0
>>337
派遣は、長期か短期か、専門・技術職か一般職かでも違うし、
パート派遣もあるので一慨には答えられない
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 20:50:52 ID:bZXFgbX/0
>>342
それらを全部ひっくるめて一番下だよ。
どうあがいたってヨソの人だもん。
派遣先に労力を提供するだけで何も得られない。
344ミスター:2005/05/08(日) 21:32:00 ID:FUZAhSgWO
ちなみに嘱託ってパートの部類になるのかな?今嘱託って扱いで働いてるんだけどよく分からん…
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/09(月) 00:00:23 ID:XjN7AAy20
>>340

準社員が入っていないのは何故??
パートと準社員は別物でしょ。
パートは短時間労働。準社員は正社員と同じ労働時間。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/09(月) 00:52:53 ID:7RdxXwZK0
>>345
会社によって、契約社員=嘱託社員のことを準社員って言ってるだけだよ。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/09(月) 01:21:33 ID:ZOphjEXi0
と言うより間接雇用自体を禁止しなくちゃね
348341:2005/05/09(月) 18:40:12 ID:i/1V+o0k0
お願いします。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/11(水) 19:38:48 ID:DaMpCcaY0
工場の場合どちらのほうが正社員になりやすいの?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/13(金) 16:08:26 ID:QsPEG1Hm0
>>343
事情があって、今派遣のパートと普通のパートを掛け持ちしているけど、
上下はないと思う
ただ、派遣の方は何となく先方も私もお互い遠慮し合っている感じがするし
「余所様」は当たっているかも

どちらにしても、派遣パートの方はあくまで短期の「臨時」なので、
いずれは普通のパートだけにするつもり

スレ違いだったかも?失礼しました
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 10:19:46 ID:JLYecPx/0
契約社員(正社員候補)で内定もらった会社
契約社員である間は忌引きや結婚休暇が認められないんだって。
万一の時どうしようか。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 18:10:32 ID:YvAEB00M0
>>351
その分給料が出ないだけで、休めるでしょ
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 22:02:26 ID:GP31IOur0
派遣と契約のどちらが正社員なりやすい?
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/05(日) 23:00:56 ID:XL/9FeM/0
現在派遣で働いているけど、
「派遣は契約社員の下」とわざわざ口にするような契約社員に
パソコンを教えるのが・・・。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 20:10:06 ID:K/miUb980
意見をください!

現在、契約社員での募集に応募し、最終面接までこぎつけた24歳♀です。
ちなみに、大手メーカーの一般事務です。
月給22〜23万、賞与年二回です。
また、同時に派遣会社にも登録をしています。
大手企業が親の派遣会社で、仕事内容は「とってもラク」と評判です。
ちなみに自給は1600円くらいです。残業はあまりないみたいです。

まだ、契約社員での面接がすんでいないのでなんとも言えないのですが、
仕事内容が同じ(契約社員での仕事の方が、多少キツそうですが)場合、
どちらを選ぶのが賢いのでしょうか。
ちなみに、現在は正社員として働いていて今月末で退職が決まっています。
理由は、営業として働いていたのですが責任が重過ぎて自分には耐えられなかった、というものです。

私のような人は、どちらに就くのがベストなんでしょうか・・・。
あまり違いがないようなら、やっぱり契約社員のほうがいいのかな。
それともお給料とか気楽さを考えて、派遣がいいのかな・・・
356栗関連の派遣社員:2005/06/08(水) 21:35:22 ID:EmR4Ah2N0
>>355
あなたの言ってる派遣社員っていうのは、世間一般で言っているそれとは異なってるようだな...。
一般的なケースでは、社内の煩わしい事(飲み会・社員旅行等)が嫌だが仕事が好きでスキル高め
たいっていう人が派遣を選択してるように思うけど。
派遣社員は契約社員になれない椰子がなるってイメージあるけどね。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 23:16:41 ID:3aO5cRTI0
>>356
全く逆だろ?
派遣なんて誰にでもなれるし、いつ職を失っても問題の無いプーのやる事だよ。
派遣やってりゃ、その期間だけスキルも上がらず年齢だけ食っていくし、、、
口入れ屋(派遣)なんてどうしても職にありつけなくて金も底をついた時の最終手段だよ。
積極的に関わっていくようなシロモンじゃない。サラ金やなんかの類と同じだよ。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 01:03:51 ID:PrSrS2TQ0
んにゃ、派遣は二分化してるだろ?
スキルを売り物にして高給で派遣に望む奴(選択肢多)

バイトの代わりに仕方なくやる奴(選択肢やや少め)
と。
フリーランス志向とフリーターの違いだと思うけど。

スペシャリストの派遣は少ないけどまぁいるにはいる。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 20:54:20 ID:5wBMXQqb0
>>358
スペシャリストの派遣は確かに少ないな。そんな彼等だが、仕事のスキルもさることながら
対人折衝能力とかも備わってる椰子が多くないか?
360355:2005/06/10(金) 05:50:42 ID:NhCTqXJC0
お返事くださった方々、どうもありがとうございます。

私は、「給料」をとるか「安定」をとるか、どちらにするかで迷っているんです。。
契約社員が安定している、とは言い切れませんが、派遣よりは安定しているかなと思って。
一方で、一人暮らしをしているので、お給料は少し多めのほうがたすかるし・・と思い
派遣と迷っていました。

どなたか、決定打となるヒントをくれるとうれしいです。

こんな時間に書き込みすみません。
この時間しか顔がだせませんでした・・・
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 07:36:05 ID:Al7dTGmLO
長く働きたいなら契約社員。ボーナス含む年収でいったら全然ちがうでしょ。
短期単発で考えるなら派遣。なにより辞めやすいし。
正直両方安定はそんな望めないよ。
ただ派遣には中間に会社がはいるからめんどいことも多いよ。
あっちに言って、こっちに言ってとたらいまわされる可能性もあるし。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 15:53:43 ID:ulZ2InJT0
>>359
そういう人は独立しているよ
派遣会社なんかに頼らないで済む・・・
派遣会社もそういう人の能力なんて測れないから手持ち無沙汰
人材紹介所と混同してないかい?
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 22:02:11 ID:s0sNuhU40
独立したくても金が無いんですよ。。。。
スキルも積めるし、契約守れば気軽に辞められるし、
真面目なステップアップのツールとしては
派遣はいいんじゃないかと。

人材紹介は転職に使うもんでしょ。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:25:35 ID:1dx2RLVa0
あひゃひゃ・・・
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/14(火) 21:51:37 ID:untQrrsV0
>>363

>スキルも積めるし、契約守れば気軽に辞められるし、
>真面目なステップアップのツールとしては
>派遣はいいんじゃないかと。

スキルが積めるかどうかは、派遣であれ正社員であれ本人の自覚一つじゃないのかね?
派遣は契約守れば気楽に辞められるというがさ、契約守ってきちんと仕事しても辞めさせら
れる危険性大だと思われ。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 22:14:49 ID:DZnqP5Ta0
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 22:51:34 ID:8gqHkUwd0
契約社員が 派遣に 仕事の質問してくるんですけど・・
 
契約が下でしょw
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 00:19:44 ID:6wL/ewad0
仕事の質問するかどうかは身分に関係ないよ
社長がヒラに仕事の質問することも有り得る
そこんとこがわかんない奴が派遣に落ちて行く
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 16:32:18 ID:OiX5J64Z0
仕事を 理解してないんだから 下w
370正社員:2005/07/24(日) 16:47:43 ID:PDENKb8I0
 契約社員だろうと派遣だろうと変わりないだろう。
 世間はフリ−タ−と同格としかみていない。いずれも
 使い捨てw


371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 18:34:33 ID:OiX5J64Z0
やることやってれば 使い捨てにはなりませんからw
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/24(日) 18:45:04 ID:GHaDIaI0O
↑40年以上一つの会社で勤め上げる派遣社員が全派遣社員の一割を越えてから言え
オマエの言い方だと派遣社員はやるべき事をやらないやつばかりになるなw
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 00:02:10 ID:UA5r4Uus0
まぁ、団塊世代が消える頃には中途入社で正社員になれるんじゃない?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 09:52:23 ID:fxGpRNWV0
派遣は、雇用主と勤め先が違うからな。結局一時的な存在。派遣会社の規模によっても
違うし、正社員になれることも、大手派遣ならありえるかもしれない。

契約は、正社員とパートの中間の存在。正社員になる道が無いなら、派遣に近いが、派遣ほど
他人ではない。契約社員によってはボーナスがあるところもある位に待遇が会社によって違う。

大して変わらないが、どちらも長くはできそうにない。3年以内にはまとまもに正社員になれる
ところを探した方が無難。まぁ、世の中どうなるかわからないから、変に中小の正社員になることと
大手会社の契約社員・派遣社員でいることを比較してもどちらが良いか微妙な所。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 12:00:26 ID:iQSYPl440
変な中小の方が派遣とは比べ物にならないくらいに身分が上だと思う
少なくとも現状では。。。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 15:51:59 ID:LTSa0ez80
自分は派遣されてたところでは契約社員でどんなに頑張っても正社員になれることは絶対に無いな。
派遣と同じ給料で正社員以上に働かされ、いらなくなったらサヨウナラだろう。
しかも派遣から契約社員に格上げ(?)されるのを一部のパートのおばちゃんが気に入らないらしく、
イジメられて毎日泣かされている人もいたし、鬱状態になって辞めた人もいた。
しかし苛められるのは女の子のみ。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 02:13:33 ID:oG7+uIu6O
初めて契約でいこうと思うんだけど履歴書の志望動機って何て書いたらいいんだろう…

選んだ理由は家から近いってだけなんだが…
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 00:16:21 ID:y1jO6jhD0
>>377
志望動機に正社員も契約も派遣もないのでは?


派遣の経験してる人って履歴をまともに書けないですよね(注:>>377の事ではありません)
アルバイト、パートのように
正社員と違って派遣期間は空白にしてますか?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 08:09:10 ID:A1gzTOW+0
>>377
志望動機欄のない履歴書を買うか、自作すればいい。

       糸冬  
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 15:45:39 ID:t9xGy8bq0
派遣先で いびられ ウツ状態

ありがち
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 19:17:19 ID:+r05+Dda0
俺も以前一年半派遣やったけどすんげー楽で給料良かったですよ。あたりはずれ
が激しすぎる。
382:2005/08/15(月) 19:32:08 ID:KDKz9e9NO
派遣で色々やって10年近くなるけど、確かに金はいい!ただあたりはずれが激しいのは確か!今派遣〜直接の契約社員になったけど、なんか派遣の方がなんかあった時に動きやすいよ。派遣は切りやすくもあり切られやすくもある。今年はいくつなの?
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 00:17:10 ID:OZfD+j2bO
私は来春新卒予定で契約社員に内定してます。そこに行くつもり。
そこは女の子は全員何があろうと始めの3年間は契約社員。
気になるボーナスですが、社員と全く同じヶ月もらえるそうです。
派遣も雇ってるらしいけど、派遣は私服(契約は社員と同じ制服)だしボーナスはやらないと言ってました。
人事にもOGにも確かめたので、恐らく大丈夫だと思います。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 20:03:40 ID:1K6Nqufz0
>>383
そーゆーところだと、三年後にサバイバルできる率は全然高くないだろうな。
ま、面接で自分をアピったことを忘れずに、がんばんなさいな。健闘を祈る。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 00:00:34 ID:pbpIg9p/0
契約で雇用して、親会社への出向って違法じゃないの?
月70万だから迷ってる、、、。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 00:48:05 ID:1FiTDK4+0
総務省の国民生活白書では派遣労働者は「フリーター」に分類されてるけど、
契約社員はどいう分類になってるんだろう?

ちなみに家事手伝いは「ニート」に分類されるらしい…
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 16:38:03 ID:kmdxFLhs0
>>386
フリーランスもフリーターに分類されるの?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 22:30:50 ID:lkzvi2WO0
>>387
個人事業主じゃないの?
駄菓子屋とか八百屋と同じ。
少なくとも労働者ではないな。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 22:42:39 ID:3Fftu+RSO
カブトムシとクワガタのどっちが強いか、と同じくらいバカらしい。

しかしすぐに解雇できない点でおそらく会社直属の契約社員だろうなー。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 01:41:40 ID:68GBJeie0
>>389
ちなみにカブトムシは寿命が短い
オオクワガタの五年いきるのに対して
ひと夏限りの2ヶ月程度w
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 04:51:12 ID:66BcdUTKO
立場は契約社員だが、往々にして有りがちなのは業務処理能力は派遣の方が上だったりする。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 05:35:19 ID:i22dURYy0
契約社員は種類がたくさんあるんですよ〜。
正社員に近いものから派遣社員に近いものまで。
労基法の範囲内なら自由に社員規定を作れるので、千差万別です。
ちなみにうちの場合は2種類あって、1年契約の月給制で賞与あり、社員投与あり
と3ヶ月更新の時給制で何もなしです。
当然前者は正社員に近く、後者は派遣と全く一緒!!
なので、正社員に近い環境で働きたいのであればそのような雇用条件の契約社員
でも良いし、派遣社員のように気楽な身分で働きたいのであれば、そのような雇用
条件の契約社員でも同じということです。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 13:14:22 ID:8v8kdFEO0
うちのバカ派遣は、自分で、10月一杯勤めるって言ってるよ。
普通はこっちから本人に打診があるんじゃないのかえ?
ほんまにカス引いた感じ。
9月一杯で切るつもりだったのに切れない上司も上司だ。。
394ドンキ・ホーケ:2005/09/26(月) 15:11:53 ID:nqqQLLIK0
俺は契約社員だけど、請負会社自身に愛社精神ある請負社員が、まとわりついてきていびらるしパイプ役にさせられる。
上司には請け負いにぺこぺこするなと言われる。
請負会社の経費削減のため、物乞いも激しくて困ってしまう。
どうせなら、派遣に取り替えて、請負に仕事をまかせきりにするのではなく、現状維持が好きな正社員とやりとりする様にして欲しい。
395ドンキ・ホーケ:2005/09/26(月) 15:17:37 ID:nqqQLLIK0
まあ、愛社精神ない人とは仲良くやれるけど。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 15:25:03 ID:ZdhNgQII0
俺も契約期限の10月一杯で辞めるよ!
客先のプロジェクト体制にも名前書かれているけど、俺には知ったこっちゃ無い。
つうか、外注をプロパーとして客先に示すのってどうなんだ?
とにかく、忙しすぎるんだよ、ボケ。さっさと(できる)人補充しろよ。引継ぎする時間ねーだろ。
まあ、引継ぎできずに困るのは、俺じゃねーが!
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 21:55:32 ID:9CbKor+x0
どっちにしても保障がなにも無い立場なのだから、正社員より良い金貰わないと
いけません。
あんまり賃金が変わらないなら社員になったほうが良い人だと思う。

収入が倍近くになって最初は喜んだが、人間は慣れるもんだなぁ〜とつくづく思う、、、。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/28(水) 03:36:31 ID:o/eCrmx90
休日出勤&徹夜を繰り返して納期完遂したんだけど、同じチームの裁量労働制契約社員は
契約年俸以外はビタ一文出ないのに対し、派遣の俺はキッチリ割増残業代をゲット。
こういう場合、派遣も悪くないな。
派遣も含めて全員に特別休暇が出たし。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 17:49:32 ID:+avO3WJpO
ほぜ〜んあげ
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 18:01:09 ID:53Ln4zceO
完全保守あげ
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 20:51:32 ID:ii2QWk8mO
保守
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 13:55:25 ID:u4KlewOX0
元派遣社員が派遣元で契約社員として契約して派遣社員の面倒見るってどうよ?
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 16:11:26 ID:3czAj4nTO
頑張れ@(^^ )
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 17:34:24 ID:6voKKD0uO
そうだね!
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 18:22:13 ID:cKyo37bYO
質問します。 @一般労働派遣 A特定派遣 B契約社員 の違いを教えて下さい。私は真剣です。 お分かりの方は是非返事を宜しくお願い致します。おととき者な私ですが宜しくします。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 16:20:17 ID:oaRpm1S/O
安芸ます。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 20:03:54 ID:bxhb9vwk0
契約社員で人の噂大好きなお菊人形デブがいます。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 15:27:56 ID:koJvdAC+O
どうぞ 
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 16:22:06 ID:dRoTOPH/0
407 そういうのどこでもいる
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 13:31:46 ID:1AF0UxqRO
わ〜い 
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 20:11:43 ID:TKr+ApUP0
紀宮にそっくりな髪型の一重の女がいます
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 17:49:31 ID:SR+ZhDCpO
可愛いなぁ  うらやまし〜い
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 19:01:35 ID:hk0uEnnVO
>405
わたくしがお答えしましょう。
@一般の派遣です
A特定の職種に派遣されます
Bとある会社と契約した派遣です
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 21:01:02 ID:oZWUk3il0
契約社員って年末調整の必要あるの?
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/08(木) 22:04:58 ID:nj5bLrzMO
こんなの派遣会社に任せたら盗られちゃうよ。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 15:44:04 ID:KtBskAJhO
契約万歳 
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 14:47:43 ID:YWqA+Vth0
うちの会社は派遣切って全員契約になりました。
418ko:2005/12/13(火) 15:45:27 ID:UXom+4q00
契約(マーブル)VS派遣(カプコン)って感じだな。
答えは契約^^
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/16(金) 20:11:01 ID:q7KOJQGTO
契約頑張って
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 19:25:27 ID:S3KxFYI1O
>417 それってお給料上がったの?
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/30(金) 20:52:17 ID:2spHXP/7O
盛り上がってますね。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 18:46:46 ID:8b3OZgpVO
謹賀新年
423:2006/01/07(土) 17:45:36 ID:w+8H6Q9BO
落ちないんように…
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 18:54:46 ID:zm04PsfV0
契約社員、2回経験したけど、採用担当者はどうして親父の職業を聞きたがるのだろう・・・
関係ねーと思うけど・・・
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 06:23:03 ID:ZtSwk4Ww0
信頼されてないからじゃないですか?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 19:01:45 ID:/5zr4/KxO
あげ
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 14:26:35 ID:pcQwpCW8O
うめ
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 19:24:35 ID:M3AvCgsEO
危ない
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 16:39:22 ID:NgCD1oZRO
書きます。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 16:56:38 ID:UuSqvVSr0
派遣だろうが、契約だろうが、正社員だろうがどれも同じ。
雇われ身分であることに変わりわない。
正社員でもリストラされたら終わりだよ。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 18:10:21 ID:MuLCCBCY0
>>430
じゃあ、おまいは一生派遣で生きるがよい
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 07:48:03 ID:vdwBr8BaO
ハロワに行っても契約社員・請負・派遣求人は多いけど正社員は皆無に等しい
どこが景気回復やねん
自分は契約社員の身
女性にはますます厳しい世の中になってきた
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:34:37 ID:oLR33b1A0
求人、契約書には契約社員と書いてあったけど上司に「パートさん以外は特定社員だよ。」
と言われた。特定社員ってどういう意味なんだろうか?

434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 21:06:00 ID:ClLCIr6x0
造語?
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 23:45:36 ID:K2pRGHqR0
俺なんてサブ社員だぞ。マジ意味わかんね
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 14:12:05 ID:50gndedQO
僕は、嘱託社員です。契約社員と違うのかな?
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 14:14:05 ID:n0mQqGFA0
嘱託=社会保険(健康保険、年金、雇用保険)なし
契約=普通は社会保険あり
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 18:24:40 ID:lT6cYbPa0
あれじゃない?とにかく法律で契約社員とかだと色々制約とかあるから
態態変な造語の雇用契約を結んで何かあれば
「うちの会社ではこの雇用契約では普通のパートと一緒なんだ」とか言って
責任逃れするんだよ。俺の友人も10年近く契約社員をしていて
正社員格上げを言ったんだけど結局あやふやな雇用契約でダメだった
439 :2006/05/02(火) 22:10:46 ID:GqnFEpdI0
漏れ嘱託だけど社保完備だよ

どうせ将来帰ってこないだろう捨て金だけど
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 01:14:09 ID:Y+sQcnfe0
前の会社嘱託社員で一時金年5ヶ月、社保完備、福利厚生も充実、人間関係もまずまず。
でもあまりのヒマさに耐え切れなくて辞めてしまった。
今は月200時間労働で手取り23マソの派遣社員。
人生、取り返しのつかない失敗ってあるんだね・・・正直氏にたいです。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 02:42:49 ID:oXLlkhkn0
>>441
230,000÷200=1,150
時間あたり1,150円。

ちなみに一日8時間労働として20日勤務=160時間/月
従って時間外労働=40時間。
時間外がないと1,150×160=184,000円

確かに悲惨。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 13:07:11 ID:FFTvaB5u0
 オラ、わかんねー。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 23:53:27 ID:mGRIxzdd0
もう一度言う。
派遣だろうが、契約だろうが、正社員だろうがどれも同じ。
雇われ身分であることに変わりわない。
正社員でもリストラされたら終わりだよ。
正社員で安心できる時代じゃない。
どれも同じだ。。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 15:33:34 ID:3/jFFhfU0
同じなら派遣なんか選ばずに正社員になれよ。カス
人貸しは悪事なんだから手を貸してはダメだ。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 18:59:09 ID:vhpgNFEXO
みんなボーナスでるの?
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 03:20:24 ID:nvA0OcVxO
契約だろうが正社員だろうが履歴書には職歴
正社員でも出来高年俸制度な会社なら契約と変わらないし
派遣は同じ仕事させられても所詮は雇用形態が違うだけで扱いはアルバイト
どうせ同じなら契約のほうがいいに決まってるだろ自分にとって
だいたい派遣なら楽に入社できるが契約は面接もあれば試験もあるわけで
会社側も人間を自ら選んで雇用してるだろまずそこから違う
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 15:54:51 ID:nbN8DQAp0
特定派遣社員

先日、ハローワークで正社員の求人の所を面接したら
契約社員と言われました。なんで求人票と違うの

給与
月300K (交通費含む・住宅手当なし)  残業代16◯◯  茄子なし
おれ3◯です。家とか買えない、住宅ローンとか無理だし。

辞めておくつもりです。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 22:49:17 ID:R41xi6X3O
明らかに契約
雇用保険年金社会保険基金どれを取っても全て上
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 05:10:14 ID:WYfgU3+mO
ピンはねのための奴隷と会社から雇用されてる奴を比較する事自体話にならない
一部優秀な技術をもったフリーで仕事できるやつが
仲介される事例くらいだろ派遣でも評価されるのは
451 :2006/07/08(土) 14:47:22 ID:gDoQigWu0
どちらもやったことあるけど自分に限って言えば、
派遣の方が仕事だけやればよくてよかったかな。
契約の時は正社員と同じ扱いされて、余計なことやらされた。
休日の会議とか慰安旅行とか飲み会とか。
まあ福利厚生は契約>派遣なのは確かだが。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 20:20:52 ID:JTy1eEq3O
契約社員ははじめてもらう給料から社会保険などすぐに引かれるの?
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 10:30:10 ID:mvRjwTfr0
地位とかいう言葉が少し見当はずれのような気がしますが、適当な語句が見つからないもので・・。

うちに限って地位といえば、扱いは次のようになります。

正社員<<<嘱託社員(定時)<<アルバイト社員≠契約社員<派遣社員

 直接雇用のアルバイトまでは、勤続年数や社会経験等で、若干の位置づけは左右にずれますが、
派遣社員の地位は変わることはありません。ちなみに社会保険や福利厚生は直接雇用者のみ。

 派遣は気楽っていうのも確かに頷けます。しかし、厚生旅行とか飲み会とか今時強制なんかしないし、
今は補助金制度で実施ってところが多いですね。

 どっちがいいっていえば、派遣社員よりは直接雇用の方がいいですよ。(うちの場合で恐縮ですが)
454 :2006/07/11(火) 03:02:00 ID:GJXPIfCD0
>厚生旅行とか飲み会とか今時強制なんかしないし
確かに強制ではないが正社員が来なかった奴を
ボロクソに言ってた。
>今は補助金制度で実施ってところが多いですね。
なるほど、今は参加費徴収&給与から天引きは少ないんだ。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 12:19:21 ID:l8nEpw480
私のところは、社員3人以上での旅行なら、厚生旅行として認められ、
一人3万円(互助会と会社負担)補助が出ますね。足りない分は個人負担。
ただし契約社員さんは互助会には入れませんので、会社負担1.5万のみ出る模様。
それぞれが行くので、誰がいつ行ってるかなんて知らないので、どうのこうの言われることも
ありませんね。行かないと、補助金がもらえないけど・・

ボロクソいうのは、その会社の社員の仕様かとw
そういう人はどんな場面でもボロクソ言ってますよw
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 03:24:10 ID:61F00Xi2O
契約社員ってボーナス出ますか?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 02:34:38 ID:mS6Ym5NtO
俺は契約社員だが某ナスもらた。 正社員は業績により波があるが、契約は定額で1ヶ月分。 今回、因みに正社員は平均で2.5ヶ月貰ってる様子。羨ましい。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 08:14:24 ID:1CEfA66VO
契約なら社会保険などは加入されると思うが派遣は条件を満たしても言わなければ手続きをしてくれない。(私の派遣はそうだった)
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 11:32:15 ID:mS6Ym5NtO
保険について、今は派遣も強制でしょ。潜りの会社でない限りはそのはず。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 12:49:05 ID:1CEfA66VO
それが…
テ○ノは言わなければ加入手続きをいつまでたってもしてくれなかった。(加入条件は満たしているのに)
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 12:55:34 ID:buOn21tnO
派遣も保険はあるよ

今いる請負会社(派遣)は長期は契約社員扱いになる

どっちもどっち
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 21:25:18 ID:IkIiSFwh0
某社で働く場合、派遣は面談一回と入力チェックだけだが、契約は面接二〜三回と入力チェックと適性検査と一般常識テストがあった。
しかも後者の方が時給は低いし賞与もなし。
だったら派遣のがウマーな気がしてきた。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 00:49:36 ID:AMV8JlE30
>>462さん
早く気のせいだったと気づくことを祈ってるよ。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 15:39:32 ID:oZ+139pQ0

転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 17:18:36 ID:jfM6oROE0
契約社員も派遣もほとんど同じだと思うな。
どちらにもいい点と悪い点がある。


共通点
基本的にボーナスがない。
いらなくなればポイ。
がんばりにより正社員登用の可能性がある(紹介予定派遣)
会社にもよるが有給が結構取りづらい。

異なる点
DQN派遣は1年の雇用見込みがないとの逃げ道で雇用保険に入らない。
派遣の方が自由な生き方をしているとのイメージがある。
契約社員の方が責任が重い。
契約社員の方がサビ残になる可能性が高い。(派遣は基本的に残業満額でるだろ?)

466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 11:18:22 ID:oGtOVlYw0
使用者の経験則からいうと・・

契約社員:
採用がめんどい
福利厚生費がかかる
しかし賃金コストは安くなる
そこそこ仕事ができる
人時生産が高い

派遣社員:
採用が楽
福利厚生費がかからない
しかし賃金が高い
仕事はできない
人時生産が低い

仕事の内容や人による事もあるが、契約社員の方が優れていた。
採用がめんどくさいから派遣会社使ってたんだけどねー。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/03(日) 13:54:06 ID:lDVCwkiSO
このスレ 最高
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 03:32:36 ID:I0YQnsqk0
俺、正社員。
契約、派遣の人と同じ職場で仕事していると
凄く気を使う。
正社員だけで仕事していた時以上にストレスが溜まる。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 04:58:55 ID:K6aLALa40

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 05:36:59 ID:pUBeiKui0
これからの生き方としては派遣の方がいろんなこと経験できるから得
会社がどうこうしてくれる時代ではない
団塊の世代の勝ち逃げはいかがなものかと思うが
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 07:09:52 ID:hiVxDWrgO
偽装請負労働者にはかなわない
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 07:47:43 ID:X9gvS5jVO
格差是正の問題で正規雇用増やさないと団塊世代の年金支えられないもんね。オッサンの給料支える為の非正規。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 23:49:13 ID:fYJakIiV0
契約社員
直雇用なだけマシ
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/29(金) 01:33:00 ID:NIssn2RL0
派遣の採用基準ってどうなんですか?
正社員と同じくらい厳しいでしょうか・・・
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 10:34:33 ID:P0qAEh+00
契約社員じゃない?
でも、うちんとこは
契約社員だと異動がある上に、責任もあって土日勤務もあり
派遣の方が手取りがいいので、
会社の人は契約社員になれなれとしつこいけど、派遣のままでいるよ
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 16:25:28 ID:RXBQTyY8O
あご
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 21:43:14 ID:3Lkq6aTH0
派遣だけど交通費がまともにでない
片道の電車賃すら出ない (´・ω・`)
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 16:23:23 ID:1P6P7gFX0
交通費がでないのではなくて
給料に含まれてると言った方が正しい。
479名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/22(日) 16:27:11 ID:tDIVlxuR0
派遣も契約社員も似た者同士だと思うよww
だって会社の正社員じゃないんだから・・・
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 17:06:29 ID:F78I2LATO
そうだな
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 20:14:43 ID:zTqF1ORVO
その通りです。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 18:08:57 ID:0VlvEVlBO
俺の会社名前は有名な食品会社
契約社員の募集毎回やってるよ

あまりの糞給料、糞勤務態勢、糞社員、糞な会社組織、
483上の方へ:2006/10/29(日) 19:26:20 ID:MoH7YMVRO
興味ありますので、詳細教えていただけますか?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 19:51:49 ID:zSXbDWVM0
契約社員から正社員にはなれるでしょうか?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 20:55:11 ID:SuylVDmhO
派遣から契約になったけど、手取りは派遣とほぼ同じ。
こないだ辞めるって言ったら上司に、「目をかけて上に上げて
やったのに」とか、「契約は手取り以外に、50万もかかってるん
だ、それなのに裏切って」
みたいなこと散々言われた。
引き止めるための言動なんだろうけど、余計辞めたくなった。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 20:57:38 ID:oIvN1d930
くだらない所は辞めろ
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 09:33:34 ID:o5uq16y9O
あげます。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 10:07:17 ID:Lxvfiwdq0
派遣 対 契約 対 請負だと順位はどうなる?
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 15:08:23 ID:z8+ued2T0
そんなどんぐりの背比べをしても正社員から見下されるだけ
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 00:11:25 ID:gpqfIwzf0
だから契約は正社員&派遣のだめな所を合わせただけと何度言えば・・・
まあ正社員になる道は近い気がするけど。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 14:22:26 ID:xdho492+O
一般的に契約を何年位やると、正社員になれますかね? もちろん会社によって違いますが、一般的ということで……
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 20:24:27 ID:GryavZgK0
法的には5年?働いたら正社員に上げないといけないらしい。
一般的には何年働いても正社員になれないよ。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 13:08:23 ID:1Vj6rFt/0
じゃあ契約社員ってなんなんだ?
中途半端でなんだかしみじみ腹立ってきたなw

世の中から契約社員てのをなくしていただきたい。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 19:54:08 ID:YcONTpxXO
契約だと福利厚生があるんでないの?
バイトはないべ。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 21:17:13 ID:dMa2LhbwO
バイトは労災認定されるじゃん
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 19:57:45 ID:W0mY6ss/O
ちゃうちゃう、厚生年金とか雇用保険とかです。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 23:30:21 ID:JTXhHJZK0
契約だったけど何も保険なかったぞ
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 01:24:34 ID:+GOFTco10
>>497
派遣もないんじゃないの?
あるのは正社員だけでは?
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 11:30:33 ID:risXawck0
年齢 39
月給 手取り30万以上
ボーナス 2.0×2回
共済、団体保険、会社持ち
カフェテリアポイント 350p
どう?
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 11:36:10 ID:risXawck0
↑ 契約社員だす
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 11:40:02 ID:risXawck0
↑もちろん健康保険、厚生年金もあり
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:21:19 ID:5k81jsJrO
うらやましい限りです。貴方は 勝ち組 日本をしょってたつお方です。これからも、頂点をめざして頑張ってください。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 23:17:10 ID:yab1EBbn0
契約社員でそこまでいいなんて羨ましいなーもう社員扱いだ!!
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 10:23:42 ID:Sv/JD1q30
カフェテリアポイント って何ですか?
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 14:29:39 ID:vHunm2pFO
契約社員、準社員、嘱託社員、の違いを 教えてくださいますか?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 18:18:56 ID:AxEgfetV0
契約社員は直接雇用だが期間が決まってる。
嘱託社員は、定年後の契約社員?のことかな。
準社員は会社によって定義が違うんだろうけど、契約社員のことかな。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 06:05:42 ID:/3/UWZcl0
正社員 雇用期間が決まってない直接雇用
契約社員 雇用期間が決まってる直接雇用

福利厚生や社会保険・ボーナス云々はまた別問題
零細だと正社員でも無かったりするブラック会社も有るし
そもそも社会保険に関しては、アルバイトですら条件満たせば入る(入らせる)義務が有る
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 19:58:48 ID:+hW1WLnXO
契約社員というのは、常識的に普通の勤務態度 能力であれば、継続されるものですか?それとも、あくまでも期限で終了ですか?
お願いします。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 18:01:38 ID:47hj7KKWO
510派遣ザウルス:2006/11/21(火) 18:26:44 ID:lATZChLUO
派遣交流サイト
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 18:39:43 ID:VR84Dxus0
>>508
統計によると基本的には雇用側も継続がほとんどという認識のよう。
少なくとも1年とか3年とか有期ではあってもそれで契約を切る事を
前提としている企業は少ないという数値。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 18:42:41 ID:VR84Dxus0
そう言えばウチの会社の派遣社員の人・・・
来てもらってから今年で6、7年目だ。
23歳の時に入ってもらって今年で30のはずだね。
本人は今さら正社員にはなれないから正社員はあまり考えてないという。
途中から時給も上がっていないと思う。
513zash ◆HHNAoCgnqQ :2006/11/27(月) 20:09:32 ID:r2dvoOgw0
ガイシュツかも知れんけど、
雇用形態だけみると派遣のような三面契約より直接雇用の二面契約を結んでる契約社員の方が良さげに見える。

が、派遣社員の場合、派遣先が「こんなヤツもういらん。チェンジしてくれ」と派遣元に言ったら、
派遣元は派遣社員にほかの派遣先をあてがう義務がある。
で、もちろん派遣先に対しては他のスタッフをおくりこまねばならない。

もし法を遵守するならば、派遣会社って結構つらい立場にあるんだね。
派遣会社を、いい職場を見つける道具とすることだってできるし。

実際、いまどきの求職者はだいぶ賢くなってきてるから、派遣社員だからといって一概に不利な立場とも思えない。

ただ、派遣先が不勉強で、派遣業法や契約内容を良く知らない時には苦労させられる。
直接雇用の契約社員なら、契約相手と実際働く会社が同一だから、そのあたりの苦労は比較的少ない。

ま、あくまで比較の問題だけど。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 18:45:29 ID:YC14zkc90

諸悪の根源は、自民・公明。  その次は、おマヌケ野党の民主・社民。



●改悪労基法の成立に抗して
戦後労働法制の再編を見すえ派遣法改悪阻止の全国戦線を
(インターナショナル93号 98年10月号掲載)

改悪労基法の成立

 9月25日の参院本会議は、自民、民主、平和・改革、自由、社民の5党共同修正による
労基法改悪法案を賛成多数で可決、連合対案からも大きく後退した労働基準法の改悪が強行され、
最大の焦点であった裁量労働制の特殊技能職以外の労働者への適用は、
1年延期されはするが2000年4月から合法化(施行)されることになった。

 9月4日の衆院での改悪法案可決以降、4ネット(変えよう均等法ネット、
女性のワーキングライフを考えるパート研究会、派遣労働者ネット、
有期雇用労働者権利ネット)を中心とした「労働基準法・労働者派遣法改悪NO!共同アピール運動」は、
16日から労基法改悪反対の明快な意思表示と衆院での法案可決に抗議するハンガーストライキをはじめ、
国会傍聴や議員要請行動などを最後まで闘いぬいたいが、
連合の路線転換を背景にした民主党を中心とする5党共同修正の陣形を突き崩すには至らなかった。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/jap/jap025.htm



515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 10:26:43 ID:Mg/kvNx8O
>511 さんありがとうございました。>508より
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 12:49:23 ID:WUcd78OsO
最近景気が上向きで、雇用状況もよいみたいだが、俺はあまり派遣が回ってこない。やはり、30代後半は敬遠されるのかな? みなさんは、ばんばん社員に登用されてるのかな?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 22:37:22 ID:kMFh1+JG0
良く分からんが、一般的に格で言えば契約が上じゃね?
でも給料は派遣が上
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 01:30:00 ID:bHWatb7O0
>>516
明日、職安に行って、どんな仕事でもいいから正社員の仕事を探せって。
派遣なんかしてると、将来路上生活者になっちまうぞ。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 01:43:01 ID:W0CUkpxeO
派遣とか契約社員は3年以上同じ処で仕事したら正社員になれるような気がしたが?だから派遣とか契約は3年未満が多いんじゃないの?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 17:23:15 ID:PtSPAXyMO
教えてください。契約社員→正社員にもしなれるとしたら、1/1付けですか? それとも4/1付けですか?
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:41:29 ID:EvnMfjhu0
>>520

自分で調べましょう。そういう受身の精神が正社員になれない理由の一つ。
正社員でも自分で調べて動けない人はどんどん消えるか窓際行きですよ。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 07:00:43 ID:OTUyNQMjO
>521 お前は書き込み不要、しね。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 08:11:09 ID:sI10B9en0
>>522

そんなこと言ってる間にあなたが先に野垂れ死にますよ♪
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:09:36 ID:SLonpvOcO
企業の派遣社員直接雇用義務が廃止されそうだね。詳しくはニュース速報+参照。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:12:35 ID:Gk8ipqq80
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 08:23:23 ID:YYJ2E83hO
契約社員のほうが上。
派遣のほうが給料多い?
そりゃ月給だけだろ。
年収にしたらボーナスもない派遣に比べたら契約社員のほうが多い。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 19:56:47 ID:MUlOACD9O
あけ゛ます。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 21:40:36 ID:oyl/EKgh0
おれも契約のほうが上だと思うなぁ。
派遣って正社員だろうとなんだろうと所詮バイトあつかいしかされないじゃん
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 20:45:45 ID:m4PGpT0pO
もうすぐ任期終了。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 07:55:31 ID:EcFr15hp0
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 11:46:09 ID:FdJiwgCa0
asahi.com: 規制改革会議が最終答申、教委設置義務の撤廃盛れず - 教育
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612260364.html
asahi.com: 派遣の直接雇用義務の撤廃、規制改革会議も答申へ - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY200612050419.html
asahi.com: 派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議 - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY200612010007.html
契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/job/news/TKY200611240373.html
諮問会議情報:内閣府 経済財政諮問会議
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/1130/shimon-s.pdf

↓4月に統一地方選挙、7月に参議院議員選挙があります。
↓雇用破壊を進めるなら他の政党に投票するぞと、意思表示する方はご意見ページへ。

自由民主党
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/
公明党ホームページ
http://www.komei.or.jp/announcement.html
民主党 web-site
http://www.dpj.or.jp/information01.html
お問い合わせ - 社民党
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.html
メールをお寄せください/日本共産党
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 13:58:47 ID:dyB8/7lqO
基本的な事で、すいませんが…法律が施行されると、今後派遣は何年同じ会社に勤務しても、正社員には なれないという事ですか?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 15:21:33 ID:xz+qTW200
違う。
派遣に頼んでた仕事を正社員にやらせて
賃金はそのまま据え置き使いたい放題定額プラン♪で
派遣は用済み解雇。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 17:25:48 ID:rdd741HN0
派遣会社が募集してる契約社員ってどういう扱いになるの?
派遣先の契約社員になるということなのか、それとも派遣元の契約
社員になって派遣先で働くことになるのか。
やっぱ派遣元の契約社員なのかな
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 21:09:44 ID:OTjPcTEP0
契約社員として生きるなら採用される為に何か一つでも資格とか免許もってたほうが
有利だよな?
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 23:16:05 ID:PWDZUwq/0
格差社会、ワーキングプア、偽装請負の先に労働ビッグバン - 雇用破壊のシナリオ
▼日米投資イニシアティブ報告書 (米国政府)
→日本経団連 (キヤノン会長 御手洗冨士夫ら)
→経済財政諮問会議 (八代尚宏ら、議長:安倍晋三首相) 、厚生労働省労働政策審議会

▼労働ビッグバン法案、来春の国会に提出、参議院選挙前に成立か
・労働者派遣法改正: 直接雇用義務の廃止 (派遣期間制限の撤廃・偽装請負の合法化)
・労働基準法改正: ホワイトカラーエグゼンプションの導入 (サービス残業の合法化)
・労働契約法制定: 解雇の金銭解決 (解雇の自由化・不当解雇の合法化)

契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/job/news/TKY200611240373.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:目次-頁1
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-index-p1.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:戦後日本の労働法制を根底から揺るがす「労働ビッグバン」! (2006.12)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-RoudouBigbang0612.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/photos/061217N-RoudoBigbang2.jpg
東芝の職場を明るくする会:トピックス:残業代ゼロ、突然クビ…労働法制「改訂」案で働き方どうなる? (2006.12)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-Roudouhousei0612.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:ホワイトカラーエグゼンプション導入なら…労働者,年114万円損 (2006.11)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-WhitecollarExemption.html
▲このような法案、成立するはずがないと甘く見ていませんか。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 23:16:56 ID:PWDZUwq/0
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負の背景に経団連の規制緩和要求 (2006.10)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610KeidanrenGisouUkeoi.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…キャノンを告発 (2006.9.18)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiCanon.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…国会で違法を告発!(2006.10.13)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiKokkaiKokuhatsu.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…国会で論戦!(2006.10.13)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiKokkaiRonsen.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/photos/061014H-Gisoukeoi-graph1.jpg
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/PDF-files/061014H-GisoukeoiMakerList.pdf
▲法律違反したのに、どうして逮捕されていないのか、誰か説明できますか。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 23:17:31 ID:PWDZUwq/0
東芝の職場を明るくする会:トピックス:サービス残業代233億円&年収300万円以下急増(2005年度)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-05Servicezangyo&Nensyu.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:日本の政治…この異常 −むなしく響く「安倍式」“再チャレンジ”− (2006.9)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-060929WorkingRule.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/photos/060929-WorkingRule4.jpg
▲ワーキングプア激増、中小企業の従業員の給与がピーク時から100万円減の220万円。
▲貧困者激増の裏で、大企業は役員報酬を3年で2倍の3000万円にしていること、どう思いますか。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 23:20:02 ID:BwtWg4Jg0
東芝の職場を明るくする会:トピックス:何のため? 誰のため? 労働法制の規制緩和 (2006.9)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-RoudohouseiKiseikanwa.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:経営側の07春闘対策始動(2006.8)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-KeidanrenShintoTaisakuStart.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:「非正規」青年が3倍(労働経済白書)(2006.8.8)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-2006Roudoukeizaihakusho.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:ワーキングプアって何だ?(2006.8.1)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-060801WorkingPoor.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:シリーズ「職場から」−キヤノン大分工場− (2006.7.23)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
▲日本の貧困率が世界2位になったこと、どう思いますか。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 23:21:09 ID:BwtWg4Jg0
外資50%超でも献金OK 政治資金規正法を改正|政策|政治|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061213/ssk061213000.htm
NIKKEI NET:政治 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061213AT3S1202N13122006.html
改正政治資金法:成立し外資比率50%超企業の献金可能へ−政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20061213k0000e010059000c.html
asahi.com:外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/1201/013.html

御手洗冨士夫 (日本経団連会長、キヤノン会長) は、政治資金規正法の改正を要求して成立させ、
キヤノンから政府への政治献金を合法化しました。これで一層容易に政治発言できるようになりました。
また、御手洗冨士夫は、八代尚宏 (民間議員) を経済財政諮問会議に送り込んでいます。
このルートを通じて、政府の内側から法律を変えようとしています。それが「労働ビッグバン」です。
「違法ならば、法律変えろ」この発言は、感情に任せた放言ではありません。確信あってのことです。
実際、違法だった政治献金が合法化されているではありませんか。
ことの深刻さが、まだ一般に認識されていないように思います。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 17:33:17 ID:SBAdmvmJO
あげます。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 04:20:42 ID:vhkdADSA0
正規雇用じゃない限り給料高い方が上。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 21:17:56 ID:lG5z4olBO
食品工場の契約社員きまったが、時給1070円、土日休み、某那須は、おまけていど、福利厚生は正社員とおなじだか、手取り180000(;^_^A
年令32才、どうみても給料やすい。所詮、派遣も契約も使い捨てということかね。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 19:30:10 ID:bxFg0T9mO
あげ…
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 11:58:19 ID:4AJyl/E8O
契約社員って短期予定の人間はしない方がいいですか?
海外出るのに金が必要なので仕事を探してたら、やってみたい仕事をみつけ、
それがたまたま契約だったんですが。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 23:56:14 ID:hxvCw5bQO
>>543
そういう事
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 15:55:49 ID:tLoU1Grq0
強力な労働組合を有する正社員>>>>正社員>>>>>>>>>>>>契約=派遣社員

ちなみに工場系で時給1300円給料は33万ボーナス0.5か月分
福利厚生有り

>545
別にかまわないとおもうよ
契約でそんなこと気にするな。いつでも辞めれるのが利点なのだから
てか、それぐらいしか利点はありません(笑
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 09:34:34 ID:bH96fX6t0
うちの職場では時給が高い派遣は契約を見下してる。
派遣のくせに社員より態度デカい、ケバい。
不備を指摘すれば逆ギレ。いやあんたも同じ負け組ですから。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 12:42:14 ID:tlSVwAJI0
と負け組みが申しておりますので・・・
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 12:43:58 ID:kH+lsDFi0
どっちでもいいよね。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 16:11:59 ID:9SAGZxPf0
微妙・・・自分の職場では、
派遣→声をかけられて契約社員になった人が何人かいるけど

 時給 派遣>契約
 賞与 派遣はなし。契約は二ヶ月分を年二回
 休日出勤手当 派遣 有 契約 無
 雇用期間 派遣 三ヶ月更新 契約 六ヶ月更新
 売上・ノルマ等 契約>派遣

こういう違いがある。
契約になった人見てて思うけど、待遇up<締め付けのきつさupを感じて
アレになりたいとは思わないな・・・デメリットをカバーするだけの
メリットを感じない。

一番きつそうなのが、直雇用になって、
社員並の付き合いや社販やノルマ、雇用更新や待遇の直談判を
職場の上司に直接言わないといけない煩わしさ。
嫌なことも、派遣だと
派遣会社の営業というワンクッションが置けるからね。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 15:37:48 ID:/TmRabkV0
>551
おいおい休出出勤手当てが出ないなんて、労働基準法違反じゃないのか
それとも契約雇用なら出さなくていいのかな
契約上「出さない」と書いたら労基より勝るのか?
と、調べたら
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/keiyaku-roumukanri.htm
労基は適用されるみたいだから違法だよねそれ


まあ551がその会社辞めるときに、今まで働いた分の「休日手当て」を請求すれば
払うんじゃないかな
あくまで辞めるときね(笑
まあ、俺ならボーナスに釣られて契約にするな
職場にいれば人間関係が煩わしいのはしょうがないからね
直接上司に言える方が俺はいいと言うな
「実家の母が病気がちで俺が家計をさせているんです」と酒の席で悲痛に泣いとけば
契約更新の時に判子おさせやすいかもよ?
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 15:44:04 ID:/TmRabkV0
>552
すまんミス
×家計をさせているんです
○家計を支えているんです

させてたらダメじゃんかな・・・orz
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:48:17 ID:O79xKpWl0
今度働くことになったところ、有休やボーナス、雇用保険はあるが
社保や厚生年金は無い。2年契約で更新可。
やはりこれってバイトかな?
次に働くときに履歴書になんて書けばいいか…
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 22:19:58 ID:xSrhzKMV0
>>554
勤務形態は会社側はなんて言ってるの?それにもよる。
自分はパート・バイト同然の契約社員だったけど、面接では契約社員って言い切ってるよ。だって会社側がそう言ってたんだから。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 16:32:57 ID:BrXEAUoSO
まる三年契約社員を勤めた。色々な所で、三年経つと正社員に登用されると聞いていたのだが、また一年更新だった。「ここが悪いとも言われずに、紙をだされて拍子抜けした。」やはり正社員は、難しいんだなぁ。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 01:08:52 ID:gBgyizFM0
どっちもどっちだな。派遣も契約も一時凌ぎでしかないわな。
派遣も契約もそれで働いてる会社で正社員になれるなんて思わないことだな。
欧米と違って日本の派遣と契約は糞以下だからね。
仕事はテキトーにやって資格なりとって別会社に転職、または独立が吉。

まあ、派遣とか契約でやるならその会社で色々実験するといいんでない?
失敗の経験は次に繋がるよ。トライ&エラーだね。
フォローは正社員に押し付ければ桶。
558虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/28(水) 13:38:12 ID:T06hPVNB0
●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●超越論と非超越論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja

●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja

# 社会心理学的階級は頭の弱い存在者(特に多数派一般人)の感覚と感情によって構築されている。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 01:44:27 ID:aI1y9A80O
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 17:01:49 ID:bl1dHoPo0
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 13:45:37 ID:DeB99HORO
あげます。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 23:17:36 ID:ubu7eLhN0
>>561
ください。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 09:39:12 ID:ls7Gv3yaO
みんな 契約更新された?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 23:06:16 ID:hnTwP1qfO
契約更新したよ。来年の3月までだけど、いろいろ頭に来てるから夏あたりで辞めるつもり。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:02:08 ID:DsEKcquk0
俺のまわり派遣会社やっとる人よくおるけど
儲かってしょうがないらしい。
前職中古車屋で、15年前ぐら前から派遣やって毎日のように夜,綺麗なオネーチャンつれて遊んどるわ
笑いがとまらないみたい。ま〜月に正社員の年収ぐらい使っとるわ
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:13:26 ID:y3xEZ4rD0
派遣でも技術者だと賞与は出るよ!
年収も正社員なみだよ!
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:27:17 ID:9yNp1Ht90
契約社員の契約延長って、紙一枚ペラッと渡されて『書いておいて』で終了。
もっときちっとした面接のようなものがあると思ってた。
それも3月いっぱいの契約のはずが、紙を渡されるのは5月末位。
これって一般的な契約更新なんですか?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:40:10 ID:y3xEZ4rD0
>>567
それはおかしいよ!
転職した方がいいな!
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 00:50:14 ID:zjCYKv+z0
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1036847539/568
やっぱりそう思いますか?
もうすぐ勤務4年目になるんですが、一向に社員にはなれそうにないし。
大手調剤薬○事務なんですが、契約も社員も同じ仕事して給料や待遇が雲泥の差って
いうのがね・・・・
転職、本気で考えます
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 01:08:31 ID:RSWFxgf90
>>569
>大手調剤薬○事務

そりゃ無理だろ
大手なら大手程正社員と派遣&契約社員の人事はキッチリ分かれてる
いや小売・物流・中小なんかの現場職だと派遣で入ったのが10年で主任てのは良く有るが
事務じゃなぁ…

後派遣も正社員も同じ仕事って言うけど
正社員の人って結構移動が多くないかい?
それすなわち色々な課で経験を積む只の過程事務もあなたと同じ位出来るようにって事
ん、移動して無い人も居る
それすなわち出世コースから外れた人そんな人と同じ仕事が出来ても
10人雇って数人使えるのが居ればおk
契約から社員になるにはその使える人と同じ位やれなきゃ
わざわざ正社員にする意味がなっす
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 10:43:35 ID:k+KEJd2f0
優良大手契約と中小企業正社で迷っとる、現在先行きあやしい零細企業正社員。
男32歳じゃやっぱ正社員をとるべきなんかな。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 00:37:04 ID:WKPdcBnI0
>>1

>派遣対契約社員どちらが上か?

答え、本人次第。

契約社員と言っても、正社員の補欠、バイトの延長線上の扱いの奴は、
通常、正社員より相当安い。年収もバイトの延長線上。

スペシャリストの契約社員で、業務・専門知識に精通しているタイプなら、
若いうちは間違いなくそこらの正社員より年収が高い。
年600〜1500万くらいのゾーンがこのタイプ。

まあ、年1500万以上の奴は、大概独立しているフリーランサー、
何か一つくらいは強い武器を持っているもんだよ。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 22:30:23 ID:O9dzGYo70
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 23:26:23 ID:chgzCVPZO
派遣と直接雇用のアルバイト、長期的に考えてどちらに将来性があるのでしょうか。
時給は派遣の方がいいのですが、迷っています。
575名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/05/18(金) 21:59:56 ID:ZQONkhc40
契約社員には退職金は出ますか?
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 09:18:21 ID:qXX5M8I60
>>575
うちの会社は出ない
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 16:32:26 ID:3Gk2b3XOO
あげ
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 08:16:32 ID:2pmFSCMB0
派遣社員は実力が無きゃ勤まらないだろ?
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 14:56:48 ID:BEH0lmT1O
上げ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 04:30:36 ID:42wzngvi0
派遣はよそ者お客様。
だから直雇用の方が良いよ。
モチベーションから違ってくるし。
雇用も改善されている今、職安に行け。
辛抱強く探せばあるからさ。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 10:09:01 ID:laYxF3CuO
派遣とか契約社員って経験積む為にあるんじゃないの?

なりたい業界に潜りこんでキャリアアップ転職って感じに働いてるんじゃないのか…
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 12:11:20 ID:DNN1tSG4O
土日休みでハロワ開いてないんですが…
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 14:51:18 ID:dct+ZAyz0
447 名前:在日は日本の宝[] 投稿日:2007/06/06(水) 14:22:41 ID:U6DmVu+C
在日優遇は今に始まった事じゃない
悔しかったら在日と結婚するんだな
特に非正規社員やニートは老後が約束されるよw
残念ながら日本では老後の安心では
在日>>>>>>>>ニート、非正規社員
同じニート、非正規社員の在日のが税金や社会保険払わなくていい分
収入が多い
しかも非正規社員のように派遣などは社会保険とか払わないでいい分
在日歓迎なんだよ
月収で5万は日本人より多く貰ってるよ
日本人非正規社員涙目wwwwwwwwww

600 名前:在日は日本の宝[] 投稿日:2007/06/06(水) 14:33:24 ID:U6DmVu+C
ここで文句いっても何も変わらないよw
在日同胞は今も役所の前で声高に正義を叫んでる
ここで叫んでも誰も聞いてくれないよw
もはや時間の問題なのだよ
日本人本気で涙目wwwwwww

734 名前:在日は日本の宝[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 14:45:44 ID:U6DmVu+C
おまいらは日本が苦痛なのか?
俺はとても快適だ
同胞先人達が勝ち取った正義を甘んじることなく受けまくってるよ
老後も今も幸せに満ちている
次は我々が同胞子供たちの未来をより良くするため戦うのだ
負けのない戦いだ
正義は必ず勝つのだよ
んッ?
顔が赤くなってるぞそこの日本人www
在日が嫌なら日本から出て行けよ
m9(^Д^)プギャー
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 09:21:43 ID:fJqsCfeGO
>>567
うちはバス会社だけど契約社員の来期の雇用契約書は大概前期の期限満了後にこれ書いてねと渡される。
契約社員は半年ごとの更新で退職金、ボーナスは無いが年収460万。正社員になるとボーナス有っても380万。
重大な責任事故や公金着服しない限り誰でも正社員にしてくれる。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 20:00:52 ID:hwncR+QxO
保守
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 23:07:28 ID:raijmY4D0
契約社員も派遣も大して変わらないなんじゃない時給だし。
違うのは雇用先だけでしょう。
>>574
時給を優先して稼ぎたいなら派遣。直接雇用に拘るならバイト。もしかしたらバイトから契約社員に上がれるかも(正社員はちょっと難しいかも)
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:34:46 ID:tx6qv80L0
月収(時給制か月給制か)、保険等、退職金 社員と契約、派遣とではどう違うの?
契約社員は保険等は正社員と一緒で出る。派遣はでない?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:42:35 ID:srnyZ2Ri0
グッドウィルは社会を馬鹿にしすぎ
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 22:08:20 ID:TFx8wFnw0
バッドウィルか?
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 22:00:41 ID:DqiNboQ80
契約社員より、派遣の方が待遇がよかったなんて…。
単純労働の毎日です。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:48:30 ID:7wPBy2/vO
あげ
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 21:32:43 ID:lX7Yv5TgO
派遣→契約社員になったが、社員なのだからって言われるのが腹立つ。

退職金等出したくないから社員にさせないくせに。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 23:07:50 ID:lX7Yv5TgO
派遣→契約社員になったが、社員なのだからって言われるのが腹立つ。

退職金等出したくないから社員にさせないくせに。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 11:23:04 ID:xxcYpGBM0
あげ
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/08(水) 14:46:59 ID:8uXMzNLIO
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/08(水) 15:57:40 ID:5CY3Rd820
転職に失敗し、派遣で5年つないでる33歳です。
プログラマで、これまではなんとか待機期間もなくきましたがやはりこの先不安ですね。

やはりなんだかんだといっても、世の中の「正社員」のステータスは高いです。

ちょっと気になる会社を見つけまして、明日面接予定です。
結果はいろいろ報告しますね。

http://www.egsol.co.jp/index.html
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 23:52:32 ID:LLwT/I7RO
月給制、ボーナス有り(寸志だけど)、正社員登用ありの契約社員を受けます。
額面5万ぐらい違うけど他社派遣とどっちが良いでしょう?
598597:2007/08/24(金) 00:49:56 ID:4v7yZBqaO
ちなみに契約は交通費全額支給で、派遣は10K補助です。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 05:11:03 ID:jNs3qGI0O
派遣は単なる人身売買ですから
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 11:46:32 ID:kykvAShL0
違うよ
人身賃貸だよ。

売買なら引渡し時に金銭のやり取りが一回発生するだけだが
賃貸ならば双方の合意がある限りずっと金銭のやり取りが発生する
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 20:46:47 ID:HqIiAVUAO
あげ
602うらかん:2007/09/06(木) 20:47:31 ID:VeKCFnPm0
給料の多いほうが上
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 22:53:07 ID:dt6T+d4v0
年俸制の契約ってやばいんじゃね??
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 23:58:04 ID:lAKldOC10
契約社員です。

会社ヤバイらしく、給料15万下げてくれって言われた。
ありえね〜!!!
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:10:50 ID:Oqv/eHmQ0
下げ過ぎー
どんだけーーーーー
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 10:51:06 ID:2TJWwPR50
時給1500円、残業なしのバイトの方が、ブラック社員やつんでれ派遣よりいいんジャマイカ。
繋ぎということで割り切ってバイト、その間有力資格を取り転職。

まぁ、結局一番重視されるのは社会人経験だろうけど。
でも、これは本人の容姿や応対の仕方、業務内容についての知識や関心、意欲などによりそれなりにカバーできる。
こっちは何も東証一部を望んでいるわけではないんだ。人並みの給料と良好な人間関係のある職場があればいいんだ。


607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 13:03:19 ID:R2wJndu90
契約なんだけど、毎月組合費や共済費とられる。
共済は給付金が出るからまだしも、組合は何をしてくれるのか?
クビにされそうな時、助けてくれるのか?
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 20:46:18 ID:W5KwbN1P0
>>607
組合に入っても金を捨てるようなもの、何の意味も無いよ。
漏れは6月末で辞めたけど、もっと早く辞めればよかった。
ユニオンショップじゃなければ脱退した方が良いのでは?
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 13:33:34 ID:OJf1dn6O0
契約社員と派遣社員で迷っています。
因みに、扶養内(年収103万以内)勤務希望なので、週2〜3希望。

時給:契約>派遣(若干の差)
勤務地:契約>派遣(若干の差)
仕事内容:契約=派遣(どっちも面白そうではある)
部署の構成員:契約は女性のみ年代近い人もいる。派遣は年のかなり上の女性と近い男性。
企業:契約>派遣(契約の方は大手、派遣は中)
雰囲気:契約は綺麗でテキパキ。派遣はアットホームでワイワイ。
勤務日数:契約<派遣(派遣は週2、契約は月10日)
継続性:契約>派遣(派遣側は週2で仕事覚えられるか?と心配している)
服装:契約はきっちり、派遣は自由

この条件だとどっちが良いですか??
凄く決めかねてます…。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/23(日) 17:57:56 ID:JV2dCH1y0
あげ
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/23(日) 18:06:26 ID:kK/EJC7sO
ドングリやな
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 01:17:33 ID:xnK94oSu0
>>609

契約社員のほう
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 17:54:03 ID:GR4mWDpN0
正社員、契約、派遣・・・俺の場合週五日以上固定で働いてたら「社員」
それ以外「バイト」っていう感じなんだが。
同じ仕事でも派遣のほうが月給がかなり高かったので派遣を選んだ。
ちなみに営業職。ナスはないが、それを加味しても年収で正社員より
上回る。仕事内容は多分全く同じ。
月給制や年棒制だとサービス残業の嵐(経験済み)になりそうなので、
きっちり出る時給っていう制度は正直俺はありがたい。
だが、ここを見ていてやはり将来的に不安になってきた。
30代40代になれば派遣や契約より正社員の方が給料を上がるよね。

まあ、ドブ板営業職なんで、雇用形態より「結果」が全てだね。
数字出せばバイトだろうが会社で大きな顔できる。
出せなければ・・・正社員でも自分から辞めていく。
正社員>派遣、契約が鮮明になるのは事務職系の仕事であって
SEなど技術職とか営業職とかはあんまり関係ないのかなとも思う。

それでも親や合コンなどでは「正社員」といっているのは秘密。
どうせわからんだろ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 21:52:27 ID:ZPhRSw6D0
契約や派遣で結婚できるのか?『娘さんをください?』『お仕事は?』
『契約社員です』『・・・・』


『新郎は優秀な契約社員で』アホくさ。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 23:39:10 ID:/ytwEZab0
契約社員とアルバイトの違いは何ですか?
バイトでも月170時間とか働くと
厚生年金に入れて、健康保険も入れて、福利厚生がしっかりした
バイト先もあるんですけど、それは契約社員とどこが違うのかな
契約社員といいつつ、切られることはよくあるつりだと聞きましたが
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 23:59:49 ID:bkE0sXqCO
>>615
見方が逆な気がする。
むしろ君の言ってるバイト先で170時間以上働いてる人が
世間の基準では契約社員なんだよ。

ちなみに俺の知ってる某一部上場企業では
契約社員で一年毎に契約更新する立場の人でも
希望者全員が契約更新でき事実上の終身雇用に
なってるところもあるよ。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 00:28:26 ID:X6P9ZYFa0
派遣も契約も何年働いても職歴として企業に認められないよな?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 13:21:08 ID:KpO9RWxO0
派遣社員や契約社員でも面接ではスーツで社員用の履歴書提出するの?
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 10:37:12 ID:U6UB3FPK0
あんな待遇でも一応はスーツじゃねーの?
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 02:18:58 ID:3qP37f1nO
契約社員、派遣社員、請負社員、期間社員、特定派遣、準社員、嘱託社員、パート社員、フリーター
社員とうたっていてもある意味社員でない。全部非正規雇用。人生終了。。。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 03:05:52 ID:i3a4vIN00
最近ふざけた派遣会社をみつけた

派遣会社−技術者間は契約社員、
派遣先−派遣会社は派遣社員だと
おまえそれ実質派遣だろ?

とうぜんNGなので釣るだけ釣ってとんずらする予定
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:00:28 ID:vdnawUv20
女性正社員の平均年収はボーナス込みでも343万です。
定時帰りとすると
343万÷年間1920時間勤務=時給1786円

手取りにしたら、1350円ぐらいです

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 01:03:36 ID:HzD7JDslO
自分は契約社員から正社員になったのですが、派遣と契約社員はそもそも全然違うと思うけど。派遣は派遣会社に登録してクライアントにいくからまず社員になれる事はないと思う…。契約社員はクライアントと直契約だから。頑張り次第で社員。雇用形態からして全く違うし。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 06:44:19 ID:5n4dk7im0
うちの会社は社員との違いは退職金がないことと、残業代の単価が違うこと
くらい。定時で上がれるし、責任は押し付けられないし、賞与もでる。保険もあり。
社員が契約社員になりたいって言ってるくらいだし。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/11(日) 23:55:37 ID:BVIWZ3YM0
現在、職業訓練を受講しているオレの予想
倍率は今回(1月生)の予想
平均年齢は現在受講している生徒を見た目で判断

ポリテクセンター関東(神奈川県)
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/index.html

1月生 募集応募期限11/19(月)

    コース名          倍率     平均年齢
機械CAD/CAMコース      3倍超    26くらい
電子回路コース           1.5倍以下 28くらい
ビル設備コース           2倍超    40〜50くらい
建築CAD・リフォームコース    3倍超    26くらい
生産経営実務コース         2倍超    40くらい
ネットワーク/プログラムコース   3倍    23くらい
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 18:04:35 ID:0eiebSIJ0
内閣府の定義じゃ
契約社員も派遣社員も

フリーター
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 03:01:14 ID:eFD8ESSr0
だよな

正社員以外は不正規雇用だろう?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 16:31:51 ID:eMCi5VQYO
あげ
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 18:47:55 ID:lRnwbOXv0
政府の調査では最も労働時間の長い製造業でも年間労働時間1900時間ほど。
22-60歳くらいの平均労働時間なんだから2000時間とかなる訳が無い。

サビ残とか騒いでるけど50代の幹部社員がサビ残してるか??
結局正社員は大して長時間労働なんてしていません、若いうちの一時期だけ。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/22(土) 12:09:26 ID:9dH6ZuhZ0
友達の女の子が派遣会社から契約社員で入社した会社に
テストみたいなものがあり
それが不合格で、社内でバイト扱いとして在籍してるらしい(昇給、休日手当無しなど)
肩身が狭いらしいのですが、辞めてもいいんじゃないと勧めても
「辞める1ヶ月前に申告しないといけないしな↓」と言っています。
辞めたい時にやめればいいのではと思いますが、契約社員は
そういうマナーみたいなものを守らないと何かまずいことでもあるのでしょうか?
631630 :2007/12/23(日) 00:09:47 ID:BjiawNp80
質問場所間違えました、すいません
632たっくん:2007/12/26(水) 21:08:31 ID:GmPhL8Ye0
来年一月より派遣会社で契約社員として働くことになったのですが、
周囲の意見や前職の上司からの意見があまりに悪く、
実際、困惑してます。
皆様、いかが思われますか?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/27(木) 18:45:07 ID:p/wWt/qq0
>>1非社員だものどっちも一緒
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 19:03:22 ID:FrWB6P+L0
age
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 20:37:12 ID:QI21v8xB0
以前大手の契約社員だったけど薄給の上、責任は社員と同じ。
転勤もあり、体壊して退職。
今は派遣で事務だけど、年収は今の方が三十万くらい多い。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 20:50:14 ID:VcR0JElaO
正社員、派遣、契約…
みんな同じ労働者。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 21:25:46 ID:9ybebYp7O
よく意味がわからん。
派遣と契約社員って一緒じゃね?
日雇いか契約社員かの違いじゃないの?
クライアント直接雇用の契約社員なんて見掛けないけど?
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 22:40:51 ID:OiN0IkDSO
どっちも底辺・下層であることには曲げようのない事実である。



南無〜ww
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 17:14:26 ID:9Qhx1Mns0
職宅・・自宅で出来る程度の仕事
刃剣・・一歩間違えば大ケガ仕事
軽役・・責任が無くかる〜い仕事
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:15:07 ID:7TxTx8sm0
派遣社員は時給だから給料がハッキリしてる。
契約は月給が多いから時給換算すると、派遣以下の所が多い。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 15:22:42 ID:YFaNM9kDO
>>624
うちとは大違いだな契約社員だが今流行りの名ばかり管理職だから時給換算するとバイトなみ
責任は社員なみ立場は奴隷
恫喝や強制ノルマも日常茶飯事
うちのバイトはみんな口を揃えて言う
よく耐えられますねと
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 15:26:27 ID:3mfYugOW0
派遣=契約社員
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 15:48:53 ID:YFaNM9kDO
派遣=時給
契約=月給 賞与あり(若干)
こんな感じ
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 09:07:05 ID:1L7IWOXg0
公務員とかも時給制にしれや
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 18:22:59 ID:RzOHG7W8O
契社>>>>>>>>>>>派遣 間違えないっ!
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 08:22:55 ID:oERuWvFGO
うちの会社の派遣は使えない奴が多いから同僚のリーダー職の社員や契約社員はぼやいでいた。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 19:49:10 ID:qg1Wxm6r0
契約社員と派遣社員って・・・所属してるとこ違うじゃない。
何がしの書類で「勤務先」の記入がある場合は、派遣は派遣元を書くわけだし。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 16:06:19 ID:LOusZtcc0
契約社員て会社に一番いいようにこき使われる存在だよね
それでいて収入は正社員の半分以下
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 16:13:39 ID:aJfVEIPHO
派遣と契約ではどっちが解雇されにくいの
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 16:50:25 ID:KioifLA+0
>>649
釣りのつもりかな?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 19:21:07 ID:D9SZOieD0
>>1
このスレ6年ものなのか…
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 19:33:35 ID:XCzxa39MO
私は、派遣から契約になったけど…
給料は派遣の方がいいけど
(少しの)ボーナスがあるし、交通費は実費だし
正社員と同じ福利厚生が使える!

年間で計算したら、
私を契約で雇った方が、会社も得な様な…
それほど、派遣会社のピンハネが凄い。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 23:40:02 ID:7y75WMTR0
契約社員は身内、派遣社員はよそ者。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 11:40:55 ID:ySczlA/G0
>>652
だったら正社員にしてくれればいいのにね。
正社員で雇うより契約で雇うことの会社のメリットとは
人件費を安く抑えられること。
派遣も契約も雇用が不安定という点では何も変わらんよ。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 11:55:39 ID:USspPmNvO
。。と、自分に言い聞かせて生きています。
orz
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 18:46:40 ID:9fauHsgcO
>>647
そういうときは派遣社員でも勤務先には派遣先の企業名を書くんだよ。
で、職業欄は派遣社員とする。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 19:12:40 ID:y0ZoWlIXO
>>656
どんな自分ルールなんだよw




一般派遣は、派遣会社の契約社員。
俗に言う契約社員は、直接雇用の契約社員。

大手の契約社員でもなければ、どっちもどっちだね。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 19:15:19 ID:9fauHsgcO
>>657
もしかして派遣だからクレジットカードとか作ったことないの?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 19:20:56 ID:y0ZoWlIXO
>>658


俺はずっと派遣な訳じゃないので、普通に持ってるよ。
今も派遣じゃないし。


カードって、銀行とか、向こうから作らせてって言ってくるもんじゃないの?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 19:40:55 ID:9fauHsgcO
>>659
自分で申し込んで作る場合もあるでしょ?

勤務先→実際に働いている場所→派遣先、という考え方。
派遣元で仕事してるわけじゃないから。
そのかわり派遣社員であることを明記する。
一例をあげるとクレカの申し込みなんかはそうなのね。
自分ルールじゃないわけです。
スレ違いなのでこのへんで…。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 20:49:31 ID:jYW5uPnmO
657ヤバいな…。マジで勘違い。派遣先と派遣元の区別つかないやつが就職の履歴書に勤務先=派遣元の名前書いて、そこの内勤と良く間違われるのは有名だよ。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 21:13:03 ID:J8ZmKPFw0
>>660
私、カード会社で働いてたけど、派遣の人って、660みたいに勘違いして
申し込み用紙の勤務先名に派遣先記入する人がよくいた。
属性変わるやない!
勤務先=給料をもらってるところ=社保(組保)の社名。
派遣元書いて、雇用形態に派遣って書くのが正解。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 21:21:23 ID:jYW5uPnmO
カードはそうだね。お金絡みだから。連絡先としては、派遣でも、どのタイプの派遣かとか、固定派遣先(内線や直通)に電話して本人が電話に出れる環境か…とか、それによる場合もあるけど。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 21:40:36 ID:9fauHsgcO
>>662
どこのカード会社?
三井住友VISAは派遣先を書くように言ってたけど?
三菱UFJもそうだった。
大体、派遣元に登録してるだけで稼働してなければ収入のない無職じゃん。
派遣先がある=稼働してる=収入があるってこと。
だから在確も派遣先に電話かける。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:39:29 ID:u71gIkJ/0
派遣先から契約社員にならないかとの誘いはいい話なのかなんなのか非常に判断に迷う
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 23:30:47 ID:WPPi5E7uO
>>665
契約→正社員への登用がないならヤメタほうがよくない?
低コストで会社に都合良く使われるだけの気がする。
自分もしつこく契約社員に誘われてるけど断ってる。
そんなに必要な人材なら正社員待遇で雇えよ!バーカ!
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 11:34:45 ID:8XJrc/8h0
派遣はピンハネされ続けるから
その点はまだ契約の方がマシだと思える
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 18:05:14 ID:ApaFZ8lc0
ピンはねされたって契約社員やバイトよりずっと手元に残る額多いんですよ
じゃなきゃ派遣に走る人ここまで増えてないよね。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 23:21:37 ID:fzUpO6r00
そうなんだよね。
バイトの平均時給は950円、契約社員でも固定給で月20万ぐらいでしょ。
ピンハネされてもなお派遣のほうが稼げる。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 15:59:49 ID:0zaJ4yUL0
都内一人暮らしでこの2つが決まりそうなんですが、迷っています。
みなさんならどちらにしますか?
2つとも事務職です。

契約社員で土日祝休み、月給21万、ボーナス無、交通費別途支給(月8000円)、年間休日約120日、各種保険有り
派遣社員で土日祝休み、時給1600円、ボーナス無、交通費無し(月9000円)、年間休日約120日、各種保険有り

契約は月何日働こうが月給210000円、保険引かれて手取り17,8万くらい+交通費8000円で18〜19万
派遣は1600×8時間×21日だとすると月268800円、保険引かれて手取り22,3万くらい−交通費9000円で21〜22万

契約は1年更新、派遣は3ヶ月更新、どちらも大企業なので突然切られたりはなさそうです。
仕事内容は、契約の方は変わりがきかない、社員と同等のスキルを求められる責任ある仕事で
派遣の方は、誰でも出来る与えられた事を素直にこなしていればいいような仕事です。
自分の性格的には、言われた通りにルーチンワークをこなすような方が向いていると思います。
どちらかに決めようと思っていますが、みなさんならどうしますか?
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 16:13:44 ID:SMmxGa1WO
契約は交通費出るし
福利厚生も使い放題。
ボーナスも貰えるから(社員よりは少ないが)、派遣の時に貰ってたよりは年収は増える。
残業しても残業代貰えるからよし。
責任は、派遣の時の方が重く感じるような‥

派遣から契約社員になって一年。
すごく居心地いいよ〜

多分、会社も私を派遣で雇ってた時の出費と変わらないんだよね
それだけ、派遣会社からのピンハネがすごかったって事。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 16:26:47 ID:n98hFsjx0
>>671
おそらく、派遣のころより人件費総額は上がっているのでは。
社会保険の会社負担分とかあるし。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 16:32:57 ID:qSLbmUb60
派遣社員と契約社員・・・。
いまいち違いが良くわかりません。
実は事前面接ができるかできないかっていう違いだけじゃないんすか?
雇う側の都合で使い分けてるだけだったりして。
契約社員でも正社員になれなければ結局派遣と一緒だし。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 16:34:55 ID:SMmxGa1WO
>>672
レスありがとうございます。

社会保険分は計算し忘れましたが、
私を直接雇用で雇った方がまだまだお得価格でした。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 18:46:48 ID:n98hFsjx0
>>674
そうですか・・・。
うちの会社にも派遣から契約になった人が居るのですが、その人の場合は
人件費総額では上がってましたので、同じように考えてました。
まあ、自社雇用だと、人事部などの「表面上には見えないお金」もかかりますし、
会社としてはどちらが都合がいいんでしょうかね。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 22:00:08 ID:Pp+AVr4sO
契約社員という形態は、仕事できる人ほど精神的にキツイ気がする。
正社員と同等のスキル、モチベーションを求められるのに
給料も身分も正社員より下って、働いてて辛くない?
まだ派遣の方が気が楽なような。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 01:16:49 ID:669pFV0Q0
>>673
派遣社員は就業先と就業者の間に派遣会社が仲介で入っているから
就業先→1000円→派遣会社→800円→就業者となる
ただ短期更新なのでその分、時給は高め
契約社員は
就業先→800円→就業者となる
直接雇用なのでピンハネはなし
更新は一年単位とかで直接雇用のため
派遣より首は切りにくい。
なので最近はより扱いやすくするためか
契約の募集が減って、派遣の募集が増えています
派遣で働く人が多いのは
単に派遣の仕事が急激に増えてるだけ
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 12:12:41 ID:c/jogV+fO
大卒、業務に必要な国家資格あり
契約社員は補助的業務だと思い入社した。
しかし、責任と業務内容は正社員と同等。
なんで??
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 12:28:34 ID:V2ioEzj0O
職務に対する責任は同等だろね
社に対する責任や将来に対する責任は皆無だからいいじゃん
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 12:41:06 ID:c/jogV+fO
>>679
ありがとうございます

定時帰宅の契約社員で1年間、上位国家資格の勉強をする予定でした。
その後、他の正社員を探すつもりでした。

いまは残業があり、勉強できません。
甘かったと思います。

正社員と同等の業務で給料が安いなんて信じられません。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 08:06:44 ID:ioWJwSVZ0
派遣とか契約とかの考えを止めて全員正社員にしていかなくてはだめだね。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 08:53:20 ID:itDa7ZAm0
派遣も契約社員も人生の負け組みだろうよ?
間違えても通り魔起こすなよ
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 10:14:18 ID:5SElLHAB0
>>681
オランダ式で正社員とパートは同一待遇同一賃金
パートは短時間正社員で社会保障は正社員と同じ
理想だけどな
非正規雇用を使う旨味を経営陣が知り尽くして利用してるからな
若者が結婚もできない低賃金、金使えねえ
少子化、税収低下、自分で首絞めてると気付かない経営陣
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 11:20:03 ID:/FH4V/8C0
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 12:41:40 ID:3lgJ1Ohk0
「契約=派遣」って書いてる人たちって一体・・・
確かに、契約は、悲惨だよ。低賃金で地位低いのに、責任だけは社員と同等。
同僚の契約さん見てると、本当可哀想。
しかし、契約は、まだ「人間扱い」してもらえるだけまし。
派遣は、よそ者だし、身元の知れない連中だし。性格ひねくれた人間が多いし。
就活くぐりぬけてないのに、なぜか社会人づらしている勘違い連中だし。
俺から見ると、チンパンジーが高級ブランド服着ているような違和感を感じる。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 20:36:13 ID:bz6swDQL0
うち(大手メーカー関連)の場合、年俸的には契約社員でも正社員並みの給料。
同じ仕事をやっている派遣と比べると、時給1000円位の差異があり、月給に換算すると15万円
もの差があるようだ。
・・・だから、私の場合、契約社員でもおいしいとは思えるが、人間関係が苦痛。

派遣スタッフの中にぶち込まれ、同じ仕事をやらされているから、派遣軍団から
イジメにあうし、かといって「正社員対象のミーティング」やらには参加できない。

社内的に「助けを求める場所」がない。
おまけに、所属の部署のグループ長が親会社からの天下りで、子会社(つまり、うちの会社)
の者をいじめる。その矛先は契約社員だ。

結局、15万円の給料が高いのは「イジメの我慢料」としか思えない。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 22:09:51 ID:hjN0aH1h0
会社によるよなあ
契約社員に重い責任を押しつけて給料格安、正社員の参加する会議には参加できず、人間扱いされず…
だったら同じ仕事するにしても派遣の方が気が楽だろう
自分はとりあえず生活できる程度のお金が手元に残るなら、気が楽な方がいいよ
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 20:42:54 ID:xVRKiCH80
派遣の多い中では、契約社員は立場がないです
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 20:48:02 ID:xVRKiCH80
1番正社員に近い存在の契約社員を引きづり下ろそうとする、
派遣社員の醜さが1番怖い。

派遣社員も「あわよくば正社員になりたい」魂胆がみえみえ。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 22:42:38 ID:TD1ICGAg0
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 13:34:56 ID:JGjFd0WH0
コレ見て怒りを覚えない人間はただの奴隷。

■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、●人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

アメリカ⇒政財界⇒官僚⇒マスコミ⇒愚民

重要な政策はアメリカ様の内政干渉どおりに成立している。
共産、民主が売国というが、自民党も紛れも無く売国勢力。
なのにマスゴミではほとんど報道しない。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 13:59:38 ID:b9R3M1rq0
昔 移動で違う職場に行ったら 日研の海野に契約社員と間違えられた
海野は最初はえらそーにしてたよ
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 23:05:11 ID:a4i7UdqlO
>>687
自分もそう思う。
給料は激安なのに責任は正社員と同じ。
仕事量は増やされ、社員のやりたがらない雑用を押し付けられる。
そのくせ会議やミーティングは部外者扱いで呼ばれず、派遣と一緒にデスクに残って電話番。
そういうの身近で見てると、自分は契約より派遣のままでいいや…と思うわ。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 23:09:23 ID:ah8ElCkA0
派遣社員も契約社員も同じ有期間雇用契約だから
おんなじだよ。
期間満了もあれば、更改もある。同じでしょ?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/18(水) 23:09:36 ID:3xZL8Ctx0
よくわからないのが、「契約社員=準社員」として、
「社員扱い」(組織上)している会社。

だけど、実際は正社員とははっきりと区別。
残り80%の派遣軍団の中にあっては、契約社員が1番存在感がない。

文句あっても直接雇用というのは、苦情先がない。

不思議な存在、契約社員。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 04:52:41 ID:A0E9qftZ0
法的には継続済みの契約社員だと
使い物に成ったって事に成るからクビ切りにくいらしいぞ。

派遣などの部外者の場合「だって客が要らないって言うんだもん」
って言われたら、反論の余地が乏しい。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 05:39:06 ID:vb/cPnZG0
ねえ、ココだけの話
何ヶ月もブランク空いてても、客先への経歴書に成ると
勤続してる事に成ってない?

多数の派遣で埋まってる気がするw
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 09:54:14 ID:CdXulD2h0
契約社員って立場は微妙だし
クビを切りにくいとはいえ最悪の場合はやはりまず切られるのは正社員より契約社員だと思うし
給料も安い割には責任は重いしいいところないな。。。

正社員と同じこと同じ責任なら正社員にしろと言いたくなる
何故正社員にしないかってのはやはり切りやすい賃金安い使い易いってことなのかな?
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 11:04:11 ID:nuNONvGgO
派遣から契約になったけど(同じ職場)
ボーナス出る〜
交通費も出る〜

その他は、変わった事はない〜

断然、契約になってよかった!
派遣よりマシ
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 13:19:50 ID:FJvVThQS0
正社員、契約、派遣の3種類いる職場の場合、業績悪化などで整理解雇されるのは
まず派遣、そのあと契約。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/29(日) 01:43:36 ID:BIBvkX6X0
紹介予定派遣と比べるとどうよ?
知り合いが紹介予定で行ってる会社は契約社員が多くて、正社員登用試験を受けるまでに
数年かかるらしいけど、彼女は半年でその試験が受けられるんだと
やっぱギスギスすんのかね
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/29(日) 19:01:24 ID:0hVIunymO
>>700
そうとは限らないよ。
うちの職場では仕事できないのに高給もらってるジジイ達が
派遣や契約よりも先にリストラされた。
もちろん自分から辞めるように仕向けるわけだけど…。
やり方がえげつなかった、さすがは大手企業だと思った。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 20:17:29 ID:Niwmaz9t0
契約社員の私に嫌がらせしたり、意地悪をしてきた独身中年女性が、
ちゃっかり7月から派遣社員→契約社員に切り替わっていた。

単純に人のことを妬んでいただけだろ?って思う。
人を蹴落として、辞めさせようとしていたこの女。
本当に頭来るよ。

704名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:44:10 ID:Cqu7KaGX0
うーん世間一般では契約社員のほうが派遣より上なように
思われているかもしれないけど、会社によって事情や待遇が違うから
単純に結論は出せないと思う。
友達がいっているところは、残業が多いので派遣のほうが給料が多く、
契約社員も簡単にリストラするので、待遇だけをとれば派遣のほうが得だと。
まあ中小はどっちにしろ行ってていいことないのでは。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 16:12:52 ID:ZcJpAgZD0
正社員>>>越えられない壁>>>契約社員>派遣社員>>>>>バイト>>>>人間のクズ>>>>ニートww
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 10:26:48 ID:5deRC3Es0
まぁ、最下位は犯罪者だがな
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/09(水) 23:53:35 ID:tslJImuR0
契約社員になったら夕方からバイトとかってできないの?
社員になったらダメっぽいけど。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/10(木) 18:48:59 ID:llHLfAWP0
派遣はダメならすぐに切られるのと結局短期で技術が身につかないから、年になった時に差が出てくる。俺は契約>派遣だと思うね。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 21:11:54 ID:gnJqfvpk0
高齢独契約社員だけど。

うちの会社ではなぜか派遣より勤務時間短く、お気楽主婦の巣窟。
一応能力給といいながら、時給の上げ幅は明らかに使えねえだろって人も一緒。

派遣の方が若くて身なりもよく、スキル面から見ても派遣>>>契約
時給も300円以上高い。ちなみにどちらも交通費全額支給。
彼女達が輝いて見えてしまう。

710名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 15:04:16 ID:yKR6zChK0
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 15:26:33 ID:TI3USDRJ0
いくら正社員でも保険募集人なら
派遣>契約社員>保険募集人

派遣は辞めたければ、いつでも辞められる
保険募集人は、辞めたくても辞められない。
辞める時には、金を払って辞めることになる。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 23:03:35 ID:PK2uOGDc0
契約社員の甘いわな。

・契約満了金
・スキルアップ!
・技術を身に付けられます。
・最長2年半!長期です。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 21:29:24 ID:JIggWVbv0
どっちも現代の奴隷制度だな
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 23:27:07 ID:Cnth24dC0
現契約社員です。
今働いている会社では契約社員の方が圧倒的に待遇いいけど
派遣で働いていた前の会社のほうが年収は良かったよ。
契約のいいところは
・交通費支給
・月給制(夏季・冬季休暇の長い会社なのでありがたい)
・社員登用制度あり(でも社員になってやるような内容でもない)

・ボーナス支給についてはむしろ余計。
そのせいで月々の手取りが著しく落ちて生活苦しい。
業績加味した金額になるから自分の頑張りとは無関係な部分もあり。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 13:09:44 ID:Vhlgbsf+0
契約形態は会社によってかなりの違いがあるんじゃね
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/06(月) 14:17:28 ID:kYIkxYDg0
正社員でも安泰じゃない世の中になったから
その下で争うこともないだろ
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/06(月) 17:47:29 ID:U75zdD4+0
契約社員の仕事はどこのサイトで探すのがいいですか?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/06(月) 19:04:34 ID:N3sn9SxDO
>>1
できる派遣と
できる契約社員の能力は互角と思われる。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/06(月) 20:21:28 ID:o0FvPa9mO
慰労金があるから、契約の方が年収は高いよね。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/10(金) 15:55:57 ID:zOjhqpdR0

年収は会社によっては?だな
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/10(金) 17:38:47 ID:a7h3vSetO
いや一般の工場派遣よりは期間の方が高いだろ。派遣に
慰労金なんてないし、月収も期間の方が高い筈だし。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/12(日) 07:27:22 ID:a+W5CgvU0
会社による。
俺は大手企業の中途入社組なんだが1年間能力を見るため、契約社員という
危ない橋を渡ったよ。で今は正社員なんだが、給与体系が違う為に、正直
月々の給料は下がった。その分ボーナス時に増加してるんだが、契約社員でも
準社員という扱いで社員と同等の扱いだった。組合員でもあったし。
同じ会社でもずっと毎年更新していく契約社員制度(年長者が対象)もあるし
制度によって全く違うから一概には語れないね。あ、後、派遣は論外。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/12(日) 21:33:28 ID:mCOp1OsnO
派遣から契約への直雇用の話がきた。
が、給料は今と同額で昇給なし。
なのに仕事は責任がもれなくついてきて、
挙げ句に契約の上限が3年だって。
直雇用なのに派遣より待遇悪いって、どんだけケチなんだか。
ちなみに一部上場企業。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/03(月) 11:23:46 ID:FbrMeqIL0
>>714
今の俺がまさにその通り
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/03(月) 11:44:11 ID:cUwVBtf60
ピンハネのない分、契約社員のほうが上に決まってるだろ。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/11(火) 16:35:37 ID:FcYmoXO90
>>723
そこから正社員の道はないの?
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/17(月) 01:13:08 ID:IXxuQ/T7O
正社員ばかりの会社が一番いいよ。人間関係に気を使うよ・・・。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 21:04:28 ID:Kx6eu7BWO
うんこ
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 04:27:41 ID:PZvRHPdeO
ちょっと聞きたい
ここにいる人(派遣、契約の人)ってみんな何歳?
28で契約から正社員狙うって危ないかな?
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 07:08:23 ID:FYpIN3YHO
>>729
現職を辞めてから転職活動するのはリスキーだけど、社員は目指すべきだと思うよ。

25過ぎたら求人が半分になり、30過ぎたらさらに半分になり、35過ぎたらさらに半分になり、45過ぎたら一部の人しかキャリアアップな転職は不可能になる。

余程腕に覚えがない限り、動くなら早い方がいい。
繰り返すけど、先に仕事辞めないようにね。
今の会社で登用される話があるなら、受けといた方がいいよ。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 15:58:52 ID:pOCtko3C0
よくある日本の中小零細で、
いっさい社保なしの「契約社員」(その会社称)って
よくあるものですかね?
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 16:56:58 ID:2iTjum6nO
それだったら社保ありの直接雇用のアルバイトの方がマシだと思う
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 18:33:25 ID:Wzj5aHYAO
契約社員ぐらい誰でもなれるよ。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 20:20:27 ID:FYpIN3YHO
>>731
中小と零細は全く別物ですよ。
中と小も別物。

で、短期でない限り社保無しは違法なんだから、よくある訳がありません。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 23:47:14 ID:tsZGOc3j0
>>733
契約社員と違って派遣社員になるのは難しいかね?
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 01:41:15 ID:RxEKQqrT0
>>734
>違法なんだから、よくある訳がありません
明らかにおかしくない?
一部上場でも、労働基準法が決める法定労働時間を越える時間の残業に
協約もなく残業代も払わない会社も普通にあるのに、
「違法だから」→「よくあるわけがない」なんて、なんでいえるの?
実際は正社員で(雇用保険はともかく)社会保険なしも少なくないし、
従業員五人以上で労働時間四分の三以上でも社保なしなんてごろごろあるだろ。
なんで中小の契約社員だと「よくある訳がない」なんて言い切れるの?
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 02:16:16 ID:M/3cBCgMO
めくそ はなくそ
738二回も倒産を経験した男A:2008/12/06(土) 02:47:32 ID:55YcXXoXO
契約は責任だけ重いって内容多いけど、
責任ってどういうものか理解してる?
責任ってのは何事も決めた人にある。
おまえらにその決定権があるとは思えない。
被害妄想拡大する前に、地元帰って親に
泣きつけ。コネでもいいし、何でもいい。
実家に帰れば、生活苦からは解消されるし、
派遣サイトに登録するより、よっぽどマシ。
地道に直接会社の門を叩いてまわれ。
俺はそうしてきた。
今じゃ、大企業の研究部門で、ちゃんと
正社員として働いている。
皆頑張れ。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 05:48:27 ID:xX8HRxFgO
>>735
派遣も契約も能力は同じようなもの
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 05:54:17 ID:7xQeK6660
派遣も契約も更新打ち切りの決定権はクライアントにあることは変わらない。
クライアントとの間に派遣会社があるかないかの違いだろ。
扱いは全く同じ。
都合よく打ち切れる。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 07:31:03 ID:rxa+taT4O
正社員に登用される可能性は

契約>>>派遣
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 07:37:15 ID:BVSk7R+K0
派遣で入って派遣先の都合でいったん契約社員になり
三ヶ月後に派遣に戻るという話だったがそれがなくなり
契約社員のまま更新
派遣会社からは一切連絡なし
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 17:01:03 ID:/aEKKtDiO
>>736
実際にそんなブラックな会社よくある訳ないでしょ。
大半の会社は、派遣でも契約でも、無条件に社保加入だよ。
どんな場末巡りしてんですか?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 17:21:56 ID:ypElMXtnO
どっちも底辺。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 18:04:50 ID:xc5/ILj10
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   いやぁ、自民党には本当に助けられてますよ
   | (     `ー─' |ー─'|   好景気の時だけ雇って景気後退局面では
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    簡単に雇用打ち切りできる奴隷派遣制度を
      |      ノ   ヽ  |  合法的に使用できるようになったのはどれだけありがたいことか。
      ∧     ー‐=‐-  ./   正社員はリストラすると労働組合がうるさいしね
    /\ヽ         /    これからも忙しい時だけ安くでバンバンこき使えて間単に首切れる
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    20代30代の派遣奴隷が来てもらえればますます生産効率アップですよ。

746名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 18:15:24 ID:C4kpEtLg0
現実はほとんどの中小派遣は国民健康保険のまま、順法の派遣会社は
一部だよ、現実は甘くむない。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 18:15:42 ID:SbU3+yKA0
派遣はよそ者だから、契約は身内だから… わかるだろ?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 18:18:41 ID:ihfdqa/80
 

             どっちも同じ
             負け犬の奴隷
死ぬまで働け
             
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 19:28:22 ID:/u/mTxdd0
派遣社員から派遣先の会社の契約社員になったらいきなりそこの職場の指揮命令者にされるし
管理職研修が始まったわ

期待されてるっぽいけど気楽さはなくなったなあ
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 19:56:27 ID:StDvq2J50
派遣も契約も消耗品であることに変わりない以上、どちらが上とは言えない。
タワシとスポンジどっちが上って話だよ。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 23:55:31 ID:TFqhlxmA0
収入と待遇が全て。
後は本人の適性やヤリガイでしょ
肩書きで勝負するもんじゃない
政府の見解では非正社員=フリーターですよ?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 03:39:05 ID:YmOf89Iu0
どちらも正社員になれなかった残念な人々。
都合のいいときだけ使われるのが仕事。
使ってもらえるだけ良いとおもいなよ
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 12:15:49 ID:H7mARv490
大会社だと派遣と契約では越えられない壁があるけどね。
選考手段や入社手続きだけでも全然違うもの。

派遣:現場の社員が面接して部長が承認→採用
契約:人事が面接→部長が面接→取締役の承認→人事部長の承認→採用
という段階を踏むから>>749の様な責任が付いてくる事になる。
契約から正社員登用ありだとこの先も試練は続くけど、先の無い派遣よりは希望が持てると思う。

中小とか工場とかだと全然違うと思うが、大企業のホワイトカラー契約社員はこんな感じだよ。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/14(日) 12:19:15 ID:k5YzkJ/o0
今テレビで失業者が仕事なんか無いと落ち込んで話していたが、

大丈夫だよ!!

自民党が公共工事大幅に増やし雇用を増やすと言ってくれてるんだから!!

来年には工事作業員の仕事増えるからっ!

女性は体に自信があれば工事作業員、

体力に自信無ければ工事現場の交通整理の求人が増えるよ
755名無しさん@そうだ登録へいこう
>>754
女性は体に自信があればソープかヘルスでしょ?
体力に自信無ければ出会い系のサクラのバイト。