656 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:
なにしろ、マネジメントのエリート層として必要な人材は全従業員のせいぜい1割、
そして研究開発・技術開発のキーマンとして必要な人材もせいぜい1割程度だと言われて
いる。会社に長期間とどめておかなければならない人材は、全体の2割程度に過ぎない
のである。
その他の人材は、契約社員やパートタイマー、派遣社員などで済ます。それが国際的
な価格競争にさらされた企業が採ろうとしている現在の経営戦略なのだ。現に高給与の
代表と言われてきた銀行業界でも、いまはしてんの窓口に座っている担当者の多くが
パートタイマーに切り替わっている。当然、年収は百数十万だ。いままでの高給はなんだった
のかという話もあるが、それで実際に仕事はまわっているのだ。